JP2021024275A - 画像処理装置、記録装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、記録装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021024275A
JP2021024275A JP2020114853A JP2020114853A JP2021024275A JP 2021024275 A JP2021024275 A JP 2021024275A JP 2020114853 A JP2020114853 A JP 2020114853A JP 2020114853 A JP2020114853 A JP 2020114853A JP 2021024275 A JP2021024275 A JP 2021024275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
region
recorded
data
nozzle group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020114853A
Other languages
English (en)
Inventor
中川 純一
Junichi Nakagawa
純一 中川
由美 柳内
Yumi Yanagiuchi
由美 柳内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2021024275A publication Critical patent/JP2021024275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2056Ink jet for printing a discrete number of tones by ink density change
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1873Increasing spatial resolution; Anti-aliasing
    • G06K15/1874Increasing spatial resolution; Anti-aliasing with provisions for treating some of the print data differently
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1876Decreasing spatial resolution; Dithering
    • G06K15/1877Decreasing spatial resolution; Dithering with provisions for treating some of the print data differently
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/034Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction using ink, e.g. ink-jet heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/1951Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction in one direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2315Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing apparatus, e.g. capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40006Compensating for the effects of ageing, i.e. changes over time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40087Multi-toning, i.e. converting a continuous-tone signal for reproduction with more than two discrete brightnesses or optical densities, e.g. dots of grey and black inks on white paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6041Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling uniformity of color across image area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/605Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling ink amount, strike-through, bleeding soakage or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Abstract

【課題】濃度差を低減するための処理を行いつつ、文字や線画の品位低下を抑制した記録を行うための画像処理装置、記録装置、画像処理方法及びプログラムを提供する。【解決手段】エッジ部を検出し、検出されたエッジ部においてヘッドシェーディング(HS)処理によるドット数を低減する処理の影響を抑えるように、非記録を示す画素の値が記録を示す値に変更されるような処理を行う。【選択図】図7

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラムに関し、詳しくは、インクを吐出する複数のノズルの吐出特性のばらつきに起因した色むらを低減するための画像処理に関する。
インクジェット方式の記録装置で用いられる記録ヘッドは、その製造上の誤差などの原因によって、複数のノズルから吐出されるインク滴1滴あたりの量(以下、本明細書では吐出量と称する)や吐出方向などの吐出特性において、ノズル毎のばらつきを含むことがある。このようなばらつきがあると、記録される画像に濃度むらが生じ易くなる。
従来、このような濃度むらを低減する処理として、特許文献1に記載されるようなヘッドシェーディング(HS)技術を用いることが知られている。HS技術は、ノズル個々の吐出特性に関する情報に応じて補正を行う処理であり、ノズル毎に、駆動パルスの制御や画像データの補正を行う処理である。画像データの補正を行う方法では、最終的に記録されるインクドットの数をノズルごとに増加または減少させることで、記録画像における濃度差を低減することが出来る。
特開平10−13674号公報
