JP2021001531A - 車両用スライドドア支持装置 - Google Patents

車両用スライドドア支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021001531A
JP2021001531A JP2019168641A JP2019168641A JP2021001531A JP 2021001531 A JP2021001531 A JP 2021001531A JP 2019168641 A JP2019168641 A JP 2019168641A JP 2019168641 A JP2019168641 A JP 2019168641A JP 2021001531 A JP2021001531 A JP 2021001531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
vehicle
door
slide door
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019168641A
Other languages
English (en)
Inventor
俊光 森岡
Toshimitsu Morioka
俊光 森岡
大樹 石黒
Daiki Ishiguro
大樹 石黒
克介 荒木
Katsusuke Araki
克介 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to US16/902,431 priority Critical patent/US20200399944A1/en
Priority to CN202021122041.5U priority patent/CN212737703U/zh
Publication of JP2021001531A publication Critical patent/JP2021001531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • E05D15/1047Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D2015/1026Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane accessories, e.g. sliding or rolling guides, latches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • E05D2015/1055Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage with slanted or curved track sections or cams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/655Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings specially adapted for vehicle wings
    • E05F15/662Motor units therefor, e.g. geared motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/684Rails; Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/688Rollers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

【課題】車室の床下の領域が狭くなることを抑制できる車両用スライドドア支持装置を提供する。【解決手段】スライドドア支持装置40は、スライドドア30の下部に配置され、スライドドア30の移動方向を規定するロアレール130と、ドア開口部21の下方に配置され、ロアレール130に対してロアレール130の長手方向に相対移動するロアヒンジユニット160と、車体20において、ロアヒンジユニット160よりも上方に配置され、スライドドア30の移動方向を規定するアッパレール110と、スライドドア30において、ロアレール130よりも上方に配置され、アッパレール110に対してアッパレール110の長手方向に移動するアッパヒンジユニット140と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用スライドドア支持装置に関する。
特許文献1には、ドア開口部が形成される車両ボディと、ドア開口部を開閉するスライドドアと、を備える車両が開示されている。車両ボディは、車両前方に向かって延びた後に車両前方に進むに連れて車両幅方向における内方に向かうように湾曲するアッパーガイドレール、ロアガイドレール及びセンターガイドレールを有する。一方、スライドドアは、アッパーガイドレールに連結されるアッパーガイドローラユニット、ロアガイドレールに連結されるロアガイドローラユニット及びセンターガイドレールに連結されるセンターガイドローラユニットと、を有する。
スライドドアが開閉作動する場合、アッパーガイドローラユニット、ロアガイドローラユニット及びセンターガイドローラユニットは、それぞれアッパーガイドレール、ロアガイドレール及びセンターガイドレールに沿って移動する。
特開2018−176980号公報
上記のような車両は、ロアガイドレールが車両ボディのドア開口部の下側の領域に配置されるため、車室の床下の領域が狭くなりやすい。本発明の課題は、車室の床下の領域が狭くなることを抑制できる車両用スライドドア支持装置を提供することである。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する車両用スライドドア支持装置は、車体の側面に形成されるドア開口部を開閉するスライドドアを前記車体に連結する車両用スライドドア支持装置であって、前記スライドドアの下部に配置され、前記スライドドアの移動方向を規定する第1ガイドレールと、前記ドア開口部の下方に配置され、前記第1ガイドレールに対して前記第1ガイドレールの長手方向に相対移動する第1ヒンジユニットと、前記車体において、前記第1ヒンジユニットよりも上方に配置され、前記スライドドアの移動方向を規定する第2ガイドレールと、前記スライドドアにおいて、前記第1ガイドレールよりも上方に配置され、前記第2ガイドレールに対して前記第2ガイドレールの長手方向に移動する第2ヒンジユニットと、を備える。
上記構成の車両用スライドドア支持装置は、ドア開口部の下方にヒンジユニットを備えるとともにスライドドアの下部にガイドレールを備える点で、ドア開口部の下方にガイドレールを備える必要がない。したがって、車両用スライドドア支持装置は、ドア開口部の下方にガイドレールが配置されることに起因して、車室の床下の領域が狭くなることを抑制できる。
上記車両用スライドドア支持装置において、前記スライドドアは、前記ドア開口部を全開する全開位置から前記ドア開口部を全閉する全閉位置までの区間に、車両前後方向に移動する第1区間と、前記車両前後方向に移動するとともに車両幅方向に移動する第2区間と、を有するものであり、前記スライドドアの下部に配置され、前記スライドドアが前記第2区間を移動する際に前記車体のフロア上を転動する第1サポートローラを備えることが好ましい。
上記構成の車両用スライドドア支持装置は、スライドドアが第2区間を移動する際に、第1サポートローラが車体のフロア上を転動する。このため、スライドドア支持装置は、スライドドアが第2区間を移動するときのスライドドアの姿勢、言い換えれば、スライドドアが全閉位置の近傍を移動するときのスライドドアの姿勢が不安定となることを抑制できる。
上記車両用スライドドア支持装置において、前記第1ヒンジユニットは、前記ドア開口部の前端よりも後端に近い位置に配置され、前記第1サポートローラは、前記スライドドアの後端よりも前端に近い位置に配置されることが好ましい。
