JP2021027706A - 電池システム - Google Patents

電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021027706A
JP2021027706A JP2019144143A JP2019144143A JP2021027706A JP 2021027706 A JP2021027706 A JP 2021027706A JP 2019144143 A JP2019144143 A JP 2019144143A JP 2019144143 A JP2019144143 A JP 2019144143A JP 2021027706 A JP2021027706 A JP 2021027706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
wiring
battery
selection switch
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019144143A
Other languages
English (en)
Inventor
宏坡 李
Goeng Pa Lee
宏坡 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2019144143A priority Critical patent/JP2021027706A/ja
Publication of JP2021027706A publication Critical patent/JP2021027706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】セルバランスのための回路構成が簡素であり、セルバランスによるエネルギーの無駄な消費を抑制できる、電池システムを提供する。【解決手段】電池セルB1の端子電圧が電池セルBnの端子電圧よりも高い場合、第1配線12および第2配線13の接続先がそれぞれDC−DCコンバータ11のプラス/マイナス入力端子となるように、入力側極性選択スイッチSWa1,SWa2が接続される。その後、電池セルB1が第1配線12および第2配線13間に接続されるように、入力側セル選択スイッチSWaが接続される。また、DC−DCコンバータ11のプラス/マイナス出力端子の接続先がそれぞれ第3配線14および第4配線15となるように、出力側極性選択スイッチSWb1,SWb2が接続される。その後、電池セルBnが第3配線14および第4配線15間に接続されるように、出力側セル選択スイッチSWbが接続される。【選択図】図3

Description

本発明は、複数個の電池セルを直列に接続した電池モジュールを含む電池システムに関する。
従来、ハイブリッドシステムを駆動系に採用した車両、いわゆるハイブリッド車(HV:Hybrid Vehicle)が知られている。
たとえば、シリーズ方式のハイブリッド車では、エンジンの動力が発電用のモータで電力に変換され、その電力で駆動用のモータが駆動されて、駆動用のモータの動力が駆動輪に伝達される。駆動用のモータで使用されない余剰な電力は、電池に蓄えられる。また、車両の減速時には、駆動用のモータが回生運転されることにより、駆動輪から駆動用のモータに伝達される動力が電力に変換され、その電力が電池に蓄えられて、駆動用のモータの駆動に利用される。
電池には、複数個の電池セル(二次電池)を直列に接続した電池モジュールが採用されている。電池モジュールでは、製造ばらつきや動作環境の違いにより、各電池セルの劣化速度に差が生じる。各電池セルの劣化速度の差は、各電池セルの端子電圧のばらつきとして現れる。そして、各電池セルの端子電圧にばらつきが生じていると、電池パックの能力を有効に使えない。
すなわち、劣化の進んだ電池セルは、劣化の進んでいない電池セルよりも充電容量が低下している。そのため、電池パックの放電時には、劣化の進んだ電池セルの端子電圧が劣化の進んでいない電池セルの端子電圧よりも先に放電終了電圧に達する。放電が続けられると劣化の進んだ電池セルが過放電状態となるため、電池パックの放電が終了される。このとき、劣化の進んでいない電池セルに電力が残っているが、その電力を使用することはできない。
一方、電池パックの充電時には、劣化の進んでいない電池セルの端子電圧が劣化の進んだ電池セルの端子電圧よりも先に充電終了電圧に達する。この時点で、劣化の進んだ電池セルの端子電圧は、充電終了電圧に達していない。しかし、充電が続けられると劣化の進んでいない電池セルが過充電状態となるため、電池パックの充電が終了される。
そこで、電池パックの能力を有効に使えるようにするため、各電池セルの端子電圧を均一化するセルバランスの技術が種々提案されている。
特開2010−91520号公報 特開2011−200095号公報
しかし、従来の技術では、電池セルに蓄えられているエネルギー(電力)が無駄に消費されたり、セルバランスのための回路が複雑で大型であったりする。そのため、従来の技術をハイブリッド車に採用すると、ハイブリッド車の燃費やコストが悪化する。
本発明の目的は、セルバランスのための回路構成が簡素であり、セルバランスによるエネルギーの損失を抑制できる、電池システムを提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る電池システムは、複数個の電池セルを直列に接続した電池モジュールを含む電池システムであって、絶縁トランスを備える絶縁型DC−DCコンバータと、第1配線および第2配線がそれぞれ絶縁型DC−DCコンバータのプラス入力端子およびマイナス入力端子に接続される状態と、第1配線および第2配線がそれぞれマイナス入力端子およびプラス入力端子に接続される状態とを切り替える入力側極性選択スイッチと、第1配線および第2配線間に1個の電池セルを選択的に接続させる入力側セル選択スイッチと、第3配線および第4配線がそれぞれ絶縁型DC−DCコンバータのプラス出力端子およびマイナス出力端子に接続される状態と、第3配線および第4配線がそれぞれマイナス出力端子およびプラス出力端子に接続される状態とを切り替える出力側極性選択スイッチと、第3配線および第4配線間に1個の電池セルを選択的に接続させる出力側セル選択スイッチとを含む。
この構成によれば、相対的に高い端子電圧の電池セルから相対的に低い端子電圧の電池セルに電力(エネルギー)を移動させることができる。
すなわち、第1の電池セルの端子電圧が第2の電池セルの端子電圧よりも高い場合、入力側セル選択スイッチの切り替えにより、第1の電池セルが第1配線および第2配線間に接続される。また、出力側セル選択スイッチの切り替えにより、第2の電池セルが第3配線および第4配線間に接続される。
第1の電池セルの正極端子が第1配線に接続され、その負極端子が第2配線に接続される場合には、入力側極性選択スイッチにより、第1配線が絶縁型DC−DCコンバータのプラス入力端子に接続され、第2配線が絶縁型DC−DCコンバータのマイナス入力端子に接続される。一方、第2の電池セルの正極端子が第3配線に接続され、その負極端子が第4配線に接続される場合には、出力側極性選択スイッチにより、第3配線が絶縁型DC−DCコンバータのプラス出力端子に接続され、第4配線が絶縁型DC−DCコンバータのマイナス出力端子に接続される。その後、絶縁型DC−DCコンバータが作動すると、第1の電池セルの電力が絶縁型DC−DCコンバータを介して第2の電池セルに移動する。
第1の電池セルの正極端子が第2配線に接続され、その負極端子が第1配線に接続される場合には、入力側極性選択スイッチにより、第1配線が絶縁型DC−DCコンバータのマイナス入力端子に接続され、第2配線が絶縁型DC−DCコンバータのプラス入力端子に接続される。一方、第2の電池セルの正極端子が第4配線に接続され、その負極端子が第3配線に接続される場合には、出力側極性選択スイッチにより、第3配線が絶縁型DC−DCコンバータのマイナス出力端子に接続され、第4配線が絶縁型DC−DCコンバータのプラス出力端子に接続される。その後、絶縁型DC−DCコンバータが作動すると、第1の電池セルの電力が絶縁型DC−DCコンバータを介して第2の電池セルに移動する。
相対的に高い端子電圧の電池セルから相対的に低い端子電圧の電池セルに電力が移動されることにより、エネルギーの損失を可及的に抑制しつつ、それらの電池セルの端子電圧を揃えることができる。そして、必要に応じて、相対的に高い端子電圧の電池セルから相対的に低い端子電圧の電池セルへの電力の移動が繰り返されることにより、電池モジュール全体をセルバランスさせることができる。
しかも、絶縁型DC−DCコンバータ、入力側極性選択スイッチ、入力側セル選択スイッチ、出力側極性選択スイッチおよび出力側セル選択スイッチを含む簡素な回路構成でセルバランスを図ることができる。よって、この電池システムが搭載された車両では、従来の技術が採用された車両と比較して、燃費およびコストを低減することができる。
本発明によれば、エネルギーの損失を可及的に抑制しつつ、電池モジュールのセルバランスを図ることができる。また、セルバランスのための回路構成が簡素であるから、本発明の電池システムが搭載される車両では、従来の技術が採用された車両と比較して、燃費およびコストを低減することができる。
本発明の一実施形態に係る電池システムの構成を図解的に示す回路図である。 セルバランス処理の流れを示すフローチャートである。 電池システムの構成を図解的に示す回路図であり、セルバランスの実行中の状態の一例を示す。 セルバランス処理の変形例を示すフローチャートである。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<電池システム>
図1は、本発明の一実施形態に係る電池システム1の構成を図解的に示す回路図である。
電池システム1は、電池モジュール2と、電池モジュール2のセルバランスのためのセルバランス回路3とを含む。
電池モジュール2は、n(n:2以上の整数)個の電池セルB1,B2,B3,・・・Bn−1,Bnを直列に接続してモジュール化したものである。各電池セルB1,B2,B3,・・・Bn−1,Bnは、二次電池からなる。
セルバランス回路3は、DC−DCコンバータ11、第1配線12、第2配線13、第3配線14、第4配線15、第1入力側極性選択スイッチSWa1、第2入力側極性選択スイッチSWa2、第1出力側極性選択スイッチSWb1、第2出力側極性選択スイッチSWb2、n+1個の入力側セル選択スイッチSWaおよびn+1個の出力側セル選択スイッチSWbを含む。
DC−DCコンバータ11は、絶縁トランスを備える絶縁型DC−DCコンバータである。
第1配線12には、電池セルB1から電池セルB1,Bnをそれぞれ先頭および後尾とする並び順(以下、この並び順を「セル並び順」という。)に1個置きの電池セルB1,B3,B5,・・・の正極端子が入力側セル選択スイッチSWaを介して接続される。また、電池セルB2からセル並び順に1個置きの電池セルB2,B4,・・・の負極端子は、それぞれ電池セルB3からセル並び順に1個置きの電池セルB3,B5,・・・の正極端子と接続されているので、入力側セル選択スイッチSWaを介して第1配線12に接続される。
第2配線13には、電池セルB1からセル並び順に1個置きの電池セルB1,B3,B5,・・・の負極端子が入力側セル選択スイッチSWaを介して接続される。また、電池セルB2からセル並び順に1個置きの電池セルB2,B4,・・・の正極端子は、それぞれ電池セルB1からセル並び順に1個置きの電池セルB1,B3,・・・の負極端子と接続されているので、入力側セル選択スイッチSWaを介して第2配線13に接続される。
第3配線14には、電池セルB1からセル並び順に1個置きの電池セルB1,B3,B5,・・・の正極端子が出力側セル選択スイッチSWbを介して接続される。また、電池セルB2からセル並び順に1個置きの電池セルB2,B4,・・・の負極端子は、それぞれ電池セルB3からセル並び順に1個置きの電池セルB3,B5,・・・の正極端子と接続されているので、出力側セル選択スイッチSWbを介して第3配線14に接続される。
第4配線15には、電池セルB1からセル並び順に1個置きの電池セルB1,B3,B5,・・・の負極端子が出力側セル選択スイッチSWbを介して接続される。また、電池セルB2からセル並び順に1個置きの電池セルB2,B4,・・・の正極端子は、それぞれ電池セルB1からセル並び順に1個置きの電池セルB1,B3,・・・の負極端子と接続されているので、出力側セル選択スイッチSWbを介して第4配線15に接続される。
第1入力側極性選択スイッチSWa1は、第1配線12の接続先をDC−DCコンバータ11のプラス入力端子とマイナス入力端子とに選択的に切り替えるように構成されている。
第2入力側極性選択スイッチSWa2は、第2配線13の接続先をDC−DCコンバータ11のプラス入力端子とマイナス入力端子とに選択的に切り替えるように構成されている。
第1出力側極性選択スイッチSWb1は、DC−DCコンバータ11のプラス出力端子の接続先を第3配線14と第4配線15とに選択的に切り替えるように構成されている。
第2出力側極性選択スイッチSWb2は、DC−DCコンバータ11のマイナス出力端子の接続先を第3配線14と第4配線15とに選択的に切り替えるように構成されている。
<セルバランス処理>
図2は、セルバランス処理の流れを示すフローチャートである。
セルバランス処理は、セルバランス回路3を用いて、電池モジュール2の各電池セルB1,B2,B3,・・・Bn−1,Bnの端子電圧を均一化(セルバランス)するための処理である。電池システム1がハイブリッド車または電気自動車などの車両に搭載される場合、電池システム1には、BMS−ECU(Battery Management System Electronic Control Unit:バッテリマネジメントシステム電子制御ユニット)が含まれ、セルバランス処理は、そのBMS−ECUにより、所定の周期で実行される。
セルバランス処理では、まず、各電池セルB1,B2,B3,・・・Bn−1,Bnの端子電圧が取得される(ステップS1)。
次に、各電池セルB1,B2,B3,・・・Bn−1,Bnの端子電圧の中から最大値および最小値が抽出されて、その最大値と最小値との差(最大電圧差)が算出される。そして、その算出された最大電圧差が所定の閾値を超えているか否かが判断される(ステップS2)。最大電圧差が閾値以下である場合(ステップS2のNO)、セルバランス処理はそれ以降に進まず、各電池セルB1,B2,B3,・・・Bn−1,Bnの端子電圧が再び取得される(ステップS1)。
最大電圧差が閾値を超えている場合(ステップS2のYES)、セルバランスが開始可能であるか否か、すなわち、セルバランスの開始を可能とする他の条件が成立しているか否かが判断される(ステップS3)。他の条件は、たとえば、セル温度が実用温度範囲外等の制限でセルバランス処理が不適と判断される場合である。
セルバランスを開始可能である場合、最大電圧差を生じている2個の電池セルが選択される(ステップS4)。つまり、端子電圧が最大値である電池セル(以下、「最大端子電圧セル」という。)と、端子電圧が最小値である電池セル(以下、「最小端子電圧セル」という。)とが選択される。
そして、最大端子電圧セルが第1配線12および第2配線13間に接続されるように、入力側セル選択スイッチSWaが選択的に接続される。また、最小端子電圧セルが第3配線14および第4配線15間に接続されるように、出力側セル選択スイッチSWbが選択的に接続される。さらに、最大端子電圧セルの正極端子および負極端子がそれぞれDC−DCコンバータ11のプラス入力端子およびマイナス入力端子と接続されるように、第1入力側極性選択スイッチSWa1および第2入力側極性選択スイッチSWa2が接続される。また、最小端子電圧セルの正極端子および負極端子がそれぞれDC−DCコンバータ11のプラス出力端子およびマイナス入力端子に接続されるように、第1出力側極性選択スイッチSWb1および第2出力側極性選択スイッチSWb2が接続される(ステップS5)。
なお、このとき、最大端子電圧セルの正極端子および負極端子がそれぞれDC−DCコンバータ11のマイナス入力端子およびプラス入力端子と接続されることを防止するため、第1入力側極性選択スイッチSWa1および第2入力側極性選択スイッチSWa2が接続された後に、入力側セル選択スイッチSWaが選択的に接続されることが好ましい。同様に、最小端子電圧セルの正極端子および負極端子がそれぞれDC−DCコンバータ11のマイナス出力端子およびプラス出力端子と接続されることを防止するため、第1出力側極性選択スイッチSWb1および第2出力側極性選択スイッチSWb2が接続された後に、出力側セル選択スイッチSWbが選択的に接続されることが好ましい。
たとえば、電池セルB1が最大端子電圧セルであり、電池セルBnが最小端子電圧セルである場合、図3に示されるように、第1配線12の接続先がDC−DCコンバータ11のプラス入力端子となるように、第1入力側極性選択スイッチSWa1が接続される。また、第2配線13の接続先がDC−DCコンバータ11のマイナス入力端子となるように、第2入力側極性選択スイッチSWa2が接続される。その後、電池セルB1の正極端子と第1配線12との間に介在される入力側セル選択スイッチSWaが接続(オン)され、また、電池セルB1の負極端子と第2配線13との間に介在される入力側セル選択スイッチSWaが接続(オン)される。
また、DC−DCコンバータ11のプラス出力端子の接続先が第3配線14となるように、第1出力側極性選択スイッチSWb1が接続される。また、DC−DCコンバータ11のマイナス出力端子の接続先が第4配線15となるように、第2出力側極性選択スイッチSWb2が接続される。その後、電池セルBnの正極端子と第3配線14との間に介在される出力側セル選択スイッチSWbが接続(オン)され、また、電池セルBnの負極端子と第4配線15との間に介在され出力側セル選択スイッチSWbが接続(オン)される。
また、セル放電終了電圧およびセル充電終了電圧がそれぞれ決定される(ステップS6)。セル放電終了電圧は、最大端子電圧セルの端子電圧の目標値であり、最大端子電圧セルからの放電の停止を判断する閾値である。セル充電終了電圧は、最小端子電圧セルの端子電圧の目標値であり、最小端子電圧セルへの充電の停止を判断する閾値である。セル放電終了電圧およびセル充電終了電圧は、最大端子電圧セルの端子電圧と最小端子電圧セルの端子電圧との間の値に設定される。たとえば、セル放電終了電圧は、最大端子電圧セルの端子電圧と最小端子電圧セルの端子電圧との平均値よりも所定電圧だけ高い値に設定され、セル充電終了電圧は、その平均値よりも所定電圧だけ低い値に設定されてもよい。
その後、DC−DCコンバータ11がオンにされて、最大端子電圧セルからの放電および最小端子電圧セルへの充電によるセルバランスが開始される(ステップS7)。
セルバランスの開始後は、最大端子電圧セルの端子電圧がセル放電終了電圧に達したか否かが監視される(ステップS8)。また、最小端子電圧セルの端子電圧がセル充電終了電圧に達したか否かが監視される(ステップS9)。そして、最大端子電圧セルの端子電圧がセル放電終了電圧に達するか(ステップS8のYES)、または、最小端子電圧セルの端子電圧がセル充電終了電圧に達すると(ステップS9のYES)、DC−DCコンバータ11の停止によりセルバランスが終了される(ステップS10)。
<作用効果>
以上のセルバランス処理により、最大端子電圧セルから最小端子電圧セルに電力(エネルギー)を移動させることができる。
最大端子電圧セルから最小端子電圧セルに電力が移動されることにより、エネルギーの損失を可及的に抑制しつつ、最大端子電圧セルの端子電圧と最小端子電圧セルの端子電圧とを揃えることができる。そして、必要に応じて、最大端子電圧セルから最小端子電圧セルへの電力の移動が繰り返されることにより、電池モジュール2をセルバランスさせることができる。
しかも、DC−DCコンバータ11、第1入力側極性選択スイッチSWa1、第2入力側極性選択スイッチSWa2、第1出力側極性選択スイッチSWb1、第2出力側極性選択スイッチSWb2、n+1個の入力側セル選択スイッチSWaおよびn+1個の出力側セル選択スイッチSWbを含む比較的簡素な回路構成で、電池モジュール2のセルバランスを図ることができる。よって、電池システム1が搭載された車両では、従来の技術が採用された車両と比較して、燃費およびコストを低減することができる。
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、図2に示されるセルバランス処理に代えて、図4に示されるセルバランス処理が実行されてもよい。
図4に示されるセルバランス処理では、各電池セルB1,B2,B3,・・・Bn−1,Bnの端子電圧の中から最大値および最小値が抽出されて、その最大値と最小値との差である最大電圧差が第1閾値を超えているか否かが判断される(ステップS22)。また、図2に示されるステップS6の処理に代えて、第2閾値が決定される(ステップS26)。第2閾値は、第1閾値よりも小さい値に設定される。そして、セルバランスの開始後(ステップS27)、最大端子電圧セルの端子電圧と最小端子電圧セルの端子電圧との電位差が第2閾値以下に縮まると(ステップS28のYES)、DC−DCコンバータ11の停止によりセルバランスが終了される(ステップS29)。
なお、図4に示されるステップS21,S23,S24,S25は、図2に示されるステップS1,S3,S4,S5と同一の内容の処理であるから、その説明は省略する。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1:電池システム
2:電池モジュール
11:DC−DCコンバータ
12:第1配線
13:第2配線
14:第3配線
15:第4配線
B1〜Bn:電池セル
SWa:入力側セル選択スイッチ
SWa1:第1入力側極性選択スイッチ(入力側極性選択スイッチ)
SWa2:第2入力側極性選択スイッチ(入力側極性選択スイッチ)
SWb:出力側セル選択スイッチ
SWb1:第1出力側極性選択スイッチ(出力側極性選択スイッチ)
SWb2:第2出力側極性選択スイッチ(出力側極性選択スイッチ)

Claims (1)

  1. 複数個の電池セルを直列に接続した電池モジュールを含む電池システムであって、
    絶縁トランスを備える絶縁型DC−DCコンバータと、
    第1配線および第2配線がそれぞれ前記絶縁型DC−DCコンバータのプラス入力端子およびマイナス入力端子に接続される状態と、前記第1配線および前記第2配線がそれぞれ前記マイナス入力端子および前記プラス入力端子に接続される状態とを切り替える入力側極性選択スイッチと、
    前記第1配線および前記第2配線間に1個の前記電池セルを選択的に接続させる入力側セル選択スイッチと、
    第3配線および第4配線がそれぞれ前記絶縁型DC−DCコンバータのプラス出力端子およびマイナス出力端子に接続される状態と、前記第3配線および前記第4配線がそれぞれ前記マイナス出力端子および前記プラス出力端子に接続される状態とを切り替える出力側極性選択スイッチと、
    前記第3配線および前記第4配線間に1個の前記電池セルを選択的に接続させる出力側セル選択スイッチとを含む、電池システム。
JP2019144143A 2019-08-06 2019-08-06 電池システム Pending JP2021027706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019144143A JP2021027706A (ja) 2019-08-06 2019-08-06 電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019144143A JP2021027706A (ja) 2019-08-06 2019-08-06 電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021027706A true JP2021027706A (ja) 2021-02-22

Family

ID=74663261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019144143A Pending JP2021027706A (ja) 2019-08-06 2019-08-06 電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021027706A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238171A (ja) * 2000-12-18 2002-08-23 Alcatel リチウムイオン電池の非散逸的管理システムおよび方法
JP2012524516A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド 電池システムおよび動作方法
US20150236534A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Silicon Works Co., Ltd. Balancing device and method
JP2016086635A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置、及び電子機器
WO2019123906A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 三洋電機株式会社 管理装置、及び電源システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238171A (ja) * 2000-12-18 2002-08-23 Alcatel リチウムイオン電池の非散逸的管理システムおよび方法
JP2012524516A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド 電池システムおよび動作方法
US20150236534A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Silicon Works Co., Ltd. Balancing device and method
JP2016086635A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置、及び電子機器
WO2019123906A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 三洋電機株式会社 管理装置、及び電源システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6917181B2 (en) Power supply unit, distributed power supply system and electric vehicle loaded therewith
JP5051264B2 (ja) 電池電圧監視装置
US10967746B2 (en) Vehicle
US8872476B2 (en) Charging management system and charger with the same
US20170054401A1 (en) Drive apparatus and transporter
CN107968446B (zh) 分布式电池包供电系统及充放电控制方法
JPH11103534A (ja) 蓄電装置
WO2013146905A1 (ja) 電池均等化装置および方法
KR20150013302A (ko) 배터리의 충전 밸런싱
US8884580B2 (en) Charge equalization between series-connected battery cells
JP5744598B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP5187407B2 (ja) 補機バッテリ充電装置
US10158246B2 (en) Energy storage device, transport apparatus, and control method
US10576835B2 (en) Energy storage device, transport apparatus, and control method
JP2010008227A (ja) 電源装置
EP3540902A1 (en) Power supply system including high-voltage system and low-voltage system
JP2018114869A (ja) 電源システム
JP2002125303A (ja) 車両用電源装置
JP2021027706A (ja) 電池システム
JP2017112734A (ja) バッテリ制御システム
JP6170984B2 (ja) 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
US11318855B2 (en) Motor vehicle having an electric machine as a drive machine and method for operating a DC-DC converter in a motor vehicle
JP5849518B2 (ja) 電源システム
JP3713470B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
JP7422568B2 (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230704