JP2021006976A - 歯科治療管理装置 - Google Patents
歯科治療管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021006976A JP2021006976A JP2019121244A JP2019121244A JP2021006976A JP 2021006976 A JP2021006976 A JP 2021006976A JP 2019121244 A JP2019121244 A JP 2019121244A JP 2019121244 A JP2019121244 A JP 2019121244A JP 2021006976 A JP2021006976 A JP 2021006976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- date
- display
- medical
- field
- record
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 72
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 72
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 2
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 6
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 206010021703 Indifference Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 210000004489 deciduous teeth Anatomy 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 208000002925 dental caries Diseases 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 description 1
- 230000003239 periodontal effect Effects 0.000 description 1
- 201000001245 periodontitis Diseases 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
一例として、電子カルテ装置の先行技術文献を特許文献1に示す。特許文献1には、カルテ作成時における医師の操作負担を低減する電子カルテ装置の技術内容が開示されている。
なお、本明細書において、診療情報とは、疾患と治療に関する全ての情報を指す。すなわち、カルテ、衛生士業務記録簿、歯周検査記録表等に記載され得る情報全てである。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
図1に示す歯科治療管理装置または歯科治療管理システムは、図2及び/または図3に示すハードウェア構成を備え、図4に示すソフトウェア機能を備えることで、図5及び図6に示すカルテ表示画面を表示部に表示する機能を有する。
カルテ表示画面の実態は図7に示すデータ構造を有し、図9から図16、図19に示すフローチャートに示す処理を遂行することで図8に示すテーブルを構築し、図5及び図6に示すカルテ表示画面を実現する。その際、図17及び図18に示すテーブルデータ操作を遂行する。
図1Aは、本発明の実施形態に係る歯科治療管理装置101の、スタンドアロン型の全体構成を示す概略図である。
歯科医師102は、患者103の診療情報を歯科治療管理装置101に入力することで、多数の患者103の診療情報を管理する、スタンドアロンの電子カルテシステムを構築する。
歯科治療管理装置101は、後述するテーブルを内部の不揮発性ストレージに構築することで、多数の患者103の診療情報を記憶する。また、後述する機能を用いて、表示部101aに診療情報一覧画面を表示する。
歯科医師102は、患者103の診療情報を端末装置105に入力することで、インターネット106を通じて接続される歯科治療管理サーバ107に多数の患者103の診療情報を管理する、クライアント・サーバ型の電子カルテシステムを構築する。
歯科治療管理サーバ107と端末装置105は、後述するテーブルを歯科治療管理サーバ107内部の不揮発性ストレージに構築することで、多数の患者103の診療情報を記憶する。また、後述する機能を用いて、端末装置105の表示部105aに診療情報一覧画面を表示する。
本発明に係る診療情報一覧画面を表示する機能は、スタンドアロン型、クライアント・サーバ型を問わず、実現可能な機能である。
図2は、図1Aに示した歯科治療管理装置101のハードウェア構成を示すブロック図である。また、このブロック図は図1Bに示した端末装置105のハードウェア構成を示すブロック図でもある。
一般的なパソコンよりなる歯科治療管理装置101は、バス201に接続された、CPU202、ROM203、RAM204、表示部101a、操作部205、不揮発性ストレージ206、NIC(network interface card)207を備える。
不揮発性ストレージ206には、パソコンを歯科治療管理装置101として機能させるためのプログラムと、後述する各種テーブルが格納されている。
図3は、歯科治療管理サーバ107のハードウェア構成を示すブロック図である。
