JP2021038435A - 多結晶バルク体、及びその製造方法 - Google Patents

多結晶バルク体、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021038435A
JP2021038435A JP2019160524A JP2019160524A JP2021038435A JP 2021038435 A JP2021038435 A JP 2021038435A JP 2019160524 A JP2019160524 A JP 2019160524A JP 2019160524 A JP2019160524 A JP 2019160524A JP 2021038435 A JP2021038435 A JP 2021038435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline bulk
bulk body
tin
heat treatment
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019160524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7360123B2 (ja
Inventor
拓 荻野
Hiroshi Ogino
拓 荻野
茂之 石田
Shigeyuki Ishida
茂之 石田
パバンクマーナイク スガリ
Sugali Pavankumarnaik
パバンクマーナイク スガリ
洋 永崎
Hiroshi Eisaki
洋 永崎
彰 伊豫
Akira Iyo
彰 伊豫
健司 川島
Kenji Kawashima
健司 川島
神谷 良久
Yoshihisa Kamiya
良久 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019160524A priority Critical patent/JP7360123B2/ja
Priority to US17/639,377 priority patent/US20220270794A1/en
Priority to PCT/JP2020/031547 priority patent/WO2021044871A1/ja
Publication of JP2021038435A publication Critical patent/JP2021038435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7360123B2 publication Critical patent/JP7360123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • B22F2003/1051Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding by electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】(Ba1−xKx)Fe2As2により各結晶粒が構成されている多結晶バルク体と比較して、超伝導特性におけるばらつきを抑制すること。【解決手段】多結晶バルク体(1)は、化学式AA’Fe4As4で表され、上記Aは、Caであり、上記A’は、Kであり、AFe2As2層(16)とA’Fe2As2層(17)とが交互に積層した結晶構造を有する鉄系の化合物(10)により各結晶粒が構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、多結晶バルク体、及びその製造方法に関する。
化学式(Ba1−x)FeAsで表され、ThCrSi構造(空間群:体心正方晶I4/mmm)の結晶構造を有する鉄系の化合物が知られている。以下において、この化合物のことをBaK122とも表記する。
BaK122は、置換量xが所定の範囲内にある場合に超伝導性を示す。また、BaK122の臨界温度(Tc)は、置換量xに依存して変化し、x=0.4である場合に、Tcは、最高値(38K)を示す。すなわち、BaK122のTcは、置換量xが0.4より多くても少なくても38Kから低下する。また、臨界電流密度(Jc)もTcと同様に、置換量xに依存して変化して変化する。
また、特許文献1には、BaK122の多結晶のバルク体である多結晶バルク体が記載されている。このような多結晶バルク体は、超伝導体の多結晶バルク体の一例であり、磁束をトラップすることによって磁石として機能することが知られている。多結晶バルク体を利用した磁石は、例えば、核磁気共鳴画像(MRI)装置などに用いられている。
特表2018−512737号公報(2018年5月17日公表)
しかしながら、BaK122において、Ba及びKの高い蒸気圧に起因して、Ba及びKが製造時に蒸発しやすく、且つ、それぞれの蒸発の度合いが異なる。このため、BaK122を製造するために同じ仕込み組成比を用いたとしても、製造するたびに置換量xがばらつき、その結果として製造するたびにTc及びJcに代表される超伝導特性がばらつくという問題が生じる。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、化学式(Ba1−x)FeAsで表される鉄系の化合物の多結晶バルク体と比較して、超伝導特性におけるばらつきを抑制可能な多結晶バルク体を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る多結晶バルク体は、化学式AA’FeAsで表され、上記Aは、Caであり、該Aのうちの一部のAは、Sr及びEuのうち少なくとも一方で置換されていてもよく、上記A’は、K、Rb及びCsから選ばれる少なくとも1つの元素であり、AFeAs層とA’FeAs層とが交互に積層した結晶構造を有し、上記結晶構造の空間群は、単純正方晶P4/mmmであり、臨界温度未満の温度領域において超伝導性を示す鉄系化合物により各結晶粒が構成されている。
本発明の第1の態様に係る多結晶バルク体は、BaK122により各結晶粒が構成されている多結晶バルク体と比較して、Tc及びJcに代表される超伝導特性に生じ得るばらつきを抑制することができる。BaK122においては、KがBaサイトの一部を置換していることに起因して、置換量xが容易に変化し得る。それに対し、化学式AA’FeAsで表される化合物(以下においてAA’1144とも表記する)においては、A及びA’の各々がそれぞれ異なるサイトを占有することに起因して、AとA’との比がほぼ1:1に固定されているためである。
また、AA’1144の多結晶バルク体は、BaK122の多結晶バルク体と比較して、臨界温度により近い温度領域、すなわち、より高温な温度領域において磁石として用いることができる。これは、臨界温度未満の温度領域において、低温側から温度を上昇させることに伴って、(1)BaK122の超伝導特性(例えば臨界電流密度)が、徐々に低下するのに対して、(2)AA’1144の超伝導特性は、臨界温度の近傍まであまり変化しないためである。
本発明の第2の態様に係る多結晶バルク体は、上述した第1の態様において、上記A’は、Kであり、該A’のうちの一部のA’は、Rb及びCsのうち少なくとも一方で置換されていてもよい。
上記の構成によれば、多結晶バルク体の製造コストを低減することができる。
本発明の第3の態様に係る多結晶バルク体は、上述した第2の態様において、上記結晶構造におけるc軸方向の格子定数が12.85Å以上である。
上記の構成によれば、c軸方向の格子定数が12.85Å未満である場合と比較して、Tcが高い多結晶バルク体を得ることができる。
本発明の第4の態様に係る多結晶バルク体は、上述した第1〜第3のいずれかの態様において、錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つが添加されている。
多結晶バルク体に対して、錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つを添加することにより、各結晶粒間における電気的な結合を強めることができる。したがって、上記の構成によれば、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかが添加されていない多結晶バルク体と比較して、Jcが高い多結晶バルク体を得ることができる。
本発明の第5の態様に係る多結晶バルク体は、上述した第4の態様において、上記錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つは、上記各結晶粒の粒界の少なくとも一部に充填されている。
上記の構成によれば、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかは、概ね、各結晶粒の粒界に存在し、各結晶粒の内部には存在しない。すなわち、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかは、AA’1144の各結晶粒の結晶構造を乱しにくい。したがって、本多結晶バルク体は、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかが添加されていない多結晶バルク体と比較して、よりJcを高めることができる。
本発明の第6の態様に係る多結晶バルク体の製造方法は、化学式AA’FeAsで表される鉄系化合物の多結晶バルク体の製造方法であって、上記Aは、Caであり、該Aのうちの一部のAは、Sr及びEuのうち少なくとも一方で置換されていてもよく、上記A’は、K、Rb及びCsから選ばれる少なくとも1つの元素であり、出発原料である、A、A’、Fe、及びAsの各元素、又は、A、A’、Fe、及びAsを含む各化合物を混合する混合工程と、上記混合工程において混合された混合物を加圧する加圧工程と、上記加圧工程のあとに、又は、上記加圧工程と並行して実施される加熱工程であって、上記混合物を、容器中に密閉した状態で、750℃以上、1000℃以下で加熱する加熱工程と、を含む。
上記のように構成された製造方法は、本発明の一態様に係る多結晶バルク体を製造するために好適に用いることができる。すなわち、本製造方法は、本発明の一態様に係る多結晶バルク体と同様の効果を奏する。
本発明の第7の態様に係る製造方法は、上述した第6の態様において、上記加熱工程として、放電プラズマ焼結法を用いる。
放電プラズマ焼結法を用いることによって、各結晶粒間における電気的な結合を強めることができる。したがって、上記の構成によれば、放電プラズマ焼結法を用いずに単に焼結させた多結晶バルク体と比較して、Jcが高い多結晶バルク体を得ることができる。
本発明の第8の態様に係る製造方法は、上述した第6又は第7の態様において、上記A’は、Kであり、該A’のうちの一部のA’は、Rb及びCsのうち少なくとも一方で置換されていてもよい。
上記の構成によれば、多結晶バルク体の製造コストを低減することができる。
本発明の第9の態様に係る製造方法は、上述した第8の態様において、上記加熱工程が施された混合物に対して、750℃未満で熱処理を施す熱処理工程を更に含む。
上記の構成によれば、熱処理を施していない多結晶バルク体と比較して、Tcが高い多結晶バルク体を製造することができる。
本発明の第10の態様に係る製造方法は、上述した第9の態様において、上記熱処理工程は、上記混合物及び錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つを容器中に密閉した状態で、上記混合物に対して熱処理を施す。
上記の構成によれば、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかを多結晶バルク体に対して添加することができる。したがって、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかが添加されていない多結晶バルク体と比較して、Jcが高い多結晶バルク体を製造することができる。
本発明によれば、(Ba1−x)FeAsにより各結晶粒が構成されている多結晶バルク体と比較して、超伝導特性におけるばらつきを抑制することができる。
(a)は、本発明の第1の実施形態に係る多結晶バルク体の各結晶粒を構成する鉄系化合物の結晶構造を示す斜視図である。(b)は、(a)に示した多結晶バルク体の斜視図である。 錫が添加された多結晶バルク体の電子顕微鏡像である。 本発明の第2の実施形態に係る多結晶バルク体の製造方法を示すフローチャートである。 図3に示した熱処理工程において、多結晶バルク体のなかに不純物が生成しない目安となる熱処理時間の熱処理温度依存性を示すグラフである。 図1の(a)に示した化合物の参考例におけるJcの温度依存性を示すグラフである。 本発明の第1の実施例、第5の実施例、第6の実施例、及び第1の比較例〜第2の比較例のXRDパターンを示すグラフである。 (a)及び(b)の各々は、それぞれ、本発明の第6の実施例〜第10の実施例の、磁化の温度依存性及びJcの温度依存性を示すグラフである。(c)は、本発明の第6の実施例〜第10の実施例のTc及びJcの錫添加量依存性を示すグラフである。 本発明の第6の実施例〜第10の実施例のXRDパターンを示すグラフである。
〔第1の実施形態〕
<化合物10の概要>
本発明の一実施形態に係る多結晶バルク体1の各結晶粒を構成する鉄系の化合物10は、化学式AA’FeAsで表される化合物である。
化学式AA’FeAsにおいて、Aは、Caであり、一部のAは、Sr及びEuのうち少なくとも一方で置換されていてもよい。本実施形態においては、Aは、Caであるものとして説明する。また、A’は、K、Rb及びCsから選ばれる少なくとも1つの元素である。本発明の一態様において、A’は、Kであり、該A’のうちの一部のA’は、Rb及びCsのうち少なくとも一方で置換されていてもよい。本実施形態において、A’は、Kであるものとして説明する。すなわち、本実施形態において、化合物10は、化学式CaKFeAsで表される。
化合物10は、図1の(a)に示す様に、AFeAs層とA’FeAs層とが交互に積層した結晶構造を有し、結晶構造の空間群は、単純正方晶P4/mmmである。
化合物10は、臨界温度未満の温度領域において超伝導性を示し、さらに、理由は後述するが、超伝導特性のばらつきが抑制される。従って、超伝導特性が安定した多結晶バルク体を再現性良く得ることができる。
一部のCaがSr及びEuのうち少なくとも一方で置換されている場合、Caに対するSr及びEuのうち少なくとも一方の置換量をyとして、置換量yは、0<y≦0.1であることが好ましい。Sr及びEuは、Caに比べて高価なためである。この構成によれば、化合物10の製造コストがいたずらに高くなることを防ぐことができる。
同様に、一部のKがRb及びCsのうち少なくとも一方で置換されている場合、Kに対するRb及びCsのうち少なくとも一方の置換量をzとして、置換量zは、0<z≦0.1であることが好ましい。Sr及びEuの場合と同様に、Rb及びCsは、Kに比べて高価なためである。
<化合物10の結晶構造>
化合物10の結晶構造について、図1の(a)を参照して説明する。図1の(a)は、多結晶バルク体1の各結晶粒を構成する化合物10の結晶構造を示す斜視図である。
図1の(a)に示すように、化合物10は、Aが占有するサイトであるAサイト11と、A’が占有するサイトであるA’サイト12と、Feが占有するサイトであるFeサイト13と、Asが占有するサイトであるAsサイト14と、Asサイト15と、によって構成されている。化合物10の場合は、結晶学的に異なる二つのAsサイトが存在する。一方、化合物(Ba1−x)FeAsの場合は、Asサイトは一つしか存在しない。
AFeAs層16は、Aサイト11とFeサイト13とAsサイト14とによって構成されている。A’FeAs層17は、A’サイト12とFeサイト13とAsサイト15とによって構成されている。
化合物10において、Aイオンのイオン半径と、A’イオンのイオン半径とは、大きく異なる。このイオン半径の違いに起因して、Aイオンは、Aサイト11を占有し、且つ、A’サイト12を占有することができず、A’イオンは、A’サイト12を占有し、且つ、Aサイト11を占有することができない。
このように、Aサイト11と占有するイオンと、A’サイト12を占有するイオンとが異なるため、化合物10の結晶構造は、AFeAs層15とA’FeAs層16とが規則的に積層した積層構造をとる。その結果、化学式(Ba1−x)FeAsで表される鉄系の化合物(以下において、BaK122とも記載する)の結晶構造の空間群が体心正方晶I4/mmmであるのに対し、化合物10の結晶構造の空間群は、単純正方晶P4/mmmとなる。
化合物10においては、上記の結晶構造に起因してAとA’との組成比が1:1に固定されており、それ以外の組成比をとることができない。このことは、BaとKとの組成比を、1:0から0:1の範囲内で連続的にとることができるBaK122と全く異なり、AとA’との組成比のばらつきを抑制することができるという顕著な効果を奏する。結果として、化合物10の臨界温度が化合物10に固有の値に保たれるため、化合物10を製造するときの超伝導特性のばらつきを抑制することができる。すなわち、化合物10を製造するときの歩留まりや品質の安定性を向上させることができる。
また、後述する熱処理工程S14を施していない化合物10において、c軸方向の格子定数(Lc)は、12.84Å程度であり、Tcは、32K程度である。それに対して、熱処理工程S14を施した化合物10においては、Lcが12.85Å以上になり、Tcが35K程度まで上昇する。したがって、化合物10の格子定数Lcは、12.85Å以上であることが好ましい。
<多結晶バルク体1>
化合物10の多結晶のバルク体である多結晶バルク体1について、図1の(b)及び図2を参照して説明する。図1の(b)は、多結晶バルク体1の斜視図である。図1の(b)において、化合物10により構成された各結晶粒は、図示を省略している。図2は、錫が添加された多結晶バルク体1の電子顕微鏡像である。図2においては、錫の添加量を10wt%,20wt%,30wt%,40wt%と変化させた化合物10の各々について、倍率を200倍、400倍、及び1500倍で撮影した場合の電子顕微鏡像を示している。また、各化合物10について、Snの分布を示す画像も示している。
図1の(b)に示すように、本実施形態において、多結晶バルク体1は、高さHが直径Dよりも低い円盤状あるいは円柱状に成形されている。多結晶バルク体1の形状及び大きさは、限定されず、後述する加圧工程S12において任意に成形することができる。一例として、本実施形態においては、直径Dとして10mmを採用し、高さHとして3mmを採用している。
図2に示すように、多結晶バルク体1においては、低融点金属(錫、ガリウム、インジウム、及び鉛)から選ばれる少なくとも1つが添加されていることが好ましく、低融点金属から選ばれる少なくとも1つは、化合物10の各結晶粒の粒界の少なくとも一部に充填されていることがより好ましい。
これらの構成によれば、低融点金属が各結晶粒の粒界における電気的な結合を強めるため、多結晶バルク体1の臨界電流密度(Jc)が上昇する。
(多結晶バルク体1の効果)
上述したように、多結晶バルク体1は、化学式AA’FeAsで表され、上記Aは、Caであり、該Aのうちの一部のAは、Sr及びEuのうち少なくとも一方で置換されていてもよく、上記A’は、K、Rb及びCsから選ばれる少なくとも1つの元素であり、AFeAs層とA’FeAs層とが交互に積層した結晶構造を有し、上記結晶構造の空間群は、単純正方晶P4/mmmであり、臨界温度未満の温度領域において超伝導性を示す鉄系化合物により各結晶粒が構成されている。本実施形態において、Aは、Caであり、A’は、Kである。
多結晶バルク体1は、BaK122により各結晶粒が構成されている多結晶バルク体と比較して、Tc及びJcに代表される超伝導特性に生じ得るばらつきを抑制することができる。BaK122においては、KがBaサイトの一部を置換していることに起因して、置換量xが容易に変化し得る。それに対し、化学式AA’FeAsで表される化合物(以下においてAA’1144とも表記する)においては、A及びA’の各々がそれぞれ異なるサイトを占有することに起因して、AとA’との比がほぼ1:1に固定されているためである。
また、多結晶バルク体1は、BaK122の多結晶バルク体と比較して、臨界温度により近い温度領域、すなわち、より高温な温度領域において磁石として用いることができる。これは、臨界温度未満の温度領域において、低温側から温度を上昇させることに伴って、(1)BaK122の超伝導特性(例えば臨界電流密度)が、徐々に低下するのに対して、(2)AA’1144の超伝導特性は、臨界温度の近傍まであまり変化しないためである。
多結晶バルク体1において、上記A’は、Kであり、該A’のうちの一部のA’は、Rb及びCsのうち少なくとも一方で置換されていてもよい。
上記の構成によれば、多結晶バルク体の製造コストを低減することができる。
上述したように、多結晶バルク体1は、図1に示した結晶構造におけるc軸方向の格子定数Lcが12.85Å以上であることが好ましい。
上記の構成によれば、格子定数Lcが12.85Å未満である場合と比較して、Tcが高い多結晶バルク体を得ることができる。
多結晶バルク体1は、錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つが添加されていることが好ましい。
多結晶バルク体1に対して、錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つを添加することにより、各結晶粒間における電気的な結合を強めることができる。したがって、上記の構成によれば、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかが添加されていない多結晶バルク体と比較して、Jcを高めることができる。
多結晶バルク体1において、錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つは、化合物10の各結晶粒の粒界の少なくとも一部に充填されていることが好ましい。
上記の構成によれば、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかは、概ね、各結晶粒の粒界に存在し、各結晶粒の内部には存在しない。すなわち、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかは、AA’1144の各結晶粒の結晶構造を乱しにくい。したがって、本多結晶バルク体は、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかが添加されていない多結晶バルク体と比較して、よりJcを高めることができる。
〔第2の実施形態〕
<製造方法M10>
本発明の第2の実施形態に係る多結晶バルク体の製造方法M10について、図3及び図4を参照して説明する。製造方法M10は、図1に示した多結晶バルク体1を製造するために好適に利用できる。図3は、製造方法M10のフローチャートである。図4は、後述する熱処理工程S14において、多結晶バルク体1のなかに不純物が生成しない目安となる熱処理時間の熱処理温度依存性を示すグラフである。
図3に示すように、製造方法M10は、混合工程S11と、加圧工程S12と、加熱工程S13と、熱処理工程S14と、を含んでいる。
(混合工程S11)
混合工程S11は、出発原料である、A、A’、Fe、及びAsの各元素、又は、A、A’、Fe、及びAsを含む各化合物を混合する工程である。混合工程S11を実施することによって、出発原料の混合物が得られる。なお、A、A’、Fe、及びAsの各元素、又は、A、A’、Fe、及びAsを含む各化合物は、秤量工程において予め秤量されている。この秤量工程については、後述する。
出発原料は、A、A’、Fe、及びAsの各元素、又は、A、A’、Fe、及びAsを含む化合物であればよく、少なくともAAs、A’As、及びFeAsを含むことがより好ましい。AAs、A’As、及びFeAsの各化合物は、高純度な化合物が市販されている。したがって、これらの出発原料を用いることによって、鉄系化合物を現実的な価格で安定供給することができる。例えば、AがCaであり、A’がKである鉄系化合物を製造する場合、出発原料としてCaAs、KAs、及びFeAsの組み合わせを採用することができる。また、A’としてRb及びCsの両方を含む鉄系化合物を得る場合には、A’としてSrを含む出発原料及びA’としてEuを含む出発原料を混合して用いればよい。
出発原料の各々は、粉砕することにより粉体となり得ることが好ましい。出発原料の各々が粉体であることによって、混合工程S11において均一に混合することが容易になる。
混合工程S11は、出発原料を混合する工程であればよく、例えば、不活性ガス雰囲気中で実施されることがより好ましい。不活性ガスとしては、窒素ガス、アルゴンガス等が挙げられる。不活性ガス雰囲気の環境は、例えばグローブボックス内に不活性ガスを充満させることによって実現できる。不活性ガス雰囲気中で混合工程S11を実施することにより、出発原料が混合工程S11において劣化(主には酸化)することを防止することができる。
なお、混合工程S11において用いる器具は、出発原料を混合可能な器具であれば特に限定されるものではない。例えば、当該器具として乳鉢を用いることができる。
(加圧工程S12)
加圧工程S12は、混合工程S11において混合された混合物を加圧する工程である。加圧工程S12は、混合物を容器に密閉し、混合物が所望の形状になるように、例えば、円盤状あるいは円柱状になるように、外部から圧力を加える。加圧工程S12を実施することにより、混合物は、所望の形状に成形される。
加圧工程S12と後述する加熱工程S13とを並行して実施する場合には、混合物を加圧しながら加熱することにより、出発原料同士の反応が促進される。そのため、加熱時間を短縮することができるとともに、強固な多結晶バルク体1を得ることができ、結果として、加熱後に多結晶バルク体1を容器から取り出すことが容易になる。
加圧工程S12は、混合工程S11と同様に、不活性ガス雰囲気中で実施されることが好ましい。これらの工程を不活性ガス雰囲気中で実施することにより、混合物が劣化することを防止できる。
また、混合物を密閉するために用いられる容器は、1000℃以上の高温において、混合物に含まれるA、A’、Fe、及びAs、並びに、酸素及び窒素と反応しにくい材料、例えば、ステンレスによって構成されていることが好ましい。
(加熱工程S13)
加熱工程S13は、加圧工程S12のあとに、又は、加圧工程S12と並行して実施される工程である。上述した理由におり、加熱工程S13は、加圧工程S12と並行して実施されることが好ましい。
加熱工程S13は、容器中に密閉した状態で、750℃以上、1000℃以下の加熱温度で、混合物を加熱する。
加熱工程S13を実施するために用いる加熱方法は、限定されない。しかし、加圧工程S12と並行して加熱工程S13を実施可能な加熱方法であることが好ましい。このような加熱方法の例としては、放電プラズマ焼結法が挙げられる。
なお、加圧工程S12のあとに加熱工程S13を実施する場合、加熱工程S13を実施するために用いる加熱方法は、加熱焼結可能な加熱方法であればどのような加熱方法であってもよい。このような加熱方法の例としては、電気炉を用いた加熱方法が挙げられる。
本実施形態の多結晶バルク体1のように、AがCaであり、A’がKである場合、加熱工程S13における加熱温度は、800℃を上回っていることが好ましく、900℃近傍であることがより好ましい。また、加熱工程S13における加熱時間は、3分以上であることが好ましい。加熱時間を3分以上とすることで、出発原料同士の反応を十分に進めることができる。また、上記加熱時間は、1時間以下であることが好ましい。加熱時間が1時間以上、1時間以下の範囲内では、加熱時間を長くすることに伴い、製造された試料中の鉄系化合物の純度が高まる傾向にある。1時間を超すと、試料中の鉄系化合物の純度が飽和する場合があるので、1時間以下とすることによって、無駄に時間をかけることなく十分な純度の試料を製造することができる。
(熱処理工程S14)
熱処理工程S14は、加熱工程S13が施された混合物を、容器中に密閉した状態で、温度が750℃未満である環境下に放置することによって、混合物に熱処理を施す工程である。この熱処理は、アニール処理とも呼ばれる。以下において、熱処理工程S14において混合物お放置する温度のことを熱処理温度とも称する。
熱処理工程S14は、加熱工程S13を実施したあとに、(1)そのまま温度を750℃未満に設定することによって実施することもできるし、(2)一度、化合物の温度を室温まで戻したあとに、再び化合物を加熱し、温度を750℃未満に設定することによって実施することもできる。
本実施形態の多結晶バルク体1のように、AがCaであり、A’がKである場合、熱処理温度が800℃近傍である場合に、混合物のなかに化合物10とは異なる相(いわゆる不純物)が生成しやすい。したがって、加熱工程S13から熱処理工程S14に移行するために温度を低下させる場合、800℃近傍の温度領域をできるだけ速やかに通過させることが好ましい。
また、熱処理工程S14を長い時間に亘って施しすぎると、熱処理温度が750℃未満であっても多結晶バルク体1のなかに不純物が生成しやすい。AがCaであり、A’がKである場合、不純物が生成しにくい熱処理時間の目安は、図4に示すように、熱処理温度が500℃である場合に50時間であり、熱処理温度が600℃である場合に10時間であり、熱処理温度が700℃である場合に3時間である。
図4に示した破線は、上述した3つのプロットをフィッティングすることによって得られた曲線である。熱処理温度が500℃、600℃、及び700℃以外の温度である場合であっても、図4に示した破線以下の熱処理時間を採用することによって、多結晶バルク体1のなかに生じ得る不純物を抑制することができる。
加熱工程S13のあとに熱処理工程S14を実施することによって、化合物10のc軸方向における格子定数Lcが拡大される。より具体的には、熱処理工程S14を施す前の格子定数Lcが12.85Å未満(例えば12.84Å)であるのに対し、熱処理工程S14を施した後の格子定数Lcは、12.85Å以上に拡大する。その結果、化合物10のTcは、熱処理工程S14を施す前の32K程度から35K程度まで上昇する。したがって、熱処理工程S14を実施することによって、多結晶バルク体1のTcを上昇させることができる。
また、熱処理工程S14は、加熱工程S13が施された混合物と、低融点金属である錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つを容器中に密閉した状態で、混合物に対して熱処理を施すように構成されていることが好ましい。この熱処理工程S14を実施することにより、多結晶バルク体1にガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つを添加することができる。より具体的には、多結晶バルク体1を構成する化合物10の各結晶粒の粒界の少なくとも一部に、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つを充填することができる。
錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つが添加された多結晶バルク体1は、錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つが添加されていない多結晶バルク体1と比較して、高いJcを示す。これは、化合物10の各結晶粒の粒界の少なくとも一部に、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つが充填されることによって、各結晶粒間における電気的な結合が強められるためと考えられる。また、錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つが添加された多結晶バルク体1においては、上述した熱処理を施すことに伴い、格子定数Lcが拡大され、Tcも上昇する。
錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つの添加量には、最適値がある。例えば、図2に示した多結晶バルク体1においては、錫の添加量を10wt%、20wt%、30wt%と増加させることにともないJcが向上した。しかし、40wt%の錫を添加した多結晶バルク体1のJcは、30wt%の錫を添加した多結晶バルク体1よりも低下した。
また、この最適値は、加圧工程S12及び加熱工程S13を実施する方法にも依存していると考えられる。
(秤量工程)
上述したように、製造方法M10は、混合工程S11のまえに、出発原料である各化合物を秤量する秤量工程を含んでいる。
秤量工程において秤量する出発原料の仕込み組成比は、製造する鉄系化合物、製造方法等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、A:A’:Fe:As=1:1:4:4を基本とすればよい。ただし、以下に述べるようにこれに限定されるものではない。Feのモル数に対する、Aのモル比、A’のモル比、及びAsのモル比は、所定の範囲内において適宜変更することができる。
秤量工程で秤量するAのFeに対するモル比は、0.125以上0.375以下であり、秤量するA’のFeに対するモル比は、0.125以上0.375以下である、ことが好ましい。
本発明に係る鉄系化合物では、Aのイオン半径とA’のイオン半径とが大きく異なる。そのため、A’がAサイトに配置されることはなく、且つ、AがA’サイトに配置されることはない。従って、秤量した出発原料の仕込み組成比がA:A’:Fe:As=1:1:4:4から多少ずれていたとしても、製造された試料中の鉄系化合物におけるAとA’との組成比は、1:1となる。このように、本発明に係る製造方法によれば、本発明に係る鉄系化合物を製造することができる。
なお、秤量する出発原料の仕込み組成比がA:A’:Fe:As=1:1:4:4からずれていることに起因して、製造された試料の内部には、化合物10とは異なる物質(異相)が生じることがある。異相は、多くの場合超伝導を示さない。この場合であっても、超伝導部分を構成するAA’FeAsの組成比は、A:A’:Fe:As=1:1:4:4からずれないため、化合物10の臨界温度は物質固有の値に維持される。
また、秤量工程で秤量するAのFeに対するモル比は、0.25を上回り0.3以下であり、秤量するA’のFeに対するモル比は、0.25を上回り0.3以下であり、秤量するAsのFeに対するモル比は、1を上回り1.2以下であることがより好ましい。
加熱工程において、A、A’、及びAsの各々は、わずかに蒸発する可能性がある。このA、A’、及びAsの蒸発を考慮して、Feに対して、A、A’、及びAsの各々を所定の量より多く秤量することによって、製造された試料に含まれる異相の量を抑制することができる。
(本発明に係る製造方法の効果)
上述したように、製造方法M10は、化学式AA’FeAsで表される鉄系化合物の多結晶バルク体の製造方法である。上記Aは、Caであり、該Aのうちの一部のAは、Sr及びEuのうち少なくとも一方で置換されていてもよい。上記A’は、K、Rb及びCsから選ばれる少なくとも1つの元素である。製造方法M10は、出発原料である、A、A’、Fe、及びAsの各元素、又は、A、A’、Fe、及びAsを含む各化合物を混合する混合工程S11と、混合工程S11において混合された混合物を加圧する加圧工程S12と、加圧工程S12のあとに、又は、加圧工程S12と並行して実施される加熱工程であって、混合物を、容器中に密閉した状態で、750℃以上、1000℃以下で加熱する加熱工程S13と、を含む。
製造方法M10は、多結晶バルク体1を製造するために好適に用いることができる。すなわち、製造方法M10は、多結晶バルク体1と同様の効果を奏する。
製造方法M10は、加熱工程S13として、放電プラズマ焼結法を用いることが好ましい。
放電プラズマ焼結法を用いることによって、密度を高めることができるので、化合物10の各結晶粒間における電気的な結合を強めることができる。したがって、上記の構成によれば、放電プラズマ焼結法を用いずに単に焼結させた多結晶バルク体1と比較して、Jcが高い多結晶バルク体1を得ることができる。
製造方法M10において、上記A’は、Kであり、該A’のうちの一部のA’は、Rb及びCsのうち少なくとも一方で置換されていてもよい。
上記の構成によれば、多結晶バルク体1の製造コストを低減することができる。
製造方法M10は、加熱工程S13が施された混合物に対して、750℃未満で熱処理を施す熱処理工程S14を更に含むことが好ましい。
上記の構成によれば、熱処理を施していない多結晶バルク体1と比較して、Tcが高い多結晶バルク体1を製造することができる。
製造方法M10において、熱処理工程S14は、加熱工程S13が施された混合物及び錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つを容器中に密閉した状態で、上記混合物に対して熱処理を施すように構成されていることが好ましい。
上記の構成によれば、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかを多結晶バルク体1に対して添加することができる。したがって、錫、ガリウム、及びインジウムの少なくとも何れかが添加されていない多結晶バルク体1と比較して、Jcが高い多結晶バルク体を製造することができる。
本発明に係る製造方法によれば、簡便に、再現性良く、超伝導磁石等に適用可能な超伝導特性を備えた多結晶バルク体を得ることができる。また、本発明に係る製造方法は、装置及び各工程において条件の制約が少ないため、低コストで大型のバルクを製造することが可能である。
〔参考例〕
本発明の実施例について説明する前に、本発明の参考例であるCaK1144の単結晶と、本発明の比較例の参考例であるBaK122の単結晶とについて、図5を参照して説明する。図5は、CaK1144の単結晶及びBaK122の単結晶の各々のJcの温度依存性を示すグラフである。なお、図5には、CaK1144の単結晶及びBaK122の単結晶の各々について、それぞれ、ab面方向に3Tの磁場を印加した場合のJcと、c軸方向に3Tの磁場を印加した場合のJcとをプロットした。
図5を参照すれば、ab面方向に磁場を印加した場合、及び、c軸方向に磁場を印加した場合の何れについても、BaK122の単結晶のJcは、温度を上昇させていくことに伴い、なだらかに低下していくことが分かった。一方、CaK1144の単結晶においては、c軸方向に磁場を印加した場合のJcがab面内方向に磁場を印加した場合のJcよりも小さいことが分かった。しかしながら、c軸方向に磁場を印加した場合のJcは、温度を上昇させていった場合でも28Kまでは10A/cmを上回っていることが分かった。
多結晶バルク体1においては、多結晶のCaK1144を用いている。そのため、多結晶バルク体1のJcは、単結晶のCaK1144のJcには及ばない。とはいえ、図5に示した参考例の結果は、より高い温度領域において磁石として利用するという観点において、CaK1144がBaK122よりも高いポテンシャルを有していることを示唆している。
〔実施例〕
本発明の第1の実施例〜第10の実施例について、図6〜図8を参照して説明する。図6の(a)は、第1の実施例、第5の実施例、第6の実施例、及び第1の比較例〜第2の比較例のXRDパターンを示すグラフである。図6の(b)は、第1の実施例及び第6の実施例のXRDパターンを示すグラフである。図7の(a)及び(b)の各々は、それぞれ、第6の実施例〜第10の実施例の、磁化の温度依存性及びJcの温度依存性を示すグラフである。図7の(c)は、第6の実施例〜第10の実施例のTc及びJcの錫添加量依存性を示すグラフである。図8は、第6の実施例〜第10の実施例のXRDパターンを示すグラフである。
第1の実施例〜第10の実施例は、何れも、多結晶バルク体1の実施例である。第1の実施例〜第10の実施例を製造するために、加圧工程S12においては、静水圧方式のプレス機を用いて出発原料の混合物を円盤状に成形し、加熱工程S13においては、電気炉を用いて混合物を加熱した。
第1の実施例は、加熱工程S13のあとに速やかに炉の出力をゼロにすることによって自然冷却し、その後、容器から多結晶バルク体1を取り出した。すなわち、第1の実施例には、熱処理工程S14を施しておらず、低融点金属の一例である錫も添加していない。
第2の実施例〜第6の実施例の各々は、第1の実施例と同様に製造した多結晶バルク体1に対して、熱処理工程S14を施したものである。第2の実施例〜第6の実施例の各々に施した熱処理工程S14における熱処理温度は、それぞれ、300℃、400℃、500℃、600℃、及び700℃である。また、第2の実施例〜第6の実施例の各々に施した熱処理工程S14における熱処理時間は、何れも3時間である。
したがって、第2の実施例〜第6の実施例の各々には、熱処理工程S14を施したものの、錫は添加していない。
なお、第1の実施例と同様に製造した多結晶バルク体1に対して、熱処理工程S14を施したものであって、熱処理温度を800℃及び900℃としたものを本発明の第1の比較例及び第2の比較例とする。
第7の実施例〜第10の実施例の各々は、第1の実施例と同様に製造した多結晶バルク体1に対して、熱処理工程S14を施したものである。なお、第7の実施例〜第10の実施例の各々に施した熱処理工程S14においては、多結晶バルク体1に対して錫とともに熱処理を施した。したがって、第7の実施例〜第10の実施例の各々には熱処理工程S14を施したうえで錫も添加した。第7の実施例〜第10の実施例の各々における錫の添加量は、10wt%、20wt%、30wt%、40wt%、である。
(熱処理工程S14の効果)
まず、熱処理工程S14の効果を検証するために、第2の実施例〜第6の実施例の各々についてXRDパターンを測定した。表1には、それぞれのXRDパターンから得られた、a軸方向の格子定数La、c軸方向の格子定数Lc、体積、及びTcを記載した。
表1を参照すれば、熱処理温度が300℃以上700℃以下の温度範囲内において熱処理工程S14を実施することによって、Tcが32.3Kから35K近くまで上昇することが分かった。
また、図6の(a)を参照すると、熱処理温度が700℃以下である第5の実施例及び第6の実施例の各々は、熱処理工程S14を施していない第1の実施例と大きく変わらないXRDパターンを示した。第5の実施例及び第6の実施例の各々においては、表1に示すように第1の実施例よりもTcが上昇しているので、第5の実施例及び第6の実施例の各々においては、多結晶バルク体1の超伝導特性に悪影響を与えるような不純物質が生成していないものと考えられる。
一方、熱処理温度が800℃及び900℃である第1の比較例及び第2の比較例は、超伝導性を示さなかった。また、図6の(a)を参照すると、CaK1144に起因するピークがほとんど消失してしまい、他の化合物に起因するピークが多く確認された。したがって、第1の比較例及び第2の比較例においては、CaK1144が分解し、超伝導性を示さない不純物に変化したものと考えられる。
図6の(b)には、熱処理工程S14を施していない第1の実施例、及び、熱処理工程S14を施したものの一例である第6の実施例の各々のXRDパターンを図示している。図6の(b)によれば、熱処理工程S14を施すことによって、格子定数Lcが拡大していることが分かった。
(錫添加の効果)
次に錫添加を伴う熱処理工程S14の効果を検証するために、第7の実施例〜第10の実施例の各々について、磁化の温度依存性、Jcの温度依存性、及びXRDパターンを測定した。なお、図7及び図8には、熱処理工程S14を実施せず、且つ、錫を添加していない第1の実施例もプロットしている。
図7の(a)を参照すれば、錫の添加量を0wt%から増やしてくことに伴って磁化が強くなっていくことが分かった。しかしながら、錫の添加量が30wt%である第9の実施例において、磁化は最も大きくなり、錫の添加量が40wt%である第10の実施例において、磁化は、著しく低下した。
図7の(b)を参照すれば、Jcにも磁化と同様の傾向があることが分かった。例えば、磁場を印加していない状態のJcに着目すれば、錫の添加量を0wt%から増やしてくことに伴ってJcが大きくなっていくものの、第9の実施例のJcがピークとなり、第10の実施例のJcは、著しく低下した。
図7の(c)を参照すれば、錫の添加量が増えていくにしたがってJcが大きくなり、30wt%をピークとして、40wt%で低下していることがよく分かる。
一方、図7の(c)を参照すれば、第7の実施例〜第10の実施例の各々のTcは、錫の添加量の影響をほとんど受けていないことが分かった。これは、錫が化合物10の各結晶粒の粒界に充填されており、結晶粒の内部に侵入したり、結晶粒を破壊したりしていないことを示唆している。なお、熱処理工程S14を実施せず、且つ、錫を添加していない第1の実施例のTcが第7の実施例〜第10の実施例のTcよりも低いのは、熱処理工程S14を実施していないためであって、錫の添加量とは無関係である。
また、図8を参照すると、錫の添加量が0wt%から40wt%まで増えていくにしたがって、錫に起因するピークが大きくなっていくものの、錫の添加量が40wt%である第10の実施例においてもCaK1144に起因するピークが概ね保たれていることが分かった。これは、錫が化合物10の各結晶粒の粒界に充填されており、結晶粒の内部に侵入したり、結晶粒を破壊したりしていないことを示唆している。また、図8に示した結果は、図2に示した電子顕微鏡像と整合している。図2に示した電子顕微鏡像においては、錫の添加量が増えていくにしたがって、錫のネットワークが発達し、錫がリッチな領域が目立つようになっている。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 多結晶バルク体
10 化合物
11 Aサイト
12 A’サイト
13 Feサイト
14、15 Asサイト
16 AFeAs
17 A’FeAs

Claims (10)

  1. 化学式AA’FeAsで表され、
    上記Aは、Caであり、該Aのうちの一部のAは、Sr及びEuのうち少なくとも一方で置換されていてもよく、
    上記A’は、K、Rb及びCsから選ばれる少なくとも1つの元素であり、
    AFeAs層とA’FeAs層とが交互に積層した結晶構造を有し、
    上記結晶構造の空間群は、単純正方晶P4/mmmであり、
    臨界温度未満の温度領域において超伝導性を示す鉄系化合物により各結晶粒が構成されている、多結晶バルク体。
  2. 上記A’は、Kであり、該A’のうちの一部のA’は、Rb及びCsのうち少なくとも一方で置換されていてもよい、請求項1に記載の多結晶バルク体。
  3. 上記結晶構造におけるc軸方向の格子定数が12.85Å以上である、請求項2に記載の多結晶バルク体。
  4. 錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つが添加されている、請求項1〜3の何れか1項に記載の多結晶バルク体。
  5. 上記錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つは、上記各結晶粒の粒界の少なくとも一部に充填されている、請求項4に記載の多結晶バルク体。
  6. 化学式AA’FeAsで表される鉄系化合物の多結晶バルク体の製造方法であって、
    上記Aは、Caであり、該Aのうちの一部のAは、Sr及びEuのうち少なくとも一方で置換されていてもよく、
    上記A’は、K、Rb及びCsから選ばれる少なくとも1つの元素であり、
    出発原料である、A、A’、Fe、及びAsの各元素、又は、A、A’、Fe、及びAsを含む各化合物を混合する混合工程と、
    上記混合工程において混合された混合物を加圧する加圧工程と、
    上記加圧工程のあとに、又は、上記加圧工程と並行して実施される加熱工程であって、上記混合物を、容器中に密閉した状態で、750℃以上、1000℃以下で加熱する加熱工程と、を含む、
    多結晶バルク体の製造方法。
  7. 上記加熱工程として、放電プラズマ焼結法を用いる、請求項6に記載の多結晶バルク体の製造方法。
  8. 上記A’は、Kであり、該A’のうちの一部のA’は、Rb及びCsのうち少なくとも一方で置換されていてもよい、請求項6又は7に記載の多結晶バルク体の製造方法。
  9. 上記加熱工程が施された混合物に対して、750℃未満で熱処理を施す熱処理工程を更に含む、請求項8に記載の多結晶バルク体の製造方法。
  10. 上記熱処理工程は、上記混合物及び錫、ガリウム、及びインジウムから選ばれる少なくとも1つを容器中に密閉した状態で、上記混合物に対して熱処理を施す、請求項9に記載の多結晶バルク体の製造方法。
JP2019160524A 2019-09-03 2019-09-03 多結晶バルク体、及びその製造方法 Active JP7360123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160524A JP7360123B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 多結晶バルク体、及びその製造方法
US17/639,377 US20220270794A1 (en) 2019-09-03 2020-08-21 Polycrystalline bulk body and method for producing same
PCT/JP2020/031547 WO2021044871A1 (ja) 2019-09-03 2020-08-21 多結晶バルク体、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160524A JP7360123B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 多結晶バルク体、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021038435A true JP2021038435A (ja) 2021-03-11
JP7360123B2 JP7360123B2 (ja) 2023-10-12

Family

ID=74848312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019160524A Active JP7360123B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 多結晶バルク体、及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220270794A1 (ja)
JP (1) JP7360123B2 (ja)
WO (1) WO2021044871A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047739A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 超伝導バルク体、および超伝導バルク体の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102615280A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 北京工业大学 一种sps技术制备铁基超导体的方法
JP2014240521A (ja) * 2013-05-14 2014-12-25 独立行政法人物質・材料研究機構 鉄系超伝導線材の製造方法
JP2017082318A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 鉄系化合物、超伝導線材、及び鉄系化合物の製造方法
CN108666045A (zh) * 2017-04-01 2018-10-16 中国科学院大连化学物理研究所 一种放电等离子体烧结技术制备铁硒超导材料的方法
CN108878051A (zh) * 2018-05-23 2018-11-23 中国科学院电工研究所 一种AeAFe4As4的铁基超导线材或带材的制备方法
JP2019049030A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 国立研究開発法人産業技術総合研究所 鉄系化合物、超伝導線材、及び鉄系化合物の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102615280A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 北京工业大学 一种sps技术制备铁基超导体的方法
JP2014240521A (ja) * 2013-05-14 2014-12-25 独立行政法人物質・材料研究機構 鉄系超伝導線材の製造方法
JP2017082318A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 鉄系化合物、超伝導線材、及び鉄系化合物の製造方法
CN108666045A (zh) * 2017-04-01 2018-10-16 中国科学院大连化学物理研究所 一种放电等离子体烧结技术制备铁硒超导材料的方法
JP2019049030A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 国立研究開発法人産業技術総合研究所 鉄系化合物、超伝導線材、及び鉄系化合物の製造方法
CN108878051A (zh) * 2018-05-23 2018-11-23 中国科学院电工研究所 一种AeAFe4As4的铁基超导线材或带材的制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
川島 健司、伊豫 彰、荻野 拓: "新しい鉄系超伝導体の探索 −112型(Ca,Ln)FeAs2と1144型AeAFe4As4の発見と特徴−", 低温工学, vol. 第52巻, 第6号, JPN6020040955, 20 November 2017 (2017-11-20), JP, pages 389 - 396, ISSN: 0005026954 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047739A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 超伝導バルク体、および超伝導バルク体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220270794A1 (en) 2022-08-25
WO2021044871A1 (ja) 2021-03-11
JP7360123B2 (ja) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harnagea et al. Phase diagram of the iron arsenide superconductors Ca (Fe 1− x Co x) 2 As 2 (0⩽ x⩽ 0. 2)
JPH0521218A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP6248689B2 (ja) 強磁性合金およびその製造方法
JP2014047366A (ja) 強磁性合金およびその製造方法
WO2021044871A1 (ja) 多結晶バルク体、及びその製造方法
EP3581672A2 (en) Soft magnetic alloy and magnetic device
Tokuta et al. Enhanced critical current density in K-doped Ba122 polycrystalline bulk superconductors via fast densification
Huang et al. Effect of carbon addition on the single crystalline magnetostriction of Fe-X (X= Al and Ga) alloys
Lorenz et al. Superconductivity in titanium-based pnictide oxide compounds
EP1394112A1 (en) MGB sb 2 /sb BASED SUPERCONDUCTOR HAVING HIGH CRITICAL CURRENT DENSITY AND METHOD FOR PREPARATION THEREOF
JP6613944B2 (ja) 鉄系化合物、超伝導線材、及び鉄系化合物の製造方法
JP2019049030A (ja) 鉄系化合物、超伝導線材、及び鉄系化合物の製造方法
Hofmann et al. The magnetic structures of YbMn2Si2
JP7349173B2 (ja) 準安定単結晶希土類磁石微粉及びその製造方法
Varghese et al. Enhanced superconducting properties of bulk MgB2 prepared by in situ Powder-In-Sealed-Tube method
Grivel et al. Preparation and characterisation of Os doped MgB2
JP2017166018A (ja) ネオジム−鉄−ボロン系合金
US7179339B2 (en) Terbium-dysprosium-iron magnetostrictive materials and devices using these materials
Grivel A simple method for preparing superconducting FeSe pellets without sealing in evacuated silica tubes
JP7165952B2 (ja) 導電体の製造方法、導電体、超伝導送電線、超伝導磁石装置及び超伝導磁気シールド装置
Tsuiki et al. The donor level of V4+ and the metal-nonmetal transition in SrTi1-xVxO3
WO2023047739A1 (ja) 超伝導バルク体、および超伝導バルク体の製造方法
JP2020035781A (ja) 永久磁石の製造方法
JP6618015B2 (ja) 熱電材料、その製造方法および発電装置
US11387017B2 (en) Method of producing superconductor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7360123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150