JP2021009361A - ポジ型感光性樹脂組成物、及びそれから調製される硬化膜 - Google Patents

ポジ型感光性樹脂組成物、及びそれから調製される硬化膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2021009361A
JP2021009361A JP2020104514A JP2020104514A JP2021009361A JP 2021009361 A JP2021009361 A JP 2021009361A JP 2020104514 A JP2020104514 A JP 2020104514A JP 2020104514 A JP2020104514 A JP 2020104514A JP 2021009361 A JP2021009361 A JP 2021009361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
acrylate
meth
positive photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020104514A
Other languages
English (en)
Inventor
キム・ヨンオク
Yeonok Kim
ホ・クン
Geun Huh
チュン・チュヨン
Ju-Young Jung
イム・チンキュ
Jinkyu Im
キム・チユン
Ji Ung Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Publication of JP2021009361A publication Critical patent/JP2021009361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/10Esters
    • C08F120/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F120/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • C08F220/325Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals containing glycidyl radical, e.g. glycidyl (meth)acrylate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

【課題】ポジ型感光性樹脂組成物、及びそれから調製される硬化膜を提供する。【解決手段】本発明は、ポジ型感光性樹脂組成物及びそれから調製される硬化膜に関する。ポジ型感光性樹脂組成物は、混合バインダを含むポジ型感光性樹脂組成物に多官能性モノマーを導入し、ここでシロキサンコポリマーがアクリルコポリマーに添加され、それによって、プリベークされた膜を現像する時点でバインダ内への現像剤の浸透を促進させて現像剤への可溶性を向上させ、それによってパターン現像性及び感受性を更に増進させることができる。更に、本組成物から調製された硬化膜は、膜の粗い表面、及び現像中に膜底部にスカムなどを有さない優れた外観特性を有する。【選択図】なし

Description

本発明は、感受性、膜保持率、及び外観特性に優れた硬化膜を形成することができるポジ型感光性樹脂組成物、及びそれから調製され、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどに使用される硬化膜に関する。
一般的に、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイにおいて、透明電極とデータ線との間の接触を防止するための絶縁を目的として、薄膜トランジスタ(TFT)の基板の上に透明な平坦化膜が形成される。データ線の近傍に位置する透明なピクセル電極を介して、パネルの開口率を上げることが可能であり、そして高輝度/高解像度を達成することができる。
そのような透明な平坦化膜を形成させるためには、特定のパターンプロファイルを付与するためにいくつかの加工工程が採用され、そしてこのプロセスでは、ポジ型感光性樹脂組成物が広く採用されているが、その理由は、必要とされる加工工程がより少ないからである。特に、LCDパネルのサイズが増大するにつれて、スティッチムラ(mura)及びレンズムラがないポジ硬化膜に対する需要が増加している。
従来のポジ型感光性樹脂組成物に関連して、ポリシロキサン樹脂やアクリル樹脂などを原材料として用いる技術が導入されてきた。
シラノール基が豊富なポリシロキサン樹脂と比較すると、アクリル樹脂は現像に関与するカルボキシル基の含有量が限られているために、ポリシロキサン樹脂よりも感受性が低いという問題を有する。これを補うために、ポリシロキサン樹脂及びアクリル樹脂が一緒に用いられて、それにより優れた感受性及び密着性を有する感光性樹脂組成物、並びにそれから調製される硬化膜が提案されてきた((特許文献1)を参照されたい)。しかし、感受性は、依然として満足できるレベルまで改善されていない。
日本特許第5,099,140号公報
したがって、本発明は、多官能性モノマーが、シロキサンコポリマー及びアクリルコポリマーを共に含むポジ型感光性樹脂組成物に導入され、それによって現像中に組成物内への現像剤の浸透が促進されてパターン現像性及び感受性を増進させ、のみならず、スカム及び熱流動性なしに優れた表面特性を有する硬化膜が提供され得る、ポジ型感光性樹脂組成物、並びにそれから調製され、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどに使用される硬化膜の提供を目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、(A)アクリルコポリマー、(B)シロキサンコポリマー、(C)1,2−キノンジアジド化合物、(D)多官能性モノマー、及び(E)溶媒を含むポジ型感光性樹脂組成物を提供する。
別の目的を達成するために、本発明は、ポジ型感光性樹脂組成物から形成される硬化膜を提供する。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、混合バインダを含むポジ型感光性樹脂組成物に多官能性モノマーを導入し、ここでシロキサンコポリマーがアクリルコポリマーに添加され、それによって、プリベークされた膜を現像する時点でバインダ内への現像剤の浸透を促進させて現像剤への可溶性を向上させ、それによってパターン現像性及び感受性を更に増進させることができる。更に、本組成物が使用されると、熱流動性のほとんどない硬化膜を得ることができる。更に、本組成物から調製された硬化膜は、膜の粗い表面、及び現像中に膜底部にスカムなどを有さない優れた外観特性を有する。
走査型電子顕微鏡によって得られた実施例1の硬化膜の表面の写真である。 走査型電子顕微鏡によって得られた比較例1の硬化膜の表面の写真である。
本発明は、以下に記載されるものに限定されるものではない。むしろ、本発明の要旨が変更されない限り、本発明は、各種の形態に修正され得る。
本明細書全体を通じて、ある部分が要素「を含む」として参照された場合、特に明記されていない限り、他の要素を除外するのではなく、他の要素が含まれ得るものと理解される。加えて、本明細書で用いられる成分量、反応条件などに関する数字及び表現の全ては、特に明記されていない限り、「約」という用語で修飾されるものと理解すべきである。
本発明は、(A)アクリルコポリマー、(B)シロキサンコポリマー、(C)1,2−キノンジアジド化合物、(D)多官能性モノマー、及び(E)溶媒を含むポジ型感光性樹脂組成物を提供する。
これは、任意選択的に、(F)エポキシ化合物、(G)界面活性剤、(H)密着補助剤、及び/又は(I)シラン化合物を更に含んでもよい。
本明細書で用いられる場合、「(メタ)アクリル」という用語は、「アクリル」及び/又は「メタクリル」を意味し、且つ「(メタ)アクリレート」という用語は、「アクリレート」及び/又は「メタクリレート」を意味する。
以下に記載の各成分の重量平均分子量(g/モル又はDa)は、ポリスチレン標準を基準にしてゲル浸透クロマトグラフィー(GPC、溶出液:テトラヒドロフラン)により測定される。
(A)アクリルコポリマー
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、バインダとしてアクリルコポリマー(A)を含み得る。
アクリルコポリマーは、(a−1)エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸無水物、又はそれらの組合せから誘導される構造単位;(a−2)エポキシ基を含む不飽和化合物から誘導される構造単位;並びに(a−3)構造単位(a−1)及び(a−2)とは異なるエチレン性不飽和化合物から誘導される構造単位を含み得る。
アクリルコポリマーは、現像工程において現像性を具体化するためのアルカリ溶解性樹脂であり、またコーティングしたときに膜を形成するためのベース及び最終パターンを形成するための構造体の役割を果たす。
(a−1)エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸無水物又はそれらの組合せから誘導される構造単位
構造単位(a−1)は、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸無水物、又はそれらの組合せから誘導することができる。
エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸無水物、又はそれらの組合せは、その分子の中に少なくとも1個のカルボキシル基を含む重合可能な不飽和化合物である。これは、不飽和モノカルボン酸、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、α−クロロアクリル酸、及びケイ皮酸;不飽和ジカルボン酸及びそれらの無水物、例えばマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、及びメサコン酸;3以上の価数を有する不飽和ポリカルボン酸及びそれらの無水物;並びに、2価以上のポリカルボン酸のモノ[(メタ)アクリロイルオキシアルキル]エステル、例えばモノ(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)スクシネート、モノ(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)フタレートなどから選択される少なくとも1つであってよい。しかし、これは、それらに限定されない。上記の中で、(メタ)アクリル酸は、現像性の観点から好ましい。
