JP2021013248A - 電力供給システム - Google Patents

電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021013248A
JP2021013248A JP2019126355A JP2019126355A JP2021013248A JP 2021013248 A JP2021013248 A JP 2021013248A JP 2019126355 A JP2019126355 A JP 2019126355A JP 2019126355 A JP2019126355 A JP 2019126355A JP 2021013248 A JP2021013248 A JP 2021013248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
distribution system
load
energy storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019126355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7353555B2 (ja
Inventor
尚子 牧
Naoko Maki
尚子 牧
和宏 黒田
Kazuhiro Kuroda
和宏 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2019126355A priority Critical patent/JP7353555B2/ja
Publication of JP2021013248A publication Critical patent/JP2021013248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353555B2 publication Critical patent/JP7353555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/248UPS systems or standby or emergency generators

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】直流配電系統及び交流配電系統の負荷への長時間の電力補償を実現するとともに電力供給システムの簡略化を図る。【解決手段】商用電力系統1に遮断器11を介して接続され、負荷3、4に交流電力を供給する交流配電系統10と、商用電力系統1に遮断器12を介して接続され、負荷5、6に直流電力を供給する直流配電系統20と、交流配電系統10又は直流配電系統20の一方に設けられた発電装置10cと、交流配電系統10又は直流配電系統20の他方に設けられたエネルギー貯蔵装置20dと、交流配電系統10及び直流配電系統20を互いに接続する電力変換装置7とを備え、第1電力変換装置7を介して発電装置10cの電力又はエネルギー貯蔵装置20dの電力を双方で融通可能に構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、直流配電系統及び交流配電系統を有する電力供給システムに関するものである。
近年の再生可能エネルギーの利用拡大により、直流電力を直流負荷に供給して効率的な運用を目指した直流配電システムが普及すると考えられている。この直流配電システムとしては、特許文献1に示すように、直流配電系統に常時接続された蓄電池を有している。
一方で、交流配電系統においては、無停電電源装置として、特許文献2に示すように、蓄電池及び非常用発電機を有しており、瞬低・停電時に蓄電池及び非常用発電機を用いて電圧補償するものが考えられている。
しかしながら、直流配電システムにおいて、停電時等の自立運転を行う場合において、長時間の電力補償を可能にするためには、大容量の蓄電池が必要になってしまう。蓄電池は大容量になればなるほど当然にコストが高くなってしまう。
また、上記の無停電電源装置では、交流配電系統においては、瞬低・停電時にのみ非常用発電機を稼働させるため、非常用発電機を有効活用できていないという問題がある。また、直流配電系統においては、変動性の再生可能エネルギー発電機の利用に際し、直流負荷に依存して出力抑制を強いられる可能性がある。
特許第5584763号公報 特開平5−38080号公報
そこで本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり、直流配電系統と交流配電系統を組み合わせた配電系統において、直流配電系統及び交流配電系統の負荷への長時間の電力補償を実現するとともに電力供給システムの簡略化(機器・コストの削減)を図ることをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係る電力供給システムは、商用電力系統に遮断器を介して接続され、負荷に交流電力を供給する交流配電系統と、商用電力系統に遮断器を介して接続され、負荷に直流電力を供給する直流配電系統と、前記交流配電系統又は前記直流配電系統の一方に設けられた発電装置と、前記交流配電系統又は前記直流配電系統の他方に設けられたエネルギー貯蔵装置と、前記交流配電系統及び前記直流配電系統を互いに接続する電力変換装置とを備え、前記電力変換装置を介して前記発電装置の電力又は前記エネルギー貯蔵装置の電力を双方で融通可能に構成されていることを特徴とする。
