JP2021012083A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021012083A
JP2021012083A JP2019125992A JP2019125992A JP2021012083A JP 2021012083 A JP2021012083 A JP 2021012083A JP 2019125992 A JP2019125992 A JP 2019125992A JP 2019125992 A JP2019125992 A JP 2019125992A JP 2021012083 A JP2021012083 A JP 2021012083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
radar device
shield case
gel
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019125992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7272146B2 (ja
Inventor
佑介 田井中
Yusuke Tainaka
佑介 田井中
亮 新帯
Akira Niiobi
亮 新帯
晋司 川野
Shinji Kawano
晋司 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019125992A priority Critical patent/JP7272146B2/ja
Priority to PCT/JP2020/023021 priority patent/WO2021005950A1/ja
Priority to CN202080048014.4A priority patent/CN114096869A/zh
Priority to DE112020003248.5T priority patent/DE112020003248T5/de
Publication of JP2021012083A publication Critical patent/JP2021012083A/ja
Priority to US17/646,786 priority patent/US20220128650A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7272146B2 publication Critical patent/JP7272146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • G01S7/028Miniaturisation, e.g. surface mounted device [SMD] packaging or housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/30Auxiliary devices for compensation of, or protection against, temperature or moisture effects ; for improving power handling capability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

【課題】高周波ICが発生した熱を放熱できるとともに、高周波ICに起因するフロアノイズを抑制できるレーダ装置を提供すること。【解決手段】レーダ装置1は、基板3と、前記基板に取り付けられた高周波IC5と、前記高周波ICを収容するシールドケース7と、前記高周波ICの少なくとも一部を覆うとともに前記シールドケースに接する電波吸収放熱ゲル9と、を備える。シールドケースは、例えば、前記高周波ICと対向する部分に、前記高周波ICの側に突出する凸部19を備える。前記電波吸収放熱ゲルは前記凸部と接する。前記シールドケースのうち、前記電波吸収放熱ゲルと接する部分の面粗度Rzは、例えば、10以上1000以下である。【選択図】図1

Description

本開示はレーダ装置に関する。
レーダ装置は、MMIC(Monolithic Microwave IC)等の高周波ICを備える。外来ノイズ対策のため、高周波ICはシールドケースにより覆われる。シールドケースに関する技術は特許文献1に開示されている。
特開2018−207040号公報
シールドケース内では、送信チャンネルから受信チャンネルへの電界の回り込みが強くなり、受信のフロアノイズが上昇する。その結果、レーダ装置におけるS/N比が劣化し、レーダ装置の検知距離が短くなる。フロアノイズを抑制するために、シールドケースの内面に電波吸収体を取り付けることが考えられる。
また、高周波ICが発生する熱を放熱する必要がある。放熱のため、高周波ICとシールドケースとの間に放熱ゲルを充填することが考えられる。
高周波ICとシールドケースとの間に放熱ゲルを充填した場合、シールドケースのうち、高周波ICから離れた部分にしか、電波吸収体を取り付けることができない。電界の回り込みは、高周波ICの近くで著しいため、高周波ICから離れた部分に取り付けられた電波吸収体は、フロアノイズを充分に抑制することができない。
本開示の1つの局面は、高周波ICが発生した熱を放熱できるとともに、高周波ICに起因するフロアノイズを抑制できるレーダ装置を提供することを目的とする。
本開示の1つの局面は、基板(3)と、前記基板に取り付けられた高周波IC(5)と、前記高周波ICを収容するシールドケース(7)と、前記高周波ICの少なくとも一部を覆うとともに、前記シールドケースに接する電波吸収放熱ゲル(9)と、を備えるレーダ装置(1)である。
本開示の1つの局面であるレーダ装置は電波吸収放熱ゲルを備える。電波吸収放熱ゲルは、高周波ICの少なくとも一部を覆うとともに、シールドケースに接する。高周波ICが発生した熱は、電波吸収放熱ゲルを経て、シールドケースに伝わる。よって、本開示の1つの局面であるレーダ装置は、高周波ICが発生した熱を効率的に放熱することができる。
また、電波吸収放熱ゲルは、高周波ICが発生した電波を吸収する。電波吸収放熱ゲルは高周波ICの少なくとも一部を覆っているので、電波を吸収する効果が一層高い。よって、本開示の1つの局面であるレーダ装置は、高周波ICに起因するフロアノイズを抑制することができる。
第1実施形態のレーダ装置の構成を表す側断面図である。 金属筐体の側の視点から見たシールドケースの構成を表す斜視図である。 基板の側の視点から見たシールドケースの構成を表す斜視図である。 第2実施形態のレーダ装置の構成を表す側断面図である。 第3実施形態のレーダ装置の構成を表す側断面図である。 基板の側の視点から見たシールドケースの構成を表す斜視図である。 第4実施形態のレーダ装置の構成を表す側断面図である。
本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
1.レーダ装置1の構成
レーダ装置1の構成を、図1〜図3に基づき説明する。レーダ装置1は、例えば、車載装置である。レーダ装置1は、例えば、先進運転支援システム、自動運転等に利用される。レーダ装置1は、例えば、ミリ波レーダである。
図1に示すように、レーダ装置1は、基板3と、MMIC5と、シールドケース7と、電波吸収放熱ゲル9と、金属筐体11と、を備える。MMIC5は、基板3に取り付けられている。MMIC5は高周波ICに対応する。基板3は、ケース受け部13を備える。ケース受け部13は、MMIC5を囲むように配置された壁状の部材である。ケース受け部13は金属から成る。
図1〜図3に示すように、シールドケース7は、基板3の側が開口した箱状の部材である。シールドケース7は、天板部15と、側面部17とを備える。天板部15は、基板3と対向する板状の部材である。天板部15と基板3との間には空間が存在する。側面部17は、天板部15の外周部から、基板3に向けて延びる板状の部材である。側面部17は、天板部15の全周にわたって設けられている。シールドケース7は金属から成る。
図1に示すように、ケース受け部13が側面部17の内側に差し込まれることにより、シールドケース7が基板3に取り付けられる。シールドケース7が基板3に取り付けられたとき、シールドケース7はMMIC5を収容する。シールドケース7は外来ノイズを抑制する。
シールドケース7は凸部19を備える。凸部19は、天板部15のうち、MMIC5の側に突出している部分である。凸部19は天板部15の中央に位置する。基板3の厚み方向から見て、凸部19は、MMIC5と重なる位置にある。また、基板3の厚み方向から見て、凸部19の範囲は、MMIC5を包含する。
凸部19のうち、MMIC5と対向する面を、以下ではゲル接触面19Aとする。ゲル接触面19Aの形状は、基本的には平坦である。ただし、ゲル接触面19Aの面粗度Rzは10以上1000以下である。面粗度Rzの測定方法は、触針式粗さ計を用いる方法である。
ゲル接触面19AとMMIC5との間には隙間が存在する。ゲル接触面19Aは、天板部15における凸部19以外の部分(以下では周辺部20とする)よりも、基板3に近い。
電波吸収放熱ゲル9は、MMIC5とゲル接触面19Aとの間に充填されている。電波吸収放熱ゲル9はMMIC5に接する。電波吸収放熱ゲル9は、MMIC5のうち、シールドケース7に対向する面の大部分を覆う。電波吸収放熱ゲル9は、例えば、MMIC5のうち、シールドケース7に対向する面の全てを覆う。
また、電波吸収放熱ゲル9は、ゲル接触面19Aに接する。ゲル接触面19Aの面粗度Rzは、上述したとおり、10以上1000以下である。
電波吸収放熱ゲル9の熱伝導率は、例えば、0.1W/m・K以上であり、1W/m・K以上であることが好ましい。また、電波吸収放熱ゲル9と同じ材料から成る厚さ1mmの試料を作成し、その試料の電磁遮蔽量を測定した場合、電磁遮蔽量の測定値は、例えば、1dB以上であり、10dB以上であることが好ましい。電磁遮蔽量の測定に使用する電磁波の波長は4mmである。
電波吸収放熱ゲル9は、例えば、樹脂、放熱用フィラー、及び電波吸収用フィラーを含む。樹脂として、例えば、シリコーン系樹脂等が挙げられる。放熱用フィラーとして、例えば、熱伝導性粉体等が挙げられる。熱伝導性粉体として、例えば、酸化物、窒化物、炭化物等が挙げられる。酸化物として、例えば、アルミナ等が挙げられる。窒化物として、例えば、窒化硼素等が挙げられる。炭化物として、例えば、炭化珪素等が挙げられる。放熱用フィラーは、1種類の物質により構成されていてもよいし、複数種類の物質の混合物であってもよい。