第1サポートローラをスライドドアの前端付近に配置する場合には、第1サポートローラをスライドドアの後端付近に配置する場合よりも、スライドドアが第2区間を移動するときに、第1サポートローラと第1ヒンジユニットとの車両前後方向における間隔が広くなる。このため、上記構成の車両用スライドドア支持装置は、スライドドアが第2区間を移動するときのスライドドアの姿勢が不安定となることをより抑制できる。
上記車両用スライドドア支持装置において、前記第1サポートローラは、下方に向かって付勢されることが好ましい。
上記構成の車両用スライドドア支持装置は、第1サポートローラが車体のフロア上を転動するときに、第1サポートローラがフロアに接地する状態を維持しやすくなる。
上記車両用スライドドア支持装置において、前記第1ヒンジユニットは、前記第1ガイドレールを下方から支持する第2サポートローラを有することが好ましい。
上記構成の車両用スライドドア支持装置は、第2サポートローラが第1ガイドレールを支持している間、スライドドアの車両上下方向における姿勢が不安定となることを抑制できる。
上記車両用スライドドア支持装置において、前記第2サポートローラは、前記スライドドアが前記第2区間を移動する際に、前記第1ガイドレールを支持することが好ましい。
上記構成の車両用スライドドア支持装置は、スライドドアが第2区間を移動する場合に限り、第2サポートローラで第1ガイドレールを支持できる。したがって、車両用スライドドア支持装置は、スライドドアが第1区間を移動する際に第2サポートローラで第1ガイドレールを支持することに起因して、スライドドアを過剰に拘束することを抑制できる。
上記車両用スライドドア支持装置は、前記車体に配置される第1係合部と、前記スライドドアに配置される第2係合部と、を備え、前記第2係合部は、前記スライドドアが前記ドア開口部を全開する全開位置よりも前記ドア開口部を全閉する全閉位置に近付く場合に、前記第1係合部に係合することが好ましい。
ドア開口部の下方にヒンジユニットを配置するとともに、スライドドアの下部にガイドレールを配置する場合には、ドア開口部の下方にガイドレールを配置するとともに、スライドドアの下部にヒンジユニットを配置する場合と比較して、次のような問題が生じる場合がある。すなわち、スライドドアが全閉位置の近傍に位置するときに、ガイドレールとヒンジユニットとを介したスライドドアと車体との連結部位の位置に起因して、スライドドアの姿勢が不安定となることがある。
この点、上記構成の車両用スライドドア支持装置は、スライドドアが全閉位置の近傍に位置するときに互いに係合する第1係合部及び第2係合部を備える。このため、車両用スライドドア支持装置は、第1係合部及び第2係合部により車体とスライドドアとの連結部位が増える点で、スライドドアが全閉位置の近傍に位置するときのスライドドアの姿勢が不安定となることを抑制できる。
上記車両用スライドドア支持装置において、前記第2ガイドレールと前記第1係合部とは、前記ドア開口部の上方に配置され、前記第2ヒンジユニットと前記第2係合部とは、前記スライドドアの上部において、車両前後方向に間隔をあけて配置されることが好ましい。
上記構成の車両用スライドドア支持装置は、第1係合部をドア開口部の下方に配置しない点で、車室の床下の空間が狭くなることを抑制できる。また、車両前後方向に第2ヒンジユニットと第2係合部とが間隔をあけて配置されるため、車両前後方向に第2ヒンジユニットと第2係合部とが近接して配置される場合と比較して、スライドドアが全閉位置の近傍に位置するときのスライドドアの姿勢が不安定となることがより抑制される。
上記車両用スライドドア支持装置において、前記第1係合部には、前記スライドドアが閉作動するときの移動軌跡に沿って延びる収容溝が形成され、前記第2係合部は、前記スライドドアの閉作動時に前記収容溝に進入し、前記収容溝に係合する係合体を有することが好ましい。
上記構成の車両用スライドドア支持装置において、係合体は、スライドドアの閉作動に伴い、収容溝に勝手に進入する。つまり、車両用スライドドア支持装置は、スライドドアの閉作動に伴い、第2係合部を第1係合部に係合させることができる。
上記車両用スライドドア支持装置において、前記係合体は、前記収容溝に対する進入方向と直交する方向に延びる軸線回りに回転する係合ローラであることが好ましい。
上記構成の車両用スライドドア支持装置は、係合体が収容溝に進入する際に、係合体が収容溝の壁面に接触すると、収容溝の壁面に接触する係合ローラが回転する。このため、車両用スライドドア支持装置は、係合体が収容溝に進入する際の抵抗を低減できる。
上記車両用スライドドア支持装置によれば、車室の床下の領域が狭くなることを抑制できる。
第1実施形態の車両を模式的に示す側面図。 第1実施形態におけるアッパレールとアッパヒンジユニットとの平面図。 第1実施形態におけるセンターレールとセンターヒンジユニットとの平面図。 第1実施形態におけるロアレールとロアヒンジユニットとの平面図。 第1実施形態におけるアッパレールとアッパヒンジユニットとの平面図。 第1実施形態におけるセンターレールとセンターヒンジユニットとの平面図。 第1実施形態におけるロアレールとロアヒンジユニットとの平面図。 第1実施形態におけるスライドドアが全閉位置の近傍に位置するときの車両を模式的に示す側面図。 第2実施形態におけるロアレールとロアヒンジユニットとの平面図。 第2実施形態におけるガイドユニットを車両上方から見たときの平面図。 第2実施形態におけるガイドユニットを車両後方から見たときの背面図。 第2実施形態におけるロアレールとロアヒンジユニットとの平面図。 第2実施形態におけるロアレールとロアヒンジユニットとの平面図。 第1の変更例に係るフロアとガイドユニットとの関係を示す平面図。 第2の変更例に係るフロアとガイドユニットとの関係を示す背面図。
以下、車両用スライドドア支持装置(以下、「スライドドア支持装置」ともいう。)を備える車両の一実施形態について説明する。以降の説明では、車両幅方向を単に「幅方向」ともいい、車両前後方向を単に「前後方向」ともいい、車両上下方向を単に「上下方向」ともいう。
(第1実施形態)
図1に示すように、車両10は、ドア開口部21が側部に設けられた車体20と、ドア開口部21を開閉するスライドドア30と、スライドドア30を車体20に連結するスライドドア支持装置40と、スライドドア30を駆動するドアアクチュエータ50と、を備える。
車体20は、ドア開口部21の前端における上下方向における中央部にストライカ22を有する。ストライカ22は、略U字状をなし、後方に向かって突出する。
スライドドア30は、ドア開口部21を全閉する全閉位置及びドア開口部21を全開する全開位置の間で開閉作動する。本実施形態では、スライドドア30が後方に移動することで開作動し、スライドドア30が前方に移動することで閉作動する。また、スライドドア30は、スライドドア30が全閉位置に位置する場合にストライカ22と係合することで、スライドドア30を全閉位置に拘束するドアロック装置31を有する。
スライドドア支持装置40は、ドア開口部21の上方に配置されるアッパレール110と、ドア開口部21の後方に配置されるセンターレール120と、スライドドア30の下部に配置されるロアレール130と、を備える。また、スライドドア支持装置40は、スライドドア30の上部に配置されるアッパヒンジユニット140と、スライドドア30の後部に配置されるセンターヒンジユニット150と、ドア開口部21の下方に配置されるロアヒンジユニット160と、を備える。さらに、スライドドア支持装置40は、ドア開口部21の上方に配置される第1係合部170と、スライドドア30の上部に配置される第2係合部180と、を備える。
本実施形態では、ロアレール130が「1ガイドレール」の一例に相当し、ロアヒンジユニット160が「第1ヒンジユニット」の一例に相当し、アッパレール110が「第2ガイドレール」の一例に相当し、アッパヒンジユニット140が「第2ヒンジユニット」の一例に相当する。
