JP2021006649A - 硬質炭素被膜の製造方法 - Google Patents

硬質炭素被膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021006649A
JP2021006649A JP2017185027A JP2017185027A JP2021006649A JP 2021006649 A JP2021006649 A JP 2021006649A JP 2017185027 A JP2017185027 A JP 2017185027A JP 2017185027 A JP2017185027 A JP 2017185027A JP 2021006649 A JP2021006649 A JP 2021006649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard carbon
discharge
base material
carbon film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017185027A
Other languages
English (en)
Inventor
茂樹 前田
Shigeki Maeda
茂樹 前田
西林 良樹
Yoshiki Nishibayashi
良樹 西林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D.N.A.メタル株式会社
DNA METAL KK
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
D.N.A.メタル株式会社
DNA METAL KK
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D.N.A.メタル株式会社, DNA METAL KK, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical D.N.A.メタル株式会社
Priority to JP2017185027A priority Critical patent/JP2021006649A/ja
Priority to PCT/JP2018/033716 priority patent/WO2019065225A1/ja
Publication of JP2021006649A publication Critical patent/JP2021006649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/18Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing
    • B23B27/20Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with cutting bits or tips or cutting inserts rigidly mounted, e.g. by brazing with diamond bits or cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【課題】より簡便な方法で硬質炭素被膜を形成する方法を提供する。【解決手段】電源装置と、炭素材料を含む放電電極と、被膜が形成される表面を有する基材とを準備し、前記電源装置によって、前記放電電極と前記基材との間に繰り返し放電を発生させることで、前記表面に硬質炭素材料を含む被膜を形成する硬質炭素被膜の製造方法であって、前記放電を生じる雰囲気は、水素原子、酸素原子、水分子、二酸化炭素分子または酸素分子のいずれか1つまたは複数を含む雰囲気である、硬質炭素被膜の製造方法とした。【選択図】図1

