JP2021008773A - 塀 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021008773A
JP2021008773A JP2019123515A JP2019123515A JP2021008773A JP 2021008773 A JP2021008773 A JP 2021008773A JP 2019123515 A JP2019123515 A JP 2019123515A JP 2019123515 A JP2019123515 A JP 2019123515A JP 2021008773 A JP2021008773 A JP 2021008773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
foundation
block
weight
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019123515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7378986B2 (ja
Inventor
綾夫 多田
Ayao Tada
綾夫 多田
元宏 菊池
Motohiro Kikuchi
元宏 菊池
孝政 坪内
Takamasa Tsubouchi
孝政 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kogyo KK
Original Assignee
Nihon Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kogyo KK filed Critical Nihon Kogyo KK
Priority to JP2019123515A priority Critical patent/JP7378986B2/ja
Publication of JP2021008773A publication Critical patent/JP2021008773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378986B2 publication Critical patent/JP7378986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

【課題】大形の塀を構築できるものでありながら、小型の重機を使って狭いスペースでも設置でき、地震等の自然災害に対して安全性の高い塀を提供する。【解決手段】塀基礎部1とフェンス部2からなり、塀基礎部1は、複数個の基礎ブロック3を連設したブロック連接体と、基礎ブロックに着脱自在に載置されるウエイトブロック30とからなる。塀基礎部1は基礎ブロック3とウエイトブロック30に2分されているので、塀全体を大形化しても基礎ブロック3とウエイトブロック30は小型軽量に維持できる。このため、小型の重機を使って狭い場所でも施工ができる。また、ウエイトブロック30を基礎ブロック3に載置することにより塀下端部の重量を増加できるので、塀の安定性を高めることができるので、塀を大型化しても倒壊の危険性を少なくできる。【選択図】図1

Description

本発明は塀に関する。さらに詳しくは、本発明は、敷地や建物等の境界に設置するのに好適な塀に関する。
従来より敷地や建物の境界に設置される塀には、積みブロック塀が用いられてきた。積みブロック塀とは、JISA5406で定められたコンクリートブロックを数段(多くは5〜10段位)積み上げJISG3112等で定められた鉄筋を入れセメントで固定し、コンクリート基礎上に立設した塀である。これらの積みブロック塀は、施工不良があれば地震により倒壊しやすく、倒壊すると甚大な人身事故を起すことがある。
また、施工には、現場での人手により積み上げる手間がかかり、養生にも日数がかかるという施工上の不便さがある。
特許文献1の従来技術は、ブロック塀の上に軽量のフェンスを取付けるようにしたものである。ブロック塀の部分はJISA5406で定めるブロックを数段積み上げたもので、段数は比較的少ないものであり、フェンスは飾り柵を兼ねるものでブロック塀の上端部に上から被せ壁取付部で取付けるものである。
この従来技術の施工には、現場での人手により積み上げる手間がかかり、養生にも日数がかかるという施工上の不便さがある。
特許文献2の従来技術は、基礎ブロック本体とその上面に植設された柵体とからなるフェンスである。
基礎ブロック本体は、方形の縦板で断面I形に形成したものか、縦板の下部に底板を設け断面L字形に形成したものが用いられる。
基礎ブロック本体は、いずれの形状のものもプレキャストコンクリートで構成されている。柵体は金属材等からなる飾り柵である。
この従来技術では、現場でのコンクリート練り等の手間はかからないが、比較的小形の基礎ブロックを用いたフェンスに限られる。
なぜなら、道路との境界や隣地との境界など狭いスペースに設置することが多いので、人手で作業するか、重機を使っても小型の重機の使用が制限されるからである。
特開2001−90397号公報 特開平9−78892号公報
本発明は上記事情に鑑み、大形の塀を構築できるものでありながら、小型の重機を使って狭いスペースでも設置でき、地震等の自然災害に対して安全性の高い塀を提供することを目的とする。
第1発明の塀は、塀基礎部とフェンス部からなり、前記塀基礎部は、複数個の基礎ブロックを連設したブロック連接体と、前記基礎ブロックに着脱自在に載置されるウエイトブロックとからなることを特徴とする。
第2発明の塀は、第1発明において、前記基礎ブロックは、立壁部と該立壁部の下端部に連設された底版部とからなり、該底版部の上面に前記ウエイトブロックを載置する載置部が形成されていることを特徴とする。
第3発明の塀は、第2発明において、前記載置部は、前記ウエイトブロックを載置する載置面と、該載置前の両側で立上る規制壁とからなることを特徴とする。
第4発明の塀は、第3発明において、前記載置部と前記ウエイトブロックには、載置状態において同軸となるボルト孔が形成されており、該ボルト孔にアンカーボルトを挿入できるようになっていることを特徴とする。
第1発明によれば、塀基礎部は基礎ブロックとウエイトブロックに2分されているので、塀全体を大形化しても基礎ブロックとウエイトブロックは小型軽量に維持できる。このため、小型の重機を使って狭い場所でも施工ができる。また、ウエイトブロックを基礎ブロックに載置することにより塀下端部の重量を増加できるので、塀の安定性を高めることができるので、塀を大型化しても倒壊の危険性を少なくできる。
第2発明によれば、ウエイトブロックを底版部に設けた載置部に載せることによって基礎ブロックの下部の重量を増加させるので塀全体の安定性を高めることができる。
第3発明によれば、ウエイトブロックを底版部の載置部に載せたとき規制壁で横移動が不能に拘束されるので、地震等に際してウエイトブロックが塀基礎部から外れるのを防止できる。
第4発明によれば、ウエイトブロックを基礎ブロックに対しアンカーボルトで固定できるので、地震等に際してウエイトブロックが基礎ブロックから外れるのを防止できる。
本発明の一実施形態に係る塀の裏側からみた斜視図である。 図1の塀の施工中の状態を示す斜視図である。 図1の塀の正面図である。 図1の塀の平面図である。 図1の塀の背面図である。 図5のVI−VI線断面図である。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図3において、Aは塀であり、塀基礎部1とフェンス部2とで構成されている。
塀基礎部1は、必要個数の基礎ブロック3が横並びに連設されて構成され、砕石基礎6上に設置される。
複数の基礎ブロック3,3同士は適宜の連結金具で連結される。基礎ブロック3は、設置された状態で地面GL以下の部分が基礎部3aとなり、地面GL以上の部分が化粧面3bとなる。
フェンス部2は、支柱4と面材5とからなる。支柱4は適数本が塀基礎部1の上面に立設される。複数枚の面材5は支柱4,4で支持される。
本発明においては、フェンス部2は任意の構成をとることができ、塀基礎部1の構成に特徴がある。
図1および図2に示すように、基礎ブロック3は、立壁10と底版部20とからなる。立壁10は所定の厚みをもって上方に立ち上った部材であり、既述のごとく化粧面3bと基礎部3aとに分けられる(図3参照)。
底版部20は、立壁10の下端部から裏側に突出するように形成された部材で、フーチングとも呼ばれる部材である。
底版部20の上面には、後述するウエイトブロック30を載置するための載置部21が横方向に間隔をあけて形成されている。また、個々の載置部21の間には規制壁22が立ち上っている。
規制壁22は断面が台形であり、底版部20上で奥行き方向に延びている。隣り合う規制壁22,22間の間隔は、ウエイトブロック30の幅寸法よりやや広い程度とされている。
ウエイトブロック30は、基礎ブロック3に重量を加えるためのブロックである。形状と寸法は、基礎ブロック3の載置部21に合わせるとよい。または、ウエイトブロック30を任意の形状と重量とし、基礎ブロック3の載置部21の形状と寸法をウエイトブロック30に合せてもよい。要は、基礎ブロック3とウエイトブロック30は別体の部材であることに特徴があるのであって、それらの形状は図示のものには限られない。
図2に示すように、ウエイトブロック30は側面視で逆L字形であり、平面視で四角形、背面視で四角形のコンクリート部材である。
図2および図4に示すように、ウエイトブロック30を載置部21上に置くと、図5に示すように、両側の規制壁22,22の間に嵌り左右方向に不動に拘束される。
このように左右方向に拘束されると、ウエイトブロック30は、背面方向にも抜けにくくなる。
図4および図6に示すように、ウエイトブロック30には縦向きの第1ボルト孔31が形成され、基礎ブロック3の載置部21にも縦向きの第2ボルト孔23が形成されている。この2つのボルト孔31,23は、ウエイトブロック30を載置部21に置いたとき、同軸になるように形成されている。第1,第2ボルト孔31,23を合わせたものが特許請求の範囲にいうボルト孔に相当する。
図6に示すように、第1ボルト孔31と第2ボルト孔23にアンカーボルト32を通し、セメントで固めると、ウエイトブロック30を基礎ブロック3の載置上に強固に固定することができる。
本実施形態の塀の利点を以下に説明する。
(1)ウエイトブロック30を基礎ブロック3に対しアンカーボルト32で固定できるので、地震等に際してウエイトブロック30が基礎ブロック3から外れるのを防止できる。
(2)ウエイトブロック30を底版部20の載置部21に載せたとき規制壁22で横移動が不能に拘束されるので、地震等に際してウエイトブロック30が基礎ブロック3から外れるのを防止できる。
(3)ウエイトブロック30を底版部20に設けた載置部21に載せることによって基礎ブロック3の下部の重量を増加させるので塀全体の安定性を高めることができる。
(4)基礎ブロック3はウエイトブロックと別体にされているので、塀全体を大形化しても基礎ブロック3とウエイトブロック30は小型軽量に維持できる。このため、小型の重機を使って狭い場所でも施工ができる。
(5)ウエイトブロック30を基礎ブロック3に載置することにより塀下端部の重量を増加できるので、塀の安定性を高めることができるので、塀を大型化しても倒壊の危険性を少なくできる。
1 塀基礎部
2 フェンス部
3 基礎ブロック
10 立壁
20 底版部
21 載置部
22 規制壁
30 ウエイトブロック

Claims (4)

  1. 塀基礎部とフェンス部からなり、
    前記塀基礎部は、複数個の基礎ブロックを連設したブロック連接体と、前記基礎ブロックに着脱自在に載置されるウエイトブロックとからなる
    ことを特徴とする塀。
  2. 前記基礎ブロックは、立壁部と該立壁部の下端部に連設された底版部とからなり、該底版部の上面に前記ウエイトブロックを載置する載置部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の塀。
  3. 前記載置部は、前記ウエイトブロックを載置する載置面と、該載置前の両側で立上る規制壁とからなる
    ことを特徴とする請求項2記載の塀。
  4. 前記載置部と前記ウエイトブロックには、載置状態において同軸となるボルト孔が形成されており、該ボルト孔にアンカーボルトを挿入できるようになっている
    ことを特徴とする請求項3記載の塀。
JP2019123515A 2019-07-02 2019-07-02 Active JP7378986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123515A JP7378986B2 (ja) 2019-07-02 2019-07-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123515A JP7378986B2 (ja) 2019-07-02 2019-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021008773A true JP2021008773A (ja) 2021-01-28
JP7378986B2 JP7378986B2 (ja) 2023-11-14

Family

ID=74198544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019123515A Active JP7378986B2 (ja) 2019-07-02 2019-07-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7378986B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614201U (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 株式会社ホクコン 張出歩道ブロック及びそれを用いた張出歩道構造
JPH10306457A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Nippon Kogyo Kk 基礎ブロック
JP3181621U (ja) * 2012-12-04 2013-02-14 株式会社リフォーム技術研究所 太陽光発電設備用フェンス部材
US20170211289A1 (en) * 2014-07-29 2017-07-27 Damian Kevin LEE Support System and Structure Supported Thereby

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614201U (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 株式会社ホクコン 張出歩道ブロック及びそれを用いた張出歩道構造
JPH10306457A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Nippon Kogyo Kk 基礎ブロック
JP3181621U (ja) * 2012-12-04 2013-02-14 株式会社リフォーム技術研究所 太陽光発電設備用フェンス部材
US20170211289A1 (en) * 2014-07-29 2017-07-27 Damian Kevin LEE Support System and Structure Supported Thereby

Also Published As

Publication number Publication date
JP7378986B2 (ja) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400563A (en) Combination column and panel barrier system and method of construction
US3981038A (en) Bridge and abutment therefor
JP5234360B2 (ja) 既設ブロック塀の防護装置
US3512759A (en) Fence wall construction
US7596909B1 (en) Prefabricated building having a pre-cast concrete chain wall foundation
CA2508040C (en) Tower foundation made up of slabs with sloping edges
US11661719B2 (en) Building elements for making retaining walls, and systems and methods of using same
US4976088A (en) Method for construction of an in-ground swimming pool
CN106164379B (zh) 柱件支撑设备
RU2583381C2 (ru) Способ сооружения монолитного железобетонного фундамента с точным расположением анкерных арматурных стержней периодического профиля с любым рельефом поверхности
JP2009263907A (ja) 建物の沈下修正用基礎構造
JP7189001B2 (ja) 建物の基礎の構築方法
JP2021008773A (ja)
US4232491A (en) Swimming pool deck
JP2017172308A (ja) 一体型基礎及び一体型基礎工法
JP2008255632A (ja) 雪崩・落石の防護柵または防音壁の構築方法、擁壁上部または基礎ブロックを構成するプレキャストコンクリートブロック、並びに雪崩・落石の防護柵または防音壁の構築方法に使用する支柱の仮止め部材
JP7378987B2 (ja)
JP5322214B2 (ja) 既存の木造住宅における土台の補強方法
US2184974A (en) Retaining wall
JP6279892B2 (ja) 壁面構築用型枠およびそれを用いた壁面の構築方法
KR102006630B1 (ko) 전통 담장 보강용 구조물, 이를 포함하는 전통 담장 및 이의 시공방법
JP6624572B2 (ja) 壁面パネルと施工方法
KR20060134651A (ko) 조경시설물과 그 시공방법
JP6913507B2 (ja) ブロック及び擁壁
JPH10245847A (ja) 擁壁構造及びその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150