JP2021026476A - 表示システム、プログラム、表示機器、及び、ウェアラブル機器 - Google Patents
表示システム、プログラム、表示機器、及び、ウェアラブル機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021026476A JP2021026476A JP2019143521A JP2019143521A JP2021026476A JP 2021026476 A JP2021026476 A JP 2021026476A JP 2019143521 A JP2019143521 A JP 2019143521A JP 2019143521 A JP2019143521 A JP 2019143521A JP 2021026476 A JP2021026476 A JP 2021026476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- physical quantity
- display
- detection device
- detected
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 250
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 89
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 88
- 238000011895 specific detection Methods 0.000 claims abstract description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 86
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 67
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Abstract
Description
<表示システムの概要>
図1に示す本実施形態の表示システムSys1は、複数の検出機器10と、表示機器20とを備える。本実施形態の表示システムSys1は、典型的には、複数の検出機器10によって検出された物理量に関する検出物理量情報を、表示機器20において予め決められた条件に基づいて表示させるシステムである。これにより、表示システムSys1は、例えば、検出機器10を所持する人物(以下、「ユーザ」という場合がある。)の活動等に即したより分かり易い表示を実現するものである。
検出機器10は、物理量を検出可能な電子機器である。検出機器10は、典型的には、ユーザが携帯可能な電子機器である。検出機器10は、表示機器20と相互に通信し連携することで当該表示機器20と共に様々なサービスを受けることができる。本実施形態の検出機器10は、種々のペアリング操作に応じて、表示機器20と通信可能にペアリングされる。検出機器10は、例えば、スマートフォン、タブレット型PC、ノート型PC、PDA、携帯ゲーム機器等によって構成することができるが、ここでは、表示機器20より小型で、かつ、人体に装着可能なウェアラブル機器によって構成されることが好ましい。ウェアラブル機器としては、例えば、リストバンド型、眼鏡型、指輪型、靴型、ペンダント型等の機器が挙げられる。図1の例では、検出機器10は、腕に装着されるリストバンド型のウェアラブル機器であり時刻を表示する電子時計(腕時計)であるものとして図示している。図1に示す検出機器10は、物理的な指針1(秒針1a、分針1b、時針1c)によって文字板のインデックス(目盛)を指し示すことで時刻を表示するアナログ電子時計(アナログクオーツ時計)である。なお、検出機器10は、これに限らず、時刻をデジタル表示するデジタル電子時計(デジタルクオーツ時計)、アナログ指針表示と共に一部にデジタル表示を含むコンビネーション電子時計(コンビネーションクオーツ時計)等であってもよい。また、表示システムSys1を構成する複数の検出機器10は、電子時計以外の携帯端末機器を含んで構成されてもよい。本実施形態の複数の検出機器10は、典型的には、一人のユーザに紐づいているものであり、表示システムSys1において一人のユーザに紐づいた共通のユーザIDで管理されているものとする。
表示機器20は、複数の検出機器10と通信可能であり、検出機器10から物理量に関する検出物理量情報を受信し当該受信した検出物理量情報を表示可能な電子機器である。表示機器20は、典型的には、ユーザが携帯可能な電子機器である。表示機器20は、検出機器10と相互に通信し連携することで当該表示機器20と共に様々なサービスを受けることができる。本実施形態の表示機器20は、種々のペアリング操作に応じて、複数の検出機器10とそれぞれ通信可能にペアリングされる。表示機器20は、例えば、スマートフォン、タブレット型PC、ノート型PC、PDA、携帯ゲーム機器等によって構成することができるがこれに限らず、ユーザによって携帯されない据え付け型の電子機器によって構成されてもよい。図1の例では、表示機器20は、スマートフォンであるものとして図示している。
外部機器30は、ネットワークN上に実装されるクラウドサービス機器(クラウドサーバ)を構成するものである。外部機器30は、CPU等の中央演算処理装置を含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路、各種記憶装置等を含んで構成される。外部機器30は、既知のPCやワークステーションなどのコンピュータシステムに種々の処理を実現させるプログラムをインストールすることで構成することもできる。外部機器30は、単体の機器によって構成されてもよいし、複数の機器を相互通信可能に組み合わせることで構成されてもよい。また、外部機器30は、表示システムSys1の一部を構成するものとして説明するがこれに限らず、例えば、他のシステムの一部を構成するものによって兼用されてもよい。外部機器30は、表示機器20との間で送受信する情報を記憶し、管理する。また、外部機器30は、表示システムSys1における様々なサービスに必要な種々の情報も記憶し、管理する。外部機器30は、ネットワークN等を介して必要に応じてこれらの情報が読み出される。
本実施形態の表示システムSys1においては、表示機器20の処理部27は、検出機器10から受信した検出物理量情報を、通信部22を介して外部機器30に送信し、一旦外部機器30に格納する処理を実行可能である。この場合、本実施形態の外部機器30は、表示機器20から送信された上述の検出物理量情報を記憶し、管理する。そして、処理部27は、外部機器30に格納された検出物理量情報を、通信部22を介して読み出し、ダウンロードし、表示部25aに検出物理量情報を表示させる処理を実行可能である。
上記のように構成される表示システムSys1において、表示機器20の処理部27は、表示部25aを制御して物理量表示処理を実行可能である。ここで、物理量表示処理とは、図4に示すように、表示部25aを制御し、予め決められた条件に基づいて、複数の検出機器10のうち特定の検出機器10から受信した検出物理量情報を選択して表示する処理である。図4は、物理量表示処理によって表示部25aに表示される表示画面100の一例を表している。表示画面100は、処理部27によって物理量表示処理が実行されることで、予め決められた条件に基づいて、複数の検出機器10のうち特定の検出機器10から受信した検出物理量情報を選択して表示部25aに表示させた画面である。図4に例示する表示画面100は、検出物理量情報を表す画像として、特定の検出機器10において検出された1週間分の歩数(物理量)を、1日ごとに棒グラフで表した物理量画像101が表示されている。
第1具体例において、予め決められた特定条件は、表示機器20と最後に通信した検出機器10を特定の検出機器10とすることである。この場合、処理部27は、表示機器20と相互に通信可能な複数の検出機器10から、この特定条件に従って、表示機器20と最後に通信した検出機器10を特定の検出機器10とする。そして、処理部27は、当該表示機器20と最後に通信した検出機器10を特定の検出機器10として物理量表示処理を実行する。すなわち、処理部27は、外部機器30に記憶されている多数の検出物理量情報から、当該表示機器20と最後に通信した特定の検出機器10において検出された検出物理量情報を選択し、当該検出物理量情報を、通信部22を介して読み出す。そして、処理部27は、読み出した特定の検出機器10の検出物理量情報を表示部25aに表示させる。
なお、処理部27は、上記のような特定の検出機器10において物理量を検出することができない期間があった場合、当該期間において、他の検出機器10から受信した検出物理量情報によって補完して物理量表示処理を実行するようにしてもよい。検出機器10において物理量を検出することができない期間は、例えば、検出機器10において電池残量が低下し電力消費を制限するパワーセーブモード、パワーブレークモードや充電警告状態となることで、物理量検出部16aを含む各部の機能が制限された場合等に発生する場合がある。このような場合に、処理部27は、特定の検出機器10において物理量を検出することができなかった期間についての検出物理量情報に限り、他の検出機器10から受信した検出物理量情報によって補完して表示部25aに表示することができる。これにより、表示システムSys1は、例えば、表示機器20と最後に通信した特定の検出機器10において物理量を検出することができなかった期間に、ユーザが携帯していた他の検出機器10において検出された物理量に関する検出物理量情報で補完することができる。この結果、表示システムSys1は、上記のように、複数の検出機器10で検出された物理量が合算された状態で検出物理量情報として表示されてしまうことを防止した上で、検出物理量情報の表示がない期間を極力低減することができる。