図1に示すように、アッパレール110及びセンターレール120は、車体20の側面に配置される。上下方向において、アッパレール110は、センターレール120及びロアレール130よりも上方に配置され、センターレール120は、アッパレール110及びロアレール130の間に配置される。図2及び図3に示すように、アッパレール110及びセンターレール120は、前方に延びた後に、前方に進むに連れて幅方向における内方に向かうように湾曲する。
図2に示すように、アッパレール110は、底壁111と、底壁111の幅方向における内端から上方に延びる第1側壁112と、第1側壁112の上端から幅方向における外方に延びる上壁113と、上壁113の幅方向における外端から下方に延びる第2側壁114と、を有する。同様に、図3に示すように、センターレール120は、底壁121と、底壁121の幅方向における内端から上方に延びる第1側壁122と、第1側壁122の上端から幅方向における外方に延びる上壁123と、上壁123の幅方向における外端から下方に延びる第2側壁124と、を有する。つまり、アッパレール110及びセンターレール120は、幅方向における外方を向く壁部の一部が開口する。
図4に示すように、ロアレール130は、スライドドア30の幅方向における内側に配置される。例えば、ロアレール130は、スライドドア30の構成部品としてのインナーパネルとドアトリムとの間に配置される。ロアレール130は、前方に進むに連れて幅方向における内方に向かうように湾曲した後、略前方に延びる。言い換えれば、ロアレール130は、後方に延びた後、後方に進むに連れて幅方向における外方に向かうように湾曲する。つまり、ロアレール130は、アッパレール110及びセンターレール120と異なる態様で湾曲する。
ロアレール130は、上壁131と、上壁131の幅方向における内端から下方に延びる第1側壁132と、上壁131の幅方向における外端から下方に延びる第2側壁133と、を有する。つまり、ロアレール130は、長手方向と直交する断面形状が略C字状をなす。ロアレール130の長手方向と直交する断面形状は下方に開口する。
図2に示すように、アッパヒンジユニット140は、スライドドア30に固定されるブラケット141と、ブラケット141に回動可能に連結されるアーム142と、アーム142に回転可能に支持される一対のガイドローラ143及びロードローラ144と、を有する。
アッパヒンジユニット140において、ブラケット141は、スライドドア30の上部の前端寄りの位置に固定される。アーム142は、ブラケット141に対して、上下方向に延びる軸線回りに回動できるように連結される。一対のガイドローラ143は、上下方向と直交する方向に並ぶように配置される。ロードローラ144は、一対のガイドローラ143の間に配置される。
アッパヒンジユニット140がアッパレール110に連結される状態では、一対のガイドローラ143がアッパレール110の第1側壁112及び第2側壁114の間に配置され、ロードローラ144がアッパレール110の底壁111に接地する。そして、アッパヒンジユニット140がアッパレール110に対してアッパレール110の長手方向に移動する場合には、一対のガイドローラ143が第1側壁112又は第2側壁114に接した状態で上下方向に延びる軸線回りに回転する。また、この場合には、ロードローラ144が、底壁111に接した状態で、アッパレール110の長手方向及び上下方向の両方向と直交する方向に延びる軸線回りに回転する。
図3に示すように、センターヒンジユニット150は、スライドドア30に固定されるブラケット151と、ブラケット151に回動可能に連結されるアーム152と、アーム152に回転可能に支持される一対のガイドローラ153及びロードローラ154と、を有する。
センターヒンジユニット150において、ブラケット151は、スライドドア30の上下方向における中央部の後端寄りの位置に固定される。アーム152は、ブラケット151に対して、上下方向に延びる軸線回りに回動できるように連結される。一対のガイドローラ153は、上下方向と直交する方向に並ぶように配置される。ロードローラ154は、一対のガイドローラ153の間に配置される。
センターヒンジユニット150がセンターレール120に連結される状態では、一対のガイドローラ153がセンターレール120の第1側壁122及び第2側壁124の間に配置され、ロードローラ154がセンターレール120の底壁121に接地する。そして、センターヒンジユニット150が、センターレール120に対してセンターレール120の長手方向に移動する場合には、一対のガイドローラ153が第1側壁122又は第2側壁124に接した状態で上下方向に延びる軸線回りに回転する。また、この場合には、ロードローラ154が、底壁121に接した状態で、センターレール120の長手方向及び上下方向の両方向と直交する方向に延びる軸線回りに回転する。
図4に示すように、ロアヒンジユニット160は、ドア開口部21に固定されるブラケット161と、ブラケット161に回動可能に連結されるアーム162と、アーム162に回転可能に支持される一対のガイドローラ163と、を有する。
ロアヒンジユニット160において、ブラケット161は、ドア開口部21の後方且つ下方に固定される。アーム162は、ブラケット161に対して、上下方向に延びる軸線回りに回動できるように連結される。一対のガイドローラ163は、上下方向と直交する方向に並ぶように配置される。
ロアヒンジユニット160がロアレール130に連結される状態では、一対のガイドローラ163がロアレール130の第1側壁132及び第2側壁133の間に配置される。そして、ロアヒンジユニット160が、ロアレール130に対してロアレール130の長手方向に相対的に移動する場合には、一対のガイドローラ163が第1側壁132又は第2側壁133に接した状態で上下方向に延びる軸線回りに回転する。
こうして、アッパヒンジユニット140、センターヒンジユニット150及びロアヒンジユニット160において、一対のガイドローラ143,153,163は、車体20に対するスライドドア30の幅方向における位置を位置決めする。また、アッパヒンジユニット140及びセンターヒンジユニット150において、ロードローラ144,154は、車体20に対するスライドドア30の上下方向における位置を位置決めする。この点で、アッパヒンジユニット140及びセンターヒンジユニット150のロードローラ144,154は、スライドドア30が落下しないように、スライドドア30の自重を支えるといえる。
図2に示すように、第1係合部170は、ドア開口部21の後方且つ上方、すなわち、アッパレール110の後方に配置される。第1係合部170には、前方に進むに連れて幅方向における内方に向かう収容溝171が形成される。収容溝171は、収容溝171の深さ方向に延びる第1規制面172及び第2規制面173と、第2規制面173と交差するように第2規制面173に接続する案内面174と、を有する。収容溝171の深さ方向と直交する方向において、第1規制面172及び第2規制面173の間隔は一定であり、第1規制面172及び案内面174の間隔は収容溝171の開口に近付くに連れて次第に長くなる。
図2に示すように、第2係合部180は、スライドドア30から幅方向における内方に延びるロッド181と、ロッド181の先端に回転可能に支持される係合ローラ182と、を有する。ロッド181は、スライドドア30の上部の後端寄りの位置に固定される。この点で、ロッド181は、アッパヒンジユニット140と前後方向において間隔をあけて配置される。係合ローラ182の外径は、第1係合部170の第1規制面172及び第2規制面173の間隔未満である。係合ローラ182は、第1係合部170の収容溝171に進入する「係合体」の一例である。
図1に示すように、ドアアクチュエータ50は、例えば、通電により駆動されるモータと、モータの動力をスライドドア30に伝達する動力伝達部材と、を含んで構成される。動力伝達部材は、例えば、ワイヤ又はベルトなどである。本実施形態において、ドアアクチュエータ50は、車体20に設置されるが、ドアアクチュエータ50は、スライドドア30に設置してもよい。また、ドアアクチュエータ50は、センターレール120とセンターヒンジユニット150とユニット化させてもよいし、ロアレール130とロアヒンジユニット160とユニット化させてもよい。ドアアクチュエータ50は、スライドドア30に前向きの荷重を与えることでスライドドア30を閉作動し、スライドドア30に後向きの荷重を与えることでスライドドア30が開作動する。
本実施形態の作用について説明する。
図5〜図7に示すように、アクチュエータの駆動により、スライドドア30が閉作動する場合には、アッパレール110に対してアッパヒンジユニット140が前方に移動し、センターレール120に対してセンターヒンジユニット150が前方に移動し、ロアヒンジユニット160対してロアレール130が前方に移動する。
また、アッパヒンジユニット140がアッパレール110の湾曲部分に沿って移動する場合には、ブラケット141に対してアーム142が回動し、センターヒンジユニット150がセンターレール120の湾曲部分に沿って移動する場合には、ブラケット151に対してアーム152が回動する。また、ロアレール130の湾曲部分がロアヒンジユニット160に対して移動する場合、ブラケット161に対してアーム162が回動する。このため、スライドドア30は、前端が常に前方を向き、後端が常に後方を向く状態で、閉作動する。
スライドドア30が全開位置よりも全閉位置に近付くと、言い換えれば、スライドドア30が全閉位置の近傍まで移動すると、図5に二点鎖線で示すように、第2係合部180の係合ローラ182が第1係合部170の収容溝171に進入し始める。ここで、図5に一点鎖線矢印で示すように、第1係合部170の収容溝171は、スライドドア30の移動軌跡に沿って形成されるため、スライドドア30から延びるロッド181の先端に設けられる係合ローラ182がスライドドア30の閉作動に応じて、第1係合部170の収容溝171に導かれる。また、収容溝171は開口が拡大されているため、係合ローラ182が収容溝171に進入しやすい。
係合ローラ182が収容溝171に進入する場合には、係合ローラ182が収容溝171の第1規制面172又は第2規制面173に接触した状態で回転する。そして、スライドドア30がさらに全閉位置に近付くと、第2係合部180の係合ローラ182が幅方向において、第1規制面172及び第2規制面173に挟まれる。つまり、第2係合部180が設けられるスライドドア30の後端上部は幅方向への移動が制限される。最後に、スライドドア30が全閉位置に位置すると、図1に示すように、ドアロック装置31がストライカ22に係合し、スライドドア30が全閉位置に保持される。
本実施形態の効果について説明する。
(1)スライドドア支持装置40は、ドア開口部21の下方にロアヒンジユニット160を備えるとともにスライドドア30の下部にロアレール130を備える点で、ドア開口部21の下方にガイドレールを備える必要がない。したがって、スライドドア支持装置40は、車室の床下の領域が狭くなることを抑制できる。この結果、例えば、電気自動車及びハイブリッド自動車においては、車室の床下にバッテリーを積載するスペースが広くなる。
(2)ドア開口部21の下方にロアヒンジユニット160を配置するとともにスライドドア30の下部にロアレール130を配置する場合には、ドア開口部21の下方にガイドレールを配置するとともにスライドドア30の下部にヒンジユニットを配置する場合と比較して、スライドドア30が全閉位置の近傍に位置するときの姿勢が不安定となりやすい。
この点、スライドドア支持装置40は、スライドドア30が全閉位置の近傍に位置するときに互いに係合する第1係合部170及び第2係合部180を備える。このため、スライドドア支持装置40は、第1係合部170及び第2係合部180を介して、車体20とスライドドア30との連結部位が増える点で、スライドドア30が全閉位置の近傍に位置するときのスライドドア30の姿勢が不安定となることを抑制できる。
(3)スライドドア支持装置40において、第1係合部170は、ドア開口部21の上方に配置され、アッパヒンジユニット140と第2係合部180とは、スライドドア30の上部に配置される。このため、スライドドア支持装置40は、第1係合部170をドア開口部21の下方に配置しない点で、車室の床下の空間が狭くなることを抑制できる。
また、前後方向にアッパヒンジユニット140と第2係合部180とが間隔をあけて配置されるため、スライドドア支持装置40は、スライドドア30が全閉位置の近傍に位置するときに、スライドドア30の上部における車体20との連結部位が前後方向に離れる。このため、スライドドア支持装置40は、スライドドア30が全閉位置の近傍に位置するときに、スライドドア30の姿勢が不安定となることをより抑制できる。
(4)図8は、スライドドア30が全閉位置の近傍に位置するときの車体20とスライドドア30との連結部位を二点鎖線の丸で囲った図である。図8に示すように、車体20とスライドドア30との連結部位は、アッパレール110とアッパヒンジユニット140との連結部位C1と、センターレール120とセンターヒンジユニット150との連結部位C2と、ロアレール130とロアヒンジユニット160との連結部位C3と、第1係合部170及び第2係合部180の連結部位C4と、を含む。つまり、スライドドア支持装置40は、スライドドア30の側面視において、スライドドア30の前後方向及び上下方向に偏った領域だけを車体20に支持するものではない。こうして、スライドドア支持装置40は、スライドドア30が全閉位置の近傍に位置するときに、スライドドア30の姿勢が不安定となることを抑制できる。
(5)第1係合部170には、スライドドア30が閉作動するときの移動軌跡に沿って延びる収容溝171が形成される。このため、スライドドア支持装置40において、係合ローラ182は、スライドドア30の閉作動に伴い、収容溝171に勝手に進入する。つまり、係合ローラ182を有する第2係合部180にヒンジ等の構成を設けなくても、スライドドア支持装置40は、スライドドア30の閉作動に伴い、第2係合部180を第1係合部170に係合させることができる。
(6)スライドドア支持装置40は、係合ローラ182が収容溝171に進入する際に、係合ローラ182が収容溝171の壁面に接触すると、収容溝171の壁面に接触する係合ローラ182が回転する。このため、スライドドア支持装置40は、係合ローラ182を回転不能な係合体とする場合に比較して、係合ローラ182が収容溝171に進入する際の抵抗を低減できる。
(7)例えば、ロアヒンジユニット160がロードローラを有する比較例を想定すると、スライドドア30が閉作動する場合において、スライドドア30の重心がロアヒンジユニット160の後方に位置する状態から、スライドドア30の重心がロアヒンジユニット160の前方に位置する状態に変化する。この場合、スライドドア30に作用する幅方向に延びる軸線回りのモーメントを考えると、スライドドア30の閉作動中にモーメントの向きが変化する。つまり、比較例は、スライドドア30の開閉作動時に、スライドドア30が幅方向に延びる軸線回りに僅かに揺動しやすい。これに対し、本実施形態のスライドドア支持装置40は、ロアヒンジユニット160にロードローラを有しない。このため、スライドドア30の開閉作動時に、上記のようなスライドドア30の揺動を抑制できる。
(第2実施形態)
第2実施形態の説明では、第1実施形態と共通する構成については、同一の符号を付して、説明を省略又は簡略する。第2実施形態のスライドドア支持装置を第1実施形態のスライドドア支持装置と比較すると、ロアレールとロアヒンジユニットとの構成が一部異なる。