歯科治療管理サーバ107は、バス301に接続された、CPU302、ROM303、RAM304、不揮発性ストレージ305、NIC306を備える。
不揮発性ストレージ305には、サーバを歯科治療管理サーバ107として機能させるためのプログラムと、後述する各種テーブルが格納されている。
なお、歯科治療管理サーバ107はパソコンを流用することが可能である。その場合、表示部307と操作部308を有することがある。ここでは、表示部307と操作部308は歯科治療管理サーバ107に不可欠なものではないので、点線で示している。
図4は、歯科治療管理装置101のソフトウェア機能の概略を示すブロック図である。また、図4は歯科治療管理システム104におけるソフトウェア機能のブロック図でもある。
ユーザである歯科医師102や歯科衛生士等が操作部205を操作すると、入出力制御部401を通じて、診療情報一覧画面を生成するためのデータ操作指示が表示用データ生成部402に与えられる。
レンダリングエンジンは、テキストストリームデータとして入力されるHTML文書と、HTML文書の装飾を指示するCSS(Cascade Style Sheet)の構文を解釈して、文書の書式を整形し、表示部101aに表示させる機能を提供する。
ECMAScriptインタプリタは、HTML文書に埋め込まれる、あるいはHTML文書と共に受信されるECMAScriptプログラムを解釈して実行するインタプリタであり、今日のインタラクティブなwebブラウジング環境において多用されている。
本発明の表示機能は、ECMAScriptを用いて画面遷移を行わずに動的なwebアプリケーションを構築するAjax(Asynchronous JavaScript + XML(JavaScriptは登録商標))を用いて、テーブルHTML文書の一部を表示するものとする。
端末装置105の入出力制御部401は、インターネット106を通じて歯科治療管理サーバ107の表示用データ生成部402へ指示を送信する。
また、歯科治療管理サーバ107の表示用データ生成部402は、インターネット106を通じて端末装置105の入出力制御部401へ表示用テーブルHTML文書を送信する。
説明の重複を防ぐため、これ以降は歯科治療管理装置101におけるソフトウェア機能の説明を行う。
図5は、日付順表示モードにおける診療情報等一覧画面W501の一例である。
診療情報等一覧画面W501は、診療情報等を表形式で表示する。この表は、行が部位と疾患別であり、列が診療日付である。診療日付は右方向が最新の診療日である。
列C502は、患者の疾患の部位を表示する領域である。
列C503は、患者の疾患の略称及び問題を表示する領域である。
行R504は、診療日付を表示する領域である。
欄S505は、診療内容を表示する領域である。
疾患とは、虫歯や歯槽膿漏、歯周病等の、当該歯や歯茎に生じている疾患の略称を指す。歯科医療現場には、厚生労働省保健局の通達によって標準化された疾患の略称が存在する(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000203041.pdf )。
例えば、左下5番が進行度3の虫歯である場合は、図5の列C503に属する欄には「左下5 C3」という文字列が表示される。
但し、列C503には、疾患の他、患者の社会的問題及び精神的問題も表示される。
社会的問題とは、ひとり親のため診療時間の確保が困難であることや保護者が無関心であることなど社会的な問題を指す。
精神的問題とは、歯が黒いや歯茎の色が気になる、歯科治療に対する恐怖心があるなど患者が抱えている精神的な問題を指す。
更に、初診日の欄は背景が薄いピンク色で着色表示される。
図6の(a)は、日付順表示モードの診療情報等一覧画面W601である。
図6の(b)は、算定順表示モードの診療情報等一覧画面W602である。
算定順表示モードの診療情報等一覧画面W602では、列方向は診療日付を示さない。日付順表示モードの診療情報等一覧画面W601における欄は全て右端に寄せられている。したがって、例えば欄S603と欄S604は同じ行ではなくなっている。また、欄S606も右端に移動している。
一方、(b)の算定順表示モードにおける診療情報等一覧画面W602は、列の診療日は無視され、治療が行われた項目が単に右端に寄せて表示されている。これら項目に経過記録が表示されると、行、つまり部位と疾患毎に経過記録が一目でわかるようになる。
図7は、診療情報等一覧画面のデータ構造を示す概略図である。
LCDディスプレイ等の表示部101aは、限られた表示面積を有する。これに対し、患者103の診療情報は表示部101aの表示面積には収まらないことが多々ある。
そこで、患者103の全ての診療情報を、一旦、表形式のデータ(以下「診療情報表T701」)として構成する。そして、表示部101aには、その診療情報表T701のうち、表示可能な箇所が表示されるようにする。
表示部101aに表示される表示欄A702には、縦スクロールバーB703と横スクロールバーB704が設けられており、これらのスクロールバーをマウス等のポインティングデバイスで操作することで、診療情報表T701における表示範囲A705が移動する。
また、表示範囲A705が移動することで、診療日付表示範囲A706、部位疾患表示範囲A707も同様に移動する。
webブラウザにおける表示用テーブルHTML文書の表示機能は、Ajaxにて実現する。