このような電力供給システムであれば、交流配電系統又は直流配電系統の一方に設けられた発電装置の電力、又は交流配電系統又は直流配電系統の他方に設けられたエネルギー貯蔵装置の電力を、交流配電系統及び直流配電系統の区別なく両方で利用することができるので、直流配電系統及び交流配電系統の負荷への長時間の電力補償を実現するとともに電力供給システムの簡略化を図ることができる。
電力供給システムの具体的な動作としては、前記発電装置及び前記エネルギー貯蔵装置は、商用電力系統の電圧異常を補償する電圧補償動作及び商用電力系統に対する消費電力を抑制するピークカット動作を行うことが望ましい。また、前記発電装置は出力抑制することなく交流配電系統又は直流配電系統に電力を融通することが望ましい。
その他の電力供給システムの具体的な動作としては、前記交流配電系統及び前記直流配電系統がそれぞれの遮断器により前記商用電力系統から解列された自立運転モードにおいて、前記発電装置及び前記エネルギー貯蔵装置は、前記交流配電系統の負荷及び前記直流配電系統の負荷に対して電力を供給することが望ましい。
電力変換装置の具体的な構成としては、前記エネルギー貯蔵装置の直流電力を交流電力に変換して前記交流配電系統に出力し、前記交流配電系統の交流電力を直流電力に変換して前記蓄電装置に出力するものであることが考えられる。
また、電力供給システムの構成をより簡略化するためには、前記電力変換装置は、前記エネルギー貯蔵装置と前記直流配電系統との間で直流電圧を変圧するコンバータ部及び前記エネルギー貯蔵装置と前記交流配電系統との間で電力変換を行うインバータ部を有するものであることが望ましい。
このように構成した本発明によれば、直流配電系統及び交流配電系統の負荷への長時間の電力補償を実現するとともに電力供給システムの簡略化を図ることができる。
本発明の一実施形態の電力供給システムの構成を示す模式図である。 変形実施形態の電力供給システムの構成を示す模式図である。
以下に、本発明に係る電力供給システムの一実施形態について、図面を参照して説明する。
<電力供給システムの構成>
本実施形態の電力供給システム100は、図1に示すように、商用電力系統1に遮断器11を介して接続され、BCP負荷(重要負荷)3及び常用負荷(一般負荷)4等の負荷に交流電力を供給する交流配電系統10と、商用電力系統1に遮断器12を介して接続され、BCP負荷(重要負荷)5及び常用負荷(一般負荷)6等の負荷に直流電力を供給する直流配電系統20とを備えたハイブリッド型配電系統である。
そして、交流配電系統10は、交流電力を負荷に送電する電力線10aと、当該電力線10aに設けられた交流遮断器10bと、電力線10aに接続されて負荷3、4に交流電力を供給する発電装置10cとを備えている。
本実施形態の交流遮断器10bは、電力線10aにおいてBCP負荷3と常用負荷4との間に設けられており、例えば半導体スイッチと機械式スイッチを組み合わせた所謂ハイブリッドスイッチ等の交流遮断器である。また、発電装置10cは、非常用発電機である。
また、直流配電系統20は、商用電力系統1の交流を直流に変換する第2電力変換装置(AC−DCコンバータ)20aと、直流電力を負荷に送電する電力線20bと、電力線20bに第3電力変換装置(双方向DC−DCコンバータ)20cを介して接続されたエネルギー貯蔵装置(二次電池などの蓄電池)20dと、電力線20bに第4電力変換装置(双方向DC−DCコンバータ)20eを介して接続された移動式エネルギー貯蔵装置(移動式蓄電池)20fと、電力線20bに第5電力変換装置(DC−DCコンバータ)20gを介して接続された太陽光発電装置20hとを備えている。また、第3電力変換装置20c、第4電力変換装置20e及び第5電力変換装置20gそれぞれの系統側には例えば半導体スイッチ等の直流遮断器20i〜20kが設けられている。
そして、本実施形態では、交流配電系統10及び直流配電系統20を互いに接続する第1電力変換装置7を備えている。
この第1電力変換装置7は、双方向AC−DCコンバータであり、蓄電池20dの直流電力を交流電力に変換して交流配電系統10に出力し、交流配電系統10(具体的には非常用発電機10c)の交流電力を直流電力に変換して蓄電池20dに出力するものである。なお、第1電力変換装置7と交流配電系統10とを接続する電力線8には遮断器9が設けられている。
この第1電力変換装置7により、非常用発電機10cの交流電力又は蓄電池20dの直流電力を交流配電系統10及び直流配電系統20において、双方で融通可能となる。電力融通する場合には、電力線8に設けられた遮断器9は閉じた状態である。なお、第1電力変換装置7を含む全ての電力変換装置、非常用発電機10c、交流遮断器10b及び直流遮断器20i〜20k等は、図示しない制御装置によりその動作が制御される。
<電力供給システム100の動作>
次に、上記構成の電力供給システム100における(1)通常運用時、(2)瞬低・停電時/自立運転モード時の動作を説明する。
(1)通常運用時
交流配電系統10においては、商用電力系統1からの交流電力を交流配電系統10のBCP負荷3及び常用負荷4に供給する。このとき、非常用発電機10cは停止した状態である。
負荷3、4が拡大して商用電力の契約電力を超えそうな場合には、負荷電流が所定の設定値が超えたか否かによりそれを検出し、交流遮断器10bを開放するとともに、非常用発電機10cを稼働させる。ここで、非常用発電機10cの動作が安定するまでの間、第1電力変換装置7を介して直流配電系統20の蓄電池20dにより負荷電圧補償動作を行う。非常用発電機10cの動作が安定した後は、蓄電池20dに代えて非常用発電機10cにより負荷電圧補償動作を行う(ピークカット動作)。
直流配電系統20においては、蓄電池20d及び太陽光発電装置20hの直流電力をBCP負荷5及び常用負荷6に供給し、足りない場合には、商用電力系統1からの交流電力を第2電力変換装置20aを介してBCP負荷5及び常用負荷6に供給する。なお、蓄電池20d及び太陽光発電装置20hの直流電力は、変換ロスを低減するために、基本的には、直流配電系統20の直流負荷5、6により消費する。
また、商用電力系統1からの交流電力を第2電力変換装置20aを介して供給する場合でも、蓄電池20d及び太陽光発電装置20hの直流電力を利用して、ピークカットし、商用電力の契約電力を抑制する(ピークカット動作)。
(2)瞬低・停電時/自立運転モード時
交流配電系統10に設置した計器用変圧器(VT、不図示)により瞬低や停電等の事故を検出した場合、交流配電系統10では、交流遮断器10bを開放とともに、非常用発電機10cを稼働させる。ここで、非常用発電機10cの動作が安定するまでの間、第1電力変換装置7を介して直流配電系統20の蓄電池20dにより負荷電圧補償動作を行う。非常用発電機10cの動作が安定した後は、蓄電池20dに代えて非常用発電機10cにより負荷電圧補償動作を行う。さらに、商用電力系統1の復帰時の再連系時も蓄電池20dによる負荷電圧補償動作を行い、スムーズな運用を実現する。
交流配電系統10に設置した計器用変圧器(VT)により瞬低や停電等の事故を検出した場合、直流配電系統20では、第2電力変換装置20aを停止させるとともに、遮断器12を開放する。この状態で、直流配電系統20では、蓄電池20d及び太陽光発電装置20hにより、少なくともBCP負荷5に電力を供給する。
次に、各電力源の個別の動作について説明する。
(a)非常用発電機10cの運用
交流配電系統10でのピークカット及び直流配電系統20のピークカット時に、非常用発電機10cの電力を利用する。
なお、非常用発電機10cの交流電力による直流配電系統20のピークカットは、例えば電気自動車(EV)の充電時や、蓄電池20d等によるピークカットが不十分な場合等に行うことが考えられる。なお、電気自動車は、移動式蓄電池20fとして用いることができる。
また、瞬低・停電時又は自立運転モード時において、交流配電系統10のBCP負荷3や直流配電系統20のBCP負荷5に電力を供給する。
(b)蓄電池20dの運用
通常運用時においては、太陽光発電装置20hの発電量の余剰電力(発電量>直流負荷5、6の消費電力)や夜間電力を充電する。
直流配電系統20のピークカットに利用して、買電電力のピークを抑制する。また、交流配電系統10のピークカットに利用することもできる。
また、翌日の太陽光発電装置20hの発電量及び直流負荷5、6の消費電力を予測して、買電電力が最小となるように制御(コストミニマム運転)することもできる。
一方、瞬低・停電時又は自立運転モード時においては、蓄電池20dは、非常用発電機10cの動作が安定するまでの負荷電圧補償に利用される。
また、自立運転モードにおいて、太陽光発電装置20hの発電量及び非常用発電機10cの電力供給での負荷電圧補償に利用される。
(c)太陽光発電装置20hの運用
太陽光発電装置20hの電力は、直流配電系統20の直流負荷5、6に使用される。
また、太陽光発電装置20hの発電量が、直流配電系統20の直流負荷の消費電力よりも大きい場合は、その余剰電力は蓄電池20dに充電される。
なお、蓄電池20dが満充電、又は所定のSOC指令値に達した場合は、太陽光発電装置20hの出力を抑制することなく、交流配電系統の負荷へ電力を供給することができる。
(d)電気自動車(移動式蓄電池20f)の運用
EV充電時は、蓄電池20d、太陽光発電装置20h及び非常用発電機10cにより、商用電力系統1の出力ピークを抑制する。
非常時には、EVを移動式蓄電池20fとして、直流配電系統20のBCP負荷5へ放電する。あるいは系統から切り離して外部負荷へ電力供給することができる。
<本実施形態の効果>
このように構成した本実施形態の電力供給システム100によれば、交流配電系統10に設けられた非常用発電機10cの電力、直流配電系統20に設けられた蓄電池20dの電力を、交流配電系統10及び直流配電系統20の区別なく両方で利用することができるので、交流配電系統10及び直流配電系統20の負荷3〜6への長時間の電力補償を実現するとともに電力供給システム100の簡略化及びコスト削減を図ることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態では、蓄電池(エネルギー貯蔵装置)に対して第1電力変換装置7及び第3電力変換装置20cを設けているが、これらを1つの電力変換装置により構成しても良い。具体的には、図2に示すように、第1電力変換装置7は、蓄電池と直流配電系統との間で直流電圧を変圧するコンバータ部及び蓄電池と交流配電系統との間で電力変換を行うインバータ部を有する3端子構成にものとすることが考えられる。
