JP2021049852A - 電動モータ式四輪駆動車の駆動装置 - Google Patents

電動モータ式四輪駆動車の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021049852A
JP2021049852A JP2019173732A JP2019173732A JP2021049852A JP 2021049852 A JP2021049852 A JP 2021049852A JP 2019173732 A JP2019173732 A JP 2019173732A JP 2019173732 A JP2019173732 A JP 2019173732A JP 2021049852 A JP2021049852 A JP 2021049852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
wheel
disconnection
front wheel
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019173732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7352425B2 (ja
Inventor
直寛 今村
Naohiro Imamura
直寛 今村
崇人 稲生
Takahito Ino
崇人 稲生
弘毅 満元
Koki Mitsumoto
弘毅 満元
村上 守
Mamoru Murakami
守 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019173732A priority Critical patent/JP7352425B2/ja
Priority to CN202010610168.XA priority patent/CN112549955A/zh
Priority to US16/998,164 priority patent/US11479118B2/en
Publication of JP2021049852A publication Critical patent/JP2021049852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7352425B2 publication Critical patent/JP7352425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/342Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a longitudinal, endless element, e.g. belt or chain, for transmitting drive to wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/354Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having separate mechanical assemblies for transmitting drive to the front or to the rear wheels or set of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • B60K2023/043Control means for varying left-right torque distribution, e.g. torque vectoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • B60K2023/0816Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential
    • B60K2023/0825Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential for adding torque to the front wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • B60K2023/0816Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential
    • B60K2023/0833Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential for adding torque to the rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/421Dog type clutches or brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電動モータの効率的な駆動力伝達と操舵性の向上を実現可能な電動モータ式四輪駆動車の駆動装置を提供する。【解決手段】電動モータ式四輪駆動車の駆動装置は、2つの電動モータ、2つの差動機構、第1断接機構乃至第8断接機構およびスプロケット機構を具備し、左右独立して電動モータからの駆動力を、断接状態が制御された上記断接機構と上記スプロケット機構と上記差動機構とを介して前輪および後輪に分配および伝達することで、前後輪での差動機能を発揮しつつ左右のトルクベクタリングを実現している。【選択図】 図1

Description

本発明は、電動モータで駆動する電気自動車の駆動系技術に関し、より詳細には複数の電動モータで前輪および後輪を駆動させる電動モータ式四輪駆動車の駆動装置に関する。
電動モータで駆動する電気自動車では、4輪すべてを駆動輪とする四輪駆動方式が既知である(例えば特許文献1や特許文献2)。
特表2015−506862号公報 特開2016−93020号公報
上記した特許文献1に記載される技術では、プロペラシャフトを使用して電動モータからの駆動力を前輪および後輪に伝達しており、車室中央にその占有スペースが必要となって車内空間を圧迫してしまう。さらに操舵性を向上させる要素として左右輪のトルクベクタリングを行う場合、特許文献1の構成では前輪または後輪のいずれかに限定されてしまう。
また、上記した特許文献2に記載される技術においても、電磁クラッチを車輪と車軸との結合部に設けて前輪又は後輪のみで駆動する記載はあるものの、操舵性を向上させつつ電動モータから駆動輪へ効率的に駆動力を伝達しているとは言えない。
本発明は、上記した課題を一例に鑑みて為されたものであり、電動モータからの駆動力を効率的に駆動輪へ伝達させつつ操舵性も向上させることが可能な電動モータ式四輪駆動車の駆動装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一実施形態における電動モータ式四輪駆動車の駆動装置は、(1)左前輪と左後輪とに動力を伝達可能な第1モータと、右前輪と右後輪とに動力を伝達可能な第2モータと、前記第1モータと接続されて前記第1モータからの動力を前記左前輪と前記左後輪とに分配する第1差動機構と、前記第2モータと接続されて前記第2モータからの動力を前記右前輪と前記右後輪とに分配する第2差動機構と、前記第1差動機構と前記左前輪との間に設けられた第1断接機構と、前記第1差動機構と前記左後輪との間に設けられた第2断接機構と、前記第1モータと前記第1断接機構との間に設けられて前記第1モータと前記左前輪とを直結可能な第3断接機構と、前記第1モータと前記第2断接機構との間に設けられて前記第1モータと前記左後輪とを直結可能な第4断接機構と、前記第2差動機構と前記右前輪との間に設けられた第5断接機構と、前記第2差動機構と前記右後輪との間に設けられた第6断接機構と、前記第2モータと前記第5断接機構との間に配置されて前記第2モータと前記右前輪とを直結可能な第7断接機構と、前記第2モータと前記第6断接機構との間に配置されて前記第2モータと前記右後輪とを直結可能な第8断接機構と、を備える。
なお、上記した(1)に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置においては、(2)前記第1モータおよび前記第2モータは、前記左前輪および前記右前輪の駆動シャフトと、前記右前輪および前記右後輪の駆動シャフトと、の間に配置されてなることが好ましい。
また、上記した(1)又は(2)に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置においては、(3)前記第1モータおよび前記第2モータのそれぞれ出力軸は、前記左前輪および前記右前輪の駆動シャフトと平行となるように配置されてなることが好ましい。
また、上記した(1)〜(3)のいずれかに記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置においては、(4)前記第1モータと、前記左前輪及び前記左後輪と、の間に、前記第1モータからの駆動力を伝達可能な第1中間シャフトが設けられるとともに、前記第1差動機構は前記第1中間シャフトに配置されていることが好ましい。
また、上記した(4)に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置においては、(5)前記第1中間シャフトと前記左前輪の間、及び前記第1中間シャフトと前記左後輪との間に、それぞれ第1スプロケット機構が設けられ、前記第1モータからの駆動力が前記第1スプロケット機構を介して前記左前輪及び前記左後輪に伝達されることが好ましい。
また、上記した(1)〜(5)のいずれかに記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置においては、(6)前記第2モータと、前記右前輪及び前記右後輪と、の間に、前記第2モータからの駆動力を伝達可能な第2中間シャフトが設けられるとともに、前記第2差動機構は前記第2中間シャフトに配置されていることが好ましい。
また、上記した(6)に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置においては、(7)前記第2中間シャフトと前記右前輪の間、及び前記第2中間シャフトと前記右後輪との間に、それぞれ第2スプロケット機構が設けられ、前記第2モータからの駆動力が前記第2スプロケット機構を介して前記右前輪及び前記右後輪に伝達されることが好ましい。
また、上記した(1)〜(7)のいずれかに記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置においては、(8)前記左前輪及び前記左後輪を駆動させる左輪側駆動シャフトと、前記右前輪及び前記右後輪を駆動させる右輪側駆動シャフトと、を接続し又は遮断する第9断接機構をさらに備え、前記第9断接機構を介して、前記第1モータからの駆動力が前記右前輪及び前記右後輪に伝達されるとともに、前記第2モータからの駆動力が前記左前輪及び前記左後輪に伝達されることが好ましい。
また、上記した(1)〜(8)のいずれかに記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置においては、(9)前記第1モータの最大出力と、前記第2モータの最大出力は互いに等しいことが好ましい。
また、上記した(1)〜(9)のいずれかに記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置においては、(10)前記第1断接機構、前記第2断接機構、前記第3断接機構、前記第4断接機構、前記第5断接機構、前記第6断接機構、前記第7断接機構および前記第8断接機構の断接を制御する制御装置をさらに含み、前記制御装置は、前記第1モータと前記第2モータの出力状態および各々の断接機構における断接の制御を行うことが好ましい。
本発明によれば、様々な路面状況に対する高い走破性と操縦安定性を維持しつつ、電動モータから駆動輪への効率的な駆動力の伝達を実現することができる。
第1実施形態に係る電動モータ式四輪駆動車における駆動力伝達系を示すブロック図である。 制御部による各電動モータと各断接機構の制御状態を示した状態比較図である。 第1の状態における、電動モータの駆動力が駆動輪へ伝達される状態を模式的に示した模式図である。 第2の状態における、電動モータの駆動力が駆動輪へ伝達される状態を模式的に示した模式図である。 第3の状態における、電動モータの駆動力が駆動輪へ伝達される状態を模式的に示した模式図である。 第4の状態における、電動モータの駆動力が駆動輪へ伝達される状態を模式的に示した模式図である。 第5の状態における、電動モータの駆動力が駆動輪へ伝達される状態を模式的に示した模式図である。 第1実施形態に係る電動モータ式四輪駆動車における駆動制御方法を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る電動モータ式四輪駆動車における駆動力伝達系を示すブロック図である。 第6の状態における、電動モータの駆動力が駆動輪へ伝達される状態を模式的に示した模式図である。
次に本発明を実施するための好適な実施形態について説明する。なお、以下の説明では、それぞれ便宜的に電動モータ式四輪駆動車100の車高方向をZ方向、車長方向をY方向、これらZ方向及びY方向と直交する車幅方向をX方向として定義して説明する。しかしながら本発明は上述した方向の規定に左右されるものではなく、特許請求の範囲を不当に減縮するものでないことは言うまでもない。また、以下で詳述する以外の構成については、上記した特許文献を含む公知技術を適宜補完してもよい。
≪第1実施形態≫
<電動モータ式四輪駆動車100>
まず本発明の好適な実施形態における係る電動モータ式四輪駆動車100の構成について、図1を参照しながら説明する。
同図に示すとおり、本実施形態の電動モータ式四輪駆動車100は、駆動輪1を電動モータMGによって駆動する電気自動車であって、第1モータMG1、第2モータMG2、第1差動機構10、第2差動機構20、断接機構D/C(第1断接機構D/C1、第2断接機構D/C2、第3断接機構D/C3、第4断接機構D/C4、第5断接機構D/C5、第6断接機構D/C6、第7断接機構D/C7および第8断接機構D/C8)及び制御部ECUを含んで構成されている。
本実施形態における駆動輪1は、前輪側を構成する右前輪1RFと左前輪1LF、後輪側を構成する右後輪1RRと左後輪1LRを含んでいる。
このうち前輪側に関し、図1に示すとおり、左前輪1LFは、後述する左前車軸31Lと連結されており、この左前車軸31Lと第1スプロケット機構40Fを介して第1中間シャフト33と接続されている。また、右前輪1RFは、後述する右前車軸31Rと連結されており、この右前車軸31Rと第2スプロケット機構50Fを介して第2中間シャフト34と接続されている。
また、後輪側に関しては、同図に示すとおり、左後輪1LRは、後述する左後車軸32Lと連結されており、この左後車軸32Lと第1スプロケット機構40Rを介して第1中間シャフト33と接続されている。また、右後輪1RRは、後述する右後車軸32Rと連結されており、この右後車軸32Rと第2スプロケット機構50Rを介して第2中間シャフト34と接続されている。
第1モータMG1は、上記した左前輪1LFと左後輪1LRとに動力を伝達可能に構成されている。かような第1モータMG1の具体例としては、不図示のインバーターなどを介して制御される公知の同期モータなどを適用してもよい。
第2モータMG2は、上記した右前輪1RFと右後輪1RRとに動力を伝達可能に構成されている。かような第2モータMG2の具体例としては、上記した第1モータMG1と同様に例えば公知の同期モータなどを適用してもよい。
ここで図1などから明らかなとおり、本実施形態における第1モータMG1および第2モータMG2は、左前輪1LFおよび右前輪1RFの駆動シャフト(上記した31L、31R)と、右前輪1RFおよび右後輪1RRの駆動シャフト(上記した32L、32R)と、の間に配置されていることが好ましい。このように各電動モータをミッドシップ配置とすることで操舵性をより向上させることが可能となっている。
さらに本実施形態においては、第1モータMG1および第2モータMG2のそれぞれ出力軸(OS1、OS2)は、左前輪1LFおよび右前輪1RFの駆動シャフト(31L、31R)と平行となるように配置されていることが好ましい。換言すれば、それぞれ出力軸(OS1、OS2)は、右前輪1RFおよび右後輪1RRの駆動シャフト(32L、32R)とも平行となるように配置されていると言える。これにより、直交ギアを介さず平歯車を適用して効率良く各モータで発生する駆動力を伝達することが可能となっている。
なお本実施形態においては、それぞれ出力軸(OS1、OS2)は、互いに平行となるように一直線上に配置される形態とした。
また、本実施形態では第1モータMG1が左輪側の駆動を担当しつつ第2モータMG2が右輪側の駆動を担当することで、各モータの出力を調整することで左右輪のトルクベクタリング機能を発揮できるように構成されている。このとき、第2モータMG2の最大出力(定格出力)は、第1モータMG1の最大出力(定格出力)と同じであることがバランス上において好ましい。なお、第1モータMG1と第2モータMG2の最大出力は必ずしも同じでなく異ならせてもよい。
本実施形態における第1差動機構10は、第1モータMG1と接続されて第1モータMG1からの動力を左前輪1LFと左後輪1LRとに分配する。
この第1差動機構10は、左輪側における前後輪で差回転を与える機能を有しており、これにより旋回時などに左前輪1LFと左後輪1LRとに回転数の差を与えることが可能となっている。より具体的に、本実施形態の第1差動機構10は、公知のデフケース(不図示)内において、リングギアg3が外周面に設けられた中空円筒部材11の内部に配置されている。そしてこのデフケース内には、前輪側の第1スプロケット機構40Fと接続される第1中間シャフト33aおよび後輪側の第1スプロケット機構40Rと接続される第1中間シャフト33bへとそれぞれ繋がるサイドギア(不図示)が左右に1つずつ、さらにその双方のギアに噛み合う形でピニオンギア(不図示)が2つ配されている。
さらに本実施形態では、中空円筒部材11には後述する第3断接機構D/C3および第4断接機構D/C4が設置されている。そしてこれら第3断接機構D/C3と第4断接機構D/C4の間に上記したリングギアg3が位置づけられている。また、中空円筒部材11のうち第3断接機構D/C3側の端部は、上記した第1中間シャフト33aと接続されている。さらに中空円筒部材11のうち第4断接機構D/C4側の端部は、上記した第1中間シャフト33bと接続されている。
中空円筒部材11の外周面に設けられたリングギアg3は、第1モータMG1の出力軸OS1と連動する第1ギアg1と噛み合うように配置されている。
本実施形態における第2差動機構20は、第2モータMG2と接続されて第2モータMG2からの動力を右前輪1RFと右後輪1RRとに分配する。
この第2差動機構20は、右輪側における前後輪で差回転を与える機能を有しており、これにより旋回時などに右前輪1RFと右後輪1RRとに回転数の差を与えることが可能となっている。より具体的に、本実施形態の第2差動機構20は、第1差動機構10と同様に、公知のデフケース(不図示)内において、リングギアg4が外周面に設けられた中空円筒部材12の内部に配置されている。そしてこのデフケース内には、前輪側の第2スプロケット機構50Fと接続される第2中間シャフト34aおよび後輪側の第2スプロケット機構50Rと接続される第2中間シャフト34bへとそれぞれ繋がるサイドギア(不図示)が左右に1つずつ、さらにその双方のギアに噛み合う形でピニオンギア(不図示)が2つ配されている。
さらに本実施形態では、中空円筒部材12には後述する第7断接機構D/C7および第8断接機構D/C8が設置されている。そしてこれら第7断接機構D/C7と第8断接機構D/C8の間に上記したリングギアg4が位置づけられている。また、中空円筒部材12のうち第7断接機構D/C7側の端部は、上記した第2中間シャフト34aと接続されている。さらに中空円筒部材12のうち第8断接機構D/C8側の端部は、上記した第2中間シャフト34bと接続されている。
中空円筒部材12の外周面に設けられたリングギアg4は、第2モータMG2の出力軸OS2と連動する第2ギアg2と噛み合うように配置されている。
第1断接機構D/C1は、上記した第1差動機構10と左前輪1LFとの間に配置された第1中間シャフト33aに設けられている。より具体的に本実施形態の第1断接機構D/C1は、後述する制御部ECUの制御の下で、第1差動機構10又は中空円筒部材11と左前輪1LFとが連結されて駆動力が伝達可能な接続状態と、これらの連結が切断されて駆動力が伝達されない切断状態と、の二通りの状態を作り出すことができる。
かような第1断接機構D/C1の具体的な構造としては、例えばドッグクラッチなど公知のクラッチ機構や、特開2018−17354号に例示されるディスコネクト機構を採用してもよい。
第2断接機構D/C2は、上記した第1差動機構10と左後輪1LRとの間に配置された第1中間シャフト33bに設けられている。より具体的に本実施形態の第2断接機構D/C2は、後述する制御部ECUの制御の下で、第1差動機構10又は中空円筒部材11と左後輪1LRとが連結されて駆動力が伝達可能な接続状態と、これらの連結が切断されて駆動力が伝達されない切断状態と、の二通りの状態を作り出すことができる。
かような第2断接機構D/C2の具体的な構造としては、公知のクラッチ機構など上記第1断接機構D/C1と同様の構造を採用してもよい。
第3断接機構D/C3は、第1モータMG1と第1断接機構D/C1との間に設けられて、第1モータMG1と左前輪1LFとを直結可能なように構成されている。
より具体的に本実施形態の第3断接機構D/C3は、中空円筒部材11に配置されており、後述する制御部ECUの制御の下で第1差動機構10の差動機能を制限して第1モータMG1からの駆動力を直接的に左前輪1LFへ伝達させることが可能となっている。
かような第3断接機構D/C3の具体的な構造としては、公知のクラッチ機構など上記第1断接機構D/C1などと同様の構造を採用してもよい。
第4断接機構D/C4は、第1モータMG1と第2断接機構D/C2との間に設けられて、第1モータMG1と左後輪1LRとを直結可能なように構成されている。
より具体的に本実施形態の第4断接機構D/C4は、中空円筒部材11に配置されており、後述する制御部ECUの制御の下で第1差動機構10の差動機能を制限して第1モータMG1からの駆動力を直接的に左後輪1LRへ伝達させることが可能となっている。
かような第4断接機構D/C4の具体的な構造としては、公知のクラッチ機構など上記第1断接機構D/C1などと同様の構造を採用してもよい。
なお第1モータMG1に対して左前輪1LFと左後輪1LRとが直結された状態では、左輪側の前後輪で電動モータから同一のトルクが伝達されるようになる。
第5断接機構D/C5は、上記した第2差動機構20と右前輪1RFとの間に配置された第2中間シャフト34aに設けられている。より具体的に本実施形態の第5断接機構D/C5は、後述する制御部ECUの制御の下で、第2差動機構20又は中空円筒部材12と右前輪1RFとが連結されて駆動力が伝達可能な接続状態と、これらの連結が切断されて駆動力が伝達されない切断状態と、の二通りの状態を作り出すことができる。
かような第5断接機構D/C5の具体的な構造としては、例えばドッグクラッチなど公知のクラッチ機構や、特開2018−17354号に例示されるディスコネクト機構を採用してもよい。
第6断接機構D/C6は、上記した第2差動機構20と右後輪1RRとの間に配置された第2中間シャフト34bに設けられている。より具体的に本実施形態の第6断接機構D/C6は、後述する制御部ECUの制御の下で、第2差動機構20又は中空円筒部材12と右後輪1RRとが連結されて駆動力が伝達可能な接続状態と、これらの連結が切断されて駆動力が伝達されない切断状態と、の二通りの状態を作り出すことができる。
かような第6断接機構D/C6の具体的な構造としては、公知のクラッチ機構など上記第1断接機構D/C1と同様の構造を採用してもよい。
第7断接機構D/C7は、第2モータMG2と第5断接機構D/C5との間に設けられて、第2モータMG2と右前輪1RFとを直結可能なように構成されている。
より具体的に本実施形態の第7断接機構D/C7は、中空円筒部材12に配置されており、後述する制御部ECUの制御の下で第2差動機構20の差動機能を制限して第2モータMG2からの駆動力を直接的に右前輪1RFへ伝達させることが可能となっている。
かような第7断接機構D/C7の具体的な構造としては、公知のクラッチ機構など上記第1断接機構D/C1などと同様の構造を採用してもよい。
第8断接機構D/C8は、第2モータMG2と第6断接機構D/C6との間に設けられて、第2モータMG2と右後輪1RRとを直結可能なように構成されている。
より具体的に本実施形態の第8断接機構D/C8は、中空円筒部材12に配置されており、後述する制御部ECUの制御の下で第2差動機構20の差動機能を制限して第2モータMG2からの駆動力を直接的に右後輪1RRへ伝達させることが可能となっている。
かような第8断接機構D/C8の具体的な構造としては、公知のクラッチ機構など上記第1断接機構D/C1などと同様の構造を採用してもよい。
なお第2モータMG2に対して右前輪1RFと右後輪1RRとが直結された状態では、右輪側の前後輪で電動モータから同一のトルクが伝達されるようになる。
第1中間シャフト33(具体的には上記した33a、33b)は、第1モータMG1と、左前輪1LF及び左後輪1LRと、の間に設けられている。この第1中間シャフト33は、第1モータMG1からの駆動力を中継して左前輪1LF及び左後輪1LRへ伝達する。このうち第1中間シャフト33aの一端側には上記した第1差動機構10のサイドギアの1つが接続されるとともに、第1中間シャフト33aの他端側には後述する第1スプロケット機構40Fが接続されている。また、第1中間シャフト33bの一端側には上記した第1差動機構10のサイドギアのうち他の1つが接続されるとともに、第1中間シャフト33bの他端側には後述する第1スプロケット機構40Rが接続されている。
第2中間シャフト34(具体的には上記した34a、34b)は、第2モータMG2と、右前輪1RF及び右後輪1RRと、の間に設けられている。この第2中間シャフト34は、第2モータMG2からの駆動力を中継して右前輪1RF及び右後輪1RRへ伝達する。このうち第2中間シャフト34aの一端側には上記した第2差動機構20のサイドギアの1つが接続されるとともに、第2中間シャフト34aの他端側には後述する第2スプロケット機構50Fが接続されている。また、第2中間シャフト34bの一端側には上記した第2差動機構20のサイドギアのうち他の1つが接続されるとともに、第2中間シャフト34bの他端側には後述する第2スプロケット機構50Rが接続されている。
第1スプロケット機構40は、第1中間シャフト33と左前輪1LFとの間に設けられる第1スプロケット機構40Fと、第1中間シャフト33と左後輪1LRとの間に設けられる第1スプロケット機構40Rと、を含んで構成されている。より具体的に本実施形態の第1スプロケット機構40は、チェーン41と不図示のスプロケットとを含んで構成された公知のチェーン・スプロケット機構で構成されている。なお本実施形態では第1スプロケット機構40の動力伝達用部材としてチェーンが採用されているが、これに代えてベルトなど他の公知の動力伝達用部材を適用してもよい。
このような第1スプロケット機構40を介して、第1モータMG1からの駆動力が左前輪1LF及び左後輪1LRにそれぞれ伝達される。
第2スプロケット機構50は、第2中間シャフト34と右前輪1RFとの間に設けられる第2スプロケット機構50Fと、第2中間シャフト34と右後輪1RRとの間に設けられる第2スプロケット機構50Rと、を含んで構成されている。より具体的に本実施形態の第2スプロケット機構50は、第1スプロケット機構40と同様に、チェーン51と不図示のスプロケットとを含んで構成された公知のチェーン・スプロケット機構で構成されている。なお本実施形態では第2スプロケット機構50の動力伝達用部材としてチェーンが採用されているが、これに代えてベルトなど他の公知の動力伝達用部材を適用してもよい。
このような第2スプロケット機構50を介して、第2モータMG2からの駆動力が右前輪1RF及び右後輪1RRにそれぞれ伝達される。
また図1に示すとおり、第1スプロケット機構40Fの車長方向における長さL1は、第1スプロケット機構40Rの車長方向における長さL2よりも長くなるように構成されていることが好ましい。これにより電動モータなどを車両後方側に配置することができ、車室内のスペースを効率的に確保することが可能となる。
なお左側の前後輪に関し、本実施形態ではそれぞれスプロケット機構を介して第1中間シャフト33から駆動力の伝達を受ける構成としたが、これに限られない。例えば左前輪1LFについては第1スプロケット機構40Fを適用しつつ、左後輪1LRについては公知の歯車機構を用いて駆動力を伝達するなど少なくとも一方をスプロケット機構とする構成としてもよい。
また同様に、第2スプロケット機構50Fの車長方向における長さL1は、第2スプロケット機構50Rの車長方向における長さL2よりも長くなるように構成されていることが好ましい。これにより電動モータなどを車両後方に配置することができ、車室内のスペースを効率的に確保することが可能となる。
同様に右側の前後輪に関し、本実施形態ではそれぞれスプロケット機構を介して第2中間シャフト34から駆動力の伝達を受ける構成としたが、例えば右前輪1RFについては第2スプロケット機構50Fを適用しつつ、右後輪1RRについては公知の歯車機構を用いて駆動力を伝達するなど少なくとも一方をスプロケット機構とする構成としてもよい。
<駆動力伝達系の詳細な構成>
図1に示すとおり、本実施形態においては、第1モータMG1における出力軸OS1には平歯車で構成された第1ギアg1が設けられている。この第1ギアg1は、上記した中空円筒部材11のリングギアg3と噛み合っている。そして中空円筒部材11は、上記した第1中間シャフト33a及び33bと一体となって回転可能に構成されている。したがって、第1モータMG1からの駆動力が第1ギアg1を介してリングギアg3に伝達されると、この中空円筒部材11は第1中間シャフト33とともに回転する。
また、上述のとおり第1中間シャフト33aの他端側には第1スプロケット機構40Fが接続されていることから、第1中間シャフト33の回転に追従して第1スプロケット機構40Fを介して左前輪1LFの駆動シャフト(左前車軸31L)も回転する。
以上の構成により、第1モータMG1からの駆動力が第1スプロケット機構40Fを介して左前輪1LFに伝達可能とされている。
また、上述のとおり第1中間シャフト33bの他端側には第1スプロケット機構40Rが接続されていることから、第1中間シャフト33の回転に追従して第1スプロケット機構40Rを介して左後輪1LRの駆動シャフト(左後車軸32L)も回転する。
以上の構成により、第1モータMG1からの駆動力が第1スプロケット機構40Rを介して左後輪1LRに伝達可能とされている。
さらに図1に示すとおり、本実施形態では第1中間シャフト33に第1差動機構10が設けられていることから、左前輪1LFと左後輪1LRとの間における差回転を許容しつつ、第1モータMG1からの駆動力が第1スプロケット機構40F及び40Rを介してそれぞれ左前輪1LFと左後輪1LRとに伝達される。
なお以上の説明は右側の駆動輪においても同様であるので、右側の駆動輪における駆動力伝達系の詳細説明は省略する。
本実施形態では第2中間シャフト34に第2差動機構20が設けられていることから、右前輪1RFと右後輪1RRとの間における差回転を許容しつつ、第2モータMG2からの駆動力が第2スプロケット機構50F及び50Rを介してそれぞれ右前輪1RFと右後輪1RRとに伝達される。
また、図1に示すとおり、本実施形態では第1モータMG1からは左前輪1LFと左後輪1LRとに駆動力が伝達され、これら左側輪とは独立して第2モータMG2からは右前輪1RFと右後輪1RRとに駆動力が伝達される構成となっている。
したがって後述する制御装置ECUは、これら第1モータMG1と第2モータMG2からのトルク(駆動力)の大小を調整することで、左右輪におけるトルクベクタリングを実現することが可能となっている。
<制御部ECUによるトルク分配制御>
次に図2を用いて本実施形態における制御部ECUによるトルク分配制御について詳述する。
本実施形態の制御部ECUは、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサや電気回路、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の記憶素子を備えて構成されている。また、制御部ECUは、不図示のインバーターを介して第1モータMG1や第2モータMG2を制御するとともに、車両挙動を制御する公知のビークルダイナミクス制御(VDC)部などを含んで構成されている。各種の制御ユニットは、通信バスによって形成される車内ネットワーク(CANなど)を介して各種演算値等の制御情報や車速センサーなど各種センサーによって検出した制御パラメータ情報を相互に交換してモータ駆動力制御や車両挙動制御等を実行している。
さらに制御部ECUは、上記した駆動力伝達系を制御することで前後の駆動輪1に対して最適なトルク分配を実行する機能を備えている。より具体的に、本実施形態における制御部ECUは、上記した第1断接機構D/C1、第2断接機構D/C2、第3断接機構D/C3、第4断接機構D/C4、第5断接機構D/C5、第6断接機構D/C6、第7断接機構D/C7および第8断接機構D/C8における切断状態又は接続状態を制御する機能を有している。
かような制御装置ECUによる制御の一例を図2に示す。
同図に示されるとおり、制御装置ECUは、第1モータMG1と第2モータMG2の出力状態および第1断接機構D/C1〜第8断接機構D/C8における切断・接続の制御を行うように構成されている。
以下、ある特定の走行条件または走行状態における制御の例を、図3〜図7を用いて説明する。
[第1の状態]
図2に示されるとおり、第1の状態としては、電動モータ式四輪駆動車100におけるすべての駆動輪1が直結した状態での全輪駆動(AWD)走行が例示できる。また、この第1の状態における電動モータからの駆動力の伝達並びにトルク分配の状態を図3に示す。
これらの図からも明らかなとおり、制御装置ECUは、第1断接機構D/C1〜第8断接機構D/C8のすべてにおいて接続状態とする。これと並行して、制御装置ECUは、不図示のインバーターを介して第1モータMG1および第2モータMG2から駆動力を各駆動輪1へ伝達させる制御を行う。
このとき第1モータMG1と左前輪1LF及び左後輪1LRは直結された状態となるとともに、第2モータMG2と右前輪1RF及び右後輪1RRも直結された状態となっている。
したがって、制御装置ECUは、第1モータMG1と第2モータMG2とで同じトルクを発生させるように制御を行えば、全駆動輪に対して同じ駆動力が分配されて伝達されることになる。
また、制御装置ECUは、第1モータMG1と第2モータMG2とで互いに異なるトルクを発生させるように制御を行えば、左輪側と右輪側とで左右のトルクベクタリングを行うことが可能となっている。
かような第1の状態に基づく制御は、例えば悪路などを走行するときなどに適しており、特に車両における走破性などをより高めることが可能となっている。
[第2の状態]
図2に示されるとおり、第2の状態としては、電動モータ式四輪駆動車100における前後輪の差動機能が発揮可能な全輪駆動(AWD)走行が例示できる。また、この第2の状態における電動モータからの駆動力の伝達並びにトルク分配の状態を図4に示す。
これらの図からも明らかなとおり、制御装置ECUは、第1断接機構D/C1、第2断接機構D/C2、第5断接機構D/C5及び第6断接機構D/C6については接続状態とする制御を行う。これに加えて制御装置ECUは、第3断接機構D/C3、第4断接機構D/C4、第7断接機構D/C7及び第8断接機構D/C8は切断状態とする制御を行う。
これと並行して、制御装置ECUは、不図示のインバーターを介して第1モータMG1および第2モータMG2から駆動力を各駆動輪1へ伝達させる制御を行う。
このとき左前輪1LF及び左後輪1LRは、第1差動機構10を介して第1モータMG1からの駆動力を受けることとなり、左側輪における差回転が許容された状態で回転される。また、右前輪1RF及び右後輪1RRは、第2差動機構20を介して第2モータMG2からの駆動力を受けることとなり、右輪側における差回転が許容された状態で回転される。
したがって、制御装置ECUは、第1モータMG1と第2モータMG2とで同じトルクを発生させるように制御を行えば、左右でそれぞれ合計のトルクは同じとなるが更に前後の差回転が許容されつつ全駆動輪が回転されることになる。
また、制御装置ECUは、第1モータMG1と第2モータMG2とで互いに異なるトルクを発生させるように制御を行えば、上記前後輪での差回転を許容しつつ左輪側と右輪側とで左右のトルクベクタリングを行うことも可能となっている。
かような第2の状態に基づく制御は、例えば雪道における旋回時などを走行するときなどに適しており、特に車両における操舵性や走破性などをより高めることが可能となっている。
[第3の状態]
図2に示されるとおり、第3の状態としては、電動モータ式四輪駆動車100における後輪駆動走行が例示できる。また、この第3の状態における電動モータからの駆動力の伝達並びにトルク分配の状態を図5に示す。
これらの図からも明らかなとおり、制御装置ECUは、第2断接機構D/C2及び第6断接機構D/C6については接続状態とする制御を行う。これに加えて制御装置ECUは、第1断接機構D/C1及び第5断接機構D/C5は切断状態とする制御を行う。このとき、制御装置ECUは、第3断接機構D/C3、第4断接機構D/C4、第7断接機構D/C7及び第8断接機構D/C8については、切断状態と接続状態のいずれの状態としてもよい。
これと並行して、制御装置ECUは、不図示のインバーターを介して第1モータMG1および第2モータMG2から駆動力を駆動輪1へ伝達させる制御を行う。
このとき左後輪1LRは第1中間シャフト33bを介して第1モータMG1からの駆動力を受けることとなり、右後輪1RRは第2中間シャフト34bを介して第2モータMG2からの駆動力を受けることとなる。
したがって、制御装置ECUは、第1モータMG1と第2モータMG2とで同じトルクを発生させるように制御を行えば、左右でそれぞれ同じトルクの後輪駆動走行が実現されることになる。
また、制御装置ECUは、第1モータMG1と第2モータMG2とで互いに異なるトルクを発生させるように制御を行えば、左後輪1LRと右後輪1RRとで左右のトルクベクタリングを行うことも可能となっている。
かような第3の状態に基づく制御は、例えばスポーツ走行時や高速旋回時などに適しており、特に車両における高速走行時の操舵性などをより高めることが可能となっている。
[第4の状態]
図2に示されるとおり、第4の状態としては、電動モータ式四輪駆動車100における前輪駆動走行が例示できる。また、この第4の状態における電動モータからの駆動力の伝達並びにトルク分配の状態を図6に示す。
これらの図からも明らかなとおり、制御装置ECUは、第1断接機構D/C1及び第5断接機構D/C5については接続状態とする制御を行う。これに加えて制御装置ECUは、第2断接機構D/C2及び第6断接機構D/C6は切断状態とする制御を行う。このとき、制御装置ECUは、第3断接機構D/C3、第4断接機構D/C4、第7断接機構D/C7及び第8断接機構D/C8については、切断状態と接続状態のいずれの状態としてもよい。
これと並行して、制御装置ECUは、不図示のインバーターを介して第1モータMG1および第2モータMG2から駆動力を駆動輪1へ伝達させる制御を行う。
このとき左前輪1LFは第1中間シャフト33aを介して第1モータMG1からの駆動力を受けることとなり、右前輪1RFは第2中間シャフト34aを介して第2モータMG2からの駆動力を受けることとなる。
したがって、制御装置ECUは、第1モータMG1と第2モータMG2とで同じトルクを発生させるように制御を行えば、左右でそれぞれ同じトルクの前輪駆動走行が実現されることになる。
また、制御装置ECUは、第1モータMG1と第2モータMG2とで互いに異なるトルクを発生させるように制御を行えば、左前輪1LFと右前輪1RFとで左右のトルクベクタリングを行うことも可能となっている。
かような第4の状態に基づく制御は、例えば定速走行時や一般道路におけるカーブでの旋回時などに適しており、特に車両における通常走行時の走行安定性などをより高めることが可能となっている。
[第5の状態]
図2に示されるとおり、第5の状態としては、電動モータ式四輪駆動車100における2輪(クロス)駆動走行が例示できる。また、この第5の状態における電動モータからの駆動力の伝達並びにトルク分配の状態を図7に示す。
これらの図からも明らかなとおり、制御装置ECUは、第1断接機構D/C1及び第6断接機構D/C6については接続状態とする制御を行う。これに加えて制御装置ECUは、第2断接機構D/C2及び第5断接機構D/C5は切断状態とする制御を行う。このとき、制御装置ECUは、第3断接機構D/C3、第4断接機構D/C4、第7断接機構D/C7及び第8断接機構D/C8については、切断状態と接続状態のいずれの状態としてもよい。
これと並行して、制御装置ECUは、不図示のインバーターを介して第1モータMG1および第2モータMG2から駆動力を駆動輪1へ伝達させる制御を行う。
このとき左前輪1LFは第1中間シャフト33aを介して第1モータMG1からの駆動力を受けることとなり、右後輪1RRは第2中間シャフト34bを介して第2モータMG2からの駆動力を受けることとなる。
したがって、制御装置ECUは、第1モータMG1と第2モータMG2とで同じトルクを発生させるように制御を行えば、左右でそれぞれ同じトルクの2輪駆動走行が実現されることになる。
また、制御装置ECUは、第1モータMG1と第2モータMG2とで互いに異なるトルクを発生させるように制御を行えば、左前輪1LFと右後輪1RRとで左右のトルクベクタリングを行うことも可能となっている。
かような第5の状態に基づく制御は、例えば右前輪1RFと左後輪1LRが不整路によってスリップ状態となっているときなどに適しており、特に車両における上記特殊環境下での走破性などをより高めることが可能となっている。
なお上記した第5の状態では、2つの電動モータを用いて左前輪1LFと右後輪1RRとを駆動させる例を示したが、これに限られず右前輪1RFと左後輪1LRとで駆動させる構成としてもよい。この場合に制御装置ECUは、第2断接機構D/C2及び第5断接機構D/C5については接続状態とするとともに、第1断接機構D/C1及び第6断接機構D/C6は切断状態とする制御を行うことになる。
<電動モータ式四輪駆動車における駆動制御方法>
次に図8を参照しつつ、本実施形態に係る制御部ECUによる電動モータ式四輪駆動車100の駆動制御方法について説明する。なお以下の説明では、制御部ECUによるトルク分配制御の一例として、上記した第1の状態乃至第5の状態を適宜選択する例について説明する。しかしながら当該第1の状態乃至第5の状態は例示であって、例えば後述する第6の状態を追加してもよいしこれら以外の状態を採用してもよい。
電動モータ式四輪駆動車100に搭乗した運転者が電動モータを始動後、まずステップ1において自動モードが設定されているか否かが制御部ECUにおいて判定される。そしてステップ1で自動モードが設定されている場合にはステップ2−1に移行し、自動モードが設定されていない場合にはステップ2−2にそれぞれ移行する。
自動モードが設定されているステップ2−1では、制御部ECUの制御の下で、電動モータ式四輪駆動車100に具備された速度/加速度センサーやジャイロセンサーなどの各種センサーや、車載カメラやナビゲーションシステムなどの車載機器から各種情報が取得される。なお、本ステップ2−2で取得される情報の一例としては、例えば速度、加速度、角加速度、車速パルス、画像情報、位置情報あるいは地図情報などが例示できる。
次いでステップ3−1では、制御部ECUの制御の下で、上記取得した各種の情報に基づいて最適な状態が決定される。より具体的には、制御部ECUは、例えば取得した加速度情報に基づいて電動モータ式四輪駆動車100が発進時であると判定される場合には、例えば上記した第1の状態となるように各電動モータや各断接機構を制御する。また、発進後しばらく経過した後の運転中においては、例えば上記地図情報に基づいて電動モータ式四輪駆動車100が登坂中であると判定される場合には、上記した第2の状態となるように各電動モータや各断接機構を制御する。
このように本実施形態では、電動モータ式四輪駆動車100の走行状況を各種センサーや車載機器からの情報で判定し、この判定結果に基づいて最適なトルク分配となるように各電動モータや各断接機構を制御している。これにより、運転者が特に煩わしい操作を省略しつつ様々な路面状況に対する高い走破性と操縦安定性を両立することが可能となっている。また、電動モータ式四輪駆動車100の走行状況を各種センサーや車載機器からの情報で判定して最適なトルク分配を行えることから、2つの電動モータを用いて駆動輪への効率的な駆動力の伝達が実現される。
続くステップ4−1では、運転者など搭乗者からモードの変更があったか否かが判定される。より具体的には、制御部ECUの制御の下で、自動モードから手動モードへの切り替えがあったかが判定され、手動モードへの切り替えがある場合にはステップ2−2に移行する。他方でモード変更がない場合には、続くステップ5−1で電動モータの電源OFFがなされたかが判定される。そしてステップ5−1で電動モータの電源がOFFとされていない場合には、ステップ2−1に戻って以降の処理を再び継続する制御が実行される。
次に手動モードでスタートする場合の例について説明する。
すなわちステップ1で手動モードであると判定された場合には、ステップ2−2で現在の状態で制御が開始される。通常、電動モータの電源が投入されて始動となるときは発進時であるので、ステップ1から移行した際は例えば第1の状態となるように各電動モータや各断接機構が制御される。他方でステップ4−1から移行した際には、そのときの状態が維持されて制御が継続される。
そして続くステップ3−2ではモード変更の有無が判定され、変更があった場合には上記したステップ2−1へ移行するとともに、変更がない場合にはステップ4−2へ移行する制御が実行される。
モード変更がない場合に続くステップ4−2では、運転者などの搭乗者による状態の変更があるか否かが判定され、状態の変更がある場合にはステップ5−2で新たに選択された状態となるように各電動モータや各断接機構が制御される。他方、ステップ4−2で状態の変更がない場合にはステップ2−2へ戻って以降の制御が継続される。
また、ステップ5−2で新たな状態で制御が開始された後は、ステップ6で電動モータの停止有無が判定される。そしてステップ6で電動モータが停止していない場合には、上記したステップ2−2へ戻って以降の制御が再び継続される。
このように本実施形態における電動モータ式四輪駆動車における駆動制御方法によれば、自動モードが選択される場合には車載されるセンサーや機器からの各種情報に基づいて取り得る最適な状態が設定されるので、様々な路面状況に対する高い走破性と操縦安定性を維持しつつ効率的な駆動輪への駆動力の伝達が実現できる。
以上説明した第1実施形態における電動モータ式四輪駆動車100の駆動装置によれば、上記した各状態を適切に選択することで、様々な路面状況に対する高い走破性と操縦安定性を維持しつつ電動モータから駆動輪への効率的な駆動力の伝達を実現することができる。
なお制御装置ECUは、第1断接機構D/C1〜第8断接機構D/C8の断接状態を選択して不図示のバッテリーへの回生充電を行ってもよい。
≪第2実施形態≫
<電動モータ式四輪駆動車110>
次に本発明の好適な第2実施形態における係る電動モータ式四輪駆動車110の構成について、図9を参照しながら説明する。本実施形態における電動モータ式四輪駆動車110は、左輪側と右輪側とを接続又は切断可能な第9断接機構D/C9を含んで構成されていること、電動モータが第1実施形態に比して前輪側に配置されていること、などに主とした特徴がある。
よって、第1実施形態で既述した構成と同じ構成については、該第1実施形態と同じ参照番号を付すとともに適宜その説明は省略する。
図9に示すとおり、本実施形態の電動モータ式四輪駆動車110は、第9断接機構D/C9を含んで構成されている。
この第9断接機構D/C9は、左前輪1LF及び左後輪1LRを駆動させる左輪側駆動シャフトと、右前輪1RF及び右後輪1RRを駆動させる右輪側駆動シャフトと、を接続し又は遮断する機能を有して構成されている。
そして同図に示すとおり、本実施形態においては、左輪側駆動シャフトとして第1中間シャフト33bを適用するとともに、右輪側駆動シャフトとして第2中間シャフト34bを適用した。なお左輪側駆動シャフトと右輪側駆動シャフトの組合せは上記に限られず、例えば左前車軸31Lと右前車軸31Rの組合せや、左後車軸32Lと右後車軸32Rの組合せであってよい。
また本実施形態では、同図から明らかなとおり、連結シャフト35に第9断接機構D/C9が配置されている。この連結シャフト35は、第1中間シャフト33bおよび第2中間シャフト34bと一体で構成されていてもよい。
そして本実施形態の電動モータ式四輪駆動車110においては、上記した第9断接機構D/C9を介して、第1モータMG1からの駆動力が右前輪1RF及び右後輪1RRに伝達されるとともに、第2モータMG2からの駆動力が左前輪1LF及び左後輪1LRに伝達されることになる。
また図9に示すとおり、本実施形態の第1スプロケット機構40Fの車長方向における長さL3は、第1スプロケット機構40Rの車長方向における長さL4よりも短くなるように構成されていてもよい。あるいは第1実施形態と同様に、このL3がL4よりも長くなるように構成されていてもよい。
また同様に、本実施形態の第2スプロケット機構50Fの車長方向における長さL3は、第2スプロケット機構50Rの車長方向における長さL4よりも短くなるように構成されていてもよい。あるいは第1実施形態と同様に、このL3がL4よりも長くなるように構成されていてもよい。
なお前後輪に関し、本実施形態ではそれぞれスプロケット機構を介して第1中間シャフト33から駆動力の伝達を受ける構成としたが、これに限られない。例えば左前輪1LFについては公知の歯車機構を適用しつつ、左後輪1LRについては第1スプロケット機構40Rを用いて駆動力を伝達するなど少なくとも一方をスプロケット機構とする構成としてもよい。
[第6の状態]
第6の状態としては、例えば電動モータ式四輪駆動車110におけるリンプホーム走行が例示できる。すなわち、電動モータ式四輪駆動車110は2つの電動モータを搭載しているが、何らかの要因で片側の電動モータが故障することも想定し得る(本例では第2モータMG2が故障によりダウンしている)。
この第6の状態における電動モータからの駆動力の伝達並びにトルク分配の状態を図10に示す。
この図10からも明らかなとおり、制御装置ECUは、第1断接機構D/C1から第9断接機構D/C9のすべてについて接続状態とする制御を行うとともに、不図示のインバーターを介して第1モータMG1から駆動力を各駆動輪1へ伝達させる制御を行う。
このとき左前輪1LFと左後輪1LRは第1モータMG1からの駆動力を受けるが、さらに右前輪1RFと右後輪1RRも第9断接機構D/C9を経由して第1モータMG1からの駆動力を受けることが可能となる。
したがって、予期せぬ要因によって第2モータMG2がダウンしたとしても、第1モータMG1から4輪すべてに駆動力を伝達でき、より安全に修理工場などへ車両を走行させることが可能となっている。
なお本例では第2モータMG2がダウンした例を説明したが、第1モータMG1がダウンした場合でも同様にして第2モータMG2から4輪すべてに駆動力を伝達できることは言うまでもない。
なお上記した各実施形態は本発明の好適な一例であって、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、実施形態の各要素を適宜組み合わせて新たな構造や制御を実現してもよい。
例えば上記した実施形態では、第1モータMG1および第2モータMG2には減速機又は変速機が介在しない形態を説明したが、これに限られず少なくとも一方の電動モータに減速機又は変速機を介在させてもよい。
100、110 電動モータ式四輪駆動車
10 第1差動機構
20 第2差動機構
D/C1 第1断接機構
D/C2 第2断接機構
D/C3 第3断接機構
D/C4 第4断接機構
D/C5 第5断接機構
D/C6 第6断接機構
D/C7 第7断接機構
D/C8 第8断接機構
MG1 第1モータ
MG2 第2モータ
ECU 制御部

Claims (10)

  1. 左前輪と左後輪とに動力を伝達可能な第1モータと、
    右前輪と右後輪とに動力を伝達可能な第2モータと、
    前記第1モータと接続されて前記第1モータからの動力を前記左前輪と前記左後輪とに分配する第1差動機構と、
    前記第2モータと接続されて前記第2モータからの動力を前記右前輪と前記右後輪とに分配する第2差動機構と、
    前記第1差動機構と前記左前輪との間に設けられた第1断接機構と、
    前記第1差動機構と前記左後輪との間に設けられた第2断接機構と、
    前記第1モータと前記第1断接機構との間に設けられて前記第1モータと前記左前輪とを直結可能な第3断接機構と、
    前記第1モータと前記第2断接機構との間に設けられて前記第1モータと前記左後輪とを直結可能な第4断接機構と、
    前記第2差動機構と前記右前輪との間に設けられた第5断接機構と、
    前記第2差動機構と前記右後輪との間に設けられた第6断接機構と、
    前記第2モータと前記第5断接機構との間に配置されて前記第2モータと前記右前輪とを直結可能な第7断接機構と、
    前記第2モータと前記第6断接機構との間に配置されて前記第2モータと前記右後輪とを直結可能な第8断接機構と、
    を備える、電動モータ式四輪駆動車の駆動装置。
  2. 前記第1モータおよび前記第2モータは、前記左前輪および前記右前輪の駆動シャフトと、前記右前輪および前記右後輪の駆動シャフトと、の間に配置されてなる、請求項1に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置。
  3. 前記第1モータおよび前記第2モータのそれぞれ出力軸は、前記左前輪および前記右前輪の駆動シャフトと平行となるように配置されてなる、請求項1又は2に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置。
  4. 前記第1モータと、前記左前輪及び前記左後輪と、の間に、前記第1モータからの駆動力を伝達可能な第1中間シャフトが設けられるとともに、前記第1差動機構は前記第1中間シャフトに配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置。
  5. 前記第1中間シャフトと前記左前輪の間、及び前記第1中間シャフトと前記左後輪との間に、それぞれ第1スプロケット機構が設けられ、
    前記第1モータからの駆動力が前記第1スプロケット機構を介して前記左前輪及び前記左後輪に伝達される、請求項4に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置。
  6. 前記第2モータと、前記右前輪及び前記右後輪と、の間に、前記第2モータからの駆動力を伝達可能な第2中間シャフトが設けられるとともに、前記第2差動機構は前記第2中間シャフトに配置されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置。
  7. 前記第2中間シャフトと前記右前輪の間、及び前記第2中間シャフトと前記右後輪との間に、それぞれ第2スプロケット機構が設けられ、
    前記第2モータからの駆動力が前記第2スプロケット機構を介して前記右前輪及び前記右後輪に伝達される、請求項6に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置。
  8. 前記左前輪及び前記左後輪を駆動させる左輪側駆動シャフトと、前記右前輪及び前記右後輪を駆動させる右輪側駆動シャフトと、を接続し又は遮断する第9断接機構をさらに備え、
    前記第9断接機構を介して、前記第1モータからの駆動力が前記右前輪及び前記右後輪に伝達されるとともに、前記第2モータからの駆動力が前記左前輪及び前記左後輪に伝達される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置。
  9. 前記第1モータの最大出力と、前記第2モータの最大出力は互いに等しい、請求項1〜8のいずれか一項に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置。
  10. 前記第1断接機構、前記第2断接機構、前記第3断接機構、前記第4断接機構、前記第5断接機構、前記第6断接機構、前記第7断接機構および前記第8断接機構の断接を制御する制御装置をさらに含み、
    前記制御装置は、前記第1モータと前記第2モータの出力状態および各々の断接機構における断接の制御を行う、請求項1〜9のいずれか一項に記載の電動モータ式四輪駆動車の駆動装置。
JP2019173732A 2019-09-25 2019-09-25 電動モータ式四輪駆動車の駆動装置 Active JP7352425B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173732A JP7352425B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 電動モータ式四輪駆動車の駆動装置
CN202010610168.XA CN112549955A (zh) 2019-09-25 2020-06-29 电动马达式四轮驱动车的驱动装置
US16/998,164 US11479118B2 (en) 2019-09-25 2020-08-20 Drive apparatus for electric-motor four-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173732A JP7352425B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 電動モータ式四輪駆動車の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021049852A true JP2021049852A (ja) 2021-04-01
JP7352425B2 JP7352425B2 (ja) 2023-09-28

Family

ID=74880518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019173732A Active JP7352425B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 電動モータ式四輪駆動車の駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11479118B2 (ja)
JP (1) JP7352425B2 (ja)
CN (1) CN112549955A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018126700A1 (de) * 2018-10-25 2020-04-30 Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg Modular aufgebautes Radantriebsmodul
CN114228482A (zh) * 2022-03-01 2022-03-25 盛瑞传动股份有限公司 扭矩矢量控制系统以及车辆

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011056047A1 (de) 2011-12-05 2013-06-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang eines rein elektrisch allradbetreibbaren Kraftfahrzeuges
DE102011056929A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang eines rein elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeugs mit zwei Elektromaschinen
JP6071977B2 (ja) 2014-11-07 2017-02-01 シャープ株式会社 電動車両
CN104773061B (zh) * 2015-01-16 2016-02-03 比亚迪股份有限公司 变速器、动力传动系统和车辆
CA3004777A1 (en) 2015-11-03 2017-05-11 Servando Soto Velasco Differential system that controls the traction of the wheels of a vehicle
DE102016218717B3 (de) * 2016-09-28 2018-02-22 Audi Ag Antriebsvorrichtung für eine Fahrzeugachse, insbesondere Hinterachse
DE112017006070T5 (de) 2016-11-30 2019-08-14 Dana Automotive Systems Group, Llc Antriebseinheitsbaugruppe
SK500342017A3 (sk) 2017-05-05 2018-11-05 Kovaco Spol. S R. O. Usporiadanie na pohon všetkých kolies s nízkym vstupným krútiacom momentom najmä pre šmykom riadené nakladače

Also Published As

Publication number Publication date
JP7352425B2 (ja) 2023-09-28
US11479118B2 (en) 2022-10-25
US20210086612A1 (en) 2021-03-25
CN112549955A (zh) 2021-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024182A (en) Coupling device between left and right wheels of vehicle
US20190017584A1 (en) Driving system
JP3864950B2 (ja) ハイブリッド変速機
JP4179266B2 (ja) ハイブリッド4輪駆動システム
CN100475592C (zh) 车辆驱动力控制装置
AU2023201255A1 (en) Drive configurations for skid steered vehicles
JP7352425B2 (ja) 電動モータ式四輪駆動車の駆動装置
JP5776524B2 (ja) 四輪駆動車両
US8055420B2 (en) Vehicle control device
JP2010025272A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP7381239B2 (ja) 四輪駆動車の駆動装置
JP6807914B2 (ja) 電気自動車のためのトルクベクタリング制御を行う動力システム
EP3702191B1 (en) Power transmission device for four-wheel drive vehicle
CN112537190A (zh) 四轮驱动车的驱动装置
JP2005351471A (ja) 差動装置、この差動装置を利用した前後輪駆動装置及び、この前後輪駆動装置の制御方法
JP7332381B2 (ja) 電動モータ式4輪駆動車の駆動装置
JP2007515336A (ja) 四輪駆動自動車の駆動装置
WO2019082257A1 (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
JPH0979347A (ja) 車両の左右輪間の連結装置
JP7355573B2 (ja) 電動モータ式四輪駆動車の駆動装置
JP2022127525A (ja) 車両および車両の制御装置
JP2008283836A (ja) 車両
WO2019082256A1 (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
KR102239214B1 (ko) 전기 차량용 동력 전달계 장치
US20220266688A1 (en) Control apparatus for motive power transmission device, vehicle, and method of controlling motive power transmission device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7352425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150