本発明の実施形態に係る歯科治療管理装置101または歯科治療管理システム104において使用される各種テーブルは、レコード番号、あるいはレコードアドレス情報を用いてレコードを直接的に特定できる仕様であるものとする。なお、レコード番号を用いることができないテーブルの場合は、0を含む整数の一意な連番が格納されるレコード番号フィールドを設けることで、同等の機能を実現できる。
患者マスタ403は、患者IDフィールド、患者氏名フィールド、患者その他情報フィールドを有する。
患者IDフィールドには、患者103を一意に識別する患者IDが格納される。
患者氏名フィールドには、患者氏名が格納される。
患者その他情報フィールドには、患者103の性別、生年月日、住所、保険証の種別等、患者103の諸情報が格納される。
患者IDフィールドは、患者マスタ403の同名フィールドと同じである。
部位フィールドには、患者103の疾患を有する部位を示す情報が格納される。
疾患フィールドには、部位フィールドにて特定される部位に生じている疾患の略称と、患者の社会的問題及び精神的問題を指し示す情報が格納される。この疾患フィールドに患者の社会的問題及び精神的問題を指し示す情報が記録される時、部位フィールドには「該当部位なし」を指し示す情報が格納される。
治療計画フィールドには、部位フィールドにて特定される部位に生じている疾患を治療するための治療計画が歯科医師102によって記入される。
検査結果フィールドには、部位フィールドにて特定される部位の検査結果が歯科医師102等によって記入される。
患者IDフィールドは、患者マスタ403の同名フィールドと同じである。
部位フィールドは、問題テーブル404の同名フィールドと同じである。
疾患フィールドは、問題テーブル404の同名フィールドと同じである。
診療日付フィールドには、診療を行った日付が格納される。
診療内容フィールドには、診療日付フィールドに格納された日付に行った診療内容が歯科医師102によって記入される。
初診フラグフィールドには、診療を行った日が初診に該当するか否かを示すフラグが格納される。
問題テーブルレコード番号フィールドには、問題テーブル404のレコード番号が格納される。
最新診療日付フィールドには、問題テーブルレコード番号フィールドに格納されている問題テーブル404のレコード番号で特定される問題テーブル404のレコードにある部位・疾患の組における、最新の診療日付が格納される。
最古診療日付フィールドには、問題テーブルレコード番号フィールドに格納されている問題テーブル404のレコード番号で特定される問題テーブル404のレコードにある部位・疾患の組における、最古の診療日付が格納される。
部位疾患連番フィールドには、この問題テーブルサブテーブル406で特定される部位・疾患の組の表示順番が格納される。
診療情報等テーブルレコード番号フィールドには、診療情報等テーブル405のレコード番号が格納される。
診療日付連番フィールドには、診療日付を最古の日付から最新の日付まで並べた際の順番を示す番号が格納される。
問題テーブルレコード番号フィールドは、問題テーブルサブテーブル406の同名フィールドと同じである。
部位疾患連番フィールドは、問題テーブルサブテーブル406の同名フィールドと同じである。
診療日付連番フィールドは、診療情報等テーブルサブテーブル407の同名フィールドと同じである。
診療情報等テーブルレコード番号フィールドは、診療情報等テーブルサブテーブル407の同名フィールドと同じである。
表示色フィールドには、診療情報等テーブルレコード番号フィールドに格納されている診療情報等テーブル405のレコード番号で特定される、診療情報等テーブル405のレコードの診療内容フィールド等の内容を表示用テーブルHTML文書にて表示する際の表示色を指し示す情報が格納される。
図9は、歯科治療管理装置101の表示用データ生成部402の動作の流れを示すフローチャートである。
処理を開始すると(S901)、表示用データ生成部402は最初に、ユーザから指定された患者IDに対応する、問題テーブルサブテーブル406、診療情報等テーブルサブテーブル407、日付順構成テーブル408及び算定順構成テーブル409が未だ作成されていないかを確認する(S902)。
もし、ステップS902において、問題テーブルサブテーブル406、診療情報等テーブルサブテーブル407、日付順構成テーブル408及び算定順構成テーブル409が未作成であれば(S902のYES)、表示用データ生成部402はサブテーブル作成処理を実行する(S903)。
もし、サブテーブル作成日時以降に、診療情報等テーブル405に当該患者IDについて新たなレコードが追記録されていれば(S904のYES)、表示用データ生成部402はサブテーブル更新処理を実行する(S905)。
もし、サブテーブル作成日時以降に、診療情報等テーブル405に当該患者IDについて新たなレコードが記録されていなければ(S904のNO)、表示用データ生成部402は何の処理を行わず、ステップS906へ移行する。
ユーザから指定された表示モードが日付順表示モードであれば(S906のYES)、入出力制御部401は表示用データ生成部402から日付順表示テーブル(図10にて後述)を受け取り、表示制御部に日付順表示テーブルを引き渡して日付順表示処理を実行する(S907)。そして、一連の処理を終了する(S908)。
ユーザから指定された表示モードが算定順表示モードであれば(S906のNO)、入出力制御部401は表示用データ生成部402から算定順表示テーブル(図10にて後述)を受け取り、表示制御部に算定順表示テーブルを引き渡して算定順表示処理を実行する(S909)。そして、一連の処理を終了する(S908)。