図9に示すように、スライドドア支持装置40Aは、スライドドア30の下部に配置されるロアレール130Aと、ドア開口部21の下方に配置されるロアヒンジユニット160Aと、スライドドア30の下部に配置されるガイドユニット190と、を備える。また、スライドドア支持装置40Aは、第1実施形態と同様に、ドア開口部21の上方に配置されるアッパレール110と、ドア開口部21の後方に配置されるセンターレール120と、スライドドア30の上部に配置されるアッパヒンジユニット140と、スライドドア30の後部に配置されるセンターヒンジユニット150と、を備える。一方、スライドドア支持装置40Aは、第1実施形態における第1係合部170及び第2係合部180を備えない。
本実施形態では、ロアレール130Aが「第1ガイドレール」の一例に相当し、ロアヒンジユニット160Aが「第1ヒンジユニット」の一例に相当し、アッパレール110が「第2ガイドレール」の一例に相当し、アッパヒンジユニット140が「第2ヒンジユニット」の一例に相当する。
図9に示すように、ロアレール130Aは、スライドドア30の幅方向における内側に配置される。例えば、ロアレール130Aは、スライドドア30の構成部品としてのインナーパネル32とドアトリムとの間に配置される。ロアレール130Aは、前方に進むに連れて幅方向における内方に向かうように湾曲した後、略前方に延びる。言い換えれば、ロアレール130Aは、後方に延びた後、後方に進むに連れて幅方向における外方に向かうように湾曲する。つまり、ロアレール130Aは、アッパレール110及びセンターレール120と異なる態様で湾曲する。
ロアレール130Aは、上壁131と、上壁131の幅方向における内端から下方に延びる第1側壁132と、上壁131の幅方向における外端から下方に延びる第2側壁133と、上壁131の後端部を上方から覆う天板134と、を有する。ロアレール130Aにおいて、天板134が設けられていない部分は、長手方向と直交する断面形状が略C字状をなす。ロアレール130Aの長手方向と直交する断面形状は下方に開口する。
天板134は、上下方向における平面視において、略矩形板状をなす。ロアレール130Aにおいて、湾曲する部分を湾曲部分CVとし、直線状に延びる部分を直線部STとすると、天板134は、ロアレール130Aの湾曲部分CVに設けられているといえる。また、ロアレール130Aの平面視において、天板134の短手方向における長さは、湾曲部分CVにおける上壁131の短手方向における長さよりも長く、天板134の長手方向における長さは、湾曲部分CVにおける上壁131の長手方向における長さと略等しい。こうして、天板134は、ロアレール130Aの湾曲部分CVにおいて、上壁131から車両幅方向における外方に向かって突出する。
天板134の長手方向における長さは、湾曲部分CVにおける上壁131の長手方向における長さ未満であってもよいし、湾曲部分CVにおける上壁131の長手方向における長さよりも長くもよい。また、天板134は、例えば、上壁131に対し、溶接で接合してもよいし、接着剤で接着してもよいし、締結部材で締結してもよい。さらに、天板134は、第2側壁133に接合してもよい。
図9に示すように、ロアヒンジユニット160Aは、ドア開口部21に固定されるブラケット161と、ブラケット161に回動可能に連結されるアーム162と、アーム162に回転可能に支持される一対のガイドローラ163と、アーム162に回転可能に支持される第2サポートローラ164と、を有する。
ロアヒンジユニット160Aにおいて、ブラケット161は、ドア開口部21の後方且つ下方に固定される。つまり、ブラケット161は、ドア開口部21の前端よりも後端寄りの位置に固定される。アーム162は、ブラケット161に対して、上下方向に延びる軸線回りに回動できるように連結される。一対のガイドローラ163は、上下方向と直交する方向に並んで配置される。一対のガイドローラ163の回転軸線は、アーム162の回転軸線と平行に延びる。第2サポートローラ164は、一対のガイドローラ163よりも幅方向における外方に配置される。第2サポートローラ164の回転軸線は、一対のガイドローラ163の回転軸線と略直交する。
ロアヒンジユニット160Aがロアレール130Aに連結される状態では、一対のガイドローラ163がロアレール130Aの第1側壁132及び第2側壁133の間に配置され、第2サポートローラ164がロアレール130Aの第2側壁133よりも幅方向における外方に配置される。
ロアヒンジユニット160Aがロアレール130Aに対してロアレール130Aの長手方向に相対的に移動する場合には、一対のガイドローラ163が第1側壁132又は第2側壁133に接した状態で上下方向に延びる軸線回りに回転する。
一方、ロアヒンジユニット160Aがロアレール130Aの湾曲部分CVに対してロアレール130Aの長手方向に相対的に移動する場合には、第2サポートローラ164がロアレール130Aの天板134に下方から接する。つまり、この場合には、第2サポートローラ164が天板134に接した状態で第2側壁133と直交する方向に延びる軸線回りに回転する。また、ロアヒンジユニット160Aがロアレール130Aの直線部STに対してロアレール130Aの長手方向に相対的に移動する場合には、第2サポートローラ164がロアレール130Aに接しない。つまり、この場合には、第2サポートローラ164は回転しない。
そして、アッパレール110に対してアッパヒンジユニット140が前後方向に移動し、センターレール120に対してセンターヒンジユニット150が前後方向に移動し、ロアヒンジユニット160A対してロアレール130Aが前後方向に移動することで、スライドドア30が開閉作動する。
このとき、スライドドア30は、全開位置から全閉位置までの移動区間として、前後方向に移動する第1区間と、前後方向に移動するとともに車両幅方向に移動する第2区間と、を有する。第1区間は、全開位置から全閉位置の近傍の位置までの区間であり、第2区間は、全閉位置の近傍の位置から全閉位置までの区間である。なお、第1区間は、スライドドア30の主たる移動方向が前後方向である区間であればよく、わずかに幅方向に移動する区間であってもよい。
スライドドア30が全開位置から閉作動する場合、スライドドア30は、第1区間を前方に移動した後、第2区間を前方及び幅方向における内方の間をなす方向に移動する。一方、スライドドア30が全閉位置から開作動する場合、スライドドア30は、第2区間を後方及び幅方向における外方の間をなす方向に移動した後、第1区間を車両後方に移動する。第2区間を設けることで、スライドドア30が車体20と干渉することなく前後方向に開閉作動することが可能となる。また、スライドドア30は、上下方向に延びる軸線回りにスライドドア30が略傾くことなく、全開位置及び全閉位置の間を開閉作動する。言い換えれば、スライドドア30は、姿勢を保ったまま、全開位置及び全閉位置の間を開閉作動する。
続いて、図10及び図11を参照して、ガイドユニット190について説明する。
図10及び図11に示すように、ガイドユニット190は、スライドドア30に固定される第1ブラケット191と、第1ブラケット191から下方に延びる連結具192と、連結具192を介して第1ブラケット191に連結される第2ブラケット193と、第2ブラケット193に回転可能に支持される第1サポートローラ194と、を有する。
第1ブラケット191及び第2ブラケット193は、ともに略L字状をなすブラケットである。図9に示すように、第1ブラケット191は、ロアレール130の第1側壁132の前端部にボルトなどの締結部材FSで固定される。第1ブラケット191は、スライドドア30の後端よりも前端に近い位置に配置されることが好ましく、スライドドア30の前後方向における中間部よりも前端に近い位置に配置されることがより好ましい。なお、第1ブラケット191は、ロアレール130の第1側壁132の他、インナーパネル32に固定してもよいし、剛性次第ではドアトリムに固定してもよい。
図10及び図11に示すように、連結具192は、第1ブラケット191及び第2ブラケット193を連結する連結ピン195と、第1ブラケット191及び第2ブラケット193を互いに離れる方向に付勢する付勢部材196と、を含む。連結ピン195に連結された状態において、第2ブラケット193は、第1ブラケット191に対して連結ピン195の軸線の延びる方向に移動可能となる。また、第2ブラケット193は、第1ブラケット191に対して連結ピン195の軸線回りに回転不能となる。付勢部材196は、弾性体であればよく、例えば、コイルスプリングとすればよい。付勢部材196には、第1ブラケット191及び第2ブラケット193の間で、連結ピン195が挿通される。このため、第2ブラケット193が第1ブラケット191に接近する方向に変位する場合、付勢部材196が弾性的に圧縮変形する。
ガイドユニット190がスライドドア30に固定される状態では、第1サポートローラ194の回転軸線が第2区間におけるスライドドア30の移動方向と直交する方向に延びることが好ましい。言い換えれば、図9に示す平面視において、第1サポートローラ194の回転軸線と直交する方向でもある第1サポートローラ194の転動方向は、ロアレール130Aの湾曲部分CVの長手方向と略同じ方向となることが好ましい。具体的には、第1サポートローラ194の回転軸線は、前後方向及び幅方向の両方向と交差する方向に延びる。
ここで、第2区間におけるスライドドア30の移動方向が一定でない場合、スライドドア30が第2区間を移動する際に、なるべく長期間にわたって、第1サポートローラ194の回転軸線とスライドドア30の移動方向とが直交に近い角度で交差するように、第1サポートローラ194の向きを決定することが好ましい。
第2実施形態の作用について説明する。
詳しくは、図9,図12及び図13を参照して、スライドドア30が全開位置から全閉位置に閉作動するときのスライドドア30の下部構成の作用について説明する。なお、図9、図12及び図13には、車体20のフロア23の一部を二点鎖線で図示している。
図9に示すように、スライドドア30が第1区間を閉方向に移動する場合には、ロアレール130Aが、ロアレール130Aの直線部STの長手方向に沿って、ロアヒンジユニット160Aの一対のガイドローラ163に対して前方に移動する。このとき、ロアヒンジユニット160Aのアーム162とブラケット161との相対角度は一定に維持される。
また、スライドドア30が第1区間を閉方向に移動する場合には、ガイドユニット190の第1サポートローラ194は、車体20のフロア23よりも幅方向における外方に位置し、ロアヒンジユニット160Aの第2サポートローラ164は、ロアレール130Aの天板134よりも前方に位置する。言い換えれば、ガイドユニット190の第1サポートローラ194は、車体20のフロア23から幅方向に離れ、ロアヒンジユニット160Aの第2サポートローラ164は、ロアレール130Aの天板134から前方に離れる。このため、第1サポートローラ194及び第2サポートローラ164は機能しない。
図12及び図13に示すように、スライドドア30が第2区間を閉方向に移動する場合には、ロアレール130Aが、ロアレール130Aの湾曲部分CVの長手方向に沿って、ロアヒンジユニット160Aの一対のガイドローラ163に対して前方に移動する。このとき、ロアヒンジユニット160Aのアーム162がブラケット161に対して回動し、アーム162とブラケット161との相対角度が変化する。
また、スライドドア30が第2区間を閉方向に移動する場合には、ガイドユニット190の第1サポートローラ194が車体20のフロア23上を転動する。言い換えれば、第1サポートローラ194が車体20のフロア23に接地することで、スライドドア30の前端部が下方から支持される。また、ロアヒンジユニット160Aの第2サポートローラ164は、ロアレール130Aの天板134に下方から接した状態で回転する。言い換えれば、第2サポートローラ164が天板134に接することで、スライドドア30の後端部が下方から支持される。
こうして、スライドドア30は、第2区間を閉方向に移動する場合には、スライドドア30の姿勢、特にスライドドア30の上下方向における位置が安定化される。説明を省略するが、スライドドア30が第2区間を開方向に移動する場合も略同様である。
第2実施形態の効果について説明する。第2実施形態は、第1実施形態の効果(1)と同等の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
(8)スライドドア支持装置40Aは、スライドドア30が第2区間を移動する際に、第1サポートローラ194が車体20のフロア23上を転動する。このため、スライドドア支持装置40Aは、スライドドア30が第2区間を移動するときのスライドドア30の姿勢、言い換えれば、スライドドア30が全閉位置の近傍を移動するときのスライドドア30の姿勢が不安定となることを抑制できる。
(9)第1サポートローラ194をスライドドア30の前端付近に配置する場合には、第1サポートローラ194をスライドドア30の後端付近に配置する場合よりも、スライドドア30が第2区間を移動するときに、第1サポートローラ194とロアヒンジユニット160Aとの前後方向における間隔が広くなる。つまり、スライドドア30を下方から支持する構成としての第1サポートローラ194とロアヒンジユニット160Aとを前後に離して配置できる。このため、スライドドア支持装置40Aは、スライドドア30が第2区間を移動するときのスライドドア30の姿勢が不安定となることをより抑制できる。
(10)スライドドア支持装置40Aは、第1サポートローラ194を下方に付勢する付勢部材196を有する。このため、スライドドア支持装置40Aは、第1サポートローラ194が車体20のフロア23上を転動するときに、第1サポートローラ194がフロア23に接地する状態を維持しやすくなる。例えば、車体20のフロア23の形成位置及び第1サポートローラ194の固定位置に上下方向のばらつきが生じていたり、車体20のフロア23に凹凸が形成されていたりしても、スライドドア支持装置40Aは、第1サポートローラ194がフロア23に接地しない事態を回避できる。
(11)ロアヒンジユニット160Aは、ロアレール130Aの天板134を下方から支持する第2サポートローラ164を有する。このため、スライドドア支持装置40Aは、第2サポートローラ164がロアレール130Aに接している間、スライドドア30の上下方向における姿勢が不安定となることを抑制できる。
(12)ロアレール130Aの天板134をロアレール130Aの後端部のみに設けたため、スライドドア支持装置40Aは、スライドドア30が第2区間を移動する場合に限り、第2サポートローラ164でロアレール130Aを支持できる。したがって、スライドドア支持装置40Aは、スライドドア30が第1区間を移動する際に第2サポートローラ164でロアレール130Aを支持することに起因して、スライドドア30を過剰に拘束することを抑制できる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・第1実施形態におけるスライドドア支持装置40において、第1係合部170及び第2係合部180は必須の構成ではない。この場合であっても、スライドドア支持装置40は、上記実施形態の効果(1)を得ることができる。
・スライドドア支持装置40は、アッパレール110とアッパヒンジユニット140とを備えなくてもよいし、センターレール120とセンターヒンジユニット150とを備えなくてもよい。つまり、スライドドア支持装置40は、ロアレール130と、ロアヒンジユニット160と、車体20においてロアヒンジユニット160よりも上方に配置される1つのガイドレールと、スライドドア30においてロアレール130よりも上方に配置される1つのヒンジユニットと、を有していればよい。
・第1実施形態において、スライドドア支持装置40は、第1係合部170をドア開口部21の下方に有するとともに、第2係合部180をスライドドア30の下部に有してもよい。
・第1実施形態において、スライドドア支持装置40は、複数の第1係合部170及び複数の第2係合部180を有してもよい。
