JP5095917B2 - 三次元製品の製造装置及び製造方法 - Google Patents

三次元製品の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5095917B2
JP5095917B2 JP2004562183A JP2004562183A JP5095917B2 JP 5095917 B2 JP5095917 B2 JP 5095917B2 JP 2004562183 A JP2004562183 A JP 2004562183A JP 2004562183 A JP2004562183 A JP 2004562183A JP 5095917 B2 JP5095917 B2 JP 5095917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
energy
area
layer
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004562183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006511710A (ja
Inventor
ラルソン モルガン
Original Assignee
アルカム アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20289920&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5095917(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルカム アーベー filed Critical アルカム アーベー
Publication of JP2006511710A publication Critical patent/JP2006511710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095917B2 publication Critical patent/JP5095917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0288Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は作業テーブルに加えられた粉末層の選択された部分、部分を連続して融合することによって、三次元製品を製造する三次元製品の製造装置、及び製造方法に関するものである。
作業テーブルに加えられた粉末層の選択された部分、部分を連続して融合することによって、三次元製品を製造する装置は例えば、米国特許第4863538 号から、以前から知られている。この既知の装置は三次元製品をその上で構築すべき作業テーブルと、粉末床を形成するため、作業テーブル上に粉末の薄い層を分散させるように配置された粉末分配器と、粉末の融合を生ずるよう粉末にエネルギーを送給する放射銃と、前記粉末床の部分、部分を融合によって、前記三次元製品の横断面を形成するため、放射銃によって放出されたビームを前記粉末床上に案内する手段と、三次元製品の連続する横断面についての情報を記憶する制御コンピュータとを具える。加えられた連続する粉末層の選択された部分、部分を融合することによって、三次元製品は構築される。所定のパターンを再現する操作計画に従って、粉末床上に、放射銃によって発生したビームを偏向させるための偏向手段を制御するように、制御コンピュータは意図されている。操作計画によって、粉末層の希望する区域を融合させた時、三次元製品の横断面が形成されている。粉末分配器によって、連続的に加えられた粉末層から、連続して形成される横断面の連続する融合によって、三次元製品が形成される。
製作工程中、生産されている三次元体の表面構造、及び表面温度を測定できるようにした三次元製品を製造する装置がスウェーデン特許SE 0001557-8号から既知である。その明細書に記載された装置を使用することによって、意図した形状に対して、製造された三次元体を一層合致させることを可能にしている。しかし、三次元製品の製作の工程では、製作された製品の表面応力のため、形状が意図した形状から逸脱し、製品内の内部応力がクラックを形成する原因になることがわかった。
本発明の一目的は表面応力の発生、及び表面応力によって誘起される形状のずれを減少させ、最終製品内の内部応力の発生をも減少させることができる三次元体の製造方法を提供するにある。
本発明の他の目的は表面応力の発生、及び表面応力によって誘起される形状のずれを減少させ、最終製品内の内部応力の発生をも減少させることができる三次元体の製造装置を提供するにある。
上記の一目的は特許請求の範囲の請求項1の特徴とするの部分に記載された方法により達成される。
上記の他の目的は特許請求の範囲の請求項6の特徴とするの部分に記載された装置により達成される。
この提案された方法によれば、各粉末層内で融合すべく選択された区域について、エネルギーバランスを計算し、粉末層内に送られたエネルギーが次の層の画定された操作温度を維持するのに十分であるか否かをこの計算において、決定する。エネルギーバランスの計算はその下にある既に処理された構造から、処理すべき層まで、いかに多くのパワーが放射されたかの情報、及び処理すべき区域からいかに多くのパワーが放射されたかの情報を含む。この装置で使用される放射銃から供給されたエネルギーについての情報は粉末層について決定されている操作計画から得られる。この操作計画は出力、掃過速度、及び掃過パターンに関する情報を含んでいる。表面を処理する時、画定された操作温度を維持するのを可能にする情報はエネルギーバランスの計算を通じて得られる。画定された操作温度を維持することによって、即ち、全ての層の製造中に、所定の画定された温度範囲内に表面層を維持することによって、三次元体の各部分を冷却している時に生ずる表面応力の発生を減少させる。これにより、最終製品の形状が所定の形状からずれるのを減少させ、最終製品に生ずる内部応力の大きさを減少させる。
ここに提案された装置において、各粉末層について、エネルギーバランスを計算するように制御コンピュータを配置し、粉末層に送られたエネルギーが次の層の画定された操作温度を維持するのに十分であるか否かをこの計算において、決定する。画定された操作温度を維持するのを可能にする情報がこの計算を通じて得られる。画定された操作温度を維持することによって、即ち、全ての層の生産中、所定の画定された温度範囲内に、表面温度を維持することによって、三次元体の冷却が非常に大きい時、生ずる表面応力の発生を減少させる。このことは最終製品が所定の形状からずれるのを減少させ、最終製品に生ずる内部応力の発生を減少させる。
添付図面に示す形態に関連して以下に、本発明を一層詳細に説明する。
図1は三次元製品を生産する装置を符号1によって一般に示す。この装置は三次元製品3をその上で組み立てる作業テーブル2と、1個、又はそれ以上の個数の粉末分配器4と、粉末床5を形成するため、作業テーブル2上に粉末の薄い層を分散させるように配置された手段28と、粉末床にエネルギーを送給し、次に粉末床の部分、部分を溶解させ、融合させる放射ガン6と、前記粉末を融合させることによって、前記三次元製品の横断面を形成するため、放射銃6によって放出されたビームを前記作業テーブル上に、案内する案内手段7と、三次元製品を構成しているが、三次元製品の順次の横断面に関する情報を記憶する制御コンピュータ8とを具える。一作業サイクルでは、図示の好適な実施例によれば、各粉末層を加えた後、放射銃に対し、作業テーブルを徐々に下降させる。この運動を可能にするため、本発明の好適な実施例では、作業テーブルを垂直方向に、即ち、矢印Pによって示す方向に移動できるように配置する。このことは必要な厚さの第1の粉末層を加えた出発位置2′において、作業テーブルが始動することを意味する。層の下にある作業テーブルを損傷しないようにするためと、この層に十分な品質を与えるため、加える他の層より、この層を一層厚くし、この第1層を通ずる溶解を避けるようにする。三次元製品の新たな横断面を形成するため、新たな粉末層を分散させることに関連して、次に作業テーブルを下降させる。本発明の一実施例では、この目的のため、歯11を設けた少なくとも1個のボールねじ10を具えるスタンド9によって、作業テーブルを支持する。歯車13を設けたステップモータ、又はサーボモータ12が作業テーブル2を希望する垂直位置に設定する。作業テーブルの作業高さを設定するため、専門家が知っている他の構成も使用することができる。例えば、ラックの代わりに、調整ねじを使用することもできる。本発明の代案の実施例によれば、上述の実施例におけるように、作業テーブルを下降させる代わりに、装置に含まれる粉末を分配する手段を徐々に上昇させることができる。
材料の補給のため、前記粉末分配器に相互に作用するように手段28を配置する。更に、サーボモータ(図示せず)による既知の方法で、作業表面上に手段28を駆動して掃過させる。このサーボモータは粉末床に沿って延びる案内レール29に沿って、手段28を動かす。
新たな粉末層を加える時、前の層に対して、どれだけ作業テーブルを下降させたかによって、粉末層の厚さが決定される。このことは、層の厚さは必要に応じて、変化させることができることを意味する。従って、隣接する層間で、横断面が形状に大きな変化を有する時、一層薄い層を作ることが可能であり、一層微細な表面を達成することができ、更に、横断面が形状に殆ど変化が無いか、全く変化がない時、ビームの最大貫入厚さを有する層を作ることができる。
本発明の好適な実施例では、放射銃6は電子銃から成り、放射銃のビームを案内する手段7は偏向コイル7″から成る。この偏向コイル7″は磁界を発生し、この磁界は電子銃によって発生したビームを案内し、溶解させることを希望する位置における粉末床の表面層を溶解させることができる。また、放射銃は高圧回路20を具え、この高圧回路20は放射銃内に配置されたエミッタ電極21のための加速電圧を既知のように、放射銃に供給するように意図している。既知のように、エミッタ電極を電流源22に接続し、この電流源を使用して、エミッタ電極21を加熱し、次に電子を放出する。放射銃の機能、及び組立てはこの分野の専門家には良く知られている。
溶解させる各層のために、レイアウトされた操作計画に従って、偏向コイルを制御コンピュータ8によって制御し、希望する操作計画に従って、ビームを案内することができる。
また、作業テーブル上の粉末床の表面にビームを焦点合わせするように、少なくとも1個の集束コイル7′を設ける。専門家には良く知られている多数の種々の配置の代案があるが、偏向コイル7″と、集束コイル7′とを配置することができる。
この構成をケーシング15内に収容し、このケーシングによって放射銃6と粉末床2とを収容する。ケーシング15は粉末床を包囲する第1室23と、放射銃6を包囲する第2室24とを具える。第1室23と、第2室24とは通路25を通じて、相互に連通しており、この通路25は第2室内の高圧磁界内で、加速された放出電子を第1室内に進行させ、次に作業テーブル2上の粉末床に衝突させる。
好適な実施例では、第1室を真空ポンプ26に連結し、この真空ポンプ26は第1室23内の圧力を好適には、ほぼ10-3〜10-5ミリバールの圧力に減圧する。第2室24を好適には真空ポンプ27に連結し、この真空ポンプ27は第2室24内の圧力をほぼ10-4〜10-6ミリバールの圧力に減圧する。代案の実施例では、第1室、及び第2室の両方を同一の真空ポンプに連結することができる。
更に、放射銃の出力を規制するため、制御コンピュータ8を放射銃6に接続するのが好適であり、更に、粉末層を引き続いて加える間に、作業テーブル2の垂直位置を調整するため、制御コンピュータ8をステップモータ12に接続し、これにより粉末層の個々の厚さを変化させることができる。
作業面に粉末を分散させる前記手段28にも、制御コンピュータを接続する。作業表面上を掃過して、粉末の層を分散させるように、この手段28を配置する。制御コンピュータ8によって、制御されるサーボモータ(図示せず)によって、手段28を駆動する。制御コンピュータは粉末に沿う掃過を制御し、必要に応じて、粉末の補給を確実にする。この理由のため、手段28内に負荷センサを配置し、空になっているか、又は、粉末層に突き刺さっているかの手段28に関する情報を制御コンピュータが得ることができる。
本発明によれば、また、各粉末層内の少なくとも1個の選択された区域について、エネルギーのバランスを計算するように、制御コンピュータ8を配置し、この一部区域の周りから、この一部区域内に放射されるエネルギーがこの一部区域の画定された作動温度を維持するのに十分であるか否かを、この計算において、決定する。
粉末層について、エネルギーバランスを計算する目的は物体の表面を所定の温度に維持するために必要なパワーを計算することである。このパワーは全表面にわたり一定であると仮定する。
本発明の実施例において、同時に1個の層について、計算を行う場合に、どのようにして、エネルギーバランスの計算を行うかを以下に説明する。
そのために、リアルタイムで、パワーを計算できるようにするため、簡単化が必要である。
1.温度はx方向、及びy方向に一定であり、温度はz方向のみで変化するものと仮定する。言い換えれば、全表面は同一温度であると仮定する。
2.z方向の温度はjLt に従って変化し、ここにjは層の数であり、Ltは層の厚さである。
3.溶解中の温度分布は変化がないものと仮定する。
次のパラメータは計算に効力を有する。
種々のインデックス
i=最上の層のインデックス
j=1からiまでの層のインデックス
対象物のデータ
Lt=溶解すべき層の厚さ[m]
Lcont(j)=層jの外形長さ[m]
Apowt(z)=Apow(j) =層jについて粉末に面する面積[m2
A(z)=A(j) =層j について溶解した全表面積[m2
材料の性質
λmet =材料の熱伝導率[W/mK]
σmet =金属表面の放射定数[W/m2K]
σmetpow=粉末で覆われた金属表面の放射定数[W/m2K]
σpow =粉末表面についての放射定数[W/m2K]
λpow =粉末の熱伝導率[W/mK]
pow(Z)=対象物から粉末への伝熱係数[W/m2K]
α=材料によって利用された放射パワーの割合
温度[K]
Tsur(i) =層iが溶解する時、表面に影響を及ぼす周囲の温度(熱遮断上で測定することができる。)
Tpow(z) =粉末内の温度
T(z)=対象物内の温度
Tsurf(i) =T(iLt)= 層iが溶解する時の対象物の表面上の希望する温度(AMAに設定される)
Tbott(i)=層iが開始される前の対象物の底部の温度(かきならす直前に測定され、又は計算される。以下の説明を参照)
対象物内にどのように温度が分布しているかを決定するため、粉末内への熱損失を考慮した熱供給源の項を含む一次元固定熱伝導率式を解く。その式は次の数1のとおりである。
Figure 0005095917
この場合の表面、及び底面における境界条件の式は数2のとおりである。
Figure 0005095917
ここに、A、及びBは2つの常数である。
これ等の式を代わりの微分式として書き直すと、数3のとおりである。jは各層に対するインデックスである。
Figure 0005095917
ここに1≦j≦i−2である。
表面温度はT(i)によって決定されるので、対象物内の温度分布に関する限り、表面上の境界条件は実際上、何も新たなものを提供しない。しかし、表面上の温度をT(i)に保つために必要なパワーであるPin を決定するためには境界条件は必要である。ここで、T(j)は次の式数4から得ることができる。
Figure 0005095917
T(1)に関して、表示されている圧力を挿入して、この問題を一次方程式として式化すると次の式数5のようになる。
Figure 0005095917
マトリックスの形であると次のようになる。
Ax=b
この各要素は次の数6のように示される。
Figure 0005095917
これ等の式を解くことが可能であるためには、粉末の温度Tpow(j) と、伝熱係数hpow(j) が既知であることが必要である。このプログラムではTpow(z) は次の数7のように設定される。
Figure 0005095917
i−1はTpow(j) を決定するため、前の層のための温度を使用することを意味する。
hpow(j) のために使用する関数は次のグラフのように表される。
Figure 0005095917
値L1、及びL2は面積と無関係であると仮定されており、hconst1、hconst2、hconst3 はA(j)に依って変化するものと仮定されている。Tpow、及びhpowの両方の式の中の全ての常数は簡単な幾何学形状を有する対象物についての3D FEMの計算に、上の1D モデルを適合させることによって、生ぜしめている。
熱供給源の項のための式にはApow(j) が含まれており、このApow(j) は実際上、各層の粉末に面する全面積である。大きな面積の変化がある場合には、この値は非常に大きくなり、このことは熱供給源の項の値が急増したことを意味する。このような不連続の急増は解を不安定にする。このことを防止するため、好適な実施例によれば、Apow(j) をLcont(j)*Lt に設定する。面積の変化によって生ずるパワー損失は代わりに後に加えられる。パワー損失の大きさはそれぞれの下にある区域よりも面積の変化がどれだけ大きいか、及び頂部の層のどれだけ下方にそれが存在しているかによって定まる。種々の面積の変化の値、及び種々の深さの値は3D FEMシミュレーションによって得ていた。任意の面積の変化に関しては、内挿法によって付加的パワーが得られる。
パワーを計算する前に、プログラムは各層に対するLcont(j)*Lt 、及びA(j)の種々の値を読み取る。スクリプト・ファイルの助けを借りて、種々の方法で、これ等の値に影響を与える。このようにして、各層についてのパワーを制御することが可能である。どのように、種々の幾何学的パラメータが影響を受けるかはどのようにスクリプトが機能するかの記載から明らかである。
上述の式系統を解く時、表面をTsurf(j)に維持するために必要な全パワーは表面についての境界条件から得られる。その際の式は次の数8である。
Figure 0005095917
或る層を溶解させる時、表面にわたり、異なる電流、及び速度を使用する。その目的のため、必要な種々の電流を計算することを可能にするため、使用する全てのパワーの平均値をPin に等しく設定する。そしてni個の種々の電流を使用して、或る層を溶解するものとすれば次の式数9が成立する。
Figure 0005095917
ここに、tik は各電流Iik についての溶解時間である。
Iik は溶解長さである。
Vik は溶解速度である。
Ttotは層iについての全溶解時間である。
Uは加速電圧である。
そのため、電流を計算するのを可能にするため、速度は既知でなければならない。電流と速度との間の関係を示す速度関数として知られているものから、これ等の速度は得られる。これ等の関数は分析可能でないので、全ての電流と速度とを決定するためには反復法を使用しなければならない。計算のプログラムにおいては、Iik の各出発値が推測される。次に、種々の速度が得られる。次に、パワーの平均値がPin の計算値を丁度超過するまで、電流の値を増加させる。
ここで、表面をTsurf(i)に維持するために、必要なエネルギーよりも、材料に送給されるエネルギーが少なくなるような速度と電流とで、種々の一部区域を溶解させようと、我々が希望しているものと仮定する。次に、表面を加熱しなければならない。表面を加熱するために必要な回数は電力の平均値に関する式に加熱の項を加えることによって得られる。その式は数10である。
Figure 0005095917
更に時間Ttotの式に、加熱時間を加えるとその式は数11である。
Figure 0005095917
ここに、nはどれだけ多くの回数、表面を加熱しなければならないかを示す。
上に示した計算のルーチンは全体の粉末層に対して、使用することができる。代案の実施例では、計算は粉末層の種々の一部区域について、行うことができる。上に示した式はこの場合も同様に使用することができる。しかし、溶解した部分に密接する内側端縁では異なる境界条件が得られる。
図2は順次の粉末層i-1 、i-2 、i-3 、i-4 内の一部区域31〜34によって、でき上がった融合体30の側面図である。本発明により製造された実際の融合体はこの例に示したものよりも一層多くの層を有し得ることはもちろんである。
頂部粉末層iは融合体の上に分散している。この頂部粉末層内に選択された区域35がある。この選択された区域35は操作計画に従って、融合すべき区域から成る。層i内の選択された区域35は外側端縁36によって区切られている。この選択された区域は外側端縁と内側端縁とを有しているものと考えられることもちろんである。エネルギーバランスの計算は選択された区域35の全体について行うべきである。適切な場合には、この区域を一層小さい複数個の一部区域に分割して、これ等の一部区域を別々に計算する。選択された区域35内に一部区域37が示されており、この区域37のために、エネルギーバランスを計算すべきである。一部区域37は図5に示すように選択された区域の一部から成ることもでき、代案として選択された全区域から成ることもできる。図4に示すように、選択された区域35は複数個の一層小さい一部区域に分割されるのが好適である。
図3は融合すべき区域35を線図的に示す。この区域は端縁Rによって区切られた内部区域Iを有する。
図4は融合すべき区域35を線図的に示す。この区域は内部区域と、端縁とをそれぞれ有する多数の一部区域80〜91に分割されている。
本発明の好適な実施例によれば、1組の前記別個の区域80〜91のおのおのについて、エネルギーバランスを別個に計算する。選択された区域は外部端縁72によって区切られている。この選択された区域も内部端縁を有することもちろんである。本発明の他の好適な実施例によれば、1組の前記別個の区域38〜53の組は選択された区域35内に端縁が全体的にある第1グループの区域80〜81と、選択された区域の端縁に少なくとも一部、端縁が合致している第2グループの区域82〜91とから成る。適切な場合には、前記第2グループの区域内の区域を更に細部の区域に分割することもできる。前記第1グループの区域を形成している各一部区域80〜91は同一の形状を有するのが好ましい。図示の例ではこの区域は方形である。長方形、三角形、及び六角形の区域が有利に使用することができる。このグループ内の境界条件も同様であり、これは溶解すべきでない粉末層に接触する外端縁が無いからである。類似した形状を使用すれば、一部共通の計算を行うことができるので、計算の業務が簡単化される。
エネルギーバランスは原理的にはEin(i)=Eout(i)+Eheat(i) によって計算され、ここに、Ein(i)はこの一部区域に送られたエネルギーを表し、Eout(i) はこの一部区域からの消散、及び放射によるエネルギー損失を表し、Eheat(i)はこの一部区域に蓄えられたエネルギーを表す。供給されたエネルギーは一方では、エネルギーバランスを計算するためのこの一部区域35内に放射して入るか、又は流入するか、又はこの一部区域35の周囲から、熱伝導によって、この区域35内に流入したエネルギーEin(c)と、他方では放射銃6から放射流入したえネルギーEin(s)とである。従って、エネルギーがこの一部区域35に供給される前に、エネルギーバランスが計算されると、Ein(s)= 0である。本発明の好適な実施例によれば、放射銃6によって、エネルギーが供給される前に、この一部区域35のための、少なくとも第1回のエネルギーバランス計算を遂行し、適切な操作温度を維持するために、必要なエネルギーの量を決定することが可能である。
図5はこの一部区域△1 のエネルギーバランスの計算の基礎になるモデルを線図的に示す。この場合、一部区域△1 は粉末iの選択された区域の一部に相当している。この場合、エネルギーバランスの計算のための式はEin(△1)=Eout(△1)+Eheat(△1) の形を有し、ここに、Ein(△1)はこの一部区域に供給されるエネルギーを表し、Eout(△1) はこの一部区域△1 から消散と放射とによって失われたエネルギーを表し、Eheat(△1)はこの一部区域△1 に蓄えられたえネルギーを表す。供給されたエネルギーは一方では、この一部区域△1 内に放射流入するか、又はこの一部区域△1 の周囲から、熱伝導によって、この一部区域△1 内に流入したエネルギーEin(c)(△1) と、他方では放射銃6から放射流入したエネルギーEin(s)1 とである。
図6は層iの中の選択された区域35内の第2の一部区域△2 についてのエネルギーバランスの計算の基礎となるモデルを線図的に示す。この場合、第2の一部区域△2 は粉末層iの選択された区域35の一部に相当する区域であり、この区域35の一部はまだ融合しておらず、粉末層i内の第1の一部区域△1 に隣接している区域であり、第1の一部区域△1 から第2の一部区域△2 に熱放射、又は熱伝導とが生じている。この場合、エネルギーバランスの計算のための式はEin(△2)=Eout(△2)+Eheat(△2) の形を有し、ここで、Ein(△2)は第2の一部区域に供給されたエネルギーを表し、Eout(△2) はこの一部区域△2 から消散と放射とによって失われたエネルギーを表し、 Eheat(△2) はこの一部区域△2 に蓄えられたえネルギーを表す。供給されたエネルギーは一方では、この一部区域△2 内に放射流入するか、又はこの一部区域△2 の周囲から、熱伝導によって、この一部区域△2 内に流入したエネルギーEin(c)(△2) と、他方では放射銃6から放射流入したエネルギーEin(s)2 とである。熱伝導を通じて供給されたエネルギーEin(c)(△2) は前の層から供給されたエネルギーに相当するエネルギー成分Ein(s)(△2,i-1) と、第1の一部区域△1 から消散され、即ち放射され、第2の一部区域△2 に供給されたエネルギーに相当するエネルギー成分Eout(△1,△2) とから成る。
上に示したように、エネルギーバランスの計算は次のパラメータの選択されたもの、又は次のパラメータの全てを具える情報に基づいている。そのパラメータは一部区域の全面積、一部区域の全容積、一部区域の端縁の全長、粉末層の周囲の温度、頂部粉末層の温度、頂部粉末層内の選択された区域内の融合区域内の温度、融合し選択された区域の望ましい表面温度、三次元体の底面の温度、三次元体の上面の温度、頂部粉末層内の選択された区域にエネルギーを供給する前の三次元体の温度である。
本発明の好適な実施例によれば、内部区域Iは放射銃のビームの焦点に関する移動パターンを使用して、融合する。この移動は主移動方向と、この主移動方向に直角な方向の成分を有していて、この主移動方向に加えられる干渉項とを有する。この干渉項は方向を変換し、またこの干渉項は主移動方向からゼロドリフトに相当する時間平均値を有する。図7は干渉項の異なる外観の3個の異なる例を示し、これ等は三角波、サイン曲線、及び方形波の形の移動を生ずる。
図8はどのように熱分布が本体内に現れるかを線図的に示しており、この場合、放射銃の直径Dを有する焦点が本体を加熱している。焦点の周りの温度分布はガウスのベルの形を有する。干渉項が無い焦点の周りの温度分布は(α)を付した曲線によって示されている。干渉項があれば、主移動方向に沿うビームの伝播のコース内の処理の足跡は広くなる。広くなった足跡を(β)を付した曲線によって示す。広くなった足跡も、一層小さい最大値を有する温度分布を有している。これにより、過熱が発生して、その結果、不規則部が形成される危険が減少する。
主移動方向に対し、直角な方向の干渉項の成分の振幅の2倍に基本的に相当する幅を有する溶解帯域を形成するような性質を干渉項が有するのが好適である。干渉項の方向の焦点の移動の絶対値の平均速度が材料内の熱の伝播速度を超過していのが好適である。主移動方向の速度が材料内の熱の伝播速度に相当しているのが好適である。干渉項が零の値を有する焦点の出発点から焦点が移動することができ、干渉項の最小値と、最大値とを焦点が通過することができ、熱伝播の波の前端が第1零位置から第2零位置まで移動するのに要する時間内に、焦点がその位置に復帰することができるように、干渉項の振幅と、周波数とを適合させるのが好適である。このことは図9に線図的に示されている。図9は第1位置51から、干渉項の最大値52と、干渉項の最小値53とを経て、干渉項が零の値の第2位置54を占めるまで、曲線50に沿って、焦点がどのように移動するかを示している。この時間の間に、熱伝播の波の前端は第1位置51から第2位置まで伝播し終わっている。干渉項の平均速度が余りに低いと、干渉項の終点によって画成されている通路内を走る湾曲溶解足跡が広い足跡の代わりに形成される。
好適な実施例によれば、干渉項は主移動方向に平行な方向の成分を有する。この場合の干渉項は二次元である。二次元の干渉項の例は図10に示されている。
放射銃のビームの主に直線移動中に、端縁Rが融合するのが好適である。
主移動方向と、この主移動方向に直角な方向の成分を有していて、この主移動方向に加えられる干渉項とを有する放射銃のビームの焦点に関する移動パターンで操作する目的は、一層広い足跡の場合、溶解帯域を一層遅く動かすことができ、しかも、従来の操作に比較して、比較的高速で、溶解することが可能なためである。溶解帯域の一層遅い移動は、溶解材料の蒸発を減少させると共に、沸騰し、スプラッシュする溶解材料の発生を減少させることができる。連続する主に直線運動を使用して、端縁を融合させる目的はこれにより、でき上がった製品に平滑な表面構造が得られることにある。
焦点の螺旋形の運動を生ずる二次元干渉項を有する本発明の好適な実施例の場合の放射銃のビームの移動パターンの解析は次の通りである。
x軸線の周りに回転し、このx軸線に沿って、Vxで移動する焦点の位置は次の式1である数12から求めることができる。
Figure 0005095917
ここに、Ax、及びAyはそれぞれx方向、及びy方向の振幅である。代表的な「スピニング曲線」は図11に示すものに類似して現れる。
図7に示すパターンはωを次の式2である数13のように設定すれば得ることができる。
Figure 0005095917
焦点の速度は次の式3である数14によって与えられる。
Figure 0005095917
従って、焦点の絶対速度は次の式4である数15のとおりである。
Figure 0005095917
上の式に従って、焦点が移動すれば、その速度は変化し、回転の方向に従って、x軸線の下方の最大値、上方の最小値を示すか、又はこの逆にx軸線の上方の最大値、下方の最小値の速度を示す。図1のスピニング曲線に沿って、一定速度で移動する焦点を得るためには、平均速度をまず次の式5である数16によって計算する。
Figure 0005095917
ここに、Tは次の式数17によって示すことができる。
Figure 0005095917
Vaverageは焦点を動かすべき速度である。時間tで焦点が移動した距離は
S=t*Vaverage である。
この距離は時間t′でスピニング曲線の長さに等しくなければならない。従って、次の式6である数18が成立する。
Figure 0005095917
0<t<Tについて式6を解けばtの関数としてt′が得られる。次に、このt′を式1に使用すれば、時間tの関数として、このスポットの位置が与えられる。
表面から0.1 〜0.15mm下の溶解帯域は1.8Ay のおよその幅を有していることが種々の速度、及びAyを使用する多数のシミュレーションが示している。2個のスピンライン間のホップはホップスピン=1.8Ay−0.3であるべきである。
端縁から出発点までの距離はほぼスタートホップ=0.8Ay−0.15 である。
図12はこの線図中に矢印で示したx方向に伝播する連続する広い溶解端縁を示している。直径Dを有する焦点がこの線図中に示されている。焦点の外側の区域内で融合が生ずるのを重複するパターンによって確実にしている。そのような区域を符号δによって示している。同時に、これ等の区域は矢印xによって示された方向に伝播する全体の区域を形成している。
本発明の他の好適な実施例によれば、内部区域Iの間の端縁Rは放射銃のビームの主な直線移動の間に、融合する。
上に述べたように、図4は融合すべき区域35を線図的に示す。この区域はそれぞれ内部区域と端縁とを有する多数の一部区域80〜91に分割される。本発明の好適な実施例によれば、放射銃のビームの焦点の移動パターンの間に、1組の隣接する一部区域の内部区域Iが融合するように、操作計画を設計する。放射銃のビームの焦点の移動パターンは主移動方向と、干渉項とを有し、干渉項は主移動方向に直角な方向の成分を有し、前記主移動方向に加えられる。仕上がった三次元体の内側面、又は外側面を形成する少なくとも前記端縁は干渉項を加えることなく、端縁に従動する移動中に融合するのが好適である。本発明の一実施例によれば、第1処理工程において、内部区域Iを融合し、その後、次の処理工程で、これ等の端縁を内部区域に融合させる。この手順によって、冷却後、三次元体内に曲げ応力が発生するのを減少させる。代案の実施例では、端縁を第1処理工程で融合させ、次の処理工程で、内部区域を融合させる。このことは非常に薄い粉末層を分散させた時、有利であり、適切な場合には、多数の内部支持隔壁を有する密実な側面を生成する。次に、内部区域を次の処理工程で融合させることができ、この場合、数個の層の上に放射銃を共通に掃過させる際、数個の粉末層が融合する。これにより、内部区域が軽く焼結し、このことは或る種の製品に有利である。
図13によれば、本発明の好適な実施例の構成は粉末床内にある表面層の表面の性質を検知する手段14を具えている。粉末床5内にある表面層の温度分布を検知するこの手段14はカメラから成るのが好適である。本発明の好適な実施例では、一方では、このカメラを使用して表面層上の温度分布を測定し、他方では表面の不規則性から生ずる影の形成によって、表面の不規則性の発生を測定する。一方、温度分布に関する情報を使用して、溶解すべき表面層のこれ等の部分の温度分布をできるだけ均一にし、他方では、温度分布が製品の形状を反映するので、でき上がった三次元製品と原設計との間の寸法の相違をチェックするため、情報を使用することができる。本発明の好適な実施例では、粉末床5と放射銃6とを包囲しているケーシング15の外側に、ビデオカメラを取り付ける。温度測定を可能にするため、このケーシングに透明な窓16を設ける。この窓を通して、カメラにとって粉末床を見ることができる。
図14に示す本発明の好適な実施例では、窓16を保護フィルム17によって覆う。保護フィルムを供給ユニット18から捕集ユニット19に送り、フィルムが徐々に位置を変えるようにして、透明性を維持できるようにする。溶解処理の結果として、コーティングが形成されるので、保護フィルムが必要である。
操作計画を作成し、修正することに関する詳細な説明は図15の説明に関連して、以下に記載する。
図15は本発明による三次元体を製造する方法を線図的に示す。三次元体は粉末床の選択された区域の順次の融合によって形成されるが、選択された区域の部分は三次元体の順次の横断面に対応している。
この方法の第1工程100において、粉末層を作業テーブルに加える。この粉末層を加えるのは作業テーブル2上に粉末の薄い層を分散させる上述の手段28によって行われる。
方法の第2工程110において、粉末層のために決定されている操作計画に従って、粉末層の選択された区域に、放射銃6からエネルギーを供給し、前記作業計画に従って選択された粉末層の区域を融合し、次に、三次元体の横断面を形成する。順次加えられた粉末層から形成された順次の横断面を順次融合することによって、三次元体が形成される。好適な実施例によれば、それぞれ端縁Rを有する1個又はそれ以上の個数の内部区域Iに、順次の横断面を分割する。本発明によれば、放射銃のビームの焦点の移動パターンの間に、内部区域Iは融合する。放射銃のビームの焦点の移動パターンは主移動方向と、干渉項とを有し、この干渉項は主移動方向に直角な方向の成分を有し、前記主移動方向に加えられる。他の好適な実施例によれば、放射銃のビームの主に直線運動の間に、端縁を融合する。
各粉末層内の少なくとも1個の一部区域に対するこの方法の第3工程120において、エネルギーバランスを計算し、この一部区域の周囲からこの一部区域内に放射されたエネルギーがこの一部区域の画定された操作温度を維持するのに充分であるか否かをこの計算において決定する。計算は上に示したモデルに従って行われる。
図16は主要な操作計画を生み出す手順を線図的に示す。第1工程40では、例えば、製作すべき製品のCADプログラムにおいて、3Dモデルを生み出しており、又は代案として、製作すべき製品の、既に生じている3Dモデルを制御コンピュータ8に入力する。次に、第2工程41において、製品の横断面の外観に関する情報を含むマトリックスを生ずる。図21は関連する横断面31〜33の例の場合のハンマーのモデルを示す。また、これ等の横断面を図22のa-a 〜c-c に示す。仕上がった製品を形成するため、融合すべ種々の層の厚さに対応する密度で横断面は分布している。この厚さは種々の層の間で有利に変化させることができる。特に、隣接する層の間の横断面の外観が大きく変化している区域において層を一層薄くするのが有利である。従って、横断面が生じている時、三次元製品を相互に作り上げる全ての横断面の外観についての情報を含むマトリックスを生ぜしめる。
横断面が一旦、生ずると、第3工程42における各横断面に対して基本操作計画を作成する。基本操作計画の作成は一方では横断面を作る各部の形状の確認と、他方では横断面の局部的な部分の冷却温度に操作計画がどのように影響を及ぼすかの認識とに基づいている。その狙いとするところは製品に現れる収縮応力の危険を減少させ、製品に発生する収縮応力、及びその結果として生ずる製品の変形を減少させるため、冷却温度を希望する範囲内に維持するのと同時に、次の層を加える前に、融合する部分内の冷却温度をできるだけ均一にする操作計画を作成することである。
まず第1に、横断面の別個の構成部分の形状に基づいて、基本操作計画を作成する。基本操作計画ができ上がった時、各横断面の端縁、及び内部区域が確認される。適切な場合には、それぞれ端縁を有する1組の内部区域を形成する。本発明によれば、これ等の内部区域のために、操作計画を作成し、処理される三次元体の表面を所定の温度範囲内に、保持し得るために行うエネルギーバランス計算に従って、ビームの出力、又はビームの掃過速度を修正する。区域を直接、融合するか、又は表面上を繰り返し掃過することによって、区域を融合するための出力パワーに加えて、表面の部分、部分で予熱、及び/又は後加熱を低パワーで行うように、操作計画を設けることができる。表面温度を所定の温度範囲内に維持するために、供給すべきエネルギーの量は実施されるエネルギーバランス計算によって画定される。
本発明の一実施例によれば、放射銃の焦点の移動パターンを有する操作計画が作成される。この移動パターンは主移動方向と、干渉項とを有し、干渉項は上に述べたように、移動方向に直角な方向の成分を有し、主移動方向に加えられる。端縁では、放射銃の焦点は主に直線移動パターン内を移動する。このことは放射銃は端縁の形状に従うことを意味する。
本発明の好適な実施例では、横断面の冷却温度の良好な温度分布を生ずる操作計画の経験に基づいて、基本操作計画を企画する。従って、製品内に収縮応力を生じ、その結果として製品の変形を生ずる危険を減少させることができる。この目的のため、種々の形状の区域に対する1組の操作計画を記憶装置に記憶する。主移動方向と、主移動方向に直角な方向の成分を有し、前記主移動方向に加えられる干渉項とを有する移動パターン内で、内部区域I内の放射銃の焦点が移動するように、本発明による操作計画が設計されている。この情報の他に、この操作計画は1組の内部区域を処理する指令のリスト、種々の区域を加熱することについての情報、及びエネルギー供給、及び掃過速度についての情報を有することができる。好適な実施例では、操作計画の修正の結果が評価される際、この記憶を更新する。このようにして、自己学習システムが得られる。
本発明の代案の実施例では、独立したコンピュータによって発生した既にでき上がっている横断面を制御コンピュータの記憶装置に入力し、ここで前記基本操作計画を作成する。この場合、外部情報源40aを通じて、情報を第3工程42に直接提供する。
図17は三次元体を作製するため、層のエネルギーバランスを計算する方法の工程を具える手順を線図的に示す。この方法の第1工程130では、エネルギーバランスの計算の基礎となるパラメータを決定する。この方法の第2工程140では、選択された区域35の少なくとも一部区域についてのエネルギーバランスの計算が行われる。計算は前に図示した方法によって行われる。
この方法の第3工程150では、計算されたエネルギーバランスに従って、操作計画が更新される。エネルギーバランスの結果が希望する操作温度を維持するため充分な熱エネルギーがこの一部区域に保存されているのであれば、余分なエネルギー供給は行わない。本発明の一実施例によれば、エネルギーバランスの結果が希望する操作温度を維持するための充分な熱エネルギーがこの一部区域に保存されていないと言うことであれば、融合を行う前に、一部区域の予熱の形で、余分なエネルギー供給を行う。この予熱は放射銃をこの区域の上に、非常に早く掃過させて行うか、又は通常の時よりも一層低いパワーで、この区域の上に放射銃を掃過させるか、又は代案として、これ等両方の組合せを行う。予熱はこの方法の第4工程160で行われる。既に融合している区域は所定の限界値以下の温度まで、冷却しないよう、後加熱することもできる。
この方法の第5工程170では、一部区域上に放射銃を掃過させることによって、融合が行われる。
図18は操作計画を作成し、修正をするため、適切な場合に、上述の方法を利用する本発明の実施例を線図的に示す。この方法の第1工程180では、選択された区域の1個、又はそれ以上の内部区域を確認する。この方法の第2工程190では、前記内部区域に関連し、前記内部区域をそれぞれ包囲している端縁、又は複数個の端縁Rを確認する。この方法の第3工程200では、放射銃によって放出されたビームの一部重複する円運動を行っている間に、前記内部区域Iを融合させる。この方法の第4工程210では、ビームの直線運動の間に、前記端縁を融合する。干渉項を有する移動パターンで、本発明方法を使用するプロセスの場合、及びエネルギーバランス計算を行うプロセスの場合、この修正の大きさは一層小さい。それにも拘らず、最終結果を一層、向上させるため、修正を使用することができる。
本発明の一実施例によれば、前記複数個の内部区域内で、同時に、1区域内の粉末を連続して、融合させるように、操作計画を手配する。
本発明の好適な実施例によれば、各粉末層内の表面を1組の別個の区域に分割するように、制御コンピュータを配置する。前記1組の別個の区域は前記選択された区域の端縁内に全体的に存在する第1グループの区域と、前記選択された区域内の端縁に、端縁が一部一致している第2グループの区域とから成る。また、前記第1グループの区域内の1組の区域の前記内部区域が放射銃のビームの一部重複する円運動の間に、融合することが確実に行われるよう制御コンピュータを配置する。
本発明の一実施例においては、前記第2グループの区域内の内部区域の融合は上述した干渉項を有する焦点の移動によって生ずる。本発明の代案の実施例では、前記第2グループの区域内の内部区域内での融合は主に直線運動によって生ずる。
本発明の好適な実施例によれば、選択された表面を一層小さい表面部分に、分割することに関する上述の実施例の場合に、ビームのパワーのキャリブレーションに関する操作計画を制御すると共に、最終の融合が起きる前に、粉末床を加熱するためのエネルギーを供給するため、上述のエネルギーバランスの計算を使用する。
図19は粉末床の表面上に分布する温度を測定するカメラから得る情報の助けを借りて、操作計画の更なる修正を行う手順を線図的に示す。この手順によれば、製品の横断面を発生するため、放射銃からのビームを粉末床上に案内する。第1工程50では、工程42で明確にした基本操作計画に従って、粉末床上のビームの案内を開始する。次の工程51では、粉末床の表面層上の温度分布をカメラによって測定する。次に、測定された温度分布から、温度分布マトリックスTij-measuredを発生し、粉末床の表面層の小部分の区域の温度をこのマトリックスに保存する。このマトリックスが生じた時、このマトリックス内の各温度Tij-measuredを希望値マトリックスTij-desired value 内の希望値に比較する。粉末床の表面層はほぼ3つのカテゴリーに分割することができる。第1に、放射銃による処理によって、融合が生ずる区域である。これ等の区域では、最高融合温度Tij-max が重要である。第2に、既に融合している区域が冷却しつつある。これ等の区域では、最低許容冷却温度Tij-cooling-min が重要であり、これは冷却が余りにも激しいと、応力を発生し、従って、表面層の変形を起こすからである。第3に、放射銃によって、処理されなかった区域である。これ等の区域では、粉末床温度Tij-bed が重要である。また、温度に関しては処理された区域のみで比較することが可能であり、Tij-bed は記憶されず、及び/又はチェックされない。
第3工程52では、Tij-measuredが希望する値Tij-desired value から偏差しているか、即ちずれを有しているかどうか、及びこの偏差が許容限界値より大きいか否かを調査する。3つの異なるカテゴリーに関連する限界値△Tij-max 、△Tij-cooling 、及び△Tij-bed は制御コンピュータ8に記憶される。粉末床温度をチェックしないことも可能である。この場合、関連する限界値は記憶されない。Tij-measuredとTij-desired value との間の偏差がこの限界値を超過していなければ、第4工程53において、表面層が完全に処理されているか否かを調査する。もし完全に処理されていなければ、現在の操作計画による操作を継続し、上述の工程50〜53をもう一度行う。
Tij-measuredとTij-desired value との間の偏差が限界値の一つを越えていれば、第5工程で、操作計画42の補正を行う。好適な実施例では、前記補正を図20に示すシステムに従って実施する。
本発明の好適な実施例では、各層が完成した後でのみ、新たな粉末層を分散させ、製品が仕上がるまで、粉末層の順次の融合によって製品を作製する。この場合、層のための操作計画が完了していると言うことが第4工程53で確立している時、全体としての製品が仕上がっていないならば、第6工程55の後に新たな層を開始する。
好適な実施例では、操作計画の補正は次のような方法の工程から成る。即ち、第1工程56で、Tij-max をTij-max-desired value に比較する。Tij-max がTij-max-desired value に対して、△Tij-max を超過する偏差を有していれば、ビームのパワーを変えるか、又はビームの掃過速度を変えるかすることによって、工程56aで粉末層へのエネルギー供給を調整する。
第2工程58では、Tij-cooling をTij-cooling-desired value に比較する。Tij-cooling がTij-cooling-desired value に対し、△Tij-cooling を超過する偏差を有していれば、ビームの操作計画を工程58aで変更する。ビームの操作計画を変更する多くの方法がある。操作計画を変更する一つの方法は区域が余りにも冷却されてしまう前に、ビームにより、これ等の区域を再加熱することである。次に、既に融合している区域の上を低いエネルギー強さ、及び/又は一層高い掃過速度で、放射銃を掃過させることである。
第3工程60では、Tij-bed がTij-bed-desired value から偏差しているか否かを調べる。その偏差が△Tij-bed より一層大きければ、本発明の一実施例では、例えば、粉末床上にビームを掃過させて、エネルギーを供給することにより、ビームの温度を工程60aで修正することができる。別個の粉末床加熱装置をこの装置に連結することも可能である。
製作されている物品の寸法チェックをこの装置に設置されたヒートカメラによって実施することも可能である。上述したように、粉末床と、融合した部分とを測定する。測定された熱分布は作製すべき三次元体の断面における物品の形状を完全に反映する。物品の寸法のチェックをこのようにして、第4工程62で、実施することができ、放射銃のビームのX方向、Y方向の偏向のフィードバックも可能である。本発明の好適な実施例では、横断面の寸法間の偏差のこのチェックを工程62aで実施し、偏差が許容値より大きければ、放射銃のX方向、及びY方向の偏向を修正する。
更に、前記カメラからの入力信号を使用して、例えば溶着火花の形で表面の不規則性、即ち凹凸を確認することができる。表面の不規則性の座標データを確認した時、操作計画を更新することができ、表面の不規則性を崩壊させるため、確認した座標データ部に放射銃を適用する。
本発明は上述の図示した実施例に限定されない。放射銃は例えばレーザを使用することができ、この場合、偏向手段は案内可能な鏡、及び/又はレンズから成る。
更に、エネルギー源から製品原材料までエネルギーを移送することによって、三次元製品を生産するための装置に、本発明を使用することができ、この装置は形成すべき前記三次元製品をその上で製造する作業テーブルと、製品の粉末床を形成するため、作業テーブル上に製品原材料の薄い層を分散させるように配置された分散器と、製品の粉末床の表面の選択された区域にエネルギーを送給するための手段と、前記区域内に確固とした横断面を形成するため、製品原材料の位相を変換する手段と、三次元製品を形成する順次の横断面についての情報を保管する記憶装置を管理する制御コンピュータとを具え、エネルギーを送給する手段を制御コンピュータによって制御し、前記選択された区域にエネルギーを供給し、分配器によって順次加えられた製品原材料から、順次形成された横断面を順次、合体させて、前記三次元製品を形成する。
この場合、実施例は粉末床の表面を照射する放射銃によって、粉末を融合することに限定されない。製品原材料は例えば溶解後、凝固、又は硬化するように、位相変換後、固体を形成するいかなる材料から成るものでもよい。エネルギー送給手段は電子銃から成ることができるが、作業表面上に案内されるレーザであってもよく、又は代案として、製品の粉末床上に直接、横断面を投影し得るエネルギー送給手段であってもよい。
更に、上述の実施例は前に説明した実施例に関連して説明した全ての要旨を設けることができる。
本発明装置の横断面を示す。 多数の粉末層、及び頂部の粉末層によって形成された三次元体の横断面を線図的に示す。 内部区域と端縁とを有する融合された区域を示す。 それぞれ内部区域と端縁とを有する1組の別個の区域に、融合すべき区域を更に分割した状態を示す。 エネルギーバランスを計算するための線図的モデルを示す。 エネルギーバランスを計算するための他の線図的モデルを示す。 一次元干渉項を有する一組の種々の曲線形状を示す。 干渉項がある場合と、干渉項が無い場合について、放射銃の直径Dの焦点が三次元体を加熱した時、どのように熱分布が三次元体内に現れるかを線図的に示す。 主移動方向に沿う焦点の移動に関連する焦点の移動の例を示す。 二次元干渉項を有する場合の種々の曲線形状の組を示す。 本発明の好適な実施例による焦点の移動パターンを示す。 焦点、及び融合が起きる拡大区域の位置決めを示す。 本発明の一実施例に含まれる表面の性質を検知する手段を示す。 透明窓を設けた室の側面図である。 窓の透明を維持するため保護フィルムを送り、固定する装置を示す。 基本操作計画を作成するためのフローダイヤグラムを示す。 この装置の操作計画のフローダイヤグラムを示す。 前記操作計画を修正するためのフローダイヤグラムを示す。 粉末床の表面上の温度分布を測定するカメラから得られた情報の助けを借りて、操作計画を修正する手順を線図的に示す。 操作計画の修正の手順を線図的に示す。 三次元物品の線図的な構造を示す。 図21の物品の多数の横断面を示す。

Claims (6)

  1. 融合する部分は三次元体の順次の断面に対応するものとして、粉末床の選択された区域を順次に互いに融合することによって、三次元体を製造する方法であって、
    i) 粉末層を前記粉末床に加える工程と、
    ii) 前記粉末層のために決定されている操作計画に従って、前記粉末層内の選択された区域に放射銃からエネルギーを供給することによって、粉末層の前記選択された区域を融合する工程と
    を有する、該三次元体の製造方法において、さらに、
    iii) 前記選択された区域について、エネルギーバランスを計算する計算工程を有し、
    前記計算工程は、前記粉末層内にどのように温度が分布しているかを決定するため、z方向にのみ温度が変化すると仮定して、前記工程ii)中に前記選択された区域に供給されたエネルギーによる熱供給源の項を含みかつ粉末内への熱損失を考慮した熱伝導率式を解き、前記選択された区域における規定された操作温度を維持するのに十分となるエネルギー量がどれくらいになるかを求める工程であることを特徴とする三次元体の製造方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、放射銃によってエネルギーが供給される前に、前記エネルギーバランスを計算する場合に、さらに、前記の求めたエネルギー量を前記工程ii)中に供給すべきエネルギーの最大値として設定する工程を有することを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記工程ii)中に供給されるエネルギーが前記工程iii)で計算した量よりも少ない場合に、さらに、前記選択され区域にエネルギーを追加供給する工程を有することを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の方法において、さらに、
    ・前記選択された区域を一組の別個の区域に分割する工程と、
    ・前記別個の区域のそれぞれに対して、前記工程iii)による該エネルギーバランスを計算する計算工程と、
    ・前記別個の区域のエネルギーを合計することにより、前記選択された区域を前記画定された操作温度に維持するに十分なエネルギーであるか否かを決定する工程と、
    を有する
    方法。
  5. 請求項4記載の方法において、各別個の区域は内部区域と、端縁とを具え、1組の隣接する別個の区域の前記内部区域を第1処理工程において融合し、その後、前記別個の区域の間における前記端縁を融合することを特徴とする方法。
  6. 三次元製品をその上に構築する作業テーブルと、粉末床を形成するため、前記作業テーブル上に、粉末の薄い層を分散させるように配置された粉末分配器と、前記粉末の融合が次に行われるように、前記粉末にエネルギーを送給する放射銃と、前記粉末床の部分相互を融合させることによって、前記三次元製品の横断面を形成するよう、前記粉末床上に前記放射銃によって放出されたビームを案内する案内手段と、三次元製品を構築する三次元製品の連続する順次の横断面についての情報を記憶する制御コンピュータとを具え、前記三次元体の横断面を形成する操作計画に従って、前記粉末床上に前記放射銃を案内する前記案内手段を制御するように、前記制御コンピュータを構成し、前記粉末分配器によって、順次連続的に形成された横断面の順次連続する融合によって形成される三次元製品を製造する装置において、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の方法によって動作することを特徴とする三次元体の製造装置。
JP2004562183A 2002-12-19 2003-12-12 三次元製品の製造装置及び製造方法 Expired - Lifetime JP5095917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0203768A SE524432C2 (sv) 2002-12-19 2002-12-19 Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
SE0203768-7 2002-12-19
PCT/SE2003/001939 WO2004056511A1 (en) 2002-12-19 2003-12-12 Arrangement and method for producing a three-dimensional product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006511710A JP2006511710A (ja) 2006-04-06
JP5095917B2 true JP5095917B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=20289920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562183A Expired - Lifetime JP5095917B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-12 三次元製品の製造装置及び製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7713454B2 (ja)
EP (1) EP1583627B1 (ja)
JP (1) JP5095917B2 (ja)
CN (1) CN100515620C (ja)
AU (1) AU2003292910A1 (ja)
CA (1) CA2507696A1 (ja)
SE (1) SE524432C2 (ja)
WO (1) WO2004056511A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12005636B2 (en) 2017-10-31 2024-06-11 Ihi Corporation Additive manufacturing device and additive manufacturing method

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE524421C2 (sv) 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
SE524439C2 (sv) * 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
SE524420C2 (sv) 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
SE524432C2 (sv) * 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
DE102006023485A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
EP1878522B1 (en) 2006-07-14 2012-02-08 Avioprop S.r.l. Mass production of tridimensional articles made of intermetallic compounds
ATE544548T1 (de) * 2006-07-14 2012-02-15 Avioprop S R L Verfahren zum massenherstellen dreidimensionale gegenstände aus intermetallische verbindungen
DE112008000475T5 (de) * 2007-02-23 2010-07-08 The Ex One Company Austauschbarer Fertigungsbehälter für dreidimensionalen Drucker
EP2231351A4 (en) * 2007-12-06 2012-03-21 Arcam Ab APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING THREE-DIMENSIONAL OBJECT
RU2457923C2 (ru) * 2007-12-06 2012-08-10 Аркам Аб Устройство и способ для формирования трехмерного объекта
US8992816B2 (en) * 2008-01-03 2015-03-31 Arcam Ab Method and apparatus for producing three-dimensional objects
US8308466B2 (en) 2009-02-18 2012-11-13 Arcam Ab Apparatus for producing a three-dimensional object
CN102470439B (zh) * 2009-07-15 2016-03-02 阿卡姆股份公司 制造三维物体的方法和设备
IT1395649B1 (it) * 2009-07-31 2012-10-16 Avio Spa Procedimento di fabbricazione di componenti ottenuti per sinterizzazione di leghe co-cr-mo aventi migliorata duttilita' alle alte temperature
CN102548509B (zh) 2009-08-19 2016-09-21 史密夫和内修有限公司 多孔植入物结构
DE102010048335A1 (de) * 2010-10-13 2012-04-19 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur generativen Herstellung
US8292610B2 (en) * 2010-12-21 2012-10-23 Arburg Gmbh + Co. Kg Device for manufacturing a three-dimensional object
RU2553796C2 (ru) * 2011-01-28 2015-06-20 Аркам Аб Способ изготовления трехмерного тела
JP2013049137A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Sony Corp 除粉装置、造形システム及び造形物の製造方法
US20130101728A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 John J. Keremes Additive manufacturing in situ stress relief
DE102011086889A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Mtu Aero Engines Gmbh Generatives Herstellen eines Bauteils
JP6101707B2 (ja) * 2011-12-28 2017-03-22 ア−カム アーベー 積層造形法による三次元物品の解像度を向上させるための方法および装置
EP2797730B2 (en) 2011-12-28 2020-03-04 Arcam Ab Method and apparatus for detecting defects in freeform fabrication
CN104066536B (zh) 2011-12-28 2016-12-14 阿卡姆股份公司 用于制造多孔三维物品的方法
WO2013167194A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Arcam Ab Powder distribution in additive manufacturing
US9561542B2 (en) 2012-11-06 2017-02-07 Arcam Ab Powder pre-processing for additive manufacturing
EP2737965A1 (en) * 2012-12-01 2014-06-04 Alstom Technology Ltd Method for manufacturing a metallic component by additive laser manufacturing
US9718129B2 (en) 2012-12-17 2017-08-01 Arcam Ab Additive manufacturing method and apparatus
DE112013006029T5 (de) 2012-12-17 2015-09-17 Arcam Ab Verfahren und Vorrichtung für additive Fertigung
US9550207B2 (en) 2013-04-18 2017-01-24 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9676031B2 (en) 2013-04-23 2017-06-13 Arcam Ab Method and apparatus for forming a three-dimensional article
US9415443B2 (en) 2013-05-23 2016-08-16 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9468973B2 (en) 2013-06-28 2016-10-18 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9505057B2 (en) 2013-09-06 2016-11-29 Arcam Ab Powder distribution in additive manufacturing of three-dimensional articles
US9676033B2 (en) 2013-09-20 2017-06-13 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US10434572B2 (en) 2013-12-19 2019-10-08 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US9802253B2 (en) 2013-12-16 2017-10-31 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10130993B2 (en) 2013-12-18 2018-11-20 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US9789563B2 (en) 2013-12-20 2017-10-17 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US11407033B2 (en) 2014-01-14 2022-08-09 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Three-dimensional shaping apparatus
US9789541B2 (en) 2014-03-07 2017-10-17 Arcam Ab Method for additive manufacturing of three-dimensional articles
JP6283554B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-21 日本電子株式会社 三次元積層造形装置
US20150283613A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Arcam Ab Method for fusing a workpiece
JP6411785B2 (ja) 2014-06-18 2018-10-24 株式会社放電精密加工研究所 三次元造形装置
JP6316991B2 (ja) 2014-06-20 2018-04-25 ヴェロ・スリー・ディー・インコーポレイテッド 3次元物体を生成するための方法
US9341467B2 (en) 2014-08-20 2016-05-17 Arcam Ab Energy beam position verification
US20160052056A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Arcam Ab Enhanced electron beam generation
CN104339657A (zh) * 2014-10-09 2015-02-11 合肥海闻自动化设备有限公司 一种三维彩色喷墨增材打印机的自由度平台
US10786865B2 (en) 2014-12-15 2020-09-29 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US9406483B1 (en) 2015-01-21 2016-08-02 Arcam Ab Method and device for characterizing an electron beam using an X-ray detector with a patterned aperture resolver and patterned aperture modulator
US10098746B1 (en) 2015-02-13 2018-10-16 Nextstep Arthropedix, LLC Medical implants having desired surface features and methods of manufacturing
US11014161B2 (en) 2015-04-21 2021-05-25 Arcam Ab Method for additive manufacturing
EP3325254A4 (en) * 2015-07-17 2019-04-10 Applied Materials, Inc. SELECTIVE MATERIAL DISTRIBUTION AND FUSION OF MULTIPLE LAYERS IN ADDITIVE MANUFACTURE
US10807187B2 (en) 2015-09-24 2020-10-20 Arcam Ab X-ray calibration standard object
US11571748B2 (en) 2015-10-15 2023-02-07 Arcam Ab Method and apparatus for producing a three-dimensional article
US9676145B2 (en) 2015-11-06 2017-06-13 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
US10525531B2 (en) 2015-11-17 2020-01-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10610930B2 (en) 2015-11-18 2020-04-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10183330B2 (en) 2015-12-10 2019-01-22 Vel03D, Inc. Skillful three-dimensional printing
EP3199268A1 (de) * 2016-01-28 2017-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum generativen herstellen von bauteilen mit heizbarer bauplattform und anlage für dieses verfahren
CN108883575A (zh) 2016-02-18 2018-11-23 维洛3D公司 准确的三维打印
US11247274B2 (en) 2016-03-11 2022-02-15 Arcam Ab Method and apparatus for forming a three-dimensional article
US10549348B2 (en) 2016-05-24 2020-02-04 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US11325191B2 (en) 2016-05-24 2022-05-10 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US10525547B2 (en) 2016-06-01 2020-01-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
DE102016110593A1 (de) * 2016-06-08 2017-12-14 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Objekte durch selektives Verfestigen eines schichtweise aufgebrachten Aufbaumaterials
DE102016211313A1 (de) 2016-06-23 2017-12-28 Eos Gmbh Electro Optical Systems Automatische Justierung einer Heizungsregelung in einer generativen Schichtbauvorrichtung
EP3263316B1 (en) 2016-06-29 2019-02-13 VELO3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
WO2018064349A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Velo3D, Inc. Three-dimensional objects and their formation
US10792757B2 (en) 2016-10-25 2020-10-06 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US20180126462A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
US10987752B2 (en) 2016-12-21 2021-04-27 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
WO2018129089A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
US20180200962A1 (en) 2017-01-13 2018-07-19 General Electric Company Additive manufacturing using a dynamically grown build envelope
US11167454B2 (en) 2017-01-13 2021-11-09 General Electric Company Method and apparatus for continuously refreshing a recoater blade for additive manufacturing
US9956612B1 (en) 2017-01-13 2018-05-01 General Electric Company Additive manufacturing using a mobile scan area
US10022795B1 (en) 2017-01-13 2018-07-17 General Electric Company Large scale additive machine
US10022794B1 (en) 2017-01-13 2018-07-17 General Electric Company Additive manufacturing using a mobile build volume
US10478893B1 (en) 2017-01-13 2019-11-19 General Electric Company Additive manufacturing using a selective recoater
US10646924B2 (en) 2017-02-21 2020-05-12 General Electric Company Additive manufacturing using a recoater with in situ exchangeable recoater blades
US10357829B2 (en) 2017-03-02 2019-07-23 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US20180281237A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
EP3582914A1 (de) * 2017-04-13 2019-12-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum pulverbettbasierten additiven herstellen eines werkstücks, verfahren zum erstellen von korrekturparametern für das erstgenannte verfahren und computerprogrammprodukt für das zweitgenannte verfahren
US11059123B2 (en) 2017-04-28 2021-07-13 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
AU2018273352B2 (en) 2017-05-22 2023-07-27 Howmedica Osteonics Corp. Device for in-situ fabrication process monitoring and feedback control of an electron beam additive manufacturing process
US11292062B2 (en) 2017-05-30 2022-04-05 Arcam Ab Method and device for producing three-dimensional objects
US10919114B2 (en) 2017-07-06 2021-02-16 General Electric Company Methods and support structures leveraging grown build envelope
US10710307B2 (en) 2017-08-11 2020-07-14 Applied Materials, Inc. Temperature control for additive manufacturing
US11117320B2 (en) 2017-09-13 2021-09-14 General Electric Company Airflow control for additive manufacturing
US10960603B2 (en) 2017-09-21 2021-03-30 General Electric Company Scanning strategy for perimeter and region isolation
US20190099809A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US10919218B2 (en) 2017-11-08 2021-02-16 General Electric Company Interlace calibration and methods of use thereof
EP3706942A1 (en) 2017-11-10 2020-09-16 General Electric Company Interlace scanning strategies and uses thereof
WO2019094284A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 General Electric Company Scan field variation compensation
US10529070B2 (en) 2017-11-10 2020-01-07 Arcam Ab Method and apparatus for detecting electron beam source filament wear
WO2019094280A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 General Electric Company Scan field variation for additive manufacturing
US10821721B2 (en) 2017-11-27 2020-11-03 Arcam Ab Method for analysing a build layer
US11072117B2 (en) 2017-11-27 2021-07-27 Arcam Ab Platform device
US11517975B2 (en) 2017-12-22 2022-12-06 Arcam Ab Enhanced electron beam generation
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US11267051B2 (en) 2018-02-27 2022-03-08 Arcam Ab Build tank for an additive manufacturing apparatus
US11458682B2 (en) 2018-02-27 2022-10-04 Arcam Ab Compact build tank for an additive manufacturing apparatus
US11400519B2 (en) 2018-03-29 2022-08-02 Arcam Ab Method and device for distributing powder material
EP3597333A1 (en) 2018-07-19 2020-01-22 Howmedica Osteonics Corporation System and process for in-process electron beam profile and location analyses
US11440097B2 (en) 2019-02-12 2022-09-13 General Electric Company Methods for additively manufacturing components using lattice support structures
JP2022544339A (ja) 2019-07-26 2022-10-17 ヴェロ3ディー,インコーポレーテッド 三次元オブジェクトの形成における品質保証
US11225027B2 (en) 2019-10-29 2022-01-18 Applied Materials, Inc. Melt pool monitoring in multi-laser systems
GB202218751D0 (en) 2022-12-13 2023-01-25 Renishaw Plc Powder bed fusion apparatus and methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863538A (en) 1986-10-17 1989-09-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing parts by selective sintering
US5387380A (en) * 1989-12-08 1995-02-07 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5352405A (en) * 1992-12-18 1994-10-04 Dtm Corporation Thermal control of selective laser sintering via control of the laser scan
SE504560C2 (sv) * 1993-05-12 1997-03-03 Ralf Larson Sätt och anordning för skiktvis framställning av kroppar från pulver
US5393482A (en) * 1993-10-20 1995-02-28 United Technologies Corporation Method for performing multiple beam laser sintering employing focussed and defocussed laser beams
US5427733A (en) * 1993-10-20 1995-06-27 United Technologies Corporation Method for performing temperature-controlled laser sintering
EP0758952B1 (de) * 1994-05-13 1998-04-08 EOS GmbH ELECTRO OPTICAL SYSTEMS Verfahren und vorrichtung zum herstellen dreidimensionaler objekte
US5837960A (en) * 1995-08-14 1998-11-17 The Regents Of The University Of California Laser production of articles from powders
DE10007711C1 (de) * 2000-02-19 2001-08-16 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Sintern eines Pulvers mit einem Laserstrahl
SE521124C2 (sv) * 2000-04-27 2003-09-30 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
SE524467C2 (sv) 2002-12-13 2004-08-10 Arcam Ab Anordning för framställande av en tredimensionell produkt, där anordningen innefattar ett hölje
SE524421C2 (sv) 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
SE524420C2 (sv) 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
SE524439C2 (sv) 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
SE524432C2 (sv) * 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
US6815636B2 (en) * 2003-04-09 2004-11-09 3D Systems, Inc. Sintering using thermal image feedback

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12005636B2 (en) 2017-10-31 2024-06-11 Ihi Corporation Additive manufacturing device and additive manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20060157892A1 (en) 2006-07-20
SE524432C2 (sv) 2004-08-10
CN100515620C (zh) 2009-07-22
SE0203768D0 (sv) 2002-12-19
CA2507696A1 (en) 2004-07-08
EP1583627A1 (en) 2005-10-12
CN1729069A (zh) 2006-02-01
US7713454B2 (en) 2010-05-11
JP2006511710A (ja) 2006-04-06
AU2003292910A1 (en) 2004-07-14
EP1583627B1 (en) 2015-09-30
WO2004056511A1 (en) 2004-07-08
SE0203768L (sv) 2004-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095917B2 (ja) 三次元製品の製造装置及び製造方法
JP5008260B2 (ja) 三次元製品の製造装置及び製造方法
JP4639087B2 (ja) 三次元製品の製造装置及び製造方法
JP2006510806A (ja) 三次元製品の製造装置及び製造方法
RU2553796C2 (ru) Способ изготовления трехмерного тела
JP2003531034A (ja) 三次元製品を製造する装置及び方法
EP2377641A2 (en) Method and apparatus for Manufacturing a Component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101019

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term