ステップS909は、後述する算定順表示テーブルHTML文書を作成して、図7にて説明した表示処理を実行する。
なお、日付順表示テーブルHTML文書及び算定順表示テーブルHTML文書の生成処理は、図19にて後述する。
表示用データ生成部402は、処理を開始すると(S1001)、順次、第一工程(S1002)、第二工程(S1003)、第三工程(S1004)、第四工程(S1005)、第五工程(S1006)、第六工程(S1007)を実行して、処理を終了する(S1008)。
日付順構成テーブル408は、ある患者IDの患者103の全ての診療履歴が記録された、縦が部位及び疾患、横が診療日付の日付順表示テーブルHTML文書(以下「日付順表示テーブル」と略)を構成するためのテーブルである。すなわち、日付順表示テーブルとは複数の診療日付フィールドを有する部位・疾患レコードの集合体である。
処理を開始すると(S1101)、表示用データ生成部402は、先ず、問題テーブル404を患者IDで絞り込んで、問題テーブルサブテーブル406を作成する(S1102)。この時、問題テーブルサブテーブル406のレコード数は、日付順表示テーブルのレコード数と等しい。
処理を開始すると(S1201)、表示用データ生成部402は、先ず、問題テーブルサブテーブル406と問題テーブル404をレコード番号で紐付ける(S1202)。
これ以降はループである。
表示用データ生成部402は、問題テーブルサブテーブル406の現在注目しているレコードで特定される、問題テーブル404の患者IDフィールド、部位フィールド、疾患フィールドの値の組み合わせで、診療情報等テーブル405を絞り込み検索する(S1204)。
もし、ステップS1209において次のレコードが存在しないのであれば(S1209のYES)、表示用データ生成部402は一連の処理を終了する(S1210)。
処理を開始すると(S1301)、表示用データ生成部402は、先ず、問題テーブルサブテーブル406を最新診療日付フィールドの値でソートする(S1302)。
表示用データ生成部402は、問題テーブルサブテーブル406の、現在注目しているレコードに隣接するレコードを見て、最新診療日付が同じレコードが他にあるか否かを確認する(S1305)。
もし、最新診療日付が同じレコードが他にないのならば(S1305のNO)、表示用データ生成部402は、現在のレコードの部位疾患連番フィールドにkの値を記入する(S1307)。
もし、ステップS1309において次のレコードが存在しないのであれば(S1309のYES)、表示用データ生成部402は一連の処理を終了する(S1311)。
最終的に第三工程を終了した時点で、自然数連番変数kは、部位疾患連番フィールドに格納される値の最大値を示し、またこの値は日付順表示テーブルの行数である。
処理を開始すると(S1401)、表示用データ生成部402は、先ず、問題テーブルレコード番号フィールド、診療情報等テーブルレコード番号フィールド及び表示色フィールドが空の日付順構成テーブル408を作成する(S1402)。
次に表示用データ生成部402は、診療情報等テーブルサブテーブル407の最初のレコードを注目する(S1404)。
表示用データ生成部402は、部位疾患連番フィールドの値と、診療日付連番フィールドの値で、日付順構成テーブル408のレコードを特定する(S1405)。
次に表示用データ生成部402は、日付順構成テーブル408の当該レコードに、診療情報等テーブルサブテーブル407の診療情報等テーブルレコード番号フィールドの値を転記する(S1406)。
初診フラグフィールドの値が論理の「真」であるならば(S1407のYES)、表示用データ生成部402は、日付順構成テーブル408の当該レコードの表示色フィールドに、初診の色を示す色情報を書き込む(S1408)。
もし、ステップS1410において次のレコードが存在しないのであれば(S1410のYES)、表示用データ生成部402は一連の処理を終了する(S1411)。
処理を開始すると(S1501)、表示用データ生成部402は、先ず、日付順構成テーブル408の表示色フィールドの値に初診の色情報が書き込まれているレコードを絞り込み検索する(S1502)。
次に表示用データ生成部402は、日付順構成テーブル408の、絞り込み検索で特定されたレコードの診療日付連番フィールドの値を、全て一時ファイルに転記する(S1503)。
処理を開始すると(S1601)、表示用データ生成部402は、先ず、問題テーブルレコード番号フィールド、診療情報等テーブルレコード番号フィールド及び表示色フィールドが空の算定順構成テーブル409を作成する(S1602)。
次に表示用データ生成部402は、カウンタ変数iを「1」に初期化する(S1603)。
表示用データ生成部402は、日付順構成テーブル408の部位疾患連番フィールドの値がiで、且つ、診療情報等テーブルレコード番号フィールドに有効な値が書き込まれているレコードを絞り込み検索する(S1604)。
次に表示用データ生成部402は、算定順構成テーブル409の部位疾患連番フィールドの値がiのレコードを絞り込み検索する(S1606)。
次に表示用データ生成部402は、日付順構成テーブル408のソートされたレコードの逆順で、診療情報等レコード番号フィールドの値と、表示色フィールドの値を、算定順構成テーブル409の逆順のレコードに転記する(S1608)。
もし、ステップS1610においてi番目の部位疾患連番が存在するのであれば(S1610のNO)、表示用データ生成部402は再びステップS1604から処理を繰り返す。
もし、ステップS1610においてi番目の部位疾患連番が存在しないのであれば(S1610のYES)、表示用データ生成部402は一連の処理を終了する(S1611)。
図11から図16にかけて説明した表示用データ生成部402によるサブテーブル作成処理について、テーブルのイメージを伴って説明する。
図17は、問題テーブルサブテーブル406と診療情報等テーブルサブテーブル407に対するデータ操作作業のイメージを示す図である。
図18は、日付順構成テーブル408に対するデータ操作作業のイメージを示す図である。
元々、問題テーブル404は診療情報等テーブル405を基に、レコードが患者ID、部位、疾患の組み合わせで一意(uniq:ユニーク)になるように構成されている。したがって、問題テーブル404を患者IDで絞り込むと、日付順表示テーブルの表示行数が判る。これが問題テーブルサブテーブル406のレコード数である(図11のステップS1102)。図17の(a)は、表示用データ生成部402が問題テーブル404を患者IDで絞り込んだレコードのレコード番号を問題テーブルレコード番号フィールドに転記することで、問題テーブルサブテーブル406が構成されている有り様を示している。
しかし、日付順表示テーブルの行数が判っても、この時点では日付順表示テーブルの行方向の表示順番、すなわち部位・疾患の表示順番はわからない。
そこで表示用データ生成部402は、診療情報等テーブル405を絞り込んだレコード、すなわち診療情報等テーブルサブテーブル407(図11のステップS1103)に対し、診療日付でソートする。より具体的には、診療情報等テーブルサブテーブル407と診療情報等テーブル405をレコード番号にて紐付けた上で、診療情報等テーブル405の診療日付フィールドの値でソートする(図11のステップS1104)。その上で、表示用データ生成部402は、診療情報等テーブルサブテーブル407の診療日付連番フィールドに、最古の診療日付から新しい順へ自然数の連番を付与する(図11のステップS1105)。
図17の(c)の時点で、日付順表示テーブルの表示行数、表示列数、表示列順は判明した。残りは表示行順である。
そこで表示用データ生成部402は、問題テーブルサブテーブル406の各レコードについて、診療情報等テーブル405を検索して、診療情報等テーブル405の診療日付フィールドの内容から最新診療日付と最古診療日付を転記する。
次に表示用データ生成部402は、自然数連番変数kを1に初期化する(図13のステップS1303)。そして、ソートした問題テーブルサブテーブル406の最初のレコードを注目する(図13のステップS1304)。
もし、問題テーブルサブテーブル406の現在注目しているレコードの最新診療日付が同じレコードが他に存在しない(ユニーク)のであれば(図13のステップS1305のNO)、表示用データ生成部402は部位疾患連番フィールドに変数kの値を記入する(図13のステップS1307)。
なお、もしも、最新診療日付も最古診療日付も同一の部位・疾患が複数存在するなら、適当な(あいうえお順等)順番を付してもよい。
以上の処理で、日付順表示テーブルの表示行順が決定できる。
図17の(d)は、問題テーブルサブテーブル406の最新診療日付フィールド及び最古診療日付フィールドに、それぞれ診療情報等テーブル405から最新診療日付と最古診療日付が転記され、最新診療日付でソートした後、最新診療日付が同じレコードが存在する場合には最古診療日付を比較して、部位疾患連番フィールドに自然数の連番を記入した状態を示している。
以上の処理によって、日付順表示テーブルの表示行数、表示行順、表示列数、表示列順が決定された。
後は、診療情報等テーブル405のレコードに含まれる、部位・疾患、診療日付を基に、診療情報等テーブル405のレコード番号を日付順構成テーブル408の該当欄に転記することで、日付順構成テーブル408が完成する。
先ず表示用データ生成部402は、問題テーブルレコード番号フィールド、診療情報等テーブルレコード番号フィールド及び表示色フィールドが空の日付順構成テーブル408を作成する。日付順構成テーブル408のレコード数は、表示行数(部位疾患連番の最大数)×表示列数(診療日付連番の最大数)である(図14のステップS1402)。
そして表示用データ生成部402は、診療情報等テーブルサブテーブル407の最初のレコードを注目する(図14のステップS1404)。
次に表示用データ生成部402は、特定したレコードの、診療情報等テーブルレコード番号フィールドに、診療情報等テーブルサブテーブル407の診療情報等テーブルレコード番号フィールドの値を転記する(図14のステップS1406)。
診療情報等テーブル405の初診フラグフィールドの値が「偽」なら(図14のステップS1407のNO)、表示用データ生成部402は日付順構成テーブル408の該当欄には色情報を付さない。
図18は、部位疾患連番フィールドの値と、診療日付連番フィールドの値で、日付順構成テーブル408のレコードを特定し、診療情報等テーブルレコード番号フィールドに、診療情報等テーブルサブテーブル407の診療情報等テーブルレコード番号フィールドの値を転記し、診療情報等テーブル405の初診フラグフィールドの値が真なら、日付順構成テーブル408の表示色フィールドに、初診の色を示す色情報を付す有り様を示している。
次に表示用データ生成部402は、絞り込み検索を解除した後、一時ファイルに転記した診療日付連番と同じ値で、且つ、表示色フィールドの値が未記入のレコードを絞り込み検索して、それらレコードの表示色フィールドの値に初診の色情報を書き込む(図15のステップS1504)。
次に表示用データ生成部402は、絞り込み検索を解除した後、最新初診日日付連番より大きい値で、且つ、表示色フィールドの値が未記入のレコードを絞り込み検索して、それらレコードの表示色フィールドの値に、直近診療単位の色情報を記入する(図15のステップS1505)。直近診療単位の色情報は、例えば薄い水色である。
次に表示用データ生成部402は、絞り込み検索を解除した後、最新初診日日付連番より小さい値で、且つ、表示色フィールドの値が未記入のレコードを絞り込み検索して、それらレコードの表示色フィールドの値に、古い診療単位の色情報を記入する(図15のステップS1506)。古い診療単位の色情報は、例えば薄い灰色である。
以上で、日付順構成テーブル408が完成する。
次に、日付順構成テーブル408を基に、算定順構成テーブル409を作成する。
先ず表示用データ生成部402は、問題テーブルレコード番号フィールド、診療情報等テーブルレコード番号フィールド及び表示色フィールドが空の、算定順構成テーブル409を作成する(図16のステップS1602)。算定順構成テーブル409のレコード数は、日付順構成テーブル408と全く同じ、表示行数(部位疾患連番の最大数)×表示列数(診療日付連番の最大数)である。
具体的には、先ず表示用データ生成部402は、カウンタ変数iを1に初期化する(図16のステップS1603)。
次に表示用データ生成部402は、日付順構成テーブル408の部位疾患連番フィールドの値がiで、且つ、診療情報等テーブルレコード番号フィールドに有効な値が書き込まれているレコードを絞り込み検索する(図16のステップS1604)。その上で、表示用データ生成部402は、日付順構成テーブル408の診療日付連番フィールドの値でソートする(図16のステップS1605)。
そして表示用データ生成部402は、日付順構成テーブル408のソートされたレコードの逆順で、診療情報等レコード番号フィールドの値と、表示色フィールドの値を、算定順構成テーブル409の逆順のレコードに転記する(図16のステップS1608)。
以上の作業を、日付順構成テーブル408及び算定順構成テーブル409の、全てのレコードについて実行する(図16のステップS1610)。
図9のステップS905にあるサブテーブル更新処理は、問題テーブル404及び/または診療情報等テーブル405に新規のレコードが追記録された際に、問題テーブルサブテーブル406、診療情報等テーブルサブテーブル407、日付順構成テーブル408及び算定順構成テーブル409を更新する処理である。
図9のステップS905にあるサブテーブル更新処理は、実質的に図9のステップS903にあるサブテーブル作成処理と最終的に得られる日付順構成テーブル408及び算定順構成テーブル409の中身は変わらないので、処理の詳細説明は割愛する。
日付順構成テーブル408は、日付順表示テーブルHTML文書を作成するためのテーブルである。同様に算定順構成テーブル409は、算定順表示テーブルHTML文書を作成するためのテーブルである。
日付順構成テーブル408の部位疾患連番フィールドは、日付順表示テーブルHTML文書の行に相当する。
日付順構成テーブル408の診療日付連番フィールドは、日付順表示テーブルHTML文書の列に相当する。
図19は、日付順構成テーブル408からテーブルHTML文書を生成する処理の流れを示すフローチャートである。
処理を開始すると(S1901)、表示用データ生成部402は、先ず、テーブルHTML文書のヘッダ部分のタグを文書データとして出力する(S1902)。テーブルHTML文書のヘッダ部分のタグとは、「<table>」というタグである。
次に表示用データ生成部402は、ステップS1906において検索にヒットしたレコードの表示色フィールドの値を確認する。そして、表示色フィールドに格納されている表示色の値に従い、後述するテーブルデータタグに記述するスタイルシートの指示文字列を決定する(S1907)。
診療情報等テーブルレコード番号フィールドに有効な値が格納されていれば(S1908のYES)、表示用データ生成部402は診療情報等テーブル405の該当するレコードの診療内容フィールドの内容を、テーブルに記述する(S1909)。具体的には、以下のように記載する。
<td class="shoshinbi">治療内容の記載</td>
<td class="kako"> </td>
次に、表示用データ生成部402は列カウンタ変数jに1を加算(インクリメント)する(S1911)。
そして、jが最大値を超えたか否かを確認する(S1912)。
jが最大値に超えたなら(S1912のYES)、次に表示用データ生成部402は行カウンタ変数iに1を加算(インクリメント)する(S1913)。
そして表示用データ生成部402は、iが最大値を超えたか否かを確認する(S1915)。
iが最大値を超えたなら(S1915のYES)、最後に表示用データ生成部402はテーブルHTML文書のフッタ部分のタグを文書データとして出力する。テーブルHTML文書のフッタ部分のタグとは、「</table>」というタグである。こうして、表示用データ生成部402は一連の処理を終了する(S1917)。
つまり、診療日付と部位・疾患の組の、どちらを縦方向に見るか、横方向に見るかは、相対的な直交関係であり、必ずしも診療日付を横方向に固定するものではない。
歯科治療管理装置101は、表示部101aに患者103の診療情報等を表形式で表示する。
診療情報等一覧画面は、列が同じ診療日で統一されている日付順表示モードと、列の診療日は無視され、治療が行われた項目が単に右端に寄せて表示される算定順表示モードを有する。
