JP2021027031A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021027031A5
JP2021027031A5 JP2020113169A JP2020113169A JP2021027031A5 JP 2021027031 A5 JP2021027031 A5 JP 2021027031A5 JP 2020113169 A JP2020113169 A JP 2020113169A JP 2020113169 A JP2020113169 A JP 2020113169A JP 2021027031 A5 JP2021027031 A5 JP 2021027031A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
secondary battery
characteristic
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020113169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7147809B2 (ja
JP2021027031A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to PCT/JP2020/028354 priority Critical patent/WO2021020250A1/ja
Priority to CN202080056051.XA priority patent/CN114207457A/zh
Priority to EP20846918.9A priority patent/EP4009413A4/en
Publication of JP2021027031A publication Critical patent/JP2021027031A/ja
Publication of JP2021027031A5 publication Critical patent/JP2021027031A5/ja
Priority to US17/585,936 priority patent/US20220146590A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7147809B2 publication Critical patent/JP7147809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 二次電池(2、21、22、23、24、25、26、27)の劣化度を判定する劣化度判定装置(1)であって、
    上記二次電池における所定の電圧区間での電池状態の推移に関する電池特性を取得する電池特性取得部(61)と、
    上記電池特性取得部が取得した電池特性又は該電池特性に基づいて算出された電池特性関係値に基づいて、上記二次電池の劣化度を判定する判定部(63)と、
    を備え
    上記電池特性は、上記二次電池が所定の放電目標電圧まで放電される際の電圧推移、及び上記二次電池が上記放電目標電圧まで放電されて放電が停止された後の電圧推移の少なくとも一つに基づく放電電圧特性を含み、
    上記電圧推移は、上記電圧区間における上記二次電池の区間容量、上記電圧区間における上記二次電池の容量変化に対する上記二次電池の電圧変化の割合、上記電圧区間における経過時間に対する上記二次電池の電圧変化の割合、上記放電目標電圧まで放電されたときの総放電容量に対する上記電圧区間の区間容量の容量比の少なくとも一つに基づいて算出される、二次電池の劣化度判定装置。
  2. 上記電池特性は、上記二次電池が所定の充電目標電圧まで充電される際の電圧推移、及び上記二次電池が上記充電目標電圧まで充電されて充電が停止された後の電圧推移の少なくとも一つに基づく充電電圧特性を含む、請求項1に記載の二次電池の劣化度判定装置。
  3. 二次電池(2、21、22、23、24、25、26、27)の劣化度を判定する劣化度判定装置(1)であって、
    上記二次電池における所定の電圧区間での電池状態の推移に関する電池特性を取得する電池特性取得部(61)と、
    上記電池特性取得部が取得した電池特性又は該電池特性に基づいて算出された電池特性関係値に基づいて、上記二次電池の劣化度を判定する判定部(63)と、
    を備え、
    上記電池特性は、上記二次電池が所定の充電目標電圧まで充電される際の電圧推移、及び上記二次電池が上記充電目標電圧まで充電されて充電が停止された後の電圧推移の少なくとも一つに基づく充電電圧特性を含み、
    上記電圧推移は、上記電圧区間における上記二次電池の区間容量、上記電圧区間における上記二次電池の容量変化に対する上記二次電池の電圧変化の割合、上記電圧区間における経過時間に対する上記二次電池の電圧変化の割合、上記充電目標電圧まで充電されたときの総充電容量に対する上記電圧区間の区間容量の容量比の少なくとも一つに基づいて算出される、二次電池の劣化度判定装置。
  4. 上記電圧区間は、上記二次電池の劣化度に応じて、上記放電電圧特性の差異又は上記充電電圧特性の差異が顕著となっている区間である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の二次電池の劣化度判定装置。
  5. 上記電圧区間の少なくとも一部は、上記放電目標電圧又は上記充電目標電圧から上記二次電池の電圧値についての通常使用範囲における下限値までの範囲に含まれている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の二次電池の劣化度判定装置。
  6. 上記二次電池が放電又は充電されたときのインピーダンスに関するインピーダンス特性を取得するインピーダンス特性取得部を有し、
    上記判定部は、上記インピーダンス特性取得部により取得された上記インピーダンス特性又は該インピーダンス特性から算出されたインピーダンス特性関係値と、上記電池特性又は上記電池特性関係値とに基づいて上記劣化度を判定する、請求項1〜のいずれか一項に記載の二次電池の劣化度判定装置。
  7. 上記電池特性取得部が上記電池特性の取得を開始するときの上記二次電池の開放電圧である初期電圧を取得する初期電圧取得部を有し、
    上記判定部は、上記初期電圧取得部により取得された上記初期電圧又は上記初期電圧に基づいて算出された初期電圧関係値と、上記電池特性又は上記電池特性関係値とに基づいて上記劣化度を判定する、請求項1〜のいずれか一項に記載の二次電池の劣化度判定装置。
  8. 上記電池特性取得部は、上記二次電池の温度を検出する温度検出部(33)を有し、上記電池特性は上記温度検出部により取得された上記所定の電圧区間における上記二次電池の温度推移に基づく温度特性を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の二次電池の劣化度判定装置。
  9. 上記電池特性関係値として、上記電池特性を用いて上記二次電池の全容量、正極容量、負極容量、負極SOCと正極SOCとの相対関係のズレ量、上記二次電池を構成する複数のセル間の全容量バラツキ、上記二次電池の電池抵抗、正極抵抗、負極抵抗のうちの少なくともいずれか一つを推定する推定部(62、621)を備え、
    上記判定部は、上記推定部の推定結果に基づいて、上記二次電池の劣化度を判定する、請求項1〜のいずれか一項に記載の二次電池の劣化度判定装置。
  10. 複数の二次電池(2、21、22、23、24、25、26、27)を含む組電池(20)であって、
    上記複数の二次電池は再利用品を含んでおり、
    上記複数の二次電池は、上記二次電池における所定の電圧区間の電池状態の推移に関する電池特性又は該電池特性に基づいて算出された電池特性関係値が所定範囲内であって、
    上記電池特性は、上記二次電池が所定の放電目標電圧まで放電される際の電圧推移、及び上記二次電池が上記放電目標電圧まで放電されて放電が停止された後の電圧推移の少なくとも一つに基づく放電電圧特性を含み、
    上記電圧推移は、上記電圧区間における上記二次電池の容量変化量、上記電圧区間における上記二次電池の容量変化に対する上記二次電池の電圧変化の割合、上記電圧区間における経過時間に対する上記二次電池の電圧変化の割合、上記放電目標電圧まで放電されたときの総放電容量に対する上記電圧区間の区間容量の容量比の少なくとも一つに基づいて算出される、組電池。
  11. 上記複数の二次電池は、上記二次電池が所定の充電目標電圧まで充電される際の充電による電圧推移、及び上記二次電池が上記充電目標電圧まで充電されて充電が停止された後の電圧推移の少なくとも一つに基づく充電電圧特性を含む上記電池特性又は上記電池特性関係値が所定範囲内である、請求項10に記載の組電池。
  12. 複数の二次電池(2、21、22、23、24、25、26、27)を含む組電池(20)であって、
    上記複数の二次電池は再利用品を含んでおり、
    上記複数の二次電池は、上記二次電池における所定の電圧区間の電池状態の推移に関する電池特性又は該電池特性に基づいて算出された電池特性関係値が所定範囲内であって、
    上記電池特性は、上記二次電池が所定の充電目標電圧まで充電される際の充電による電圧推移、及び上記二次電池が上記充電目標電圧まで充電されて充電が停止された後の電圧推移の少なくとも一つに基づく充電電圧特性を含み、
    上記電圧推移は、上記電圧区間における上記二次電池の容量変化量、上記電圧区間における上記二次電池の容量変化に対する上記二次電池の電圧変化の割合、上記電圧区間における経過時間に対する上記二次電池の電圧変化の割合、上記充電目標電圧まで充電されたときの総充電容量に対する上記電圧区間の区間容量の容量比の少なくとも一つに基づいて算出される、組電池。
  13. 上記電圧区間は、上記二次電池の劣化度に応じて、上記放電電圧特性の差異又は上記充電電圧特性の差異が顕著となっている区間である、請求項10〜12のいずれか一項に記載の組電池。
  14. 上記電圧区間の少なくとも一部は、上記放電目標電圧又は上記充電目標電圧から上記二次電池の電圧値についての通常使用範囲における下限値までの範囲に含まれている、請求項10〜12のいずれか一項に記載の組電池。
  15. 上記複数の二次電池は、上記二次電池が放電又は充電されたときのインピーダンスに関するインピーダンス特性又は該インピーダンス特性に基づいて算出されたインピーダンス特性関係値が所定範囲内である、請求項10〜14のいずれか一項に記載の組電池。
  16. 上記複数の二次電池は、上記電池特性の取得を開始するときの上記二次電池の開放電圧である初期電圧又は該初期電圧に基づいて算出された初期電圧関係値が所定範囲内である、請求項10〜15のいずれか一項に記載の組電池。
  17. 上記複数の二次電池は、上記所定の電圧区間における上記二次電池の温度推移に基づく温度特性を含む上記電池特性又は上記電池特性関係値が所定範囲内である、請求項10〜16のいずれか一項に記載の組電池。
  18. 上記電池特性関係値は、上記電池特性を用いて推定した上記二次電池の全容量、正極容量、負極容量、負極SOCと正極SOCとの相対関係のズレ量、上記二次電池を構成する複数のセル間の全容量バラツキ、上記二次電池の電池抵抗、正極抵抗、負極抵抗のうちの少なくともいずれか一つに基づいて判定された劣化度である、請求項10〜17のいずれか一項に記載の組電池。
JP2020113169A 2019-08-01 2020-06-30 二次電池の劣化度判定装置及び組電池 Active JP7147809B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/028354 WO2021020250A1 (ja) 2019-08-01 2020-07-22 二次電池の劣化度判定装置及び組電池
CN202080056051.XA CN114207457A (zh) 2019-08-01 2020-07-22 二次电池的劣化度判定装置及电池组
EP20846918.9A EP4009413A4 (en) 2019-08-01 2020-07-22 DEVICE FOR EVALUATING THE DEGRADATION OF A SECONDARY BATTERY, AND ASSEMBLED BATTERY
US17/585,936 US20220146590A1 (en) 2019-08-01 2022-01-27 Device for assessing degree of degradation of secondary battery and assembled battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019142579 2019-08-01
JP2019142579 2019-08-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021027031A JP2021027031A (ja) 2021-02-22
JP2021027031A5 true JP2021027031A5 (ja) 2021-11-04
JP7147809B2 JP7147809B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=74662574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113169A Active JP7147809B2 (ja) 2019-08-01 2020-06-30 二次電池の劣化度判定装置及び組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7147809B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4050697B1 (en) * 2020-12-30 2023-06-14 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Method and apparatus for equalizing a battery module, battery module, and power management controller
JP7250366B2 (ja) * 2021-05-14 2023-04-03 Mirai-Labo株式会社 電源装置およびバッテリー劣化度判定システム
JP2023018592A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 株式会社デンソー 電池監視装置、及びプログラム
JP7320026B2 (ja) 2021-07-30 2023-08-02 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池の異常判定方法、異常判定プログラム及び異常判定装置
WO2023095674A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池異常検知システム、電池異常検知方法、および電池異常検知プログラム
EP4287451A1 (en) * 2022-03-22 2023-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing device, information processing method, information processing system, and computer program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5549634B2 (ja) * 2011-04-04 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化判定方法とその装置
CN106329632B (zh) * 2011-09-09 2019-10-11 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件的充放电系统、劣化诊断方法和容量差计算方法
KR101500128B1 (ko) * 2013-08-23 2015-03-06 현대자동차주식회사 고전압 배터리의 열화 검출 방법
JP2015060761A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社東芝 二次電池の劣化診断システム及び劣化診断方法
JP6626356B2 (ja) * 2015-03-18 2019-12-25 積水化学工業株式会社 二次電池劣化検出システム、二次電池劣化検出方法
WO2018003210A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 株式会社日立製作所 二次電池制御システム、二次電池制御方法
JP6660562B2 (ja) * 2016-08-05 2020-03-11 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御方法
JP2019022286A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021027031A5 (ja)
US10310024B2 (en) Methods and apparatus for measuring battery characteristics
CN110549909B (zh) 动力电池组的soh计算方法、装置和电动汽车
US10948546B2 (en) Methods and apparatus for battery management
US20150268306A1 (en) Calculation apparatus and calculation method
KR20150066464A (ko) 전지 상태 산출 장치 및 전지 상태 산출 방법
US20170279283A1 (en) Apparatus and method of balance charging battery pack using charge characteristic curve
JP2003059544A5 (ja)
US10018683B2 (en) Apparatus and method for estimating open circuit voltage
JP2004053598A (ja) インピダンススペクトルから模写された等価回路モデルの特定抵抗因子演算を用いた2次電池の容量選別方法
JP6655801B2 (ja) リチウムイオン二次電池の寿命推定装置
TWI451111B (zh) 電池芯健康狀態的評估方法
WO2014061238A1 (ja) 二次電池テスター
CN110954833B (zh) 一种获取电池容量的方法、装置、车辆
CN113311347B (zh) 估算电池可用荷电状态的设备、方法和系统
JP4817647B2 (ja) 二次電池の寿命判定方法。
JP7155486B2 (ja) バッテリー管理システム、バッテリー管理方法、バッテリーパック及び電気車両
CN112470017B (zh) 电池管理装置、电池管理方法和电池组
CN114207457A (zh) 二次电池的劣化度判定装置及电池组
JP2000270491A (ja) リチウムイオン電池充電方法及びリチウムイオン電池充電装置
JP2022011801A5 (ja)
US20150244193A1 (en) Method of searching for full charge capacity of stacked rechargeable battery cells in rechargeable battery pack and battery management system made of the same
TWI687701B (zh) 判斷電量狀態的方法及其電子裝置
KR101954285B1 (ko) 상태 관리 장치, 축전 소자의 균등화 방법
KR20120127802A (ko) 배터리 팩의 전압 센싱 회로 및 방법