JP2021028631A - 指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路 - Google Patents

指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2021028631A
JP2021028631A JP2020133748A JP2020133748A JP2021028631A JP 2021028631 A JP2021028631 A JP 2021028631A JP 2020133748 A JP2020133748 A JP 2020133748A JP 2020133748 A JP2020133748 A JP 2020133748A JP 2021028631 A JP2021028631 A JP 2021028631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
circuit
microbolometer
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020133748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7133234B2 (ja
Inventor
隆成 闕
longcheng Que
隆成 闕
道剛 閔
Daogang Min
道剛 閔
凱 楊
Kai Yang
凱 楊
逸 張
Yi Zhang
逸 張
堅 呂
Jian Lv
堅 呂
雲 周
Yun Zhou
雲 周
亜東 蒋
Yadong Jiang
亜東 蒋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Electronic Science and Technology of China
Original Assignee
University of Electronic Science and Technology of China
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Electronic Science and Technology of China filed Critical University of Electronic Science and Technology of China
Publication of JP2021028631A publication Critical patent/JP2021028631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7133234B2 publication Critical patent/JP7133234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • G01J5/22Electrical features thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • G01J5/22Electrical features thereof
    • G01J5/24Use of specially adapted circuits, e.g. bridge circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/28Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using photoemissive or photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/024Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路を提供する。【解決手段】検出対象物の赤外線信号を検出し、検出放射線信号を取得する第一マイクロボロメータユニット2と、自身の抵抗に従って基準信号を取得する第二マイクロボロメータユニット3と、第一マイクロボロメータユニット及び第二マイクロボロメータユニットに接続され、検出放射線信号に基づいて検出信号、基準信号に基づいて参照信号を生成する変換ユニット1と、変換ユニットに接続され、検出信号と参照信号との差をとって差信号を取得する減算ユニット4と、減算ユニットに接続され、差信号に対して積分演算を実行して検出される赤外線信号を特徴付ける電気信号を取得する積分ユニット5と、を含む。検出される赤外線信号に対してバイアス変換および演算を実行して、温度に依存しない赤外線電信号を取得し、回路のノイズを低減し、最終結果に対する温度の影響を排除する。【選択図】図1

Description

本発明は、赤外線焦点面の技術分野、特に指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路に関する。
非冷却赤外線焦点面アレイ検出器は、軍事、産業、医学、科学研究等の分野で広く使用されており、そのうち最も代表的なのはマイクロボロメータである。マイクロボロメータは光熱電赤外線検出器であり、赤外線を受ける検出器アレイがマイクロボロメータの温度変化を引き起こし、よってその等価抵抗も変化する。赤外線マイクロボロメータ読み出し回路は、マイクロボロメータの等価抵抗の変化値を読み取り、対応するターゲット赤外線放射情報を取得する専用回路である。
温度によってオブジェクトは異なる波長の赤外線を放射するので、検出器の焦点面アレイ上のピクセルに異なる抵抗値を示すこととなる。
熱に敏感な赤外線検出器として、特別な補償方法が使用されていない場合、マイクロボロメータの検出結果は基板温度に関連している。実際のアプリケーションでは、赤外線検出の結果は検出対象の温度のみに関連し、他の要因とは何の関係もないことが望まれる。
ピクセルが赤外線を受け取った後、温度が上昇し、基板温度の変化により、焦点面アレイが非常に不均一になり、読み出し結果に影響する。継続的な研究により、非冷却赤外線焦点面アレイ検出器の不均一性を解決するための重要な技術は、一方ではプロセスの改善にあり、他方では不均一性補正機能を備える読み出し回路を設計して、回路で不均一性補償を実現し、高品質の画像を出力することにあることがわかった。
回路で不均一性補償を実現する従来の構造の場合、目標温度による温度上昇は比較的小さな変数であることが多いため、指数モデルのマイクロボロメータの等価抵抗の1次テイラー展開を実行し、線形に変化する抵抗を近似するために1次少量フィッティングを保持し、その後、後続の基板温度補償を実行して不均一性を解消する。ただし、温度とともに線形に変化する抵抗モデルは、マイクロボロメータの等価抵抗の温度による変化の関係が、特定の温度範囲内でのみ満たすことができる。特定の温度範囲を超えると、大きな誤差が発生する。
本発明は、基板温度の影響を回避し、低回路ノイズ、強力な適応性を有する指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、
検出対象物の赤外線信号を検出し、検出放射線信号を取得するために用いられる第一マイクロボロメータユニットと、
自身の抵抗に従って基準信号を取得するために用いられる第二マイクロボロメータユニットと、
それぞれ前記第一マイクロボロメータユニット及び前記第二マイクロボロメータユニットに接続され、前記検出放射線信号に基づいて検出信号を、前記基準信号に基づいて参照信号を生成するために用いられる変換ユニットと、
前記変換ユニットに接続され、前記検出信号と前記参照信号との差をとって差信号を取得するために用いられる減算ユニットと、
前記減算ユニットに接続され、前記差信号に対して積分演算を実行して前記検出対象物の赤外線信号を特徴付ける電気信号を取得する積分ユニットと
を含む指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路を提供する。
好ましくは、前記変換ユニットは、
前記第一マイクロボロメータユニットに接続され、前記検出放射線信号に対してバイアス変換を実行し、第一検出信号を取得するために用いられる第一検出回路と、
前記第二マイクロボロメータユニットに接続され、前記基準信号に対してバイアス変換を実行し、第一参照信号を取得するために用いられる第二検出回路と、
前記第一検出回路に接続され、前記第一検出信号と第一内蔵基準電圧信号を対数的に減算して、第二検出信号を取得するために用いられる第一対数減算回路と、
前記第二検出回路に接続され、前記第一参照信号と第二内蔵基準電圧信号を対数的に減算して、第二参照信号を取得するために用いられる第二対数減算回路と、
前記第一対数減算回路に接続され、前記第二検出信号に対して反比例演算を実行して前記検出信号である第三検出信号を取得するために用いられる第一反比例回路と
前記第二対数減算回路に接続され、前記第二参照信号に対して反比例演算を実行して前記参照信号である第三参照信号を取得するために用いられる第二反比例回路と
を含む。
好ましくは、前記変換ユニットはまた、
前記第一対数減算回路と前記第一検出回路との間に設置された第一バッファ回路と、
前記第二対数減算回路と前記第二検出回路との間に設置された第二バッファ回路と
を含む。
好ましくは、前記指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路はまた、
前記第一検出回路と前記第一マイクロボロメータユニットとの間に設置された第一定電流源と、
前記第二検出回路と前記第二マイクロボロメータユニットとの間に設置された第二定電流源と
を含む。
好ましくは、前記第一マイクロボロメータユニット及び前記第二マイクロボロメータユニットはどちらも指数モデルの抵抗である。
好ましくは、前記第一マイクロボロメータユニットの基板はシリコン断熱基板を採用する。
好ましくは、前記指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路はまた、
前記第二マイクロボロメータユニットが赤外線の影響を受けないように、前記第二マイクロボロメータユニットを完全に覆うために用いられる遮光部材を含む。
好ましくは、前記差信号に積分演算を実行して前記電気信号を取得することは具体的には以下である。
Figure 2021028631
ここで、Vrefは積分ユニットの基準レベル、Cintは積分ユニットの積分容量、Rintは積分ユニットの積分抵抗、tintは積分ユニットの積分時間、R、Rは減算ユニットの各抵抗値、Rは反比例回路の抵抗値、Vref2は反比例回路の基準レベル、Eは活性化エネルギー、Kはボルツマン定数、Iはバイポーラ接合トランジスタの飽和電流、△Tsceneは赤外線放射による温度上昇、Kは積分係数である。
本発明によって提供される特定の実施例によれば、本発明は、以下の技術的効果を開示する。
本発明は、前記第一マイクロボロメータユニット、第二マイクロボロメータユニット、変換ユニット、減算ユニット及び積分ユニットによって検出対象物の検出しようとする赤外線信号と基準信号にバイアス、変換、計算を実行し、基板温度の影響を排除し、回路全体のノイズを低減することで、検出対象物の赤外線のより正確な電気信号を出力する。
本発明の実施例または従来技術の技術的解決手段をより明確に説明するために、以下は、実施例に必要な図面を簡単に紹介するものであり、以下の説明における図面は本発明のいくつかの実施形態に過ぎず、当業者であれば、創造的な労力を払うことなく、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができることは明らかである。
本発明の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路の構造図。 本発明の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路における第一検出回路及び第二検出回路の構造図。 本発明の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路における第一対数減算回路及び第二対数減算回路の構造図。 本発明の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路における第一反比例回路及び第二反比例回路の構造図。 本発明の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路における減算ユニットの構造図。 本発明の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路における積分ユニットの構造図。
以下では本発明の実施例における図面を参照しながら本発明の実施例における技術的解決手段を明確かつ完全に説明するが、説明される実施例は、本発明の実施例の一部にすぎず、すべての実施例ではないことが明らかである。本発明の実施例に基づいて、創造的な努力をすることなく当業者によって得られる他のすべての実施例は、本発明の保護範囲内に含まれる。
本発明は、基板温度の影響がなく、低回路ノイズ、正確な基準信号および強力な適応性を有する指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路を提供することを目的とする。
本発明の上記目的、特徴及び利点をより顕著で分かりやすくするために、以下に図面及び発明を実施するための形態を参照しながら本発明をさらに詳しく説明する。
図1に示すように、本発明の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路は、第一マイクロボロメータユニット2、第二マイクロボロメータユニット3、変換ユニット1、減算ユニット4及び積分ユニット5を含む。
そのうち、前記第一マイクロボロメータユニット2は、検出対象物の赤外線信号を検出し、検出放射線信号を取得するために用いられる。本実施例において、前記第一マイクロボロメータユニット2は指数モデルの抵抗である。
前記第二マイクロボロメータユニット3は、自身の抵抗に従って基準信号を取得するために用いられる。本実施例において、前記第二マイクロボロメータユニット3は指数モデルの抵抗である。
前記変換ユニット1はそれぞれ、前記第一マイクロボロメータユニット2及び前記第二マイクロボロメータユニット3に接続され、前記変換ユニット1は、前記検出放射線信号に基づいて検出信号を、前記基準信号に基づいて参照信号を生成するために用いられる。
前記減算ユニット4は、前記変換ユニット1に接続され、前記減算ユニット4は、前記検出信号と前記参照信号との差をとって差信号を取得するために用いられる。
前記積分ユニット5は、前記減算ユニット4に接続され、前記積分ユニットは、前記差信号に対して積分演算を実行して前記検出対象物の赤外線信号を特徴付ける電気信号を取得するために用いられる。
具体的には、前記検出対象物の赤外光が前記第一マイクロボロメータユニット2に照射され、よって前記第一マイクロボロメータユニット2の抵抗値が変化することとなる。
前記第二マイクロボロメータユニット3は赤外線を受けないので、前記第二マイクロボロメータユニット3の抵抗値は変化しなくてそのままである。
前記第一マイクロボロメータ2の抵抗値変化が自身の温度変化の影響を受けないようにするため、前記第一マイクロボロメータ2の基板はシリコン断熱基板を採用している。
前記第二マイクロボロメータユニット3が他の赤外光の影響を受けることを防止するために、指数モデルに基づく前記非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路には、遮光装置も設置され、前記遮光装置は、前記第二マイクロボロメータユニット3の抵抗値が赤外線の影響を受けないように、前記第二マイクロボロメータユニット3を完全に遮光するために使用される。好ましくは、前記第二マイクロボロメータユニット3の基板はシリコン断熱基板を採用している。
好ましくは、本発明による指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路はまた、
前記変換ユニット1と前記第一マイクロボロメータユニット2との間に設置された第一定電流源と、
前記変換ユニット1と前記第二マイクロボロメータユニット3との間に設置された第二定電流源とを含む。
具体的には、前記変換ユニット2は、第一検出回路11、第二検出回路12、第一対数減算回路13、第二対数減算回路14、第一反比例回路15及び第二反比例回路16を含む。
前記第一検出回路11は、前記第一定電流源を介して前記第一マイクロボロメータユニット2に接続され、前記第一検出回路11は、前記第一定電流源を介して前記第一マイクロボロメータユニット2にバイアスをかけ、且つ前記第一マイクロボロメータユニット2で生成された指数電圧信号を取得して、第一検出信号を取得する。
前記第二検出回路12は、前記第二定電流源を介して前記第二マイクロボロメータユニット3に接続され、前記第二検出回路12は、前記第二定電流源を介して前記第二マイクロボロメータユニット3にバイアスをかけ、且つ前記第二マイクロボロメータユニット3で生成された指数電圧信号を取得して、第一参照信号を取得する。
具体的には、前記第一検出回路11及び前記第二検出回路12は、いずれも図2に示す回路である。
前記第一対数減算回路13は、前記第一検出回路11に接続され、前記第一対数減算回路13は、前記第一検出信号と第一内蔵基準電圧信号を対数的に減算して、第二検出信号を取得するために用いられる。具体的には、前記第一対数減算回路13は、前記第一検出信号と前記第一内蔵基準電圧信号に対して対数演算を実行し、次に減算演算を実行して第二検出信号を取得する。
前記第二対数減算回路14は、前記第二検出回路12に接続され、前記第二対数減算回路14は、前記第二検出信号と第二内蔵基準電圧信号を対数的に減算して、第二参照信号を取得するために用いられる。具体的には、前記第二対数減算回路14は、前記第二検出信号と前記第二内蔵基準電圧信号に対して対数演算を実行し、次に減算演算を実行して第二参照信号を取得する。
後続の回路が前記第一検出信号および前記第一参照信号に影響を与えることを防止するために、前記変換ユニットは、第一バッファ回路および第二バッファ回路をさらに含む。
前記第一バッファ回路は、前記第一検出回路11と前記第一対数減算回路13との間に設置されている。前記第二バッファ回路は、前記第二検出回路12と前記第二対数減算回路14との間に設置されている。
前記第一反比例回路15は、前記第一対数減算回路13に接続され、前記第一反比例回路15は、前記第二検出信号に対して反比例演算を実行して、温度とともに直線的に変化する第三検出信号を取得するために用いられ、前記第三検出信号は前記検出信号である。
前記第二反比例回路16は、前記第二対数減算回路14に接続され、前記第二反比例回路16は、前記第二参照信号に対して反比例演算を実行して、温度とともに直線的に変化する第三参照信号を取得するために用いられ、前記第三参照信号は前記参照信号である。
好ましくは、前記減算ユニットは、前記第三検出信号と前記第三参照信号との差をとって、基板温度の影響を排除し、基板温度によって変化することもない差分信号を得る。
具体的には、前記積分回路が前記差信号に対して積分演算を実行して前記電気信号を取得する具体的な式は
Figure 2021028631
ここで、Vrefは積分ユニットの基準レベル、Cintは積分ユニットの積分容量、Rintは積分ユニットの積分抵抗、tintは積分ユニットの積分時間、R、Rは減算ユニットの各抵抗値、Rは反比例回路の抵抗値、Vref2は反比例回路の基準レベル、Eは活性化エネルギー、Kはボルツマン定数、Iはバイポーラ接合トランジスタの飽和電流、△Tsceneは赤外線放射による温度上昇、Kは積分係数である。
前記特徴付け電気信号Voutと前記基板の温度Tsubを微分して
Figure 2021028631
を得る。このことから、本発明の読み出し回路により得られる特徴付け電気信号は、前記第一マイクロボロメータユニット2の自身の基板温度の影響を受けないことがわかる。
具体的には、前記第一対数減算回路13及び前記第二対数減算回路14はいずれも図3に示す回路であり、前記第一対数減算回路13の入力端in1は、前記第一検出回路11の出力端に接続され、前記第一対数減算回路13の入力端in2は、前記第一内蔵基準電圧信号に接続される。前記第二対数減算回路14の入力端in1は、前記第二検出回路12の出力端に接続され、前記第二対数減算回路14の入力端in2は前記第二内蔵基準電圧信号に接続される。
前記第一反比例回路15及び前記第二反比例回路16は、いずれも図4に示す回路であり、前記第一反比例回路15の入力端in1は、第三内蔵基準電圧信号に接続され、前記第一反比例回路15の入力端in2は、前記第一対数減算回路13の出力端に接続される。前記第二反比例回路16の入力端in1は、第四内蔵基準電圧信号に接続され、前記第二反比例回路16の入力端in2は、前記第二対数減算回路14の出力端に接続される。
具体的には、前記第一内蔵基準電圧信号は前記第二内蔵基準電圧信号と同じである。前記第三内蔵基準電圧信号は前記第四内蔵基準電圧信号と同じである。
図5に示すように、前記減算ユニット4の入力端in1は、前記第一反比例回路15の出力端に接続される。前記減算ユニット4の入力端in2は、前記第二反比例回路16の出力端に接続される。
図6に示すように、前記積分ユニット5の入力端in1は、前記減算ユニット4の出力端に接続される。前記積分ユニット5の入力端in2は、前記積分ユニット5の内蔵基準レベルに接続される。
本発明では、前記第一マイクロボロメータユニット2および前記第二マイクロボロメータユニット3の基板はすべてシリコン断熱基板であり、前記変換ユニット1によって温度が線形的に変化する検出信号と参照信号を取得し、前記減算ユニット4により温度によって変化しない差分信号を取得し、最終的に前記電気信号が前記基板とバイアスの影響を受けないことを実現し、且つ本発明の前記第一マイクロボロメータユニット2及び前記第二マイクロボロメータユニット3はどちらも指数モデルの抵抗であり、過酷な環境に適応でき、実用性が高い。
本明細書における各実施例は段階的に説明されており、各実施例は、他の実施例との相違点に焦点を当てており、各実施形態間の同一および類似の部分は、相互に参照することができる。
本明細書では、特定の例を使用して、本発明の原理と実施形態を説明し、上記実施例の説明は、本発明の方法とそのコアアイデアを理解するためにのみ使用される。同時に、当業者にとって、本発明のアイデアによれば、特定の実施形態および適用範囲に変更が生じる。要約すると、本明細書の内容は、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
1−変換回路、2−第一マイクロボロメータユニット、3−第二マイクロボロメータユニット、4−減算ユニット、5−積分ユニット、11−第一検出回路、12−第二検出回路、13−第一対数減算回路、14−第二対数減算回路、15−第一反比例回路、16−第一反比例回路。

Claims (8)

  1. 検出対象物の赤外線信号を検出し、検出放射線信号を取得するために用いられる第一マイクロボロメータユニットと、
    自身の抵抗に従って基準信号を取得するために用いられる第二マイクロボロメータユニットと、
    それぞれ前記第一マイクロボロメータユニット及び前記第二マイクロボロメータユニットに接続され、前記検出放射線信号に基づいて検出信号、前記基準信号に基づいて参照信号を生成するために用いられる変換ユニットと、
    前記変換ユニットに接続され、前記検出信号と前記参照信号との差をとって差信号を取得するために用いられる減算ユニットと、
    前記減算ユニットに接続され、前記差信号に対して積分演算を実行して前記検出対象物の赤外線信号を特徴付ける電気信号を取得する積分ユニットと、を含む
    ことを特徴とする指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路。
  2. 前記変換ユニットは、
    前記第一マイクロボロメータユニットに接続され、前記検出放射線信号に対してバイアス変換を実行し、第一検出信号を取得するために用いられる第一検出回路と、
    前記第二マイクロボロメータユニットに接続され、前記基準信号に対してバイアス変換を実行し、第一参照信号を取得するために用いられる第二検出回路と、
    前記第一検出回路に接続され、前記第一検出信号と第一内蔵基準電圧信号を対数的に減算して、第二検出信号を取得するために用いられる第一対数減算回路と、
    前記第二検出回路に接続され、前記第一参照信号と第二内蔵基準電圧信号を対数的に減算して、第二参照信号を取得するために用いられる第二対数減算回路と、
    前記第一対数減算回路に接続され、前記第二検出信号に反比例演算を実行して前記検出信号である第三検出信号を取得するために用いられる第一反比例回路と、
    前記第二対数減算回路に接続され、前記第二参照信号に反比例演算を実行して前記参照信号である第三参照信号を取得するために用いられる第二反比例回路とを含む
    請求項1に記載の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路。
  3. 前記変換ユニットはまた、
    前記第一対数減算回路と前記第一検出回路との間に設置された第一バッファ回路と、
    前記第二対数減算回路と前記第二検出回路との間に設置された第二バッファ回路とを含む
    請求項2に記載の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路。
  4. 前記指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路はまた、
    前記第一検出回路と前記第一マイクロボロメータユニットとの間に設置された第一定電流源と、
    前記第二検出回路と前記第二マイクロボロメータユニットとの間に設置された第二定電流源とを含む
    請求項2に記載の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路。
  5. 前記第一マイクロボロメータユニット及び前記第二マイクロボロメータユニットはどちらも指数モデルの抵抗である
    請求項1に記載の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路。
  6. 前記第一マイクロボロメータユニットの基板はシリコン断熱基板を採用する
    請求項1に記載の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路。
  7. 前記指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路はまた、
    前記第二マイクロボロメータユニットが赤外線の影響を受けないように、前記第二マイクロボロメータユニットを完全に覆うために用いられる遮光部材を含む
    請求項1に記載の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路。
  8. 前記差信号に積分演算を実行して前記電気信号を取得することは以下による:
    Figure 2021028631
    (ここで、Vrefは積分ユニットの基準レベル、Cintは積分ユニットの積分容量、Rintは積分ユニットの積分抵抗、tintは積分ユニットの積分時間、R、Rは減算ユニットの各抵抗値、Rは反比例回路の抵抗値、Vref2は反比例回路の基準レベル、Eは活性化エネルギー、Kはボルツマン定数、Iはバイポーラ接合トランジスタの飽和電流、△Tsceneは赤外線放射による温度上昇、Kは積分係数である)
    請求項2に記載の指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路。

JP2020133748A 2019-08-12 2020-08-06 マイクロボロメータ読み出し回路 Active JP7133234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910739319.9 2019-08-12
CN201910739319.9A CN110411582B (zh) 2019-08-12 2019-08-12 一种基于指数模型的非制冷红外焦平面阵列读出电路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021028631A true JP2021028631A (ja) 2021-02-25
JP7133234B2 JP7133234B2 (ja) 2022-09-08

Family

ID=68367240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133748A Active JP7133234B2 (ja) 2019-08-12 2020-08-06 マイクロボロメータ読み出し回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10996107B2 (ja)
JP (1) JP7133234B2 (ja)
CN (1) CN110411582B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110873607B (zh) * 2019-11-15 2021-07-16 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种红外探测器焦面温度测量装置
CN114089434B (zh) * 2021-10-21 2023-08-15 中国电子科技集团公司第十一研究所 一种单管脚输入读出电路组件及读出电路
CN114858285A (zh) * 2022-04-02 2022-08-05 电子科技大学 一种线性调频红外无损检测系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005527B1 (ja) * 1998-07-23 2000-01-31 日本電気電波機器エンジニアリング株式会社 赤外線画像撮像装置
JP2010071987A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ulis 抵抗型イメージングボロメータを具備した赤外線放射検出用デバイス、そのようなボロメータのアレイを具備したシステム、及びそのようなシステムに一体化されたイメージングボロメータの読み取り方法
JP2011529572A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ユリス 抵抗型ボロメータマトリックスを通じて赤外線を検出するためのデバイスおよび方法
US20150192472A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-09 University Of Electronic Science And Technology Of China Readout circuit for uncooled infrared focal plane array
JP2019095443A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 メレクシス・テクノロジーズ・ナムローゼフェンノートシャップ 低ドリフト赤外線検出器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103900722B (zh) * 2014-04-18 2017-01-18 电子科技大学 非制冷红外焦平面阵列读出电路
WO2016112355A2 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 Apple Inc. Polarization selective, frequency selective, and wide dynamic range detectors, imaging arrays, readout integrated circuits, and sensor systems
CN107515050B (zh) * 2017-08-15 2019-08-02 电子科技大学 一种红外焦平面读出电路
CN108449062B (zh) * 2018-03-20 2020-05-26 深圳逗爱创新科技有限公司 电子产品的控制装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005527B1 (ja) * 1998-07-23 2000-01-31 日本電気電波機器エンジニアリング株式会社 赤外線画像撮像装置
JP2011529572A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ユリス 抵抗型ボロメータマトリックスを通じて赤外線を検出するためのデバイスおよび方法
JP2010071987A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ulis 抵抗型イメージングボロメータを具備した赤外線放射検出用デバイス、そのようなボロメータのアレイを具備したシステム、及びそのようなシステムに一体化されたイメージングボロメータの読み取り方法
US20150192472A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-09 University Of Electronic Science And Technology Of China Readout circuit for uncooled infrared focal plane array
JP2019095443A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 メレクシス・テクノロジーズ・ナムローゼフェンノートシャップ 低ドリフト赤外線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
US20210048340A1 (en) 2021-02-18
CN110411582A (zh) 2019-11-05
US10996107B2 (en) 2021-05-04
JP7133234B2 (ja) 2022-09-08
CN110411582B (zh) 2020-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021028631A (ja) 指数モデルに基づく非冷却赤外線焦点面アレイ読み出し回路
RU2518348C2 (ru) Устройство и способ для детектирования инфракрасного излучения с помощью матрицы резистивных болометров
Ninan et al. The Habitable-Zone Planet Finder: improved flux image generation algorithms for H2RG up-the-ramp data
Cancelo et al. Low threshold acquisition controller for Skipper charge-coupled devices
JP2014157156A (ja) 抵抗型イメージングボロメータを具備した赤外線放射検出用デバイス、そのようなボロメータのアレイを具備したシステム、及びそのようなシステムに一体化されたイメージングボロメータの補正方法
KR20150014861A (ko) 볼로메트릭 검출 어레이의 결함 상태의 진단
JP2016133305A (ja) 赤外線検知装置
US20150110248A1 (en) Radiation detection and method for non-destructive modification of signals
Kennedy Modeling noise in thermal imaging systems
TWI644107B (zh) 感測器的讀取電路及其讀取方法
TWI666436B (zh) 多通道檢測系統
JP6132029B2 (ja) 赤外線検知装置
Frącz et al. Characteristic of surface partial discharges measured with ultraviolet camera
JP6171636B2 (ja) 赤外線検知装置
TWI676010B (zh) 微阻器讀出電路與校正方法
Ma et al. The nonlinear photon transfer curve of CCDs and its effects on photometry
CN110927738B (zh) 信号处理装置及方法、光电检测系统
Coetzer et al. The influence of a camera's spectral transfer function used for observing high voltage corona on insulators
Lovejoy et al. Testing of next-generation nonlinear calibration based non-uniformity correction techniques using SWIR devices
CN115112248A (zh) 一种红外成像测温方法、装置、服务端及可读存储介质
Lentz Characterization of noise in uncooled IR bolometer arrays
RU2643695C1 (ru) Способ измерения пороговой разности температур ИК МФПУ
Tang et al. Infrared Imaging Circuit Multi-Channel Analog-To-Digital Sampling Circuit Inconsistency Correction
Zakharov et al. Bridge Method for Studying the Spectra of Current Fluctuations in Tungsten Filaments in the Frequency Range 1.5· 10–5–5· 10–1 Hz
de Araujo et al. Implementation of a Precision Logarithmic Ammeter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7133234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150