JP2021027157A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021027157A
JP2021027157A JP2019143731A JP2019143731A JP2021027157A JP 2021027157 A JP2021027157 A JP 2021027157A JP 2019143731 A JP2019143731 A JP 2019143731A JP 2019143731 A JP2019143731 A JP 2019143731A JP 2021027157 A JP2021027157 A JP 2021027157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust passage
plasma processing
suction member
processing apparatus
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019143731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7325256B2 (ja
Inventor
敏正 小林
Toshimasa Kobayashi
敏正 小林
▲高▼橋 和樹
和樹 ▲高▼橋
Kazuki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019143731A priority Critical patent/JP7325256B2/ja
Priority to US16/939,076 priority patent/US11756774B2/en
Priority to TW109125244A priority patent/TW202109666A/zh
Publication of JP2021027157A publication Critical patent/JP2021027157A/ja
Priority to US18/232,834 priority patent/US20230386804A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7325256B2 publication Critical patent/JP7325256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/32229Waveguides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • H01J37/32844Treating effluent gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32871Means for trapping or directing unwanted particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/34Specific shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32311Circuits specially adapted for controlling the microwave discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制する。【解決手段】プラズマ処理装置は、基板が載置される載置台が内部に設けられ、基板に対してプラズマ処理が実施される処理容器と、載置台の周囲に設けられ、プラズマ処理により放出される副生成物を含むガスが通流する排気路と、排気路の内壁面に沿って配置され、表面に副生成物を吸着する粗面加工が施された第1吸着部材とを有する。【選択図】図1

Description

本開示は、プラズマ処理装置に関するものである。
特許文献1には、基板が載置される載置台の周囲に、排気されるガスが通流する排気路を設けたプラズマ処理装置が開示されている。
特開2016−170940号公報
本開示は、排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制することができる技術を提供する。
本開示の一態様によるプラズマ処理装置は、基板が載置される載置台が内部に設けられ、基板に対してプラズマ処理が実施される処理容器と、前記載置台の周囲に設けられ、前記プラズマ処理により放出される副生成物を含むガスが通流する排気路と、前記排気路の内壁面に沿って配置され、表面に前記副生成物を吸着する粗面加工が施された第1吸着部材とを有する。
本開示によれば、排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の概略構成の一例を示す図である。 図2は、第1実施形態に係る排気路でのガスの流れの一例を示す図である。 図3は、溶射膜の表面粗さRaと、デポの厚さと、溶射膜から放出されるパーティクルの数との関係の測定結果の一例を示す図である。 図4は、溶射膜の表面粗さRaと、デポの厚さと、溶射膜から放出されるパーティクルの数との関係の測定結果の他の一例を示す図である。 図5は、第1実施形態における第2吸着部材が無い場合のガスの流れの流速分布のシミュレーション結果の一例を示す図である。 図6は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の他の構成の一例を示す図である。 図7は、第2実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す図である。 図8は、第2実施形態における第2吸着部材が無い場合のガスの流れの流速分布のシミュレーション結果の一例を示す図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
ところで、プラズマ処理装置では、載置台に基板を載置し、基板に対してプラズマ処理を実施した場合、副生成物がプラズマ処理により放出される。例えば、メタルが含まれる基板に対して、プラズマによるエッチング処理が実施された場合、メタルを含有する副生成物が放出される。放出された副生成物を含むガスは、載置台の周囲に設けられた排気路を通流する。このとき、ガスに含まれる副生成物の一部が排気路の内壁面に付着する場合がある。プラズマ処理装置では、排気路の内壁面に大量の副生成物が付着すると、副生成物の除去に時間がかかるため、メンテナンス性や稼働率が低下する虞がある。そこで、排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制することが期待されている。
[第1実施形態]
(プラズマ処理装置の構成)
図1は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置1の概略構成の一例を示す図である。図1に示すプラズマ処理装置1は、チャンバ(処理容器)12、及び、マイクロ波出力装置16を備えている。プラズマ処理装置1は、マイクロ波によってガスを励起するマイクロ波プラズマ処理装置として構成されている。プラズマ処理装置1は、載置台14、アンテナ18、及び、誘電体窓20を有する。
チャンバ12は、その内部に処理空間Sを提供している。チャンバ12は、側壁12a及び底部12bを有している。側壁12aは、略筒形状に形成されている。側壁12aの中心軸線は、鉛直方向に延びる軸線Zに略一致している。底部12bは、側壁12aの下端側に設けられている。底部12bには、排気用の排気孔12hが設けられている。また、側壁12aの上端部は開口している。
側壁12aの上端部の上には誘電体窓20が設けられている。この誘電体窓20は、処理空間Sに対向する下面20aを有する。誘電体窓20は、側壁12aの上端部の開口を閉じている。誘電体窓20と側壁12aの上端部との間にはOリング19が介在している。Oリング19により、チャンバ12の密閉がより確実なものとなる。
載置台14は、処理空間S内に収容されている。載置台14は、鉛直方向において誘電体窓20と対面するように設けられている。また、載置台14は、誘電体窓20と当該載置台14との間に処理空間Sを挟むように設けられている。この載置台14は、その上に載置される処理対象の基板であるウエハWを支持するように構成されている。
載置台14は、基台14a及び静電チャック14cを含んでいる。基台14aは、略円盤形状を有しており、アルミニウムといった導電性の材料から形成されている。基台14aの中心軸線は、軸線Zに略一致している。基台14aは、筒状支持部48によって支持されている。筒状支持部48は、絶縁性の材料から形成されており、底部12bから垂直上方に延びている。筒状支持部48は、載置台14の側面から下面の周辺部分を覆うように形成されている。筒状支持部48の外周には、導電性の筒状支持部50が設けられている。筒状支持部50は、筒状支持部48の外周に沿ってチャンバ12の底部12bから垂直上方に延びている。筒状支持部50は、載置台14の側面を覆うように形成されている。
基台14aは、高周波電極を兼ねている。基台14aには、給電棒62及びマッチングユニット60を介して、RFバイアス用の高周波電源58が電気的に接続されている。高周波電源58は、ウエハWに引き込むイオンのエネルギーを制御するのに適した一定の周波数、例えば、13.65MHzの高周波(以下適宜「バイアス用高周波」という)を、設定されたパワーで出力する。マッチングユニット60は、高周波電源58と、主に電極、プラズマ、チャンバ12といった負荷との間でインピーダンス整合を行うためのインピーダンス整合装置である。
基台14aの上面には、静電チャック14cが設けられている。静電チャック14cは、ウエハWを静電吸着力で保持する。静電チャック14cは、電極14d、絶縁膜14e、及び、絶縁膜14fを含んでおり、概ね円盤形状を有している。静電チャック14cの中心軸線は軸線Zに略一致している。静電チャック14cの電極14dは、導電膜によって構成されており、絶縁膜14eと絶縁膜14fの間に設けられている。電極14dには、直流電源64がスイッチ66及び被覆線68を介して電気的に接続されている。静電チャック14cは、直流電源64より印加される直流電圧により発生するクーロン力によって、ウエハWを吸着保持することができる。また、基台14a上には、フォーカスリング14bが設けられている。フォーカスリング14bは、ウエハW及び静電チャック14cを囲むように配置される。
基台14aの内部には、冷媒室14gが設けられている。冷媒室14gは、例えば、軸線Zを中心に延在するように形成されている。冷媒室14gには、チラーユニットからの冷媒が配管70を介して供給される。冷媒室14gに供給された冷媒は、配管72を介してチラーユニットに戻される。この冷媒の温度がチラーユニットによって制御されることにより、静電チャック14cの温度、ひいてはウエハWの温度が制御される。
また、載置台14には、ガス供給ライン74が形成されている。このガス供給ライン74は、伝熱ガス、例えば、Heガスを、静電チャック14cの上面とウエハWの裏面との間に供給するために設けられている。
マイクロ波出力装置16は、設定パワーに応じたパワーを有するマイクロ波を発生する。マイクロ波出力装置16は、例えば、チャンバ12内に供給される処理ガスを励起させるための単一周波数の、即ちシングルピーク(SP)のマイクロ波を出力する。マイクロ波出力装置16は、マイクロ波の周波数及びパワーを可変に調整するよう構成されている。一例において、マイクロ波出力装置16は、マイクロ波のパワーを0W〜5000Wの範囲内で調整することができ、マイクロ波の周波数を2400MHz〜2500MHzの範囲内で調整することできる。
プラズマ処理装置1は、導波管21、チューナ26、モード変換器27、及び、同軸導波管28を更に備えている。導波管21及び同軸導波管28は、マイクロ波出力装置16によって発生されたマイクロ波を、チャンバ12の後述するアンテナ18へ導く導波管である。マイクロ波出力装置16の出力部は、導波管21の一端に接続されている。導波管21の他端は、モード変換器27に接続されている。導波管21は、例えば、矩形導波管である。導波管21には、チューナ26が設けられている。チューナ26は、可動短絡板S1〜S4を有している。可動短絡板S1〜S4の各々は、導波管21の内部空間に対するその突出量を調整可能なように構成されている。チューナ26は、基準となる所定位置に対する可動短絡板S1〜S4の各々の突出位置を調整することにより、マイクロ波出力装置16のインピーダンスと負荷、例えば、チャンバ12のインピーダンスとを整合させる。
モード変換器27は、導波管21からのマイクロ波のモードを変換して、モード変換後のマイクロ波を同軸導波管28に供給する。同軸導波管28は、外側導体28a及び内側導体28bを含んでいる。外側導体28aは、略円筒形状を有しており、その中心軸線は軸線Zに略一致している。内側導体28bは、略円筒形状を有しており、外側導体28aの内側で延在している。内側導体28bの中心軸線は、軸線Zに略一致している。同軸導波管28は、モード変換器27からのマイクロ波をアンテナ18に伝送する。
アンテナ18は、誘電体窓20の下面20aの反対側の面20b上に設けられている。アンテナ18は、スロット板30、誘電体板32、及び、冷却ジャケット34を含んでいる。
スロット板30は、誘電体窓20の面20b上に設けられている。スロット板30は、導電性を有する金属から形成されており、略円盤形状を有している。スロット板30の中心軸線は軸線Zに略一致している。スロット板30には、複数のスロット孔30aが形成されている。複数のスロット孔30aは、一例においては、複数のスロット対を構成している。複数のスロット対の各々は、互いに交差する方向に延びる略長孔形状の二つのスロット孔30aを含んでいる。複数のスロット対は、軸線Z周りの一以上の同心円に沿って配列されている。また、スロット板30の中央部には、後述する導管36が通過可能な貫通孔30dが形成される。
誘電体板32は、スロット板30上に設けられている。誘電体板32は、石英といった誘電体材料から形成されており、略円盤形状を有している。誘電体板32の中心軸線は軸線Zに略一致している。冷却ジャケット34は、誘電体板32上に設けられている。誘電体板32は、冷却ジャケット34とスロット板30との間に設けられている。
冷却ジャケット34の表面は、導電性を有する。冷却ジャケット34の内部には、流路34aが形成されている。流路34aには、冷媒が供給されるようになっている。冷却ジャケット34の上部表面には、外側導体28aの下端が電気的に接続されている。また、内側導体28bの下端は、冷却ジャケット34及び誘電体板32の中央部分に形成された孔を通って、スロット板30に電気的に接続されている。
同軸導波管28からのマイクロ波は、誘電体板32内を伝搬して、スロット板30の複数のスロット孔30aから誘電体窓20に供給される。誘電体窓20に供給されたマイクロ波は、処理空間Sに導入される。
同軸導波管28の内側導体28bの内孔には、導管36が通っている。また、上述したように、スロット板30の中央部には、導管36が通過可能な貫通孔30dが形成されている。導管36は、内側導体28bの内孔を通って延在しており、ガス供給系38に接続されている。
ガス供給系38は、ウエハWを処理するための処理ガスを導管36に供給する。ガス供給系38は、ガス源38a、弁38b、及び、流量制御器38cを含み得る。ガス源38aは、処理ガスのガス源である。弁38bは、ガス源38aからの処理ガスの供給及び供給停止を切り替える。流量制御器38cは、例えば、マスフローコントローラであり、ガス源38aからの処理ガスの流量を調整する。
プラズマ処理装置1は、インジェクタ41を更に備え得る。インジェクタ41は、導管36からのガスを誘電体窓20に形成された貫通孔20hに供給する。誘電体窓20の貫通孔20hに供給されたガスは、処理空間Sに供給される。そして、誘電体窓20から処理空間Sに導入されるマイクロ波によって、当該処理ガスが励起される。これにより、処理空間S内でプラズマが生成され、当該プラズマからのイオン及び/又はラジカルといった活性種により、載置台14に載置されたウエハWが処理される。
載置台14の周囲には、排気路51が設けられている。排気路51は、載置台14の周囲の全周に形成されている。例えば、載置台14の側面とチャンバ12の側面との間には、環状の排気路51が形成されている。
排気路51の上部には、バッフル板52が設けられている。バッフル板52は、環形状を有している。バッフル板52には、当該バッフル板52を板厚方向に貫通する複数の貫通孔が形成されており、排気されるガスが通過可能とされている。排気路51は、チャンバ12の底部12bに設けられた排気孔12hに通じている。排気孔12hには、排気管54を介して排気装置56が接続されている。排気装置56は、自動圧力制御弁(APC)と、ターボ分子ポンプ等の真空ポンプとを有している。そして、排気装置56により、チャンバ12内が排気され、プラズマ処理中に、処理空間Sを所望の真空度まで減圧することができる。これにより、チャンバ12内のガスは、排気路51を排気孔12hへ向かって通流して、排気孔12hから排気される。排気路51を通流するガスには、チャンバ12内において実施されたプラズマ処理により放出される副生成物が含まれる。
排気路51には、排気路51の内壁面に沿って複数の第1吸着部材80が配置されている。本実施形態では、第1吸着部材80は、第1部品80a及び第2部品80bから構成される。排気路51の載置台14の側面側の内壁面に沿って第2部品80bが配置され、チャンバ12の側面側の内壁面に沿って第1部品80aが配置されている。第1吸着部材80の表面には、副生成物を吸着する粗面加工が施されている。粗面加工としては、例えば、溶射加工、ブラスト加工、又はレーザ加工等が挙げられる。第1吸着部材80は、表面に排気路51でのガスの流れと交差する方向に突出する面状部を有し、粗面加工は、第1吸着部材80の表面と面状部の排気路51でのガスの流れの上流側の面とに施されている。本実施形態では、第1部品80aは表面に面状部81a、第2部品80bは表面に面状部81bを有し、粗面加工は、第1部品80a、第2部品80bの各々の表面と面状部81a、81bの各々の上面とに施されている。第1部品80a、第2部品80bの面状部81a、81bは、排気路51でのガスの流れ方向に間隔を空けて載置台14の側面側とチャンバ12の側面側とから交互に突出するように配置されている。本実施形態では、面状部81aがチャンバ12の側面(側壁12aの内側の表面)側から突出するように配置され、面状部81bが、面状部81aの下側に所定の間隔を空けて載置台14の側面側から突出するように配置されている。第1部品80a及び第2部品80bは、面状部81a、81bの先端部分が排気路51でのガスの流れ方向に間隔を空けて重複することで、ラビリンス構造を形成している。チャンバ12内のガスは、第1部品80a、第2部品80bの間の屈曲した流路を通過しながら排気路51を通流し、排気孔12hから排気される。
第1吸着部材80は、載置台14の周囲の全周に設けられている。本実施形態では、第1部品80aは、載置台14の側面と対向するチャンバ12の側面(側壁12aの内側の表面)の全周に設けられている。第2部品80bは、載置台14の側面の全周に設けられている。なお、第1部品80a及び第2部品80bは、載置台14の外周に必ず設ける必要はなく、例えば、他の部品の配置領域を確保するために、載置台14の周囲の一部で配置されていなくてもよい。
第1吸着部材80は、排気路51の内壁面に取り外し可能に設けられている。本実施形態では、第1部品80aは、チャンバ12の側面(側壁12aの内側の表面)にボルト等の固定具により取り外し可能に固定され、第2部品80bは、載置台14の側面にボルト等の固定具により取り外し可能に固定されている。
また、排気路51の内壁面のうち、少なくとも第1吸着部材80の面状部の先端と対向する領域には、第2吸着部材82が配置されている。本実施形態では、第1部品80a、第2部品80bのうち、排気路51でのガスの流れ方向の最も下流側に位置する第2部品80bの面状部81bの先端と対向する領域を覆うように第2吸着部材82が排気路51の処理容器12の側面側の内壁面に配置されている。第2吸着部材82は、排気路51の内壁面に沿って排気路51でのガスの流れ方向に延伸している。第2吸着部材82の表面には、第1吸着部材80の表面と同様に、粗面加工が施されている。
第2吸着部材82は、第1吸着部材80と同様に、排気路51の内壁面に取り外し可能に設けられている。第2吸着部材82は、第1吸着部材80に取り外し可能に設けられてもよい。
プラズマ処理装置1は、制御器100を更に備えている。制御器100は、プラズマ処理装置1の各部を統括制御する。制御器100は、CPUといったプロセッサ、ユーザインタフェース、及び、記憶部を備え得る。
プロセッサは、記憶部に記憶されたプログラム及びプロセスレシピを実行することにより、マイクロ波出力装置16、載置台14、ガス供給系38、排気装置56等の各部を統括制御する。
ユーザインタフェースは、工程管理者がプラズマ処理装置1を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボード又はタッチパネル、プラズマ処理装置1の稼働状況等を可視化して表示するディスプレイ等を含んでいる。
記憶部には、プラズマ処理装置1で実行される各種処理をプロセッサの制御によって実現するための制御プログラム(ソフトウエア)、及び、処理条件データ等を含むプロセスレシピ等が保存されている。プロセッサは、ユーザインタフェースからの指示等、必要に応じて、各種の制御プログラムを記憶部から呼び出して実行する。このようなプロセッサの制御下で、プラズマ処理装置1において所望の処理が実行される。
次に、以上のように構成されるプラズマ処理装置1を用いてウエハWに対してプラズマ処理(例えば、プラズマエッチング)を施す際の処理動作について説明する。
まず、プラズマ処理装置1は、チャンバ12に設けられたゲートバルブ(図示せず)を開放する。ウエハWは、搬送機構(図示せず)によりチャンバ12内に搬入され、載置台23上に載置される。プラズマ処理装置1は、静電チャック14cによりウエハWを載置台23上に保持する。次に、プラズマ処理装置1は、ガス供給系38から導管36、インジェクタ41及び誘電体窓20の貫通孔20hを介して処理ガスをチャンバ12内へ供給する。また、プラズマ処理装置1は、排気装置56によりチャンバ12内を真空排気して、チャンバ12内の圧力を設定値に維持する。
続いて、プラズマ処理装置1は、マイクロ波出力装置16によりマイクロ波を発生させ、発生させたマイクロ波を導波管21及び同軸導波管28を介してアンテナ18へ供給する。また、プラズマ処理装置1は、高周波電源58からバイアス用高周波として、所定の周波数の高周波電力を載置台14に印加する。これにより、アンテナ18を介してマイクロ波がチャンバ12内へ放射され、チャンバ12内で処理ガスのプラズマが生成される。プラズマ中のイオンは、バイアス用高周波によりウエハWに向かって引き込まれる。これにより、ウエハWに対してプラズマ処理、例えばウエハWの膜に対してプラズマエッチングが行われる。
ところで、ウエハWに対してプラズマ処理が行われることにより、副生成物が放出される場合がある。例えば、メタルが含まれるウエハWに対して、プラズマによるエッチング処理が実施された場合、メタルを含有する副生成物が放出される。放出された副生成物を含むガスは、排気装置56による吸引により、載置台14の周囲に設けられた排気路51を通流して排気孔12hに至り、排気孔12hから排気管54を経て排気される。図2は、第1実施形態に係る排気路51でのガスの流れの一例を示す図である。図2には、排気路51でのガスの流れの一例を破線の矢印により模式的に示している。副生成物を含むガスは、第1部品80a、第2部品80bの間のS字状に屈曲した流路を通過しながら排気路51を排気孔12hへ向かって通流する。
本実施形態に係るプラズマ処理装置1では、排気路51の内壁面に沿って、表面に副生成物を吸着する粗面加工が施された第1部品80a及び第2部品80bから構成される第1吸着部材80を配置している。例えば、第1吸着部材80は、表面に排気路51でのガスの流れと交差する方向に突出する面状部81a、81bを有し、粗面加工は、第1部品80a、第2部品80bの各々の表面と面状部81a、81bの各々の上面とに施されている。本実施形態では、第1部品80a、第2部品80bの各々の表面と面状部81a、81bの各々の上面とに、粗面加工として溶射加工が施されている。図2には、第1部品80a、第2部品80bの各々の表面と面状部81a、81bの各々の上面とに溶射加工が施されて形成された溶射膜90が示されている。溶射膜90は、表面が粗いため、副生成物を付着する性質を有する。溶射膜90の材質としては、例えば、Y2O3又はYF3等が挙げられる。排気路51の内壁面に沿って第1吸着部材80を配置することにより、プラズマ処理により発生する副生成物を第1部品80a、第2部品80b上の溶射膜90で捕捉することができる。すなわち、プラズマ処理により発生する副生成物を含むガスは、排気装置56による吸引により、載置台14の周囲に設けられた排気路51を排気孔12hへ向かって通流する。排気路51を通流するガスに含まれる副生成物は、第1部品80a上及び第2部品80b上の溶射膜90に接触して捕捉されるため、排気路51の内壁面への副生成物の付着が抑制される。
溶射膜90は、副生成物を捕捉可能な大きさの表面粗さを有するように形成されることが好ましい。しかし、溶射膜90の表面粗さが大き過ぎる場合、溶射膜90から放出されるパーティクルの数が過剰に増加してしまう。そこで、溶射膜90は、放出されるパーティクルの数の増加率が予め定められた許容値に収まる表面粗さを有することが好ましい。放出されるパーティクルの数の増加率が許容値に収まる表面粗さは、溶射膜90の材質の種類に応じて異なる。
図3は、溶射膜90の表面粗さRaと、溶射膜90に捕捉される副生成物(以下「デポ」と呼ぶ)の厚さと、溶射膜90から放出されるパーティクルの数との関係の測定結果の一例を示す図である。図3には、溶射膜90の材質がY2O3である場合に、溶射膜90の表面粗さRaと、デポの厚さと、パーティクルの数とを測定した結果が示されている。溶射膜90の材質がY2O3である場合、溶射膜90から放出されるパーティクルの数の増加率が許容値に収まる表面粗さRaは、4μmから6μmの範囲内であった。
図4は、溶射膜90の表面粗さRaと、デポの厚さと、溶射膜90から放出されるパーティクルの数との関係の測定結果の他の一例を示す図である。図3には、溶射膜90の材質がYF3である場合に、溶射膜90の表面粗さRaと、デポの厚さと、パーティクルの数とを測定した結果が示されている。溶射膜90の材質がYF3である場合、溶射膜90から放出されるパーティクルの数の増加率が許容値に収まる表面粗さRaは、5μmから7μmの範囲内であった。
図2の説明に戻る。本実施形態に係るプラズマ処理装置1は、排気路51の内壁面のうち、第2部品80bの面状部81bの先端と対向する領域に、表面に粗面加工が施された第2吸着部材82を配置している。本実施形態では、第2吸着部材82の表面に粗面加工として溶射加工が施されている。図2には、第2吸着部材82の表面に溶射加工が施されて形成された溶射膜90が示されている。溶射膜90は、表面が粗いため、副生成物を付着する性質を有する。溶射膜90の材質としては、例えば、Y2O3又はYF3等が挙げられる。排気路51の内壁面のうち、第2部品80bの面状部81bの先端と対向する領域に第2吸着部材82を配置することにより、第1部品80a、第2部品80bの間の流路から流出するガスに含まれる副生成物を第2吸着部材82上の溶射膜90で捕捉することができる。すなわち、副生成物を含むガスが第1部品80a、第2部品80bの間の流路を通過して、第2部品80bの面状部81bの先端側から流出する際に、副生成物が第2吸着部材82上の溶射膜90に接触して捕捉される。これにより、排気路51の内壁面への副生成物の付着がより抑制される。
ここで、第2吸着部材82が無い場合のガスの流れの流速分布のシミュレーション結果の一例を説明する。図5は、第1実施形態における第2吸着部材82が無い場合のガスの流れの流速分布のシミュレーション結果の一例を示す図である。図5の例では、排気路51の内壁面に第2吸着部材82が配置されていない。副生成物を含むガスは、第1部品80a、第2部品80bの間の流路を通過した後、排気路51の内壁面のうち、排気路51でのガスの流れ方向の最も下流側に位置する第2部品80bの面状部81bの先端と対向する領域R1へ流出し、領域R1に集約される。これに対し、本実施形態では、排気路51の内壁面のうち、第2部品80bの面状部81bの先端と対向する領域R1に、表面に溶射膜90が形成された第2吸着部材82を配置している。これにより、第1部品80a、第2部品80bの間の流路から第2部品80bの面状部81bの先端と対向する領域R1へ副生成物を含むガスが流出する際に、副生成物を第2吸着部材82により効率良く捕捉することができる。
なお、本実施形態では、排気路51の載置台14の側面側の内壁面及び処理容器12の側面側の内壁面に沿って2つの部品から構成される第1吸着部材80を配置する場合について示したが、第1吸着部材80を構成する部品の数は1つであってもよい。すなわち、排気路51の載置台14の側面側の内壁面又は処理容器12の側面側の内壁面に沿って1つの部品から構成される第1吸着部材80が配置されてもよい。また、第1吸着部材80の数を1つとする場合、第1吸着部材80の表面に網状の面状部を複数設けてもよい。図6は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置1の他の構成の一例を示す図である。図6には、排気路51でのガス流の一例を破線の矢印により模式的に示している。図6では、排気路51の載置台14の側面側の内壁面に1つの第1吸着部材80を配置した場合が示されている。第1吸着部材80は、表面に排気路51でのガスの流れ方向に間隔を空けて複数の面状部83aが設けられる。複数の面状部83aの各々は、ガスを通過させると共に排気路51でのガスの流れ方向と交差する方向にガスを分散させる網状である。第1吸着部材80の表面と複数の面状部83aの各々の上面とには、粗面加工として溶射加工が施されている。図6には、第1吸着部材80の表面と複数の面状部83aの各々の上面とに溶射加工が施されて形成された溶射膜90が示されている。第1吸着部材80の表面に網状の複数の面状部83aを設けることにより、プラズマ処理により発生する副生成物を複数の面状部83a上の溶射膜90で捕捉することができる。すなわち、副生成物を含むガスは、排気装置56による吸引により、載置台14の周囲に設けられた排気路51を排気孔12hへ向かって通流する。排気路51を通流するガスに含まれる副生成物は、複数の面状部83a上の溶射膜90に接触して捕捉されるため、排気路51の内壁面への副生成物の付着が抑制される。
また、排気路51の内壁面のうち、第1吸着部材80の複数の面状部83aの先端と対向する領域には、表面に粗面加工が施された第2吸着部材82が配置されている。第2吸着部材82の表面には、粗面加工として溶射加工が施されている。図6には、第2吸着部材82の表面に溶射加工が施されて形成された溶射膜90が示されている。排気路51の内壁面のうち、第1吸着部材80の複数の面状部83aの先端と対向する領域に第2吸着部材82を配置することにより、複数の面状部83aの各々で分散されるガスに含まれる副生成物を第2吸着部材82上の溶射膜90で捕捉することができる。すなわち、副生成物を含むガスは、複数の面状部83aの各々に衝突して、排気路51の内壁面のうち、複数の面状部83aの先端と対向する領域へ向けて分散される際に、第2吸着部材82上の溶射膜90に接触して捕捉される。これにより、排気路51の内壁面への副生成物の付着がより抑制される。
以上のように、本実施形態に係るプラズマ処理装置は、処理容器と、排気路と、第1吸着部材とを有する。処理容器は、基板が載置される載置台が内部に設けられ、基板に対してプラズマ処理が実施される。排気路は、載置台の周囲に設けられ、プラズマ処理により放出される副生成物を含むガスが通流する。第1吸着部材は、排気路の内壁面に沿って配置され、表面に副生成物を吸着する粗面加工が施される。これにより、プラズマ処理装置は、排気路を通流するガスに含まれる副生成物を第1吸着部材で捕捉することができ、排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制することができる。
また、プラズマ処理装置において、第1吸着部材は、表面に排気路でのガスの流れと交差する方向に突出する面状部を有し、粗面加工は、表面と面状部の排気路でのガスの流れ方向の上流側の面とに施される。これにより、プラズマ処理装置は、排気路を通流するガスを第1吸着部材の面状部に衝突させつつ該ガスに含まれる副生成物を第1吸着部材の表面及び面状部で捕捉することができ、排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制することができる。
また、プラズマ処理装置において、第1吸着部材は、排気路の載置台の側面側の内壁面及び処理容器の側面側の内壁面に沿って複数配置される。そして、複数の第1吸着部材の面状部は、排気路でのガスの流れ方向に間隔を空けて載置台の側面側と処理容器の側面側とから交互に突出するように配置される。これにより、プラズマ処理装置は、複数の第1吸着部材の間の屈曲した流路を通過しながら排気路を通流するガスに含まれる副生成物を複数の第1吸着部材で捕捉することができ、排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制することができる。
また、プラズマ処理装置において、第1吸着部材は、表面に排気路でのガスの流れ方向に間隔を空けて複数の面状部が設けられる。そして、複数の面状部の各々は、ガスを通過させるとともに排気路でのガスの流れ方向と交差する方向にガスを分散させる網状である。これにより、プラズマ処理装置は、排気路を通流するガスを第1吸着部材の複数の面状部に衝突させつつ該ガスに含まれる副生成物を第1吸着部材の複数の面状部で捕捉することができ、排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制することができる。
また、プラズマ処理装置は、排気路の内壁面のうち、少なくとも第1吸着部材の面状部の先端と対向する領域に配置され、表面に粗面加工が施された第2吸着部材をさらに有する。これにより、プラズマ処理装置は、副生成物を含むガスが第1吸着部材の面状部の先端側から流出する際に、副生成物を第2吸着部材で捕捉することができ、排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制することができる。
また、プラズマ処理装置において、第1吸着部材は、載置台の周囲の全周に設けられる。これにより、プラズマ処理装置は、載置台の周囲の全周において排気路を通流するガスに含まれる副生成物を第1吸着部材で捕捉することができ、排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制することができる。
また、プラズマ処理装置において、第1吸着部材は、排気路の内壁面に取り外し可能に設けられる。これにより、プラズマ処理装置は、副生成物が付着した第1吸着部材の交換を容易に行うことができ、メンテナンス性を向上させることができる。
また、プラズマ処理装置において、第2吸着部材は、排気路の内壁面に取り外し可能に設けられる。これにより、プラズマ処理装置は、副生成物が付着した第2吸着部材の交換を容易に行うことができ、メンテナンス性を向上させることができる。
また、プラズマ処理装置において、粗面加工は、溶射加工、ブラスト加工、又はレーザ加工である。これにより、プラズマ処理装置は、副生成物との密着性を向上させることができ、副生成物の剥がれを抑制することができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態の第1吸着部材及び第2吸着部材のバリエーションに関する。
図7は、第2実施形態に係るプラズマ処理装置1の構成の一例を示す図である。図7には、排気路51でのガスの流れの一例を破線の矢印により模式的に示している。図7に示すように、排気路51には、排気路51の内壁面に沿って第1吸着部材85が配置されている。本実施形態では、排気路51の載置台14の側面側の内壁面に沿って、第1吸着部材85が配置されている。第1吸着部材85は、上方に開口を有する有底箱状に形成され、排気路51の内壁面から離れた側の側壁に排気路51でのガスの流れと交差する方向に貫通する貫通孔85aが形成されている。第1吸着部材85の内側の表面には、副生成物を吸着する粗面加工が施されている。粗面加工としては、例えば、溶射加工、ブラスト加工、又はレーザ加工等が挙げられる。本実施形態では、第1吸着部材85の内側の表面に粗面加工として溶射加工が施されている。図7には、第1吸着部材85の内側の表面に溶射加工が施されて形成された溶射膜91が示されている。溶射膜91の材質や表面粗さは、溶射膜90の材質や表面粗さと同じである。排気路51の内壁面に沿って第1吸着部材85を配置することにより、プラズマ処理により発生する副生成物を第1吸着部材85の内側の表面上の溶射膜91で捕捉することができる。すなわち、プラズマ処理により発生する副生成物を含むガスは、排気装置56による吸引により、載置台14の周囲に設けられた排気路51を排気孔12hへ向かって通流する。排気路51を通流するガスは、第1吸着部材85の開口から第1吸着部材85の内側の空間へ進入し、該ガスに含まれる副生成物は、第1吸着部材85の内側の表面上の溶射膜91に接触して捕捉される。これにより、排気路51の内壁面への副生成物の付着が抑制される。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置1は、排気路51の内壁面のうち、第1吸着部材85の側壁の貫通孔85aと対向する領域に、表面に粗面加工が施された第2吸着部材86を配置している。粗面加工としては、例えば、溶射加工、ブラスト加工、又はレーザ加工等が挙げられる。本実施形態では、第2吸着部材86の表面に粗面加工として溶射加工が施されている。図7には、第2吸着部材86の表面に溶射加工が施されて形成された溶射膜91が示されている。排気路51の内壁面のうち、第1吸着部材85の側壁の貫通孔85aと対向する領域に第2吸着部材86を配置することにより、第1吸着部材85の側壁の貫通孔85aから流出するガスに含まれる副生成物を第2吸着部材86上の溶射膜91で捕捉することができる。すなわち、排気路51を通流するガスが第1吸着部材85の内側の空間へ進入して、第1吸着部材85の側壁の貫通孔85aから流出する際に、該ガスに含まれる副生成物が第2吸着部材86上の溶射膜91に接触して捕捉される。これにより、排気路51の内壁面への副生成物の付着がより抑制される。
ここで、第2吸着部材86が無い場合のガスの流れの流速分布のシミュレーション結果の一例を説明する。図8は、第2実施形態における第2吸着部材86が無い場合のガスの流れの流速分布のシミュレーション結果の一例を示す図である。図8の例では、排気路51の内壁面に第2吸着部材86が配置されていない。また、図8の例では、第1吸着部材85の側壁に3つの貫通孔85aが形成されている。副生成物を含むガスは、第1吸着部材85の内側の空間へ進入した後、排気路51の内壁面のうち、第1吸着部材85の側壁の貫通孔85aと対向する領域R2へ向かって第1吸着部材85の側壁の貫通孔85aから流出し、領域R2へ集約される。これに対し、本実施形態では、排気路51の内壁面のうち、第1吸着部材85の側壁の貫通孔85aと対向する領域に、表面に溶射膜91が形成された第2吸着部材86を配置している。これにより、第1吸着部材85の側壁の貫通孔85aから貫通孔85aと対向する領域R2へ副生成物を含むガスが流出する際に、副生成物を第2吸着部材86により効率良く捕捉することができる。
以上のように、本実施形態に係るプラズマ処理装置において、第1吸着部材は、排気路の内壁面に沿って配置され、上方に開口する有底箱形状に形成される。そして、第1吸着部材は、排気路の内壁面から離れた側の側壁に排気路でのガスの流れと交差する方向に貫通する貫通孔が形成される。そして、第1吸着部材は、内側の表面に副生成物を吸着する粗面加工が施される。これにより、プラズマ処理装置は、排気路を通流するガスに含まれる副生成物を第1吸着部材で捕捉することができ、排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制することができる。
また、プラズマ処理装置は、排気路の内壁面のうち、少なくとも第1吸着部材の側壁の貫通孔と対向する領域に配置され、表面に粗面加工が施された第2吸着部材をさらに有する。これにより、プラズマ処理装置は、副生成物を含むガスが第1吸着部材の側壁の貫通孔から流出する際に、副生成物を第2吸着部材で捕捉することができ、排気路の内壁面への副生成物の付着を抑制することができる。
なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記した実施形態では、プラズマ源としてマイクロ波プラズマを用いて基板に対してエッチング等の処理を行うプラズマ処理装置1を例に説明したが、開示の技術はこれに限られない。プラズマ処理装置は、プラズマを用いて基板に対して処理を行う装置であればよく、プラズマ源は、マイクロ波プラズマに限られない。マイクロ波プラズマ以外の他のプラズマ源としては、例えば、誘導結合プラズマ、容量結合型プラズマ、マグネトロンプラズマ等、任意のプラズマ源を用いることができる。
1 プラズマ処理装置
12 処理容器
14 載置台
80、85 第1吸着部材
80a 第1部品
80b 第2部品
81a、81b、83a 面状部
82、86 第2吸着部材
85a 貫通孔
90、91 溶射膜

Claims (11)

  1. 基板が載置される載置台が内部に設けられ、基板に対してプラズマ処理が実施される処理容器と、
    前記載置台の周囲に設けられ、前記プラズマ処理により放出される副生成物を含むガスが通流する排気路と、
    前記排気路の内壁面に沿って配置され、表面に前記副生成物を吸着する粗面加工が施された第1吸着部材と
    を有する、プラズマ処理装置。
  2. 前記第1吸着部材は、表面に前記排気路でのガスの流れと交差する方向に突出する面状部を有し、前記粗面加工は、前記表面と前記面状部の前記排気路でのガスの流れの上流側の面とに施される、
    請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記第1吸着部材は、前記排気路の前記載置台の側面側の内壁面及び前記処理容器の側面側の内壁面に沿って複数配置され、
    複数の前記第1吸着部材の面状部は、前記排気路でのガスの流れ方向に間隔を空けて前記載置台の側面側と前記処理容器の側面側とから交互に突出するように配置される、
    請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記第1吸着部材は、表面に前記排気路でのガスの流れ方向に間隔を空けて複数の前記面状部を有し、
    複数の前記面状部の各々は、前記ガスを通過させると共に前記排気路でのガスの流れ方向と交差する方向に前記ガスを分散させる網状である、
    請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記排気路の内壁面のうち、少なくとも前記第1吸着部材の面状部の先端と対向する領域に配置され、表面に前記粗面加工が施された第2吸着部材をさらに有する、
    請求項2〜4のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  6. 基板が載置される載置台が内部に設けられ、基板に対してプラズマ処理が実施される処理容器と、
    前記載置台の周囲に設けられ、前記プラズマ処理により放出される副生成物を含むガスが通流する排気路と、
    前記排気路の内壁面に沿って配置され、上方に開口する有底箱形状に形成され、前記排気路の内壁面から離れた側の側壁に前記排気路でのガスの流れと交差する方向に貫通する貫通孔が形成され、内側の表面に前記副生成物を吸着する粗面加工が施された第1吸着部材と
    を有する、プラズマ処理装置。
  7. 前記排気路の内壁面のうち、少なくとも前記第1吸着部材の側壁の貫通孔と対向する領域に配置され、表面に前記粗面加工が施された第2吸着部材をさらに有する、
    請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記第1吸着部材は、前記載置台の周囲の全周に設けられる、
    請求項1〜7のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記第1吸着部材は、前記排気路の内壁面に取り外し可能に設けられる、
    請求項1〜8のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記第2吸着部材は、前記排気路の内壁面に取り外し可能に設けられる、
    請求項5又は7に記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記粗面加工は、溶射加工、ブラスト加工、又はレーザ加工である、
    請求項1〜10のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
JP2019143731A 2019-08-05 2019-08-05 プラズマ処理装置 Active JP7325256B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143731A JP7325256B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 プラズマ処理装置
US16/939,076 US11756774B2 (en) 2019-08-05 2020-07-27 Plasma processing apparatus
TW109125244A TW202109666A (zh) 2019-08-05 2020-07-27 電漿處理裝置
US18/232,834 US20230386804A1 (en) 2019-08-05 2023-08-11 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143731A JP7325256B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027157A true JP2021027157A (ja) 2021-02-22
JP7325256B2 JP7325256B2 (ja) 2023-08-14

Family

ID=74501906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019143731A Active JP7325256B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 プラズマ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11756774B2 (ja)
JP (1) JP7325256B2 (ja)
TW (1) TW202109666A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115083877A (zh) * 2021-03-11 2022-09-20 中国科学院微电子研究所 改善多晶硅膜层干法刻蚀速率稳定性的方法及刻蚀腔室

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203868A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Sony Corp プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
JPH08213360A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置を製造するための製造装置及び製造方法
JPH08321492A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Hitachi Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2004079806A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置
JP2010010304A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Tokyo Electron Ltd 処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384009A (en) * 1993-06-16 1995-01-24 Applied Materials, Inc. Plasma etching using xenon
US6692903B2 (en) * 2000-12-13 2004-02-17 Applied Materials, Inc Substrate cleaning apparatus and method
JP2016170940A (ja) 2015-03-12 2016-09-23 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波自動整合器及びプラズマ処理装置
JP7374023B2 (ja) * 2020-03-09 2023-11-06 東京エレクトロン株式会社 検査方法及びプラズマ処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203868A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Sony Corp プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
JPH08213360A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置を製造するための製造装置及び製造方法
JPH08321492A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Hitachi Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2004079806A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置
JP2010010304A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Tokyo Electron Ltd 処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202109666A (zh) 2021-03-01
US20230386804A1 (en) 2023-11-30
US11756774B2 (en) 2023-09-12
US20210043434A1 (en) 2021-02-11
JP7325256B2 (ja) 2023-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11201038B2 (en) Support assembly and support assembly assembling method
JP6698502B2 (ja) 載置台及びプラズマ処理装置
KR20160049463A (ko) 플라즈마 처리 장치
US20210233794A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US20190122863A1 (en) Plasma processing apparatus
JP2013229445A (ja) 被処理基体に対する微粒子付着の制御方法、及び、処理装置
US20230386804A1 (en) Plasma processing apparatus
KR20210110192A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2013012353A (ja) プラズマ処理装置
TWI421975B (zh) 電漿處理裝置用基板載置台、電漿處理裝置及絕緣皮膜之成膜方法
KR102503843B1 (ko) 플라스마 에칭 방법 및 플라스마 처리 장치
KR20180054495A (ko) 이중 주파수 표면파 플라즈마 소스
US20220020596A1 (en) Etching processing apparatus, quartz member and plasma processing method
TWI521594B (zh) 電漿處理方法及電漿處理裝置
KR20210097027A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2019176032A (ja) プラズマ処理装置
KR20200121732A (ko) 클리닝 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
WO2020059596A1 (ja) 載置台及び基板処理装置
CN111146065A (zh) 载置台和基板处理装置
KR102310388B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US20220165538A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20200115228A (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2020053245A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US11990316B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US20210384017A1 (en) Trap apparatus and substrate processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150