また、前記実施形態では、エネルギー貯蔵装置として二次電池等の蓄電池を用いているが、その他、揚水発電方式のもの、圧縮空気貯蔵方式のもの、超電導電力貯蔵方式のもの、フライホイール、電気二重層キャパシタ等であっても良い。
さらに、前記実施形態では、非常用発電機を交流配電系統に設け、蓄電池を直流配電系統に設けていたが、非常用発電機を直流配電系統に設け、蓄電池を交流配電系統に設けても良い。
その上、前記実施形態では、第1電力変換装置7を介して電力を融通する構成であったが、第2電力変換装置20aを介して電力を融通する構成としてもよい。この場合、第2電力変換装置20aには、双方向AC−DCコンバータを用いる。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・電力供給システム
1・・・商用電力系統
11・・・交流配電系統の遮断器
12・・・直流配電系統の遮断器
3〜6・・・負荷
10・・・交流配電系統
20・・・直流配電系統
10c・・・発電装置(非常用発電機)
20d・・・エネルギー貯蔵装置(蓄電池)
7・・・電力変換装置

Claims (5)

  1. 商用電力系統に遮断器を介して接続され、負荷に交流電力を供給する交流配電系統と、
    商用電力系統に遮断器を介して接続され、負荷に直流電力を供給する直流配電系統と、
    前記交流配電系統又は前記直流配電系統の一方に設けられた発電装置と、
    前記交流配電系統又は前記直流配電系統の他方に設けられたエネルギー貯蔵装置と、
    前記交流配電系統及び前記直流配電系統を互いに接続する電力変換装置とを備え、
    前記電力変換装置を介して前記発電装置の電力又は前記エネルギー貯蔵装置の電力を双方で融通可能に構成されている、電力供給システム。
  2. 前記発電装置及び前記エネルギー貯蔵装置は、商用電力系統の電圧異常を補償する電圧補償動作及び商用電力系統に対する消費電力を抑制するピークカット動作において、前記発電装置及び前記エネルギー貯蔵装置は、前記交流配電系統の負荷及び前記直流配電系統の負荷に対して電力を供給し、かつ前記発電装置は出力抑制することなく交流配電系統又は直流配電系統に電力を融通することができる、請求項1記載の電力供給システム。
  3. 前記交流配電系統及び前記直流配電系統がそれぞれの遮断器により前記商用電力系統から解列された自立運転モードにおいて、前記発電装置及び前記エネルギー貯蔵装置は、前記交流配電系統の負荷及び前記直流配電系統の負荷に対して電力を供給する、請求項1又は2記載の電力供給システム。
  4. 前記電力変換装置は、前記エネルギー貯蔵装置の直流電力を交流電力に変換して前記交流配電系統に出力し、前記交流配電系統の交流電力を直流電力に変換して前記エネルギー貯蔵装置に出力するものである、請求項1乃至3の何れか一項に記載の電力供給システム。
  5. 前記電力変換装置は、前記エネルギー貯蔵装置と前記直流配電系統との間で直流電圧を変圧するコンバータ部及び前記エネルギー貯蔵装置と前記交流配電系統との間で電力変換を行うインバータ部を有するものである、請求項1乃至3の何れか一項に記載の電力供給システム。

JP2019126355A 2019-07-05 2019-07-05 電力供給システム Active JP7353555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019126355A JP7353555B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019126355A JP7353555B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021013248A true JP2021013248A (ja) 2021-02-04
JP7353555B2 JP7353555B2 (ja) 2023-10-02

Family

ID=74226395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126355A Active JP7353555B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 電力供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7353555B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061238A (ja) * 1999-06-15 2001-03-06 Tokyo Gas Co Ltd 電力供給システム
JP2011066967A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 配電システム
JP2013042634A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Ihi Transport Machinery Co Ltd 駐車装置
JP2015119598A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
JP2015177574A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社Nttファシリティーズ 電力融通システム、及び電力融通方法
JP2016063720A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社Nttファシリティーズ 給電支援装置、給電支援方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061238A (ja) * 1999-06-15 2001-03-06 Tokyo Gas Co Ltd 電力供給システム
JP2011066967A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 配電システム
JP2013042634A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Ihi Transport Machinery Co Ltd 駐車装置
JP2015119598A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
JP2015177574A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社Nttファシリティーズ 電力融通システム、及び電力融通方法
JP2016063720A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社Nttファシリティーズ 給電支援装置、給電支援方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7353555B2 (ja) 2023-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6795322B2 (en) Power supply with uninterruptible function
KR101277185B1 (ko) Dc 마이크로그리드 시스템 및 이를 이용한 ac 및 dc 복합 마이크로그리드 시스템
US9013066B2 (en) High voltage electric accumulators with internal distributed DC-DC converters for self regulation and protection
US9819218B2 (en) Power conditioner system and power-storage power conditioner
US10343872B2 (en) Elevator system having battery and energy storage device
Kim et al. Operation and control strategy of a new hybrid ESS-UPS system
US11223229B2 (en) Uninterruptible power supply system comprising energy storage system
JP2011200104A (ja) 急速充電装置
KR101793579B1 (ko) 직류-교류 공통 모선형 하이브리드 전원 시스템
WO2010063326A1 (en) Electricity substation standby power supply system
US9257859B2 (en) Dynamic battery control based on demand
JP2015033234A (ja) 電源システム
KR20150073505A (ko) 에너지 저장 시스템 및 에너지 저장 시스템의 기동 방법
CN103650283A (zh) 蓄能器装置和交变负载用电设备
KR20170026695A (ko) 하이브리드 에너지저장 시스템
JP2000102196A (ja) 無停電電源装置
CN111404399A (zh) 供电系统
CN114825576A (zh) 一种高效交直流混合不间断供电系统
WO2013151133A1 (ja) 配電装置および電力供給システム
KR20180099279A (ko) 에너지 저장 장치를 포함하는 에너지 저장 시스템
KR102257906B1 (ko) 에너지 저장 시스템
JP2021013248A (ja) 電力供給システム
CN110867944A (zh) 一种再生制动能量管理系统以及不间断电源系统
WO2018070037A1 (ja) 電力変換システム、電力供給システムおよび電力変換装置
CN208904746U (zh) 一种再生制动能量管理系统以及不间断电源系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150