・第1実施形態において、第1係合部170は、スライドドア30に対してロッド181が上下方向に延びる軸線回りに回動することを許容するヒンジを有してもよい。この場合、第2係合部180の収容溝の形成方向は、スライドドア30の移動軌跡に沿って延ばす必要がない。
・第1実施形態において、第2係合部180の係合ローラ182は、第1係合部170の収容溝171の第1規制面172及び第2規制面173と摺動する摺動体としてもよい。この場合、摺動体が「係合体」の一例に相当する。
・第1実施形態において、第1係合部170及び第2係合部180の係合態様は適宜に変更することができる。例えば、第1係合部170を後方に開口する凹部とし、第2係合部180を前方に開口する凹部としてもよい。この場合、スライドドア30が全閉位置の近傍に位置するときに、第1係合部170の凹部及び第2係合部の凹部が互いに噛み合うように係合することが好ましい。
・第1実施形態において、スライドドア30が閉作動する場合において、第1係合部170及び第2係合部180が係合し始めるときのスライドドア30の位置は、前後方向において、スライドドア30の重心位置がロアヒンジユニット160よりも前方に位置してからとすればよい。前後方向において、スライドドア30の重心位置がロアヒンジユニット160よりも前方に位置する場合には、第1係合部170及び第2係合部180が係合しなくとも、スライドドア30の姿勢が比較的安定しているためである。
・スライドドア支持装置40,40Aは、スライドドア30が前方に移動することで開作動し、スライドドア30が後方に移動することで閉作動するように構成してもよい。
・第2実施形態において、車体20のフロア23は、図14に示すフロア23Aとしてもよい。詳しくは、図14に示すように、第1変更例に係るフロア23Aには、スライドドア30が第2区間を移動するときの第1サポートローラ194の移動軌跡に沿って凹溝231が形成される。凹溝231の幅は、第1サポートローラ194の幅に応じた幅とされることが好ましく、凹溝231の深さは、第1サポートローラ194の外径に応じた深さとされることが好ましい。
この構成によれば、第1サポートローラ194がフロア23A上を転動する際、第1サポートローラ194の移動軌跡が安定する。
・第2実施形態において、車体20のフロア23は、図15に示すフロア23Bとしてもよい。詳しくは、図15に示すように、第1変更例に係るフロア23Bには、幅方向における内方に進むにつれて上方に向かうように傾斜する傾斜面232を有する。傾斜面232の最下部は、スライドドア30が第1区間を開閉作動するときの第1サポートローラ194の下面より下方に位置することが好ましい。
この構成によれば、第1サポートローラ194がフロア23B上を転動し始める際、第1サポートローラ194が傾斜面232に接する。つまり、図15に示す変更例は、第1サポートローラ194がフロア23B上を転動し始める際に、第1サポートローラ194とフロア23Bとの接触に伴う打音及び振動を抑制できる。
・第2実施形態において、車体20のフロア23のうち、第1サポートローラ194が転動する部分を後付可能なフロア部分としてもよい。この場合、後付可能なフロア部分のみを剛性の高い材料で構成したり、第1サポートローラ194との摩擦係数が低い材料で構成したりすることが容易となる。後付可能なフロア部分は、例えば、サイドシルである。
・第2実施形態において、ガイドユニット190は、付勢部材196を有しなくてもよい。つまり、ガイドユニット190は、スライドドア30が第2区間を移動するときに、フロア23上を転動可能な第1サポートローラ194を有していればよい。この場合であっても、第2実施形態の効果(8),(9)を得ることができる。
・第2実施形態において、ロアレール130Aは、天板134を有しなくてもよいし、ロアヒンジユニット160Aは、第2サポートローラ164を有しなくてもよい。この場合であっても、第2実施形態の効果(8)〜(10)を得ることができる。
・第2実施形態において、ロアレール130Aの天板134は、ロアレール130Aの上壁131の長手方向にわたって設けてもよい。
・第2実施形態において、ロアレール130Aは、天板134を有しなくてもよい。この場合、ロアヒンジユニット160Aの第2サポートローラ164は、ロアレール130Aの上壁131、第1側壁132及び第2側壁133の少なくとも1つの壁部を下方から支持できるように構成してもよい。
・第2実施形態において、第1サポートローラ194及び第2サポートローラ164は、第2区間の全区間にわたって機能しなくてもよい。この場合、第1サポートローラ194及び第2サポートローラ164は、第2区間における全閉位置寄りの区間にわたって機能すればよい。
・第2実施形態において、第1サポートローラ194が機能し始める区間と第2サポートローラ164が機能し始める区間とをずらしてもよい。例えば、第2区間のうちの第1区間寄りのある区間は、第1サポートローラ194及び第2サポートローラ164の一方のサポートローラのみを機能させ、第2区間のうちの残りの区間は、第1サポートローラ194及び第2サポートローラ164の双方のサポートローラを機能させてもよい。
・第2実施形態において、車体20のフロア23には、シート等が設置されるフロアに限らず、当該フロアから一段下がった部位に形成されるステップが含まれるとする。
・車両10は、ドアアクチュエータ50を備えなくてもよい。つまり、スライドドア30は、電動式のスライドドアではなく、手動式のスライドドアとしてもよい。
10…車両、20…車体、21…ドア開口部、22…ストライカ、23,23A,23B…フロア、231…凹溝、232…傾斜面、30…スライドドア、31…ドアロック装置、40,40A…車両用スライドドア支持装置、50…ドアアクチュエータ、110…アッパレール(第2ガイドレールの一例)、111…底壁、112…第1側壁、113…上壁、114…第2側壁、120…センターレール、121…底壁、122…第1側壁、123…上壁、124…第2側壁、130,130A…ロアレール(第1ガイドレールの一例)、131…上壁、132…第1側壁、133…第2側壁、134…天板、140…アッパヒンジユニット(第2ヒンジユニットの一例)、141…ブラケット、142…アーム、143…ガイドローラ、144…ロードローラ、150…センターヒンジユニット、151…ブラケット、152…アーム、153…ガイドローラ、154…ロードローラ、160,160A…ロアヒンジユニット(第1ヒンジユニットの一例)、161…ブラケット、162…アーム、163…ガイドローラ、164…第2サポートローラ、170…第1係合部、171…収容溝、172…第1規制面、173…第2規制面、174…案内面、180…第2係合部、181…ロッド、182…係合ローラ(係合体の一例)、190…ガイドユニット、191…第1ブラケット、192…連結具、193…第2ブラケット、194…第1サポートローラ、195…連結ピン、196…付勢部材。

Claims (10)

  1. 車体の側面に形成されるドア開口部を開閉するスライドドアを前記車体に連結する車両用スライドドア支持装置であって、
    前記スライドドアの下部に配置され、前記スライドドアの移動方向を規定する第1ガイドレールと、
    前記ドア開口部の下方に配置され、前記第1ガイドレールに対して前記第1ガイドレールの長手方向に相対移動する第1ヒンジユニットと、
    前記車体において、前記第1ヒンジユニットよりも上方に配置され、前記スライドドアの移動方向を規定する第2ガイドレールと、
    前記スライドドアにおいて、前記第1ガイドレールよりも上方に配置され、前記第2ガイドレールに対して前記第2ガイドレールの長手方向に移動する第2ヒンジユニットと、を備える
    車両用スライドドア支持装置。
  2. 前記スライドドアは、前記ドア開口部を全開する全開位置から前記ドア開口部を全閉する全閉位置までの区間に、車両前後方向に移動する第1区間と、前記車両前後方向に移動するとともに車両幅方向に移動する第2区間と、を有するものであり、
    前記スライドドアの下部に配置され、前記スライドドアが前記第2区間を移動する際に前記車体のフロア上を転動する第1サポートローラを備える
    請求項1に記載の車両用スライドドア支持装置。
  3. 前記第1ヒンジユニットは、前記ドア開口部の前端よりも後端に近い位置に配置され、
    前記第1サポートローラは、前記スライドドアの後端よりも前端に近い位置に配置される
    請求項2に記載の車両用スライドドア支持装置。
  4. 前記第1サポートローラは、下方に向かって付勢される
    請求項2又は請求項3に記載の車両用スライドドア支持装置。
  5. 前記第1ヒンジユニットは、前記第1ガイドレールを下方から支持する第2サポートローラを有する
    請求項2〜請求項4の何れか一項に記載の車両用スライドドア支持装置。
  6. 前記第2サポートローラは、前記スライドドアが前記第2区間を移動する際に、前記第1ガイドレールを支持する
    請求項5に記載の車両用スライドドア支持装置。
  7. 前記車体に配置される第1係合部と、
    前記スライドドアに配置される第2係合部と、を備え、
    前記第2係合部は、前記スライドドアが前記ドア開口部を全開する全開位置よりも前記ドア開口部を全閉する全閉位置に近付く場合に、前記第1係合部に係合する
    請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の車両用スライドドア支持装置。
  8. 前記第2ガイドレールと前記第1係合部とは、前記ドア開口部の上方に配置され、
    前記第2ヒンジユニットと前記第2係合部とは、前記スライドドアの上部において、車両前後方向に間隔をあけて配置される
    請求項7に記載の車両用スライドドア支持装置。
  9. 前記第1係合部には、前記スライドドアが閉作動するときの移動軌跡に沿って延びる収容溝が形成され、
    前記第2係合部は、前記スライドドアの閉作動時に前記収容溝に進入し、前記収容溝に係合する係合体を有する
    請求項8に記載の車両用スライドドア支持装置。
  10. 前記係合体は、前記収容溝に対する進入方向と直交する方向に延びる軸線回りに回転する係合ローラである
    請求項9に記載の車両用スライドドア支持装置。
JP2019168641A 2019-06-18 2019-09-17 車両用スライドドア支持装置 Pending JP2021001531A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/902,431 US20200399944A1 (en) 2019-06-18 2020-06-16 Vehicle slide door support device
CN202021122041.5U CN212737703U (zh) 2019-06-18 2020-06-17 车辆用滑动门支承装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112535 2019-06-18
JP2019112535 2019-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021001531A true JP2021001531A (ja) 2021-01-07

Family

ID=73995374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019168641A Pending JP2021001531A (ja) 2019-06-18 2019-09-17 車両用スライドドア支持装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200399944A1 (ja)
JP (1) JP2021001531A (ja)
CN (1) CN212737703U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022174437A (ja) * 2021-05-11 2022-11-24 株式会社アイシン ガイドレール

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210070793A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 현대자동차주식회사 차량도어 개폐장치
KR20210073385A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 현대자동차주식회사 차량도어 개폐장치
US11660985B2 (en) * 2020-06-04 2023-05-30 Uatc, Llc Passenger seats and doors for an autonomous vehicle
KR20220046300A (ko) * 2020-10-07 2022-04-14 현대자동차주식회사 자동차용 슬라이딩 도어의 유동방지장치
KR20230086371A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 현대자동차주식회사 도어 닫힘 충격 흡수 장치 및 이를 포함하는 도어 매커니즘

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022174437A (ja) * 2021-05-11 2022-11-24 株式会社アイシン ガイドレール
JP7411306B2 (ja) 2021-05-11 2024-01-11 株式会社アイシン ガイドレール

Also Published As

Publication number Publication date
CN212737703U (zh) 2021-03-19
US20200399944A1 (en) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021001531A (ja) 車両用スライドドア支持装置
US8118344B2 (en) Slide door structure of vehicle
US9663038B2 (en) Deployable center console
JP6064332B2 (ja) 車両用スライドドア装置
WO2013129206A1 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP7081450B2 (ja) スライドドア支持装置
JP2016084078A (ja) 車両用ドア構造
JP7081449B2 (ja) スライドドア支持装置
JP6221366B2 (ja) 車両用ステップ構造
JP2015074290A (ja) シートバック連結構造
JP2019107988A (ja) 車両用スライドドア装置
JP6355616B2 (ja) スライドドア装置
US20220363113A1 (en) Guide rail
JP2014083858A (ja) 車両の荷室構造
JP6161070B2 (ja) スライドドア用給電構造
JP3443622B2 (ja) 車両用スライドドア
EP1314597A2 (en) Hinge structure of a vehicle door
JP2013035380A (ja) 車両のトノボード装置
JP6164654B2 (ja) スライド構造体用の給電構造
JP5594767B2 (ja) 車両における荷室用デッキボード
JP2002264657A (ja) リトラクタブルルーフ
US20230382203A1 (en) Vehicle door device
JP2009083669A (ja) スイングスライドドアのカバー構造
JP7415804B2 (ja) スライドドアの開閉装置
JP5146237B2 (ja) スライドドア装置