JP2021031726A - リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 - Google Patents
リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021031726A JP2021031726A JP2019152745A JP2019152745A JP2021031726A JP 2021031726 A JP2021031726 A JP 2021031726A JP 2019152745 A JP2019152745 A JP 2019152745A JP 2019152745 A JP2019152745 A JP 2019152745A JP 2021031726 A JP2021031726 A JP 2021031726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slit
- powder
- width
- powder material
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000003475 lamination Methods 0.000 title abstract 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 185
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 109
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 18
- 238000009692 water atomization Methods 0.000 claims description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 14
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 7
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229940098458 powder spray Drugs 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000002945 steepest descent method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/50—Means for feeding of material, e.g. heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/20—Direct sintering or melting
- B22F10/28—Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/50—Means for feeding of material, e.g. heads
- B22F12/52—Hoppers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/60—Planarisation devices; Compression devices
- B22F12/67—Blades
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/141—Processes of additive manufacturing using only solid materials
- B29C64/153—Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/20—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
- B29C64/205—Means for applying layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/30—Process control
- B22F10/37—Process control of powder bed aspects, e.g. density
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも一方のスリット内壁面33,35とスリット部27のスリット出口面27cとが成す鋭角側の角をスリット傾斜角θ[°]、一対のスリット内壁面33,35により形成されるスリット出口の移動方向の幅をスリット出口幅d[mm]、スリット出口からスリット入口までの最短距離をスリット高さh[mm]、粉末収容部25のスリット部27との接続位置における移動方向の幅を収容部幅Lc[mm]としたときに、スリット出口幅dとスリット傾斜角θが、(1)、(2)式を満たすようにした。
d≧0.0024×(θ−75°)2+4.5 ・・・(1)
d≦Lc−2h/tanθ ・・・(2)
【選択図】図2
Description
このような造形方法の一つに、敷き詰められた金属材料の粉末を選択的に加熱して、粉末を溶融・凝固、又は焼結させて積層構造物を造形する粉末床溶融結合(PBF:Powder Bed Fusion)方式がある。粉末床溶融結合方式では、加熱源としてレーザビームを用いるレーザビーム方式(SLM:Selective Laser Melting)が多用されている。