Description

本発明は、硬質炭素被膜の製造方法に関する。
工具表面や、摺動部品表面、耐腐食性部品表面、耐酸・耐アルカリ性部品表面などへの被膜材料として、ダイヤモンドやDLC等を含む炭素材料の被膜が用いられている。
被膜の製造方法はCVD、PVDなどの成膜方法が一般的に用いられる。
一方で、特許文献1のように、放電により工具表面のクラックや傷、摩耗部分を補修する技術が知られている。この原理は、放電のエネルギーにより、一方の電極である金属を一瞬に溶融し、もう一方に対向する基材(工具や部品)に引き込み成膜・堆積するものである。この方法は高融点金属などの被膜形成方法として知られていた。
特開2010−132951号公報
従来の、硬質炭素被膜はCVDやPVDなどの特別な設備が必要なため高価であり、成膜にも時間がかかるため、より簡便な方法が望まれている。特許文献1の方法は、工具や部品の基材と同じ金属材料を放電によって成膜するものであり、炭素系材料(炭素が主流の材料)の被膜としては試みられていなかった。
硬質炭素被膜の成膜を考えた場合、使用されるのは比較的柔らかい炭素電極である。炭素電極は導電性の高いSP2結合、SP2様結合の多い電極であるため、基材に形成されるのは、SP2結合、SP2様結合の多い膜となる。工具を始めとする多くの用途においては、被膜が硬質であり、かつ均質であることが重要な特性である。
本願発明者らは、SP2結合、SP2様結合の割合の多い導電性の高い、比較的柔らかい炭素電極を、SP3結合、SP3様結合の割合の多い硬質炭素膜に変換するためには、従来には考えられなかった大きなエネルギーを一瞬で効率よく与えること、および高いエネルギー状態の結合をより早く凍結すること、が重要と考えた。このように、本願はより簡便な方法で硬質炭素被膜を形成することを課題とする。
本願発明の一の実施態様は、電源装置と、炭素材料を含む放電電極と、被膜が形成される表面を有する基材とを準備し、前記電源装置によって、前記放電電極と前記基材との間に繰り返し放電を発生させることで、前記表面に硬質炭素材料を含む被膜を形成する硬質炭素被膜の製造方法であって、前記放電を生じる雰囲気は、水素原子、酸素原子、水分子、二酸化炭素分子または酸素分子のいずれか1つまたは複数を含む雰囲気である、硬質炭素被膜の製造方法である。
かかる製造方法を工具や部品の製造方法として用いることにより、硬質炭素被膜を被覆した工具または部品を得ることができる。
本願はより簡便な方法で硬質炭素被膜を形成する方法を提供する。
被膜形成の方法を説明する図である。 基材上に硬質炭素被膜が形成された状態を示す断面模式図である。
[本発明の実施形態]
本発明の好適な実施態様を列記する。
(1)本願発明の一の実施態様は、電源装置と、炭素材料を含む放電電極と、被膜が形成される表面を有する基材とを準備し、前記電源装置によって、前記放電電極と前記基材との間に繰り返し放電を発生させることで、前記表面に硬質炭素材料を含む被膜を形成する硬質炭素被膜の製造方法であって、前記放電を生じる雰囲気は、水素原子、酸素原子、水分子、二酸化炭素分子または酸素分子のいずれか1つまたは複数を含む雰囲気である、硬質炭素被膜の製造方法である。
例えば電極となる金属のプレート上に基材を設置し、もう一方に炭素電極棒を近づけ、その間に交流電圧を印加して放電を行うと共に、自然に発生したバイアス電位あるいは外部から印加したバイアス電位により電極材料を引き付けることで、対向する基材に電極材料と同じ組成の材料が被膜として形成される。
雰囲気を、水素原子、酸素原子、水分子、二酸化炭素分子または酸素分子のいずれか1つまたは複数を含む雰囲気とすることにより、SP2結合、SP2様結合(例えばグラファイト成分)の生成抑制または除去ができる。
本方法は、基材温度が600℃以下であることが好ましく、雰囲気の温度は室温であることが好ましい。より簡便な設備で被膜を形成することができるからである。
(2)雰囲気の圧力は大気圧であるとよい。装置構成が簡便であり、簡易な方法で硬質炭素被膜を形成できるからである。
(3)また、前記雰囲気は水中であっても良い。高いエネルギー状態を早く凍結するために、基材をヒートシンクで冷やしたり、水の中や液体窒素の中に入れた状態で放電し、成膜したりすることが有効である。最も簡便には水中とすることができる。
(4)前記放電電極と前記基材との間には100V以上の直流電圧が印加され、前記繰り返し放電の放電電圧は3.6kV以上とすると良い。このような電圧は、従来同種の装置をタングステン被膜のような金属材料を対象として用いていた場合よりも、大きなエネルギーを電極と基材間に与えるものである。このような電圧とすることにより、SP2結合、SP2様結合の割合の多い導電性の高い、比較的柔らかい炭素電極を、SP3結合、SP3様結合の割合の多い硬質炭素膜に変換することができる。
(5)前記基材は超硬合金、鉄系材料、CBN、サーメット、導電性セラミックスからなる群から選ばれるいずれか1つの材料であり、前記放電電極は、炭素を90%以上含む炭素材料とすることができる。これらの基材は主に工具材料として用いられる材料である。硬質炭素被膜を工具表面に形成することが好ましい。
放電電極の材料は、炭素を含有し、かつ導電性である材料を使用する。炭素の含有量が、炭素を結合する炭素以外のバインダーの含有量よりも多くなければならない。特に炭素が90%以上含まれることで、硬質炭素材料の膜が形成されやすく、さらには最適な条件で、SP3結合成分、SP3様結合成分をより大きくできる。炭素材料を固めるためのバインダーの多量に入った純度の低い炭素電極では、充分に多くのSP3結合、SP3様結合が得られずに、硬質膜とはならない。好ましくは、バインダーが重量比率で30%より小さいことがよく、より好ましくは、10%より小さいことがよく、さらに好ましくは5%より小さいほうがよく、さらに好ましくは1%より小さいほうがよい。
放電電極が水素原子又は酸素原子を含む炭素電極とすることも好ましい。これにより、SP2結合、SP2様結合(例えばグラファイト成分)の生成抑制または除去ができるためである。
(6)前記電源装置は、前記基材をマイナス電位、前記放電電極をプラス電位とする直流電圧を印加し、前記放電電極と前記基材との間の距離を周期的に変化させることによって繰り返し放電を生じるように構成するとよい。放電電極は基材に対して振動していることが、連続して放電を持続し、広範囲に連続した被膜を形成するために適している。
(7)以上の硬質炭素被膜の製造方法により基材上に被膜を形成することにより、硬質炭素被膜を被覆した工具または部品を得ることができる。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図面は特に記載がない限り、説明を明確にするための概略図である。よって、部材の大きさや位置関係等は、誇張したり見やすい比率で記載されたりしている。複数の図面に表れる同一符号の部分は同一の部分又は部材を示す。なお、図面の参照や説明の都合において必要に応じて上下左右の方向や位置関係を示す用語を用いるが、それらの用語の使用は発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が制限されるものではない。
図1は被膜形成の方法を説明する図である。本発明の実施態様の一つは、一方に金属のプレート上(図示なし)に基材2を設置し、もう一方に放電電極1としての炭素電極を近づけ、その間に放電を行うと共に、自然に発生したバイアス電位により、あるいは外部から印加したバイアス電位により、放電電極1の電極材料を引き付け、対向する基材2に電極材料と同じ組成の材料を被膜として形成するものである。電源装置4により、基材2および放電電極1の間に電圧を印加すると共に放電を発生させる。放電電極1を基材2の表面21の面に並行に走査することで、広範囲に被膜を形成することができる。図2は基材上に硬質炭素被膜が形成された状態を示す断面模式図である。図1の方法による被膜22は、基材2の表面21上に形成される。
ここで、放電電圧となる交流電圧は3.6kVより大きく、バイアス電位は100Vより大きくする。これにより、被膜となる硬質炭素材料中のSP3結合成分、SP3様結合成分をより大きくできる。
通常、高融点金属(ここでは1500℃より大きい融点を持つ金属とする。)の被覆方法で用いられる条件は、交流電圧は1kV以上、3kV以下で、バイアス電位が30V以上、80V以下の条件である。交流電圧が1kVより小さいと放電時の電流が小さくなり、高融点の金属が溶融されにくく、膜形成が難しくなり、3kVより大きいと放電時の衝撃が大きくなり、基材表面の凹凸が大きくなり、もとの表面形状を維持したままの平坦で均質な膜にならないからである。
エネルギーを与える手段として、放電のための交流電圧や交流電流、溶融物や昇華物を引き込むためのバイアス電圧やバイアス電流をそれぞれ従来の高融点金属の場合よりも20%以上、より好ましくは40%以上、さらに好ましくは80%以上増加させることが有効である。あるいは放電のためのパルス電圧やパルス電流、溶融物や昇華物を引き込むためのバイアス電圧やバイアス電流をそれぞれ従来よりも20%以上、より好ましくは40%以上、さらに好ましくは80%以上増加させると良い。
また、交流電圧(交流電流)とバイアス電圧(バイアス電流)をそれぞれ独立に制御することがSP3結合、SP3様結合の割合を増やす上で有効である。パルス電圧(パルス電流)とバイアス電圧(バイアス電流)をそれぞれ独立に制御することがSP3結合、SP3様結合の割合を増やす上で有効である。
一瞬で効率よくエネルギーを与えるために、放電のための交流電圧、交流電流の周波数を大きくすること、あるいは放電のためのパルス電圧、パルス電流のパルス幅を小さくすることが有効である。また、一瞬で効率よくエネルギーを与えるための放電方法としては、基材と電極の間の距離を変化させることなど、別の手段とすることも可能である。
しかしながら、炭素電極で行う場合に高融点金属の場合と同じ条件では、炭素膜は形成されるが、SP2結合の多い軟質の炭素材料となる。また、交流電圧やバイアス電圧がそれぞれ3kVや80Vとより若干大きいぐらいでは、SP2結合、SP3結合、SP3様結合が不均質に混ざる膜となる。
交流電圧やバイアス電圧を、それぞれ3.6kVや100Vより大きくすることが必要である。交流電圧やバイアス電圧がそれぞれ4.2kVや112Vより大きくなってくると、SP3様結合が均質な硬質炭素材料となる。大きなバイアス電圧は、SP3結合もSP3様結合に転換する可能性が高い。ここで、SP3結合とは、ラマン散乱分光法によって測定したピークが1325cm−1以上1335cm−1未満に極大値を持つ結合のことであり、SP3様結合とは、同じ測定法で1335cm−1以上1400cm−1未満に極大値を持つ結合のことをいう。SP2結合とは、同じ測定法で1500cm−1以上1650cm−1未満に極大値を持ち、半値幅が20cm−1未満の結合のことであり、SP2様結合とは、同じ測定法で1500cm−1以上1650cm−1未満に極大値を持ち、半値幅が20cm−1以上の結合のことをいう。
電極材料は、炭素を含有し、かつ導電性である材料を使用する。さらに炭素材料を結合する炭素以外のバインダーが電極材料に含有されていても良い。電極材料に占める炭素の含有量は重量比で95%より大きいことが好ましい。炭素材料を結合する炭素以外のバインダー量が多いと、部分的に硬いSP3結合が含まれていても、バインダーの影響で柔らかい被覆膜となるからである。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 放電電極
2 基材
21 表面
22 被膜
4 電源装置

Claims (7)

  1. 電源装置と、炭素材料を含む放電電極と、被膜が形成される表面を有する基材とを準備し、
    前記電源装置によって、前記放電電極と前記基材との間に繰り返し放電を発生させることで、前記表面に硬質炭素材料を含む被膜を形成する硬質炭素被膜の製造方法であって、
    前記放電を生じる雰囲気は、水素原子、酸素原子、水分子、二酸化炭素分子または酸素分子のいずれか1つまたは複数を含む雰囲気である、
    硬質炭素被膜の製造方法。
  2. 前記雰囲気の圧力が大気圧である、請求項1に記載の硬質炭素被膜の製造方法。
  3. 前記雰囲気は水中である、請求項1または請求項2に記載の硬質炭素被膜の製造方法。
  4. 前記放電電極と前記基材との間の直流電圧は100V以上であり、
    前記繰り返し放電の放電電圧は3.6kV以上である、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の硬質炭素被膜の製造方法。
  5. 前記基材は超硬合金、鉄系材料、CBN、サーメット、導電性セラミックスからなる群から選ばれるいずれか1つの材料であり、
    前記放電電極は、炭素を90%以上含む炭素材料である、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の硬質炭素被膜の製造方法。
  6. 前記電源装置は、前記基材をマイナス電位、前記放電電極をプラス電位とする直流電圧を印加し、前記放電電極と前記基材との間の距離を周期的に変化させることによって繰り返し放電を生じるように構成されている、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の硬質炭素被膜の製造方法。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の硬質炭素被膜の製造方法で成膜した硬質炭素被膜を備える工具または部品。
JP2017185027A 2017-09-26 2017-09-26 硬質炭素被膜の製造方法 Pending JP2021006649A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185027A JP2021006649A (ja) 2017-09-26 2017-09-26 硬質炭素被膜の製造方法
PCT/JP2018/033716 WO2019065225A1 (ja) 2017-09-26 2018-09-11 硬質炭素系被膜の製造方法、及び被膜付き部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185027A JP2021006649A (ja) 2017-09-26 2017-09-26 硬質炭素被膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021006649A true JP2021006649A (ja) 2021-01-21

Family

ID=65903713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017185027A Pending JP2021006649A (ja) 2017-09-26 2017-09-26 硬質炭素被膜の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021006649A (ja)
WO (1) WO2019065225A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2514743B1 (fr) * 1981-10-21 1986-05-09 Rca Corp Pellicule amorphe a base de carbone, du type diamant, et son procede de fabrication
CH695188A5 (de) * 1998-05-13 2006-01-13 Mitsubishi Electric Corp Elektrode fur Funkenerosionsoberflochenbehanlung, Verfahren zur Herstellung derselben, Verfahren zur Funkenerosionsoberflochenbehandlung und Vorrichtung hierfur.
JP3376421B2 (ja) * 2000-10-10 2003-02-10 東京工業大学長 ダイヤモンドライクカーボン膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019065225A1 (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101711288A (zh) 向工件和/或材料涂布高强度涂层的方法
Sun et al. High-performance field emission of carbon nanotube paste emitters fabricated using graphite nanopowder filler
US7037418B2 (en) Wear and thermal resistant material produced from super hard particles bound in a matrix of glassceramic electrophoretic deposition
KR20060031620A (ko) 방전 표면 처리 방법
CN103938176B (zh) 一种二维半导体合金、其制备方法及用途
Yu et al. Restoring WC in plasma sprayed WC–Co coatings through spark plasma sintering (SPS)
JP2021006649A (ja) 硬質炭素被膜の製造方法
CN110205628A (zh) 一种基于非导电陶瓷的自润滑涂层的电火花沉积制备方法
TWI484061B (zh) 類鑽石薄膜及其製備方法
WO2006068277A1 (ja) 放電加工用電極および放電加工方法
JP4743473B2 (ja) 導電性ダイヤモンド被覆基板
JP2004091241A (ja) 炭化タングステン系超硬質材料及びその製造方法
JP2001261440A (ja) 耐酸化性炭化ハフニュウム焼結体及び耐酸化性炭化ハフニュウムーLaB6焼結体とこれらの製造方法およびこれを用いたプラズマ発生用電極
CN1103900A (zh) 双阴极辉光放电合成金刚石薄膜
Mei et al. Cu oxide nanowire array grown on Si-based SiO2 nanoscale islands via nanochannels
US11162172B2 (en) Method for coating temperature-sensitive substrates with polycrystalline diamond
JP7122316B2 (ja) 硬質炭素系被膜の製造方法、及び被膜付き部材
CN105244245B (zh) 碳化硅纳米线‑石墨复合阴极及其制备方法
Arora et al. Field emission characteristics of microcrystalline diamond films: Effect of surface coverage and thickness
JPH0196063A (ja) チタン化合物焼結体
JP2018204079A (ja) 多結晶ダイヤモンド被覆超硬合金工具およびその製造方法
JP4851376B2 (ja) ダイヤモンド膜の合成に用いる導電性基体の前処理方法及びダイヤモンド膜の製造方法
JP4753489B2 (ja) Dlc被覆粉体の焼結体の製造方法
Liew et al. Electrical discharge coating with quarry dust powder suspension
JP2008240067A (ja) 放電表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20171020