JP2021028583A - 制御装置およびプログラム - Google Patents

制御装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021028583A
JP2021028583A JP2019147216A JP2019147216A JP2021028583A JP 2021028583 A JP2021028583 A JP 2021028583A JP 2019147216 A JP2019147216 A JP 2019147216A JP 2019147216 A JP2019147216 A JP 2019147216A JP 2021028583 A JP2021028583 A JP 2021028583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control unit
communication device
distance measurement
time length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019147216A
Other languages
English (en)
Inventor
昌輝 古田
Masateru Furuta
昌輝 古田
繁則 新田
Shigenori Nitta
繁則 新田
裕己 河野
Hiromi Kono
裕己 河野
洋介 大橋
Yosuke Ohashi
洋介 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2019147216A priority Critical patent/JP2021028583A/ja
Priority to CN202080045509.1A priority patent/CN114008478A/zh
Priority to DE112020003806.8T priority patent/DE112020003806T5/de
Priority to PCT/JP2020/016819 priority patent/WO2021029111A1/ja
Priority to US17/618,201 priority patent/US20220276372A1/en
Publication of JP2021028583A publication Critical patent/JP2021028583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/765Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0249Determining position using measurements made by a non-stationary device other than the device whose position is being determined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0284Relative positioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/7163Orthogonal indexing scheme relating to impulse radio
    • H04B2201/71634Applied to ranging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】距離の測定に必要な処理量を低減可能な仕組みを提供する。【解決手段】通信装置間の距離の測定値である測距値を算出する測距処理を制御する制御部、を備え、前記制御部は、少なくとも、通信装置間における信号の送受信にかかる時間に関する情報である時間情報に基づいて、前記測距値を算出する、制御装置が提供される。【選択図】図2

Description

本発明は、制御装置およびプログラムに関する。
近年では、装置間で信号を送受信した結果に従って当該装置間の距離を測定する技術が開発されている。例えば、下記特許文献1では、車載器が携帯機との間で送受信される信号の位相の回転量に基づいて、車載器と携帯機との間の距離を測定する技術が開示されている。
特開2018−48821号公報
ところで、上記のように送受信される信号の位相の回転量に基づく測距処理を行う場合、距離の測定に必要な処理量が大きくなる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、距離の測定に必要な処理量を低減可能な仕組みを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、通信装置間の距離の測定値である測距値を算出する測距処理を制御する制御部、を備え、前記制御部は、少なくとも、通信装置間における信号の送受信にかかる時間に関する情報である時間情報に基づいて、前記測距値を算出する、制御装置が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、通信装置間の距離の測定値である測距値を算出する測距処理を制御する制御部、として機能させ、前記制御部に、少なくとも、通信装置間における信号の送受信にかかる時間に関する情報である時間情報に基づいて、前記測距値を算出させる、プログラムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、距離の測定に必要な処理量を低減可能な仕組みを提供される。
本発明の一実施形態に係るシステムの構成例を示す図である。 同実施形態に係るシステムが実行する測距処理の流れを示すシーケンス図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<1.実施形態>
<<1.1.構成例>>
図1は、本発明の一実施形態に係るシステム1の構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るシステム1は、車載器100および携帯機200を含んで構成されてもよい。車載器100および携帯機200は、本発明における制御装置かつ通信装置の一例である。車載器100または携帯機200の少なくとも一方は、互いの間の距離の測定値である測距値を算出する測距処理を制御する機能を有する。
(車載器100)
本実施形態に係る車載器100は、ユーザが乗車する車両(例えば、ユーザが所有する車両や、ユーザに一時的に貸与された車両など)に搭載される。車載器100は、例えば、ユーザが携帯する携帯機200との間の無線通信を介した認証処理の結果に基づいて、車両のドアの開錠やエンジンの始動などを制御する機能を有してよい。係る機能によれば、ユーザは、携帯機200を携帯したまま車両に接近することにより、別途の開錠操作を行わずに車室内にアクセスし、また物理鍵を車両に差し込むことなく車両を発進させることができる
また、車載器100は、例えば、上記の認証処理に加え、携帯機200との間の測距値を算出し、当該測距値に基づいてドアの開錠やエンジンの始動制御を行ってもよい。具体的には、車載器100は、携帯機200との認証処理が成功し、かつ、車載器100と携帯機200との間の距離が規定された距離以下である場合にのみドアの開錠やエンジンの始動を許容してもよい。係る機能によれば、リレーアタックのような被認証装置(例えば、携帯機200)の偽装、距離の偽装を防止し、認証の精度を効果的に高めることが可能となる。
本実施形態に係る車載器100は、図1に示すように、無線通信部110、記憶部120、および制御部130を備える。
本実施形態に係る無線通信部110は、携帯機200との間で、規定の無線通信規格に準拠した通信を行う機能を有する。上記の無線通信規格には、超広帯域(UWB:Ultra-Wide Band)無線が使用されてもよい。例えば、車載器100は、携帯機200との間で超広帯域無線通信規格に準拠した信号を送受信することにより互いの間の測距値を測定してもよい。
また、無線通信部110は、例えば、超短波(UHF:Ultra-High Frequency)や長波(LF:Low Frequency)による無線通信を行う機能を有してもよい。この場合、車載器100は、LF/UHFを用いたチャレンジレスポンス方式により携帯機200との間の認証を行うことができる。
本実施形態に係る記憶部120は、車載器100の動作のための各種の情報を記憶する。記憶部120は、例えば、車載器100の動作のためのプログラムやID(identifier)等の識別情報、パスワード等の鍵情報、認証アルゴリズム、後述する規定値等を記憶する。記憶部120は、例えば、フラッシュメモリ等の記憶媒体、および当該記憶媒体への記録再生を実行する処理装置を含んで構成される。
本実施形態に係る制御部130は、通信装置(例えば、車載器100と携帯機200)間の距離の測定値である測距値を算出する測距処理を制御する。本実施形態に係る制御部130は、少なくとも、通信装置間における信号の送受信にかかる時間に関する情報である時間情報に基づいて、上記測距値を算出する、ことを特徴の一つとする。本実施形態に係る測距処理の詳細については別途後述する。制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やマイクロプロセッサ等の電子回路によって構成される。また、制御部130は、携帯機200との間の認証処理を制御する機能を有してもよい。
(携帯機200)
本実施形態に係る携帯機200は、車載器100が搭載される車両のユーザが携帯する通信装置である。本実施形態に係る携帯機200は、例えば、電子キー、スマートフォン、ウェアラブル端末等であってもよい。図1に示すように、本実施形態に係る携帯機200は、無線通信部210、記憶部220、および制御部230を備える。
本実施形態に係る無線通信部210は、車載器100との間の無線通信を行う機能を有する。無線通信部210は、例えば、制御部230による制御に従い、UWBに準拠した無線通信や、UHF/LFによる無線通信を行う。
本実施形態に係る記憶部220は、携帯機200の動作のための各種情報を記憶する。記憶部220は、例えば、携帯機200の動作のためのプログラム、ID等の識別情報、パスワード等の鍵情報、認証アルゴリズム、後述する規定値等を記憶する。記憶部220は、例えば、フラッシュメモリ当の記憶媒体、および当該記憶梅媒体への記録再生を実行する処理装置を含んで構成される。
本実施形態に係る制御部230は、通信装置(例えば、車載器100と携帯機200)間の距離の測定値である測距値を算出する測距処理を制御する。本実施形態に係る制御部230は、少なくとも、通信装置間における信号の送受信にかかる時間に関する情報である時間情報に基づいて、上記測距値を算出する、ことを特徴の一つとする。制御部230は、例えば、CPUやマイクロプロセッサ等の電子回路によって構成される。
以上、本実施形態に係るシステム1の構成例について述べた。なお、図1を用いて説明した構成はあくまで一例であり、本実施形態に係るシステム1の構成は係る例に限定されない。本実施形態に係るシステム1の構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
<<1.2.詳細>>
続いて、本実施形態に係るシステム1が実現する測距処理について詳細に説明する。上述したように、近年では、装置間で信号を送受信した結果に従って当該装置間の距離を測定する技術が開発されている。しかし、例えば、特許文献1に開示されるように、装置間で送受信される信号の位相の回転量に基づいて距離を測定する場合、距離の測定に必要な処理量が大きくなる傾向がある。
そこで、本実施形態に係る制御装置は、少なくとも、通信装置間における信号の送受信に関する情報である時間情報に基づいて、当該通信装置間の距離を算出する、ことを特徴の一つとする。係る特徴によれば、通信装置間の距離の測定に必要な処理量を効果的に低減し、効率的な測距処理を実現することが可能となる。
また、本実施形態に係る制御装置は、少なくとも、一方の通信装置が他方の通信装置に第1の信号を送信すること、当該第1の信号を上記他方の通信装置が受信すること、並びに第1の信号の送受信に係る時間長を時間情報として測距値を算出することを含む処理を上記の測距処理として実行してもよい。
図2は、本実施形態に係るシステム1が実行する測距処理の流れを示すシーケンス図である。なお、図2では、車載器100が上記の一方の通信装置に該当し、携帯機200が上記の他方の通信装置に該当する場合の一例が示されている。
この場合、図示するように、まず、車載器100の制御部130が、無線通信部110に対し、第1の信号の送信を開始する指令を出力する(ステップS102)。続いて、無線通信部110は、ステップS102において出力された指令に従い、第1の信号を送信する(S104)。
次に、ステップS104において送信された第1の信号を携帯機200の無線通信部210が受信すると、携帯機200の制御部230は、第1の信号に対する処理を実行する(S106)。当該処理は、例えば、車載器100の識別を行う処理等が含まれてよい。ステップS106における第1の信号に対する処理が完了すると、制御部230は、無線通信部210に対して第2の信号送信を開始する指令を出力し、無線通信部210は、当該指令に基づいて第2の信号を送信する(S108)。
車載器100の無線通信部110がステップS108において送信された第2の信号を受信すると、車載器100の制御部130は、少なくとも、第1の信号の送受信にかかる時間長を時間情報として測距値を算出する。
例えば、ステップS104において、無線通信部110が第1の信号を送信したタイミングをT1、無線通信部210が第1の信号を受信したタイミングをT1とし、またステップS108において、無線通信部210が第2の信号を送信したタイミングをT2、無線通信部110が第2の信号を受信したタイミングをT2と置く。
この場合、T1からT2までの時間長ΔT1は、第1の信号および第2の信号の送受信にかかった時間長に対応し、T1からT2までの時間長ΔT2は、携帯機200が第1の信号を受信してから当該第1の信号への応答として第2の信号を送信するまでの時間長に対応することから、ΔT1からΔT2を差し引くことにより、第1の信号および第2の信号の送受信に係る伝搬時間を算出することができる。また、ΔT1からΔT2を差し引いた時間長を2で徐算することにより第1の信号の送受信または第2の信号の送受信のいずれかに要した時間長を得ることができる。
さらには、第1の信号および第2の信号が超広帯域無線通信規格に準拠した信号である場合、両信号の伝搬速度はほぼ光速に匹敵することから、(ΔT1−ΔT2)/2に光速を乗じることで車載器100と携帯機200との間における測距値を算出することが可能である。
このように、本実施形態に係るシステム1によれば、ΔT1やΔT2などの、通信装置間における信号の送受信に関する情報である時間情報を用いることで、処理量を低減した測距処理を実現することができる。
なお、測距値の算出は、車載器100の制御部130または携帯機200の制御部230のどちらが行ってもよい。例えば、携帯機200がΔT2に対応する時間長を示す時間情報を第2の信号に含んで送信する場合、車載器100の制御部130は、無線通信部110からT1およびT2を示す時間情報を得ることでΔT1並びに測距値を算出することができる。
一方、車載器100がΔT1に対応する時間長を示す時間情報を送信する場合、携帯機200の制御部230は、無線通信部210からT1およびT2を示す時間情報を得ることでΔT2並びに測距値を算出することができる。
また、本実施形態に係るシステム1では、第2の信号は必ずしも送受信されなくてもよい。例えば、車載器100の無線通信部110は、第1の信号の送信タイミングであるT1を示す時間情報を第1の信号に含めて、あるいは併せて携帯機200に送信してもよい。この場合、携帯機200の制御部230は、受信したT1を示す情報と無線通信部210が記録したT1を示す時間情報とに基づいて第1の信号の伝搬時間並びに測距値を算出することが可能である。反対に、携帯機200の無線通信部210が、第1の信号の受信タイミングであるT1を示す時間情報を車載器100に送信する場合、車載器100の制御部130は、無線通信部110が記録したT1を示す時間情報と受信したT1rを示す時間情報とに基づいて第1の信号の伝搬時間並びに測距値を算出することができる。
また、本実施形態に係るシステム1は、一方の通信装置が他方の通信装置に第1の送信すること、並びに第1の信号の送受信にかかる時間長に加えて、予め規定された規定値を、時間情報として、測距値を算出してもよい。また、上記規定値は予め通信装置間で共有されてよい。
上記の規定値は、例えば、車載器100の制御部130が無線通信部210に第1の信号の送信を開始する指令を出力してから、無線通信部110が実際に第1の信号を送信するまで(T1)の時間長を規定するものであってもよい。この際、無線通信部110は上記指令が出力されたから規定値が規定する時間長だけ待機した後、第1の信号を送信する。この場合、指令の出力から実際に第1の信号が送信されるまでの時間長のばらつきをなくすことができ、効率的かつ高精度の測距処理を実現することが可能となる。
また、上記の規定値は、携帯機200の無線通信部210が第1の信号を受信してから(T1)制御部230が当該第1の信号に対する処理を開始するまでの時間長を規定するものであってもよい。この際、制御部230は、無線通信部210が第1の信号を受信してから規定値が規定する時間長だけ待機した後、第1の信号に対する処理を開始する。また、測距処理を制御する制御部130または制御部230(以下、区別が不要な場合においては、単に、制御部、と称する)は、車載器100から第1の信号が送信されてから携帯機200において当該第1の信号に対する処理が開始されるまでの時間長から、規定値に対応する時間長を差し引いた時間長を、車載器100と携帯機200との間における第1の信号の伝搬時間として測距値を算出してよい。係る制御によれば、第1の信号が受信されてから当該第1の信号に対する処理が実際に開始されるまでの時間長のばらつきをなくすことができ、効率的かつ高精度の測距処理を実現することが可能となる。
また、上記の規定値は、携帯機200が第1の信号を受信してから、第2の信号を送信するまでの時間長(ΔT2)を規定するものであってもよい。この場合、本実施形態に係る制御部は、携帯機200が第1の信号を受信してから上記規定値に対応する時間長が経過した後に、携帯機200に第2の信号を送信させる。また、この際、本実施形態に係る制御部は、第1の信号および第2の信号の送受信にかかる時間長を時間情報として測距値を算出する。より詳細には、制御部は、第1の信号および第2の信号の送受信に要した時間長から上記規定値に対応する時間長を差し引いて2で徐算した時間長を、車載器100と携帯機200との間における第1の信号および第2の信号の伝搬時間として測距値を算出してよい。
ここで、上記の規定値を予め車載器100と携帯機200との間で共有している場合、携帯機200が第1の信号を受信してから第2の信号を送信するまでの時間長(ΔT2)を第2の信号に含める等、ΔT1やΔT2に関する時間情報を送受信する必要がなくなる。このため、送受信されるデータ量を効果的に低減し、データ量の増加に伴う受信感度の低下を防止することができる。また、上記のような処理によれば、セキュリティ性を確保するために時間情報を含む信号の暗号化処理や復号処理を行う必要がなくなり、処理時間の増加や応答性の低下を防ぐことが可能となる。
<2.補足>
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、車載器100が第1の信号を送信し、携帯機200が当該第1の信号への応答として第2の信号を送信する場合を例に述べたが、本発明はかかる例に限定されない。車載器100および携帯機200の役割は逆であってもよいし、役割が動的に交換されてもよい。また、車載器100同士や携帯機200同士で測距処理が行われてもよい。
他にも例えば、上記実施形態では、本発明がスマートエントリーシステムに適用される例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明は、信号を送受信することで測距処理を行う任意のシステムに適用可能である。例えば、携帯機、車両、スマートフォン、ドローン、建築物、及び家電製品等の測距処理に、本発明は適用可能である。
他にも例えば、上記実施形態では、無線通信規格とUWBを用いるものを挙げたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、無線通信規格として、Wi−Fi(登録商標)、及びBluetooth(登録商標)等が使用されてもよい。
なお、本明細書において説明した各装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。ソフトウェアを構成するプログラムは、例えば、各装置の内部又は外部に設けられる記録媒体(非一時的な媒体:non-transitory media)に予め格納される。そして、各プログラムは、例えば、コンピュータによる実行時にRAMに読み込まれ、CPUなどのプロセッサにより実行される。上記記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。
また、本明細書においてシーケンス図を用いて説明した処理は、必ずしも図示された順序で実行されなくてもよい。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されてもよい。
1:システム、100:車載器、110:無線通信部、120:記憶部、130:制御部、200:携帯機、210:無線通信部、220:記憶部、230:制御部

Claims (13)

  1. 通信装置間の距離の測定値である測距値を算出する測距処理を制御する制御部、
    を備え、
    前記制御部は、少なくとも、通信装置間における信号の送受信にかかる時間に関する情報である時間情報に基づいて、前記測距値を算出する、
    制御装置。
  2. 前記制御部は、少なくとも、一方の通信装置が他方の通信装置に第1の信号を送信すること、当該第1の信号を前記他方の装置が受信すること、並びに前記第1の信号の送受信にかかる時間長を前記時間情報として前記測距値を算出することを含む処理を前記測距処理として実行する、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御部は、一方の通信装置が他方の通信装置に第1の信号を送信すること、並びに前記第1の信号の送受信にかかる時間長に加えて、規定された規定値を、前記時間情報として、前記測距値を算出する、
    請求項1または請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御部は、前記第1の信号の送信を開始する指令を出力してから前記第1の信号が送信されるまでの時間長を前記規定値とする、
    請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記制御部は、前記第1の信号を受信してから前記第1の信号に対する処理が開始されるまでの時間長を前記規定値とする、
    請求項3に記載の制御装置。
  6. 前記制御部は、前記一方の通信装置から前記第1の信号が送信されてから前記他方の通信装置において当該第1の信号に対する処理が開始されるまでの時間長から、前記規定値に対応する時間長を差し引いた時間長を、前記一方の通信装置と前記他方の通信装置との間における前記第1の信号の伝搬時間として前記測距値を算出する、
    請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記制御部は、前記一方の通信装置が前記他方の通信装置に前記第1の信号を送信し、前記他方の通信装置が前記一方の通信装置に前記第1の信号への応答として第2の信号を送信すること、並びに前記第1の信号および前記第2の信号の送受信にかかる時間長を前記時間情報として前記測距値を算出すること、を含み、
    前記制御部は、前記他方の通信装置が前記第1の信号を受信してから前記第2の信号を送信するまでの時間長を前記規定値として前記測距値を算出する、
    請求項3に記載の制御装置。
  8. 前記制御部は、前記第1の信号を受信してから前記規定値に対応する時間長が経過した後に、前記他方の通信装置に前記第2の信号を送信させる、
    請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記第2の信号は、前記他方の通信装置が前記第1の信号を受信してから前記第2の信号を送信するまでの時間長に関する情報を含まない、
    請求項7または請求項8のいずれか一項に記載の制御装置。
  10. 前記制御部は、前記一方の通信装置が前記第1の信号を送信してから前記第2の信号を受信するまでの時間長から前記規定値に対応する時間長を差し引いて2で徐算した時間長を、前記一方の通信装置と前記他方の通信装置との間における前記第1の信号および前記第2の信号の伝搬時間として前記測距値を算出する、
    請求項7から請求項9までのいずれか一項に記載の制御装置。
  11. 前記第1の信号および前記第2の信号は、超広帯域無線通信規格に準拠した信号である、
    請求項7から請求項10までのいずれか一項に記載の制御装置。
  12. 前記一方の通信装置は、車両に搭載され、
    前記他方の通信装置は、前記車両のユーザに携帯される、
    請求項2から請求項11までのいずれか一項に記載の制御装置。
  13. コンピュータを、
    通信装置間の距離の測定値である測距値を算出する測距処理を制御する制御部、
    として機能させ、
    前記制御部に、少なくとも、通信装置間における信号の送受信にかかる時間に関する情報である時間情報に基づいて、前記測距値を算出させる、
    プログラム。
JP2019147216A 2019-08-09 2019-08-09 制御装置およびプログラム Pending JP2021028583A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147216A JP2021028583A (ja) 2019-08-09 2019-08-09 制御装置およびプログラム
CN202080045509.1A CN114008478A (zh) 2019-08-09 2020-04-17 控制装置以及程序
DE112020003806.8T DE112020003806T5 (de) 2019-08-09 2020-04-17 Steuerungseinrichtung und Programm
PCT/JP2020/016819 WO2021029111A1 (ja) 2019-08-09 2020-04-17 制御装置およびプログラム
US17/618,201 US20220276372A1 (en) 2019-08-09 2020-04-17 Control device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147216A JP2021028583A (ja) 2019-08-09 2019-08-09 制御装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021028583A true JP2021028583A (ja) 2021-02-25

Family

ID=74570997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019147216A Pending JP2021028583A (ja) 2019-08-09 2019-08-09 制御装置およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220276372A1 (ja)
JP (1) JP2021028583A (ja)
CN (1) CN114008478A (ja)
DE (1) DE112020003806T5 (ja)
WO (1) WO2021029111A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7446926B2 (ja) * 2020-06-05 2024-03-11 株式会社東海理化電機製作所 制御装置および制御方法
JP7414648B2 (ja) * 2020-06-05 2024-01-16 株式会社東海理化電機製作所 制御装置および制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353579A (ja) * 1998-05-29 1999-12-24 Mitsubishi Electric Corp 道路上における車両の位置を決定するシステムおよびその方法
JP2005520139A (ja) * 2002-03-08 2005-07-07 エクストリームスペクトラム,インコーポレイテッド 超広帯域システムにおいて距離測定機能を実行する方法及びシステム
JP2006013894A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Advanced Telecommunication Research Institute International 通信システム
JP2019065610A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社デンソー 車両用電子キーシステム
JP2019105602A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社Ihi 往復時間計測システム
JP2019121949A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 株式会社東海理化電機製作所 通信システム
JP2020026996A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社Soken 携帯機位置推定システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1010233A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd レーザ式障害物検知方法およびセンサ
US9877149B2 (en) * 2015-03-16 2018-01-23 Sr Technologies, Inc. Assisted passive geo-location of a wireless local area network device
JP2018048821A (ja) 2016-09-20 2018-03-29 株式会社東海理化電機製作所 電波伝搬距離推定装置
JP7003820B2 (ja) * 2018-04-09 2022-01-21 株式会社Soken 車両用電子キーシステム
JPWO2020079775A1 (ja) * 2018-10-17 2021-09-16 日本電気株式会社 測距装置及び測距方法
JP7192959B2 (ja) * 2019-02-26 2022-12-20 日本電気株式会社 測距装置及び測距方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353579A (ja) * 1998-05-29 1999-12-24 Mitsubishi Electric Corp 道路上における車両の位置を決定するシステムおよびその方法
JP2005520139A (ja) * 2002-03-08 2005-07-07 エクストリームスペクトラム,インコーポレイテッド 超広帯域システムにおいて距離測定機能を実行する方法及びシステム
JP2006013894A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Advanced Telecommunication Research Institute International 通信システム
JP2019065610A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社デンソー 車両用電子キーシステム
JP2019105602A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社Ihi 往復時間計測システム
JP2019121949A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 株式会社東海理化電機製作所 通信システム
JP2020026996A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社Soken 携帯機位置推定システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220276372A1 (en) 2022-09-01
WO2021029111A1 (ja) 2021-02-18
CN114008478A (zh) 2022-02-01
DE112020003806T5 (de) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11632370B2 (en) Communication device and system
US11785006B2 (en) Communication device and system
US11974125B2 (en) Control device and control method
WO2021029111A1 (ja) 制御装置およびプログラム
US20230039407A1 (en) Communication device and system
JP2021147984A (ja) 認証システム及び認証方法
JP2024024013A (ja) 制御装置および制御方法
US20210373119A1 (en) Control device and non-transitory storage medium
US11463958B2 (en) Communication device
JP2021150918A (ja) 通信装置、及びプログラム
US12024125B2 (en) Control device and non-transitory storage medium
JP2022059777A (ja) 通信システム、通信方法、及びプログラム
WO2022004030A1 (ja) 制御装置、通信装置、及び情報処理方法
CN114268959B (zh) 通信装置以及系统
JP2023054447A (ja) システム、通信装置、及び通信方法
JP2021193768A (ja) 通信装置、プログラム、およびシステム
JP2022072140A (ja) 無線通信システム、無線通信装置、およびプログラム
JP2022188615A (ja) 制御装置、およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231219