第2具体例において、予め決められた特定条件は、表示機器20に対する操作に応じて指定された検出機器10を特定の検出機器10とすることである。この場合、処理部27は、表示機器20と相互に通信可能な複数の検出機器10から、この特定条件に従って、ユーザによる入力部23への操作によって指定された検出機器10を特定の検出機器10とする。そして、処理部27は、当該表示機器20に対する操作に応じて指定された検出機器10を特定の検出機器10として物理量表示処理を実行する。すなわち、処理部27は、外部機器30に記憶されている多数の検出物理量情報から、ユーザによる入力部23への操作によって指定された特定の検出機器10において検出された検出物理量情報を選択し、当該検出物理量情報を、通信部22を介して読み出す。そして、処理部27は、読み出した特定の検出機器10の検出物理量情報を表示部25aに表示させる。
なお、処理部27は、第2具体例の場合も、第1具体例の場合と同様に、特定の検出機器10において物理量を検出することができない期間があった場合、当該期間において、他の検出機器10から受信した検出物理量情報によって補完して物理量表示処理を実行するようにしてもよい。これにより、表示システムSys1は、例えば、ユーザによる任意に指定された特定の検出機器10において物理量を検出することができなかった期間に、ユーザが携帯していた他の検出機器10において検出された物理量に関する検出物理量情報で補完することができる。この結果、表示システムSys1は、上記のように、複数の検出機器10で検出された物理量が合算された状態で検出物理量情報として表示されてしまうことを防止した上で、検出物理量情報の表示がない期間を極力低減することができる。
第3具体例において、予め決められた条件は、予め定められた単位期間ごとに、検出した物理量が最も大きかった検出機器10を特定の検出機器10とすることである。ここで、予め定められた単位期間は、物理量検出部16aによる物理量のサンプリング周期等に応じて予め定められてもよいし、入力部23等を介してユーザの任意で設定されてもよい。例えば、図4に例示した表示画面100の物理量画像101は、単位期間を「1日」として検出物理量情報を表示した例であるが、これに限らず、単位期間は、例えは、1時間単位や5分単位等であってもよい。この場合、処理部27は、表示機器20と相互に通信可能な複数の検出機器10から、この特定条件に従って、単位期間ごと(図4の例では、例えば1日ごと)に、検出した物理量が最も大きかった検出機器10を特定の検出機器10とする。そして、処理部27は、単位期間ごとに、検出した物理量が最も大きかった検出機器10を特定の検出機器10として物理量表示処理を実行する。すなわち、処理部27は、外部機器30に記憶されている多数の検出物理量情報から、単位期間ごとに、検出した物理量が最も大きかった特定の検出機器10において検出された検出物理量情報を選択し、当該検出物理量情報を、通信部22を介して読み出す。そして、処理部27は、読み出した特定の検出機器10の検出物理量情報を表示部25aに表示させる。
なお、上記のように予め決められた特定条件は、表示機器20の入力部23に対するユーザの操作に応じて選択可能に構成されてもよい。つまり、処理部27は、表示機器20の入力部23に対するユーザの操作に応じて、予め決められた特定条件をユーザの任意に選択し、変更する処理を実行可能に構成されてもよい。例えば、処理部27は、ユーザの操作に応じて、上述した第1具体例、第2具体例、第3具体例から選択された特定条件に基づいて物理量表示処理を実行してもよいし、上述した単位期間ごとに、特定条件を変更してもよい。
本実施形態の表示システムSys1は、例えば、図5に示すように、物理量検出処理(ステップS1)、情報送信処理(ステップS2)、情報蓄積処理(ステップS3)、情報読み出し処理(ステップS4)、表示画像生成処理(ステップS5)、及び、物理量表示処理(ステップS6)を実行することで、図4で例示したような表示を実現する。処理部19、27は、記憶部18、26に記憶されているプログラムを実行することで、上記各処理を実行する。当該プログラムは、処理部19、27によって実行されることで、コンピュータとしての検出機器10、表示機器20に、上記各処理を実行させる。
まず、検出機器10の処理部19は、物理量検出処理を実行する(ステップS1)。物理量検出処理とは、所定のサンプリング周期(例えば、5分)で、物理量検出部16aによって物理量を検出する処理である。
次に、処理部19は、通信部12を介して情報送信処理を実行する(ステップS2)。情報送信処理とは、通信部12を介して、物理量検出処理で検出された物理量に関する検出物理量情報を表示機器20に送信する処理である。処理部19は、例えば、表示機器20と検出機器10とが通信部22、32を介して近距離無線通信が可能となったタイミングで、未送信の検出物理量情報について情報送信処理を実行する。本実施形態の処理部19は、情報送信処理では、送信する検出物理量情報が表す物理量を検出した時刻に関する検出時刻情報、及び、当該物理量を検出した検出機器10を識別するための検出機器識別情報(例えば、複数の検出機器10にそれぞれ個別に付与された識別情報)もあわせて表示機器20に送信する。
次に、表示機器20の処理部27は、通信部22を介して検出機器10から検出物理量情報、検出時刻情報、検出機器識別情報を受信すると、通信部22を介して情報蓄積処理を実行する(ステップS3)。情報蓄積処理とは、検出機器10から受信した検出物理量情報、検出時刻情報、検出機器識別情報を、通信部22を介して、外部機器30に送信する処理である。処理部27は、情報蓄積処理では、検出機器10から受信した検出物理量情報を、検出時刻情報、検出機器識別情報と共に外部機器30に送信する。この場合、処理部27は、検出物理量情報と、当該検出物理量情報が表す物理量が検出された時刻を表す検出時刻情報と、当該検出物理量情報が表す物理量が検出された検出機器10の検出機器識別情報とを関連付け(紐付け)て外部機器30に格納し、蓄積させる。
次に、処理部27は、通信部22を介して、情報読み出し処理を実行する(ステップS4)。情報読み出し処理とは、外部機器30に記憶されている多数の検出物理量情報等から、予め決められた特定条件に基づいて特定された特定の検出機器10に応じた検出機器識別情報、及び、これに関連付けられた検出物理量情報、検出時刻情報を、通信部22を介して、外部機器30から読み出す処理である。この場合、処理部27は、例えば、特定の検出機器10について、物理量表示処理を行う対象期間内(例えば、図4の例では4/1(4月1日)からの1週間)の検出機器識別情報、検出物理量情報、検出時刻情報の組み合わせをすべて外部機器30から読み出す。また、処理部27は、上記の特定の検出機器10において物理量を検出することができない期間があった場合には、この期間の検出物理量情報を補完すべく、情報読み出し処理において、表示機器20と相互に通信可能な他の検出機器10についての検出機器識別情報、検出物理量情報、検出時刻情報を外部機器30から読み出しておいてもよい。物理量表示処理を行う対象期間は、予め定められていてもよいし、入力部23等を介してユーザの任意で設定されてもよい。
次に、処理部27は、表示画像生成処理を実行する(ステップS5)。表示画像生成処理とは、情報読み出し処理で読み出した検出機器識別情報、検出物理量情報、検出時刻情報に基づいて、物理量表示処理で表示する表示画面(例えば、図4で例示した物理量画像101を含む表示画面100)を生成する処理である。
そして、処理部27は、表示画像生成処理で生成された表示画像に基づいて表示部25aを制御し物理量表示処理を実行し(ステップS6)、一連の処理を終了する。物理量表示処理とは、上述したように、複数の検出機器10から当該検出機器10によって検出された物理量に関する検出物理量情報を受信し当該受信した検出物理量情報を表示部25aに表示させる処理である。より詳細には、本実施形態の物理量表示処理とは、表示画像生成処理で生成された表示画像を表示部25aに表示することで、上記のように予め決められた条件に基づいて、複数の検出機器10のうち特定の検出機器10から受信した検出物理量情報を選択して表示する処理である。
以上で説明した表示システムSys1、及び、プログラムは、表示機器20によって、予め決められた条件に基づいて、複数の検出機器10のうち特定の検出機器10から受信した検出物理量情報を選択して表示する表示処理を実行することができる。この構成により、表示システムSys1は、例えば、ユーザが同時に複数の検出機器10を携帯していたり、複数の検出機器10を使い回したりするような場合等、種々の使用状態に応じて、ユーザの実際の活動に即した検出物理量情報の表示を実現することができる。これにより、表示システムSys1、及び、プログラムは、例えば、検出された物理量とユーザの行動範囲との因果関係を把握させ易くすることができる。この結果、表示システムSys1、プログラム、表示機器20、及び、ウェアラブル機器としての検出機器10は、複数の検出機器10によって検出した物理量を適正に表示することができる。
1a 秒針
1b 分針
1c 時針
10 検出機器(ウェアラブル機器、電子時計)
11、21 電源部
11a、21a 二次電池
11b 発電部
12、22 通信部
13 計時部
14 駆動部
14a モータ
15 操作部
15a リューズ
15b プッシュボタン
16、24 検出部
16a 物理量検出部
17、25 出力部
18、26 記憶部
19、27 処理部
20 表示機器
23 入力部
23a タッチパネル
23b 音声入力装置
24a 位置検出部
25a 表示部
30 外部機器
100 表示画面
101 物理量画像
N ネットワーク
Sys1 表示システム
Claims (10)
- 物理量を検出可能である複数の検出機器と、
前記複数の検出機器と通信可能であり、前記検出機器から前記物理量に関する検出物理量情報を受信し当該受信した前記検出物理量情報を表示可能である表示機器とを備え、
前記表示機器は、予め決められた条件に基づいて、前記複数の検出機器のうち特定の前記検出機器から受信した前記検出物理量情報を選択して表示する物理量表示処理を実行可能であることを特徴とする、
表示システム。 - 前記予め決められた条件は、前記表示機器と最後に通信した前記検出機器を前記特定の検出機器とすることであり、
前記表示機器は、当該表示機器と最後に通信した前記検出機器を前記特定の検出機器として前記物理量表示処理を実行する、
請求項1に記載の表示システム。 - 前記予め決められた条件は、前記表示機器に対する操作に応じて指定された前記検出機器を前記特定の検出機器とすることであり、
前記表示機器は、当該表示機器に対する操作に応じて指定された前記検出機器を前記特定の検出機器として前記物理量表示処理を実行する、