算定順表示モードでは、患者の部位と疾患毎の経過記録が一目でわかるようになる。
このため、本発明に係る歯科治療管理装置101によって、歯科医師は患者103の問題とその経過記録を迅速に把握できる。
Claims (3)
- 列方向または行方向に診療日付が列挙され、前記診療日付と直交する方向に患者の部位と疾患の組が列挙され、前記診療日付と前記部位と疾患の組に合致する箇所に前記患者の診療内容が記載される日付順表示テーブルと、前記日付順表示テーブルの前記診療日付の配置を無視して前記診療内容を一方向に寄せた状態で記載される算定順表示テーブルを作成する表示用データ生成部と、
前記日付順表示テーブル及び前記算定順表示テーブルを選択的に表示する指示を出す操作部と、
前記操作部の操作に従って、前記日付順表示テーブルまたは前記算定順表示テーブルの何れかを前記表示用データ生成部から受け取る入出力制御部と、
前記入出力制御部から前記日付順表示テーブルまたは前記算定順表示テーブルの何れかを受け取り、表示処理を行う表示制御部と、
前記表示制御部の情報処理に基づいて、前記日付順表示テーブルまたは前記算定順表示テーブルに基づく診療情報等一覧画面を表示する表示部と
を具備する、歯科治療管理装置。 - 更に、
前記患者を一意に識別する患者IDが格納される患者IDフィールドと、
前記患者の疾患を有する部位を示す情報が格納される部位フィールドと、
前記部位フィールドにて特定される部位に生じている疾患の略称が格納される疾患フィールドと
を有する問題テーブルと、
前記患者IDフィールドと、
前記部位フィールドと、
前記疾患フィールドと、
診療を行った日付が格納される診療日付フィールドと、
前記診療日付フィールドに格納された日付に行った診療内容が記入される診療内容フィールドと
を有する診療情報等テーブルと
を具備し、
前記表示用データ生成部は、前記問題テーブルと前記診療情報等テーブルから、前記日付順表示テーブルを作成し、更に前記日付順表示テーブルから前記算定順表示テーブルを作成する、
請求項1に記載の歯科治療管理装置。 - 前記表示用データ生成部は、前記日付順表示テーブルについて、
初診日の欄を第一の色で着色し、
最新の初診日以降の診療日の欄を第二の色で着色し、
最新の初診日以前の初診日でない診療日の欄を第三の色で着色する、
請求項2に記載の歯科治療管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019121244A JP7262047B2 (ja) | 2019-06-28 | 2019-06-28 | 歯科治療管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019121244A JP7262047B2 (ja) | 2019-06-28 | 2019-06-28 | 歯科治療管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021006976A true JP2021006976A (ja) | 2021-01-21 |
JP7262047B2 JP7262047B2 (ja) | 2023-04-21 |
Family
ID=74174474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019121244A Active JP7262047B2 (ja) | 2019-06-28 | 2019-06-28 | 歯科治療管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7262047B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001034684A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-02-09 | System Kaihatsu:Kk | 歯科医療事務用コンピュータシステム |
JP2015056094A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 富士フイルム株式会社 | 診療情報表示制御装置、方法及びプログラム |
-
2019
- 2019-06-28 JP JP2019121244A patent/JP7262047B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001034684A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-02-09 | System Kaihatsu:Kk | 歯科医療事務用コンピュータシステム |
JP2015056094A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 富士フイルム株式会社 | 診療情報表示制御装置、方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7262047B2 (ja) | 2023-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Albrecht et al. | Development of a checklist to assess the quality of reporting of knowledge translation interventions using the Workgroup for Intervention Development and Evaluation Research (WIDER) recommendations | |
Ward et al. | Using F ramework A nalysis in nursing research: a worked example | |
US7742931B2 (en) | Order generation system and user interface suitable for the healthcare field | |
US20230015256A1 (en) | System and method for multi-dimensional knowledge representation | |
JP6690224B2 (ja) | 医療情報処理装置、その情報処理方法、およびプログラム | |
US20060173858A1 (en) | Graphical medical data acquisition system | |
US20070143085A1 (en) | Healthcare Information Deficiency Management System | |
US20060150086A1 (en) | Computerized system and method for rendering reports in a healthcare environment | |
JP2018060535A (ja) | 医療機関の患者によって使用されているヘルスケア資源を特定するコンピュータ装置及び方法 | |
Lewin et al. | Qualitative Evidence Synthesis (QES) for Guidelines: Paper 2–Using qualitative evidence synthesis findings to inform evidence-to-decision frameworks and recommendations | |
Gulliksen et al. | Domain‐specific design of user interfaces | |
Shahar et al. | Semi-automated entry of clinical temporal-abstraction knowledge | |
Trouton et al. | Attitudes and expectations regarding bereavement support for patients, family members, and friends: findings from a survey of MAID providers | |
Czosnek et al. | Developing an implementation research logic model: using a multiple case study design to establish a worked exemplar | |
US20110131234A1 (en) | Information process system, and program | |
US20210264104A1 (en) | System and Method for Multi-Dimensional Knowledge Representation | |
CN105474218B (zh) | 用于报告多个医疗程序的系统和方法 | |
JP7262047B2 (ja) | 歯科治療管理装置 | |
JP2016076190A (ja) | 電子カルテシステム | |
Oh et al. | Considerations and opportunities for multilevel HPV vaccine communication interventions | |
Rocca et al. | Source data capture from EHRs: using standardized clinical research data | |
EP3131055A1 (en) | Medical assistance device, operation method and operation program thereof, and medical assistance system | |
Richesson et al. | [RD] PRISM library: patient registry item specifications and metadata for rare diseases | |
Burns | Psychiatric home treatment: vigorous, well designed trials are needed | |
Van Gorp et al. | Towards generic MDE support for extracting purpose-specific healthcare models from annotated, unstructured texts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20190725 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7262047 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |