JP2021050896A - 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法 - Google Patents

無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021050896A
JP2021050896A JP2019175861A JP2019175861A JP2021050896A JP 2021050896 A JP2021050896 A JP 2021050896A JP 2019175861 A JP2019175861 A JP 2019175861A JP 2019175861 A JP2019175861 A JP 2019175861A JP 2021050896 A JP2021050896 A JP 2021050896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
raw material
tip
material powder
supply path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019175861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7029432B2 (ja
Inventor
康之 山本
Yasuyuki Yamamoto
康之 山本
義之 萩原
Yoshiyuki Hagiwara
義之 萩原
雅志 山口
Masashi Yamaguchi
雅志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2019175861A priority Critical patent/JP7029432B2/ja
Priority to EP20869664.1A priority patent/EP4035768A4/en
Priority to US17/763,450 priority patent/US20220341666A1/en
Priority to PCT/JP2020/034508 priority patent/WO2021060028A1/ja
Priority to CN202080066525.9A priority patent/CN114450519A/zh
Publication of JP2021050896A publication Critical patent/JP2021050896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7029432B2 publication Critical patent/JP7029432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/005Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces wherein no smelting of the charge occurs, e.g. calcining or sintering furnaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/20Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed by flame or combustion
    • B05B7/201Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed by flame or combustion downstream of the nozzle
    • B05B7/205Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed by flame or combustion downstream of the nozzle the material to be sprayed being originally a particulate material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/145After-treatment of oxides or hydroxides, e.g. pulverising, drying, decreasing the acidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/02Magnesia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/021After-treatment of oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide (Fe2O3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/02Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/62Mixing devices; Mixing tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/70Baffles or like flow-disturbing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/06Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces of other than up-draught type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/08Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces heated otherwise than by solid fuel mixed with charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2203/00Gaseous fuel burners
    • F23D2203/007Mixing tubes, air supply regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • F27D2017/009Cyclone for separating fines from gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

【課題】大きな粒度分布を有する無機質粉体であっても、効率よく溶融・球状化することが可能な無機質球状化粒子製造用バーナを提供する。【解決手段】燃料ガスと酸素を含有する支燃性ガスとを用いた酸素燃焼バーナであって、原料粉体として無機質粉体を供給する原料粉体供給路と、第1燃料ガスを供給する第1燃料供給路3Aと、第1支燃性ガスを供給する第1支燃性ガス供給路4Aと、を備え、原料粉体供給路が、バーナ1の軸方向に延在する第1供給路2Aと、第1供給路2Aの先端に位置する第1衝突壁2Dと、第1供給路2Aの先端から分岐し、バーナ1の中心から半径方向に延在する複数の第2供給路2Bと、第2供給路2Bの先端に位置し、第2供給路よりも拡幅された空間を有する1以上の分散室2Cと、分散室2Cに連通する1以上の原料粉体噴出孔2aと、を有するバーナ(無機質球状化粒子製造用バーナ)1を選択する。【選択図】図3

Description

本発明は、無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法に関する。
従来から、無機質の粉体原料を火炎中に通すことにより、無機質球状化粒子(以下、単に「球状化粒子」ということがある)を製造する方法が知られている(特許文献1〜3)。
例えば、特許文献2に開示されている無機質球状化粒子製造装置においては、図12に示すように、原料粉体が原料供給機(フィーダ)Aから供給され、キャリアガス供給装置A’から供給されるキャリアガスに同伴されてバーナBに搬送される。このバーナBには、酸素供給設備Cからの酸素と、LPG供給設備Dからの燃料ガス(液化石油ガス:LPG)とが供給される。そして、竪型炉E内の火炎中で球状化された粒子を含む排ガスは、経路Fから竪型炉Eの底部に導入された空気により冷却(温度希釈)され、後段のサイクロンG、バグフィルターHで球状化粒子が捕集される。
ここで、原料粉体をバーナで形成した火炎中で球状化する為には、高温の火炎が必要であることから、図12中に示すバーナBとして、通常は、燃料ガスと純酸素とを用いた酸素燃焼バーナ(以下、単に「酸素バーナ」ということがある)が用いられている。
このような酸素バーナとして、例えば、特許文献1には、同心円状の二重管であって、その内管と外管との間に多数の小管を設けた構造の拡散型バーナが開示されている。
また、特許文献2,3には、同心の四重管構造を有する拡散型の酸素バーナが開示されている。具体的には、特許文献2,3に開示された拡散型バーナは、バーナの中心軸を含む中央部付近から酸素ガス又は酸素富化ガスをキャリアガスとして原料粉体を燃焼室に供給し、その外周から燃料ガスを、更にその外周から1次酸素と2次酸素を供給するように形成されており、最外周には、バーナを冷却する冷却水通路が設けられている。
このように、特許文献1〜3に開示された酸素バーナでは、燃料ガスと支燃性ガス(酸素ガス)とを燃焼室で混合、燃焼させるため、高温の酸素燃焼火炎を得る事が出来る。
特開昭58−145613号公報 特許第3331491号公報 特許第3312228号公報
ところで、原料粉体として無機質粉体をバーナ火炎中に投入し、効率よく球状粒子を得ようとする場合、投入した無機質粉体の融点以上の火炎温度を酸素バーナによって形成し、且つ十分な加熱時間を無機質粉体に与える必要がある。そのためには、バーナ火炎中に原料粉体が適切に分散し、且つバーナ火炎中において原料粉体に十分な滞留時間(加熱時間)を与える必要がある。
一般に、原料となる粉体は、粒度分布を有している。例えば、平均粒径d50が20μmの粉体には、粒径がサブミクロンの粒子から、粒径が数十μm〜100μmの粒子100μmの粒子まで含まれる場合がある。
粒度分布を有する粉体を気流によって搬送する場合、粉体の物性や比重にも依存するが、粒径が数μm程度の粒子は、静電気による凝集が起きやすい。したがって、粒径が数μm程度の粒子を含む粉体をキャリアガスによって搬送し、バーナ火炎中に噴出する場合、キャリアガスの噴出速度を大きくし、キャリアガスのせん断力によってバーナ火炎中に粉体を分散させる。この場合、バーナ火炎中における粉体の滞留時間(加熱時間)は短くなるが、粒径が小さい粒子は十分に加熱・溶融される。
これに対して、粒径が数十μm〜100μmの粒子は、気流中で単分散しやすいため、キャリアガスの噴出速度を大きくする必要が無い。むしろ、キャリアガスの噴出速度を大きくすると、バーナ火炎中での滞留時間(加熱時間)を十分に確保する事が出来ず、粒径が大きい粒子を溶融するための充分な熱量を与える事が出来ない。
しかしながら、上述した特許文献1〜3に開示された、バーナの中央部付近から原料粉体をキャリアガスとともにバーナ火炎中に供給する、従来の拡散型バーナでは、粒径が数μm程度の粒子(微粒子)から数十μm〜100μmの粒子(粗大粒子)を含むような大きな粒度分布を有する無機質粉体を効率よく溶融・球状化することが困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、大きな粒度分布を有する無機質粉体であっても、効率よく溶融・球状化することが可能な無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法を提供することを課題とする。
上記の課題を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
[1] 燃料ガスと酸素を含有する支燃性ガスとを用いた酸素燃焼バーナであって、
原料粉体である無機質粉体を搬送ガスとともに供給する原料粉体供給路と、
第1燃料ガスを供給する第1燃料供給路と、
第1支燃性ガスを供給する第1支燃性ガス供給路と、を備え、
前記原料粉体供給路が、
前記バーナの中央に位置し、前記バーナの軸方向に延在する第1供給路と、
前記第1供給路の先端に位置し、前記軸方向と交差する第1衝突壁と、
前記第1供給路の先端から分岐し、前記バーナを断面視した際、前記バーナの中心から半径方向に延在する、複数の第2供給路と、
前記第2供給路の先端に位置し、且つ前記第2供給路と連通し、前記第2供給路が延在する方向に対して垂直方向の断面積が前記第2供給路よりも大きい空間を有する、1以上の分散室と、
前記分散室と連通し、前記軸方向に延在する、1以上の原料粉体噴出孔と、を有する、無機質球状化粒子製造用バーナ。
[2] 前記第1衝突壁の壁面に位置し、前記原料粉体の搬送ベクトルの方向を、前記バーナの軸方向から半径方向に向けて1回以上変換する分散機構を有する、前項[1]に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[3] 前記分散機構は、前記壁面に対して突出する1つの頂部を有する凸部である、前項[2]に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[4] 前記頂部が、前記バーナの中心軸上に位置する、前項[3]に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[5] 前記分散室が、前記第2供給路が延在する方向と交差する第2衝突壁を有する、前項[1]乃至[4]のいずれかに記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[6] 前記バーナを平面視した際、前記原料粉体噴出孔が、前記第2衝突壁よりも中心寄りに位置する、前項[5]に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[7] 当該バーナの先端を平面視した際に、
複数の前記原料粉体噴出孔の開口が、当該バーナの中心軸を中心とし、前記第1供給路の直径よりも大きな径を有する円の周上に配置される、前項[1]乃至[6]のいずれかに記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[8] 当該バーナの軸方向の先端寄りに位置し、前記第1燃料ガスと前記第1支燃性ガスとを混合する、複数の第1予混合室をさらに備え、
前記第1燃料供給路は、当該バーナの軸方向の先端寄りにおいて複数の第1燃料供給支流路に分岐し、
前記第1支燃性ガス供給路は、当該バーナの軸方向の先端寄りにおいて複数の第1支燃性ガス供給支流路に分岐し、
前記第1予混合室は、前記第1燃料供給支流路のいずれか一つ、及び前記第1支燃性ガス供給支流路のいずれか一つとそれぞれ連通する、前項[1]乃至[7]のいずれかに記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[9] 複数の前記第1予混合室は、当該バーナの軸方向の先端にそれぞれ開口を有する、前項[8]に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[10] 前記第1支燃性ガス供給支流路の内側に前記第1燃料供給支流路が位置する、前項[8]又は[9]に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[11] 前記第1燃料供給支流路の先端が、前記第1支燃性ガス供給支流路の内側に位置し、
前記第1燃料供給支流路の先端から前記第1支燃性ガス供給支流路の先端までの空間が、前記第1予混合室であり、
前記第1支燃性ガス供給支流路の先端の開口が、前記第1予混合室の開口である、前項[10]に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[12] 当該バーナの先端を平面視した際に、
円環状に配置された前記原料粉体噴出孔の開口の内側及び外側のいずれか一方又は両方に、複数の前記第1予混合室の開口が、当該バーナの中心軸を中心とする円環状に配置される、前項[11]に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[13] 第2燃料ガスを供給する第2燃料供給路と、
第2支燃性ガスを供給する第2支燃性ガス供給路と、
当該バーナの軸方向の先端寄りに位置し、前記第2燃料ガスと前記第2支燃性ガスとを混合する、複数の第2予混合室と、をさらに備え、
前記第2燃料供給路は、当該バーナの軸方向の先端寄りにおいて複数の第2燃料供給支流路に分岐し、
前記第2支燃性ガス供給路は、当該バーナの軸方向の先端寄りにおいて複数の第2支燃性ガス供給支流路に分岐し、
前記第2燃料供給支流路の先端が、前記第2支燃性ガス供給支流路の内側に位置し、
前記第2燃料供給支流路の先端から前記第2支燃性ガス供給支流路の先端までの空間が、前記第2予混合室であり、
前記第2支燃性ガス供給支流路の先端の開口が、前記第2予混合室の開口である、前項[11]に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[14] 当該バーナの先端を平面視した際に、
円環状に配置された前記原料粉体噴出孔の開口の内側及び外側のいずれか一方に、複数の前記第1予混合室の開口が当該バーナの中心軸を中心とする円環状に配置され、他方に複数の前記第2予混合室の開口が当該バーナの中心軸を中心とする円環状に配置される、前項[13]に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
[15] 前項[1]乃至[14]のいずれかに記載の無機質球状化粒子製造用バーナと、
前記無機質球状化粒子製造用バーナを、炉頂部に垂直下向きに接続する竪型の球状化炉と、
前記球状化炉の下流に設けられたサイクロン及びバグフィルターと、を備える、無機質球状化粒子製造装置。
[16] 燃料ガスと酸素を含有する支燃性ガスとの燃焼により形成されたバーナ火炎により原料粉体である無機質粉体を溶融し、球状化する無機質球状化粒子の製造方法であって、
搬送ガスとともに原料粉体を前記バーナ火炎に供給する際、前記原料粉体の搬送ベクトルの方向を当該バーナの軸方向から半径方向に1回以上変換する、無機質球状化粒子の製造方法。
[17] 複数の予混合室に前記燃料ガスと前記支燃性ガスとを供給して予め混合した後に燃焼させて火炎を形成し、前記火炎中に前記原料粉体を投入する、前項[16]に記載の無機質球状化粒子の製造方法。
本発明の無機質球状化粒子製造用バーナは、大きな粒度分布を有する無機質粉体であっても、効率よく溶融・球状化できる。
本発明の無機質球状化粒子製造装置は、上記無機質球状化粒子製造用バーナを備えるため、大きな粒度分布を有する無機質粉体であっても、効率よく溶融・球状化できる。
本発明の無機質球状化粒子の製造方法は、大きな粒度分布を有する無機質粉体であっても、効率よく溶融・球状化できる。
本発明を適用した第1の実施形態であるバーナを示す平面図である。 図1中に示すA−A’線に沿った断面図である。 図2に示すバーナの拡大断面図である。 図3中に示すB−B’線に沿った、原料粉体供給管の断面図である。 本発明を適用した第2の実施形態であるバーナを示す平面図である。 図5中に示すC−C’線に沿った断面図である。 図6に示すバーナの拡大断面図である。 本発明のバーナを構成する原料粉体供給路の変形例を示す断面図である。 本発明のバーナを構成する原料粉体供給路の変形例を示す断面図である。 本発明のバーナを構成する分散機構の変形例を示す断面図である。 本発明のバーナを構成する分散機構の変形例を示す断面図である。 従来の無機質球状化粒子の製造装置の構成を示す系統図である。
<第1の実施形態>
以下、本発明を適用した第1の実施形態である無機質球状化粒子製造用バーナについて、これを用いた無機質球状化粒子の製造装置及び製造方法とともに図面を用いて詳細に説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
(無機質球状化粒子製造用バーナ)
先ず、第1の実施形態の無機質球状化粒子製造用バーナの構成について、説明する。
図1〜図4は、本発明を適用した第1の実施形態である無機質球状化粒子製造用バーナ(以下、単にバーナと呼ぶことがある)を示している。図1は、バーナをその先端側から眺めた平面図である。図2は、図1中に示すバーナの中心軸Cを通るA−A’線に沿って切断した断面図である。図3は、バーナの先端側の拡大断面図である。図4は、図3中に示すB−B’線に沿った、原料粉体供給管の断面図である。
図1〜図3に示すように、本実施形態のバーナ1は、当該バーナ1の中心軸Cから周方向外側に向けて、原料粉体供給管2、第1燃料供給管3、第1支燃性ガス供給管4、及び水冷ジャケット5から構成される、同心の多重管構造を有している。また、本実施形態のバーナ1は、燃料ガスと酸素を含有する支燃性ガスとを用いた酸素燃焼バーナである。
原料粉体供給管2は、図2に示すように、バーナ1の同心多重管構造の最内側に、当該バーナ1の軸方向に沿って延在している。この原料粉体供給管2の内側の空間は、原料粉体供給路となっており、原料粉体として無機質粉体をキャリアガス(搬送ガス)との混合物として、バーナ火炎中に供給可能となっている。
なお、原料粉体供給管2は、複数の部材の組み合わせによって分割可能に構成されていてもよいし、単一の部材によって構成されていてもよい。
原料粉体供給路は、図2〜4に示すように、第1供給路2A、第2供給路2B、分散室2C、原料粉体噴出孔2a及び第1衝突壁2Dから構成される。
第1供給路2Aは、バーナ1の中央に位置し、バーナ1の基端から先端に向けて軸方向に延在する。第1供給路2Aの基端は、原料粉体の供給源(図示略)及びキャリアガスの供給源(図示略)と接続されている。第1供給路2Aの先端は、複数の第2供給路2Bに分岐している。
第1衝突壁2Dは、第1供給路2Aの先端に位置する。第1衝突壁2Dは、バーナ1の軸方向と垂直に交差する第1壁面2dを有する。第1壁面2dは、平坦面である。
本実施形態のバーナ1では、第1供給路2Aの先端に第1衝突壁2Dが位置するため、キャリアガスによって搬送される原料粉体が第1壁面2dと衝突する。これにより、原料粉体に含まれる、粒径が数μm程度の粒子(微粒子)が分散され、数十μm〜100μmの粒子(粗大粒子)が減速される。
第1衝突壁2Dの第1壁面2dには、原料粉体の搬送ベクトルの方向を、バーナ1の軸方向から半径方向に向けて1回以上変換する分散機構2Eが位置する。
分散機構2Eは、第1壁面2dに対して突出する1つの頂部2eを有する凸部(凸体)である。
分散機構2Eは、図2及び図3に示すように、頂部2eがバーナ1の中心軸C上に位置するように、第1壁面2dの中央に配置されている。
分散機構2Eの大きさは、特に限定されるものでないが、分散機構2Eの基端側の面積が、第1供給路2Aの断面積と同等以下であることが好ましい。これにより、第1供給路2Aの先端において、キャリアガスによって搬送される原料粉体を分散機構2E及び第1壁面2dに確実に衝突させることができる。
分散機構2Eの形状は、特に限定されないが、分散機構2Eあるいは第1壁面2dに衝突した後の原料粉体とキャリアガスとの混合物を、後述する複数の第2供給路2Bに均等に供給する観点から、頂部2eを有する円錐体や多角錐体が好ましく、円錐体がより好ましい。
第1壁面2dに設けられる分散機構2Eの数は、1つのみである。
分散機構2Eは、第1壁面2dと同一の部材として一体に形成されていてもよいし、第1壁面2dと別部材であってもよい。
分散機構2Eの材質は、特に限定されないが、第1壁面2dと別部材の場合には、同一の材質であってもよいし、第1壁面2dと異なる材質であってもよい。
第2供給路2Bは、図2〜図4に示すように、第1供給路2Aの先端から分岐する。
第2供給路2Bは、図4に示すように、原料粉体供給管2をバーナ1の軸方向と垂直な方向に断面視した際、バーナ1の中心から半径方向に延在する。具体的には、本実施形態のバーナ1では、第1供給路2Aの先端を周方向に8等分するように、8本の第2供給路2Bに分岐する。第2供給路2Bは、基端が第1供給路2Aに連通しており、先端が分散室2Cに連通している。
図2及び図3に示すように、バーナ1の軸方向と平行な方向に断面視した際、第1供給路2Aが延在する方向と第2供給路2Bが延在する方向とが直交する。
すなわち、本実施形態のバーナ1では、キャリアガスによって搬送される原料粉体の搬送ベクトルの方向が、第1供給路2Aから第1衝突壁2Dに衝突した後、第2供給路2Bに移行する際、バーナ1の軸方向から垂直方向に変換される。
また、第1衝突壁2Dに設けられた分散機構2Eにより、原料粉体の搬送ベクトルの方向がバーナ1の軸方向から半径方向に向けて1回変換されるため、原料粉体とキャリアガスとの混合物を、第2供給路2Bに円滑に搬送できる。
分散室2Cは、図2〜図4に示すように、第2供給路2Bの先端に位置し、第2供給路2Bと連通する。本実施形態のバーナ1では、図4に示すように、1つの第2供給路2Bに対して1つの分散室2Cが連通しており、第1供給路2Aの外側に8個の分散室2Cを有する。したがって、原料粉体とキャリアガスとの混合物は、第2供給路2Bから分散室2C内へそれぞれ導入される。
分散室2Cは、第2供給路2Bよりも拡幅された空間、すなわち、第2供給路2Bが延在する方向に対して垂直方向の断面積が、第2供給路2Bの当該方向の断面積よりも大きい空間を有する。したがって、原料粉体とキャリアガスとの混合物は、第2供給路2Bから分散室2C内へ導入される際、搬送速度が減速する。特に、原料粉体に含まれる、粒径が数十μm〜100μmの粒子(粗大粒子)が大きく減速される。
分散室2Cは、第2供給路2Bが延在する方向と交差する第2衝突壁2Fを有する。
第2衝突壁2Fは、分散室2Cに面しており、第2供給路2Bが延在する方向と垂直に交差する第2壁面2fを有する。第2壁面2fは、椀曲面である。
本実施形態のバーナ1では、第2供給路2Bが延在する方向の前方に、分散室2Cの第2衝突壁2Fが位置するため、第2供給路2Bから分散室2Cに導入される際に減速された原料粉体がさらに第2壁面2fと衝突する。これにより、分散室2C内において、原料粉体に含まれる、粒径が数μm程度の粒子(微粒子)がさらに分散され、数十μm〜100μmの粒子(粗大粒子)がさらに減速される。すなわち、分散室2Cは、微粒子の分散部であり、粗大粒子の減速部である。
原料粉体噴出孔2aは、図2及び図3に示すように、バーナ1の軸方向に延在する。原料粉体噴出孔2aの基端は、図2〜図4に示すように、分散室2Cと連通する。原料粉体噴出孔2aの先端は、図1〜図3に示すように、バーナ1の先端に開口する。本実施形態のバーナ1では、図4に示すように、1つの分散室2Cに対して1つの原料粉体噴出孔2aが連通しており、第2衝突壁2Fの内側に8個の原料粉体噴出孔2aを有する。また、本実施形態のバーナ1では、原料粉体噴出孔2aから噴出される原料粉体の搬送ベクトルの方向が、バーナ1の半径方向から軸方向に変換される。
また、本実施形態のバーナ1では、当該バーナ1を断面視した際、原料粉体噴出孔2aが第2衝突壁2Fよりも中心寄りに位置するため、第2壁面2fに衝突した直後ではなく、分散室2C内で適切な分散状態とされた原料粉体を、原料粉体噴出孔2aから適切な噴出速度でバーナ火炎に供給できる。
原料粉体噴出孔2aの開口は、図1に示すように、バーナ1の先端を平面視した際に、当該バーナ1の中心軸Cを中心とし、第1供給路2Aの直径よりも大きな径を有する円の周上に、等間隔に配置される。これにより、原料粉体供給孔2aの内側あるいは外側に形成される火炎による熱を、効率よく原料粉体に受熱させることができる。
原料粉体は、球状粒子を得たい化合物(無機質粉体)であれば、特に限定されるものではない。このような化合物としては、具体的には、例えば、SiO、Al、MgO又はFe等の無機酸化物が挙げられる。
また、原料粉体の粒子形態は、特に限定されるものではなく、角を有する非球形の粒子であってもよいし、角を有さない球形の粒子であってもよい。
また、原料粉体の粒子径としては、1〜500μmの範囲であることが好ましく、1〜100μmの範囲であることが好ましい。ここで、原料粉体の粒子径が1μm未満であると、粒子同士が静電気で凝集し、500μmを超えると、バーナ火炎中で十分に加熱する事が出来なくなるために好ましくない。これに対して、上記範囲内であると、火炎中で適切に分散されつつ、十分に加熱・球状化する事が可能となる為に好ましい。
本実施形態のバーナ1では、原料粉体が大きな粒度分布を有していてもよい。具体的には、原料粉体は、粒径が数μm程度の粒子(微粒子)と、粒径が数十μm〜100μmの粒子(粗大粒子)とを共に含んでいてもよい。また、原料粉体が微粒子のみを含んでいてもよいし、粗大粒子のみを含んでいてもよい。本実施形態のバーナ1によれば、原料粉体に含まれる粒径が小さい粒子群を適切な分散状態とし、原料粉体に含まれる粒径が大きい粒子群を減速させて適切な噴出速度とすることができる。
キャリアガス(搬送ガス)は、原料粉体を搬送可能な気体であれば、特に限定されるものではない。キャリアガスとしては、具体的には、例えば、安全性を考慮する場合には、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスを用いることができる。一方、キャリアガスとして酸素もしくは酸素富化空気等を用いた場合には、原料粉体の支燃剤として用いることができる。この場合、後述する火炎を形成する際、より高温な火炎を形成できる。
キャリアガスの流量は、特に限定されず、原料粉体噴出孔2aから噴出される原料粉体の噴出速度が適切な範囲となるように、適宜調節することができる。
第1燃料供給管3は、図2に示すように、原料粉体供給管2の外側を覆うように設けられている。第1燃料供給管3の中心軸と原料粉体供給管2中心軸とは一致しており、第1燃料供給管3は、原料粉体供給管2と同軸に設けられている。
第1燃料供給管3と原料粉体供給管2との間に設けられた環状の空間は、第1燃料ガスを供給するための第1燃料供給路3Aである。換言すると、第1燃料供給路3Aは、第1粉体供給路2Aの外周を覆うように設けられている。
第1燃料供給路3Aの基端側は、第1燃料ガスの供給源(図示略)と接続されている。
第1燃料ガスは、特に限定されず、炭素源を含む物質であってもよいし、炭素源を含まない物質であってもよい。
炭素源を含む物質としては、例えば、メタン(CH)やプロパン(C)等の気体燃料が挙げられる。また、バーナ1が液体霧化機構を有する場合であれば、灯油、アルコール等の液体燃料を用いることもできる。
炭素源を含まない物質としては、アンモニア(NH)、水素(H)等が挙げられる。
第1燃料ガスは、必要に応じて、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスによって希釈されたものを用いてもよい。
第1燃料供給路3Aの先端の位置は、バーナ1の軸方向において、原料粉体供給路2Aが複数の原料粉体供給支流路2Bに分岐する位置よりも基端側となっている。したがって、第1粉体供給路2Aの先端寄りの部分の外周には、第1燃料供給路3Aは設けられていない。
第1燃料供給路3Aの先端寄りの環状の空間は、基端部分及び中央部分と比較して外径が大きくなっている。第1燃料供給路3Aの先端寄りの環状の空間の外径の位置は、原料粉体噴出孔2aの位置よりも外側であることが好ましい。これにより、図1に示すように、バーナ1の先端を平面視した際に、複数の原料粉体噴出孔2aよりも外側の位置に、火炎を形成するための第1燃料ガスを供給することができる。
図2及び図3に示すように、バーナ1の中心軸Cから周方向に向かって拡径された第1燃料供給路3Aの先端部分には、バーナ1の軸方向と平行方向に延在する複数の第1燃料ガス噴射ノズル(第1燃料供給支流路)3aが接続されている。第1燃料供給路3Aと複数の第1燃料ガス噴射ノズル3aの内側の空間とは、それぞれ連通されている。これにより、第1燃料供給路3Aから複数の第1燃料ガス噴射ノズル3aに、燃料ガスをそれぞれ供給できる。換言すると、第1燃料供給路3Aは、バーナ1の先端寄りの部分において複数の第1燃料ガス噴射ノズル3aに分岐している。
第1支燃性ガス供給管4は、図2に示すように、第1燃料供給管3の外側を覆うように設けられている。第1支燃性ガス供給管4の中心軸と第1燃料供給管3中心軸とは一致しており、第1支燃性ガス供給管4は、第1燃料供給管3及び原料粉体供給管2と同軸に設けられている。
第1支燃性ガス供給管4と第1燃料供給管3との間に設けられた環状の空間は、第1支燃性ガスを供給するための第1支燃性ガス供給路4Aである。換言すると、第1支燃性ガス供給路4Aは、第1燃料供給路3Aの先端及び外周を覆うように設けられている。
第1支燃性ガス供給路4Aの基端側は、第1支燃性ガスの供給源(図示略)と接続されている。
第1支燃性ガスは、第1燃料ガスと反応して火炎雰囲気を形成可能なガスであれば、特に限定されるものではない。第1支燃性ガスとしては、酸素、酸素富化空気等が挙げられる。
第1支燃性ガス供給路4Aの先端の位置は、バーナ1の軸方向において、原料粉体供給路2Aが複数の原料粉体供給支流路2Bに分岐する位置よりも先端側となっている。したがって、第1支燃性ガス供給路4Aは、第1粉体供給路2Aの先端寄りの部分の外周を覆うように設けられている。
第1支燃性ガス供給路4Aの先端寄りの環状の空間は、基端部分及び中央部分と比較して内径が小さくなっている。第1支燃性ガス供給路4Aの先端寄りの環状の空間の内径の位置は、原料粉体噴出孔2aの位置よりも内側であることが好ましい。これにより、図1に示すように、バーナ1の先端を平面視した際に、複数の原料粉体噴出孔2aよりも内側の位置に、火炎を形成するための第1支燃性ガスを供給することができる。
図2及び図3に示すように、バーナ1の周方向から中心軸Cに向かって拡径された第1支燃性ガス供給路4Aの先端部分には、バーナ1の軸方向と平行方向に延在する複数の第1支燃性ガス供給孔(第1支燃性ガス供給支流路)4aが接続されている。第1支燃性ガス供給路4Aと複数の第1支燃性ガス供給孔4aの内側の空間とは、それぞれ連通されている。これにより、第1支燃性ガス供給路4Aから複数の第1支燃性ガス供給孔4aに、第1支燃性ガスをそれぞれ供給できる。換言すると、第1支燃性ガス供給路4Aは、バーナ1の先端寄りの部分において複数の第1支燃性ガス供給孔4aに分岐している。
水冷ジャケット5は、図2に示すように、第1支燃性ガス供給管4の外側を覆うように設けられている。水冷ジャケット5には、冷却水の導入口5Aと導出口5Bとが設けられている。これにより、導入口5Aから水冷ジャケット5内の流路に供給された冷却水は、バーナ1の特に先端寄りの部分を冷却した後、導出口5Bから排出される。
本実施形態のバーナ1は、図3に示すように、第1燃料ガス噴射ノズル3aが第1支燃性ガス供給孔4aの内側にそれぞれ位置する。また、第1燃料ガス噴射ノズル3aの先端3bは、第1支燃性ガス供給孔4aの内側にそれぞれ位置する。すなわち、第1燃料ガス噴射ノズル3aは、第1支燃性ガス供給孔4aの内側で開口する。
ここで、第1燃料ガス噴射ノズル3aの先端3bから第1支燃性ガス供給孔4aの内側に第1燃料ガスを噴射すると、第1支燃性ガス供給孔4aの内側に向けて第1支燃性ガス供給路4Aから支燃性ガスが供給される。そして、第1燃料ガス噴射ノズル3aの先端3bよりも前方の、第1支燃性ガス供給孔4aの内側において、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとが混合される。
このように、第1燃料ガス噴射ノズル3aの先端3bから、第1支燃性ガス供給孔4aの先端4bまでの空間は、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとを混合する第1予混合室6となる。また、第1支燃性ガス供給孔4aの先端4bの開口が、第1予混合室6の開口6aとなる。
換言すると、本実施形態のバーナ1は、複数の第1予混合室6を備える。これらの第1予混合室6は、バーナ1の軸方向の先端寄りに位置する。第1予混合室6は、第1燃料ガス噴射ノズル3aの一つ、及び支燃性ガス供給孔4aの一つとそれぞれ連通する。第1予混合室6は、バーナ1の軸方向の先端にそれぞれ開口する。
第1予混合室6の容積v1は、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとを充分混合することができ、且つ逆火の恐れがなければ、特に限定されない。
このような容積v1[m]としては、例えば、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとの合計流量Q1を25〜50[Nm/h]とする場合には、3.0×10−5〜1.0×10−3[m]とすればよく、1.0×10−4〜1.0×10−3[m]がより好ましい。容積v1を1.0×10−4〜1.0×10−3[m]の範囲とすれば、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとを充分混合できる。
また、第1燃料ガス噴射ノズル3aの先端3bから、第1支燃性ガス供給孔4aの先端4bまでのオフセット距離L1としては、1.0×10−3〜1.0×10−1[m]とすればよく、2×10−3〜5×10−2[m]がより好ましい。
また、第1予混合室6の数量は、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとの混合ガスの供給量や、原料粉体噴出孔2aの数量やレイアウト(配置)に応じて適宜選択することができる。
第1予混合室6では、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとをあらかじめ混合し、混合ガスとして開口6aからバーナ1の軸方向と平行な方向に向けて噴射する。
本実施形態のバーナ1は、小さな容積の第1予混合室6を複数備え、これらの第1予混合室6において第1燃料ガスと第1支燃性ガスとをあらかじめ混合する構成となっている。これにより、第1燃料ガスとして炭素源を含まない物質を用いる場合であっても、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとを充分に混合して燃焼効率をあげることができ、逆火のおそれもない。
複数の第1予混合室6の開口6aは、図1に示すように、バーナ1の先端を平面視した際に、バーナ1の中心軸Cを中心とする円環状に配設された原料粉体噴出孔2aの内側及び外側に、同心円となるように等間隔にそれぞれ配設される。すなわち、原料粉体噴出孔2aは、第1予混合室6の開口6aによって内側および外側を囲まれる。
本実施形態のバーナ1は、バーナ1の中心部(中央部)に、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとの混合ガスからなる火炎(以下、「第1火炎」ともいう)を形成するために、複数の第1予混合室6の開口6aを円環状に配置し、第1火炎の外周を囲むように複数の原料粉体噴出孔2aを円環状に配置する。さらに、複数の原料粉体噴出孔2aの外側に、これらの原料粉体噴出孔2aの外周を囲むように第1燃料ガスと第1支燃性ガスとの混合ガスからなる火炎(以下、「第2火炎」ともいう)を形成するために、複数の第1予混合室6の開口6aを円環状に配置する。これにより、原料粉体噴出孔2aから噴出された原料粉体に対して火炎の熱を効率よく伝達でき、原料粉体を効率よく溶融できる。
また、原料粉体噴出孔2aの外周を囲むように第2火炎を形成することで、バーナ1の周囲からの巻き込み空気もしくは炉内燃焼排ガスを遮断できるため、無機質粉体の溶融・球状化の効率を高めることができる。
(無機質球状化粒子の製造装置)
次に、上述したバーナ1を用いた無機質球状化粒子の製造装置の構成の一例について、説明する。
本発明を適用した無機質球状化粒子製造装置10は、図12に示す従来の無機質球状化粒子製造装置100の構成のうち、バーナBに代えて上述したバーナ1を用いるものである。
図12中の符号Eは、球状化炉を示す。この球状化炉Eは、円筒形の竪型炉であって、その天井部(炉頂部)には上述のバーナ1が、その先端側を炉内に臨ませるようにして垂直下向きに取り付けられている。
球状化炉Eの底部付近には空気導入経路Fが接続されており、ここから冷却用空気を内部に導入し、排出される燃焼ガスの温度を下げることができるようになっている。
球状化炉Eの底部付近から、生成した球状化粒子を燃焼ガスによって搬送し、サイクロンGの入口に送られるようになっている。
また、サイクロンGの出口にはダクトが設けられており、このダクトはバグフィルターHの入口に接続されている。
原料粉体は、原料供給機(フィーダ)Aから供給され、キャリアガス供給装置A’から供給されるキャリアガスに同伴されてバーナ1に搬送される。このバーナ1には、第1支燃性ガス供給設備Cからの第1支燃性ガスと、第1燃料ガス供給設備Dからの第1燃料ガス(炭素源を含まない物質)とが供給される。そして、球状化炉E内の火炎中で球状化された粒子を含む排ガスは、空気導入経路Fから球状化炉Eの底部に導入された空気により冷却(温度希釈)され、後段のサイクロンG、バグフィルターHで球状化粒子が捕集される。
(無機質球状化粒子の製造方法)
次に、上述したバーナ1を備えた製造装置10を用いた球状化粒子の製造方法について、説明する。本実施形態の無機質球状化粒子の製造方法は、燃料ガスと酸素を含有する支燃性ガスとの燃焼により形成されたバーナ火炎により無機質粉体を溶融し、球状化する。
図1〜図4、及び図12に示すように、先ず、原料供給機Aから原料粉体を、キャリアガス供給装置A’から供給されるキャリアガスを用いてバーナ1の原料粉体供給路2Aにおくり、複数の原料粉体噴出孔2aから球状化炉Eに向けて噴出する。
同時に、バーナ1の第1燃料供給路3Aに所定量の第1燃料ガスを第1燃料ガス供給設備Dから送り込み、バーナ1の第1支燃性ガス供給路4Aに所定量の第1支燃性ガスを第1支燃性ガス供給設備Cから送り込む。そして、バーナ1の複数の第1予混合室6の開口6aから第1燃料ガスと第1支燃性ガスとの混合ガスを球状化炉Eに向けて噴出する。
この際、第1予混合室6の開口6aから噴出される混合ガスの燃焼によって形成される第1火炎及び第2火炎によって、原料粉体を包囲する。これにより、原料粉体である無機質粉体を溶融・球状化する。
球状化した粒子は、バーナ1から生成した燃焼ガスと空気導入経路Fから導入される空気とのガスに浮遊して球状化炉Eの燃焼ガス排出口からサイクロンGに送られる。燃焼ガスに空気を混合することでサイクロンGに導入されるガスの温度が低下し、サイクロンGでの粒子捕集に適した温度となる。
サイクロンGでは、ガス中に浮遊している球状化粒子のうち、粗粒の球状化粒子が捕集される。サイクロンGから導出されたガスはバグフィルターHに送られ、ここで球状化粒子のうち、細粒の球状化粒子が捕集される。
ところで、本実施形態の無機質球状化粒子の製造方法では、バーナ1を用いて搬送ガスとともに原料粉体をバーナ火炎に供給する際、原料粉体の搬送ベクトルの方向を当該バーナ1の軸方向から半径方向に1回以上変換する構成となっている。このバーナ1によれば、原料粉体が大きな粒度分布を有する場合であっても、原料粉体に含まれる粒径が小さい粒子群を適切な分散状態とし、原料粉体に含まれる粒径が大きい粒子群を減速させて適切な噴出速度とすることができるため、原料粉体である無機質粉体を効率よく溶融・球状化できる。
以上説明したように、本実施形態のバーナ(無機質球状化粒子製造用バーナ)1は、原料粉体である無機質粉体を搬送ガスとともにバーナ火炎に供給する原料粉体供給路が、バーナ1の中央に位置し、バーナ1の軸方向に延在する第1供給路2Aと、第1供給路2Aの先端に位置し、バーナ1の軸方向と交差する第1衝突壁2Dと、第1供給路2Aの先端から分岐し、バーナ1を断面視した際、バーナ1の中心から半径方向に延在する複数の第2供給路2Bと、第2供給路2Bの先端に位置し、且つ第2供給路2Bと連通し、第2供給路2Bが延在する方向に対して垂直方向の断面積が第2供給路2Bよりも大きい空間を有する複数の分散室2Cと、分散室2Cと連通し、バーナ1の軸方向に延在する複数の原料粉体噴出孔2aと、を有する構成となっている。
このバーナ1によれば、第1供給路2Aの先端に位置する第1衝突壁2Dにおいて原料粉体を分散させた後、原料粉体の流路をバーナ1の軸方向から半径方向に延在する第2供給路2Bを変更し、分散室2C及び第2衝突壁2Fにおいて原料粉体を再度分散させた後に原料粉体噴出孔2aに供給し、原料粉体の噴出方向をバーナ1の軸方向に変更する事で、適切な噴出速度と分散性を有する原料粉体を複数の原料粉体噴出孔2aからバーナ火炎中に均等に噴出できる。
したがって、原料粉体が大きな粒度分布を有する場合であっても、原料粉体に含まれる粒径が小さい粒子群を分散させて適切な分散状態とし、原料粉体に含まれる粒径が大きい粒子群を減速させて適切な噴出速度とすることができるため、原料粉体である無機質粉体をバーナ火炎中に適切に分散させて、効率よく溶融・球状化できる。
また、本実施形態の無機質球状化粒子製造装置10及び無機質球状化粒子の製造方法によれば、上述のバーナ1を用いるため、原料粉体である無機質粉体を効率よく溶融・球状化できる。
<第2の実施形態>
次に、本発明を適用した第2の実施形態について説明する。本実施形態では、上述した第1火炎と第2火炎とを形成するための燃料ガス及び支燃性ガスの供給経路が独立している点で、第1の実施形態のバーナ1とは異なる構成となっている。このため、図4〜図6を用いて本実施形態のバーナ21について説明する。したがって、本実施形態のバーナ21については、第1の実施形態と同一の構成部分については同じ符号を付すると共に説明を省略する。
(無機質球状化粒子製造用バーナ)
図5〜図7は、本発明を適用した第2の実施形態である無機質球状化粒子製造用バーナ(以下、単にバーナと呼ぶことがある)を示しており、図5はバーナをその先端側から眺めた平面図であり、図6は図5中に示すバーナの中心軸Cを通るC−C’線に沿って切断した断面図であり、図7はバーナの先端側の拡大断面図である。
図5〜図7に示すように、本実施形態のバーナ21は、当該バーナ21の中心軸Cから周方向外側に向けて、原料粉体供給管2、第1燃料供給管23、第1支燃性ガス供給管24、第2燃料供給管7、第2支燃性ガス供給管8、及び水冷ジャケット5から構成される、同心の多重管構造を有している。また、本実施形態のバーナ21は、燃料ガスと酸素を含有する支燃性ガスとを用いた酸素燃焼バーナである。
第1燃料供給管23は、図6に示すように、原料粉体供給管2の外側を覆うように設けられている。第1燃料供給管23の中心軸と原料粉体供給管2中心軸とは一致しており、第1燃料供給管23は、原料粉体供給管2と同軸に設けられている。
第1燃料供給管23と原料粉体供給管2との間に設けられた環状の空間は、第1燃料ガスを供給するための第1燃料供給路23Aである。換言すると、第1燃料供給路23Aは、第1粉体供給路2Aの外周を覆うように設けられている。
第1燃料供給路23Aの基端側は、第1燃料ガスの供給源(図示略)と接続されている。
第1燃料ガスは、第1実施形態と同様に、特に限定されず、炭素源を含む物質を用いてもよいし、炭素源を含まない物質を用いてもよい。
第1燃料ガスは、必要に応じて、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスによって希釈されたものを用いてもよい。
第1燃料供給路23Aの先端の位置は、バーナ21の軸方向において、原料粉体供給路2Aが複数の原料粉体供給支流路2Bに分岐する位置よりも基端側となっている。したがって、第1粉体供給路2Aの先端寄りの部分の外周には、第1燃料供給路23Aは設けられていない。
第1燃料供給路23Aの先端寄りの環状の空間は、基端部分及び中央部分と比較して外径が同じか僅かに大きくなっている。第1燃料供給路23Aの先端寄りの環状の空間の外径の位置は、原料粉体噴出孔2aの位置よりも内側であることが好ましい。これにより、図5に示すように、バーナ21の先端を平面視した際に、複数の原料粉体噴出孔2aよりも内側に、火炎(第1火炎)を形成するための第1燃料ガスを供給することができる。
図6及び図7に示すように、第1燃料供給路23Aの先端部分には、バーナ21の軸方向と平行方向に延在する複数の第1燃料ガス噴射ノズル(第1燃料供給支流路)3aが接続されている。第1燃料供給路23Aと複数の第1燃料ガス噴射ノズル3aの内側の空間とは、それぞれ連通されている。これにより、第1燃料供給路23Aから複数の第1燃料ガス噴射ノズル3aに、燃料ガスをそれぞれ供給できる。換言すると、第1燃料供給路23Aは、バーナ21の先端寄りの部分において複数の第1燃料ガス噴射ノズル3aに分岐している。
第1支燃性ガス供給管24は、図6に示すように、第1燃料供給管23の外側を覆うように設けられている。第1支燃性ガス供給管24の中心軸と第1燃料供給管23の中心軸とは一致しており、第1支燃性ガス供給管24は、第1燃料供給管23及び原料粉体供給管2と同軸に設けられている。
第1支燃性ガス供給管24と第1燃料供給管23との間に設けられた環状の空間は、第1支燃性ガスを供給するための第1支燃性ガス供給路24Aである。換言すると、第1支燃性ガス供給路24Aは、第1燃料供給路23Aの先端及び外周を覆うように設けられている。
第1支燃性ガス供給路24Aの基端側は、第1支燃性ガスの供給源(図示略)と接続されている。
第1支燃性ガスは、第1実施形態と同様に、第1燃料ガスと反応して火炎雰囲気を形成可能なガスであれば、特に限定されるものではない。第1支燃性ガスとしては、酸素、酸素富化空気等が挙げられる。
第1支燃性ガス供給路24Aの先端の位置は、バーナ21の軸方向において、原料粉体供給路2Aが複数の原料粉体供給支流路2Bに分岐する位置よりも先端側となっている。したがって、第1支燃性ガス供給路24Aは、第1粉体供給路2Aの先端寄りの部分の外周を覆うように設けられている。
第1支燃性ガス供給路24Aの先端寄りの環状の空間は、基端部分及び中央部分と比較して内径が小さくなっている。第1支燃性ガス供給路24Aの先端寄りの環状の空間の内径の位置は、原料粉体噴出孔2aの位置よりも内側であることが好ましい。これにより、図5に示すように、バーナ21の先端を平面視した際に、複数の原料粉体噴出孔2aよりも内側の位置に、第1火炎を形成するための第1支燃性ガスを供給することができる。
図6及び図7に示すように、バーナ21の周方向から中心軸Cに向かって拡径された第1支燃性ガス供給路24Aの先端部分には、バーナ21の軸方向と平行方向に延在する複数の第1支燃性ガス供給孔(第1支燃性ガス供給支流路)4aが接続されている。第1支燃性ガス供給路24Aと複数の第1支燃性ガス供給孔4aの内側の空間とは、それぞれ連通されている。これにより、第1支燃性ガス供給路24Aから複数の第1支燃性ガス供給孔4aに、第1支燃性ガスをそれぞれ供給できる。換言すると、第1支燃性ガス供給路24Aは、バーナ21の先端寄りの部分において複数の第1支燃性ガス供給孔4aに分岐している。
第2燃料供給管7は、図6に示すように、第1支燃性ガス供給管24の外側を覆うように設けられている。第1燃料供給管23の中心軸と第1支燃性ガス供給管24の中心軸とは一致しており、第2燃料供給管7は、第1支燃性ガス供給管24と同軸に設けられている。
第2燃料供給管7と第1支燃性ガス供給管24との間に設けられた環状の空間は、第2燃料ガスを供給するための第2燃料供給路7Aである。換言すると、第2燃料供給路7Aは、第1支燃性ガス供給路24Aの外周を覆うように設けられている。
第2燃料供給路7Aの基端側は、第2燃料ガスの供給源(図示略)と接続されている。
第2燃料ガスは、第1燃料ガスと同様のものを用いることができる。第2燃料ガスは、第1燃料ガスと同じものを用いてもよいし、異なるものを用いてもよい。
第2燃料ガスは、必要に応じて、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスによって希釈されたものを用いてもよい。
第2燃料供給路7Aの先端の位置は、バーナ21の軸方向において、第1燃料供給路23Aと同程度の位置となっている。したがって、第1粉体供給路2Aの先端寄りの部分の外周には、第2燃料供給路7Aは設けられていない。
第2燃料供給路7Aの先端寄りの環状の空間は、基端部分及び中央部分と比較して外径が同じか僅かに大きくなっている。第2燃料供給路7Aの先端寄りの環状の空間の外径の位置は、原料粉体噴出孔2aの位置よりも外側であることが好ましい。これにより、図5に示すように、バーナ21の先端を平面視した際に、複数の原料粉体噴出孔2aよりも外側に、火炎(第2火炎)を形成するための第2燃料ガスを供給することができる。
図6及び図7に示すように、第2燃料供給路7Aの先端部分には、バーナ21の軸方向と平行方向に延在する複数の第2燃料ガス噴射ノズル(第2燃料供給支流路)7aが接続されている。第2燃料供給路7Aと複数の第2燃料ガス噴射ノズル7aの内側の空間とは、それぞれ連通されている。これにより、第2燃料供給路7Aから複数の第2燃料ガス噴射ノズル7aに、第2燃料ガスをそれぞれ供給できる。換言すると、第2燃料供給路7Aは、バーナ21の先端寄りの部分において複数の第2燃料ガス噴射ノズル7aに分岐している。
第2支燃性ガス供給管8は、図6に示すように、第2燃料供給管7の外側を覆うように設けられている。第2支燃性ガス供給管8の中心軸と第2燃料供給管7の中心軸とは一致しており、第2支燃性ガス供給管8は、第2燃料供給管7及び原料粉体供給管2と同軸に設けられている。
第2支燃性ガス供給管8と第2燃料供給管7との間に設けられた環状の空間は、第2支燃性ガスを供給するための第2支燃性ガス供給路8Aである。換言すると、第2支燃性ガス供給路8Aは、第2燃料供給路7Aの先端及び外周を覆うように設けられている。
第2支燃性ガス供給路8Aの基端側は、第2支燃性ガスの供給源(図示略)と接続されている。
第2支燃性ガスは、第1支燃性ガスと同様に、第2燃料ガスと反応して火炎雰囲気を形成可能なガスであれば、特に限定されるものではない。第2支燃性ガスとしては、酸素、酸素富化空気等が挙げられる。第2支燃性ガスとしては、第1支燃性ガスと同一の成分であってもよいし、異なる成分であってもよい。
第2支燃性ガス供給路8Aの先端の位置は、バーナ21の軸方向において、原料粉体供給路2Aが複数の原料粉体供給支流路2Bに分岐する位置よりも先端側となっている。したがって、第2支燃性ガス供給路8Aは、第1支燃性ガス供給路24の先端寄りの部分の外周を覆うように設けられている。
第2支燃性ガス供給路8Aの先端寄りの環状の空間は、基端部分及び中央部分と比較して内径が小さくなっている。第2支燃性ガス供給路8Aの先端寄りの環状の空間の内径の位置は、原料粉体噴出孔2aの位置よりも外側であることが好ましい。これにより、図5に示すように、バーナ21の先端を平面視した際に、複数の原料粉体噴出孔2aよりも外側の位置に、火炎(第2火炎)を形成するための第2支燃性ガスを供給することができる。
図6及び図7に示すように、バーナ21の周方向から中心軸Cに向かって拡径された第2支燃性ガス供給路8Aの先端部分には、バーナ21の軸方向と平行方向に延在する複数の第2支燃性ガス供給孔(第2支燃性ガス供給支流路)8aが接続されている。第2支燃性ガス供給路8Aと複数の第2支燃性ガス供給孔8aの内側の空間とは、それぞれ連通されている。これにより、第2支燃性ガス供給路8Aから複数の第2支燃性ガス供給孔8aに、第2支燃性ガスをそれぞれ供給できる。換言すると、第2支燃性ガス供給路8Aは、バーナ21の先端寄りの部分において複数の第2支燃性ガス供給孔8aに分岐している。
本実施形態のバーナ21は、図7に示すように、第2燃料ガス噴射ノズル7aが第2支燃性ガス供給孔8aの内側にそれぞれ位置する。また、第2燃料ガス噴射ノズル7aの先端7bは、第2支燃性ガス供給孔8aの内側にそれぞれ位置する。すなわち、第2燃料ガス噴射ノズル7aは、第2支燃性ガス供給孔8aの内側で開口する。
ここで、第2燃料ガス噴射ノズル7aの先端7bから第2支燃性ガス供給孔8aの内側に第2燃料ガスを噴射すると、第2支燃性ガス供給孔8aの内側に向けて第2支燃性ガス供給路8Aから第2支燃性ガスが供給される。そして、第2燃料ガス噴射ノズル7aの先端7bよりも前方の、第2支燃性ガス供給孔8aの内側において、第2燃料ガスと第2支燃性ガスとが混合される。
このように、第2燃料ガス噴射ノズル7aの先端7bから、第2支燃性ガス供給孔8aの先端8bまでの空間は、第2燃料ガスと第2支燃性ガスとを混合する第2予混合室9となる。また、第2支燃性ガス供給孔8aの先端8bの開口が、第2予混合室9の開口9aとなる。
換言すると、本実施形態のバーナ21は、複数の第2予混合室9を備える。これらの第2予混合室9は、バーナ21の軸方向の先端寄りに位置する。第2予混合室9は、第2燃料ガス噴射ノズル7aの一つ、及び第2支燃性ガス供給孔8aの一つとそれぞれ連通する。第2予混合室9は、バーナ21の軸方向の先端にそれぞれ開口する。
第2予混合室9の容積v2は、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとを充分混合することができ、逆火の恐れがなければ、特に限定されない。
このような容積v2[m]としては、上述した第1予混合室6の容積v1と同様とすることができる。すなわち、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとの合計流量Q1を25〜50[Nm/h]とする場合には、3.0×10−5〜1.0×10−3[m]とすればよく、1.0×10−4〜1.0×10−3[m]がより好ましい。容積v2を1.0×10−4〜1.0×10−3[m]の範囲とすれば、第2予混合室9内で第1燃料ガスと第1支燃性ガスとを充分混合できる。
また、第2燃料ガス噴射ノズル7aの先端7bから、第2支燃性ガス供給孔8aの先端8bまでのオフセット距離L2としては、上述したオフセット距離L1と同様に、1.0×10−3〜1.0×10−4[m]とすればよく、2.0×10−3〜5.0×10−2[m]がより好ましい。
また、第2予混合室9の数量は、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとの混合ガスの供給量や、原料粉体噴出孔2aの数量やレイアウト(配置)に応じて適宜選択することができる。
第2予混合室9では、第2燃料ガスと第2支燃性ガスとをあらかじめ混合し、混合ガスとして開口9aからバーナ21の軸方向と平行な方向に向けて噴射する。
本実施形態のバーナ21は、小さな容積の第1予混合室6及び第2予混合室9を複数備え、第1予混合室6において第1燃料ガスと第1支燃性ガスとをあらかじめ混合し、第2予混合室9において第2燃料ガスと第2支燃性ガスとをあらかじめ混合する構成となっている。これにより、第1及び第2燃料ガスとして炭素源を含まない物質を用いた場合であっても、燃料ガスと支燃性ガスとを充分に混合して燃焼効率をあげることができ、逆火のおそれもない。
本実施形態のバーナ21によれば、図5に示すように、バーナ21の先端を平面視した際に、バーナ21の中心軸Cを中心とする円環状に配設された原料粉体噴出孔2aの内側に、同心円となるように、複数の第1予混合室6の開口6aが等間隔に配設され、原料粉体噴出孔2aの外側に、同心円となるように、複数の第2予混合室9の開口9aが等間隔に配設される。すなわち、原料粉体噴出孔2aは、第1予混合室6の開口6aによって内側を、第2予混合室9の開口9aによって外側をそれぞれ囲まれる。
換言すると、本実施形態のバーナ21は、バーナ21の中心部(中央部)に、第1燃料ガスと第1支燃性ガスとの混合ガスからなる火炎(以下、「第1火炎」ともいう)を形成するために、複数の第1予混合室6の開口6aを円環状に配置し、第1火炎の外周を囲むように複数の原料粉体噴出孔2aを円環状に配置する。さらに、複数の原料粉体噴出孔2aの外側に、これらの原料粉体噴出孔2aの外周を囲むように第2燃料ガスと第2支燃性ガスとの混合ガスからなる火炎(以下、「第2火炎」ともいう)を形成するために、複数の第2予混合室9の開口9aを円環状に配置する。これにより、原料粉体噴出孔2aから噴出された原料粉体に対して火炎の熱を効率よく伝達でき、原料粉体を効率よく溶融できる。
また、原料粉体噴出孔2aの外周を囲むように第2火炎を形成することで、バーナ21の周囲からの巻き込み空気もしくは炉内燃焼排ガスを遮断できるため、無機質粉体の溶融・球状化の効率を高めることができる。
また、本実施形態のバーナ21によれば、第1火炎を形成するための第1燃料ガスの流量と、第2火炎を形成するための第2燃料ガスの流量を各々独立に制御し、第1火炎を形成するための第1支燃性ガス流量と、第2火炎を形成するための第2支燃性ガスの流量を各々独立に制御することができる。これにより、バーナ21の先端から噴射される原料粉体に対して、適切な燃焼状態を作り出す事が可能となる。
(無機質球状化粒子の製造装置)
本発明を適用した無機質球状化粒子製造装置20は、図12に示す従来の無機質球状化粒子製造装置100の構成のうち、バーナBに代えて上述したバーナ21を用いるものである。
(無機質球状化粒子の製造方法)
次に、上述したバーナ21を備えた製造装置20を用いた球状化粒子の製造方法について説明する。
本実施形態の無機質球状化粒子の製造方法は、燃料ガスと酸素を含有する支燃性ガスとの燃焼により形成されたバーナ火炎により無機質粉体を溶融し、球状化する。
本実施形態の無機質球状化粒子の製造方法では、上述した第1実施形態と同様に、バーナ21を用いて搬送ガスとともに原料粉体をバーナ火炎に供給する際、原料粉体の搬送ベクトルの方向を当該バーナ21の軸方向から半径方向に1回以上変換する構成となっている。このバーナ21によれば、原料粉体が大きな粒度分布を有する場合であっても、原料粉体に含まれる粒径が小さい粒子群を適切な分散状態とし、原料粉体に含まれる粒径が大きい粒子群を減速させて適切な噴出速度とすることができるため、原料粉体である無機質粉体を効率よく溶融・球状化できる。
また、本実施形態の無機質球状化粒子の製造方法によれば、バーナ21の第1燃料ガス噴射ノズル3aへの燃料ガスの供給と、第2燃料ガス噴射ノズル7aへの燃料ガスの供給とが各々独立しているため、第1火炎を形成するための第1燃料ガス及び第1支燃性ガスの流量と、第2火炎を形成するための第2燃料ガス及び第2支燃性ガスの流量とを各々独立に制御することができる。これにより、バーナ21の先端から噴射される原料粉体に対して、適切な燃焼状態を作り出す事が可能となる。
また、本実施形態の無機質球状化粒子の製造方法によれば、バーナ21の第1及び第2燃料ガス噴射ノズルへの燃料ガス及び支燃性ガスの供給が各々独立しているため、双方の燃焼ノズルにアンモニア(NH)や水素(H)等の炭素源を含まない物質を燃料ガスとして供給する事も出来るし、何れか一方の燃料ガス噴射ノズルに炭素源を含まない物質を燃料として供給し、他方の燃料ガス噴射ノズルに炭素源を含む物質を助燃用燃料として供給する事も出来る。
ここで、助燃用燃料としては、例えば、メタン(CH)やプロパン(C)等の気体燃料を用いることができる。また、液体霧化機構を有する場合であれば、灯油、アルコール等の液体燃料を用いることもできる。
特に、アンモニアは、従来の炭素源を含む気体燃料や水素と比較して燃焼性が低いため、燃料ガスとしてアンモニアを用いる場合は、第1燃料ガス噴射ノズル3aもしくは第2燃料ガス噴射ノズル7aに助燃用燃料を供給する事で、燃焼時に発生する二酸化炭素を削減しつつ、バーナの火炎温度を高く維持できるため、原料粉体を効率よく溶融できる。また、助燃用燃料の使用は、着火時のみとし、バーナ21の燃焼が安定した後、助燃用燃料の供給を停止してもよい。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、上述した第1及び第2実施形態のバーナ1,21では、図4に示すように、原料粉体供給路が、1本の第1供給路2Aから8本の第2供給路2Bに分岐し、1本の第2供給路2Bの先端に分散室2C及び原料粉体噴出孔2aを1個ずつ有する態様を一例として説明したが、これに限定されない。
ここで、図8及び図9は、原料粉体供給路の変形例を示す断面図であり、図3中に示すB−B’線に沿った断面図に対応する、原料粉体供給路の先端寄りの部分の断面図である。
本発明のバーナは、図8に示す第1変形例のように、原料粉体供給路が、1本の第1供給路2A、4本の第2供給路22B、4個の分散室22C、及び4個の原料粉体噴出孔2aを有する構成であってもよい。
具体的には、第1供給路2Aは、原料粉体供給管2をバーナ1の軸方向と垂直な方向に断面視した際、バーナ1の中心から半径方向に延在し、第1供給路2Aの先端を周方向に4等分するように、4本の第2供給路22Bに分岐する。また、4本の第2供給路22Bは、基端が第1供給路2Aにそれぞれ連通し、先端が4個の分散室22Cにそれぞれ連通する。さらに、分散室22Cは、それぞれ1個の原料粉体噴出孔2aと連通する。
すなわち、本発明のバーナ1では、原料粉体供給路が第1供給路から複数の第2供給路に分岐する構成であればよく、第2供給路の本数(分岐数)は特に限定されない。
また、本発明のバーナは、図9に示す第2変形例のように、原料粉体供給路が、1本の第1供給路2A、4本の第2供給路32B、1個の分散室22C、及び24個の原料粉体噴出孔2aを有する構成であってもよい。
具体的には、第1供給路2Aは、第1の変形例と同様に、1本の第1供給路2Aが4本の第2供給路32Bに分岐する。また、4本の第2供給路32Bは、基端が第1供給路2Aにそれぞれ連通し、それぞれの先端が1個の分散室32Cに連通する。
なお、分散室32Cは、バーナ1の軸方向と垂直な方向に断面視した際、第1供給路2Aと同様にバーナ1の中心軸Cを中心とする円環形状であり、第1供給路2Aの外側に位置する。分散室32Cは、バーナ1の軸方向と垂直な方向に断面視した際、円筒状の第2衝突壁32Fを有する。また、第2衝突壁32Fの内周の壁面が、第2壁面32fとなる。
さらに、1個の分散室32Cには、バーナ1の軸方向と垂直な方向に断面視した際、バーナ1の中心軸Cを中心とする円の周上に均等に配置された24個の原料粉体噴出孔2aとそれぞれ連通する。
すなわち、本発明のバーナ1では、原料粉体供給路が1以上の分散室を有する構成であればよく、分散室に連通する第2供給路の本数や原料粉体噴出孔2aの個数は特に限定されない。
また、上述した第1及び第2実施形態のバーナ1,21では、図2及び図3に示すように、第1衝突壁2Dの第1壁面2dに位置する分散機構2Eが円錐体である態様を一例として説明したが、これに限定されない。
ここで、図10及び図11は、分散機構の変形例を示す断面図であり、図1中に示すA−A’線に沿った断面図に対応する、原料粉体供給路の先端寄りの部分の断面図である。
本発明のバーナは、図10に示す第1変形例のように、分散機構22Eが、第1壁面2dに対して突出する1つの頂部22eを有する凸部(凸体)であって、頂部22eから第1壁面2dへの側面が湾曲する構成であってもよい。このような構成の分散機構22Eによれば、原料粉体の搬送ベクトルの方向を、バーナ1の軸方向から半径方向に向けて1回以上連続的に変換することができる。
また、本発明のバーナは、図11に示す第2変形例のように、分散機構32Eが、第1壁面2dに対して突出する1つの頂部32eを有する凸部(凸体)であって、頂部32eから第1壁面2dへの側面が傾斜の異なる2つの斜面を有する構成であってもよい。このような構成の分散機構32Eによれば、原料粉体の搬送ベクトルの方向を、バーナ1の軸方向から半径方向に向けて2回変換することができる。
また、上述した第1及び第2実施形態のバーナ1,21では、図2及び図3に示すように、第1衝突壁2Dは、バーナ1の軸方向と垂直に交差する第1壁面2dが平坦面である態様を一例として説明したが、これに限定されない。第1壁面2dは、椀曲面であってもよい。
また、上述した第1及び第2実施形態のバーナ1,21では、図2及び図3に示すように、バーナ1の軸方向と平行な方向に断面視した際、第1供給路2Aが延在する方向と第2供給路2Bが延在する方向とが直交する態様を一例として説明したが、これに限定されない。第2供給路2Bは、キャリアガスによって搬送される原料粉体の搬送ベクトルの方向が、バーナ1を断面視した際、バーナ1の中心軸Cを中心とする円の半径方向に変換される態様であれば、第1供給路2Aに対して垂直でなくともよい。
また、上述した第1及び第2実施形態のバーナ1,21では、図4に示すように、第2壁面2fが椀曲面である態様を一例として説明したが、これに限定されない。第2壁面2fは、平坦面であってもよい。
また、上述した第2実施形態の無機質球状化粒子の製造方法では、燃料ガスとしてアンモニアを用いる際、バーナ21の着火時に助燃用燃料を使用する場合を例示したが、第1実施形態に適用してもよい。
第1実施形態のバーナ1及び第2実施形態のバーナ21に助燃用燃料を供給するための態様は、特に限定されない。
例えば、第1燃料供給路3A又は第2燃料供給路7Aが、図示略の助燃用燃料の供給源と接続されており、第1燃料ガス噴射ノズル3aあるいは第2燃料ガス噴射ノズル7aに対して助燃用燃料を供給可能であればよい。
また、助燃用燃料が供給される第1予混合室6または第2予混合室9において、アンモニアと助燃用燃料との混合燃焼から、アンモニア100%燃焼に切り替え可能とされていてもよい。
1,21・・・バーナ(無機質球状化粒子製造用バーナ)
2A・・・第1供給路(原料粉体供給路)
2B,22B,32B・・・第2供給路(原料粉体供給路)
2C,22C,32C・・・分散室(原料粉体供給路)
2D・・・第1衝突壁
2E、22E,32E・・・分散機構
2F・・・第2衝突壁
2a・・・原料粉体噴出孔(原料粉体供給路)
2d・・・第1壁面
2e・・・頂部
2f・・・第2壁面
3A,23A・・・第1燃料供給路
3a・・・第1燃料ガス噴射ノズル(第1燃料供給支流路)
3b・・・第1燃料供給支流路の先端
4A,24A・・・第1支燃性ガス供給路
4a・・・第1支燃性ガス供給孔(第1支燃性ガス供給支流路)
4b・・・第1支燃性ガス供給支流路の先端
6・・・第1予混合室
6a・・・第1予混合室の開口
7・・・第2燃料供給路
7a・・・第2燃料ガス噴射ノズル(第2燃料供給支流路)
7b・・・第2燃料供給支流路の先端
8・・・第2支燃性ガス供給路
8a・・・第2支燃性ガス供給孔(第2支燃性ガス供給支流路)
8b・・・第2支燃性ガス供給支流路の先端
9・・・第2予混合室
9a・・・第2予混合室の開口
10,20・・・無機質球状化粒子製造装置
C・・・バーナの中心軸
E・・・球状化炉
G・・・サイクロン
H・・・バグフィルター

Claims (17)

  1. 燃料ガスと酸素を含有する支燃性ガスとを用いた酸素燃焼バーナであって、
    原料粉体である無機質粉体を搬送ガスとともに供給する原料粉体供給路と、
    第1燃料ガスを供給する第1燃料供給路と、
    第1支燃性ガスを供給する第1支燃性ガス供給路と、を備え、
    前記原料粉体供給路が、
    前記バーナの中央に位置し、前記バーナの軸方向に延在する第1供給路と、
    前記第1供給路の先端に位置し、前記軸方向と交差する第1衝突壁と、
    前記第1供給路の先端から分岐し、前記バーナを断面視した際、前記バーナの中心から半径方向に延在する、複数の第2供給路と、
    前記第2供給路の先端に位置し、且つ前記第2供給路と連通し、前記第2供給路が延在する方向に対して垂直方向の断面積が前記第2供給路よりも大きい空間を有する、1以上の分散室と、
    前記分散室と連通し、前記軸方向に延在する、1以上の原料粉体噴出孔と、を有する、無機質球状化粒子製造用バーナ。
  2. 前記第1衝突壁の壁面に位置し、前記原料粉体の搬送ベクトルの方向を、前記バーナの軸方向から半径方向に向けて1回以上変換する分散機構を有する、請求項1に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  3. 前記分散機構は、前記壁面に対して突出する1つの頂部を有する凸部である、請求項2に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  4. 前記頂部が、前記バーナの中心軸上に位置する、請求項3に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  5. 前記分散室が、前記第2供給路が延在する方向と交差する第2衝突壁を有する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  6. 前記バーナを平面視した際、前記原料粉体噴出孔が、前記第2衝突壁よりも中心寄りに位置する、請求項5に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  7. 当該バーナの先端を平面視した際に、
    複数の前記原料粉体噴出孔の開口が、当該バーナの中心軸を中心とし、前記第1供給路の直径よりも大きな径を有する円の周上に配置される、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  8. 当該バーナの軸方向の先端寄りに位置し、前記第1燃料ガスと前記第1支燃性ガスとを混合する、複数の第1予混合室をさらに備え、
    前記第1燃料供給路は、当該バーナの軸方向の先端寄りにおいて複数の第1燃料供給支流路に分岐し、
    前記第1支燃性ガス供給路は、当該バーナの軸方向の先端寄りにおいて複数の第1支燃性ガス供給支流路に分岐し、
    前記第1予混合室は、前記第1燃料供給支流路のいずれか一つ、及び前記第1支燃性ガス供給支流路のいずれか一つとそれぞれ連通する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  9. 複数の前記第1予混合室は、当該バーナの軸方向の先端にそれぞれ開口を有する、請求項8に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  10. 前記第1支燃性ガス供給支流路の内側に前記第1燃料供給支流路が位置する、請求項8又は9に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  11. 前記第1燃料供給支流路の先端が、前記第1支燃性ガス供給支流路の内側に位置し、
    前記第1燃料供給支流路の先端から前記第1支燃性ガス供給支流路の先端までの空間が、前記第1予混合室であり、
    前記第1支燃性ガス供給支流路の先端の開口が、前記第1予混合室の開口である、請求項10に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  12. 当該バーナの先端を平面視した際に、
    円環状に配置された前記原料粉体噴出孔の開口の内側及び外側のいずれか一方又は両方に、複数の前記第1予混合室の開口が、当該バーナの中心軸を中心とする円環状に配置される、請求項11に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  13. 第2燃料ガスを供給する第2燃料供給路と、
    第2支燃性ガスを供給する第2支燃性ガス供給路と、
    当該バーナの軸方向の先端寄りに位置し、前記第2燃料ガスと前記第2支燃性ガスとを混合する、複数の第2予混合室と、をさらに備え、
    前記第2燃料供給路は、当該バーナの軸方向の先端寄りにおいて複数の第2燃料供給支流路に分岐し、
    前記第2支燃性ガス供給路は、当該バーナの軸方向の先端寄りにおいて複数の第2支燃性ガス供給支流路に分岐し、
    前記第2燃料供給支流路の先端が、前記第2支燃性ガス供給支流路の内側に位置し、
    前記第2燃料供給支流路の先端から前記第2支燃性ガス供給支流路の先端までの空間が、前記第2予混合室であり、
    前記第2支燃性ガス供給支流路の先端の開口が、前記第2予混合室の開口である、請求項11に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  14. 当該バーナの先端を平面視した際に、
    円環状に配置された前記原料粉体噴出孔の開口の内側及び外側のいずれか一方に、複数の前記第1予混合室の開口が当該バーナの中心軸を中心とする円環状に配置され、他方に複数の前記第2予混合室の開口が当該バーナの中心軸を中心とする円環状に配置される、請求項13に記載の無機質球状化粒子製造用バーナ。
  15. 請求項1乃至14のいずれか一項に記載の無機質球状化粒子製造用バーナと、
    前記無機質球状化粒子製造用バーナを、炉頂部に垂直下向きに接続する竪型の球状化炉と、
    前記球状化炉の下流に設けられたサイクロン及びバグフィルターと、を備える、無機質球状化粒子製造装置。
  16. 燃料ガスと酸素を含有する支燃性ガスとの燃焼により形成されたバーナ火炎により原料粉体である無機質粉体を溶融し、球状化する無機質球状化粒子の製造方法であって、
    搬送ガスとともに原料粉体を前記バーナ火炎に供給する際、前記原料粉体の搬送ベクトルの方向を当該バーナの軸方向から半径方向に1回以上変換する、無機質球状化粒子の製造方法。
  17. 複数の予混合室に前記燃料ガスと前記支燃性ガスとを供給して予め混合した後に燃焼させて火炎を形成し、前記火炎中に前記原料粉体を投入する、請求項16に記載の無機質球状化粒子の製造方法。
JP2019175861A 2019-09-26 2019-09-26 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法 Active JP7029432B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175861A JP7029432B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法
EP20869664.1A EP4035768A4 (en) 2019-09-26 2020-09-11 BURNER FOR PRODUCING INORGANIC SPHEROIDIZED PARTICLES, DEVICE FOR PRODUCING INORGANIC SPHEROIDIZED PARTICLES, AND METHOD FOR PRODUCING INORGANIC SPHEROIDIZED PARTICLES
US17/763,450 US20220341666A1 (en) 2019-09-26 2020-09-11 Burner for producing inorganic spheroidized particles, apparatus for producing inorganic spheroidized particles, and method for producing inorganic spheroidized particles
PCT/JP2020/034508 WO2021060028A1 (ja) 2019-09-26 2020-09-11 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法
CN202080066525.9A CN114450519A (zh) 2019-09-26 2020-09-11 无机质球状化粒子制造用燃烧器、无机质球状化粒子制造装置及无机质球状化粒子制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175861A JP7029432B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021050896A true JP2021050896A (ja) 2021-04-01
JP7029432B2 JP7029432B2 (ja) 2022-03-03

Family

ID=75158362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175861A Active JP7029432B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220341666A1 (ja)
EP (1) EP4035768A4 (ja)
JP (1) JP7029432B2 (ja)
CN (1) CN114450519A (ja)
WO (1) WO2021060028A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113432122A (zh) * 2021-06-09 2021-09-24 西安交通大学 一种可承压式多重水冷预混燃气装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227710A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Tokyo Gas Co Ltd 低NOxバーナ
WO2008146373A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Taiyo Nippon Sanso Corporation 無機質球状化粒子製造用バーナ
JP2009198083A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Taiyo Nippon Sanso Corp バーナおよびこれを用いる球状化粒子の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145613A (ja) 1982-02-15 1983-08-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 溶融シリカ球状体、その製造法およびその装置
JP3312228B2 (ja) 1993-06-02 2002-08-05 日本酸素株式会社 無機質球状化粒子製造用バーナー
JP3331491B2 (ja) 1996-09-18 2002-10-07 日本酸素株式会社 無機質球状化粒子の製造装置
JP3501631B2 (ja) * 1997-08-25 2004-03-02 電気化学工業株式会社 無機質球状粒子の製造方法及び装置
EP1627679A1 (en) * 2003-05-23 2006-02-22 TDK Corporation Apparatus for producing spherical powder, burner for treating powder, method for producing spherical powder, spherical oxide powder and oxide powder
JP5887178B2 (ja) * 2012-03-29 2016-03-16 大陽日酸株式会社 球状化粒子製造装置及び球状化粒子製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227710A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Tokyo Gas Co Ltd 低NOxバーナ
WO2008146373A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Taiyo Nippon Sanso Corporation 無機質球状化粒子製造用バーナ
JP2009198083A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Taiyo Nippon Sanso Corp バーナおよびこれを用いる球状化粒子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113432122A (zh) * 2021-06-09 2021-09-24 西安交通大学 一种可承压式多重水冷预混燃气装置
CN113432122B (zh) * 2021-06-09 2022-08-05 西安交通大学 一种可承压式多重水冷预混燃气装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220341666A1 (en) 2022-10-27
EP4035768A4 (en) 2024-01-03
EP4035768A1 (en) 2022-08-03
JP7029432B2 (ja) 2022-03-03
WO2021060028A1 (ja) 2021-04-01
CN114450519A (zh) 2022-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8272859B2 (en) Burner for producing inorganic spherical particles
CN103547864B (zh) 分布式燃烧方法和燃烧器
KR101129628B1 (ko) 무기질 구상화입자 제조용 버너
US8252212B2 (en) Method for manufacturing inorganic spheroidized particles
CN104285100B (zh) 通过含氧固体燃料燃烧器产生平焰的方法
AU689393B2 (en) Burner and a fuel supply method
JP5236920B2 (ja) 無機質球状化粒子製造用バーナー及び無機質球状化粒子の製造方法及び装置
WO2021060028A1 (ja) 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法
JP5074094B2 (ja) 無機質球状化粒子製造用バーナ
CN104674156A (zh) 一种高速燃气热喷涂用燃油雾化喷嘴
WO2021060027A1 (ja) 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法
JP5603748B2 (ja) 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子の製造方法
WO2021060025A1 (ja) 無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法
JP5367471B2 (ja) 無機質球状化粒子製造用バーナ及び無機質球状化粒子製造装置、並びに無機質球状化粒子の製造方法
JP6201264B2 (ja) 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置、無機質球状化粒子の製造方法及び無機質球状化粒子
JP7256778B2 (ja) 無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子の製造方法
JP2019020044A (ja) 無機質球状化粒子製造用バーナ及び無機質球状化粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20201106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7029432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150