特許文献1には、使用する粉末材料を、電子顕微鏡観察に基づく粒子径が20[μm]以下の粒子の数が全体の15個数%以下にすることで、高い流動性を確保できる、と記載されている。
[1] 造形部に敷設された粉末材料を選択的に溶融接合させて溶融結合体を形成し、該溶融結合体を順次に積層する粉末床溶融方式の積層造形装置に用いられ、前記造形部上を移動して前記造形部に前記粉末材料の層を形成するリコータであって、
前記粉末材料を収容する粉末収容部と、
前記粉末収容部に設けられ、前記造形部上で前記リコータの移動方向と交差する方向に延びる部材であって、前記粉末収容部から前記粉末材料を受け入れるスリット入口、及び前記粉末材料を排出するスリット出口が形成されたスリット部と、
を備え、
前記スリット部には、前記移動方向に隙間を有して互いに対向する一対のスリット内壁面が、前記スリット出口に向かうほど前記隙間が狭くなるように相互に傾斜して形成され、
少なくとも一方の前記スリット内壁面と前記スリット部のスリット出口面とが成す鋭角側の角をスリット傾斜角θ[°]、前記一対のスリット内壁面により形成される前記スリット出口の前記移動方向の幅をスリット出口幅d[mm]、前記スリット出口から前記スリット入口までの最短距離をスリット高さh[mm]、前記粉末収容部の前記スリット部との接続位置における前記移動方向の幅を収容部幅Lc[mm]としたときに、
前記スリット出口幅dと前記スリット傾斜角θは、下記(1)、(2)式を満たすリコータ。
d≧0.0024×(θ−75°)2+4.5 ・・・(1)
d≦Lc−2h/tanθ ・・・(2)
[2] [1]に記載のリコータを備える積層造形装置。
[3] 造形部に敷設された粉末材料を選択的に溶融接合させて溶融結合体を形成し、該溶融結合体を順次に積層する粉末床溶融方式の積層造形方法であって、
前記粉末材料を貯留する粉末収容部と、
前記粉末収容部に設けられ、前記造形部上での移動方向と交差する方向に延びる部材であって、前記粉末収容部から前記粉末材料を受け入れるスリット入口、及び前記粉末材料を排出するスリット出口が形成されたスリット部と、
を備えるリコータにより、前記造形部上を移動して前記造形部に前記粉末材料の層を形成する工程を有し、
前記スリット部には、隙間を有して互いに対向する一対のスリット内壁面が、前記スリット出口に向かうほど前記移動方向の隙間が狭くなるように相互に傾斜して設けられ、
少なくとも一方の前記スリット内壁面と前記スリット部のスリット出口面とが成す鋭角側の角をスリット傾斜角θ[°]、前記一対のスリット内壁面により形成される前記スリット出口の前記移動方向の幅をスリット出口幅d[mm]、前記スリット出口から前記スリット入口までの最短距離をスリット高さh[mm]、前記粉末収容部の前記スリット部との接続位置における前記移動方向の幅を収容部幅Lc[mm]としたときに、
前記スリット出口幅dと前記スリット傾斜角θは、下記(1)、(2)式を満たす積層造形方法。
d≧0.0024×(θ−75°)2+4.5・・・(1)
d≦Lc−2h/tanθ・・・(2)
<粉末造形装置の構成>
図1は粉末造形装置の概略構成図である。
粉末造形装置100は、ハウジング10に設けられた造形部11と、パウダーポッド13と、リコータ155と、光走査部17とを備える。
造形部11は、ハウジング10に形成されたスライド孔10a内に昇降自在に配置されたベースプレート21を有する。ベースプレート21は、不図示の上下方向駆動機構によってスライド孔10a内で昇降駆動される。ベースプレート21は、ハウジング10の上方からの平面視で長方形であり、その上面が平坦面にされている。
リコータ15は、粉末材料23を収容される収容空間を画成する粉末収容部25と、収容空間の底部に設けられたスリット部27と、ブレード29とを備える。スリット部27は、リコータ15の移動方向(X方向)と交差する方向(Y方向)に延びる部材であって、下方に向けて粉末材料23を排出するスリット出口27aが形成されている。このスリット部27において、スリット出口27aに対向する位置に設けられ、粉末材料23を受け入れる開口を、スリット入口27bと称する。ブレード29は、粉末収容部25とスリット部27におけるX方向の両端に設けられ、リコータ15が移動することで、造形部11上の粉末材料23を平滑化する。ブレード29の形状は任意であり、リコータ15のX方向の一端にだけブレード29を設けた構成であってもよい。
d≧0.0024×(θ−75°)2+4.5 ・・・(1)
d≦Lc−2h/tanθ ・・・(2)
次に、上記構成の粉末造形装置100による造形工程を説明する。
図3の(A)〜(D)、及び図4の(A)〜(C)は、各造形工程を順に示す工程説明図である。以下に説明する各工程の動作は、CPU、メモリ、ストレージ等を備えるコンピュータ装置からなる不図示の制御部からの指令によって行われる。
上記構成の粉末造形装置100を用いた造形物の積層造形工程には、リコータに収容された粉末材料を、ハウジングの上面に供給する工程がある。この工程で、リコータのスリット部の形状を変更し、スリット部における粉末材料の流動性(詰まり)を評価した結果を以下に説明する。
ここで用いた粉末材料は、材質がSUS 316Lであって、粒子径が45[μm]を超える粒子の積算質量が全体の0.5質量%以上であり、電子顕微鏡観察に基づく粒子径が20[μm]以下の粒子の数が全体の15個数%以下の粉末である。また、全体の約90%が粒度10〜45[μm]の粉末で構成される。この粉末材料は、水アトマイズ法により製造された粉末である。粉末材料の粒度は、例えば、レーザ回折/散乱式粒度測定器(堀場製作所製 LA−300)等により測定できる。
(1)リコータを模擬して製作した治具を、図2に示すスリット部27のスリット出口面27cからハウジング10の上面までの距離Lsと同等になるように配置する。つまり、ハウジング10の平坦面から距離Lsに対応する15[mm]の高さに治具を配置する。
(2)治具の粉末収容部に粉末材料を供給する。
(3)治具を平坦面上で移動させる。
(4)平坦面上で治具が通過した部分に粉末材料が均一な厚さでムラなく供給できていれば「良」と判定し、供給できていない部分があれば「不可」と判定する。
(5)スリット傾斜角θとスリット出口幅dの各組み合わせについて、上記(1)〜(4)の工程を3回ずつ実施して粉末材料の流動性を判定する。3回とも「良」であれば流動性の判定を「○」とし、一回でも「不可」が生じたら「×」とする。
図7には上記した流動性の限界曲線CAと、スリット形状に起因する限界曲線CLとを示している。限界曲線CLは、前述したスリット高さh、及び収容部幅Lcと、スリット部の幾何学的な形状の制約によって決定される。
d+2h/tanθ ≦ Lc ・・・(3)
流動性の試験手順、及び「○」、「×」の判定基準は、前述した図6の場合と同様である。また、図8には、図6の試験結果と、これにより求めた限界曲線CA,CL、及び領域Aとを合わせて示している。
試験例1では、スリット出口幅dを10.18[mm]、スリット傾斜角θを80[°]とし、試験例2では、スリット出口幅dを6.00[mm]、スリット傾斜角θを80[°]とした。また、試験例1,2ともに、スリット高さhを8[mm]、収容部幅Lcを25[mm]とした。
図9はリコータの寸法を異ならせた場合の限界曲線CL1〜CL5を示すグラフである。
ここでは、スリット高さhと、収容部幅Lcを、以下の5種類のサイズにして、限界曲線CL1〜CL5を上記の(3)式を用いて求めた。
CL2: h=4[mm]、 Lc=25[mm]
CL3: h=8[mm]、 Lc=25[mm]
CL4: h=12[mm]、Lc=25[mm]
CL5: h=8[mm]、 Lc=15[mm]
また、粉末材料の製造には、水アトマイズ法、ガスアトマイズ法の他、プラズマアトマイズ法、粉砕法、パウダースプレー法等の各種の製法を採用することができる。
[1] 造形部に敷設された粉末材料を選択的に溶融接合させて溶融結合体を形成し、該溶融結合体を順次に積層する粉末床溶融方式の積層造形装置に用いられ、前記造形部上を移動して前記造形部に前記粉末材料の層を形成するリコータであって、
前記粉末材料を収容する粉末収容部と、
前記粉末収容部に設けられ、前記造形部上で前記リコータの移動方向と交差する方向に延びる部材であって、前記粉末収容部から前記粉末材料を受け入れるスリット入口、及び前記粉末材料を排出するスリット出口が形成されたスリット部と、
を備え、
前記スリット部には、前記移動方向に隙間を有して互いに対向する一対のスリット内壁面が、前記スリット出口に向かうほど前記隙間が狭くなるように相互に傾斜して形成され、
少なくとも一方の前記スリット内壁面と前記スリット部のスリット出口面とが成す鋭角側の角をスリット傾斜角θ[°]、前記一対のスリット内壁面により形成される前記スリット出口の前記移動方向の幅をスリット出口幅d[mm]、前記スリット出口から前記スリット入口までの最短距離をスリット高さh[mm]、前記粉末収容部の前記スリット部との接続位置における前記移動方向の幅を収容部幅Lc[mm]としたときに、
前記スリット出口幅dと前記スリット傾斜角θは、下記(1)、(2)式を満たすリコータ。
d≧0.0024×(θ−75°)2+4.5 ・・・(1)
d≦Lc−2h/tanθ ・・・(2)
このリコータによれば、スリット出口幅dとスリット傾斜角θによって定まる粉末材料の流動性を良好に保ちつつ、スリット高さhと収容部幅Lcに応じて形成することが可能なスリット形状となるように、スリット出口幅dとスリット傾斜角θを決定する。これにより、粉末材料がスリット部で詰まることのない、良好な流動性を維持して、円滑な積層造形を行うことが可能となる。
このリコータによれば、粉末材料を積層造形に適した流動性を維持できる。
このリコータによれば、リコータが往復動するいずれの移動方向に対しても、スリットを通過する粉末材料の流動性が良好となる。
この積層造形装置によれば、供給される粉末材料の製法によらず、常に良好な流動性が得られるスリット部が形成されるため、円滑に積層造形を行うことができる。
前記粉末材料を貯留する粉末収容部と、
前記粉末収容部に設けられ、前記造形部上での移動方向と交差する方向に延びる部材であって、前記粉末収容部から前記粉末材料を受け入れるスリット入口、及び前記粉末材料を排出するスリット出口が形成されたスリット部と、
を備えるリコータにより、前記造形部上を移動して前記造形部に前記粉末材料の層を形成する工程を有し、
前記スリット部には、隙間を有して互いに対向する一対のスリット内壁面が、前記スリット出口に向かうほど前記移動方向の隙間が狭くなるように相互に傾斜して設けられ、
少なくとも一方の前記スリット内壁面と前記スリット部のスリット出口面とが成す鋭角側の角をスリット傾斜角θ[°]、前記一対のスリット内壁面により形成される前記スリット出口の前記移動方向の幅をスリット出口幅d[mm]、前記スリット出口から前記スリット入口までの最短距離をスリット高さh[mm]、前記粉末収容部の前記スリット部との接続位置における前記移動方向の幅を収容部幅Lc[mm]としたときに、
前記スリット出口幅dと前記スリット傾斜角θは、下記(1)、(2)式を満たす積層造形方法。
d≧0.0024×(θ−75°)2+4.5・・・(1)
d≦Lc−2h/tanθ・・・(2)
この積層造形方法によれば、スリット出口幅dとスリット傾斜角θによって定まる粉末材料の流動性を良好に保ちつつ、スリット高さhと収容部幅Lcに応じて形成することが可能なスリット形状となるように、スリット出口幅dとスリット傾斜角θを決定する。これにより、粉末材料がスリット部で詰まることのない良好な流動性を維持して、円滑な積層造形を行うことが可能となる。
この積層造形方法によれば、表面形状がいびつで、流動性の比較的低い水アトマイズ法により製造された粉末材料であっても、スリット部で詰まりが生じることなく、良好な流動性が得られる。
11 造形部
13 パウダーポッド
15 リコータ
17 光走査部
21 ベースプレート
23 粉末材料
25 粉末収容部
27 スリット部
27a スリット出口
27c スリット出口面
29 ブレード
31 底板(部材)
33、35 スリット内壁面
37,39 薄層(層)
41 溶融結合体
100 粉末造形装置
L レーザ光
Claims (6)
- 造形部に敷設された粉末材料を選択的に溶融接合させて溶融結合体を形成し、該溶融結合体を順次に積層する粉末床溶融方式の積層造形装置に用いられ、前記造形部上を移動して前記造形部に前記粉末材料の層を形成するリコータであって、
前記粉末材料を収容する粉末収容部と、
前記粉末収容部に設けられ、前記造形部上で前記リコータの移動方向と交差する方向に延びる部材であって、前記粉末収容部から前記粉末材料を受け入れるスリット入口、及び前記粉末材料を排出するスリット出口が形成されたスリット部と、
を備え、
前記スリット部には、前記移動方向に隙間を有して互いに対向する一対のスリット内壁面が、前記スリット出口に向かうほど前記隙間が狭くなるように相互に傾斜して形成され、
少なくとも一方の前記スリット内壁面と前記スリット部のスリット出口面とが成す鋭角側の角をスリット傾斜角θ[°]、前記一対のスリット内壁面により形成される前記スリット出口の前記移動方向の幅をスリット出口幅d[mm]、前記スリット出口から前記スリット入口までの最短距離をスリット高さh[mm]、前記粉末収容部の前記スリット部との接続位置における前記移動方向の幅を収容部幅Lc[mm]としたときに、
前記スリット出口幅dと前記スリット傾斜角θは、下記(1)、(2)式を満たすリコータ。
d≧0.0024×(θ−75°)2+4.5 ・・・(1)
d≦Lc−2h/tanθ ・・・(2) - 前記粉末材料は、電子顕微鏡観察に基づく粒子径が20[μm]以下の粒子の数が全体の15個数%以下である請求項1に記載のリコータ。
- 前記一対のスリット内壁面で形成される空間は、先細りしている請求項1又は2に記載のリコータ。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のリコータを備える積層造形装置。
- 造形部に敷設された粉末材料を選択的に溶融接合させて溶融結合体を形成し、該溶融結合体を順次に積層する粉末床溶融方式の積層造形方法であって、
前記粉末材料を貯留する粉末収容部と、
前記粉末収容部に設けられ、前記造形部上での移動方向と交差する方向に延びる部材であって、前記粉末収容部から前記粉末材料を受け入れるスリット入口、及び前記粉末材料を排出するスリット出口が形成されたスリット部と、
を備えるリコータにより、前記造形部上を移動して前記造形部に前記粉末材料の層を形成する工程を有し、
前記スリット部には、隙間を有して互いに対向する一対のスリット内壁面が、前記スリット出口に向かうほど前記移動方向の隙間が狭くなるように相互に傾斜して設けられ、
少なくとも一方の前記スリット内壁面と前記スリット部のスリット出口面とが成す鋭角側の角をスリット傾斜角θ[°]、前記一対のスリット内壁面により形成される前記スリット出口の前記移動方向の幅をスリット出口幅d[mm]、前記スリット出口から前記スリット入口までの最短距離をスリット高さh[mm]、前記粉末収容部の前記スリット部との接続位置における前記移動方向の幅を収容部幅Lc[mm]としたときに、
前記スリット出口幅dと前記スリット傾斜角θは、下記(1)、(2)式を満たす積層造形方法。
d≧0.0024×(θ−75°)2+4.5・・・(1)
d≦Lc−2h/tanθ・・・(2) - 前記粉末材料には、水アトマイズ法により製造された粉末を用いる請求項5に記載の積層造形方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019152745A JP7181166B2 (ja) | 2019-08-23 | 2019-08-23 | リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 |
CN202080059156.0A CN114269498A (zh) | 2019-08-23 | 2020-08-11 | 重涂机和具备它的层叠造型装置以及层叠造型方法 |
EP20856318.9A EP3991877A4 (en) | 2019-08-23 | 2020-08-11 | POST-COATER AND DEVICE FOR ADDITIONAL MANUFACTURING THEREFORE AND METHOD FOR ADDITIONAL MANUFACTURING |
US17/628,866 US20220250157A1 (en) | 2019-08-23 | 2020-08-11 | Recoater, additive manufacturing apparatus including the same, and additive manufacturing method |
PCT/JP2020/030636 WO2021039384A1 (ja) | 2019-08-23 | 2020-08-11 | リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019152745A JP7181166B2 (ja) | 2019-08-23 | 2019-08-23 | リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021031726A true JP2021031726A (ja) | 2021-03-01 |
JP7181166B2 JP7181166B2 (ja) | 2022-11-30 |
Family
ID=74675501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019152745A Active JP7181166B2 (ja) | 2019-08-23 | 2019-08-23 | リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220250157A1 (ja) |
EP (1) | EP3991877A4 (ja) |
JP (1) | JP7181166B2 (ja) |
CN (1) | CN114269498A (ja) |
WO (1) | WO2021039384A1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180079133A1 (en) * | 2015-03-17 | 2018-03-22 | Voxeljet Ag | Method and device for producing 3d shaped articles with a double recoater |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN202539568U (zh) * | 2011-12-08 | 2012-11-21 | 北京工业大学 | 快速成型铺粉装置 |
JP6046534B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2016-12-14 | 本田技研工業株式会社 | 粉体供給装置及びこの粉体供給装置を備えた三次元造形装置 |
CN204311134U (zh) * | 2014-12-15 | 2015-05-06 | 华中科技大学 | 一种随动下落式铺粉装置 |
KR101801026B1 (ko) * | 2016-01-27 | 2017-11-24 | 이철수 | Sls 3d 프린터용 분말층 형성 장치 |
JP6955354B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-10-27 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 粉末積層造形に用いるための造形用材料 |
WO2018227229A1 (en) * | 2017-06-15 | 2018-12-20 | AmPro Innovations Pty Ltd | Improved additive manufacturing of metallic components |
JP7030563B2 (ja) | 2018-03-02 | 2022-03-07 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN209037022U (zh) * | 2018-11-26 | 2019-06-28 | 南京机电职业技术学院 | 一种3d打印机双向铺粉机构 |
-
2019
- 2019-08-23 JP JP2019152745A patent/JP7181166B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-11 EP EP20856318.9A patent/EP3991877A4/en not_active Withdrawn
- 2020-08-11 US US17/628,866 patent/US20220250157A1/en active Pending
- 2020-08-11 CN CN202080059156.0A patent/CN114269498A/zh active Pending
- 2020-08-11 WO PCT/JP2020/030636 patent/WO2021039384A1/ja unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180079133A1 (en) * | 2015-03-17 | 2018-03-22 | Voxeljet Ag | Method and device for producing 3d shaped articles with a double recoater |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114269498A (zh) | 2022-04-01 |
JP7181166B2 (ja) | 2022-11-30 |
EP3991877A4 (en) | 2022-08-31 |
EP3991877A1 (en) | 2022-05-04 |
WO2021039384A1 (ja) | 2021-03-04 |
US20220250157A1 (en) | 2022-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ahn | Directed energy deposition (DED) process: state of the art | |
US11801633B2 (en) | Apparatuses for continuously refreshing a recoater blade for additive manufacturing including a blade feed unit and arm portion | |
US10583606B2 (en) | Method and supports with powder removal ports for additive manufacturing | |
CA3031220C (en) | Methods using ghost supports for additive manufacturing | |
US8983643B2 (en) | Method for generating and building support structures with deposition-based digital manufacturing systems | |
US20190060998A1 (en) | Powder bed re-coater apparatus and methods of use thereof | |
JP5095917B2 (ja) | 三次元製品の製造装置及び製造方法 | |
JP4639087B2 (ja) | 三次元製品の製造装置及び製造方法 | |
US20170326792A1 (en) | Method, Device, and Recoating Module for Producing a Three-Dimensional Object | |
CN104903030B (zh) | 通过熔化粉末制造部件的方法,该粉末颗粒以冷却状态到达熔池 | |
CN105451970A (zh) | 增材制造设备及方法 | |
US20190134911A1 (en) | Apparatus and methods for build surface mapping | |
US8961860B2 (en) | Laser build up method using vibration and apparatus | |
JP7487102B2 (ja) | Dmlmビルドプラットフォームおよび表面平坦化 | |
US20170144424A1 (en) | Three dimensional modeling apparatus, three dimensional modeling method, program, and storage medium | |
EP3246148B1 (en) | Additive layer manufacturing base plate | |
WO2021039327A1 (ja) | リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 | |
US20200338829A1 (en) | Closed loop gated recoater monitoring system | |
JPWO2019171689A1 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
US20190126558A1 (en) | Method and assembly for generating control data for the manufacture of a three-dimensional object by means of an additive manufacturing method | |
WO2021039384A1 (ja) | リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 | |
JP2018123381A (ja) | 2粒径混合粉 | |
US12103227B2 (en) | Powder removal floating structures | |
JP2023159851A (ja) | 水アトマイズ粉末及び積層造形方法 | |
Liu et al. | Finite Element Analysis of Solidifying Processes in Rapid Freeze Prototyping |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220914 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220914 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221011 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7181166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |