JP2021007000A - 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理方法、情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021007000A
JP2021007000A JP2020120167A JP2020120167A JP2021007000A JP 2021007000 A JP2021007000 A JP 2021007000A JP 2020120167 A JP2020120167 A JP 2020120167A JP 2020120167 A JP2020120167 A JP 2020120167A JP 2021007000 A JP2021007000 A JP 2021007000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
event
identification information
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020120167A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 小見
Kazuya Komi
和也 小見
寛子 安部
Hiroko Abe
寛子 安部
晴彦 二田
Haruhiko Nita
晴彦 二田
健之 小▲高▼
Takeyuki Odaka
健之 小▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HU Group Research Institute GK
Original Assignee
HU Group Research Institute GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HU Group Research Institute GK filed Critical HU Group Research Institute GK
Priority to JP2020120167A priority Critical patent/JP2021007000A/ja
Publication of JP2021007000A publication Critical patent/JP2021007000A/ja
Priority to US18/015,873 priority patent/US20230260350A1/en
Priority to EP21843067.6A priority patent/EP4181049A1/en
Priority to JP2022536177A priority patent/JPWO2022014223A1/ja
Priority to PCT/JP2021/022382 priority patent/WO2022014223A1/ja
Priority to CN202180045451.5A priority patent/CN115867976A/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/10Movable barriers with registering means
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/80ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics, e.g. flu

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】医療機関等で行われた各種の検査結果を有効に利用することが可能な情報処理方法等を提供する。【解決手段】ユーザ毎にユーザ識別情報に対応付けて、複数の検査項目に対する検査結果がデータベースに記憶してある。コンピュータは、分散配置された管理システムが読み取ったユーザ識別情報を取得した場合、取得したユーザ識別情報に対応する検査結果を前記データベースから読み出す。そしてコンピュータは、読み出した検査結果に関する情報を管理システムへ出力する。【選択図】図1

Description

本開示は、情報処理方法、情報処理装置及びプログラムに関する。
近年、各種施設の入口で、サーマルカメラ等を用いて利用者の体温を計測し、計測結果に応じて利用者の施設内への入場を制限することが行われている。また特許文献1では、利用者が病原体センサを用いて自身が病原体を保有していないことを示す認証情報を取得しておき、認証情報に基づいて入門ゲートが開状態とされることにより、施設内への入場が許可されるシステムが提案されている。
特開2020−80083号公報
特許文献1に開示されたシステムでは、利用者は、家庭又は公共施設等に設置された病原体センサを用いて、自身の呼気内における病原体の有無を検出できる。一方、利用者は、医療機関等で必要に応じて各種の検査を受けている場合があるが、その検査結果は医師が病状を診断する際に用いるほかには利用されていない。医療機関等で行われる検査は信頼性が高いので、有効に利用されることが望まれる。
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、医療機関等で行われた各種の検査結果を有効に利用することが可能な情報処理方法等を提供することにある。
本開示の一態様に係る情報処理方法は、ユーザ毎にユーザ識別情報に対応付けて、複数の検査項目に対する検査結果をデータベースに記憶しておき、分散配置された管理システムが読み取った前記ユーザ識別情報を取得し、取得したユーザ識別情報に対応する検査結果を前記データベースから読み出し、読み出した検査結果に関する情報を前記管理システムへ出力する処理を含む。
本開示にあっては、医療機関等で行われた各種の検査結果を有効に利用することができる。
情報処理システムの構成例を示す模式図である。 サーバ及びユーザ端末の構成例を示すブロック図である。 サーバに記憶されるDBの構成例を示す模式図である。 サーバに記憶されるDBの構成例を示す模式図である。 入場管理サーバ及び登録用端末の構成例を示すブロック図である。 登録処理手順の一例を示すフローチャートである。 画面例を示す模式図である。 コードの発行処理手順の一例を示すフローチャートである。 画面例を示す模式図である。 判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施形態2の入場管理システムの構成例の説明図である。 実施形態3のユーザDBの構成例を示す模式図である。 実施形態3のイベントDB及び施設DBの構成例を示す模式図である。 実施形態3の入場管理システムの構成例を示すブロック図である。 実施形態3の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施形態4の入場管理システムの構成例を示すブロック図である。 実施形態4の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 チケットDBの構成例を示す模式図である。 実施形態5の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施形態6のコードの発行処理手順の一例を示すフローチャートである。 画面例を示す模式図である。 実施形態6の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施形態7のコードの発行処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施形態7の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施形態8の施設DBの構成例を示す模式図である。 登録画面例を示す模式図である。 実施形態8の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 利用料金の算出処理手順の一例を示すフローチャートである。 画面例を示す模式図である。 誘導内容DBの構成例を示す模式図である。 実施形態10の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施形態10の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下に、本開示の情報処理方法、情報処理装置及びプログラムについて、その実施形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施形態1)
医療機関等で行われた各種の検査結果を用いて、各種のイベントへのユーザの参加制限、又は、各種の施設内へのユーザの入場制限を行う情報処理システムについて説明する。本開示で参加制限が行われるイベントは、コンサート、展示会等、種々のイベントとすることができる。また、本開示で入場制限が行われる施設は、学校、医療機関、福祉施設、公共施設、公共交通機関の施設、テーマパーク、遊戯施設、会社、店舗等、種々の施設とすることができる。また参加制限又は入場制限は、建物又は敷地内への入場を制限するものであってもよく、建物内の各部屋への入室を制限するものであってもよい。
図1は情報処理システムの構成例を示す模式図である。本実施形態の情報処理システム100は、サーバ10、ユーザ端末20、入場管理サーバ30、登録用端末40等を含み、サーバ10、ユーザ端末20、入場管理サーバ30及び登録用端末40は、インターネット等のネットワークNを介して通信可能に構成されている。
サーバ10は、予めユーザ登録しているユーザの個人健康情報(PHR:Personal Health Record)を管理するコンピュータである。個人健康情報は、例えばユーザが医療機関等で受けた各種の臨床検査、健康診断及び人間ドックの際に受けた各種の検査の検査結果を含む。臨床検査は、コロナウイルス(SARS-Cov、MERS-Cov、SARS-Cov-2(以下、「新型コロナウイルス」と称する)など)、インフルエンザウイルス、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、ノロウイルス、肺炎球菌、アデノウイルス等の感染症の病原体に対する感染の有無の検査、ミルク(乳製品)、小麦、卵、アーモンド、ピーナッツ、エビ、カニ等のアレルゲンに対するアレルギー疾患の有無の検査等、各種の検査項目が含まれる。また、各検査項目は、検査対象のウイルス又は細菌等に由来する抗原又は抗体等の有無を判定する各種の検査を含み、例えば、抗原検査、PCR(Polymerase Chain Reaction :ポリメラーゼ連鎖反応)検査、抗体検査等が含まれる。また個人健康情報は、医療機関等で受けた治療,手術,リハビリ等に関する診察データ、服用中の薬の種類及び量、喫煙及び飲酒の頻度及び量、ユーザ自身及び家族の既往歴(病歴)の情報(遺伝情報)、予防接種歴等を含んでもよい。
サーバ10は、種々の情報処理、情報の送受信が可能な情報処理装置であり、例えばサーバコンピュータ又はパーソナルコンピュータ等を用いて構成される。サーバ10は、複数台設けられて分散処理する構成でもよいし、1台のサーバ内に設けられた複数の仮想マシンによって実現されてもよいし、クラウドサーバを用いて実現されてもよい。ユーザ端末20は、サーバ10によって個人健康情報が管理されているユーザが使用する端末である。ユーザ端末20は、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて構成されており、専用の端末によって構成されていてもよい。入場管理サーバ30は、例えばサーバコンピュータ又はパーソナルコンピュータ等を用いて構成される。入場管理サーバ30は、複数台設けられて分散処理する構成でもよいし、1台のサーバ内に設けられた複数の仮想マシンによって実現されてもよいし、クラウドサーバを用いて実現されてもよい。入場管理サーバ30は、ユーザの参加制限又は入場制限が行われる箇所に分散配置されているゲート装置30aと通信可能に構成されている。ゲート装置30aは、施設の建物の入口又は敷地内への入口、建物内の各部屋の入口等に設置されており、入場管理サーバ30及びゲート装置30aは、ユーザのイベントへの参加又は施設内への入場を管理する管理システム(入場管理システム)を構成する。本実施形態では、入場管理サーバ30が複数のゲート装置30aの動作を制御する構成であるが、それぞれのゲート装置30aが入場管理サーバ30の機能を有する構成でもよい。登録用端末40は、入場管理システムを用いて参加制限が行われるイベントの主催者、又は入場制限が行われる施設の担当者が使用する端末である。登録用端末40は、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等の情報処理装置を用いて構成される。
本実施形態の情報処理システム100では、各種のイベントに参加したいユーザ、又は各種の施設内に入場したいユーザは、ユーザ端末20を用いて、ユーザの識別情報を含むコードをサーバ10から受信しておく。なお、サーバ10は、ユーザ端末20からの要求に応じて、ユーザの識別情報を含むコードを生成してユーザ端末20へ送信する。そして、ユーザは、イベントに参加する際に又は施設内に入場する際に、ユーザ端末20にコードを表示させてゲート装置30aのコードリーダ36に読み取らせる。入場管理サーバ30は、コードリーダ36によってコードを読み取ってユーザの識別情報を取得した場合、ユーザの識別情報に基づいてユーザのイベントへの参加許否、又は施設内への入場許否の判定をサーバ10に要求する。サーバ10は、入場管理サーバ30からの要求に応じて、ユーザの個人健康情報に基づいてイベントへの参加の許否又は施設内への入場の許否を判定し、判定結果を入場管理サーバ30へ送信する。これにより、ユーザがイベントに参加する際に、又は施設内に入場する際に入場管理サーバ30がユーザ端末20から読み取ったユーザの識別情報に基づいて、サーバ10がユーザの参加許否又は入場許否の判定を行い、入場管理サーバ30は判定結果を取得することができる。なお、参加制限を行うイベントの主催者は、登録用端末40を用いて、イベントへの参加制限を行うための参加条件を予めサーバ10に登録しておき、入場制限を行う施設の担当者は、登録用端末40を用いて、施設内への入場制限を行うための入場条件を予めサーバ10に登録しておく。
本実施形態において、ユーザがイベントに参加する場合とは、コンサート、展示会等の各種のイベントに参加するユーザがイベント会場又はコンサート会場に入る場合を意味する。また、ユーザが施設内に入場する場合とは、児童,生徒及び学生等が学校に登校する場合、患者等が医療機関又は福祉施設等の建物に入る場合、飛行機及び新幹線等の公共交通機関を利用するユーザが空港の搭乗口又は駅の改札口等を通過する場合、会社の従業員等が会社の建物内又は室内に入る場合、飲食店等の顧客が店舗に入店する場合等が考えられる。その他にも、ユーザが公共施設、テーマパーク又は遊戯施設等の種々の施設に入場する場合についても、入場制限の対象とすることができる。
図2はサーバ10及びユーザ端末20の構成例を示すブロック図である。サーバ10は、制御部11、記憶部12、通信部13、入力部14、表示部15、読み取り部16等を含み、これらの各部はバスを介して相互に接続されている。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro-Processing Unit)又はGPU(Graphics Processing Unit)等の1又は複数のプロセッサを含む。制御部11は、記憶部12に記憶してある制御プログラム12Pを適宜実行することにより、サーバ10が行うべき種々の情報処理、制御処理等を行う。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等を含む。記憶部12は、制御部11が実行する制御プログラム12P及び制御プログラム12Pの実行に必要な各種のデータ等を予め記憶している。また記憶部12は、制御部11が制御プログラム12Pを実行する際に発生するデータ等を一時的に記憶する。また記憶部12は、後述するユーザDB(データベース)12a、イベントDB12b、施設DB12c、判定結果DB12dを記憶する。ユーザDB12a、イベントDB12b施設DB12c及び判定結果DB12dは、サーバ10に接続された他の記憶装置に記憶されてもよく、ネットワークNを介してサーバ10が通信可能な他の記憶装置に記憶されてもよく、ブロックチェーンのような分散型台帳形式でサーバ10が接続可能な他の複数のサーバに整合性を持って記憶されていてもよい。
通信部13は、有線通信又は無線通信によってネットワークNに接続するためのインタフェースであり、ネットワークNを介して他の装置との間で情報の送受信を行う。入力部14は、サーバ10を使用するユーザによる操作入力を受け付け、操作内容に対応した制御信号を制御部11へ送出する。表示部15は、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等であり、制御部11からの指示に従って各種の情報を表示する。入力部14及び表示部15は一体として構成されたタッチパネルであってもよい。
読み取り部16は、CD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROM、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード等を含む可搬型記憶媒体1aに記憶された情報を読み取る。記憶部12に記憶される制御プログラム12P及び各種のデータは、制御部11が読み取り部16を介して可搬型記憶媒体1aから読み取って記憶部12に記憶してもよい。また、記憶部12に記憶される制御プログラム12P及び各種のデータは、制御部11が通信部13を介して他の装置からダウンロードして記憶部12に記憶してもよい。
ユーザ端末20は、制御部21、記憶部22、通信部23、入力部24、表示部25等を含み、これらの各部はバスを介して相互に接続されている。ユーザ端末20の制御部21、記憶部22、通信部23、入力部24、表示部25のそれぞれは、サーバ10の制御部11、記憶部12、通信部13、入力部14、表示部15と同様の構成であるので詳細な説明は省略する。なお、ユーザ端末20の記憶部22は、制御部21が実行する制御プログラム22Pに加え、サーバ10が管理する個人健康情報を閲覧するためのPHRアプリケーションプログラム22AP(以下では、PHRアプリ22APという)を記憶する。
図3及び図4はサーバ10に記憶されるDB12a〜12dの構成例を示す模式図である。図3はユーザDB12aを、図4AはイベントDB12bを、図4Bは施設DB12cを、図4Cは判定結果DB12dをそれぞれ示す。ユーザDB12aは、ユーザ登録されたユーザ毎に個人健康情報を含む各種の情報を記憶する。図3に示すユーザDB12aは、ユーザID列、氏名列、感染症検査列、アレルギー検査列等を含む。ユーザID列は、登録された各ユーザに割り当てられたユーザ識別情報(ユーザID)を記憶し、氏名列はユーザIDに対応付けて、ユーザ登録の際に指定されたユーザの氏名を記憶する。感染症検査列は、ユーザIDに対応付けて、ユーザが受けた感染症に対する感染の有無を判定する検査の結果を記憶する。感染症の病原体としては、例えば新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ノロウイルス、肺炎球菌、アデノウイルス等があり、各感染症について抗原検査、抗体検査、PCR検査の各検査結果及び検査日が記憶される。アレルギー検査列は、ユーザIDに対応付けて、ユーザが受けたアレルギー疾患の有無を判定する検査の結果を記憶する。アレルゲンとしては、例えばミルク、小麦、卵、アーモンド、ピーナッツ、エビ、カニ等があり、各アレルゲンについて検査結果及び検査日が記憶される。ユーザDB12aに記憶されるユーザIDは、新たなユーザが登録される際に、制御部11によって発行されて記憶される。ユーザDB12aに記憶される氏名は、制御部11が通信部13又は入力部14を介して新たなユーザの氏名を取得した場合に制御部11によって記憶される。ユーザDB12aに記憶される感染症検査及びアレルギー検査の結果は、制御部11が通信部13又は入力部14を介して各検査結果を取得した場合に制御部11によって記憶される。また、感染症検査及びアレルギー検査の結果は、例えば検査日から所定の有効期限を経過した場合に制御部11によって削除されてもよい。なお、ユーザDB12aに感染症検査及びアレルギー検査の各結果に対応付けて期限切れフラグを設けておき、検査日から所定の有効期限を経過した場合に制御部11が各検査結果に対応する期限切れフラグを0から1に変更する構成としてもよい。有効期限は、検査項目毎に予め設定されて記憶部12に記憶されている。ユーザDB12aの記憶内容は図3に示す例に限定されず、ユーザに関する各種の情報を記憶してもよい。例えばユーザの身長、体重、体脂肪率等の生体情報、医療機関等での治療,手術,リハビリ等の診察データ、服用中の薬の種類及び量、喫煙及び飲酒の頻度及び量、ユーザ自身及び家族の既往歴、予防接種歴等がユーザDB12aに記憶されてもよい。
イベントDB12bは、イベント毎にイベントの主催者によって登録されたイベントに関する情報を記憶する。図4Aに示すイベントDB12bは、イベントID列、イベント名列、主催者ID列、参加条件列等を含む。イベントID列は、登録された各イベントに割り当てられたイベント識別情報(イベントID)を記憶する。イベント名列、主催者ID列及び参加条件列はそれぞれ、イベントIDに対応付けて、イベント登録の際に指定されたイベントの名称、イベントの主催者に割り当てられた識別情報(主催者ID)、イベントへの参加を許可する際の条件を記憶する。参加条件は、各種の検査項目に対する検査結果を用いた条件が使用される。例えば、図4Aに示す例では、イベントIDがI001のイベントに対して、新型コロナウイルスの抗原検査が陰性であり、且つ、新型コロナウイルスのPCR検査が陰性であるという複数の検査項目を用いた条件が設定されている。イベントDB12bに記憶されるイベントIDは、新たなイベントが登録される際に、制御部11によって発行されて記憶される。イベントDB12bに記憶される他の情報は、制御部11が通信部13又は入力部14を介して新たなイベントの各情報を取得した場合に制御部11によって記憶され、変更指示を取得した場合に制御部11によって変更される。イベントDB12bの記憶内容は図4Aに示す例に限定されず、イベントに関する各種の情報を記憶してもよい。例えばイベントが開催される日時、イベント会場等への入場開始日時等を記憶してもよい。また、イベント参加条件として主催者が独自に定める検査の有効期限を記憶して、後述する入場許否を判定する処理の際に用いてもよい。
施設DB12cは、施設毎に施設の担当者によって登録された施設に関する情報を記憶する。図4Bに示す施設DB12cは、施設ID列、施設名列、住所列、入場条件列等を含む。施設ID列は、登録された各施設に割り当てられた施設識別情報(施設ID)を記憶する。施設名列、住所列及び入場条件列はそれぞれ、施設IDに対応付けて、施設登録の際に指定された施設の名称、施設の住所、施設内への入場を許可する際の条件を記憶する。入場条件は、各種の検査項目に対する検査結果を用いた条件が使用される。例えば、図4Bに示す例では、施設IDがS003の施設に対して、インフルエンザウイルスの抗原検査が陰性であり、且つ、新型コロナウイルスの抗原検査が陰性であるという複数の検査項目を用いた条件が設定されている。施設DB12cに記憶される施設IDは、新たな施設が登録される際に、制御部11によって発行されて記憶される。施設DB12cに記憶される他の情報は、制御部11が通信部13又は入力部14を介して新たな施設の各情報を取得した場合に制御部11によって記憶され、変更指示を取得した場合に制御部11によって変更される。施設DB12cの記憶内容は図4Bに示す例に限定されず、施設に関する各種の情報を記憶してもよい。例えば施設への入場が可能な日時、曜日、時間帯等を記憶してもよい。
判定結果DB12dは、イベントへの参加又は施設内への入場が許可されたユーザ及び拒否されたユーザのユーザIDを記憶する。図4Cに示す判定結果DB12dは、イベントID/施設ID列、許可ユーザ列、拒否ユーザ列等を含む。イベントID/施設ID列は、各イベントのイベントID又は各施設の施設IDを記憶する。許可ユーザ列は、イベントID/施設IDに対応付けて、イベントへの参加又は施設内への入場が許可されたユーザのユーザIDを記憶し、拒否ユーザ列は、イベントID/施設IDに対応付けて、イベントへの参加又は施設内への入場が拒否されたユーザのユーザIDを記憶する。なお、拒否ユーザ列は、ユーザIDを記憶する代わりに、拒否されたユーザの数を記憶する構成でもよい。判定結果DB12dに記憶されるイベントID/施設IDは、新たなイベントの情報がイベントDB12bに登録された場合、又は新たな施設の情報が施設DB12cに登録された場合に、イベントDB12bに登録されたイベントID又は施設DB12cに登録された施設IDが制御部11によって記憶される。判定結果DB12dに記憶される許可ユーザは、各ユーザがイベントへの参加又は施設内への入場を許可された場合に、許可されたユーザのユーザIDが制御部11によって記憶され、拒否ユーザは、各ユーザがイベントへの参加又は施設内への入場を拒否された場合に、拒否されたユーザのユーザIDが制御部11によって記憶される。判定結果DB12dの記憶内容は図4Cに示す例に限定されない。
図5は入場管理サーバ30及び登録用端末40の構成例を示すブロック図である。入場管理サーバ30は、制御部31、記憶部32、通信部33、ゲート装置通信部34等を含み、これらの各部はバスを介して相互に接続されている。入場管理サーバ30の制御部31、記憶部32、通信部33のそれぞれは、サーバ10の制御部11、記憶部12、通信部13と同様の構成であるので詳細な説明は省略する。ゲート装置通信部34には、ゲート装置30aが接続されており、制御部31は、ゲート装置通信部34を介してゲート装置30aの各部の動作を制御する。ゲート装置30aは、表示部35、コードリーダ36、通知部37、ゲート開閉部38等を含む。表示部35は、サーバ10の表示部15と同様の構成であるので詳細な説明は省略する。
コードリーダ36は、例えばバーコードのような1次元コード及びQRコード(登録商標)のような二次元コードを読み取る装置であったり、RFID(radio frequency identifier)のような電波(無線通信)により情報を取得するRFタグであり、読み取ったコードをデコードしてコード情報を取得する。コードリーダ36は、コードから読み取ったコード情報を逐次制御部31へ送出する。
通知部37は、例えばLED(Light Emitting Diode)ライト又は回転灯等の光出力部、ブザー又はスピーカ等の音声出力部である。通知部37は、光出力部を点灯又は点滅させることによって通知してもよく、ブザーの鳴動又はスピーカからの音声出力によって音声にて通知してもよい。通知部37は、制御部31からの指示に従って所定の通知処理を実行することにより、ゲート装置30aを通過するユーザに、施設内への入場(イベントへの参加)が許可されたこと、又は拒否されたこと等を通知する。なお、通知部37は、表示部35に各種の情報を表示することによって通知処理を行う構成でもよい。
ゲート開閉部38は、制御部31からの指示に従って、ゲート装置30aを通過するユーザの進行を遮るためのゲート38aの開閉を制御する。ゲート開閉部38は、制御部31からの指示に従ってゲート38aを開放することにより、ユーザの進行が促され、ゲート38aを閉鎖することにより、ユーザの進行が妨げられる。本実施形態のゲート装置30aは、図1に示すように白抜き矢符に示す方向に進行することにより施設内に入場する入場通路が形成されており、入場通路の出口にゲート38aが設けられている。また、図1に示すゲート装置30aでは、ユーザの進行方向の右側において、入場通路の入口側にコードリーダ36が設けられており、出口側に表示部35及び通知部37が設けられている。ゲート装置30aは図1に示す構成に限定されない。
登録用端末40は、制御部41、記憶部42、通信部43、入力部44、表示部45等を含み、これらの各部はバスを介して相互に接続されている。登録用端末40の制御部41、記憶部42、通信部43、入力部44、表示部45のそれぞれは、サーバ10の制御部11、記憶部12、通信部13、入力部14、表示部15と同様の構成であるので詳細な説明は省略する。
以下に、本実施形態の情報処理システム100において、各装置が行う処理についてフローチャートを用いて説明する。なお、ユーザは、例えば医療機関で各種の検査を受けた際に、サーバ10に登録してある自身のユーザIDを医療機関に伝える。そして、例えば医師又は検査技師が、医療機関の端末(図示せず)を用いて、各種の検査の検査結果をユーザIDに対応付けてサーバ10に登録する。これにより、医療機関等で行われた各種の検査の結果をサーバ10に登録することができる。即ち、サーバ10のユーザDB12aには各ユーザに対して行われた各種の検査結果が既に登録されているものとする。なお、ユーザ自身が、ユーザ端末20を用いて、自身の検査結果をサーバ10に登録するように構成されていてもよい。
イベントの主催者又は施設の担当者が登録用端末40を用いてイベントに関する情報又は施設に関する情報を登録する処理について説明する。図6は、登録処理手順の一例を示すフローチャート、図7は画面例を示す模式図である。図6では左側に登録用端末40が行う処理を、右側にサーバ10が行う処理をそれぞれ示す。以下の処理は、登録用端末40の記憶部42に記憶してある制御プログラム42Pに従って制御部41によって実現され、サーバ10の記憶部12に記憶してある制御プログラム12Pに従って制御部11によって実現される。以下の処理の一部を専用のハードウェア回路で実現してもよい。
本実施形態の情報処理システム100において、イベントの主催者は、登録用端末40を用いて、ユーザの健康情報に基づいて参加制限を行うイベントに関する情報をサーバ10に登録する。また、施設の担当者は、登録用端末40を用いて、ユーザの健康情報に基づいて入場制限を行う施設に関する情報をサーバ10に登録する。なお、イベントに関する情報又は施設に関する情報の登録は、例えばサーバ10がネットワークN経由で公開しているウェブサイトから行うことができ、また、所定のアプリケーションプログラム(例えばユーザ端末20に記憶してあるPHRアプリ22AP)を実行することによって行うことができる。登録用端末40の制御部41は、入力部44を介したユーザによる操作に従って、イベント情報又は施設情報を登録するための登録画面をサーバ10から取得して表示部45に表示する(S11)。
図7は登録画面例を示しており、登録画面は、イベントの登録又は施設の登録のいずれかを選択するためのチェックボックスと、イベントの登録が選択された場合に入力可能となるイベント名の入力欄及び主催者IDの入力欄等と、施設の登録が選択された場合に入力可能となる施設名の入力欄及び住所の入力欄等とを有する。イベント名の入力欄は、任意のテキストデータが入力できるように構成されている。主催者IDの入力欄は、既にサーバ10に登録してある主催者IDのうちのいずれかを選択するためのプルダウンメニューを有する。なお、主催者IDの入力欄の近傍には、新たな主催者の登録を指示するための新規登録ボタンが設けられている。施設名の入力欄及び住所の入力欄は、任意のテキストデータが入力できるように構成されている。また登録画面は、参加制限又は入場制限を行う際の入場時の条件(参加条件又は入場条件)の入力欄を有する。条件の入力欄は、各種の感染症に対する検査結果(陽性又は陰性)、及び各種のアレルゲンに対するアレルギー検査の結果(アレルギーの有無)のうちのいずれかを選択するためのチェックボックスを有する。具体的には、感染症としては新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス等があり、感染症の検査項目としてはPCR検査、抗原検査、抗体検査等があり、各検査項目について陽性又は陰性のいずれかを選択するためのチェックボックスが設けられている。またアレルゲンとしてはミルク、小麦、卵、アーモンド、ビーナッツ、エビ、カニ等があり、各アレルゲン(検査項目)について有又は無のいずれかを選択するためのチェックボックスが設けられている。なお、入場時の条件は、感染症の各検査項目に対する検査結果(陽性又は陰性)又はアレルギー検査の各アレルゲンに対する検査結果(アレルギーの有無)に限定されず、各種の検査項目を入力(選択)できるように構成されていてもよい。登録画面は、入力された内容の登録を指示するための登録ボタンを有する。登録画面は図7に示した構成に限定されない。
図7に示す登録画面において、イベントの主催者又は施設の担当者は、入力部44を介して各入力欄に登録すべき内容を入力し、入力した内容の登録を指示する場合、登録ボタンを操作する。制御部41は、登録画面中の各入力欄に対する登録内容(イベント情報又は施設情報)を受け付け(S12)、受け付けたイベント情報又は施設情報を各入力欄に表示する。そして制御部41は、登録画面の登録ボタンが操作されたか否かを判断し(S13)、操作されていないと判断した場合(S13:NO)、ステップS12の処理を繰り返す。登録ボタンが操作されたと判断した場合(S13:YES)、制御部41は、登録画面を介して受け付けたイベント情報又は施設情報をサーバ10へ送信し、イベント情報又は施設情報の登録をサーバ10に要求する(S14)。
サーバ10の制御部11は、登録用端末40から新たなイベント情報又は施設情報の登録要求を受信した場合、イベントID又は施設IDを発行し(S15)、発行したイベントID又は施設IDに対応付けて、受信したイベント情報又は施設情報(登録情報)をイベントDB12b又は施設DB12cに記憶する(S16)。そして制御部11は、発行したイベントID又は施設IDを登録用端末40へ送信する(S17)。登録用端末40の制御部41は、サーバ10からイベントID又は施設IDを受信した場合、受信したイベントID又は施設IDを表示部45に表示し(S18)、イベントの主催者又は施設の担当者にイベントID又は施設IDを通知する。なお、制御部41は、受信したイベントID又は施設IDを記憶部42に記憶しておいてもよい。上述した処理により、イベントに関する各情報又は施設に関する各情報をサーバ10に登録することができる。これにより、サーバ10のイベントDB12bには各イベントについて主催者が登録したイベント情報が登録され、施設DB12cには各施設について施設の担当者が登録した施設情報が登録される。
次に、施設に入場したいユーザ(イベントに参加したいユーザ)がユーザ端末20を用いて、サーバ10からユーザの識別情報を含むコードを受信する処理について説明する。図8は、コードの発行処理手順の一例を示すフローチャート、図9は画面例を示す模式図である。図8では左側にユーザ端末20が行う処理を、右側にサーバ10が行う処理をそれぞれ示す。以下の処理は、ユーザ端末20の記憶部22に記憶してある制御プログラム22Pに従って制御部21によって実現され、サーバ10の記憶部12に記憶してある制御プログラム12Pに従って制御部11によって実現される。以下の処理の一部を専用のハードウェア回路で実現してもよい。
本実施形態の情報処理システム100において、ユーザは、イベントに参加する前に、又は施設内に入場する前に、PHRアプリ22APをユーザ端末20に起動させて、ユーザの識別情報を含むコードをサーバ10から受信しておく。ユーザ端末20の制御部21は、入力部24を介してPHRアプリ22APの実行指示を受け付けた場合、PHRアプリ22APを起動させ、初期画面を表示部25に表示する(S21)。図9Aは初期画面例を示しており、初期画面は、サーバ10に登録してある検査結果の確認を指示するための検査結果確認ボタンと、サーバ10にコードの発行を要求するためのコード発行ボタンとを有する。なお、PHRアプリ22APは、サーバ10からコードを受信する処理だけでなく、サーバ10に登録してある検査結果を受信する処理を実行することができる。初期画面において、ユーザが検査結果確認ボタンを操作した場合、制御部21は、図9Bに示すような検査項目の選択画面を表示部25に表示する。そして制御部21は、選択画面を介して検査項目が選択された場合に、選択された検査項目の検査結果をサーバ10に要求し、サーバ10から検査結果を受信した場合に表示部25に表示する。これにより、ユーザは、サーバ10に登録されている自身の検査結果をユーザ端末20を用いて確認することができる。なお、図8に示す処理では、検査結果の確認処理については省略する。
ユーザは、サーバ10からコードを受信したい場合、初期画面においてコード発行ボタンを操作する。ユーザ端末20の制御部21は、コード発行ボタンが操作されたか否かを判断しており(S22)、操作されていないと判断した場合(S22:NO)、操作されるまで待機する。コード発行ボタンが操作されたと判断した場合(S22:YES)、制御部21は、コードの発行をサーバ10に要求する(S23)。このとき制御部21は、ユーザのユーザIDをサーバ10へ送信してコードの発行を要求する。
サーバ10の制御部11は、ユーザ端末20からコードの発行要求を受け付けた場合、ユーザ端末20から受信したユーザIDに基づいてユーザ認証を行う(S24)。ここでは、制御部11は、受信したユーザIDがユーザDB12aに登録されているか否かを判断し、登録されている場合、このユーザは正当なユーザであることを認証する。制御部11は、正当なユーザであることを認証できたか否かを判断し(S25)、認証できたと判断した場合(S25:YES)、ユーザ端末20から受信したユーザIDを含むコードを生成する(S26)。本実施形態では、制御部11はQRコードを生成するが、QRコードに限定されない。
制御部11は、生成したコードをユーザ端末20へ送信する(S27)。ユーザ端末20の制御部21は、サーバ10からコードを受信した場合、受信したコードを、図9Cに示すように表示部25に表示し(S28)、ユーザに通知する。図9Cに示す通知画面は、表示中のコードをPHRアプリ22AP内に記憶する指示を行うための保存ボタンと、コードを保存せずにPHRアプリ22APの終了を指示するための閉じるボタンとを有する。よって、制御部21は、通知画面中の保存ボタンが操作された場合、表示中のコードをPHRアプリ22APに記憶し、閉じるボタンが操作された場合、通知画面の表示を終了する。
ユーザを認証できなかったと判断した場合(S25:NO)、制御部11は、ユーザIDが適切でないことを示すエラー情報をユーザ端末20へ送信する(S29)。ユーザ端末20の制御部21は、サーバ10からエラー情報を受信した場合、受信したエラー情報を表示部25に表示し(S30)、ユーザに通知する。上述した処理により、正当なユーザは、ユーザの識別情報(ユーザID)を含むコードをサーバ10から受信することができる。
次に、ユーザがイベントに参加する際に、又は施設内に入場する際に、サーバ10に登録してある健康情報に基づいて参加許否又は入場許否を判定する処理について説明する。図10及び図11は、判定処理手順の一例を示すフローチャートである。図10では左側にユーザ端末20が行う処理を、中央に入場管理サーバ30が行う処理を、右側にサーバ10が行う処理をそれぞれ示し、図11では左側に入場管理サーバ30が行う処理を、右側にサーバ10が行う処理をそれぞれ示す。以下の処理は、ユーザ端末20の記憶部22に記憶してある制御プログラム22Pに従って制御部21によって実現され、入場管理サーバ30の記憶部32に記憶してある制御プログラム32Pに従って制御部31によって実現され、サーバ10の記憶部12に記憶してある制御プログラム12Pに従って制御部11によって実現される。以下の処理の一部を専用のハードウェア回路で実現してもよい。
本実施形態の情報処理システム100において、ユーザは、イベントに参加する際に、又は施設に入場する際に、PHRアプリ22APを起動して、上述したようにサーバ10から受信したコードをユーザ端末20に表示させ、ゲート装置30aに読み取らせる。なお、ユーザ端末20がサーバ10から受信したコードは、例えば記録用紙又はカードに印刷して用いられてもよい。この場合、ユーザ端末20を携帯していない小学生等のユーザにおいても、本実施形態の情報処理システム100の利用が可能となる。
ユーザ端末20の制御部21は、入力部24を介してPHRアプリ22APの実行指示及びコードの表示指示を受け付けた場合、PHRアプリ22APを起動させ、PHRアプリ22APに保存してあるコードを表示部25に表示する(S31)。このとき制御部21は、図9Cに示すような画面を表示すればよい。ユーザは、コードを表示させたユーザ端末20をゲート装置30aのコードリーダ36にかざすことによって、コードリーダ36にコードを読み取らせる。入場管理サーバ30の制御部31は、コードリーダ36にてコードを読み取り(S32)、コードに含まれるユーザIDを取得する(S33)。これにより、制御部31(ユーザ情報取得部)は、ユーザの識別情報(ユーザID)を取得する。制御部31は、取得したユーザIDと、入場管理サーバ30がユーザの参加を管理するイベントのイベントID、又は入場管理サーバ30がユーザの入場を管理する施設の施設IDとをサーバ10へ送信し(S34)、このユーザに対するイベント参加の許否判定、又は施設内への入場の許否判定をサーバ10に要求する。なお、イベントID又は施設IDは、図6に示す処理において、登録用端末40がイベント情報又は施設情報をサーバ10に登録した際にサーバ10から受信しており、例えば入場管理サーバ30の記憶部32に記憶されている。
サーバ10の制御部11(取得部)は、イベント参加の許否判定又は施設内への入場の許否判定を入場管理サーバ30から要求された場合、入場管理サーバ30がコードから読み取ったユーザIDを受信し、受信したユーザIDに基づく認証処理を行う(S35)。ここでは、制御部11は、受信したユーザIDがユーザDB12aに登録されているか否かを判断し、登録されている場合、このユーザは正当なユーザであると判断する。制御部11は、正当なユーザであることを認証できたか否かを判断し(S36)、認証できたと判断した場合(S36:YES)、認証したユーザが既にイベント参加又は施設入場を許可されたユーザであるか否かを判断する(S37)。ここでは、制御部11は、入場管理サーバ30から受信したイベントID又は施設IDに対応付けて、認証したユーザのユーザIDが許可ユーザとして判定結果DB12dに登録してあるか否かを判断する。そして、制御部11は、認証したユーザのユーザIDが許可ユーザとして登録してある場合、既に許可済みのユーザであると判断する。
許可済みのユーザでないと判断した場合(S37:NO)、制御部11は、このイベントの参加条件又は施設の入場条件を取得する(S38)。具体的には、制御部11は、入場管理サーバ30からイベントIDを受信していた場合、イベントIDに対応する参加条件をイベントDB12bから読み出し、施設IDを受信していた場合、施設IDに対応する入場条件を施設DB12cから読み出す。そして制御部11(読出部)は、読み出した参加条件又は入場条件に応じた検査項目について、認証したユーザの検査結果をユーザDB12aから読み出す(S39)。例えば制御部11は、「新型コロナウイルスの抗原検査:陰性」の条件を読み出した場合、ユーザDB12aに記憶してある感染症検査の結果から、認証したユーザの新型コロナウイルスの抗原検査の結果を読み出す。そして制御部11は、読み出したユーザの検査結果が、ステップS38で取得した条件を満たすか否かを判断する(S40)。例えば条件が「新型コロナウイルスの抗原検査:陰性」である場合、制御部11は、読み出した検査結果が陰性であれば条件を満たすと判断し、陽性であれば条件を満たさないと判断する。なお、条件が「新型コロナウイルスの抗原検査:陰性,新型コロナウイルスのPCR検査:陰性」のように複数の検査項目を含む場合、制御部11は、全ての検査項目について検査結果が条件を満たすか否かを判断する。また制御部11は、読み出した検査結果の検査日が有効期限内であるか否かを判断し、有効期限が経過していた場合、条件を満たさないと判断してもよい。
ユーザの検査結果が、ステップS38で取得した条件を満たさないと判断した場合(S40:NO)、制御部11(出力部)は、このユーザの参加拒否又は入場拒否を示す拒否情報(検査結果に関する情報)と拒否理由とを入場管理サーバ30へ送信する(S41)。拒否理由は、ユーザの検査結果のうちで参加条件又は入場条件を満たさなかった検査項目を示す情報を含む。例えば、ユーザの検査結果が、参加条件又は入場条件に設定されている検査結果ではないこと、ユーザが参加条件又は入場条件に設定されている検査項目の検査を受けていないこと、ユーザの検査結果に対する有効期限が経過していること等を拒否理由に含めてもよい。また、条件に複数の検査項目が含まれる場合、条件を満たす検査項目と、条件を満たさない検査項目とを拒否理由に含めてもよい。入場管理サーバ30の制御部31(検査結果取得部)は、サーバ10によって判定された拒否情報を受信する。制御部31は、サーバ10から拒否情報を受信した場合、ゲート開閉部38によってゲート38aを閉鎖し(S43)、通知部37による通知処理によって拒否理由を通知する(S44)。例えば制御部31は、通知部37が光出力部を有する場合、光出力部の点灯又は点滅を行い、通知部37が音声出力部を有する場合、音声出力部による音声出力を行うことによって拒否理由を通知する。また制御部31は、表示部35に通知メッセージを表示することによって通知してもよい。これにより、入場管理サーバ30は、入場通路を通過するユーザと、近傍のイベントの主催者又は施設の担当者とに、イベントの参加又は施設内への入場が拒否されたことを通知できる。なお、制御部31は、拒否理由の内容に応じて異なる通知処理を行ってもよい。
サーバ10の制御部11は、ステップS41の処理後、参加拒否又は入場拒否したユーザのユーザIDを、イベントID又は施設IDに対応付けて、判定結果DB12dの拒否ユーザ欄に登録しておく(S42)。なお、判定結果DB12dの拒否ユーザの欄には、拒否されたユーザの数が記憶されてもよく、この場合、制御部11は、判定結果DB12dに記憶してある拒否ユーザの数に1を加算して更新しておく。ユーザの検査結果が、ステップS38で取得した条件を満たすと判断した場合(S40:YES)、制御部11(出力部)は、このユーザの参加許可又は入場許可を示す許可情報(検査結果に関する情報)を入場管理サーバ30へ送信する(S45)。そして制御部11は、参加許可又は入場許可したユーザのユーザIDを、イベントID又は施設IDに対応付けて、判定結果DB12dの許可ユーザ欄に登録しておく(S46)。
一方、ステップS36で認証できなかったと判断した場合(S36:NO)、又はステップS37で既に許可済みであると判断した場合(S37:YES)、制御部11は、このユーザの参加拒否又は入場拒否を示す拒否情報を入場管理サーバ30へ送信する(S47)。なお、制御部11は、参加拒否又は入場拒否となった拒否理由を入場管理サーバ30へ送信してもよい。ユーザを認証できなかった場合に参加条件又は入場条件を満たすか否かの判定処理を行わないことにより、判定処理の実行対象を正当なユーザに限定できる。また、既に許可済みのユーザの参加又は入場を拒否することにより、同一のユーザIDに基づく参加許可又は入場許可が重複して発行されることを防止できる。
入場管理サーバ30の制御部31(検査結果取得部、判定部)は、サーバ10から許可情報を受信したか否かを判断しており(S48)、許可情報を受信したと判断した場合(S48:YES)、ゲート開閉部38によってゲート38aを開放する(S49)。このとき制御部31は、通知部37によって、イベントの参加又は施設内への入場が許可されたことを通知する通知処理を行ってもよい。許可情報を受信していないと判断した場合(S48:NO)、即ち拒否情報を受信した場合、制御部31は、ゲート開閉部38によってゲート38aを閉鎖し(S50)、通知部37による通知処理によってイベントの参加又は施設内への入場が拒否されたことを通知する(S51)。このとき制御部31は、サーバ10から拒否理由を取得していた場合、拒否理由を通知してもよい。
上述した処理により、本実施形態の情報処理システム100では、ユーザがイベントに参加する際、又は施設内に入場する際に、サーバ10に登録してあるユーザの検査結果の情報に基づいて、イベント又は施設毎に設定されている参加条件又は入場条件を満たすか否かの判定が行われる。そしてユーザの検査結果が条件を満たすか否かに応じて、ユーザのイベントへの参加又は施設内への入場が許可又は拒否される。よって、サーバ10に登録してある各ユーザの個人健康情報を、入場管理システムによるユーザの参加制限又は入場制限に用いることができるので、医療機関等で行われた信頼性の高い検査結果を有効に利用することが可能となる。このようにサーバ10に登録してある検査結果を用いて参加制限又は入場制限を行うことにより、イベント又は施設に対する安心感を高めることができ、イベントの安全な実施及び施設の安全な利用が可能となり、イベント及び施設に対する信頼性を高めることができる。
本実施形態において、サーバ10で発行されるコードにユーザIDのみが含まれるので、異なるイベントに参加する際に又は異なる施設に入場する際にコードを使い回すことができる。よって、サーバ10で発行されたコードをユーザ端末20のPHRアプリ22APに保存しておくことにより、異なるイベントに参加する際に、又は異なる施設に入場する際に、保存してあるコードを用いて参加又は入場の許否判定を行うことができる。また本実施形態では、参加又は入場が許可されたユーザのユーザIDが判定結果DB12dに登録されるので、イベント又は施設毎に参加許可又は入場許可されたユーザを把握できる。これにより、各イベントに参加したユーザ、及び各施設に入場したユーザを把握できると共に、例えば参加許否又は入場許否の判定処理の実行に対して課金する場合に、参加者数を用いることが可能となる。
本実施形態において、サーバ10は、ユーザ端末20からの要求に応じてコードを発行する際に、ランダムな一時IDを発行し、一時IDとユーザIDとを含むコードを発行してユーザ端末20に提供してもよい。この場合、入場管理サーバ30は、ユーザ端末20に表示されたコードを読み取ることによって、一時ID及びユーザIDを取得し、取得した一時ID及びユーザIDと、イベントID又は施設IDとをサーバ10へ送信してユーザの参加許否又は入場許否の判定を要求する。そしてサーバ10は、入場管理サーバ30から受信した一時IDが、ユーザIDに対応付けて記憶してある一時IDに一致する場合に、参加許否又は入場許否の判定処理を行う。このような構成とした場合、コードが不正に利用されることを防止できる。また、一時IDに基づく認証処理が一度行われた場合に一時IDを破棄するように構成してもよく、この場合、コードの不正使用をより防止できる。更に、サーバ10が発行したコードに対して有効期限を設定してもよく、この場合にも、コードの不正使用をより防止できる。
本実施形態では、ユーザがイベントに参加する際に、又は施設内に入場する際に、ユーザに対する参加又は入場の許否判定をサーバ10が行い、判定結果が入場管理サーバ30に通知される。即ち、判定結果のみがサーバ10から入場管理サーバ30へ送信されるので、サーバ10に登録されている各ユーザの検査結果(個人健康情報)が漏洩することを回避できる。なお、入場管理サーバ30がユーザに対する参加又は入場の許否判定を行う構成でもよい。この場合、入場管理サーバ30は、参加又は入場の許否判定に用いる検査結果をサーバ10から取得し、取得した検査結果が参加条件又は入場条件を満たすか否かを判定する。この場合にも、サーバ10に登録してある各ユーザの個人健康情報を用いてユーザの参加制限又は入場制限を行うことができる。なお、このような構成の場合、サーバ10は、検査結果を暗号化した後に入場管理サーバ30へ送信することが好ましい。
本実施形態では、イベントの主催者又は施設の担当者が、参加条件又は入場条件として、参加又は入場の許否判定処理に用いる検査項目及び検査結果を予めサーバ10に登録する構成であるが、このような構成に限定されない。例えば、イベントの主催者又は施設の担当者が参加条件又は入場条件をユーザに通知し、ユーザが、サーバ10にコードの発行を要求する際に、参加条件又は入場条件をサーバ10に通知する構成でもよい。また、参加条件又は入場条件を入場管理サーバ30に登録しておき、入場管理サーバ30が、ユーザの参加又は入場の許否判定をサーバ10に要求する際に、参加条件又は入場条件をサーバ10に送信する構成でもよい。このような構成においても、サーバ10は、各イベント又は施設に設定された参加条件又は入場条件に基づいてユーザの参加又は入場の許否判定を行うことができる。
本実施形態において、各イベント又は施設に設定される参加条件又は入場条件に、検査項目及び検査結果に加えて、検査結果を有効とする期間(有効期間)が登録されてもよい。有効期間は例えば、イベントの開催日から3ヶ月以内の期間等とすることができる。この場合、サーバ10は、ユーザの検査結果が参加条件又は入場条件を満たすか否かを判定する際に、検査実施日が参加条件又は入場条件に設定された有効期間内の検査結果であるか否かを判断する。これにより、有効期間内に検査された検査結果を用いてユーザの参加又は入場の許否判定を行うことが可能となる。なお、サーバ10は、ユーザDB12aに記憶してある各検査結果の検査日に基づいて、各検査結果の有効期間が経過したか否かを定期的に判断し、有効期限が経過した検査結果について逐次ユーザDB12aから削除、又は期限切れフラグを0から1に変更する処理を行ってもよい。
(実施形態2)
入場管理システムの変形例について説明する。図12は、実施形態2の入場管理システムの構成例の説明図であり、図12Aは入場管理システムの模式図を示し、図12Bは入場管理システムのブロック図を示す。本実施形態の情報処理システム100において、入場管理システムは、入場管理サーバ30及びゲート装置30aの代わりに、パーソナルコンピュータ、タブレット端末等の情報処理装置で構成された入場管理端末50と、コードリーダ50aとで構成されている。その他の構成は実施形態1と同様であるので、詳細については説明を省略する。
入場管理端末50とコードリーダ50aとはケーブルを介して有線接続されていてもよく、無線通信を行うように構成されていてもよい。本実施形態の入場管理端末50は、制御部51、記憶部52、通信部53、入力部54、表示部55、コードリーダ接続部56、通知部57等を含む。入場管理端末50の制御部51、記憶部52、通信部53、入力部54、表示部55のそれぞれは、図2に示すサーバ10の制御部11、記憶部12、通信部13、入力部14、表示部15と同様の構成であり、通知部57は、図5に示すゲート装置30aの通知部37と同様であるので詳細な説明は省略する。コードリーダ接続部56は、コードリーダ50aを接続するためのインタフェースであり、入場管理端末50に外付けされたコードリーダ36が読み取った情報を取得する。
このような構成の入場管理システムは、施設の入口等の参加制限又は入場制限が行われる箇所にコードリーダ50aが設置され、入場管理端末50は、施設内の任意の箇所等に設置されて利用される。なお、表示部55又は通知部57は入場管理端末50に外付けされる構成でもよく、この場合、コードリーダ50aと共に表示部55又は通知部57が施設の入口等に設置されてもよい。このような構成の入場管理システムは、例えば店舗、小規模な施設のように入口にゲートが設けられていない施設に設置して利用される。なお、本実施形態の入場管理システムは、施設内へのユーザの入場を制限するためのゲートを有していてもよく、この場合、入場管理端末50はゲート開閉部を備え、ゲート開閉部が有線通信又は無線通信にてゲートに対して開閉指示を送信するように構成される。
上述した構成の入場管理システムを備える情報処理システム100においても、各機器は図6に示す処理と同様の処理を実行し、図8に示す処理と同様の処理を実行する。これにより、本実施形態においても、登録用端末40を介して入力されたイベント情報又は施設情報がサーバ10に登録され、ユーザ端末20を介して要求されたコードがサーバ10によって発行されてユーザ端末20に提供される。また、本実施形態においても、各機器は図10,11に示す処理と同様の処理を実行する。なお、本実施形態では、図10中のステップS32,S33において入場管理端末50の制御部51は、コードリーダ50aがコードを読み取って取得したユーザIDをコードリーダ接続部56を介して取得する。その他の処理は実施形態1と同様である。なお、本実施形態の情報処理システム100がゲート開閉部38及びゲート38aを有しない場合、入場管理サーバ30の制御部31は、図10,11中のステップS43,S49,S50の処理を実行しない。
上述した処理により、本実施形態においても実施形態1と同様の効果が得られる。また本実施形態では、パーソナルコンピュータ又はタブレット端末等で構成される入場管理端末50にコードリーダ50aを接続して構成される入場管理システムを用いるので、入口にゲートが設けられていない施設であっても、情報処理システム100(サーバ10が管理する個人健康情報)の利用を手軽に開始できる。
(実施形態3)
サーバ10がユーザの参加又は入場の許否判定を行う際に、ユーザIDのほかに認証用データに基づくユーザ認証を行う情報処理システムについて説明する。本実施形態の情報処理システム100は、実施形態1の情報処理システム100と同様の装置にて実現可能であるので、構成についての詳細な説明は省略する。なお、本実施形態では、サーバ10の記憶部12に記憶してあるユーザDB12a、イベントDB12b及び施設DB12cが、図3〜図4Bに示す実施形態1の構成と若干異なる。また、入場管理サーバ30は、図5に示す実施形態1の構成と若干異なる。従って、異なる箇所についてのみ説明する。
図13は実施形態3のユーザDB12aの構成例を示す模式図である。本実施形態のユーザDB12aは、図3に示す実施形態1の構成において、IC(Integrated Circuit)カードID列及び顔画像情報列を更に有する。ICカードID列及び顔画像情報列はそれぞれ、ユーザIDに対応付けて、ユーザ登録の際に指定されたICカードID、顔画像情報を記憶する。ICカードIDはユーザに割り当てられたICカードに記憶されているカード情報であり、顔画像情報は、ユーザの顔を撮影した画像データである。ICカードID及び顔画像情報はユーザを認証する際に用いられるデータであり、ユーザDB12aに登録されていなくてもよい。また顔画像情報は、ユーザDB12aに記憶されるほかに、記憶部12の所定領域又は他の記憶装置に記憶されてもよく、この場合、顔画像情報列は、顔画像情報を読み出すための情報(例えば記憶場所を示すファイル名)を記憶する。ユーザDB12aに記憶されるICカードID及び顔画像情報は、制御部11が通信部13又は入力部14を介して各情報を取得した場合に制御部11によって記憶され、変更指示を取得した場合に制御部11によって変更される。
図14は実施形態3のイベントDB12b及び施設DB12cの構成例を示す模式図であり、図14AはイベントDB12bを、図14Bは施設DB12cをそれぞれ示す。本実施形態のイベントDB12b及び施設DB12cのそれぞれは、図4A及び図4Bに示す実施形態1の構成において、認証方法列を更に有する。認証方法列は、イベントID又は施設IDに対応付けて、ユーザを認証(認識)する際に用いるデータの種別を記憶する。なお、認証方法は、例えば図7に示すような登録画面を介して、イベント情報又は施設情報と共に、各イベント又は施設毎に設定され、例えばユーザID、ICカードID、顔画像等が用いられる。イベントDB12b及び施設DB12cに記憶される認証方法は、制御部11が通信部13又は入力部14を介して取得した場合に制御部11によって記憶され、変更指示を取得した場合に制御部11によって変更される。
図15は実施形態3の入場管理システムの構成例を示すブロック図である。本実施形態の入場管理システムは、図5に示す実施形態1の構成に加えて、ゲート装置30aがICカードリーダ36b及びカメラ36cを有する。ICカードリーダ36bは、ICカードに記憶されているカード情報を読み取るカードリーダである。カメラ36cは撮像装置であり、制御部11からの指示に従って撮影処理を行い、取得した画像データ(撮影画像)を記憶部12へ送出して記憶させる。ICカードリーダ36b及びカメラ36cは、ゲート装置30aに内蔵された構成のほかに、ゲート装置30aに外付けされる構成でもよい。この場合、ゲート装置30aは、外部のICカードリーダ又はカメラの接続が可能な接続部、或いは外部のICカードリーダ又はカメラとの無線通信が可能な無線通信部を備える。
本実施形態の情報処理システム100において、各機器は図6に示す処理及び図8に示す処理と同様の処理を実行する。これにより、本実施形態においても、登録用端末40を介して入力されたイベント情報又は施設情報がサーバ10に登録され、ユーザ端末20を介して要求されたコードがサーバ10によって発行されてユーザ端末20に提供される。
図16は、実施形態3の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。図16に示す処理は、図10に示す処理中のステップS34の代わりにステップS61〜S62を追加し、ステップS35の代わりにステップS63〜S64を追加したものである。図10及び図11と同じステップについては説明を省略する。なお、図16では、図10及び図11中のステップS37〜S51の図示を省略している。本実施形態のユーザ端末20の制御部21及び入場管理サーバ30の制御部31は、図10に示すステップS31〜S33と同様の処理を行う。次に、入場管理サーバ30の制御部31は、ICカードリーダ36b又はカメラ36cを用いて、ユーザの認証用データ(認証用情報)を取得する(S61)。なお、各イベント又は施設毎に、ユーザ認証に用いる認証用データが設定されており、ユーザは、コードをゲート装置30aに読み取らせた場合、自身が参加するイベント又は入場する施設に設定された認証用データをゲート装置30aに読み取らせる。具体的には、制御部31は、ICカードリーダ36bによってICカードに記憶してあるカードIDを読み取り、又はカメラ36cによってユーザの顔画像を取得する。
制御部31は、イベントID又は施設IDと、取得したユーザIDと、取得した認証用データとをサーバ10へ送信し(S62)、このユーザに対するイベント参加の許否判定、又は施設内への入場の許否判定をサーバ10に要求する。サーバ10の制御部11は、イベント参加の許否判定又は施設内への入場の許否判定を入場管理サーバ30から要求された場合、受信したイベントIDのイベント又は施設IDの施設に設定された認証方法を特定する(S63)。ここでは、制御部11は、イベントIDを受信した場合、イベントIDに対応する認証方法をイベントDB12bから読み出し、施設IDを受信した場合、施設IDに対応する認証方法を施設DB12cから読み出す。そして制御部11は、読み出した認証方法によって、入場管理サーバ30から受信した認証用データに基づく認証処理を行う(S64)。例えば制御部11は、ユーザIDを用いた認証方法を読み出した場合、受信したユーザIDがユーザDB12aに登録されているか否かに応じてユーザを認証する。また制御部11は、ICカードIDを用いた認証方法を読み出した場合、受信したICカードID(認証用データ)に基づく認証処理を行う。ここでは制御部11は、受信したICカードIDが、受信したユーザIDに対応付けてユーザDB12aに登録されているICカードIDに一致するか否かを判断し、一致する場合、このユーザは正当なユーザであると判断する。更に制御部11は、顔画像を用いた認証方法を読み出した場合、受信した顔画像情報が、受信したユーザIDに対応付けてユーザDB12aに登録されている顔画像情報に一致するか否かを判断し、一致する場合、このユーザは正当なユーザであると判断する。
その後、制御部11は、正当なユーザであることを認証できたか否かを判断し(S36)、認証できたと判断した場合(S36:YES)、ステップS37の処理に移行し、認証できなかったと判断した場合(S36:NO)、ステップS47の処理に移行する。上述した処理により、本実施形態の情報処理システム100では、入場管理サーバ30がサーバ10に対してユーザの参加又は入場の許否判定を要求する場合に、各イベント又は施設に応じた認証方法に用いる認証用データをサーバ10へ送信する。よって、サーバ10は、ユーザの参加又は入場の許否判定を行う際に、ユーザIDだけでなく認証用データに基づくユーザ認証を行うことができ、セキュリティを強化することが可能となる。なお、認証用データは、ICカードID又は顔画像情報に限定されず、指紋、手のひらの静脈、手の指の静脈、瞳の虹彩、声紋等による種々の生体認証用のデータであってもよく、複数の生体情報を組み合わせて認証を行う構成でもよい。
本実施形態では、上述した各実施形態と同様の効果が得られる。また本実施形態では、サーバ10がユーザに対する参加又は入場の許否判定を行う場合に、ユーザIDだけでなくICカードID又は顔画像等を用いたユーザ認証を行うので、セキュリティを強化することができる。本実施形態においても、上述した各実施形態で適宜説明した変形例の適用が可能である。また、本実施形態の構成は、実施形態2の情報処理システム100にも適用でき、実施形態2の情報処理システム100に適用した場合であっても同様の効果が得られる。具体的には、本実施形態の構成において、実施形態2の入場管理システムを用いてもよい。
(実施形態4)
ユーザがイベントに参加する際に又は施設内に入場する際に、サーバ10に登録されているユーザの検査結果(健康情報)に加えて、ユーザの生体情報を取得し、検査結果及び生体情報を用いてユーザの参加又は入場の許否を判定する情報処理システムについて説明する。本実施形態の情報処理システム100は、実施形態1の情報処理システム100と同様の装置にて実現可能であるので、構成についての詳細な説明は省略する。なお、本実施形態のゲート装置30aは、図5に示す実施形態1の構成と若干異なるので、異なる箇所についてのみ説明する。
図17は実施形態4の入場管理システムの構成例を示すブロック図である。本実施形態の入場管理システムは、図5に示す実施形態1の構成に加えて、ゲート装置30aが生体情報取得部39を有する。生体情報取得部39は、入場通路を通過するユーザの体温、呼吸数、心拍数等の生体情報を取得する。生体情報取得部39は、ユーザの生体情報を検知するセンサを有し、センサが検知した生体情報を取得する。なお、センサは、ユーザに対して接触した状態で生体情報を検知するセンサであってもよく、非接触の状態で生体情報を検知するセンサであってもよい。また生体情報取得部39は、ユーザが装着しているウェアラブルデバイスから、ウェアラブルデバイスによって検知された生体情報を取得するように構成されていてもよい。
本実施形態の情報処理システム100において、各機器は図6に示す処理及び図8に示す処理と同様の処理を実行する。これにより、本実施形態においても、登録用端末40を介して入力されたイベント情報又は施設情報がサーバ10に登録され、ユーザ端末20を介して要求されたコードがサーバ10によって発行されてユーザ端末20に提供される。
図18は、実施形態4の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。図18に示す処理は、図10に示す処理中のステップS33,S34の間にステップS71〜S74を追加したものである。図10及び図11と同じステップについては説明を省略する。なお、図18では、図10及び図11中のステップS36〜S51の図示を省略している。本実施形態のユーザ端末20の制御部21及び入場管理サーバ30の制御部31は、図10に示すステップS31〜S33と同様の処理を行う。次に、入場管理サーバ30の制御部31は、ユーザ端末20を携帯しているユーザ(入場通路を進行しているユーザ)の生体情報を生体情報取得部39によって取得する(S71)。
制御部31は、取得したユーザの生体情報に基づいて、生体情報に関する参加条件又は入場条件を満たすか否かを判断する(S72)。ここでの条件は、体温、呼吸数、心拍数等が所定範囲内であるというものであり、予め記憶部32に記憶されている。例えば体温が37.5度未満である、呼吸数が1分間に10〜20回である、心拍数が1分間に50〜100回である等が参加条件又は入場条件として用いられる。また、例えばマスクの着用、呼気中のアルコール濃度のように呼気から検査可能な種々の検査項目に関する条件を用いてもよい。更に生体情報取得部39がユーザの年齢又は性別も取得できる構成であれば、年齢層又は性別毎に参加条件又は入場条件が登録されていてもよい。
ユーザの生体情報が条件を満たすと判断した場合(S72:YES)、制御部31はステップS34の処理に移行し、入場管理サーバ30及びサーバ10は、ステップS34以降の処理を行う。ユーザの生体情報が条件を満たさないと判断した場合(S72:NO)、制御部31は、ゲート開閉部38によってゲート38aを閉鎖し(S73)、通知部37による通知処理を行う(S74)。これにより、入場管理サーバ30は、ユーザから取得した入場通路の通過時点での生体情報が参加条件又は入場条件を満たさない場合に、イベントの参加又は施設内への入場を拒否することができ、参加又は入場を拒否したことをユーザに通知できる。このとき、入場通路の通過時点でのユーザの生体情報に基づいて参加又は入場が拒否されたことを通知した場合には、ユーザ及びイベントのスタッフ等にユーザの体調不良を通知できる。
上述した処理により、本実施形態の情報処理システム100では、ユーザがイベントに参加又は施設内に入場する際に、サーバ10に登録してあるユーザの検査結果に加えて、入場通路の通過時点におけるユーザの生体情報に基づいて、参加又は入場の許否が判定される。サーバ10に登録してある各検査結果は、検査実施日と入場通路の通過時点との間にタイムラグがあるので、入場通路の通過時点でのユーザの状態を正確に示していない可能性がある。よって、事前に行った検査の結果と、イベントの参加時点又は施設への入場時点で取得した生体情報とを組み合わせて参加又は入場の許否判定を行うことにより、より精度よく判定することが可能となる。これにより、ユーザの状態をより正確に判断した参加制限又は入場制限を行うことが可能となる。
本実施形態では、上述した各実施形態と同様の効果が得られる。また本実施形態では、イベントの参加前又は施設への入場前に行った検査の結果と、イベントの参加時点又は施設への入場時点での生体情報とに基づいて、ユーザの参加又は入場の許否を判定するので、より正確に参加制限又は入場制限を行うことができる。本実施形態においても、上述した各実施形態で適宜説明した変形例の適用が可能である。また、本実施形態の構成は、実施形態2−3の情報処理システム100にも適用でき、実施形態2−3の情報処理システム100に適用した場合であっても同様の効果が得られる。
(実施形態5)
航空会社の搭乗口に設けられたゲート装置30aを含む情報処理システムについて説明する。本実施形態の情報処理システム100は、実施形態1の情報処理システム100と同様の装置にて実現可能であるので、構成についての詳細な説明は省略する。なお、本実施形態の入場管理サーバ30は、図5に示す実施形態1の構成に加えて、記憶部32にチケットDB32aを記憶している。図19はチケットDB32aの構成例を示す模式図である。チケットDB32aは、航空会社が発行した飛行機の搭乗チケットのチケット情報と、この搭乗チケットを購入したユーザのユーザIDとを対応付けて記憶する変換テーブルである。チケット情報は、例えば飛行機の搭乗チケット(ボーディングパス)に記載されるコードに含まれるデータ(例えばボーディングID)を用いることができる。なお、搭乗チケットに関する各情報及び搭乗チケットを購入したユーザに関する各情報がチケットDB32aに記憶されてもよい。チケットDB32aは、入場管理サーバ30に接続された他の記憶装置に記憶されてもよく、ネットワークNを介して入場管理サーバ30が通信可能な他の記憶装置に記憶されてもよい。
本実施形態の情報処理システム100において、各機器は図6に示す処理と同様の処理を実行する。なお、本実施形態では、空港施設に関する施設情報が登録用端末40を介して入力されてサーバ10に登録される。また、本実施形態では、航空会社の搭乗口に設置されたゲート装置30aに、航空会社が発行した飛行機の搭乗チケットのコード(例えばQRコード)を読み取らせる。なお、搭乗チケットのコードは、チケット用紙に印刷されたものでもよく、ユーザ端末20に表示されたものでもよい。本実施形態の入場管理サーバ30は、チケットDB32aにおいて、各ユーザが購入した搭乗チケットのチケット情報と、サーバ10に登録してあるユーザIDとを対応付けて記憶している。よって、入場管理サーバ30は、搭乗チケットのコードを読み取って取得したチケット情報を、対応するユーザIDに変換できる。従って、本実施形態では、ユーザはユーザ端末20を用いてサーバ10で発行されたコードを取得する必要はない。即ち、本実施形態では、サーバ10で発行されるコードの代わりに、航空会社が発行した飛行機の搭乗チケットのコードが用いられるので、各機器は図8の処理を実行する必要はない。
図20は、実施形態5の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。図20に示す処理は、図10に示す処理中のステップS31〜S33の代わりにステップS81〜S86を追加したものである。図10及び図11と同じステップについては説明を省略する。なお、図20では、図10及び図11中のステップS36〜S51の図示を省略している。本実施形態の入場管理サーバ30の制御部31は、コードリーダ36によって、航空会社が発行した搭乗チケットのコードを読み取り(S81)、コードに含まれるチケット情報を取得する(S82)。
制御部31は、取得したチケット情報に基づいて、飛行機への搭乗が可能であるか否か(チケットが有効であるか否か)を判断する(S83)。なお、例えば入場管理サーバ30の記憶部32に、有効なチケットのチケット情報が記憶されており、制御部31は、コードから読み取ったチケット情報が記憶部32に記憶されているか否かに応じて、チケットが有効であるか否かを判断する。チケットが有効であると判断した場合(S83:YES)、制御部31は、このチケット情報を、チケット情報に対応するユーザIDに変換する(S86)。具体的には、制御部31は、このチケット情報に対応付けてチケットDB32aに登録されているユーザIDを読み出す。そして、制御部31は、変換後のユーザIDと、イベントID又は施設ID(ここでは空港の航空会社又は搭乗口に対応する施設ID)とをサーバ10へ送信し(S34)、このユーザに対する入場許否(飛行機の搭乗許否)の判定をサーバ10に要求する。サーバ10の制御部11は、ステップS35以降の処理を行う。これにより、サーバ10の制御部11は、入場管理サーバ30から受信したユーザIDに基づいて、このユーザの飛行機の搭乗許否の判定を行い、判定結果(許可情報又は拒否情報)を、変換前のチケット情報を読み取った入場管理サーバ30へ出力する。
チケットが有効でないと判断した場合(S83:NO)、制御部31は、ゲート開閉部38によってゲート38aを閉鎖し(S84)、通知部37による通知処理によって飛行機の搭乗が拒否されたことを通知する(S85)。なお、制御部31は、搭乗チケットが有効でないために搭乗できないことを通知してもよい。上述した処理により、本実施形態の入場管理サーバ30は、ユーザが携帯している飛行機の搭乗チケットのコードを読み取ることによって、搭乗チケットのコードから、サーバ10に登録してあるユーザIDを特定することができる。よって、ユーザは、飛行機に搭乗する際に搭乗チケットのコードのみを提示すればよいので、コードの管理が容易となる。
本実施形態において、チケット情報を、チケット情報に対応するユーザIDに変換する処理は、入場管理サーバ30で行う構成に限定されない。例えば、チケットDB32aを他の装置に記憶しておき、入場管理サーバ30の制御部31は、コードリーダ36にて読み取ったチケット情報を他の装置へ送信し、他の装置で変換されたユーザIDを取得する構成でもよい。また、サーバ10がチケットDB32aを記憶しておき、チケット情報をユーザIDに変換する処理を行ってもよい。この場合、入場管理サーバ30は、コードリーダ36にて読み取ったチケット情報をサーバ10へ送信し、サーバ10は、チケットDB32aに基づいて、受信したチケット情報をユーザIDに変換し、変換後のユーザIDに基づいて、ユーザの参加許否又は入場許否の判定処理を行えばよい。
本実施形態では、上述した各実施形態と同様の効果が得られる。また本実施形態では、飛行機の搭乗チケットのコードのみで、サーバ10による搭乗可否の判定を行わせることができるので、ユーザの利便性が向上する。本実施形態においても、上述した各実施形態で適宜説明した変形例の適用が可能である。また、本実施形態の構成は、実施形態2−4の情報処理システム100にも適用でき、実施形態2−4の情報処理システム100に適用した場合であっても同様の効果が得られる。
(実施形態6)
サーバ10がユーザ端末20からの要求に応じてコードを発行する際に、ユーザの識別情報に加えて、イベントへの参加又は施設内への入場に必要なチケットの情報を含むコードを生成する情報処理システムについて説明する。本実施形態の情報処理システム100は、実施形態1の情報処理システム100と同様の装置にて実現可能であるので、構成についての詳細な説明は省略する。本実施形態の情報処理システム100において、各機器は図6に示す処理と同様の処理を実行する。これにより、本実施形態においても、登録用端末40を介して入力されたイベント情報又は施設情報がサーバ10に登録される。
図21は、実施形態6のコードの発行処理手順の一例を示すフローチャート、図22は画面例を示す模式図である。図21に示す処理は、図8に示す処理中のステップS22,S23の間にステップS91〜S93を追加し、ステップS26の代わりにステップS94〜S95を追加したものである。図8と同じステップについては説明を省略する。本実施形態のユーザ端末20の制御部21は、図8に示すステップS21〜S22と同様の処理を行う。本実施形態では、制御部21は、初期画面においてコード発行ボタンが操作されたと判断した場合(S22:YES)、ユーザが参加するイベントのイベントID、又はユーザが入場する施設の施設IDを入力するための入力画面を表示部25に表示する(S91)。図22は入力画面例を示しており、入力画面は、イベントID又は施設IDの入力欄と、入力されたイベントID又は施設IDに基づいてコードの発行を指示するためのOKボタンと、初期画面の表示に戻すための戻るボタンとを有する。ユーザは、自身が参加したいイベントのイベントID、又は入場した施設の施設IDを入力欄に入力してOKボタンを操作する。なお、イベントID又は施設IDは、イベント情報又は施設情報がサーバ10に登録された場合にサーバ10で発行されるIDであり、ユーザは例えばイベントの主催者又は施設の担当者から取得しておく。
制御部21は、入力部24を介して入力画面中の入力欄に対するイベントID又は施設IDの入力を受け付け(S92)、受け付けたイベントID又は施設IDを入力欄に表示する。そして制御部21は、入力画面のOKボタンが操作されたか否かを判断し(S93)、操作されたと判断した場合(S93:YES)、ステップS23の処理に移行し、コードの発行をサーバ10に要求する(S23)。なお、本実施形態では、制御部21は、ユーザのユーザIDと、ステップS92で取得したイベントID又は施設IDとをサーバ10へ送信してコードの発行を要求する。OKボタンが操作されていないと判断した場合(S93:NO)、即ち、入力画面中の戻るボタンが操作された場合、制御部21は、ステップS21の処理に戻る。具体的には、制御部21は、入力画面の表示を終了して初期画面の表示を再度行う。
サーバ10の制御部11は、ステップS25でユーザを認証できたと判断した場合(S25:YES)、ユーザ端末20から受信したイベントID又は施設IDに基づいて、このイベントに参加するために必要なチケット、又は施設に入場するために必要なチケットのチケット情報を取得する(S94)。チケット情報は、例えばイベント情報又は施設情報が登録される際に、サーバ10が登録用端末40から受信してイベントDB12b又は施設DB12cに登録しておく。そして制御部11は、ユーザ端末20から受信したユーザIDと、ステップS94で取得したチケット情報とを含むコードを生成し(S95)、生成したコードをユーザ端末20へ送信する(S27)。上述した処理により、本実施形態においても、ユーザ端末20を介して要求されたコードがサーバ10によって発行されてユーザ端末20に提供される。なお、本実施形態では、サーバ10から提供されるコードは、ユーザの識別情報(ユーザID)だけでなく、ユーザがイベントに参加する際に必要なチケット情報、又はユーザが施設に入場する際に必要なチケット情報も含まれる。よって、ユーザは、1つのコードで、ユーザIDとチケット情報とを提示することができるので、コードの取り扱いが容易となる。
図23は、実施形態6の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。図23に示す処理は、図10に示す処理中のステップS33の代わりにステップS101〜S104を追加したものである。図10及び図11と同じステップについては説明を省略する。なお、図23では、図10及び図11中のステップS36〜S51の図示を省略している。本実施形態のユーザ端末20の制御部21及び入場管理サーバ30の制御部31は、図10に示すステップS31〜S32と同様の処理を行う。本実施形態の入場管理サーバ30の制御部31は、コードを読み取った場合、コードに含まれるユーザIDとチケット情報とを取得する(S101)。
制御部31は、取得したチケット情報に基づいて、イベントへの参加又は施設内への入場が可能であるか否か(チケットが有効であるか否か)を判断する(S102)。チケットが有効であると判断した場合(S102:YES)、制御部31は、ステップS34の処理に移行し、コードから読み取ったユーザIDと、イベントID又は施設IDとをサーバ10へ送信し(S34)、このユーザに対する参加又は入場の許否判定をサーバ10に要求する。
チケットが有効でないと判断した場合(S102:NO)、制御部31は、ゲート開閉部38によってゲート38aを閉鎖し(S103)、通知部37による通知処理を行う(S104)。上述した処理により、本実施形態では、入場管理サーバ30は、ユーザ端末20に表示されたコードを読み取ることによって、ユーザの参加又は入場の許否判定をサーバ10に要求する際に用いるユーザIDと、チケット情報とを取得できる。よって、ユーザは、イベントに参加する際に、又は施設内に入場する際に1つのコードを提示すればよいので、コードの管理が容易となる。
本実施形態において、ユーザID及びチケット情報を含むコードは、サーバ10で発行される構成のほかに、イベントの主催者側の端末又はチケットの発行者側の端末等で発行されてもよい。この場合、コードを発行する端末は、サーバ10から各ユーザのユーザIDを取得し、取得したユーザIDと各ユーザのチケット情報とを含むコードを生成し、各ユーザのユーザ端末20に提供する構成でもよい。
本実施形態では、上述した各実施形態と同様の効果が得られる。また本実施形態では、1つのコードでユーザID及びチケット情報を提示できるので、ユーザの利便性が向上する。本実施形態においても、上述した各実施形態で適宜説明した変形例の適用が可能である。また、本実施形態の構成は、実施形態2−5の情報処理システム100にも適用でき、実施形態2−5の情報処理システム100に適用した場合であっても同様の効果が得られる。
(実施形態7)
サーバ10がユーザ端末20からの要求に応じてコードを発行する際に、ユーザの識別情報(ユーザID)に加えて、ユーザの検査結果の情報を含むコードを生成する情報処理システムについて説明する。本実施形態の情報処理システム100は、実施形態1の情報処理システム100と同様の装置にて実現可能であるので、構成についての詳細な説明は省略する。本実施形態の情報処理システム100において、各機器は図6に示す処理と同様の処理を実行する。これにより、本実施形態においても、登録用端末40を介して入力されたイベント情報又は施設情報がサーバ10に登録される。
図24は、実施形態7のコードの発行処理手順の一例を示すフローチャートである。図24に示す処理は、図8に示す処理中のステップS22,S23の間にステップS111〜S113を追加し、ステップS26の代わりにステップS114〜S116を追加したものである。図8と同じステップについては説明を省略する。本実施形態のユーザ端末20の制御部21は、実施形態6と同様に、図21に示すステップS21〜S22,S91〜S93と同様の処理を行う(S21〜S22,S111〜S113)。よって、本実施形態においても、ユーザ端末20は、ユーザのユーザIDと、入力画面を介して取得したイベントID又は施設IDとをサーバ10へ送信してコードの発行を要求する。
サーバ10の制御部11は、ステップS25でユーザを認証できたと判断した場合(S25:YES)、ユーザ端末20から受信したイベントID又は施設IDに基づいて、このイベントに設定してある参加条件をイベントDB12bから取得し、又はこの施設に設定してある入場条件を施設DB12cから取得する(S114)。次に制御部11は、読み出した参加条件又は入場条件に応じた検査項目について、受信したユーザIDのユーザの検査結果をユーザDB12aから読み出す(S115)。そして制御部11は、ユーザIDと、ステップS115で読み出したユーザの検査結果とを含むコードを生成し(S116)、生成したコードをユーザ端末20へ送信する(S26)。
上述した処理により、本実施形態においても、ユーザ端末20を介して要求されたコードがサーバ10によって発行されてユーザ端末20に提供される。なお、本実施形態では、サーバ10から提供されるコードは、ユーザIDだけでなく、ユーザのイベント参加の許否又は施設入場の許否を判定する際に用いる検査結果の情報も含む。よって、ユーザは、参加したいイベントに設定されている参加条件、又は入場したい施設に設定されている入場条件に応じた検査項目の検査結果を含むコードをサーバ10から取得できる。
図25は、実施形態7の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。図25では左側にユーザ端末20が行う処理を、右側に入場管理サーバ30が行う処理をそれぞれ示す。以下の処理は、ユーザ端末20の記憶部22に記憶してある制御プログラム22Pに従って制御部21によって実現され、入場管理サーバ30の記憶部32に記憶してある制御プログラム32Pに従って制御部31によって実現される。以下の処理の一部を専用のハードウェア回路で実現してもよい。
本実施形態の情報処理システム100においても、ユーザ端末20の制御部21は、PHRアプリ22APの実行指示及びコードの表示指示を受け付けた場合、PHRアプリ22APを起動させてコードを表示部25に表示する(S121)。そしてユーザは、ユーザ端末20に表示させたコードをゲート装置30aのコードリーダ36に読み取らせる。入場管理サーバ30の制御部31は、コードリーダ36にてコードを読み取り(S122)、コードに含まれるユーザID及び検査結果を取得する(S123)。このとき、制御部31は、コードに含まれるユーザIDを取得し、ユーザIDに基づくユーザ認証をサーバ10に要求し、ユーザが認証された場合にステップS124以降の処理を行うように構成されていてもよい。
次に制御部31は、コードから読み取ったユーザIDが、許可済みのユーザのユーザIDとして既に記憶部32に登録(記憶)してあるか否かを判断する(S124)。本実施形態では、制御部31は、既に参加又は入場を許可したユーザのユーザIDを記憶部32(図示しないDB)に登録しているので、ユーザIDが記憶部32に登録してあるか否かに応じて、既に許可されたユーザであるか否かを判断できる。このほかに、制御部31は、イベントID又は施設IDと、ユーザIDとをサーバ10へ送信し、サーバ10が記憶する判定結果DB12dに既に許可ユーザのユーザIDとして登録されているか否かを判断してもよい。
許可済みのユーザでないと判断した場合(S124:NO)、制御部31は、コードから読み取った検査結果が、入場管理サーバ30が参加又は入場を管理するイベント又は施設に設定してある参加条件又は入場条件を満たすか否かを判定する(S125)。なお、参加条件又は入場条件は、予め入場管理サーバ30の記憶部32に記憶されている。コードから読み取った検査結果が、参加条件又は入場条件を満たすと判断した場合(S125:YES)、制御部31は、ゲート開閉部38によってゲート38aを開放する(S126)。そして、制御部31は、参加又は入場を許可したユーザのユーザIDを、許可済みのユーザのユーザIDとして記憶部32に登録する(S127)。
許可済みのユーザであると判断した場合(S124:YES)、又は、検査結果が条件を満たさないと判断した場合(S125:NO)、制御部31は、ゲート開閉部38によってゲート38aを閉鎖し(S128)、通知部37による通知処理によって、参加又は入場を拒否された理由を通知する(S129)。なお、制御部31は、許可済みのユーザであると判断した場合、既に入場済みであることを通知し、検査結果が条件を満たさないと判断した場合、参加条件又は入場条件を満たさない理由を通知する。例えば、ユーザの検査結果が条件に設定されている検査結果ではないこと、ユーザが条件に設定されている検査項目の検査を受けていないこと、ユーザの検査結果に対する有効期限が経過していること等を通知する。上述した処理により、本実施形態では、入場管理サーバ30は、ユーザ端末20に表示されたコードを読み取ることによって、ユーザの検査結果を取得でき、取得した検査結果に基づいて、ユーザの参加又は入場の許否を判定できる。この場合にも、サーバ10に登録してあるユーザの検査結果の情報に基づいて、イベントへの参加又は施設内への入場の許否を判定できる。
本実施形態において、イベントの参加条件又は施設の入場条件が予めサーバ10(イベントDB12b又は施設DB12c)に登録されている構成に限定されない。例えば、イベントの主催者又は施設の担当者が参加条件又は入場条件をユーザに通知し、ユーザが、サーバ10にコードの発行を要求する際に、参加条件又は入場条件をサーバ10に通知する構成でもよい。このような構成においても、サーバ10は、各イベント又は施設に設定された参加条件又は入場条件に応じたユーザの検査結果を含むコードを生成してユーザ端末20に提供できる。
本実施形態では、上述した各実施形態と同様の効果が得られる。また本実施形態では、イベントへの参加又は施設内への入場の許否判定を入場管理サーバ30単体で実行するので、入場管理サーバ30がサーバ10との間で通信を行う必要がなく、処理時間の短縮が可能である。本実施形態においても、上述した各実施形態で適宜説明した変形例の適用が可能である。また、本実施形態の構成は、実施形態2−6の情報処理システム100にも適用でき、実施形態2−6の情報処理システム100に適用した場合であっても同様の効果が得られる。なお、本実施形態の構成を実施形態6の情報処理システム100に適用した場合、サーバ10は、ユーザの検査結果の情報と、ユーザIDと、チケット情報とを含むコードを生成してユーザ端末20に提供する。また、本実施形態の構成を実施形態4の情報処理システム100に適用した場合、コードに含まれる検査結果だけでなく、イベントの参加時点又は施設への入場時点での生体情報に基づいて、ユーザの参加制限又は入場制限を行うことができる。
(実施形態8)
ユーザが飲食店等の店舗施設に入店する際に、入場管理サーバ30が、サーバ10に登録されているユーザの検査結果に基づく入場制限を行うと共に、ユーザのアレルギー疾患の情報を収集する情報処理システムについて説明する。なお、本実施形態の情報処理システムでは、ユーザが入店する際にユーザのアレルギー疾患の情報を収集する処理のみを行う構成でもよい。本実施形態の情報処理システム100は、実施形態1の情報処理システム100と同様の装置にて実現可能であるので、構成についての詳細な説明は省略する。なお、本実施形態の入場管理サーバ30には、図12に示す実施形態2の入場管理システムを用いてもよく、例えばコードリーダ36が店舗の入口に設置されている。また、本実施形態のサーバ10の記憶部12に記憶してある施設DB12cは、図4Bに示す実施形態1の構成と若干異なる。
図26は実施形態8の施設DB12cの構成例を示す模式図である。本実施形態の施設DB12cは、図4Bに示す実施形態1の構成において、収集対象列を更に有する。収集対象列は、各ユーザが施設内に入場(入店)する際に収集すべきアレルギー検査の項目(アレルゲン)を記憶する。収集対象の項目は、制御部11が通信部13又は入力部14を介して各情報を取得した場合に制御部11によって記憶され、変更指示を取得した場合に制御部11によって変更される。なお、本実施形態のイベントDB12bも同様に、収集対象列を有する構成でもよい。
本実施形態の情報処理システム100において、各機器は図6に示す処理と同様の処理を実行する。これにより、本実施形態においても、登録用端末40を介して入力されたイベント情報又は施設情報がサーバ10に登録される。なお、本実施形態では、登録用端末40は、図27に示す登録画面を介してイベント情報又は施設情報を受け付け、受け付けたイベント情報又は施設情報をサーバ10へ送信し、サーバ10に登録する。図27は登録画面例を示す模式図である。図27に示す登録画面は、図7に示す登録画面と同様の構成を有しており、入場時(入店時)に検査結果を収集すべき検査項目の入力欄を更に有する。なお、図27に示す画面では、入場制限を行うための条件として、感染症の検査項目に対する検査結果を選択するためのチェックボックスが設けられており、入場時に検査結果を収集すべき検査項目として、アレルギー検査のアレルゲン(検査項目)を選択するためのチェックボックスが設けられている。しかし、このような構成に限定されない。
また、本実施形態の情報処理システム100において、各機器は図8に示す処理と同様の処理を実行する。これにより、本実施形態においても、ユーザ端末20を介して要求されたコードがサーバ10によって発行されてユーザ端末20に提供される。
図28は、実施形態8の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。図28に示す処理は、図11に示す処理中のステップS45の代わりにステップS131〜S133を追加し、ステップS49の代わりにステップS134を追加し、ステップS50〜S51の代わりにステップS135を追加したものである。図10及び図11と同じステップについては説明を省略する。なお、図28では、図10中のステップS31〜S44の図示を省略している。
本実施形態のユーザ端末20の制御部21、入場管理サーバ30の制御部31及びサーバ10の制御部11は、図10に示すステップS31〜S44と同様の処理を行う。サーバ10の制御部11は、ステップS40でユーザの検査結果がステップS38で取得した条件を満たすと判断した場合(S40:YES)、このイベント又は施設について、入場時に収集すべき検査項目(収集対象)を取得する(S131)。具体的には、制御部11は、施設IDを受信していた場合、施設IDに対応する収集対象を施設DB12cから読み出す。なお、イベントIDに対しても収集対象がイベントDB12bに登録してある場合、制御部11は、イベントIDに対応する収集対象をイベントDB12bから読み出してもよい。
そして制御部11は、読み出した収集対象に応じた検査項目について、認証したユーザの検査結果をユーザDB12aから読み出す(S132)。例えば制御部11は、「ミルクのアレルギー検査」を収集対象として読み出していた場合、ユーザDB12aに記憶してあるアレルギー検査の結果から、認証したユーザのミルクのアレルギー検査の結果を読み出す。そして制御部11は、このユーザの入場許可を示す許可情報と、読み出したユーザのアレルギー検査の結果とを入場管理サーバ30へ送信する(S133)。
入場管理サーバ30の制御部31は、サーバ10から許可情報を受信したと判断した場合(S48:YES)、入場(入店)が許可されたことと、このユーザに対するアレルギー検査の結果とを通知部37又は表示部35を介して通知する(S134)。一方、サーバ10から許可情報を受信していないと判断した場合(S48:NO)、制御部31は、入場(入店)が拒否されたことを通知部37又は表示部35を介して通知する(S135)。これにより、入場管理サーバ30は、ユーザが入場する際に、サーバ10に登録してある検査結果に基づいてユーザの入場許否を判定できると共に、ユーザのアレルギー検査の結果をサーバ10から取得できる。
本実施形態の構成は、飲食店等の店舗施設の入口に設置されたゲート装置30aを用いる情報処理システム100で利用されるほかに、例えば空港の搭乗口に設置されたゲート装置30aを用いる情報処理システム100にも利用可能である。この場合、ユーザが空港の搭乗口を通過して飛行機に搭乗する際に、サーバ10に登録してある検査結果に基づいてユーザの搭乗許否を判定できると共に、ユーザのアレルギー検査の結果を取得できる。よって、機内食においてアレルゲンを含む食材を提供する場合に、各ユーザのアレルギー検査の結果を使用することにより、安全な機内食の提供が可能となる。
本実施形態では、上述した各実施形態と同様の効果が得られる。また本実施形態では、施設内に入場(入店)する際に、入場許否を判定されるだけでなく、ユーザのアレルギー検査の結果を収集できる。よって、飲食店のように食物アレルギーのアレルゲンを含む商品を提供する店舗において、入店時にユーザのアレルギー検査結果を収集することにより、アレルギーに配慮した商品の提供が可能となる。本実施形態においても、上述した各実施形態で適宜説明した変形例の適用が可能である。また、本実施形態の構成は、実施形態2−7の情報処理システム100にも適用でき、実施形態2−7の情報処理システム100に適用した場合であっても同様の効果が得られる。
(実施形態9)
各イベント又は施設について、参加又は入場の許否を判定するために使用する検査項目の数、或いは、参加又は入場の許否が判定されたユーザの数に基づいて課金する情報処理システムについて説明する。本実施形態の情報処理システム100は、実施形態1の情報処理システム100と同様の装置にて実現可能であるので、構成についての詳細な説明は省略する。
本実施形態の情報処理システム100において、各機器は図6に示す処理及び図8に示す処理と同様の処理を実行する。これにより、本実施形態においても、登録用端末40を介して入力されたイベント情報がサーバ10に登録され、ユーザ端末20を介して要求されたコードがサーバ10によって発行されてユーザ端末20に提供される。また、各機器は図10及び図11に示す処理と同様の処理を実行する。これにより、ユーザがゲート装置30aの入場通路を通過する際に、サーバ10に登録してあるユーザの検査結果に基づいてイベントへの参加又は施設内への入場の許否が判定される。
本実施形態のサーバ10は、実施形態1で説明した各処理を実行しつつ、イベント又は施設毎の利用料金の算出処理を実行する。図29は、利用料金の算出処理手順の一例を示すフローチャート、図30は画面例を示す模式図である。以下の処理は、サーバ10の記憶部12に記憶してある制御プログラム12Pに従って制御部11によって実現される。以下の処理の一部を専用のハードウェア回路で実現してもよい。
本実施形態の情報処理システム100において、サーバ10の制御部11は、利用料金の算出処理の実行タイミングが到来した場合に、1つのイベント又は施設について参加条件又は入場条件をイベントDB12b又は施設DB12cから読み出す(S141)。利用料金の算出タイミングは、例えばイベント終了後、所定期間の経過後等とすることができる。制御部11は、読み出した参加条件又は入場条件に基づいて、参加条件又は入場条件に含まれる検査項目の数を計数する(S142)。なお、参加条件又は入場条件に含まれる検査項目の数は、参加制限又は入場制限を行う際に用いる検査項目の数(希望検査項目の数)である。サーバ10の制御部11は、イベント情報又は施設情報を登録用端末40から受信してイベントDB12b又は施設DB12cに登録している。よって、制御部11は、各イベント又は施設に対応付けて、入場管理システムが参加制限又は入場制限を行う際に用いることを希望する希望検査項目を取得している。なお、それぞれの参加条件又は入場条件に含まれる検査項目の数は、イベントID又は施設IDに対応付けて、イベントDB12b又は施設DB12cに登録してあってもよく、この場合、制御部11は、イベントDB12b又は施設DB12cから検査項目の数を読み出せばよい。
次に制御部11は、このイベント又は施設について判定結果DB12dに登録された許可済みのユーザの数及び拒否済みのユーザの数の合計人数(検査結果の利用人数)を計数する(S143)。なお、判定結果DB12dに、イベントID又は施設IDに対応付けて、許可済みのユーザの数及び拒否済みのユーザの数、或いは、検査結果の利用数の合計人数が記憶してあってもよい。許可済みのユーザの数及び拒否済みのユーザの数が記憶してある場合、制御部11は、判定結果DB12dからそれぞれのユーザの数を読み出して合計人数を算出する。また、合計人数が記憶してある場合、制御部11は、判定結果DB12dから合計人数を読み出せばよい。
そして制御部11は、検査項目の数又は検査結果の利用人数に基づいて、このイベント又は施設に対する利用料金を算出する(S144)。例えば検査項目1つに対する料金が設定されていてもよく、ユーザ1人に対する料金が設定されていてもよく、検査項目毎にユーザ1人に対する料金が設定されていてもよい。制御部11は、算出した利用料金をイベントID又は施設IDに対応付けて記憶部12に記憶しておく。次に制御部11は、算出した利用料金について通知画面を生成し(S145)、生成した通知画面を、イベントの主催者又は施設の担当者の端末に送信する(S146)。
図30は通知画面例を示しており、通知画面は、イベント名又は施設名、利用期間、イベントへ参加又は施設内への入場の許否判定に用いた検査項目及び各検査項目に設定されたユーザ1人当たりの利用単価、各検査項目の検査結果を利用したユーザの人数、各検査項目に対する利用料金、及び利用料金の合計額(請求金額)等を表示する。このような通知画面をイベントの主催者又は施設の担当者に送信することにより、イベントへの参加制限又は施設内への入場制限を行うためにサーバ10を利用したことによる利用金額を通知できる。
制御部11は、利用料金を算出すべき全てのイベント及び施設について算出処理を終了したか否かを判断しており(S147)、終了していないと判断した場合(S147:NO)、ステップS141の処理に戻り、未処理のイベント及び施設についてステップS141〜S146の処理を行う。全てのイベント及び施設について算出処理を終了したと判断した場合(S147:YES)、制御部11は処理を終了する。上述した処理により、本実施形態の情報処理システム100では、ユーザがイベントに参加する際に、又は施設内に入場する際に、参加又は入場の許否を判定して参加制限又は入場制限を行うことができると共に、参加又は入場の許否判定処理に対して課金する金額(利用料金)を算出することができる。
本実施形態では、上述した各実施形態と同様の効果が得られる。また本実施形態では、イベントへの参加制限又は施設内への入場制限を行う際にサーバ10に登録してあるユーザの検査結果に基づいて行う参加又は入場の許否判定処理に対する利用料金を算出して通知できる。本実施形態においても、上述した各実施形態で適宜説明した変形例の適用が可能である。また、本実施形態の構成は、実施形態2−8の情報処理システム100にも適用でき、実施形態2−8の情報処理システム100に適用した場合であっても同様の効果が得られる。
(実施形態10)
ユーザがイベントに参加する際に、又は施設内に入場する際に、サーバ10に登録されているユーザの検査結果に基づいて行われるユーザの参加又は入場の許否判定の結果に応じて異なる誘導先にユーザを誘導する情報処理システムについて説明する。本実施形態の情報処理システム100は、実施形態1の情報処理システム100と同様の装置にて実現可能であるので、構成についての詳細な説明は省略する。なお、本実施形態では、入場管理サーバ30は、図5に示す実施形態1の構成に加えて、記憶部32に誘導内容DB32bを記憶している。
図31は誘導内容DB32bの構成例を示す模式図である。誘導内容DB32bは、イベントに参加するユーザ又は施設内に入場するユーザの検査結果に基づく参加又は入場の許否判定の結果に応じた誘導先に関する情報を記憶する。図31に示す誘導内容DB32bは、誘導先ID列、誘導先列、誘導条件列、追加項目列等を含む。誘導先ID列は、各誘導先に割り当てられた識別情報(誘導先ID)を記憶する。誘導先列、誘導条件列及び追加項目列はそれぞれ、誘導先IDに対応付けて、例えばゲート番号のように誘導先を示す情報、各誘導先にユーザを誘導する際の条件、誘導先毎に追加で行う検査等に関する情報を記憶する。誘導条件としては、ユーザに対する参加又は入場の許否判定の結果が、全ての検査項目について条件を満たさない場合、一部の検査項目について条件を満たさない場合、検査項目の有効期限が経過している場合等がある。なお、誘導条件として、例えば新型コロナウイルスのPCR検査の結果が陽性である場合、新型コロナウイルスの抗体検査の結果が陰性である場合等を用いてもよい。追加項目としては、体温、呼吸数、心拍数等の生体情報の測定、呼気から検出可能な種々の検査項目の検査、マスクの着用の確認、手指のアルコール消毒等の項目がある。誘導内容DB32bに記憶される誘導先IDは、各誘導先が登録される際に、制御部31によって発行されて記憶される。誘導内容DB32bに記憶される他の情報は、制御部31が入力部(図示せず)を介して誘導先の各情報を取得した場合に制御部31によって記憶され、変更指示を取得した場合に制御部31によって変更される。誘導内容DB32bの記憶内容は図31に示す例に限定されず、誘導先に関する各種の情報を記憶してもよい。また、誘導内容DB32bは、例えばイベントの主催者の端末又は施設の担当者の端末等の他の端末で作成されてもよく、この場合、入場管理サーバ30は、ネットワークN経由で他の端末から誘導内容DB32bを取得して記憶部32に記憶してもよい。
本実施形態の情報処理システム100において、各機器は図6に示す処理及び図8に示す処理と同様の処理を実行する。これにより、本実施形態においても、登録用端末40を介して入力されたイベント情報がサーバ10に登録され、ユーザ端末20を介して要求されたコードがサーバ10によって発行されてユーザ端末20に提供される。
図32及び図33は、実施形態10の判定処理手順の一例を示すフローチャートである。図32及び図33に示す処理は、図10及び図11に示す処理においてステップS41〜S51の一部を変更したものである。図10及び図11と同じステップについては説明を省略する。本実施形態のユーザ端末20の制御部21、入場管理サーバ30の制御部31及びサーバ10の制御部11は、図10に示すステップS31〜S40と同様の処理を行う。
そして制御部11は、ステップS40でユーザの検査結果が参加条件又は入場条件を満たすと判断した場合(S40:YES)、このユーザの参加許可又は入場許可を示す許可情報を入場管理サーバ30へ送信し(S45)、このユーザのユーザIDを、イベントID又は施設IDに対応付けて、判定結果DB12dの許可ユーザ欄に登録する(S46)。入場管理サーバ30の制御部31は、サーバ10から許可情報を受信した場合、ゲート開閉部38によってゲート38aを開放する(S151)。このとき制御部31は、通知部37によって、イベントの参加又は施設内への入場が許可されたことを通知する通知処理を行ってもよい。
一方、ユーザの検査結果が参加条件又は入場条件を満たさないと判断した場合(S40:NO)、制御部11は、このユーザの参加拒否又は入場拒否を示す拒否情報と拒否理由と拒否理由となった検査項目の検査結果とを入場管理サーバ30へ送信する(S152)。そして制御部11は、参加拒否又は入場拒否したユーザのユーザIDを、イベントID又は施設IDに対応付けて、判定結果DB12dの拒否ユーザ欄に登録しておく(S42)。
入場管理サーバ30の制御部31は、サーバ10から拒否情報を受信した場合、拒否理由が、参加条件又は入場条件を満たさない検査項目があるというものであるか否かを判断する(S153)。参加条件又は入場条件を満たさない検査項目があると判断した場合(S153:YES)、制御部31は、参加条件又は入場条件を満たさない検査項目に応じた誘導先を特定する(S154)。例えば制御部31は、誘導内容DB32bの登録内容に基づいて、拒否理由及びユーザの検査結果に対応する誘導先のゲートを特定する。例えば、参加条件又は入場条件に含まれる全ての検査項目について条件を満たさない場合、制御部31は、このユーザの誘導先として第1ゲートを特定する。また制御部31は、例えば所定の検査項目の検査結果に応じた誘導先を特定してもよく、例えば新型コロナウイルスの抗原検査の結果が陰性であるユーザの誘導先に所定のゲートを特定してもよい。
一方、拒否理由が参加条件又は入場条件を満たさない検査項目があるというものではないと判断した場合(S153:NO)、例えばユーザが参加条件又は入場条件に設定されている検査項目の検査を受けていないという拒否理由、又はユーザの検査結果に対する有効期限が経過しているという拒否理由である場合、制御部31は、拒否理由に応じた誘導先を特定する(S156)。例えば制御部31は、誘導内容DB32bの登録内容に基づいて、拒否理由に対応する誘導先のゲートを特定する。例えば、ユーザの検査結果の有効期限が経過している場合、制御部31は、このユーザの誘導先として第3ゲートを特定する。そして制御部31は、通知部37による通知処理によって拒否理由を通知すると共に、特定した誘導先にユーザを誘導する(S155)。例えば制御部31は、「第1ゲートに行って下さい」のようなメッセージを表示部35に表示して、ユーザに対して第1ゲートへの移動を誘導する。このとき制御部31は、ゲート開閉部38によってゲート38aを開放して、ユーザを誘導先に誘導してもよい。これにより、入場管理サーバ30は、ユーザがイベントに参加する際に、又は施設内に入場する際に参加制限又は入場制限を行うだけでなく、ユーザの検査結果又は許否判定の結果に応じて異なる誘導先に誘導することができる。よって、検査結果に応じて、イベントへの参加時又は施設内への入場時に、必要に応じて検温等の検査を追加で行うことが可能となり、ユーザの状態をより正確に判断した参加制限又は入場制限が可能となる。
ステップS36で認証できなかったと判断した場合(S36:NO)、又はステップS37で既に許可済みであると判断した場合(S37:YES)、制御部11は、このユーザの参加拒否又は入場拒否を示す拒否情報と拒否理由とを入場管理サーバ30へ送信する(S157)。ここでの拒否理由は、認証されなかったこと、既に許可が発行されていること等である。入場管理サーバ30の制御部31は、サーバ10から拒否情報を受信した場合、ゲート開閉部38によってゲート38aを閉鎖し(S158)、通知部37による通知処理によってイベントの参加又は施設内への入場が拒否されたことを通知する(S159)。なお、制御部31は、サーバ10から受信した拒否理由を通知してもよい。
本実施形態では、上述した各実施形態と同様の効果が得られる。また本実施形態では、ユーザの検査結果に基づいて許否判定された結果(拒否理由)に応じて異なる誘導先に誘導し、異なる対応を行うことができる。なお、検査項目毎に検査結果に応じた対応(誘導先)が登録されてもよく、この場合、同一の感染症に対する検査であっても、異なる種類の検査手法による検査毎に異なる対応を行うことができる。本実施形態においても、上述した各実施形態で適宜説明した変形例の適用が可能である。また、本実施形態の構成は、実施形態2−9の情報処理システム100にも適用でき、実施形態2−9の情報処理システム100に適用した場合であっても同様の効果が得られる。
上述した各実施形態では、ユーザがイベントに参加する際に、又は施設内に入場する際に、サーバ10に登録してあるユーザの検査結果に基づいて参加又は入場の許否判定が行われる構成である。このほかに、ユーザが事前に自身の検査結果に基づいて参加又は入場の許否判定を行うように構成されていてもよい。この場合、ユーザは事前に参加又は入場の許否を把握できるので、参加又は入場が許可されるように追加の検査を受ける等の対応を採ることが可能となり、例えばイベントの開催日に確実にイベントに参加できるように準備することが可能となる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものでは無いと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した意味では無く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 サーバ
11 制御部
12 記憶部
13 通信部
20 ユーザ端末
30 入場管理サーバ
31 制御部
32 記憶部
33 通信部
34 ゲート装置通信部
36 コードリーダ
37 通知部
38 ゲート開閉部
39 生体情報取得部
40 登録用端末
12a ユーザDB
12b イベントDB
12c 施設DB
30a ゲート装置
32a チケットDB
32b 誘導内容DB
36b ICカードリーダ
36c カメラ
38a ゲート

Claims (27)

  1. ユーザ毎にユーザ識別情報に対応付けて、複数の検査項目に対する検査結果をデータベースに記憶しておき、
    分散配置された管理システムが読み取った前記ユーザ識別情報を取得し、
    取得したユーザ識別情報に対応する検査結果を前記データベースから読み出し、
    読み出した検査結果に関する情報を前記管理システムへ出力する
    処理を含む情報処理方法。
  2. 前記管理システムが前記ユーザの参加を管理するイベント毎にイベント識別情報に対応付けて、前記複数の検査項目のいずれかに基づく前記イベントへの参加条件をデータベースに記憶しておき、
    前記管理システムが読み取った前記ユーザ識別情報及び前記イベント識別情報を取得し、
    取得したユーザ識別情報に対応する検査結果のうちで、取得したイベント識別情報に対応する参加条件に応じた検査項目の検査結果を読み出し、
    読み出した検査結果に基づいて、前記イベントへの参加条件を満たすか否かを判定し、
    判定結果を前記管理システムへ出力する
    処理を含む請求項1に記載の情報処理方法。
  3. 前記イベント識別情報毎に前記イベントへの参加条件に用いる検査項目の数に応じて課金する額を特定する
    処理を含む請求項2に記載の情報処理方法。
  4. 前記イベント識別情報に対応付けて、前記イベントへの参加条件を満たすと判定したユーザのユーザ識別情報をデータベースに記憶しておき、
    取得したユーザ識別情報が、取得したイベント識別情報に対応付けて前記データベースに記憶してある場合、前記イベントへの参加条件を満たさないことを示す判定結果を前記管理システムへ出力する
    処理を含む請求項2又は3に記載の情報処理方法。
  5. 前記管理システムが前記ユーザの入場を管理する施設毎に施設識別情報に対応付けて、前記複数の検査項目のいずれかに基づく前記施設への入場条件をデータベースに記憶しておき、
    前記管理システムが読み取った前記ユーザ識別情報及び前記施設識別情報を取得し、
    取得したユーザ識別情報に対応する検査結果のうちで、取得した施設識別情報に対応する入場条件に応じた検査項目の検査結果を読み出し、
    読み出した検査結果に基づいて、前記施設への入場条件を満たすか否かを判定し、
    判定結果を前記管理システムへ出力する
    処理を含む請求項1から4までのいずれかひとつに記載の情報処理方法。
  6. 前記検査結果に関する情報を、ゲートの開閉を管理する管理システムへ出力する
    処理を含む請求項1から5までのいずれかひとつに記載の情報処理方法。
  7. 前記複数の検査項目は、複数の感染症に対する感染の有無、及び、複数のアレルゲンに対するアレルギー疾患の有無に関する検査、並びに、感染症又はアレルゲンに対して異なる種類の検査手法による検査を含む
    請求項1から6までのいずれかひとつに記載の情報処理方法。
  8. 前記ユーザの認証用情報を前記管理システムに読み取らせ、
    前記認証用情報に基づく前記ユーザの認証を前記管理システムに実行させる
    処理を含む請求項1から7までのいずれかひとつに記載の情報処理方法。
  9. 前記ユーザ識別情報と、前記管理システムが管理するイベントへの参加に必要なチケット情報又は前記管理システムが管理する施設への入場に必要なチケット情報とを含むコードを生成し、
    生成したコードを前記ユーザのユーザ端末へ出力する
    処理を含む請求項1から8までのいずれかひとつに記載の情報処理方法。
  10. 前記管理システムが管理するイベントへの参加に必要なチケット情報又は前記管理システムが管理する施設への入場に必要なチケット情報と、ユーザ識別情報とが変換テーブルに対応付けられており、
    前記管理システムが読み取った前記チケット情報に対応して前記変換テーブルにより変換された変換後のユーザ識別情報を取得し、
    取得した変換後のユーザ識別情報に対応する検査結果を前記データベースから読み出し、
    読み出した検査結果に関する情報を、変換前のチケット情報を読み取った前記管理システムへ出力する
    処理を含む請求項1から9までのいずれかひとつに記載の情報処理方法。
  11. ユーザ毎にユーザ識別情報に対応付けて、複数の検査項目に対する検査結果を記憶するデータベースと、
    分散配置された管理システムが読み取った前記ユーザ識別情報を取得する取得部と、
    取得したユーザ識別情報に対応する検査結果を前記データベースから読み出す読出部と、
    読み出した検査結果に関する情報を前記管理システムへ出力する出力部と
    を備える情報処理装置。
  12. ユーザ毎にユーザ識別情報に対応付けて、複数の検査項目に対する検査結果がデータベースに記憶してあり、
    分散配置された管理システムが読み取った前記ユーザ識別情報を取得し、
    取得したユーザ識別情報に対応する検査結果を前記データベースから読み出し、
    読み出した検査結果に関する情報を前記管理システムへ出力する
    処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  13. ユーザのユーザ識別情報を取得し、
    取得したユーザ識別情報に基づいて、前記ユーザ識別情報に対応する検査結果に関する情報を、ユーザ毎にユーザ識別情報に対応付けて複数の検査項目に対する検査結果を記憶するデータベースを有するサーバから取得し、
    取得した検査結果に関する情報に基づいて、前記ユーザのイベントへの参加又は施設への入場の許否を判定する
    処理を含む情報処理方法。
  14. 前記ユーザの生体情報を取得し、
    取得した生体情報及び前記検査結果に関する情報に基づいて、前記ユーザのイベントへの参加又は施設への入場の許否を判定する
    処理を含む請求項13に記載の情報処理方法。
  15. 前記ユーザのイベントへの参加又は施設への入場の許否に基づいて、前記ユーザが通過するゲートの開閉を制御する
    処理を含む請求項13又は14に記載の情報処理方法。
  16. 前記複数の検査項目は、同一の感染症に対して異なる種類の検査手法による検査を含み、
    異なる種類の検査手法による検査の検査結果に応じて、異なる誘導先に前記ユーザを誘導する
    処理を含む請求項13から15までのいずれかひとつに記載の情報処理方法。
  17. ユーザのユーザ識別情報を取得するユーザ情報取得部と、
    取得したユーザ識別情報に基づいて、前記ユーザ識別情報に対応する検査結果に関する情報を、ユーザ毎にユーザ識別情報に対応付けて複数の検査項目に対する検査結果を記憶するデータベースを有するサーバから取得する検査結果取得部と、
    取得した検査結果に関する情報に基づいて、前記ユーザのイベントへの参加又は施設への入場の許否を判定する判定部と
    を備える情報処理装置。
  18. ユーザのユーザ識別情報を取得し、
    取得したユーザ識別情報に基づいて、前記ユーザ識別情報に対応する検査結果に関する情報を、ユーザ毎にユーザ識別情報に対応付けて複数の検査項目に対する検査結果を記憶するデータベースを有するサーバから取得し、
    取得した検査結果に関する情報に基づいて、前記ユーザのイベントへの参加又は施設への入場の許否を判定する
    処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  19. ユーザ毎にユーザ識別情報に対応付けて、複数の検査項目に対する検査結果をデータベースに記憶しておき、
    前記ユーザ識別情報に対応する検査結果を前記データベースから読み出し、
    読み出した検査結果に関する情報及び前記ユーザ識別情報を含むコードを生成し、
    生成したコードを前記ユーザのユーザ端末へ出力する
    処理を含む情報処理方法。
  20. 前記ユーザ識別情報に対応する検査結果のうちで、前記ユーザのイベントへの参加条件又は施設への入場条件に応じた検査項目の検査結果を読み出す
    処理を含む請求項19に記載の情報処理方法。
  21. 前記ユーザのイベントへの参加条件又は施設への入場条件に用いる検査項目の数に応じて課金する額を特定する
    処理を含む請求項20に記載の情報処理方法。
  22. 読み出した検査結果に関する情報及び前記ユーザ識別情報と、前記ユーザのイベントへの参加又は施設への入場に係るチケット情報とを含むコードを生成する
    処理を含む請求項20又は21に記載の情報処理方法。
  23. 複数の検査項目のいずれかに基づくイベントへの参加条件又は施設への入場条件を記憶しておき、
    ユーザのユーザ識別情報及び検査結果に関する情報を含むコードから読み取られた前記検査結果に関する情報を取得し、
    取得した検査結果に関する情報に基づいて、前記参加条件又は入場条件を満たすか否かを判定し、
    判定結果に基づいて、前記ユーザのイベントへの参加又は施設への入場の許否を判定する
    処理を含む情報処理方法。
  24. 前記イベントへの参加又は施設への入場を許可したユーザのユーザ識別情報をデータベースに記憶しておき、
    前記コードから読み取られた前記ユーザ識別情報を取得し、
    取得したユーザ識別情報が前記データベースに記憶してある場合、前記ユーザのイベントへの参加又は施設への入場を拒否する
    処理を含む請求項23に記載の情報処理方法。
  25. 前記ユーザの生体情報を取得し、
    取得した生体情報及び前記検査結果に関する情報に基づいて、前記ユーザのイベントへの参加又は施設への入場の許否を判定する
    処理を含む請求項23又は24に記載の情報処理方法。
  26. ユーザ毎にユーザ識別情報に対応付けて、複数の検査項目に対する検査結果をデータベースに予め記憶しておき、
    ユーザに送信したユーザ識別情報を読み取り、前記ユーザに対応する検査結果に応じた管理を行う管理システムにおいて希望する希望検査項目を取得し、
    取得した希望検査項目の数、又は、各希望検査項目の検査結果の利用数に応じて課金する額を特定する
    処理を含む情報処理方法。
  27. ユーザ毎にユーザ識別情報に対応付けて、複数の検査項目に対する検査結果を記憶するデータベースを有するサーバと、分散配置された管理システムとを含む情報処理システムによる情報処理方法であって、
    前記管理システムが、
    前記ユーザ識別情報を取得し、
    取得したユーザ識別情報を前記サーバへ出力し、
    前記サーバが、
    前記管理システムから取得したユーザ識別情報に対応する検査結果を前記データベースから読み出し、
    読み出した検査結果に関する情報を前記管理システムへ出力し、
    前記管理システムが、
    前記サーバから取得した前記ユーザ識別情報に対応する検査結果に関する情報に基づいて、前記ユーザのイベントへの参加又は施設への入場の許否を判定する
    処理を含む情報処理方法。
JP2020120167A 2020-07-13 2020-07-13 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム Pending JP2021007000A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020120167A JP2021007000A (ja) 2020-07-13 2020-07-13 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
US18/015,873 US20230260350A1 (en) 2020-07-13 2021-06-11 Information processing method
EP21843067.6A EP4181049A1 (en) 2020-07-13 2021-06-11 Information processing method
JP2022536177A JPWO2022014223A1 (ja) 2020-07-13 2021-06-11
PCT/JP2021/022382 WO2022014223A1 (ja) 2020-07-13 2021-06-11 情報処理方法
CN202180045451.5A CN115867976A (zh) 2020-07-13 2021-06-11 信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020120167A JP2021007000A (ja) 2020-07-13 2020-07-13 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021007000A true JP2021007000A (ja) 2021-01-21

Family

ID=74174515

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020120167A Pending JP2021007000A (ja) 2020-07-13 2020-07-13 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2022536177A Pending JPWO2022014223A1 (ja) 2020-07-13 2021-06-11

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022536177A Pending JPWO2022014223A1 (ja) 2020-07-13 2021-06-11

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230260350A1 (ja)
EP (1) EP4181049A1 (ja)
JP (2) JP2021007000A (ja)
CN (1) CN115867976A (ja)
WO (1) WO2022014223A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022470B1 (ja) * 2021-10-11 2022-02-18 InnoJin株式会社 検査結果管理システム、検査結果管理方法及びプログラム
WO2022054824A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 昌央 高橋 発券システム
WO2022186020A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 ソニーグループ株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
WO2022201443A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP7173648B1 (ja) 2022-05-02 2022-11-16 久米機電工業株式会社 ログイン管理システム
WO2022265093A1 (ja) 2021-06-17 2022-12-22 凸版印刷株式会社 情報処理方法、及び情報処理システム
WO2023157158A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 日本電気株式会社 システム、サーバ装置、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024116278A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 日本電気株式会社 システム、サーバ装置、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610671B2 (ja) * 2015-09-30 2019-11-27 フジテック株式会社 セキュリティゲート、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
WO2018142587A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社日立製作所 チケット管理システムおよびチケット管理方法
WO2019239812A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP7165892B2 (ja) 2018-11-14 2022-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 病原体情報管理システム、病原体情報管理方法及び情報端末

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054824A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 昌央 高橋 発券システム
WO2022186020A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 ソニーグループ株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
WO2022201443A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
WO2022265093A1 (ja) 2021-06-17 2022-12-22 凸版印刷株式会社 情報処理方法、及び情報処理システム
JP7022470B1 (ja) * 2021-10-11 2022-02-18 InnoJin株式会社 検査結果管理システム、検査結果管理方法及びプログラム
WO2023157158A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 日本電気株式会社 システム、サーバ装置、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
JP7173648B1 (ja) 2022-05-02 2022-11-16 久米機電工業株式会社 ログイン管理システム
JP2023165123A (ja) * 2022-05-02 2023-11-15 久米機電工業株式会社 ログイン管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230260350A1 (en) 2023-08-17
CN115867976A (zh) 2023-03-28
EP4181049A1 (en) 2023-05-17
JPWO2022014223A1 (ja) 2022-01-20
WO2022014223A1 (ja) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022014223A1 (ja) 情報処理方法
US20240005432A1 (en) Guest tracking and access control using health metrics
RU2507576C2 (ru) Система получения медицинских данных предварительного обследования
KR102190056B1 (ko) 빅데이터 기반의 환자 맞춤형 복약 정보 제공 장치 및 복약 정보 제공 방법
JP6566409B1 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
US20190221310A1 (en) System and method for automated diagnosis and treatment
US20210350649A1 (en) Systems And Methods For Managing Infectious Disease Dissemination
JP6095191B1 (ja) 仮想現実システム、及び、情報処理システム
CN105874503A (zh) 用于自动的医疗产品或服务输送的设备、系统和方法
Erlangsen et al. Studies of suicidal behavior using national registers
WO2016109820A1 (en) A system and method for real-time online and on-demand medical diagnosis and treatment of a patient
JP2020080083A (ja) 病原体情報管理システム、病原体情報管理方法及び情報端末
JP2022022083A (ja) 入退場管理装置、入退場管理方法、入退場管理プログラム、および入退場管理システム
JP6933316B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報端末及びプログラム
JP6853522B1 (ja) 感染症対策システム
JP2020086550A (ja) 医療施設用受付システム
JP2024023992A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018190265A (ja) 避難者名簿作成装置、作成システム、作成方法、および作成プログラム
WO2022102076A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP6989203B2 (ja) 医療装置、システム、及び方法
KR20220143907A (ko) 중앙 관리 서버를 포함하는 모바일 관리 시스템을 통해 호흡기 감염을 관리하는 방법, 서버, 및 컴퓨터 판독 가능 저장 매체
WO2022044199A1 (ja) サーバ装置、避難所管理システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
WO2023157158A1 (ja) システム、サーバ装置、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
WO2022102079A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
WO2023042317A1 (ja) サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体