しかしながら、記録される画像の濃度差を低減するために吐出されるインクドットの発数を調整することにより、文字や線画のようなオブジェクトのエッジ形状にがたつきが生じ、直線性が保たれなくなり、画像品位が低下する場合がある。例えば、吐出されるインク滴の量が大きいノズルで記録される画像のデータに対して、ドット数を少なくするように調整したとする。この結果、吐出されるインク滴の量が小さいノズルを用いて記録された線は、インク滴が直線的に吐出されるため、品位の高い線が記録される。一方、吐出量の大きいノズルを用いて記録された線は、濃度差を低減するためにドット数が減らされているため、エッジ部の直線性が崩れて品位が低下してしまう。
このような課題に対し、本発明は、濃度差を低減するための処理を行いつつ、文字や線画の品位低下を抑制した記録を行うための画像処理装置を提供することを目的とする。
本願発明は、インクを付与するための複数のノズルが配列されたノズル列のうち一部のノズルを含む第1のノズル群を用いて記録媒体上の第1の領域に画像を記録し、且つ、前記ノズル列のうち前記第1のノズル群のノズルとは異なるノズルを含む第2のノズル群を用いて前記第1の領域とは異なる第2の領域に画像を記録するための画像処理を行う画像処理装置であって、所定の色信号の入力に対して前記第1のノズル群を用いて前記第1の領域に記録される画像の濃度と、前記所定の色信号の入力に対して前記第2のノズル群を用いて前記第2の領域に記録される画像の濃度と、の差が低減されるように、入力される前記第1の領域に記録すべき画像のデータと、入力される前記第2の領域に記録すべき画像のデータと、を変換する変換処理と、当該変換処理後のデータに基づいて前記第1の領域及び前記第2の領域のそれぞれに形成するドットの位置を示すドットデータを生成する生成処理と、を行う処理手段と、前記第1の領域に記録すべき画像におけるオブジェクトのエッジに対応する画素、及び、前記第2の領域に記録すべき画像におけるオブジェクトのエッジに対応する画素を示すエッジ情報を取得する取得手段と、を備え、前記処理手段は、前記取得手段により取得されたエッジ情報に基づいて、エッジに対応する画素の色信号の増減の程度が前記オブジェクトの非エッジに対応する画素の色信号の程度よりも小さくなるように、前記変換処理及び前記生成処理を行うことを特徴とする。
本発明によれば、ノズルの吐出特性に起因する記録媒体上の領域間の濃度差を低減しつつ、文字や線画の品位低下を抑制した記録を行うことが可能となる。
プリンタの模式図 記録システムのブロック図 画像処理の全体構成を示すフローチャート ノズルと記録媒体上のドット配置を示す模式図 ノズルと記録媒体上のドット配置を示す模式図 ノズルと記録媒体上のドット配置を示す模式図 文字データ処理の概念図 第2の実施形態の画像処理構成を示すフローチャート 多値ディザ法を用いた量子化処理を説明するための図 多値ディザ法を説明するフローチャート 第3の実施形態におけるHS処理を説明するための図
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るインクジェット記録装置であるプリンタを模式的に示す図である。本実施形態のプリンタはフルラインタイプの記録装置であり、図1に示すように、記録ヘッド101〜104を備える。記録ヘッド101〜104の夫々には、記録媒体106の幅に対応した同じ種類のインクを吐出する複数のノズルが配列したノズル列が、1200dpiのピッチでy方向(所定方向)に配列されている。記録ヘッド101〜104は、それぞれブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のインクを吐出する記録ヘッドである。これら複数種類のインクを吐出する記録ヘッド101〜104が、図のようにx方向に沿って並列することにより、本実施形態の記録ヘッドが形成されている。
記録媒体106は、モータ(不図示)の駆動力によって、搬送ローラ105及び他の不図示のローラが回転することにより、図中y方向と交差するx方向に搬送される。記録媒体106が搬送される間に、記録ヘッド101〜104それぞれの複数のノズルからは、記録媒体106の搬送速度に対応した周波数で、記録データに従った吐出動作が行われる。これにより、各色のドットが記録データに対応して所定の解像度で記録され、記録媒体106一頁分の画像が形成される。
尚、適用可能な記録装置は、以上説明したフルラインタイプの装置に限られない。例えば、記録ヘッドを記録媒体の搬送方向と交差する方向に走査して記録を行う、いわゆるシリアルタイプの記録装置にも適用することはできる。また、本実施形態はインク色毎に記録ヘッドを備える例を用いているが、1つの記録ヘッドから複数色のインクを吐出する形態であってもよい。さらに、1つの吐出基板上に複数色のインクに対応したノズル列を配列した形態であってもよい。
図2は、本実施形態に係る記録システムを示すブロック図である。同図に示すように、この記録システムは、図1に示したプリンタ100と、そのホスト装置としてのパーソナルコンピュータ(PC)200を有して構成される。
ホストPC200は、主に以下の要素を有して構成される。CPU201は、記憶手段であるRAM202やHDD203に保持されているプログラムに従った処理を実行する。RAM202は、揮発性のストレージであり、プログラムやデータを一時的に保持する。HDD203は、不揮発性のストレージであり、同じくプログラムやデータを保持する。データ転送I/F(インターフェース)204はプリンタ100との間におけるデータの送受信を制御する。このデータ送受信の接続方式としては、USB、IEEE1394、LAN等を用いることができる。キーボード・マウスI/F205は、キーボードやマウス等のHID(Human Interface Device)を制御するI/Fであり、ユーザは、このI/Fを介して入力を行うことができる。ディスプレイI/F206は、ディスプレイ(不図示)における表示を制御する。
一方、プリンタ100は、主に以下の要素を有して構成される。CPU211は、RAM212やROM213に保持されているプログラムに従い、後述する各実施形態の処理を実行する。RAM212は揮発性のストレージであり、プログラムやデータを一時的に保持する。ROM213は不揮発性のストレージであり、後述する処理で使用するテーブルデータやプログラムを保持することができる。
データ転送I/F214はPC200との間におけるデータの送受信を制御する。ヘッドコントローラ215は、図1に示したそれぞれの記録ヘッド101〜104に対して記録データを供給するとともに、記録ヘッドの吐出動作を制御する。具体的には、ヘッドコントローラ215は、RAM212の所定のアドレスから制御パラメータと記録データを読み込む構成とすることができる。そして、CPU211が、制御パラメータと記録データをRAM212の上記所定のアドレスに書き込むと、ヘッドコントローラ215により処理が起動され、記録ヘッドからのインク吐出が行われる。
画像処理アクセラレータ216は、CPU211よりも高速に画像処理を実行可能なハードウェアである。具体的には、画像処理アクセラレータ216は、RAM212の所定のアドレスから画像処理に必要なパラメータとデータを読み込む構成とする。そして、CPU211が上記パラメータとデータをRAM212の上記所定のアドレスに書き込むと、画像処理アクセラレータ216が起動され、上記データに対し所定の画像処理が行われる。量子化処理を含む各画像処理については、画像処理アクセラレータ216によるハードウェア処理で行う。なお、画像処理アクセラレータ216は必須な要素ではく、プリンタの仕様などに応じて、CPU211による処理のみで上記のテーブルパラメータの作成処理および画像処理を実行してもよい。
次に、図3を用いて、本実施形態における画像処理の全体構成について説明する。まず、ステップS301において入力色変換処理が行われる。ここでは、入力された画像データが、プリンタの色再現域に対応した画像データに変換される。本実施形態において、入力される画像データは、モニタの表現色であるsRGB等の色空間座標中の色座標(R,G,B)を示すデータである。ここでは、マトリクス演算処理や三次元LUTを用いた処理等の既知の手法によって、各8ビットのR、G、B値である入力画像データが、プリンタの色再現域の画像データ(R´,G´,B´)に変換される。本実施形態では、三次元ルックアップテーブル(3DLUT)を用い、これに補間演算を併用して色変換処理が行われる。
次に、ステップS302においてインク色変換処理が行われる。ここでは、ステップS301において入力色変換処理が施された、R´、G´、B´各8ビットの画像データが、プリンタで用いるインクの色信号データによる画像データに変換される。本実施形態では、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のインクを用いて画像を記録することから、R、G、B値の画像データは、K、C、M、Yの各8ビットの色信号からなる画像データに変換される。このインク色変換処理も、上述の入力色変換処理と同様に、三次元ルックアップテーブルを用いて、補間演算を併用して行われる。尚、他の変換手法として、謬力色変換処理と同様に、マトリクス演算処理等の手法を用いることもできる。また、画像の記録に用いるインクの色数は、K、C、M、Yの4色を例に挙げたが、濃度の薄いライトシアン(Lc)やライトマゼンタ(Lm)やグレー(Gy)のインクなど、他のインクを追加してもよい。
次に、ステップS303においてTRC(Tone Reproduction Curve)処理が行われる。ここでは、ステップS302においてインク色変換処理が施されたC、M、Y、K各8ビットのインク色信号から成る画像データに対し、後述するステップS307の量子化データ記録処理において記録媒体上に付与されるドットの数を調整する補正処理が行われる。この補正処理は、インク色毎に行われる。記録媒体上に付与されるドット数と、そのドット数で実現される記録媒体上の光学濃度との関係は線形ではない。このため、ドット数と光学濃度とを線形関係にすべく、C、M、Y、K各8ビットの画像データを補正して、記録媒体上の単位領域に付与されるドット数を調整する。本実施形態では、TRC処理をする際の補正パラメータとして、1次元のルックアップテーブル(LUT)を用いる。
次に、ステップS304においてHS(Head Shading)処理が行われる。インク色信号の画像データを入力して、インク色ごとにそれぞれ8ビットデータを、記録ヘッドを構成する各ノズルから吐出されるインク滴1滴当たりの量(吐出量)に応じたインク色信号の画像データに変換する処理を行う。入力データに対する出力データに変換する方法として、1次元のルックアップテーブル(LUT)がある。本実施形態では、HS処理部の補正パラメータとしてLUTを用いる。
次に、ステップS305において、量子化処理が行われる。ここでは、ステップS304においてHS処理が施されたC、M、Y、K各8ビット256値の画像データに対して量子化処理が行われる。量子化処理は、インク滴を付与する、つまりドットが形成されることを意味する記録「1」、または、インク滴を付与しない、つまりドットが形成されないことを意味する非記録「0」のいずれかを示す1ビット2値のドットデータを生成する生成処理である。量子化処理の出力は、記録「1」または非記録「0」の1ビット2値のドットデータに限定されるものではない。例えば、ある単位面積当たりに付与されるインク滴の数としてもよく、その場合には、3値以上のデータとして出力されることもある。本実施形態では、説明を簡単にするために記録「1」または非記録「0」の2値のドットデータが生成される例を用いて説明する。尚、量子化処理の方法としては、誤差拡散法やディザ法等があるが、いずれの量子化方法を用いてもよい。
次に、ステップS306において、文字データ処理が行われる。ここでは、量子化処理後の画像データに対し、文字・線などの形状が重視されるオブジェクトのエッジ部の形状を保持するための処理が行われる。本処理の詳細については後述する。
次に、ステップS307において、ステップS306の文字データ処理がなされた2値データ(ドットデータ)に基づき、記録ヘッドの駆動を制御して記録媒体上に各色のインクドットが付与され、画像が記録される。
図4から図6を用いて、ステップS304で行われるHS処理について説明する。図4(a)は、ブラックインクの記録ヘッド101の吐出基板上に設けられ、y方向に配列するノズル列を示す図である。ここでは、説明および図示の簡略化のため、ノズル列に配列された複数のノズルのうち一部の8ノズルのみが示されている。図4(b)は、各ノズルから吐出されたインクドットが記録媒体106上に着弾したドット配置パターンを示す図である。図4(a)の左側の4ノズルからなるノズル群1011を用いて、図4(b)の左側の領域1061を記録し、図4(a)の右側の4ノズルからなるノズル群1012を用いて、図4(b)の右側の領域1062を記録する。本図は、全てのノズルから標準的な量のインク滴が標準的な方向に吐出され、記録媒体106上には同じ大きさのドットが一定の間隔で記録される、理想的な状態を示している。
図4(b)は、記録デューティが50%のベタ画像の記録状態を示している。本例において、記録デューティが100%である場合には、領域1061及び領域1062にそれぞれ16ドットが付与される。本図は、各領域にそれぞれ50%の記録デューティの画像が記録された状態であるため、各領域に8ドットが付与されている。ここでは、同じ大きさのドットが一定の間隔で配置され、理想的な着弾状態である。このため、同じ値の色信号の入力に対して、記録された領域1061の濃度と領域1062の濃度は同じである。
尚、図4においては、個々のノズルの大きさと各ノズルで記録された記録媒体上のドットの大きさを同じ大きさの円で示している。これは、説明上両者の対応をとるためであって、実際にこれらの大きさが同じではない。また、各ノズルからの吐出されるインクの量が異なる原因は、ノズル径以外にも存在する。従って、吐出されるインク量が異なる場合に必ずしもノズル径が異なるとは限らないが、説明を簡略化するため、以降の説明では吐出量が大きいノズルを大きな円で示して説明する。
次に、図5は、図4と同様に記録ヘッド101と記録媒体上に吐出された50%デューティのドット配置パターンを示す図である。ここで、記録ヘッド101に配列された8つのノズルにおいて、左側の4つのノズル501〜504から吐出されるインク滴は標準量であり、右側の4つのノズル505〜508から吐出されるインク滴は標準量よりも多い量であるとする。本図の記録ヘッド101のように、各ノズルから吐出されるインク滴の量(吐出量)にばらつきがある記録ヘッドを用いる場合、同じ色を示す画像データに基づいてインクを付与したとしても、記録媒体上の領域によって濃度が異なる場合がある。本図の例では、標準の吐出量のノズル501〜504からなるノズル群1013を用いて記録される領域1063には、標準濃度のベタ画像が記録される。一方、標準よりも多い吐出量のノズル505〜508からなるノズル群1014を用いて記録される領域1064には、標準濃度よりも高い濃度のベタ画像が記録される。つまり、領域1063に記録される画像の濃度と領域1064に記録される画像の濃度に差が生じる。
このように、吐出特性の異なるノズルを含む記録ヘッドを用いて画像を記録する場合には、記録画像において領域毎に濃度の差が生じる。これに対し、前述のHS処理で画像データを補正することにより、濃度の差を低減させることができる。これについて、図6を用いて説明する。記録ヘッド101のノズルのうち、標準よりも多い吐出量のノズル605〜608からなるノズル群に対応する画像データに対し、記録される画像の濃度が低減するように補正が行われる。具体的には、ノズル605〜608により記録媒体上に付与されるドットの数が、ノズル601〜604により記録媒体上に付与されるドットの数よりも少なくなるような画像データが生成される。本実施形態において、HS処理はC、M、Y、K各8ビット256値の画像データに対して行われるが、結果として、HS処理後の量子化処理がなされた2値のドットデータにおいてドット数が少なくなるように、画像データが生成される。
図6(b)は、領域1065及び領域1066に50%の記録デューティの画像を記録するための画像データに対し、HS処理が行われた後の記録媒体上のドットの配置を示す図である。領域1065において、611はノズル601により記録されたドット、612はノズル602により記録されたドット、613はノズル603により記録されたドット、614はノズル604により記録されたドットを示している。
ここで、右側4ノズル(ノズル605〜608)から吐出されたドットの記録媒体106上での面積が、左側4ノズル(ノズル601〜604)から吐出されたドットの記録媒体106上での面積の2倍であると仮定する。前述のHS処理によって、右側4ノズル(ノズル605〜608)からの吐出回数を、左側4ノズル(ノズル601〜604)のから吐出回数の約1/2とする、すなわちドット数を半分に減らすことで、記録媒体上の被覆面積をほぼ同等にすることができる。本図の場合は、領域1065に8ドット付与されるのに対し、領域1066には4ドット付与されるようなデータが生成されている。
図6(c)は、本実施形態のHS処理で用いる補正テーブルの一例を示す図である。横軸が入力値(Input)、縦軸が出力値(Output)であり、いずれも256階調の階調値である。同じ入力値である場合、吐出量が標準量である場合に用いられる補正テーブルAの出力値に対して、吐出量が標準量よりも大きい場合に用いられる補正テーブルBの出力値の方が小さい。これは、吐出量が大きい場合には、256階調の階調値が小さく補正され、結果としてドット数が少なくなるように調整されることを示している。
このように、HS処理では、一様な色を示す画像データに基づいて記録媒体上に記録された画像において各領域の濃度がほぼ一様になるように、付与されるドット数を調整する。尚、本実施形態では、被覆面積が2倍であるドットの数を1/2に減らすことで、検出される画像の濃度が1/2となる例で説明したが、実際には、ドットの被覆面積と検出される濃度との関係は必ずしも比例関係ではない。従って、テストパターンを記録する等により、各ノズル群を用いて記録される画像の濃度とドット数との関係を予め調べておくことが好ましい。
以上述べたように、HS処理では、各領域に対応したノズルの吐出特性に基づいて、付与されるドットの数が調整される。これにより、各領域の光吸収特性によって観察される濃度が互いに等しければ、各領域がほぼ同色であると観察される。尚、各ノズルの吐出特性のばらつきは、例えば、大、中、小の3段階のドットによって画像を記録する4値の記録装置など、ドットの大きさを変更できる多値の記録装置においても生じることがある。このような場合にも上述のHS処理を適用し、ドットの数やサイズを調整することで濃度を合わせることができる。尚、本実施形態では、1つのノズル群に4ノズルが含まれる例で説明したが、ノズルの数はこれに限られない。画像データのy方向の解像度がノズル解像度以上であれば、1ノズル単位で画像データを補正することも可能である。
図7は、ステップS306で行われる文字データ処理を説明するための概念図である。図7(a)において、701は、ステップS301で入力される画像データを表しており、各格子が1200dpi単位であるとする。斜線で示された画素は、RGB値が(0,0,0)であることを示しており、白で示された画素は、RGB値が(255,255,255)であることを示している。入力された画像データは、図3で説明したフローに従って処理される。
図7(b)において、702は、図5(a)のノズル群1013のように吐出量が標準量であるノズル群を用いて記録される場合の画像データであり、ステップS304におけるHS処理と、ステップS305における量子化処理が施された2値のドットデータである。ここで、701と702は同じ画像データであることがわかる。
図7(c)において、703は、図5(a)のノズル群1014のように吐出量が標準量よりも多いノズル群を用いて記録される場合の画像データであり、図7(b)と同様に、HS処理と量子化処理が施された2値のドットデータである。前述したように、濃度を合わせるためのHS処理によってインク滴の発数が調整されており、記録を示す斜線画素の位置が画像データ702とは異なっている。このように、元の画像データにおいてインクの付与を示す画素であったとしても、HS処理によって間引かれ、インクを付与しないことを示す画素に変更される場合がある。このようなインクを付与するべき画素からインクを付与しない画素へ変更する処理が文字や線画のエッジ部において行われた場合には、記録媒体上で直線的なエッジが形成されず、ガタツキが発生し、文字品位や線品位が低下するという課題が生じる。
このようなHS処理によって文字や線画等のオブジェクトの品位が低下してしまうという課題に対し、エッジに対応する画素の色信号を増減させる程度が、非エッジに対応する画素の色信号を増減させる程度よりも小さくなるような処理をする。具体的には、本実施形態では、ステップS306の文字データ処理において、まず、HS処理がなされる前の画像データにおけるエッジ画素を示すエッジ情報を取得する。そして、HS処理後の画像データに対し、画像のエッジ部に対応する画素において、インクを付与しないことを示す画素を、インクを付与することを示す画素となるように変更する処理を行う。結果として、HS処理によって文字や線画等のオブジェクトのエッジに付与されるドット数が低減される処理の影響を低く抑え、エッジが直線的に形成されることで、文字品位及び線画品位の低下を抑制することができる。
具体的には、まず、HS処理がなされる前の画像データにおいてエッジである画素を示す情報(エッジ情報)を取得する。このエッジ情報は、例えば、ステップS301で入力される画像データ701から、フーリエ変換のような既知のエッジ検出方法を用いて生成することができる。画像データに対してフーリエ変換を行うことで、変化の乏しい部分(低周波成分)と変化の大きな部分(高周波成分)が抽出される。エッジ部は画素値が大きく変化するため、高周波成分に集中してエッジ部が存在すると考えることができる。従って、フーリエ変換後に高周波成分のみを抽出することで、画像のエッジを抽出することができる。また、ステップS301において画像データが入力される際に、画像データに付随して入力される属性データに基づいてエッジ情報を生成する方法を採用してもよい。図7(d)に示す画像データ704は、図7(a)の画像データ701におけるエッジ部を検出したものであり、黒く塗りつぶした画素(黒画素)がエッジ部に対応する。
次に、取得したエッジ情報に基づいて、エッジ部の画素においてインクを付与しない画素、すなわち非記録「0」を示す画素を検出する。エッジ部の画素で且つ画素値が非記録「0」を示す画素は、HS処理によって間引かれた画素である。そして、検出された非記録「0」の画素の画素値を、記録「1」に変更する処理を行う。
図7の例を用いて説明すると、HS処理後の画像データ703において、画像データ704におけるエッジ部の画素(黒画素)に対応する画素のうち、非記録「0」を示す画素(白で表された画素)を検出する。そして、検出された画素の値を、インクの付与を示す記録「1」に変更する。図7(e)において、705は、この文字データ処理が行われた画像データを示している。図の画素706は、本処理で非記録「0」から記録「1」に変更されたエッジ部の画素を示している。
尚、画素値が記録「1」である画素は変更しない。また、エッジ以外の非エッジ部の画素については、本処理は行われない。従って、HS処理のドット数調整で間引かれた非エッジ部の画素に対しては、非記録「0」の画素値のままとなる。
以上のような文字データ処理を行うことで、HS処理によって間引かれたエッジ部の画素にインクが付与されることとなり、エッジの欠けのない、高品位な文字や線画を記録することが可能となる。
尚、前述したような複数段階にドットの大きさを制御できるような多値の記録装置の場合においても、文字データ処理を適用することが有効である。例えば、量子化後に、非記録「0」、記録(小)「1」、記録(大)「2」の3値の記録データが生成される場合においては、エッジ情報に基づいて、エッジ部の画素のうち「0」または「1」の画素の画素値を「2」に変更することで、画像のエッジにおけるがたつきを抑制することができる。
また、本実施形態では、記録媒体の余白(紙白)を背景として、インクを付与した領域を文字領域とする例について説明したが、背景部にインクを付与し、余白を文字領域とする、所謂白抜きの文字においても、上記処理を実施することができる。白抜き文字の場合には、文字領域と隣接する画素がエッジとして検出されるため、白抜き文字のエッジの品位は、隣接する画素のエッジの品位によって決まる。その結果、上述した方法で、白抜き文字に対しても同様の効果を得ることができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、図3の処理を行う際に、記録解像度と同じ1200dpiの解像度の画像データが入力され、各画像処理が同じ解像度において施される例で説明した。しかし、1200dpiや2400dpiのような高解像度なノズル解像度に合わせて、記録解像度と同じ解像度で画像処理を行うと、処理負荷が大きくなってしまう。そのため、本実施形態では、ステップS305の量子化処理までの画像処理を、記録解像度よりも低い解像度で行う例について説明する。ここでは、量子化処理までは600dpiの解像度で行い、その後、1200dpiのノズル解像度に合わせるようにインデックス展開処理を行う。その際、量子化処理の出力結果を多値で保持することで、600dpiでの1画素に記録されるドットの記録量を決める多値量子化を用いる。
図8は、本実施形態の画像処理を示すフローチャートである。第1の実施形態の図3のフローチャートと異なる点は、ステップS305の量子化処理と、ステップS306の文字データ処理との間に、ステップS801としてインデックス展開処理が行われる点である。
まず、600dpi×600dpiの画像データが入力され、ステップS301の入力色変換処理からステップS304のHS処理までの各処理が施される。第1の実施形態とは解像度が異なるが、処理の内容は同じである。
ステップS305において、量子化処理が行われる。第1の実施形態では、記録「1」または非記録「0」の1ビットで2値のドットデータとして量子化処理の結果が出力されたが、本実施形態では、各画素に付与されるインク滴の数を示す多値データとして出力される。例えば、600dpi×600dpiの1画素に4ドットまでインク滴が付与される記録装置の場合には、「0」、「1」、「2」、「3」、「4」の5値で制御される。尚、量子化処理としては、一般に誤差拡散法やディザ法が知られているが、ここでは入力画像を「0」、「1」、「2」の3値に量子化する多値ディザ法を例に説明する。
図9は、本実施形態の多値ディザ法を用いた量子化処理について説明するための図である。図9(a)は、一般的な多値ディザ法を説明するフローチャートである。図9(b)は、入力値0〜255のうちの9階調に対し、4×4画素に0〜127のディザ閾値が配置されたディザパタンを用いて、一般的な多値ディザ法で量子化した場合の出力結果を示す図である。
ステップS901において、入力値In、ディザ閾値Dth、量子化代表値Thを予め用意する。入力値Inは、ステップS301で入力された画像データの各画素の値である。
次に、ステップS902において、入力値Inと量子化代表値Thを比較する。ここで、量子化代表値Thは、0,128,255であり、0〜127と128〜255の2つの範囲に分けられる。尚、量子化代表値Thで分けられた2つの範囲の大きさが同じであるため、式(1)で表すことができる。
In/128=N・・・In’・・・式(1)
Nは、計算式の商であり、仮出力値(自然数)である。本例では0もしくは1となる。In’は、計算式の余りである。本例では、入力値Inが0〜127の場合、仮出力値N=0であり、入力値Inが128〜255の場合、仮出力値N=1である。2つの範囲の大きさが同じではない場合、式(1)ではなく、順番に量子化代表値と入力値を比較していくことでどの領域に属するかを判定する。
ステップS903において、式(1)で算出されたIn’とディザ閾値Dthを比較し、その結果に基づき、ステップS904において、Nに対して+1を加算する。この判定処理は、式(2)のようになる。
In’<Dthの時、N=N,
In’≧Dthの時、N=N+1・・・式(2)
例えば、入力値Inが28の場合、
28/128=0・・・28
であるため、N=0、In’=28となる。そして、対応する画素のディザ閾値と比較し、0または1のいずれかの値を出力値として決定する。図9(b)の例の場合、左から2番目の出力結果である。
同様にして、In=158の場合には、
158/128=1・・・30
であるため、N=1、In’=30となる。そして、対応する画素のディザ閾値と比較し、1または2のいずれかの値を出力値として決定する。図9(b)の例の場合、左から7番目の出力結果である。
このようにステップS305において多値で量子化された画像データが、ステップS801のインデックス展開処理に送られる。ステップS801において、量子化された多値データが、各画素に対してインクを付与するかどうかを示す、記録「1」または非記録「0」の2値の記録データに展開される。ここでのインデックス展開処理は、既知の技術を用いることができる。例えば、多値の量子化値に応じたドット配置をテーブルとして予め記憶しておき、量子化値に基づいてドット配置を決めればよい。
そして、ステップS801においてインデックス展開処理された2値の記録データに対し、ステップS306において、第1の実施形態と同様に文字データ処理が行われる。これにより、エッジ部の非記録「0」の画素値が記録「1」に変更され、インクが付与されることになり、エッジの欠けが低減されて文字品位及び線画品位の低下が抑制される。
(第3の実施形態)
前述の実施形態では、HS処理後に文字データ処理としてエッジ部にインクが付与されない画素を検出してインクが付与されるように変更する処理を行うことで、エッジ部の欠けを低減した。これに対し、本実施形態では、各領域に対応するノズル群毎の吐出特性を示す情報を用い、エッジ部と非エッジ部に対してHS処理を行う際のパラメータを異ならせることで、HS処理に起因するエッジの欠けを抑制する。
第1の実施形態において、HS処理を行う際、記録ヘッドを構成する各ノズル群の吐出特性に応じて色信号の画像データを補正することを説明した。その際、吐出特性は記録ヘッドを製造する際に測定して吐出特性のランクとして記憶しておいてもよく、記録媒体上に一様な濃度で複数階調の測定用画像(テストパターン)を記録し、その濃度を測定した測定結果に基づいて吐出特性を推定してもよい。図1に示したように複数色のインクに対応した複数の記録ヘッドを用いる場合には、各インク色についてテストパターンを記録し、階調特性を測定する。そして、それぞれの階調特性の結果が一番近い階調特性を探索し、その記録ヘッドの吐出量を推定する。
前述の実施形態で説明したが、記録媒体上での各領域に記録される濃度差を低減するために、吐出量に応じてドット数を調整することで、画像のエッジ部においてもドットが間引かれ、エッジが欠けてしまうことがある。これに対し、エッジ部に対してはドット数を調整せず、非エッジ部に対してのみドット数の調整を行うことが考えられるが、吐出量が多くてもドット数を調整しないことで、局所的に記録媒体上に付与されたインクが溢れてしまう可能性がある。そこで、本実施形態では、非エッジ部に対しては、ドット数を調整して吐出量のばらつきに起因する濃度差を低減し、エッジ部に対しては、エッジの欠けを抑制しつつ、吐出量に応じたドット数の調整を行う。これらの非エッジ部、エッジ部に対するドット数の調整は、第1の実施形態と同様に、多値の画像データの入力に対して多値のデータを出力するための補正テーブルを用いる。
エッジ部に対して用いられる補正テーブルは、プリンタのインクの種類、各ノズル群からの吐出量、記録媒体の種類に応じたインク滴の滲みなど、画像のエッジの直線性に影響するパラメータを考慮して決めることができる。このとき、記録媒体上に付与されたインクが溢れてしまわない範囲でドット数が調整されるようなテーブルにすることが好ましい。尚、非エッジ部に対する補正テーブルよりも、ドット数の調整量(補正量)が少なくなるようにすることで、エッジの欠けを抑制しつつ、各ノズル群に対応する領域間の濃度差を低減することが可能となる。
図10は、本実施形態のHS処理で用いる補正テーブルの一例を示す図である。図6(c)と同様に、同じ入力値である場合、吐出量が標準量である場合に用いられる補正テーブルAの出力値に対して、吐出量が標準量よりも大きい場合に用いられる補正テーブルB及びB’の出力値の方が小さい。これは、吐出量が大きい場合には、256階調の階調値が小さく補正され、結果としてドット数が少なく調整されることを示している。さらに、同じ吐出量(吐出量大)であった場合でも、非エッジ部に対しては補正テーブルBが用いられ、エッジ部に対しては補正テーブルB’が用いられる。つまり、同じ吐出量のノズル群を用いてエッジ部と非エッジ部の両方を記録する場合、入力されたエッジ部の画素値と非エッジ部の画素値が同じであったとしても、HS処理により出力される画素値は、エッジ部の方が非エッジ部よりも大きくなる。すなわち、エッジ部の補正強度は、非エッジ部の補正強度よりも低いと言える。これは、前述したように、非エッジ部に対しては濃度差を低減することを重視して補正するのに対し、エッジ部に対しては濃度差の低減しつつ、HS処理によるエッジの欠けが生じにくくするためである。
以上のように、本実施形態では、エッジ検出の結果を示す情報に基づき、エッジ部と非エッジ部でHS処理における補正強度を異ならせる。これにより、画像のエッジ部において、ノズル群毎の吐出特性に起因する濃度差を補正しつつ、補正によるエッジの欠けの発生に伴う文字線画品位の低下を抑制することができる。
(第4の実施形態)
本実施形態では、HS処理を行う際に用いる吐出量情報を用いて、ステップS306の文字データ処理において、エッジ部と非エッジ部に異なる補正量を適用する形態について記載する。
第1の実施形態において、HS処理でドット数を調整することにより、記録媒体上での領域毎の濃度差を低減することができるが、吐出量が大きい場合には、画像のエッジ部においてもドットが間引かれ、エッジが欠けてしまうことを説明した。そして、ステップS306の文字データ処理において、エッジ部の各画素について、記録「1」または非記録「0」を判定し、記録「1」であれば画素値は変更せず、非記録「0」であれば記録「1」に変更した。この時、記録ヘッドの吐出特性のばらつきが大きい場合には、HS処理で間引かれたドットを再度追加する変更を行うことで、画像のエッジで局所的にインク溢れを起こしてしまう可能性がある。
そこで、本実施形態では、文字データ処理において、エッジ部に対しては吐出量に応じた補正方法を適用する。例えば、吐出特性に応じて、非記録「0」の画素の画素値を記録「1」に変更する確率を示すテーブルを保持しておく。変更の確率が80%であれば、検出された非記録「0」の画素のうち、5画素中4画素に対して記録「1」に変更する処理を実行する。吐出量が大きいほど記録媒体上でのインク溢れが生じやすくなるため、吐出量が大きいほど非記録の画素を記録の画素に変更する確率を小さく設定することで、インク溢れの発生を抑制することができる。また、変更するかどうかの確率を制御する方法としてマスク形式を用いてもよい。
100 プリンタ
101〜104 記録ヘッド
106 記録媒体
200 ホストPC
201 CPU

Claims (14)

  1. インクを付与するための複数のノズルが配列されたノズル列のうち一部のノズルを含む第1のノズル群を用いて記録媒体上の第1の領域に画像を記録し、且つ、前記ノズル列のうち前記第1のノズル群のノズルとは異なるノズルを含む第2のノズル群を用いて前記第1の領域とは異なる第2の領域に画像を記録するための画像処理を行う画像処理装置であって、
    所定の色信号の入力に対して前記第1のノズル群を用いて前記第1の領域に記録される画像の濃度と、前記所定の色信号の入力に対して前記第2のノズル群を用いて前記第2の領域に記録される画像の濃度と、の差が低減されるように、入力される前記第1の領域に記録すべき画像のデータと、入力される前記第2の領域に記録すべき画像のデータと、を変換する変換処理と、当該変換処理後のデータに基づいて前記第1の領域及び前記第2の領域のそれぞれに形成するドットの位置を示すドットデータを生成する生成処理と、を行う処理手段と、
    前記第1の領域に記録すべき画像におけるオブジェクトのエッジに対応する画素、及び、前記第2の領域に記録すべき画像におけるオブジェクトのエッジに対応する画素を示すエッジ情報を取得する取得手段と、
    を備え、
    前記処理手段は、前記取得手段により取得されたエッジ情報に基づいて、エッジに対応する画素の色信号の増減の程度が前記オブジェクトの非エッジに対応する画素の色信号の程度よりも小さくなるように、前記変換処理及び前記生成処理を行うことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記処理手段は、前記変換処理において入力された前記所定の色信号の値よりも小さい値の色信号を出力する変換が行われた場合に、前記生成処理として、前記変換処理において変換されたデータ及び前記取得手段により取得されたエッジ情報に基づいて、エッジに対応する画素であってドットが形成されない画素について、ドットが形成されることを示すデータに変更する処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記処理手段は、前記変換処理として、前記取得手段により取得されたエッジ情報に基づいて、入力された前記所定の色信号の値よりも小さい値の色信号を出力する変換を行う場合に、出力された色信号におけるエッジに対応する画素の値が非エッジに対応する画素の値よりも大きくなるような処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記エッジ情報は、前記変換手段による変換がなされる前のデータに基づいて取得されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記処理手段は、前記変換処理において、前記第1のノズル群の吐出特性を示す情報に基づいて前記第1の領域に記録すべき画像のデータを変換し、前記第2のノズル群の吐出特性を示す情報に基づいて前記第2の領域に記録すべき画像のデータを変換することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1のノズル群の吐出特性を示す情報は、前記第1のノズル群を用いて記録された測定用画像の測定結果に基づいて取得され、前記第2のノズル群の吐出特性を示す情報は、前記第2のノズル群を用いて記録された測定用画像の測定結果に基づいて取得されることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記処理手段は、前記生成処理において、エッジに対応する画素であってドットが形成されない画素について、所定の確率で、ドットが形成されることを示すデータに変更することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記変換処理において出力されるデータは3値以上の多値データであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記第1のノズル群に含まれるノズルは、前記第2のノズル群に含まれないことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記第1のノズル群及び前記第2のノズル群を含む前記ノズル列が設けられた記録ヘッドをさらに備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. インクを付与するための複数のノズルが配列されたノズル列のうち一部のノズルを含む第1のノズル群を用いて記録媒体上の第1の領域に画像を記録し、且つ、前記ノズル列のうち前記第1のノズル群のノズルとは異なるノズルを含む第2のノズル群を用いて前記第1の領域とは異なる第2の領域に画像を記録するための画像処理方法であって、
    所定の色信号の入力に対して前記第1のノズル群を用いて前記第1の領域に記録される画像の濃度と、前記所定の色信号の入力に対して前記第2のノズル群を用いて前記第2の領域に記録される画像の濃度と、の差を低減するように、入力される前記第1の領域に記録すべき画像のデータと、入力される前記第2の領域に記録すべき画像のデータと、を変換する変換処理と、当該変換処理後のデータに基づいて前記第1の領域及び前記第2の領域のそれぞれに形成するドットの位置を示すドットデータを生成する生成処理と、を行う処理工程と、
    前記第1の領域に記録すべき画像におけるオブジェクトのエッジに対応する画素、及び、前記第2の領域に記録すべき画像におけるオブジェクトのエッジに対応する画素を示すエッジ情報を取得する取得工程と、
    を備え、
    前記処理工程において、前記取得工程において取得されたエッジ情報に基づいて、エッジに対応する画素の色信号の増減の程度が前記オブジェクトの非エッジに対応する画素の色信号の増減の程度よりも小さくなるように、前記変換処理及び前記生成処理が行われることを特徴とする画像処理方法。
  12. 前記処理工程において、前記変換処理において入力された前記所定の色信号の値よりも小さい値の色信号を出力する変換が行われた場合に、前記生成処理として、前記変換処理において変換されたデータ及び前記取得工程において取得されたエッジ情報に基づいて、エッジに対応する画素であってドットが形成されない画素について、ドットが形成されることを示すデータに変更する処理が行われることを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  13. 前記処理工程において、前記変換処理として、前記取得工程において取得されたエッジ情報に基づいて、入力された前記所定の色信号の値よりも小さい値の色信号を出力する変換を行う場合に、出力された色信号におけるエッジに対応する画素の値が非エッジに対応する画素の値よりも大きくなるような処理が行われることを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  14. 請求項11から13のいずれか1項に記載の画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2020114853A 2019-07-31 2020-07-02 画像処理装置、記録装置、画像処理方法及びプログラム Pending JP2021024275A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019141562 2019-07-31
JP2019141562 2019-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021024275A true JP2021024275A (ja) 2021-02-22

Family

ID=74259868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020114853A Pending JP2021024275A (ja) 2019-07-31 2020-07-02 画像処理装置、記録装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11247482B2 (ja)
JP (1) JP2021024275A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022091592A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、画像処理装置、および、画像処理方法
JP2022117830A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム
US11956403B1 (en) 2023-03-10 2024-04-09 Ricoh Company, Ltd. Edge enhancement with compensation mechanism
US11962737B1 (en) 2023-03-10 2024-04-16 Ricoh Company, Ltd. Edge enhancement with compensation mechanism

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530680B2 (ja) 1996-06-18 2004-05-24 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP5106173B2 (ja) * 2008-02-22 2012-12-26 理想科学工業株式会社 印刷装置および印刷処理方法
JP5479219B2 (ja) * 2010-05-24 2014-04-23 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5473779B2 (ja) * 2010-05-24 2014-04-16 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6064745B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び液体吐出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11247482B2 (en) 2022-02-15
US20210031538A1 (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021024275A (ja) 画像処理装置、記録装置、画像処理方法及びプログラム
US9007655B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method
US8363251B2 (en) Image forming apparatus, print data generation method and computer program for forming an image with halftone processing that uses constraint data
JP6021600B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4419947B2 (ja) 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
JP4669249B2 (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録システムおよびインクジェット記録装置
JP5479219B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8896883B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method
JP2006224419A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、ならびに前記プログラムを記録した記録媒体
JP2016198967A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
US20060187491A1 (en) Printing device, printing program, printing method, image processing device, image processing program, image processing method, and recoding medium with the programs recorded thereon
JP6012425B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8804196B2 (en) Print control device executing error diffusion process using random number
JP2013224023A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
JP2021084297A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20120314234A1 (en) Image processing apparatus, image printing apparatus and image processing method
JP2013224022A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2004112089A (ja) 画像処理装置、画像記録装置、及びプログラム
US20160205285A1 (en) Image processing device, printing apparatus, image processing method, and program
JP2012050062A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20070109603A1 (en) Printing apparatus, printing apparatus control program, printing apparatus control method, image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium having the program recorded thereon
US11648782B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2006212907A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体
JP2006231915A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体
JP7362365B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319