電波吸収用フィラーとして、例えば、磁性粉体等が挙げられる。磁性粉体として、例えば、フェライト、カーボニル鉄、扁平状の磁性金属粉体等が挙げられる。電波吸収用フィラーは、1種類の物質により構成されていてもよいし、複数種類の物質の混合物であってもよい。
放熱用フィラーの配合量が多いほど、電波吸収放熱ゲル9の熱伝導率は高くなる。電波吸収用フィラーの配合量が多いほど、電波吸収放熱ゲル9の電磁遮蔽量は高くなる。
電波吸収放熱ゲル9の厚みは、例えば、0.1mm以上2.0mm以下である。電波吸収放熱ゲル9は、例えば、電波吸収放熱ゲル9に対応する材料を、MMIC5又はゲル接触面19Aに塗布することで形成できる。
金属筐体11は、レーダ装置1の筐体の一部である。金属筐体11は、シールドケース7の外側に位置する。シールドケース7の外側とは、シールドケース7を基準として、MMIC5とは反対側を意味する。金属筐体11とシールドケース7との間には隙間が存在する。
金属筐体11は凸部21を備える。凸部21は、金属筐体11のうち、シールドケース7の側に突出している部分である。凸部21は、基板3の厚み方向から見て、凸部19と重なる位置にある。
2.レーダ装置1が奏する効果
(1A)レーダ装置1は電波吸収放熱ゲル9を備える。電波吸収放熱ゲル9は、MMIC5の少なくとも一部を覆うとともに、シールドケース7に接する。MMIC5が発生した熱は、電波吸収放熱ゲル9を経て、シールドケース7に伝わる。よって、レーダ装置1は、MMIC5が発生した熱を効率的に放熱することができる。
また、電波吸収放熱ゲル9は、MMIC5が発生した電波を吸収する。電波吸収放熱ゲル9はMMIC5の少なくとも一部を覆っているので、電波を吸収する効果が一層高い。よって、レーダ装置1は、MMIC5に起因するフロアノイズを抑制することができる。
(1B)シールドケース7は、MMIC5と対向する部分に凸部19を備える。凸部19はMMIC5の側に突出している。電波吸収放熱ゲル9は凸部19と接する。そのため、電波吸収放熱ゲル9の厚みは、凸部19がない場合に比べて薄い。その結果、レーダ装置1は、MMIC5が発生した熱を一層効率的に放熱することができる。
また、シールドケース7は周辺部20を備える。周辺部20と基板3との距離は、凸部19と基板3との距離より大きい。そのため、基板3のうち、周辺部20に対向する部分に、背の高い部品を実装することができる。
(1C)ゲル接触面19Aの面粗度Rzは10以上1000以下である。そのため、ゲル接触面19Aに対する電波吸収放熱ゲル9の付着力が高い。その結果、電波吸収放熱ゲル9が本来の位置から垂れてしまうことを抑制できる。
<第2実施形態>
1.第1実施形態との相違点
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、凸部19と凸部21との間には部材が存在しなかった。これに対し、第2実施形態では、図4に示すように、凸部19と凸部21との間に電波吸収放熱ゲル23が充填されている点で、第1実施形態と相違する。
電波吸収放熱ゲル23は電波吸収放熱ゲル9と同様の組成を有する。電波吸収放熱ゲル23は放熱ゲルに対応する。電波吸収放熱ゲル23は凸部19及び凸部21に接する。基板3の厚み方向から見て、電波吸収放熱ゲル23は、凸部19、凸部21、電波吸収放熱ゲル9、及びMMIC5と重なる位置にある。なお、電波吸収放熱ゲル23の代わりに、電波吸収の機能は低い放熱ゲルを用いてもよい。電波吸収の機能は低い放熱ゲルは、例えば、放熱の機能の点では、電波吸収放熱ゲル9と同等である。
電波吸収放熱ゲル23の厚みは、例えば、0.1mm以上2.0mm以下である。電波吸収放熱ゲル23は、例えば、電波吸収放熱ゲル23に対応する材料を、凸部19又は凸部21に塗布することで形成できる。
2.レーダ装置1が奏する効果
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
(2A)レーダ装置1は電波吸収放熱ゲル23を備える。電波吸収放熱ゲル23はシールドケース7と金属筐体11との間に充填されている。電波吸収放熱ゲル23は、シールドケース7の熱を金属筐体11に放熱する。よって、レーダ装置1は、MMIC5が発生した熱を一層効率的に放熱することができる。
<第3実施形態>
1.第1実施形態との相違点
第3実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、周辺部20に部材は取り付けられていなかった。これに対し、第3実施形態では、図5、図6に示すように、周辺部20の内面に電波吸収体25が設けられている点で、第1実施形態と相違する。
図6に示すように、電波吸収体25は、凸部19を囲むように配置されている。基板3の厚み方向から見て、電波吸収体25は、MMIC5を囲むように配置されている。電波吸収体25は、例えば、電波吸収用フィラーを含む。電波吸収用フィラーとして、例えば、磁性粉体等が挙げられる。磁性粉体として、例えば、フェライト、カーボニル鉄、扁平状の磁性金属粉体等が挙げられる。電波吸収用フィラーは、1種類の物質により構成されていてもよいし、複数種類の物質の混合物であってもよい。電波吸収体25は板状の部材である。電波吸収体25は、MMIC5が発生した電波を吸収する。
2.レーダ装置1が奏する効果
以上詳述した第3実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
(3A)レーダ装置1は電波吸収体25をさらに備える。電波吸収体25はシールドケース7の内面に設けられている。電波吸収体25は、MMIC5が発生した電波を吸収する。よって、レーダ装置1は、MMIC5に起因するフロアノイズを一層抑制することができる。
<第4実施形態>
1.第1実施形態との相違点
第4実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、電波吸収放熱ゲル9は、MMIC5とシールドケース7との間に充填されていた。これに対し、第4実施形態では、図7に示すように、シールドケース7は、MMIC5と対向する部分に開口部27を備える。開口部27は天板部15の中央に位置する。開口部27は天板部15を貫通する孔である。
電波吸収放熱ゲル9はMMIC5と金属筐体11との間に充填されている。電波吸収放熱ゲル9はMMIC5及び金属筐体11に接している。電波吸収放熱ゲル9は開口部27の中を通っている。電波吸収放熱ゲル9は開口部27の内縁29に接している。
2.レーダ装置1が奏する効果
以上詳述した第4実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1A)を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
(4A)電波吸収放熱ゲル9は、MMIC5及びシールドケース7に加えて、金属筐体11にも接する。MMIC5が発生した熱は、電波吸収放熱ゲル9を経て、シールドケース7及び金属筐体11に伝わる。よって、レーダ装置1は、MMIC5が発生した熱を一層効率的に放熱することができる。
(4B)第2実施形態のように、電波吸収放熱ゲル9及び電波吸収放熱ゲル23をそれぞれ設ける場合に比べて、第4実施形態によれば、電波吸収放熱ゲル9を設けるだけでよい。そのため、電波吸収放熱ゲル9を設ける工程を簡略化できる。その結果、レーダ装置1の製造コストを低減できる。
<他の実施形態>
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)上記実施形態では、レーダ装置1はMMIC5を備えていたが、これに限定されるものではない。例えば、レーダ装置1は、MMIC5以外の高周波ICを備えていてもよい。
(2)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。
(3)上述したレーダ装置1の他、当該レーダ装置1を構成要素とするシステム、レーダ装置1の製造方法等、種々の形態で本開示を実現することもできる。
1…レーダ装置、3…基板、5…MMIC、7…シールドケース、9…電波吸収放熱ゲル、11…金属筐体、15…天板部、17…側面部、19…凸部、23…電波吸収放熱ゲル、25…電波吸収体、27…開口部、29…内縁

Claims (6)

  1. 基板(3)と、
    前記基板に取り付けられた高周波IC(5)と、
    前記高周波ICを収容するシールドケース(7)と、
    前記高周波ICの少なくとも一部を覆うとともに、前記シールドケースに接する電波吸収放熱ゲル(9)と、
    を備えるレーダ装置(1)。
  2. 請求項1に記載のレーダ装置であって、
    前記シールドケースは、前記高周波ICと対向する部分に、前記高周波ICの側に突出する凸部(19)を備え、
    前記電波吸収放熱ゲルは前記凸部と接するレーダ装置。
  3. 請求項1又は2に記載のレーダ装置であって、
    前記シールドケースのうち、前記電波吸収放熱ゲルと接するゲル接触面(19A)の面粗度Rzは10以上1000以下であるレーダ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のレーダ装置であって、
    前記シールドケースの外側に位置する金属筐体(11)と、
    前記シールドケースと前記金属筐体との間に充填された放熱ゲル(23)と、
    をさらに備えるレーダ装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のレーダ装置であって、
    前記シールドケースの内面に設けられた電波吸収体(25)をさらに備えるレーダ装置。
  6. 請求項1に記載のレーダ装置であって、
    前記シールドケースの外側に位置する金属筐体(11)をさらに備え、
    前記シールドケースは、前記高周波ICと対向する部分に開口部(27)を備え、
    前記電波吸収放熱ゲルは、前記高周波ICと前記金属筐体との間に充填され、前記開口部の内縁(29)に接するレーダ装置。
JP2019125992A 2019-07-05 2019-07-05 レーダ装置 Active JP7272146B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125992A JP7272146B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 レーダ装置
PCT/JP2020/023021 WO2021005950A1 (ja) 2019-07-05 2020-06-11 レーダ装置
CN202080048014.4A CN114096869A (zh) 2019-07-05 2020-06-11 雷达装置
DE112020003248.5T DE112020003248T5 (de) 2019-07-05 2020-06-11 Radarvorrichtung
US17/646,786 US20220128650A1 (en) 2019-07-05 2022-01-03 Radar apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125992A JP7272146B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021012083A true JP2021012083A (ja) 2021-02-04
JP7272146B2 JP7272146B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=74114615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125992A Active JP7272146B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 レーダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220128650A1 (ja)
JP (1) JP7272146B2 (ja)
CN (1) CN114096869A (ja)
DE (1) DE112020003248T5 (ja)
WO (1) WO2021005950A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022153009A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 京セラ株式会社 電子機器

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815357A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Yazaki Corp 電界強度マージン試験装置
JPH10117088A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Toshiba Corp 電磁波シールドボックス構造
JP2003145681A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Fdk Corp ゲル質軟性シート
JP2003298283A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Seiko Epson Corp 電磁波シールド部材、記録装置
JP2005124882A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kanae Technos:Kk パック用ゲルシートの包装構造と包装方法
JP2005322299A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ヘッド装置
JP2009056714A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hokkaido Univ 相互侵入網目構造ゲルと所定の被着材料とから構成される複合材料、その製造方法及び相互侵入網目構造ゲルを所定の被着材料に接着する方法
CN102088837A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 散热件及具有该散热件的便携式电子装置
JP2014179515A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電子機器
JP2014204022A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 三菱電機株式会社 電磁波シールド構造および高周波モジュール構造
WO2016098258A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 三菱電機株式会社 ユニット取付装置および電子機器システム
JP6058225B1 (ja) * 2015-12-24 2017-01-11 三菱電機株式会社 高周波回路の電磁シールド構造及び高周波モジュール
JP2018063159A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社デンソー ミリ波レーダ装置およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6567706B2 (ja) 2018-01-19 2019-08-28 ソフトバンク株式会社 移動判定システム及び移動判定方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815357A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Yazaki Corp 電界強度マージン試験装置
JPH10117088A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Toshiba Corp 電磁波シールドボックス構造
JP2003145681A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Fdk Corp ゲル質軟性シート
JP2003298283A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Seiko Epson Corp 電磁波シールド部材、記録装置
JP2005124882A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kanae Technos:Kk パック用ゲルシートの包装構造と包装方法
JP2005322299A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ヘッド装置
JP2009056714A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hokkaido Univ 相互侵入網目構造ゲルと所定の被着材料とから構成される複合材料、その製造方法及び相互侵入網目構造ゲルを所定の被着材料に接着する方法
CN102088837A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 散热件及具有该散热件的便携式电子装置
JP2014179515A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電子機器
JP2014204022A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 三菱電機株式会社 電磁波シールド構造および高周波モジュール構造
WO2016098258A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 三菱電機株式会社 ユニット取付装置および電子機器システム
JP6058225B1 (ja) * 2015-12-24 2017-01-11 三菱電機株式会社 高周波回路の電磁シールド構造及び高周波モジュール
JP2018063159A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社デンソー ミリ波レーダ装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020003248T5 (de) 2022-04-07
CN114096869A (zh) 2022-02-25
WO2021005950A1 (ja) 2021-01-14
JP7272146B2 (ja) 2023-05-12
US20220128650A1 (en) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402421B2 (ja) 電磁波シールド部材、及び電磁波シールド構造
WO2021006177A1 (ja) レーダ装置
US11709223B2 (en) Radar device, specifically for a vehicle
EP1221739A2 (en) Sheet for electronic parts and method of producing the same
US20090207578A1 (en) Apparatus for reducing electromagnetic interference and spreading heat
JP3068613B1 (ja) 電子部品用放熱体
JP2012069902A (ja) 放熱構造及び電子機器
JPWO2017022221A1 (ja) 放熱構造および電子機器
KR20170078840A (ko) 유닛 장착 장치, 전자기기 시스템 및 유닛 장착 장치의 제조 방법
WO2021005950A1 (ja) レーダ装置
WO2018088318A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに無線通信機器
CN113130423B (zh) 一种屏蔽组件、车载设备及通信设备
WO2013024809A1 (ja) 電磁波吸収性熱伝導シート及び電子機器
WO2020090499A1 (ja) 熱伝導シート
JP2021174964A (ja) レーダ装置
WO2008010261A1 (fr) Structure de substrat et terminal mobile
US20240130096A1 (en) Shielding Element for Electronic Components
JP2003198173A (ja) 電磁波遮蔽放熱シートおよび電磁波抑制放熱シート
CN217561726U (zh) 雷达装置以及车辆
KR101419872B1 (ko) 방열 덮개
JP4005678B2 (ja) 電子部品用放熱構造
TW202029576A (zh) 雷達感測器殼體封裝
JP7427348B2 (ja) 電子機器ケース
JP2002299652A (ja) シールドケースの光素子保持構造
JP2008047800A (ja) 電磁波遮蔽シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7272146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151