JP2021018887A - 集合ケーブル - Google Patents

集合ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2021018887A
JP2021018887A JP2019132791A JP2019132791A JP2021018887A JP 2021018887 A JP2021018887 A JP 2021018887A JP 2019132791 A JP2019132791 A JP 2019132791A JP 2019132791 A JP2019132791 A JP 2019132791A JP 2021018887 A JP2021018887 A JP 2021018887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
collective
conductor
cables
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019132791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018887A5 (ja
JP7249227B2 (ja
Inventor
健太郎 戸田
Kentaro Toda
健太郎 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2019132791A priority Critical patent/JP7249227B2/ja
Priority to US16/903,636 priority patent/US11264147B2/en
Priority to CN202010583763.9A priority patent/CN112242212B/zh
Publication of JP2021018887A publication Critical patent/JP2021018887A/ja
Publication of JP2021018887A5 publication Critical patent/JP2021018887A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249227B2 publication Critical patent/JP7249227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/02Cables with twisted pairs or quads
    • H01B11/12Arrangements for exhibiting specific transmission characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/1805Protections not provided for in groups H01B7/182 - H01B7/26
    • H01B7/1815Protections not provided for in groups H01B7/182 - H01B7/26 composed of longitudinal inserts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/02Cables with twisted pairs or quads
    • H01B11/06Cables with twisted pairs or quads with means for reducing effects of electromagnetic or electrostatic disturbances, e.g. screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/22Cables including at least one electrical conductor together with optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/003Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits the coupling part being secured only to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/60Connections between or with tubular conductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】大型化することなく、導体間を所定の距離に維持することができる集合ケーブルを提供する。【解決手段】集合ケーブル100は、第1ケーブル200と、2つの第2ケーブル300と、2つの連結部400と、介在部500と、外皮600とを備えている。第1ケーブル200は、第1導体210と、第1被覆220とを有している。第2ケーブル300の夫々は、第2導体310と、第2被覆320とを有している。連結部400は、第2被覆320を第1被覆220に連結している。第1ケーブル200と2つの第2ケーブル300と2つの連結部400とは、長手方向と直交する面内においてV字状に配置されている。介在部500は、第1ケーブル200の全長に亘って延びており、且つ、2つの第2ケーブル300の全長に亘って延びている。介在部500は、第1ケーブル200及び2つの第2ケーブル300の夫々と接している。【選択図】図6

Description

本発明は、集合ケーブルに関する。
特許文献1は、この種の集合ケーブル900を開示している。図12及び図13に示されるように、特許文献1の集合ケーブル900は、4つの光ファイバコード910と、3つの連接部(連結部)920とを備えている。光ファイバコード910は、光ファイバ素線912と、シース914とを有している。連結部920は、光ファイバコード910のシース914を互いに連結している。
特開2011−81089号公報
特許文献1の集合ケーブル900において、光ファイバコード910を被覆導体に置換した構成が考えられる。即ち、このような構成の集合ケーブルにおいては、複数の被覆導体が特許文献1の連結部920のような連結部で連結されることとなる。
一方、複数の被覆導体で構成された集合ケーブルにおいて、例えば差動信号伝送用の導体のように、導体間を所定の距離に維持したいとのニーズがある。
複数の被覆導体を特許文献1の連結部920のような連結部で連結した集合ケーブルにおいては、図13を参照して、導体間のY方向における距離は、被覆の厚みで定まることとなる。また、このような集合ケーブルにおいて導体間の距離を大きく確保したい場合には、被覆を厚くする必要があるため、集合ケーブル自体の大型化が避けられない。
そこで、本発明は、大型化することなく、導体間を所定の距離に維持することができる集合ケーブルを提供することを目的とする。
本発明は、第1の集合ケーブルとして、
長手方向に延びる集合ケーブルであって、
前記集合ケーブルは、第1ケーブルと、2つの第2ケーブルと、2つの連結部と、介在部と、外皮とを備えており、
前記第1ケーブルは、第1導体と、第1被覆とを有しており、
前記第1被覆は、前記第1導体を被覆しており、
前記2つの第2ケーブルは、前記長手方向と直交する第1方向において互いに離れて位置しており、
前記第2ケーブルの夫々は、前記長手方向及び前記第1方向の双方と直交する第2方向において前記第1ケーブルから離れて位置しており、
前記第2ケーブルの夫々は、第2導体と、第2被覆とを有しており、
前記第2被覆は、前記第2導体を被覆しており、
前記連結部は、前記第2被覆を前記第1被覆に連結しており、
前記第1ケーブルと前記2つの第2ケーブルと前記2つの連結部とは、前記長手方向と直交する面内においてV字状に配置されており、
前記介在部は、前記第1ケーブルの全長に亘って延びており、且つ、前記2つの第2ケーブルの全長に亘って延びており、
前記介在部は、前記第1ケーブル及び前記2つの第2ケーブルの夫々と接しており、
前記外皮は、前記第1ケーブル及び前記第2つの第2ケーブルの夫々と接している
集合ケーブルを提供する。
また、本発明は、第2の集合ケーブルとして、第1の集合ケーブルであって、
前記介在部の前記長手方向と直交する断面のサイズは、前記第1ケーブルの前記長手方向と直交する断面のサイズよりも小さく、
前記介在部の前記断面のサイズは、前記第2ケーブルの前記長手方向と直交する断面のサイズよりも小さい
集合ケーブルを提供する。
また、本発明は、第3の集合ケーブルとして、第1又は第2の集合ケーブルであって、
前記介在部の中心は、前記第1方向において前記第2ケーブルの前記第2導体の間に位置していると共に、前記第2方向において前記第2ケーブルの前記第2導体の中心を互いに結ぶ線と前記第1導体の中心との間に位置している
集合ケーブルを提供する。
また、本発明は、第4の集合ケーブルとして、第1から第3までのいずれかの集合ケーブルであって
前記第2方向において前記介在部の前記中心から前記第1導体の前記中心を通って前記外皮に至る最短距離を第1距離とし、
前記第2方向において前記介在部の前記中心から前記第1導体を通らずに前記外皮に至る最短距離を第2距離とした場合、
前記第1距離は、前記第2距離よりも大きい
集合ケーブルを提供する。
また、本発明は、第5の集合ケーブルとして、第1から第4までのいずれかの集合ケーブルであって
前記介在部は、円柱状である
集合ケーブルを提供する。
本発明の集合ケーブルは、第1ケーブルと、2つの第2ケーブルと、2つの連結部と、介在部と、外皮とを備えており、介在部は、第1ケーブル及び2つの第2ケーブルの夫々と接している。これにより、本発明の集合ケーブルにおいては、大型化することなく、第1ケーブルの第1導体と第2ケーブルの第2導体との間及び2つの第2ケーブルの第2導体同士の間を、所定の距離に維持することができるように構成されている。
本発明の実施の形態による集合ケーブルを使用した接続構造体を示す斜視図である。ここで、集合ケーブルの第1導体及び第2導体は回路基板のパッドに接続されている。図において、接続構造体及び回路基板の一部を拡大して示している。 図1の接続構造体を示す正面図である。 図1の接続構造体をA−A線に沿って示す斜視断面図である。図において、ケーブル保持部材及びケーブル保持部材に保持される集合ケーブルは省略されている。 図3の接続構造体を示す正面断面図である。 図2の接続構造体をB―B戦に沿って示す断面図である。 図2の接続構造体に含まれる集合ケーブルを示す正面図である。 図6の集合ケーブルを示す正面図の再掲である。 図6の集合ケーブルを示す斜視図である。 本実施の形態の集合ケーブルを使用したケーブルハーネスを示す斜視図である。 図9のケーブルハーネスをC−C線に沿って示す斜視断面図である。 図10のケーブルハーネスの破線Dで囲まれた部分を示す拡大端面図である。 特許文献1の集合ケーブルを示す正面断面図である。 図12の集合ケーブルを示す別の正面断面図である。
図8に示されるように、本発明の実施の形態による集合ケーブル100は、長手方向に延びている。本実施の形態において、長手方向はX方向である。ここで、前方を−X方向とし、後方を+X方向とする。
図6に示されるように、本実施の形態の集合ケーブル100は、第1ケーブル200と、2つの第2ケーブル300と、2つの連結部400と、介在部500と、外皮600とを備えている。
図6を参照して、本実施の形態の第1ケーブル200はグランド用である。第1ケーブル200は、第1導体210と、第1被覆220とを有している。第1被覆220は、第1導体210を被覆している。
図6に示されるように、2つの第2ケーブル300は、長手方向と直交する第1方向において互いに離れて位置している。本実施の形態において、第1方向はY方向である。
図6に示されるように、第2ケーブル300の夫々は、長手方向及び第1方向の双方と直交する第2方向において第1ケーブル200から離れて位置している。本実施の形態において、第2方向はZ方向である。ここで、上方を+Z方向とし、下方を−Z方向とする。
図6を参照して、本実施の形態の第2ケーブル300は差動信号用である。第2ケーブル300の夫々は、第2導体310と、第2被覆320とを有している。第2被覆320は、第2導体310を被覆している。
図6を参照して、本実施の形態の連結部400は、樹脂製であり、弾性変形可能となっている。連結部400は、第2被覆320を第1被覆220に連結している。第1ケーブル200の第1被覆220と、第2ケーブル300の第2被覆320と、連結部400とは、一体で形成されている。
図6に示されるように、第1ケーブル200と2つの第2ケーブル300と2つの連結部400とは、長手方向と直交する面内においてV字状に配置されている。より詳しくは、第1ケーブル200はV字形状の下端を構成し、第2ケーブル300はV字形状の開放端を構成している。
図6及び図8を参照して、本実施の形態の介在部500は、樹脂製である。なお、本発明はこれに限定されず、介在部500は、導体を有するケーブルや、光ファイバー線であってもよい。
図6及び図8から理解されるように、介在部500は、円柱状である。なお、本発明はこれに限定されず、介在部500は、多角柱状であってもよい。介在部500は、第1ケーブル200の全長に亘って延びている。また、介在部500は、2つの第2ケーブル300の全長に亘って延びている。介在部500は、第2方向において第1ケーブル200と並んでいる。介在部500は、第1方向において第2ケーブル300の間に位置している。介在部500は、第1ケーブル200、第2ケーブル300及び連結部400とは別部材で構成されている。
上述のように、第1ケーブル200の第1被覆220と、第2ケーブル300の第2被覆320と、連結部400とは、一体で形成されている一方、介在部500は、第1ケーブル200、第2ケーブル300及び連結部400とは別部材で構成されている。これにより、第1ケーブル200の第1被覆220と、第2ケーブル300の第2被覆320と、連結部400とを一体で形成した後、様々なサイズを有する介在部500を2つの第2ケーブル300の間に配置することができるため、2つの第2ケーブル300の第2導体310間の距離の変更が容易となっている。
また、上述のように、第2ケーブル300はV字形状の開放端を構成していることから、介在部500を2つの第2ケーブル300の間に配置する際に介在部500を上方から容易に挿入可能となっており、また、別のサイズの介在部500に交換する場合にも上方から容易に交換可能となっている。
上述のように、介在部500の変更や介在部500の変更に伴う2つの第2ケーブル300の間の距離の変更が容易となっていることから、集合ケーブル100の特性インピーダンスの変更も容易となっている。これにより、USB規格やHDMI(登録商標)規格など特性インピーダンスが異なる各種規格においても、第1ケーブル200、第2ケーブル300及び連結部400の一体構造を変更することなく、集合ケーブル100を各規格の特性インピーダンスに合わせて容易に製造可能となっている。
図6に示されるように、介在部500は、第1ケーブル200及び2つの第2ケーブル300の夫々と接している。上述のように、介在部500は樹脂製であり、第1ケーブル200の全長に亘って延びており、且つ、2つの第2ケーブル300の全長に亘って延びていることから、介在部500を集合ケーブル100の補強材として機能させることができる。また、この構成により、集合ケーブル100の全長に亘って第1ケーブル200、2つの第2ケーブル300及び介在部500の相対位置関係が維持されるため、集合ケーブル100のケーブル特性の変化を抑制することができる。
図6を参照して、介在部500の長手方向と直交する断面のサイズS3は、第1ケーブル200の長手方向と直交する断面のサイズS1よりも小さい。また、介在部500の長手方向と直交する断面のサイズS3は、第2ケーブル300の長手方向と直交する断面のサイズS2よりも小さい。
図7に示されるように、介在部500の中心502は、第1方向において第2ケーブル300の第2導体310の間に位置していると共に、第2方向において第2ケーブル300の第2導体310の中心312を互いに結ぶ線L1と第1導体210の中心212との間に位置している。
図7に示されるように、第2方向において第2ケーブル300の第2導体310の中心312を互いに結ぶ線L1と、第1導体210の中心212と第2導体310の中心312とを結ぶ線L2とは、鋭角を構成している。また、第1導体210の中心212と一方の第2導体310の中心312とを結ぶ線L2と、第1導体210の中心212と残りの一方の第2導体310の中心312とを結ぶ線L2とは、鋭角を構成している。
図7に示されるように、連結部400は、第1導体210の中心212と第2導体310の中心312とを結ぶ線L2上に位置している。
図6に示されるように、本実施の形態の外皮600は、第1ケーブル200及び2つの第2ケーブル300の夫々と接している。外皮600は、介在部500とは接していない。
図6に示されるように、第2方向において介在部500の中心502から第1導体210の中心212を通って外皮600に至る最短距離を第1距離D1とし、第2方向において介在部500の中心502から第1導体210を通らずに外皮600に至る最短距離を第2距離D2とした場合、第1距離D1は、第2距離D2よりも大きくなっている。
図1を参照して、本実施の形態の集合ケーブル100を接続構造体700に使用した実施の形態を説明する。
図1に示されるように、本実施の形態の接続構造体700は、回路基板1000等の対象物に接続されるものである。ここで、回路基板1000は、パッド1010,1020と、固定部1050とを有している。
図2に示されるように、本実施の形態の接続構造体700は、4つの集合ケーブル100と、ケーブル整列部材710と、押さえ部材720と、ケーブル保持部材730とを備えている。なお、本発明はこれに限定されず、接続構造体700は、集合ケーブル100を一つ以上有していればよい。
図1に示されるように、本実施の形態のケーブル整列部材710は、ケーブル保持部材730に保持されている。図4に示されるように、ケーブル整列部材710の一部は、長手方向と直交する平面において波板状の形状を有している。より詳しくは、ケーブル整列部材710は、上方に突出した山部712と、下方に凹んだ谷部713と、下方に突出した山部714と、上方に凹んだ谷部715と、連結部716と、被固定部718(図2参照)とを有している。
図4に示されるように、本実施の形態の連結部716は、山部712と谷部713とを連結している。また、連結部716は、山部714と谷部715とを連結している。
図1に示されるように、本実施の形態の被固定部718は、第2方向と直交する平板形状を有している。被固定部718は、長手方向においてケーブル整列部材710の前端に位置している。
図4に示されるように、本実施の形態の押さえ部材720は、ケーブル整列部材710に固定されている。押さえ部材720は、上側押さえ部722と、下側押さえ部726とで構成されている。
図4に示されるように、本実施の形態の上側押さえ部722は、ケーブル整列部材710に固定されている。上側押さえ部722と、第2方向において下側押さえ部726の上方に位置している。上側押さえ部722は、第2方向において山部712と接触している。
図4に示されるように、本実施の形態の下側押さえ部726は、ケーブル整列部材710に固定されている。下側押さえ部726と、第2方向において上側押さえ部722の下方に位置している。下側押さえ部726は、第2方向において山部714と接触している。
図4に示されるように、2つの集合ケーブル100は、第2方向において上側押さえ部722と谷部713との間に位置している。また、残りの2つの集合ケーブル100は、第2方向において下側押さえ部726と谷部715との間に位置している。上記2つの集合ケーブル100の第1ケーブル200は、第2方向において谷部713と接触している。上記2つの集合ケーブル100の第2ケーブル300は、連結部716と接触している。上記残りの2つの集合ケーブル100の第1ケーブル200は、第2方向において谷部715と接触している。上記残りの2つの集合ケーブル100の第2ケーブル300は、連結部716と接触している。
図1及び図2に示されるように、本実施の形態のケーブル保持部材730は、集合ケーブル100を纏めて保持している。
図1に示されるように、集合ケーブル100の第1ケーブル200の第1導体210は、回路基板1000のパッド1010に接続されている。また、集合ケーブル100の第2ケーブル300の第2導体310は、回路基板1000のパッド1020に接続されている。ケーブル整列部材710の被固定部718は、回路基板1000の固定部1050に固定されている。
図2に示されるように、回路基板1000は、第2方向において、第1ケーブル200の第1導体210と第2ケーブル300の第2導体310との間に位置している。
図1から理解されるように、介在部500は、回路基板1000のパッド1010,1020に接続される第1導体210及び第2導体310が外部に露出している箇所の直近まで延びている。
本実施の形態の接続構造体700は、ケーブル整列部材710を有することにより、複数の集合ケーブル100を第1方向において高密度に配列することができる。
また、上述のように、本実施の形態の接続構造体700においては、回路基板1000のパッド1010,1020に接続される第1導体210及び第2導体310が外部に露出している箇所の直近まで介在部500が延びている。このため、パッド1010,1020の直近まで、第1ケーブル200及び第2ケーブル300の長手方向と直交する平面における相対位置関係が維持される。これにより、接続構造体700を差動伝送用に使用する場合、差動伝送特性の劣化が避けられる。
図9から図11までを参照して、本実施の形態の集合ケーブル100をケーブルハーネス800に使用した実施の形態を説明する。
図9に示されるように、本実施の形態のケーブルハーネス800は、4つの集合ケーブル100と、コネクタ810とを備えている。なお、本発明はこれに限定されず、ケーブルハーネス800は、集合ケーブル100を一つ以上有していればよい。
図9を参照して、本実施の形態のコネクタ810は、4つの集合ケーブル100に取り付けられると共に相手側接触部(図示せず)を有する相手側コネクタ(図示せず)に接続されるものである。
図10及び図11に示されるように、本実施の形態のコネクタ810は、第1部材820と、複数の端子830と、第2部材840とを有している。
図10に示されるように、本実施の形態の第1部材820は、集合ケーブル100に取り付けられるものである。第1部材820は、平板状の基部828と、ケーブル保持部8205と、集合ケーブル把持部827とを有している。
図10に示されるように、本実施の形態のケーブル保持部8205は、基部828上に設けられている。ケーブル保持部8205は、1つの第1ケーブル保持部822と2つの第2ケーブル保持部824とからなる保持部セット821を4セット有している。保持部セット821は、集合ケーブル100と夫々対応している。
図11に示されるように、第1ケーブル保持部822は、第1部材820が集合ケーブル100に取り付けられるとき、第1ケーブル200を保持している。第2ケーブル保持部824は、第1部材820が集合ケーブル100に取り付けられるとき、第2ケーブル300を保持している。一つの保持部セット821において、第1ケーブル保持部822と第2ケーブル保持部824とは、第2方向において共通に開口した開口部826を有している。
図10に示されるように、集合ケーブル把持部827は、集合ケーブル100を把持するものである。
図11に示されるように、本実施の形態の複数の端子830は、第2部材840に保持されている。図10及び図11から理解されるように、複数の端子830は、1つの第1端子832と2つの第2端子834とからなる端子セット831を4セット含んでいる。端子セット831は、保持部セット821と夫々対応している。端子セット831は、集合ケーブル100と夫々対応している。
図9及び図11を参照して、本実施の形態の端子830の夫々は、金属製であり、接触部8322,8342と、被保持部8324,8344と、接続部8326,8346とを有している。より詳しくは、第1端子832は、接触部8322と、被保持部8324と、接続部8326とを有しており、第2端子834は、接触部8342と、被保持部8344と、接続部8346とを有している。
図10及び図11に示されるように、本実施の形態の接続部8326,8346は、コネクタ810が集合ケーブル100に取り付けられたときに集合ケーブル100に接続されるものである。
図10及び図11に示されるように、コネクタ810が集合ケーブル100に接続された接続状態において、第1端子832の接続部8326は、第1被覆220を貫通して第1導体210に接続されている。
図10及び図11に示されるように、コネクタ810が集合ケーブル100に接続された接続状態において、第2端子834の接続部8346は、第2被覆320を貫通して第2導体310に接続されている。
図9から図11までを参照して、コネクタ810の集合ケーブル100への取り付け方法を以下に詳述する。
まず集合ケーブル100の外皮600(図6参照)を除去した後、露出した介在部500を除去し、露出した第1ケーブル200と第2ケーブル300とを第1部材820の対応する保持部セット821の第2方向外側に配置する。このとき、集合ケーブル100は、カシメられていない集合ケーブル把持部827の開口部(図示せず)の第2方向外側に位置している。
次に、露出した第1ケーブル200及び第2ケーブル300を対応する保持部セット821に対して近づけると、第1ケーブル200は、開口部826を通過してケーブル保持部8205に収容され、第2ケーブル300は、第2ケーブル保持部824と第2方向において接触する。
この状態において、露出した第1ケーブル200及び第2ケーブル300と対応する保持部セット821とが第2方向に互いに近づくように第1ケーブル200及び第2ケーブル300に対して力を加えると、第1方向における第2ケーブル300の間隔が狭まるように連結部400が弾性変形し、第2ケーブル300は開口部826を通過してケーブル保持部8205に収容される。このとき、第1ケーブル200は第1ケーブル保持部822に保持されており、第2ケーブル300は第2ケーブル保持部824に保持されている。
またこのとき、集合ケーブル100は、開口部(図示せず)を通過して集合ケーブル把持部827に収容される。ここで、集合ケーブル把持部827をカシメて、集合ケーブル100を集合ケーブル把持部827に保持させる。これにより、集合ケーブル100は、第1部材820に取り付けられる。
次に、第1ケーブル200及び第2ケーブル300の第2方向外側に、対応する端子セット831が位置するように、第2部材840を第1部材820及び集合ケーブル100に対して配置する。このとき、第1ケーブル200の第2方向外側には、対応する端子セット831の第1端子832の接続部8326が位置しており、第2ケーブル300の第2方向外側には、対応する端子セット831の第2端子834の接続部8346が位置している。
その後、第2部材840を、第1部材820に対して第2方向に近づくように移動させると、第2部材840の端子セット831の第1端子832の接続部8326は、第1ケーブル200と開口部826を通して第2方向において接触し、第2部材840の端子セット831の第2端子834の接続部8346は、第2ケーブル300と開口部826を通して第2方向において接触する。
この状態において、第2部材840と第1部材820とが第2方向に互いに更に近づくように第2部材840に対して力を加えると、第2部材840の端子セット831の第1端子832の接続部8326は、第1ケーブル200の第1被覆220を貫通して第1導体210に接続され、第2部材840の端子セット831の第2端子834の接続部8346は、第2ケーブル300の第2被覆320を貫通して第2導体310に接続される。これにより、集合ケーブル100はコネクタ810に取り付けられる。
以上、本発明について、実施の形態を掲げて具体的に説明してきたが、本発明はこれに限定されるわけではなく、種々の変形が可能である。
100 集合ケーブル
200 第1ケーブル
210 第1導体
212 中心
220 第1被覆
300 第2ケーブル
310 第2導体
312 中心
320 第2被覆
400 連結部
500 介在部
502 中心
600 外皮
700 接続構造体
710 ケーブル整列部材
712 山部
713 谷部
714 山部
715 谷部
716 連結部
718 被固定部
720 押さえ部材
722 上側押さえ部
726 下側押さえ部
730 ケーブル保持部材
800 ケーブルハーネス
810 コネクタ
820 第1部材
8205 ケーブル保持部
821 保持部セット
822 第1ケーブル保持部
824 第2ケーブル保持部
826 開口部
827 集合ケーブル把持部
828 基部
830 端子
831 端子セット
832 第1端子
8322 接触部
8324 被保持部
8326 接続部
834 第2端子
8342 接触部
8344 被保持部
8346 接続部
840 第2部材
1000 回路基板
1010 パッド
1020 パッド
1050 固定部
D1 第1距離
D2 第2距離
L1 線
L2 線
S1 サイズ
S2 サイズ
S3 サイズ

Claims (5)

  1. 長手方向に延びる集合ケーブルであって、
    前記集合ケーブルは、第1ケーブルと、2つの第2ケーブルと、2つの連結部と、介在部と、外皮とを備えており、
    前記第1ケーブルは、第1導体と、第1被覆とを有しており、
    前記第1被覆は、前記第1導体を被覆しており、
    前記2つの第2ケーブルは、前記長手方向と直交する第1方向において互いに離れて位置しており、
    前記第2ケーブルの夫々は、前記長手方向及び前記第1方向の双方と直交する第2方向において前記第1ケーブルから離れて位置しており、
    前記第2ケーブルの夫々は、第2導体と、第2被覆とを有しており、
    前記第2被覆は、前記第2導体を被覆しており、
    前記連結部は、前記第2被覆を前記第1被覆に連結しており、
    前記第1ケーブルと前記2つの第2ケーブルと前記2つの連結部とは、前記長手方向と直交する面内においてV字状に配置されており、
    前記介在部は、前記第1ケーブルの全長に亘って延びており、且つ、前記2つの第2ケーブルの全長に亘って延びており、
    前記介在部は、前記第1ケーブル及び前記2つの第2ケーブルの夫々と接しており、
    前記外皮は、前記第1ケーブル及び前記第2つの第2ケーブルの夫々と接している
    集合ケーブル。
  2. 請求項1記載の集合ケーブルであって、
    前記介在部の前記長手方向と直交する断面のサイズは、前記第1ケーブルの前記長手方向と直交する断面のサイズよりも小さく、
    前記介在部の前記断面のサイズは、前記第2ケーブルの前記長手方向と直交する断面のサイズよりも小さい
    集合ケーブル。
  3. 請求項1又は請求項2記載の集合ケーブルであって、
    前記介在部の中心は、前記第1方向において前記第2ケーブルの前記第2導体の間に位置していると共に、前記第2方向において前記第2ケーブルの前記第2導体の中心を互いに結ぶ線と前記第1導体の中心との間に位置している
    集合ケーブル。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれかに記載の集合ケーブルであって、
    前記第2方向において前記介在部の前記中心から前記第1導体の前記中心を通って前記外皮に至る最短距離を第1距離とし、
    前記第2方向において前記介在部の前記中心から前記第1導体を通らずに前記外皮に至る最短距離を第2距離とした場合、
    前記第1距離は、前記第2距離よりも大きい
    集合ケーブル。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれかに記載の集合ケーブルであって、
    前記介在部は、円柱状である
    集合ケーブル。
JP2019132791A 2019-07-18 2019-07-18 集合ケーブル Active JP7249227B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132791A JP7249227B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 集合ケーブル
US16/903,636 US11264147B2 (en) 2019-07-18 2020-06-17 Cable assembly
CN202010583763.9A CN112242212B (zh) 2019-07-18 2020-06-24 电缆组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132791A JP7249227B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 集合ケーブル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021018887A true JP2021018887A (ja) 2021-02-15
JP2021018887A5 JP2021018887A5 (ja) 2022-07-21
JP7249227B2 JP7249227B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=74170666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132791A Active JP7249227B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 集合ケーブル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11264147B2 (ja)
JP (1) JP7249227B2 (ja)
CN (1) CN112242212B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4987082U (ja) * 1972-11-17 1974-07-27
US5834698A (en) * 1995-08-30 1998-11-10 Mitsuba Corporation Composite cable with built-in signal and power cables
JP2005235570A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Seiko Epson Corp 電源ケーブル及び電子機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1126055A (en) * 1966-10-06 1968-09-05 Marconi Co Ltd Improvements in or relating to the manufacture of micro-electronic circuits
DE2657007A1 (de) * 1976-12-16 1978-06-22 Kabel Metallwerke Ghh Bandleitung mit einer vielzahl von leitern
FR2627893B1 (fr) * 1988-02-25 1992-11-20 Filotex Sa Procede et dispositif de fabrication d'un element de cable de section quelconque, et cable ainsi obtenu
US5053583A (en) * 1989-01-18 1991-10-01 Amp Incorporated Bundled hybrid ribbon electrical cable
US5162611A (en) * 1990-03-21 1992-11-10 Smarthouse, L. P. Folded ribbon cable assembly having integral shielding
EP0595001B1 (de) * 1992-10-30 1997-02-26 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Kabelanordnung
DE9303370U1 (de) * 1993-03-08 1994-07-28 W.L. Gore & Associates Gmbh, 85640 Putzbrunn Elektrisches Rundkabel
US5428187A (en) * 1994-02-24 1995-06-27 Molex Incorporated Shielded hybrid ribbon cable assembly
JPH09330621A (ja) 1996-06-11 1997-12-22 Nippon Antenna Co Ltd 多連接ケーブル
JP3495297B2 (ja) 1999-09-03 2004-02-09 積水化学工業株式会社 配線ケーブル構造
JP5135736B2 (ja) 2006-08-28 2013-02-06 パナソニック株式会社 高周波用給電線
US8905999B2 (en) 2006-09-01 2014-12-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for endolymphatic drug delivery
JP5360899B2 (ja) 2009-10-05 2013-12-04 積水化学工業株式会社 プラスチック光ファイバ連接ケーブル
JP5391405B2 (ja) * 2010-03-23 2014-01-15 日立金属株式会社 差動信号用ケーブル及びこれを用いたケーブルアセンブリ並びに多対差動信号用ケーブル
JP6012438B2 (ja) * 2012-10-31 2016-10-25 矢崎総業株式会社 フラットケーブル
CN203406086U (zh) * 2013-08-12 2014-01-22 江苏俊知技术有限公司 一种蹼联型架空低压电缆
US20160351294A1 (en) * 2015-05-26 2016-12-01 Wanshih Electronic Co., Ltd. Cable structure with inner insulation layer
US10002691B1 (en) * 2016-01-29 2018-06-19 Wireworld By David Salz, Inc High-speed, high resolution ethernet cable

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4987082U (ja) * 1972-11-17 1974-07-27
US5834698A (en) * 1995-08-30 1998-11-10 Mitsuba Corporation Composite cable with built-in signal and power cables
JP2005235570A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Seiko Epson Corp 電源ケーブル及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11264147B2 (en) 2022-03-01
CN112242212B (zh) 2022-10-04
US20210020330A1 (en) 2021-01-21
CN112242212A (zh) 2021-01-19
JP7249227B2 (ja) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2884593B1 (en) Electrical connector
US7950953B2 (en) Multicore cable connector with an alignment plate with a cable receiving portion on one side and a substrate receiving portion on the other side
US9515442B2 (en) Interchangeable cable connection system
US7874870B1 (en) Coaxial cable connector with a connection terminal having a resilient tongue section
US9190769B2 (en) Cable connecting apparatus, cable assembly, and method of making cable assembly
US20090215309A1 (en) Direct attach electrical connector
WO2008072322A1 (ja) 同軸ケーブルユニット、及び試験装置
US10103505B1 (en) Cable with connectors
US20140216811A1 (en) Low-Profile Strain Relief and Cable Retention
US20170207549A1 (en) Data connector
US20170085045A1 (en) Interchangeable cable connection system
JP2021015768A (ja) 接続構造、接続構造の製造方法及び接続構造のケーブル
JP6332222B2 (ja) コネクタ付きケーブル
US20120135637A1 (en) Coaxial cable connector
CN107437441B (zh) 具有内部元件的数据线缆
US6875046B2 (en) Electrical connector with twisted pair strain relief
JP2021018887A (ja) 集合ケーブル
US7997928B2 (en) Multi-position coaxial connector system
JP2015518261A (ja) 小型化コネクタ
US11050186B2 (en) Connection structure, forming method of connection structure and cable of connection structure
JP5459049B2 (ja) 信号伝送用ケーブルコネクタ及びこれを用いたコネクタ付き信号伝送用ケーブル並びに信号伝送用ケーブルの電気接続部
JP3316726B2 (ja) 電気接続器
JPH07169526A (ja) コネクタ
EP1244177B1 (en) Electrical device and method for connecting a cable to the same
JP2024068587A (ja) コネクタ、ケーブル付きコネクタおよびコネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150