構造単位(a−1)の量は、アクリルコポリマーを構成する構造単位の合計モル数を基準にして、5〜50モル%、好ましくは10〜40モル%であってよい。上記の範囲内であれば、好ましい現像性を維持しながら、膜のパターン形成を達成することができる。
(a−2)エポキシ基を含む不飽和化合物から誘導される構造単位
構造単位(a−2)は、少なくとも1つのエポキシ基を含有する不飽和モノマーから誘導することができる。
少なくとも1つのエポキシ基を含む不飽和モノマーの具体的な例としては、グリシジル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル、3,4−エポキシブチル(メタ)アクリレート、4,5−エポキシペンチル(メタ)アクリレート、5,6−エポキシヘキシル(メタ)アクリレート、6,7−エポキシヘプチル(メタ)アクリレート、2,3−エポキシシクロペンチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、α−エチルグリシジルアクリレート、α−n−プロピルグリシジルアクリレート、α−n−ブチルグリシジルアクリレート、N−(4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチルベンジル)アクリルアミド、N−(4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチルフェニルプロピル)アクリルアミド、アリルグリシジルエーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、及びこれらの組合せを挙げることができる。
少なくとも1つのエポキシ基を含む不飽和化合物から誘導される構造単位(a−2)の量は、アクリルコポリマーを構成する構造単位の合計モル数を基準にして、1〜45モル%、好ましくは3〜30モル%であってもよい。上記の範囲内であれば、組成物の貯蔵安定性を維持することができ、そしてポストベークをしたときの膜保持率を有利に向上させることができる。
(a−3)構造単位(a−1)及び(a−2)とは異なる、エチレン性不飽和化合物から誘導される構造単位
構造単位(a−3)は、構造単位(a−1)及び(a−2)とは異なるエチレン性不飽和化合物から誘導することができる。
構造単位(a−1)及び(a−2)とは異なるエチレン性不飽和化合物は、芳香族環を有するエチレン性不飽和化合物、例えば、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレン、ヘプチルスチレン、オクチルスチレン、フルオロスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、ヨードスチレン、メトキシスチレン、エトキシスチレン、プロポキシスチレン、p−ヒドロキシ−α−メチルスチレン、アセチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニルフェノール、o−ビニルベンジルメチルエーテル、m−ビニルベンジルメチルエーテル、及びp−ビニルベンジルメチルエーテル;不飽和カルボン酸エステル、例えば、(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、メチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、エチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、プロピルα−ヒドロキシメチルアクリレート、ブチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、及びジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート;N−ビニル基を含むN−ビニル三級アミン、例えば、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール、及びN−ビニルモルホリン;不飽和エーテル、例えば、ビニルメチルエーテル及びビニルエチルエーテル;並びに不飽和イミド、例えば、N−フェニルマレイミド、N−(4−クロロフェニル)マレイミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、及びN−シクロヘキシルマレイミドからなる群から選択される少なくとも1つであってもよい。
構造単位(a−3)は、下記の式1:
Figure 2021009361
によって表される構造単位(a−3−1)を含み得、上記の式1において、Rは、C1〜4アルキルである。
具体的には、構造単位(a−3−1)中の官能基は、ポリマー中で自由に回転することができ、これは、現像中の現像剤の浸透を実現する。こうして、コーティング膜は、光への曝露後、現像中により容易に現像され、それにより優れた感受性を確保する。
構造単位(a−3−1)の含有量は、アクリルコポリマー(A)の全重量に基づいて1〜30重量%、又は2〜20重量%であってもよい。上記の範囲内において、優れた感受性を有するコーティング膜のパターンを達成することが可能である。
構造単位(a−3)は、下記の式2:
Figure 2021009361
によって表される構造単位(a−3−2)を含み得、上記の式2において、R及びRはそれぞれ独立してC1〜4アルキルである。
アクリルコポリマー(A)は、構造単位(a−3−1)及び構造単位(a−3−2)を同時に含むため、膜保持率を維持する一方、感受性を改善させることが有利である。
構造単位(a−3−2)の含有量は、アクリルコポリマー(A)の全重量に基づいて1〜30重量%、又は2〜20重量%であってもよい。
構造単位(a−3−1)及び構造単位(a−3−2)は、1:99〜80:20の含量比、好ましくは5:95〜40:60の含量比を有し得る。上記の範囲内において、膜保持率を維持する一方、感受性を改善させることが有利である。
構造単位(a−3)の量は、アクリルコポリマー(A)を構成する構造単位の合計モル数を基準に0〜90モル%、又は50〜75モル%であってよい。上記の量の範囲内では、アクリルコポリマー(すなわち、アルカリ可溶性樹脂)の反応性を調節し、アルカリ性水溶液のそれらの可溶性を向上させることが可能であり、その結果、感光性樹脂組成物のコーティング性を著しく増進させ、且つ、良好な現像性を有する膜のパターンを形成することが可能である。
アクリルコポリマーは、構造単位(a−1)、(a−2)、及び(a−3)を提供する化合物のそれぞれを配合し、そこに分子量制御剤、重合開始剤、溶媒などを加え、続いてそれに窒素を投入し、混合物をゆっくりと攪拌して重合させることによって調製され得る。分子量制御剤は、メルカプタン化合物、例えばブチルメルカプタン、オクチルメルカプタン、ラウリルメルカプタンなど、又はα−メチルスチレン二量体であり得るが、これは、特にそれらに限定されない。
重合開始剤は、アゾ化合物、例えば2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)及び2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル);又は過酸化ベンゾイル;ラウリルペルオキシド;t−ブチルペルオキシピバレート;1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサンなどであり得るが、これは、それらに限定されない。重合開始剤は、単独で又はその2つ以上のものを組み合わせて使用され得る。
更に、溶媒は、アクリルコポリマーの調製に一般的に使用される任意の溶媒であってもよい。これは、好ましくは、メチル3−メトキシプロピオネート(MMP)又はプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)であり得る。
特に、重合反応中に反応条件をより穏やかに維持する一方で反応時間をより長く保つことにより、未反応のモノマーの残留量を低減させることが可能である。
反応条件及び反応時間は、特に限定されない。例えば、反応温度は、従来の温度より低い温度、例えば室温〜60℃又は室温〜65℃で調節され得る。次いで、反応時間は、十分な反応が起こるまで維持される。
アクリルコポリマーが上記のプロセスによって調製されるときは、アクリルコポリマー中の未反応のモノマーの残留量を非常に僅かなレベルまで低減させることが可能である。
本明細書では、本明細書で使用するアクリルコポリマーの用語「未反応のモノマー」(又は残存モノマー)は、アクリルコポリマーの構造単位(a−1)〜(a−3)を提供することを目的とするが、その反応に関与しない(すなわち、コポリマーの鎖を形成しない)化合物(すなわち、モノマー)の量を指している。
具体的には、本発明の感光性樹脂組成物中に残存するアクリルコポリマー(A)の未反応モノマーの量は、(固体含量に基づく)100重量部のコポリマーを基準にして2重量部以下、好ましくは1重量部以下であり得る。
ここで、固体含量という用語は、溶媒を除いた組成物の量を指す。
アクリルコポリマー(A)の重量平均分子量(Mw)は、5,000〜20,000Da、好ましくは8,000〜13,000Daの範囲であり得る。上記の範囲内において、基板への密着性は優れており、物理的及び化学的特性は良好であり、粘度は適切である。
アクリルコポリマー(A)は、溶媒を除く固体含量に基づいた感光性樹脂組成物の全重量を基準に、10〜90重量%、30〜80重量%、又は45〜65重量%の量で用いられ得る。上記の範囲内では、現像性は適正に制御され、これは、膜保持の点で有利である。
(B)シロキサンコポリマー
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、バインダとしてシロキサンコポリマーを含み得る。
シロキサンコポリマーは複雑なネット形状の化学構造を有する。シロキサンコポリマー中のSi−O結合は、アクリルコポリマー中のC−C結合よりも大きな分解エネルギーを有する。こうした構造特性を有するシロキサンコポリマーは、硬化膜が形成されたときに、線状アクリルコポリマー又は多官能性モノマーなど、組成物中の低分子量の他の成分の熱流動性を抑制することができる。更に、シロキサンコポリマー中のシラノールは、より低い基板への結合を改善させ、それによって、これに対する密着を改善する。これはまた、光活性化合物(PAC)による阻害の効率を向上させ、それによって膜保持率の向上を助ける。
シロキサンコポリマーは、シラン化合物の縮合物及び/又はその加水分解産物を含む。このような場合、シラン化合物又はその加水分解産物は、単官能性〜四官能性のシラン化合物であり得る。
その結果、シロキサンコポリマーは、以下のQ、T、D、及びM型から選択されるシロキサン構造単位を含み得る:
− Q型シロキサン構造単位:例えば、4つの加水分解性基を有する四官能性シラン化合物又はシラン化合物の加水分解産物に由来し得る、ケイ素原子及び4つの隣接する酸素原子を含むシロキサン構造単位。
− T型シロキサン構造単位:例えば、3つの加水分解性基を有する三官能性シラン化合物又はシラン化合物の加水分解産物に由来し得る、ケイ素原子及び3つの隣接する酸素原子を含むシロキサン構造単位。
− D型シロキサン構造単位:例えば、2つの加水分解性基を有する二官能性シラン化合物又はシラン化合物の加水分解産物に由来し得る、ケイ素原子及び2つの隣接する酸素原子を含むシロキサン構造単位(すなわち直鎖状シロキサン構造単位)。
− M型シロキサン構造単位:例えば、1つの加水分解性基を有する単官能性シラン化合物又はシラン化合物の加水分解産物に由来し得る、ケイ素原子及び1つの隣接する酸素原子を含むシロキサン構造単位。
例えば、シロキサンコポリマーは、以下の式3によって表される化合物から誘導される構造単位を含み得る。例えば、シロキサンコポリマーは、以下の式3によって表されるシラン化合物の縮合物、及び/又はその加水分解産物であってよい。
[式3]
(RSi(OR4−n
上記の式3において、nは、0〜3の整数であり、Rは、それぞれ独立して、C1〜12アルキル、C2〜10アルケニル、C6〜15アリール、C3〜12ヘテロアルキル、C4〜10ヘテロアルケニル、又はC6〜15ヘテロアリールであり、及びRは、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アシル、又はC6〜15アリールであり、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、及びヘテロアリール基は、それぞれ独立して、O、N及びSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有する。
構造単位(式中、Rは、ヘテロ原子を有する)の例は、エーテル、エステル及びスルフィドを含む。
化合物は、四官能性シラン化合物(式中、nは、0である)、三官能性シラン化合物(式中、nは、1である)、二官能性シラン化合物(式中、nは、2である)又は単官能性シラン化合物(式中、nは、3である)であり得る。
シラン化合物の特定の例としては、例えば、四官能性シラン化合物として、テトラアセトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラフェノキシシラン、テトラベンジルオキシシラン及びテトラプロポキシシラン;三官能性シラン化合物として、メチルトリクロロシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ペンタフルオロフェニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、d−メチルトリメトキシシラン、ノナフルオロブチルエチルトリメトキシシラン、トリフルオロメチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−ブチルトリエトキシシラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−ヘキシルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、p−ヒドロキシフェニルトリメトキシシラン、1−(p−ヒドロキシフェニル)エチルトリメトキシシラン、2−(p−ヒドロキシフェニル)エチルトリメトキシシラン、4−ヒドロキシ−5−(p−ヒドロキシフェニルカルボニルオキシ)ペンチルトリメトキシシラン、トリフルオロメチルトリエトキシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、((3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ)プロピルトリメトキシシラン、((3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ)プロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン及び3−トリメトキシシリルプロピルコハク酸;二官能性シラン化合物として、ジメチルジアセトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフェニルジフェノキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)メチルジエトキシシラン、3−(2−アミノエチルアミノ)プロピルジメトキシメチルシラン、3−アミノプロピルジエトキシメチルシラン、3−クロロプロピルジメトキシメチルシラン、3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、シクロヘキシルジメトキシメチルシラン、ジエトキシメチルビニルシラン、ジメトキシメチルビニルシラン及びジメトキシジ−p−トリルシラン;並びに単官能性シラン化合物として、トリメチルシラン、トリブチルシラン、トリメチルメトキシシラン、トリブチルエトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)ジメチルメトキシシラン及び(3−グリシドキシプロピル)ジメチルエトキシシランが挙げられ得る。
四官能性シラン化合物の中で好ましいものは、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン及びテトラブトキシシランであり;三官能性シラン化合物の中で好ましいものは、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン及びブチルトリメトキシシランであり;二官能性シラン化合物の中で好ましいものは、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフェニルジフェノキシシラン、ジブチルジメトキシシラン及びジメチルジエトキシシランである。
これらのシラン化合物は、単独で又はその2つ以上のものを組み合わせて使用され得る。
上記の式3のシラン化合物の加水分解産物又は縮合物を得るための条件は、特に限定されない。例えば、式3のシラン化合物は、溶媒、例えばエタノール、2−プロパノール、アセトン、酢酸ブチルなどで任意選択的に希釈され、反応に不可欠である水及び酸(例えば、塩酸、酢酸、硝酸など)又は塩基(例えば、アンモニア、トリエチルアミン、シクロヘキシルアミン、水酸化テトラメチルアンモニウムなど)を触媒としてそれに加え、それに続いて混合物を撹拌して、加水分解重合反応を完了させ、それにより所望の加水分解産物又はその縮合物を得ることができる。
上記の式3のシラン化合物の加水分解重合によって得られる縮合物(すなわちシロキサンコポリマー)の重量平均分子量は、好ましくは、500〜50,000Daの範囲である。上記の範囲内において、これは、膜形成の特徴、現像剤への溶解性、溶解速度などに関してより好ましい。
溶媒又は酸若しくは塩基触媒のタイプ及び量は、特に限定されない。更に、加水分解重合反応は、20℃以下の低温で行われ得る。代わりに、反応は、加熱又は還流によって促進され得る。
必要とされる反応時間は、シラン構造単位のタイプ及び濃度、反応温度などによって調節され得る。例えば、通常、反応は、このように得られた縮合物の分子量が概ね500〜50,000Daとなるまで進行するために15分〜30日かかる。しかし、これは、それらに限定されない。
シロキサンコポリマーは、直鎖状シロキサン構造単位(すなわちD型シロキサン構造単位)を含み得る。この直鎖状シロキサン構造単位は、二官能性シラン化合物、例えば上記の式3によって表される化合物(式中、nは2である)に由来し得る。特に、シロキサンコポリマーは、Si原子のモル数に基づいて0.5〜50モル%、好ましくは1〜30モル%の量で、上記の式3のシラン化合物(式中nは、2である)に由来する構造単位を含み得る。上記の含量範囲内において、特定のレベルの硬度を維持する一方、硬化膜が可撓性の特徴を有し得ることが可能であり、それにより外部応力への亀裂抵抗を更に増進させることができる。
更に、シロキサンコポリマーは、上記の式3によって表されるシラン化合物(式中nは、1である)に由来する構造単位(すなわちT型構造単位)を含み得る。好ましくは、シロキサンコポリマーは、Si原子のモル数に基づいて40〜85モル%、より好ましくは50〜80モル%の量で、上記の式3のシラン化合物(式中、nは1である)に由来する構造単位を含み得る。上記の含量範囲内において、正確なパターンプロファイルを形成することがより有利である。
更に、硬化膜の硬度、感受性及び保持率を考慮して、シロキサンコポリマーがアリール基を有するシラン化合物に由来する構造単位を含むことが好ましい。例えば、シロキサンコポリマーは、Si原子のモル数に基づいて30〜70モル%、好ましくは35〜50モル%の量で、アリール基を有するシラン化合物に由来する構造単位を含み得る。上記の含量範囲内では、1,2−ナフトキノンジアジド化合物とのシロキサンコポリマーの適合性が優れており、これは、硬化膜のより好ましい透明性を達成する一方、感受性における過剰な減少を防止し得る。アリール基を有するシラン化合物に由来する構造単位は、上記の式3のシラン化合物(式中、Rはアリール基である)、好ましくは上記の式3のシラン化合物(式中、nは1であり、Rはアリール基である)、特に上記の式3のシラン化合物(式中、nは1であり、Rはフェニル基である)に由来する構造単位(すなわちT−フェニル型のシロキサン構造単位)であり得る。
シロキサンコポリマーは、上記の式3によって表されるシラン化合物(式中、nは0である)に由来する構造単位(すなわちQ型構造単位)を含み得る。好ましくは、シロキサンコポリマーは、Si原子のモル数に基づいて10〜40モル%、好ましくは15〜35モル%の量で、上記の式3によって表されるシラン化合物(式中、nは0である)に由来する構造単位を含み得る。上記の含量範囲内において、感光性樹脂組成物は、パターンの形成中に適切なレベルでアルカリ性水溶液へのその溶解性を維持し、それにより溶解性における低減又は組成物の溶解性における劇的な増加によってもたらされるいかなる欠陥も防止し得る。
用語「Si原子のモル数に基づいたモル%」は、本明細書において使用する場合、シロキサンコポリマーを構成する構造単位の全てにおいて含有されるSi原子の合計モル数に関して、特定の構造単位中に含有されるSi原子のモル数の百分率を指す。
シロキサンコポリマー中のシロキサン単位でのモル量は、Si−NMR、H−NMR、13C−NMR、IR、TOF−MS、元素分析、灰測定などを組み合わせることにより測定することができる。例えば、フェニル基を有するシロキサン単位のモル量を測定するために、Si−NMR分析を全シロキサンコポリマー上で行い、それに続いてフェニル結合Siピーク面積及びフェニル非結合Siピーク面積の分析を行う。次いで、モル量は、これらの間のピーク面積比から計算することができる。
更に、現像中、現像剤にシロキサンコポリマーが急速に溶解し過ぎた場合、急激な現像性のためにパターンの密着性が劣化する問題が生じる。その溶解が遅すぎる場合、感受性が低下する問題がある。
したがって、シロキサンコポリマーが現像剤に対して適正水準の溶解速度を有することが重要である。具体的には、シロキサンコポリマーが、105℃のプリベーク温度で1.5重量%の水酸化テトラメチルアンモニウム溶液の水溶液に溶解するとき、これは、50Å/秒以上、100Å/秒以上、1,500Å/秒以上、100〜10,000Å/秒、100〜8,000Å/秒、100〜5,000Å/秒、1,000〜5,000Å/秒、又は1,500〜5,000Å/秒の平均溶解速度(ADR)を有し得る。上記の範囲内では、これは現像における感受性及び解像度の点でより有利である。
感光性樹脂組成物は、アクリルコポリマー(A)の100重量部を基準にして(溶媒を除く固体含量に基づく)、20〜80重量部、又は30〜60重量部の量でシロキサンコポリマーを含み得る。上記の範囲内では、現像性は適正に制御され、これは、膜保持及び解像度に関して有利である。
(C)1,2−キノンジアジド化合物
本発明によるポジ型感光性樹脂組成物は、1,2−キノンジアジドをベースとする化合物(C)を含み得る。
1,2−キノンジアジドをベースとする化合物は、フォトレジストの分野における感光剤として使用される化合物であり得る。
1,2−キノンジアジドをベースとする化合物の例は、フェノール化合物及び1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸又は1,2−ベンゾキノンジアジド−5−スルホン酸のエステル;フェノール化合物及び1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸又は1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸のエステル;フェノール化合物のスルホンアミド(ここで、ヒドロキシル基は、アミノ基で置換されている)及び1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸又は1,2−ベンゾキノンジアジド−5−スルホン酸;フェノール化合物のスルホンアミド(ここで、ヒドロキシル基は、アミノ基で置換されている)及び1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸又は1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸を含む。上記の化合物は、単独で又はその2つ以上のものを組み合わせて使用され得る。
本明細書では、フェノール化合物の例としては、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,3’,4−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メタン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)メタン、トリ(p−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリ(p−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3−トリス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−3−フェニルプロパン、4,4’−(1−(4−(1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル)フェニル)エチリデン)ビスフェノール、ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビインデン−5,6,7,5’,6’,7’−ヘキサノール、2,2,4−トリメチル−7,2’,4’−トリヒドロキシフラバンなどが挙げられる。
1,2−キノンジアジドをベースとする化合物のより特定の例としては、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン及び1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸のエステル、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン及び1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸のエステル、4,4’−(1−(4−(1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル)フェニル)エチリデン)ビスフェノール及び1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸のエステル、4,4’−(1−(4−(1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル)フェニル)エチリデン)ビスフェノール及び1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸のエステルなどが挙げられる。
上記の化合物は、単独で又はその2つ以上のものを組み合わせて使用され得る。
上記で例示した好ましい化合物が使用される場合、感光性樹脂組成物の透明性は、増進され得る。
感光性樹脂組成物は、アクリルコポリマー(A)の100重量部を基準にして(溶媒を除く固体含量に基づく)、2〜50重量部、又は5〜30重量部の量で1,2−キノンジアジドをベースとする化合物を含み得る。上記の含量範囲内では、パターンはより容易に形成され、また、コーティングされた膜が形成される際のその粗い表面などの欠陥、及び現像の際にパターンの底部分に出現するスカムなどのパターン形状を防止し、且つ優れた透過率を確保することが可能である。
(D)多官能性モノマー
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、多官能性モノマー(D)を含み得る。
多官能性モノマーは、小分子量及び二重結合を有するモノマーである。特に、これは少なくとも1つのエチレン性不飽和二重結合を含み得る。より具体的には、多官能性モノマーは、少なくとも1つのエチレン性不飽和二重結合を有する単官能又は多官能エステル化合物を含み得る。これは、現像性の観点から、好ましくは三官能〜八官能性化合物であってもよい。
多官能性モノマーは、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートとコハク酸とのモノエステル、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートとコハク酸とのモノエステル、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート−ヘキサメチレンジイソシアネート(ペンタエリスリトールトリアクリレートとヘキサメチレンジイソシアネートとの反応生成物)、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、及びエチレングリコールモノメチルエーテルアクリレートからなる群から選択される少なくとも1つであってよい。
市販の多官能性モノマーの例としては、(i)単官能(メタ)アクリレート、例えば、Aronix M−101、M−111、及びM−114(東亞合成株式会社製)、KAYARAD T4−110S及びT4−120S(日本化薬株式会社製)、並びにV−158及びV−2311(大阪有機化学工業株式会社製);(ii)二官能(メタ)アクリレート、例えば、Aronix M−210、M−240、及びM−6200(東亞合成株式会社製)、KAYARAD HDDA、HX−220、及びR−604(日本化薬株式会社製)、並びにV−260、V−312、及びV−335HP(大阪有機化学工業株式会社製);並びに(iii)トリ以上の官能性(メタ)アクリレート、例えば、Aronix M−309、M−400、M−403、M−405、M−450、M−7100、M−8030、M−8060、及びTO−1382(東亞合成株式会社製)、KAYARAD TMPTA、DPHA、DPHA−40H、T−1420、DPCA−20、DPCA−30、DPCA−60、及びDPCA−120(日本化薬株式会社製)、並びにV−295、V−300、V−360、V−GPT、V−3PA、V−400、及びV−802(大阪有機化学工業株式会社製)が挙げられ得る。
多官能性モノマーは、一般的には主にネガ型で用いられる。ネガ型の状態では、これは光に曝露される間の光によって架橋として作用する。一方で、本発明のポジ型の状態では、これは、現像性を向上させ、それによって感受性を増進させて、優れた表面特性を提供し、且つスカムを除去するように作用する。
具体的には、多官能性モノマーは、バインダ(すなわちアクリルコポリマー(A)及びシロキサンコポリマー(B))と比較して相対的に小さな分子量を有し得る。バインダと比較して相対的に小さな分子量を有する多官能性モノマーは、バインダの間に存在して現像中にプリベーク膜への現像剤の浸透を促進し、それにより感受性を改善する。更に、その結果、穴付近の現像性が向上するために、優れた表面特性を確保し、且つスカムを抑制することが可能となる。
感光性樹脂組成物は、アクリルコポリマー(A)の100重量部を基準にして(溶媒を除く固体含量に基づく)、1〜30重量部、又は3〜20重量部の量で多官能性モノマーを含み得る。
上記の範囲内では、現像性は優れた感受性を確保するように適正に調整することができ、コーティング膜が形成される際にコーティング膜の表面は粗くなく、現像中に膜の底にスカムは発生しない。これが上記の範囲よりも少ない量で用いられると、感受性は十分に増進されない。これが過剰に用いられると、ハードベーク中の組成物中の熱流動性が向上し、それによってパターンの解像度が劣化する。
(E)溶媒
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、上記の成分が溶媒と混合される液体組成物の形態で調製され得る。溶媒は、例えば、有機溶媒であり得る。
本発明によるポジ型感光性樹脂組成物中の溶媒の量は、特に限定されない。例えば、溶媒は、固体含量が組成物の全重量を基準にして10〜70重量%又は15〜60重量%になるように使用することができる。
固体含量という用語は、溶媒を除く組成物を構成する成分を指す。溶媒の量が上記の範囲内である場合、組成物のコーティングを容易に行うことができ、その流動性を適切な水準で維持することができる。
本発明の溶媒は、これが上記の成分を溶解することができ、且つ化学的に安定である限り、特に限定されない。例えば、溶媒は、アルコール、エーテル、グリコールエーテル、エチレングリコールアルキルエーテルアセテート、ジエチレングリコール、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート、プロピレングリコールアルキルエーテルプロピオネート、芳香族炭化水素、ケトン、エステルなどであり得る。
溶媒の特定の例としては、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、アセト酢酸エチル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールブチルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、γ−ブチロラクトン、エチル2−ヒドロキシプロピオネート、エチル2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオネート、エトキシ酢酸エチル、エチルヒドロキシアセテート、メチル2−ヒドロキシ−3−メチルブタノエート、メチル2−メトキシプロピオネート、メチル3−メトキシプロピオネート、エチル3−メトキシプロピオネート、エチル3−エトキシプロピオネート、メチル3−エトキシプロピオネート、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなどが挙げられる。
上の中でも好ましいものは、エチレングリコールアルキルエーテルアセテート、ジエチレングリコール、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート、ケトンなどである。特に、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、メチル3−メトキシプロピオネート、γ−ブチロラクトン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンなどが好ましい。
上で例示した溶媒は単独で使用されてもよく、或いはこれらの2種以上の組合せで使用されてもよい。
(F)エポキシ化合物
本発明によるポジ型感光性樹脂組成物は、エポキシ化合物を更に含み得る。エポキシ化合物は、バインダ、具体的にはシロキサンコポリマーの内部密度を増加させることができ、それによってそれから形成される硬化膜の耐化学性を増進することができる。
エポキシ化合物は、少なくとも1つのエポキシ基を含有する不飽和モノマーのホモオリゴマー又はヘテロオリゴマーであり得る。
少なくとも1つのエポキシ基を含有する不飽和モノマーの例としては、グリシジル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル、3,4−エポキシブチル(メタ)アクリレート、4,5−エポキシペンチル(メタ)アクリレート、5,6−エポキシヘキシル(メタ)アクリレート、6,7−エポキシヘプチル(メタ)アクリレート、2,3−エポキシシクロペンチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、α−エチルグリシジルアクリレート、α−n−プロピルグリシジルアクリレート、α−n−ブチルグリシジルアクリレート、N−(4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチルベンジル)アクリルアミド、N−(4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチルフェニルプロピル)アクリルアミド、アリルグリシジルエーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル及びこれらの混合物が挙げられ得る。
エポキシ化合物は、当技術分野で周知の任意の方法によって合成され得る。
エポキシ化合物の例としては、グリシジルメタクリレートホモポリマー、及び3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレートホモポリマーが挙げられ得る。
エポキシ化合物は、下記の構造単位を更に含み得る。
その特定の例は、スチレン;アルキル置換基を有するスチレン、例えばメチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレン、ヘプチルスチレン及びオクチルスチレン;ハロゲンを有するスチレン、例えばフルオロスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン及びヨードスチレン;アルコキシ置換基を有するスチレン、例えばメトキシスチレン、エトキシスチレン及びプロポキシスチレン;アセチルスチレン、例えばp−ヒドロキシ−α−メチルスチレン;芳香族環を有するエチレン性不飽和化合物、例えばジビニルベンゼン、ビニルフェノール、o−ビニルベンジルメチルエーテル、m−ビニルベンジルメチルエーテル及びp−ビニルベンジルメチルエーテル;不飽和カルボン酸エステル、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、メチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、エチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、プロピルα−ヒドロキシメチルアクリレート、ブチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート及びジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート;N−ビニル基を有する第三級アミン、例えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール及びN−ビニルモルホリン;不飽和エーテル、例えばビニルメチルエーテル及びビニルエチルエーテル;不飽和イミド、例えばN−フェニルマレイミド、N−(4−クロロフェニル)マレイミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド及びN−シクロヘキシルマレイミドに由来する任意の構造単位を含み得る。上で例示した化合物に由来する構造単位は、エポキシ化合物中に単独で含まれていてもよく、或いはこれらの2種以上の組合せで含まれていてもよい。
上記の化合物の中でスチレンをベースとする化合物は、重合可能性を考慮すると更に好ましくあり得る。
特に、耐化学性に関して、上記の中のカルボキシル基を含有するモノマーに由来する構造単位を使用しないことにより、エポキシ化合物がカルボキシル基を含有しないことがより好ましい。
構造単位は、エポキシ化合物を構成する構造単位の合計モル数に基づいて0〜70モル%、好ましくは10〜60モル%の量で用いられ得る。上記の含量範囲内では、これは、膜強度に関してより有利であり得る。
エポキシ化合物の重量平均分子量は、好ましくは、100〜30,000Daであり得る。その重量平均分子量は、より好ましくは、1,000〜15,000Daであり得る。エポキシ化合物の重量平均分子量が少なくとも100Daである場合、硬化膜の硬度は、より好ましくあり得る。これが30,000Da以下である場合、硬化膜は、均一な厚さを有し得、これは、その上の任意のステップを平坦化するのに適している。
感光性樹脂組成物は、アクリルコポリマー(A)の100重量部を基準にして(溶媒を除く固体含量に基づく)、1〜40重量部、又は4〜25重量部の量でエポキシ化合物を含み得る。上記の含量範囲内では、耐化学性及び密着性が更に好ましくあり得る。
(G)界面活性剤
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、その被覆性を増進させる界面活性剤を必要に応じて更に含み得る。
界面活性剤の種類は特に限定されていないが、その例としては、フッ素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤、非イオン性界面活性剤などが挙げられる。
界面活性剤の具体例としては、フッ素及びケイ素をベースとする界面活性剤、例えばDow Corning Toray Co.,Ltd.によって供給されるFZ−2122、BM CHEMIE Co.,Ltd.によって供給されるBM−1000及びBM−1100、大日本インキ化学工業株式会社によって供給されるMegapack F−142D、F−172、F−173及びF−183、住友3M株式会社によって供給されるFlorad FC−135、FC−170C、FC−430及びFC−431、旭硝子株式会社によって供給されるSufron S−112、S−113、S−131、S−141、S−145、S−382、SC−101、SC−102、SC−103、SC−104、SC−105及びSC−106、Shinakida Kasei Co.,Ltd.によって供給されるEftop EF301、EF303及びEF352、Toray Silicon Co.,Ltd.によって供給されるSH−28PA、SH−190、SH−193、SZ−6032、SF−8428、DC−57及びDC−190;非イオン性界面活性剤、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテルなどを含むポリオキシエチレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルなどを含むポリオキシエチレンアリールエーテル;並びにポリオキシエチレンジラウレート、ポリオキシエチレンジステアレートなどを含むポリオキシエチレンジアルキルエステル;並びにオルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業株式会社が製造)、(メタ)アクリレートをベースとするコポリマーPolyflow57番及び95番(Kyoei Yuji Chemical Co.,Ltd.が製造)などが挙げられ得る。それらは、単独又は2つ以上の組合せで使用され得る。
感光性樹脂組成物は、アクリルコポリマー(A)の100重量部を基準にして(溶媒を除く固体含量に基づく)、0.001〜5重量部、又は0.05〜2重量部の量で界面活性剤を含み得る。上記の含量範囲内では、その組成物のコーティング及びレベリング特性が良好となり得る。
(H)密着補助剤
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、基板への密着性を増進させる密着補助剤を更に含み得る。
密着補助剤は、カルボキシル基、(メタ)アクリロイル基、イソシアネート基、アミノ基、メルカプト基、ビニル基及びエポキシ基からなる群から選択される少なくとも1つの反応性基を有し得る。
密着補助剤の種類は、特に限定されない。これは、トリメトキシシリル安息香酸、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン及びβ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランからなる群から選択される少なくとも1つであり得る。
好ましいものは、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、又はN−フェニルアミノプロピルトリメトキシシランであり、これらは膜保持率及び基板への密着性を高めることができる。
感光性樹脂組成物は、アクリルコポリマー(A)の100重量部を基準にして(溶媒を除く固体含量に基づく)、0〜5重量部、又は0.001〜2重量部の量で密着補助剤を含み得る。上記の含量範囲内では、基板への密着性を更に高めることができる。
(I)シラン化合物
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、少なくとも1種の下記の式4によって表されるシラン化合物、特にT型及び/又はQ型のシランモノマーを含み、それにより、エポキシ化合物、例えばエポキシオリゴマーと共同してシロキサンコポリマー中の高反応性シラノール基(Si−OH)を低減させることにより、後加工における処理中に耐化学性を増進し得、
[式4]
(RSi(OR4−n
上記の式4において、nは、0〜3の整数であり、Rは、それぞれ独立して、C1〜12アルキル、C2〜10アルケニル、C6〜15アリール、C3〜12ヘテロアルキル、C4〜10ヘテロアルケニル、又はC6〜15ヘテロアリールであり、及びRは、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アシル、又はC6〜15アリールであり、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、及びヘテロアリール基は、それぞれ独立して、O、N及びSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有する。
構造単位(式中、Rは、ヘテロ原子を有する)の例は、エーテル、エステル及びスルフィドを含む。
本発明によれば、化合物は、四官能性シラン化合物(式中、nは、0である)、三官能性シラン化合物(式中、nは、1である)、二官能性シラン化合物(式中、nは、2である)又は単官能性シラン化合物(式中、nは、3である)であり得る。
シラン化合物の特定の例は、例えば、四官能性シラン化合物として、テトラアセトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラフェノキシシラン、テトラベンジルオキシシラン及びテトラプロポキシシラン;三官能性シラン化合物として、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、d−メチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−ブチルトリエトキシシラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−ヘキシルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、p−ヒドロキシフェニルトリメトキシシラン、1−(p−ヒドロキシフェニル)エチルトリメトキシシラン、2−(p−ヒドロキシフェニル)エチルトリメトキシシラン、4−ヒドロキシ−5−(p−ヒドロキシフェニルカルボニルオキシ)ペンチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、((3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ)プロピルトリメトキシシラン、((3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ)プロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン及び3−トリメトキシシリルプロピルコハク酸;二官能性シラン化合物として、ジメチルジアセトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフェニルジフェノキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)メチルジエトキシシラン、3−(2−アミノエチルアミノ)プロピルジメトキシメチルシラン、3−アミノプロピルジエトキシメチルシラン、3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、シクロヘキシルジメトキシメチルシラン、ジエトキシメチルビニルシラン、ジメトキシメチルビニルシラン及びジメトキシジ−p−トリルシラン;並びに単官能性シラン化合物として、トリメチルシラン、トリブチルシラン、トリメチルメトキシシラン、トリブチルエトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)ジメチルメトキシシラン及び(3−グリシドキシプロピル)ジメチルエトキシシランを含み得る。
四官能性シラン化合物の中で好ましいものは、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン及びテトラブトキシシランであり;三官能性シラン化合物の中で好ましいものは、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン及び2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシランであり;二官能性シラン化合物の中で好ましいものは、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフェニルジフェノキシシラン、ジブチルジメトキシシラン及びジメチルジエトキシシランである。
これらのシラン化合物は、単独で又はその2つ以上のものを組み合わせて使用され得る。
感光性樹脂組成物は、アクリルコポリマー(A)の100重量部を基準にして(溶媒を除く固体含量に基づく)、0〜50重量部、又は3〜12重量部の量でシラン化合物を含み得る。上記の含量範囲内において、形成される硬化膜の耐化学性を更に増進し得る。
加えて、本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、着色感光性樹脂組成物の物理的性質に悪影響を及ぼさない限り、酸化防止剤及び安定剤などの他の添加剤を含み得る。
更に、本発明は、そのポジ型感光性樹脂組成物から形成される硬化膜も提供する。
硬化膜は、当業者公知の方法、例えば感光性樹脂組成物を基板の上にコーティングし、次いで硬化させるような方法によって形成させることができる。
より具体的には、その硬化工程において、基板の上にコーティングした感光性樹脂組成物を、例えば、60〜130℃の温度でプリベークにかけて溶媒を除去し、次いで所望のパターンを有するフォトマスクを使用して露光させ、そして、現像剤、例えば水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)溶液を用いた現像にかけて、コーティング層の上にパターンを形成させることができる。その後で、必要があれば、そのパターン形成したコーティング層を、例えば温度150〜300℃で10分〜5時間のポストベークにかけて、所望の硬化膜を調製する。光への曝露は、200〜500nmの波長域において365nmの波長を基準として10〜200mJ/cm又は10〜300mJ/cmの曝露率で行われ得る。本発明のプロセスによると、プロセスの観点から所望のパターンを容易に形成することが可能である。
基板上への感光性樹脂組成物のコーティングは、例えば、2〜25μmの所望の厚さでスピンコーティング法、スリットコーティング法、ロールコーティング法、スクリーン印刷法、アプリケーター法などによって行われ得る。更に、曝露(照射)のために使用される光源として、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、ハロゲン化金属ランプ、アルゴンガスレーザーなどを使用し得る。X線、電子線なども必要に応じて使用され得る。
その一方で、露光の後で、感光性樹脂組成物を、300〜2,000mJ/cm又は500〜1,500mJ/cmのエネルギーでフォトブリーチングにかけて、現像して、より透明な硬化膜を得てもよい。具体的には、組成物を基板の上にコーティングし、露光及び現像工程にかけ、続けてフォトブリーチング及びハードベークにかけて硬化膜を形成させることができる。フォトブリーチング工程は、ポジ型感光性樹脂組成物の主要成分のうちの1つである、1,2−キノンジアジドをベースとする化合物のN結合を除去し、それによって透明な硬化膜を形成する。フォトブリーチング工程なしで、ハードベークを実施すると、赤みがかった硬化膜が得られ、そのため、例えば、400〜600nmの領域における透過率が低下する。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、熱流動性がほとんどなく、膜の粗い表面及びスカムなどを有さない優れた外観特性、並びに更に増進した感受性を有する硬化膜を形成することができる。
具体的には、硬化膜は、厚さ3.5μmで、50〜140mJ/cm、50〜130mJ/cm、60〜130mJ/cm、又は70〜130mJ/cmの感受性を有し得る。
更に、上述したように、ポジ型感光性樹脂組成物を基板上にコーティングし、これを熱乾燥させて乾燥膜を形成し、続いてこれを現像及びハードベークすることによって硬化膜を調製すると、11μmのマスク寸法に対してハードベーク工程前後で硬化膜中に形成される穴パターンの線寸法(すなわちCD寸法)の差は、0.01〜0.1μm、0.01〜0.08μm、又は0.05〜0.08μmであり得る。上記の範囲内では、組成物中に熱流は発生しないため、より優れたパターン現像性及び感受性を達成することが可能になる。
上述したように、ポジ型感光性樹脂組成物は、混合バインダを含むポジ型感光性樹脂組成物に多官能性モノマーを導入し、ここでシロキサンコポリマーがアクリルコポリマーに添加され、それによって、プリベークされた膜を現像する時点でバインダ内への現像剤の浸透を促進させて現像剤への可溶性を向上させ、それによってパターン現像性及び感受性を更に増進させることができる。更に、組成物が使用される場合に、熱流動性のほとんどない硬化膜を得ることができる。更に、本組成物から調製された硬化膜は、膜の粗い表面、及び現像中に膜の底部のスカムなどを有さない優れた外観特性を有し得る。したがって、それから調製された硬化膜は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどにおいて、有利に使用することができる。
本発明の形態
以後において、以下の実施例を参照しながら、本発明を更に詳しく説明する。しかしながら、これらの実施例は、本発明を説明するために提供されるものであって、本発明の範囲が、それらだけに限定される訳ではない。以下の調製実施例においては、重量平均分子量は、ポリスチレン標準を参照としたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC、溶離液:テトラヒドロフラン)により求める。
調製実施例1:アクリルコポリマー(A−1)の調製
冷却管及び攪拌機を備えたフラスコに溶媒として200重量部のメチル3−メトキシプロピオネート(MMP)を投入し、溶媒をゆっくりと攪拌する一方、溶媒の温度を70℃に上昇させた。それに続いて、19.8重量部のスチレン(Sty)、25.7重量部のメチルメタクリレート(MMA)、27.1重量部のグリシジルメタクリレート(GMA)、15.6重量部のメタクリル酸(MAA)及び11.7重量部のメチルアクリレート(MA)をそれに加えた。次に、ラジカル重合開始剤として3重量部の2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を、そこに5時間にわたり滴下で添加し、重合反応を行った。このように得られたコポリマー(固体含量:32重量%)の重量平均分子量は、9,000〜11,000Daであった。
調製実施例2〜4:アクリルコポリマー(A−2〜A−4)の調製
アクリルコポリマー(A−2〜A−4)を調製実施例1と同様に調製したが、ただしモノマーの種類及び/又は含有量を以下の表1に示すように変更した。
Figure 2021009361
調製実施例1:シロキサンコポリマー(B−1)の調製
還流冷却器を備えた反応器に、20重量%のフェニルトリメトキシシラン(PhTMOS)、30重量%のメチルトリメトキシシラン(MTMOS)、20重量%のテトラエトキシシラン(TEOS)、及び15重量%の脱イオン水(DI水)を添加し、続いてそこに15重量%のPGMEAを添加した。続いて、混合物を、0.1重量%のシュウ酸触媒の存在下で還流させながら6時間激しく撹拌した。続いて、混合物を冷却し、固体含量が30重量%となるようにPGMEAで希釈し、それによりシロキサンコポリマー(B−1)を得た。このように得られたコポリマー(固体含量:30重量%)の重量平均分子量は、6,000〜11,000Daであった。
更に、このように得られたコポリマーを、約100℃でプリベークし、続いて1.5重量%の水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液に溶解させると、平均溶解速度(ADR)は4,113Å/秒であった。
調製実施例6〜9: シロキサンコポリマー(B−2〜B−5)の調製
シロキサンコポリマー(B−2〜B−5)を調製実施例1と同様に調製したが、ただしモノマーの種類及び/又は含有量を以下の表2に示すように変更した。
Figure 2021009361
調製実施例10: エポキシ化合物(F)の調製
三つ口フラスコは冷却管を備えており、サーモスタットを備えた攪拌機上に配置した。フラスコに、100モル%のシクロヘキシルメチルメタクリレート、10重量部の2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)及び100重量部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)からなるモノマー100重量部を投入し、それに続いてそれに窒素を投入した。その後、溶液をゆっくりと攪拌しながら溶液の温度を80℃まで上げ、温度を5時間維持した。続いて、固体含量が20重量%となるようにPGMEAを加え、それにより3,000〜6,000Daの重量平均分子量を有するエポキシ化合物を得た。
実施例及び比較例:ポジ型感光性樹脂組成物の調製
以下の実施例及び比較例の感光性樹脂組成物は、上の調製実施例で調製した化合物を使用してそれぞれ調製した。
以下の実施例及び比較例で使用した成分は以下の通りである。
Figure 2021009361
実施例1:感光性樹脂組成物の調製
反応器に、残部の溶媒を除く感光性樹脂組成物の全重量を基準に22.50重量%及び28.32重量%の調製実施例1及び2のアクリルコポリマー(A−1)及び(A−2)をそれぞれ投入した。更に、そこに、アクリルコポリマー(A)の100重量部を基準にして(固体含量に基づく)、57.33重量部の調製実施例5のシロキサンコポリマー(B−1)、6.53重量部の調製実施例10のエポキシ化合物(F)、5.90重量部の多官能性モノマー(D−1)、並びにそれぞれ15.30重量部及び11.36重量部の1,2−キノンジアジド化合物(C−1)及び(C−2)を投入した。更に、組成物の全重量を基準に0.23重量%の界面活性剤を添加した。続いて、固体含量が22重量%となるように、45.24重量%の溶媒(E−1)、24.96重量%の溶媒(E−2)、及び7.80重量%の溶媒(E−3)をそれと混合した。3時間後、混合溶液を、0.2μmの孔径を有するメンブランフィルターを通して濾過し、22重量%の固体含量を有する組成物溶液を得た。
実施例2〜10及び比較例1〜4:感光性樹脂組成物の調製
感光性樹脂組成物溶液を、それぞれの成分の種類及び/又は含量を下記の表4及び5に示すように変更したことを除き、それぞれ実施例1と同じ方法で調製した。
Figure 2021009361
Figure 2021009361
[評価実施例]
評価実施例1:膜保持率
実施例及び比較例において調製した組成物をスピンコーティングによってそれぞれガラス基板上にコーティングした。その後、コーティングされた基板を105℃で105秒間保ったホットプレート上でプリベークすることで乾燥膜を形成した。これを、続いて23℃で85秒間、パドルノズルを介した2.38重量%の水酸化テトラメチルアンモニウムの水性現像剤で現像した。その後、現像した膜を、200nm〜450nmの波長を有する光を放射するアライナー(モデル名:MA6)を用いて、365nmの波長を基準にして200mJ/cmの照射線量率で一定時間露光させることによってフォトブリーチングにかけた。このように得られた露光した膜を対流式オーブンで240℃で20分間加熱することで厚さ2.1μmの硬化膜を調製した。膜保持率(%)を、下記の数式に従い、測定器(SNU Precision)を使用して、ポストベークした膜の厚さ対プリベークした膜の厚さの比率(百分率)を計算することにより得た。膜保持率は、70%以上で優れていると評価され、60%〜70%未満で良好であると評価された。
[式]
膜保持率(%)=(ポストベークした際の膜の厚さ/プリベークした際の膜の厚さ)×100
評価実施例2:感受性
実施例及び比較例において調製した組成物をスピンコーティングによってそれぞれガラス基板上にコーティングした。続いて、コーティングされた基板を105℃に保ったホットプレート上で105秒間プリベークすることで乾燥膜を形成した。1μm〜30μm範囲の寸法の角穴のパターンを有するマスクを、乾燥した膜上に配置した。続いて、膜を、200nm〜450nmの波長の光を放出するアライナー(モデル名:MA6)を使用して、一定時間、365nmの波長に基づいて0〜200mJ/cmの露光率で露光した。本明細書では、iライン光学フィルタを適用し、露光基準ランプ(exposure reference lamp)と基板との間の間隔を20μmに維持した。続いて、水酸化テトラメチルアンモニウムの2.38重量%水溶液である現像剤を用いて、パドルノズルを介し、23℃で85秒これを現像した。
その後、現像した膜を、200nm〜450nmの波長を有する光を放射するアライナー(モデル名:MA6)を用いて、365nmの波長を基準にして200mJ/cmの照射線量率で一定時間露光させることによってフォトブリーチングにかけた。このように得られた露光した膜を対流式オーブンで240℃で20分間加熱することで厚さ3.5μmの硬化膜を調製した(すなわち、ハードベーク工程)。
上記の手順を介して11μmのマスク寸法ごとに形成された穴パターンに対して、10μmの限界寸法(CD、単位:μm)を達成するための曝露エネルギーの量(mJ/cm)を測定した。露光エネルギーが低いほど、感受性が良好である。
評価実施例3:熱流動性
評価実施例2と同様の方法で硬化膜を得た。
こうした状況下で、硬化の前後にマスク寸法11μmに対して形成された穴パターンの限界寸法(CD、単位:μm)をそれぞれ測定した。この差(すなわち、ハードベーク工程の前後で硬化膜中に形成された穴パターンの限界寸法の差)から、次の基準に従って熱流動性を評価した。
− 0.1μm以下:熱流動性なし(優れた)
− 0.1μm超〜0.3μm:僅かな熱流動性(良好)
− 0.3μm超:高い熱流動性(劣った)
評価実施例4:スカム
評価実施例2と同様の方法で硬化膜を得た。これを、11μmのマスク寸法ごとに形成された穴パターンの限界寸法が10μmとなるように露光させた。続いて、スカムの存在を確認するためにSEMによって穴パターンの断面を観察した。スカムが少ないほどより良好である。スカムが存在しなかった場合は“×”であった。スカムが存在した場合は“○”であった。多量のスカムが存在した場合は
Figure 2021009361
であった。
評価実施例5:表面粗度
評価実施例2と同様の方法で硬化膜を得た。調製された硬化膜の表面をSEMによって観察し、表面上の不規則さ及び亀裂などの欠陥の程度を数値的に1〜5で評価した。1に近いほど、より表面粗度は良好である。
Figure 2021009361
表6に示すように、本発明の範囲に含まれる実施例の組成物から調製された硬化膜は、優れた感受性を有し、また硬化の前後の間での限界寸法の差は小さく、これは、熱流がほとんど起こらなかったこと(すなわち、優れた熱流動性)を示している。更に、穴パターンの断面上にスカムは全く発見されず、また、表面粗度が良好か又は優れていたため、外観特性もまた優れていた。
対照的に、比較例1及び2の組成物(多官能性モノマーを含まない)から調製された硬化膜においては、感受性は実施例のものと比べると劣っており、穴パターンの断面上にはスカムが発見され、表面上に不規則さ及び亀裂などの多くの欠陥が発見され、そのため劣った表面粗度がもたらされた。更に、比較例3の組成物(シロキサン化合物を含まない)から調製された硬化膜においては、外観特性(例えばスカムの発生及び表面粗度)は実施例のものと等しかったが、その一方で熱流動性は大きく(すなわち、劣った熱流動性)、感受性は実施例のものよりも低かった。更に、比較例4の組成物(エポキシモノマーを含む)から調製された硬化膜においては、表面粗度は非常に劣っており、特に、多量のスカムが穴パターン内で発見された。上記から、エポキシモノマーなどの小さなモノマーを導入することによって現像性は改善することができるものの、二重結合の代わりにエポキシ基が官能基として導入された場合、表面粗度及びパターン内のスカムは改善することができないことが裏付けられた。

Claims (12)

  1. (A)アクリルコポリマー;
    (B)シロキサンコポリマー;
    (C)1,2−キノンジアジド化合物;
    (D)多官能性モノマー;及び
    (E)溶媒を含むポジ型感光性樹脂組成物。
  2. 前記アクリルコポリマー(A)の100重量部を基準にして、前記多官能性モノマー(D)を1〜30重量部の量で含む、請求項1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  3. 前記多官能性モノマー(D)は、三官能〜八官能性化合物である、請求項1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  4. 前記多官能性モノマー(D)はエチレン性不飽和二重結合を含む、請求項1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  5. 前記アクリルコポリマー(A)が、(a−1)エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸無水物、又はそれらの組合せから誘導される構造単位;(a−2)エポキシ基を含む不飽和化合物から誘導される構造単位;並びに(a−3)前記構造単位(a−1)及び(a−2)とは異なるエチレン性不飽和化合物から誘導される構造単位を含む、請求項1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  6. 前記構造単位(a−3)は、下記の式1:
    Figure 2021009361
    によって表される構造単位(a−3−1)を含み、上記の式1において、Rは、C1〜4アルキルである、請求項5に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  7. 前記構造単位(a−3)は、下記の式2:
    Figure 2021009361
    によって表される構造単位(a−3−2)を含み、上記の式2において、R及びRはそれぞれ独立してC1〜4アルキルである、請求項6に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  8. 前記構造単位(a−3−1)及び前記構造単位(a−3−2)は、1:99〜80:20の含量比を有する、請求項7に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  9. 前記シロキサンコポリマー(B)が、以下の式3:
    [式3]
    (RSi(OR4−n
    により表されるシラン化合物から誘導される構造単位を含み、上記の式3において、
    nは、0〜3の整数であり、
    は、それぞれ独立して、C1〜12アルキル、C2〜10アルケニル、C6〜15アリール、C3〜12ヘテロアルキル、C4〜10ヘテロアルケニル、又はC6〜15ヘテロアリールであり、
    は、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アシル又はC6〜15アリールであり、
    前記ヘテロアルキル、前記ヘテロアルケニル、及び前記ヘテロアリール基は、それぞれ独立して、O、N及びSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有する、請求項1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  10. 前記アクリルコポリマー(A)の100重量部を基準にして、前記シロキサンコポリマー(B)を20〜80重量部の量で含む、請求項1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  11. エポキシ化合物を更に含む、請求項1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  12. 請求項1に記載のポジ型感光性樹脂組成物から調製される硬化膜。
JP2020104514A 2019-06-28 2020-06-17 ポジ型感光性樹脂組成物、及びそれから調製される硬化膜 Pending JP2021009361A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190078178A KR20210001704A (ko) 2019-06-28 2019-06-28 포지티브형 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화막
KR10-2019-0078178 2019-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021009361A true JP2021009361A (ja) 2021-01-28

Family

ID=73891898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020104514A Pending JP2021009361A (ja) 2019-06-28 2020-06-17 ポジ型感光性樹脂組成物、及びそれから調製される硬化膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200407510A1 (ja)
JP (1) JP2021009361A (ja)
KR (1) KR20210001704A (ja)
CN (1) CN112147846A (ja)
TW (1) TW202100578A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200064489A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 포지티브형 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화막
KR20200081889A (ko) * 2018-12-28 2020-07-08 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 포지티브형 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 경화막
CN113641081A (zh) * 2021-07-15 2021-11-12 深圳迪道微电子科技有限公司 高粘着性正型光刻胶组合物及其合成方法和固化膜
CN113671795B (zh) * 2021-07-15 2022-05-24 深圳迪道微电子科技有限公司 高残膜率正型光刻胶组合物及其合成方法和固化膜
CN113549962B (zh) * 2021-07-28 2022-06-07 广东工业大学 一种填孔镀铜整平剂分子及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056260B2 (ja) * 2006-12-14 2012-10-24 東レ株式会社 感光性シロキサン組成物およびその製造方法、並びにそれから形成された硬化膜および硬化膜を有する素子
JP4321637B2 (ja) * 2007-07-27 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 歯科用インプラントの製造方法
CN101784958B (zh) 2007-08-24 2013-03-27 东丽株式会社 感光性组合物、由该组合物形成的固化膜、以及具有固化膜的元件
KR20100063540A (ko) * 2008-12-03 2010-06-11 주식회사 동진쎄미켐 네가티브 감광성 수지 조성물
KR20160044334A (ko) * 2014-10-15 2016-04-25 동우 화인켐 주식회사 스페이서 형성용 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 스페이서

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210001704A (ko) 2021-01-06
US20200407510A1 (en) 2020-12-31
TW202100578A (zh) 2021-01-01
CN112147846A (zh) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200407510A1 (en) Positive-type photosensitive resin composition and cured film prepared therefrom
US11573490B2 (en) Positive-type photosensitive resin composition and cured film prepared therefrom
JP6941416B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれより調製される硬化膜
US20220206388A1 (en) Positive-type photosensitive resin composition and cured film prepared therefrom
US11106133B2 (en) Positive-type photosensitive resin composition and cured film prepared therefrom
US11487200B2 (en) Positive-type photosensitive resin composition and cured film prepared therefrom
US20200209746A1 (en) Positive-type photosensitive composition and cured film using the same
JP7416608B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれから調製される硬化膜
US20210165326A1 (en) Positive-type photosensitive resin composition and cured film prepared therefrom
JP6913679B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びそれより調製される硬化膜
JP2023099304A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれから作製される硬化膜
JP2023099320A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれから作製される硬化膜
JP2023099303A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれから作製される硬化膜
JP2020109508A (ja) ポジ型感光性組成物及びそれを用いた硬化膜

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240423