請求項1に記載の表示システム。 - 前記表示機器は、前記特定の検出機器において前記物理量を検出することができない期間があった場合、当該期間において、他の前記検出機器から受信した前記検出物理量情報によって補完して前記物理量表示処理を実行する、
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の表示システム。 - 前記予め決められた条件は、予め定められた単位期間ごとに、検出した前記物理量が最も大きかった前記検出機器を前記特定の検出機器とすることであり、
前記表示機器は、前記単位期間ごとに、検出した前記物理量が最も大きかった前記検出機器を前記特定の検出機器として前記物理量表示処理を実行する、
請求項1に記載の表示システム。 - 前記表示機器は、当該表示機器の操作に応じて、前記予め決められた条件を変更する処理を実行可能である、
請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の表示システム。 - 前記複数の検出機器は、指針によって時刻を表示する電子時計を含む、
請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の表示システム。 - 複数の検出機器から当該検出機器によって検出された物理量に関する検出物理量情報を受信し当該受信した前記検出物理量情報を表示部に表示させる物理量表示処理であって、予め決められた条件に基づいて、前記複数の検出機器のうち特定の前記検出機器から受信した前記検出物理量情報を選択して表示する物理量表示処理、
をコンピュータに実行させることを特徴とする、
プログラム。 - 物理量を検出可能である複数の検出機器と通信可能であり、前記検出機器から前記物理量に関する検出物理量情報を受信可能である通信部と、
前記通信部によって受信した前記検出物理量情報を表示可能である表示部と、
予め決められた条件に基づいて、前記複数の検出機器のうち特定の前記検出機器から受信した前記検出物理量情報を選択して表示する物理量表示処理を実行可能である処理部とを備えることを特徴とする、
表示機器。 - 物理量を検出可能である物理量検出部を備えた複数の機器から前記物理量に関する検出物理量情報を受信可能であり、予め決められた条件に基づいて前記複数の機器のうち特定の機器から受信した前記検出物理量情報を選択して表示する物理量表示処理を実行可能である表示機器と通信可能である通信部と、
前記物理量検出部とを備え、
前記通信部は、前記物理量検出部によって検出された前記物理量に関する前記検出物理量情報を前記表示機器に送信することを特徴とする、
ウェアラブル機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019143521A JP7245133B2 (ja) | 2019-08-05 | 2019-08-05 | 表示システム、プログラム、及び、表示機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019143521A JP7245133B2 (ja) | 2019-08-05 | 2019-08-05 | 表示システム、プログラム、及び、表示機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021026476A true JP2021026476A (ja) | 2021-02-22 |
JP7245133B2 JP7245133B2 (ja) | 2023-03-23 |
Family
ID=74664749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019143521A Active JP7245133B2 (ja) | 2019-08-05 | 2019-08-05 | 表示システム、プログラム、及び、表示機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7245133B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58195296A (ja) * | 1982-05-08 | 1983-11-14 | 株式会社デンソー | 自動車用切換え式変位量表示装置 |
JP2005222119A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Toshiba Teli Corp | アナログ量信号伝送装置 |
JP2006081838A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Nobumitsu Baba | 生体情報データ測定機能付き腕時計 |
JP2013187737A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Shimadzu Corp | 分析装置用携帯端末及びそれを用いた分析システム |
JP2016031382A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-07 | 住友電気工業株式会社 | 管理装置、管理システム、管理方法および管理プログラム |
JP2018109581A (ja) * | 2017-01-05 | 2018-07-12 | セイコーエプソン株式会社 | 動作制御システム、ウェアラブル機器、動作制御方法及び動作制御プログラム |
JP2018174209A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社荏原製作所 | 半導体製造装置の動作に関する表示を制御する方法を実行するプログラム、当該方法及び半導体製造装置の動作に関する表示を行うシステム |
-
2019
- 2019-08-05 JP JP2019143521A patent/JP7245133B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58195296A (ja) * | 1982-05-08 | 1983-11-14 | 株式会社デンソー | 自動車用切換え式変位量表示装置 |
JP2005222119A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Toshiba Teli Corp | アナログ量信号伝送装置 |
JP2006081838A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Nobumitsu Baba | 生体情報データ測定機能付き腕時計 |
JP2013187737A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Shimadzu Corp | 分析装置用携帯端末及びそれを用いた分析システム |
JP2016031382A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-07 | 住友電気工業株式会社 | 管理装置、管理システム、管理方法および管理プログラム |
JP2018109581A (ja) * | 2017-01-05 | 2018-07-12 | セイコーエプソン株式会社 | 動作制御システム、ウェアラブル機器、動作制御方法及び動作制御プログラム |
JP2018174209A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社荏原製作所 | 半導体製造装置の動作に関する表示を制御する方法を実行するプログラム、当該方法及び半導体製造装置の動作に関する表示を行うシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7245133B2 (ja) | 2023-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3657271B1 (en) | Analog type watch and time set method | |
KR102166836B1 (ko) | 외부정보에 의해 제어되는 다기능 휴대용 장치 | |
JP6269237B2 (ja) | 電子時計及び速度計測管理システム | |
JP6852403B2 (ja) | 紫外線計測システム | |
JP7083058B2 (ja) | 携帯通信機器連携システム、及び、主携帯通信機器 | |
JP6795313B2 (ja) | 電子時計及び付加機能制御システム | |
JP6874457B2 (ja) | 情報表示方法、システム、プログラム、および情報表示装置 | |
JP6610649B2 (ja) | 電子時計及び計測管理システム | |
US11119446B2 (en) | Electronic timepiece, measurement system, and measurement result display method | |
JP7245133B2 (ja) | 表示システム、プログラム、及び、表示機器 | |
US11069277B2 (en) | Display system, mobile device and wearable device | |
US20220373978A1 (en) | System for setting a watch | |
US20180275615A1 (en) | Information display method, system, program, and information display device | |
JP6848439B2 (ja) | 計測システム、計測装置、計測結果指示方法及び計測結果指示プログラム | |
JP7280298B2 (ja) | 表示システム | |
JP7086252B2 (ja) | 連携システム | |
JP7321324B2 (ja) | 連携システム | |
JP7115928B2 (ja) | 電子機器、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7245133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |