JP2020537163A - 人輸送体の照明デバイスを制御するためのコントローラ及び方法 - Google Patents

人輸送体の照明デバイスを制御するためのコントローラ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020537163A
JP2020537163A JP2020541856A JP2020541856A JP2020537163A JP 2020537163 A JP2020537163 A JP 2020537163A JP 2020541856 A JP2020541856 A JP 2020541856A JP 2020541856 A JP2020541856 A JP 2020541856A JP 2020537163 A JP2020537163 A JP 2020537163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transporter
lighting device
person
code
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020541856A
Other languages
English (en)
Inventor
ペトルス アントニウス フェルベーク
ペトルス アントニウス フェルベーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2020537163A publication Critical patent/JP2020537163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/42Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for mass transport vehicles, e.g. buses, trains or aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/08Interfaces between hierarchically different network devices between user and terminal device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

人輸送体の照明デバイスを制御するためのコントローラが開示される。人輸送体は、複数の位置を通るように構成される。コントローラは、人輸送体の現在位置、来たる位置及び/又は目的位置を示す位置情報を得るように構成された受信機と、照明デバイスの光出力が人輸送体の現在位置、来たる位置及び/又は目的位置を示す埋め込みコードを含むように照明デバイスを制御するように構成されたプロセッサとを備える。

Description

本発明は、人輸送体(people transportation object)の照明デバイスを制御するためのコントローラに関する。本発明はさらに、斯かるコントローラを備える人輸送体に関する。
本発明はさらに、ユーザに人輸送体の現在位置、来たる位置(upcoming location)又は目的位置(destination location)を伝えるためのシステムに関する。
本発明はさらに、人輸送体の照明デバイスを制御する方法に関する。本発明はさらに、斯かる方法を実行するためのコンピュータプログラムプロダクトに関する。
可視光通信(VLC:Visible Light Communication)は、可視光を使用して(モバイル)デバイスにデータを通信するデータ通信技術である。データは、LED光源等の1つ以上の光源の光出力に変化を与えることにより光に埋め込まれる。(符号化光(coded light)としても知られる)VLCは、現在(屋内)測位及びナビゲーション目的のために使用されている。VLCベースの(屋内)測位及びナビゲーションシステムでは、各光源は、(屋内)空間内の位置(location)に関連付けられた一意のコードを放射する。スマートフォン等のモバイルデバイスは、光を検出し、一意のコードを取得し、該一意のコードに関連付けられている位置を取得してもよい。
米国特許出願公開第US 20170115125 A1号は、遭遇位置(meeting location)における車両及びユーザの遭遇(meeting)のため管理システムを用いて第1のコードを決定することを開示している。自律車両に搭載されたデバイスは、遭遇位置に位置する場合、第1のコードに基づいて光信号を放射し、光信号は、ユーザのデバイスのカメラにより検出されてもよい。
本発明者は、光源が、VLC測位システムが設置される空間に対して固定された位置を有していない場合、光源は、測位目的のために使用されることができないことを認識した。そのような光源の例は、エレベータ内の光源である。現在のVLC測位システムでは、エレベータ内の光源は、VLC測位システムの一部ではない。
したがって、本発明の目的は、エレベータ及び車両等の人輸送体をVLCベースの測位システムに組み込むことである。
本発明の第1の態様によれば、前記目的は、複数の位置を通る(traverse)ように構成された人輸送体であって、人輸送体は、
人輸送体内の光を放射するための照明デバイスと、
コントローラと、
備え、コントローラは、
人輸送体の現在位置を示す位置情報を受信するように構成された受信機と、
位置情報に基づいて人輸送体の現在位置を決定する、及び、人輸送体の現在位置について人輸送体内のユーザに知らせるために照明デバイスの光出力が現在位置を示す埋め込みコードを含むように照明デバイスを制御するように構成されたプロセッサと、
を備える、人輸送体により達成される。
コントローラのプロセッサは、人輸送体の現在位置について人輸送体内の(埋め込みコードを受信するためのモバイルデバイスを操作する)ユーザに知らせるために人輸送体内の照明デバイスにより放射される光に人輸送体の現在位置を埋め込むように構成されてもよい。プロセッサは、例えば、人輸送体の現在の位置の関数として、光に埋め込まれるコードを継続的に更新してもよい。これは、人輸送体内に位置するモバイルデバイスが継続的にその位置を決定することを可能にするため、有益である。代替的に、プロセッサは、例えば、特定の距離の後、特定の中間位置で、特定の期間の後等、個別のステップで現在位置の関数として光に埋め込まれるコードを更新してもよい。プロセッサは、人輸送体が通る軌道(trajectory)の来たる位置を示すコードを光に埋め込むように構成されてもよい。プロセッサは、人輸送体の(ユーザ定義の)目的位置を示すコードを光に埋め込むように構成されてもよい。目的位置は、人輸送体内に位置するユーザの目的地であってもよい。これは、出発位置(starting location)と来たる位置/目的位置との間の中間位置が、ユーザ又はモバイルデバイスが人輸送体で旅することとは無関係である場合に有益であり得る。
受信機はさらに、人輸送体の来たる位置及び/又は目的位置を得るように構成されてもよく、プロセッサはさらに、照明デバイスの光出力が来たる位置及び/又は目的位置を示す埋め込みコードを含むように照明デバイスを制御するように構成されてもよい。
受信機はさらに、ユーザから目的位置を受信するように構成されてもよい。ユーザは、例えば、コントロールパネルを介して、モバイルデバイスのユーザインターフェースを介して、音声コマンドを介して等、目的位置(例えば、フロアレベル、駅等)を示す入力を提供してもよい。追加的又は代替的に、目的位置は、モバイルデバイス(例えば、スマートフォン)によって自動的にコントローラに通信されてもよい。これは、人輸送体が目的位置に向かって移動する/近づく/到着する場合に、プロセッサが照明デバイスによって放射される光に埋め込むべきコードを決定することを可能にするため、有益である。
プロセッサは、ユーザが人輸送体に入ったかどうかを検出するように構成された人輸送体に具備される検出器に結合されてもよく、プロセッサは、
ユーザが人輸送体に入った場合人輸送体の出発位置を決定する、及び
人輸送体が、出発位置及び目的位置の間に位置する、又は目的位置に位置する場合、埋め込みコードが目的位置を示すように照明デバイスを制御する
ように構成されてもよい。これは、出発位置と目的位置との間の中間位置が、ユーザが人輸送体で旅することとは無関係である場合に有益であり得る。例えば、ユーザがエレベータに入る場合、目的のフロアレベルが、中間のフロアレベルよりも関連したものとなり得る。
人輸送体は、複数の照明デバイスを備えてもよく、受信機は、モバイルデバイスから、モバイルデバイスが複数の照明デバイスのうちの第1の照明デバイスの光出力に含まれる第1のコードを受信したことを示す信号を受信するように構成されてもよく、プロセッサはさらに、第1の照明デバイスの光出力が目的位置を示す埋め込みコードを含むように第1の照明デバイスを制御するように構成されてもよい。この実施形態は、コードがモバイルデバイスによって受信される照明デバイスのみが、当該ユーザの目的位置を表すコードを発するように制御されるため、複数のユーザが人輸送体内に存在する場合に有益である。このようにして、他のユーザは、他の照明デバイスに位置する場合、該ユーザの目的位置を受信しない。
人輸送体は、複数の照明デバイスを備えてもよく、検出器はさらに、人輸送体内のユーザのユーザ位置を決定するように構成されてもよい。プロセッサはさらに、
人輸送体に具備される複数の照明デバイスの位置を得る、
複数の照明デバイスから、位置がユーザ位置に対応する1つ以上の照明デバイスを選択する、及び
埋め込みコードが目的位置を示すように1つ以上の照明デバイスを制御する
ように構成されてもよい。この実施形態は、ユーザの位置に対応する位置に位置する照明デバイスのみが、当該ユーザの目的位置を表すコードを発するように制御されるため、複数のユーザが人輸送体内に存在する場合に有益である。このようにして、他のユーザは、他の照明デバイスに位置する場合、該ユーザの目的位置を受信しない。
プロセッサはさらに、埋め込みコードがさらにトラベル情報を示すように照明デバイスを制御するように構成されてもよい。トラベル情報は、例えば、人輸送体システム(例えば、エレベータシステム、車両制御システム等)から受信されてもよい。トラベル情報は、例えば、人輸送体の現在の状態(例えば、移動状態、遅延、次の位置/目的位置の到着予定時刻等)に関連してもよい。これは、トラベル情報が、照明デバイスによって放射された光を受けるモバイルデバイスを介してユーザに通信されるため、有益である。
プロセッサはさらに、トラベル情報が(エレベータパネル、スピーカ等の)公衆ユーザインターフェースを介して通信されているというインディケーションを受信するように構成されてもよい。プロセッサはさらに、トラベル情報が公衆ユーザインターフェースを介して通信されている場合(にのみ)埋め込みコードがさらにトラベル情報を示すように照明デバイスを制御するように構成されてもよい。
本発明の第2の態様によれば、前記目的は、人輸送体で使用するためのコントローラであって、
人輸送体の現在位置を示す位置情報を得るように構成された受信機と、
位置情報に基づいて人輸送体の現在位置を決定する、及び、人輸送体の現在位置について人輸送体内のユーザに知らせるために照明デバイスの光出力が人輸送体の現在位置を示す埋め込みコードを含むように人輸送体の照明デバイスを制御するように構成されたプロセッサと、
を備える、コントローラにより達成される。 人輸送体は、エレベータであってもよく、位置情報は、人輸送体のフロアレベルを示してもよい。追加的に、位置情報はさらに、建物内のエレベータの位置を示してもよい。これは、モバイルデバイスが建物との関連で3次元で自身の位置を決定することを可能にするため、有益である。
人輸送体は、車両(例えば、電車、(自動運転)車両、自律型航空機等)であってもよい。位置情報は、例えば、車両の現在の(グローバル)位置、又は車両の現在の駅/次の駅/目的地を示してもよい。
本発明の第3の態様によれば、前記目的は、人輸送体内のユーザに人輸送体の現在位置、来たる位置又は目的位置を伝えるためのシステムであって、当該システムは、
任意の上述した実施形態の人輸送体による人輸送体と、
照明デバイスの光出力に埋め込まれたコードを検出するように構成された光検出器、及びコードから人輸送体の現在位置、来たる位置及び/又は目的位置を取得するように構成された処理ユニットを備えるモバイルデバイスと、
を含む、システムにより達成される。これは、モバイルデバイスが、斯かる現在位置に基づいて自身の現在位置を決定することを可能にする。代替的に、これは、モバイルデバイスが、人輸送体の来たる位置及び/又は目的位置を予め決定することを可能にする。
モバイルデバイスはさらに、ユーザインターフェースを含んでもよく、処理ユニットはさらに、ユーザインターフェース上に現在位置、来たる位置又は目的位置をレンダリングするように構成されてもよい。これは、現在位置、来たる位置又は目的位置がユーザインターフェースを介してユーザに伝えられるため有利である。
本発明の第4の態様によれば、前記目的は、人輸送体内の光を放射するための照明デバイスを制御する方法であって、人輸送体は、複数の位置を通るように構成され、当該方法は、
人輸送体の現在位置を示す位置情報を受信するステップと、
位置情報に基づいて人輸送体の現在位置を決定するステップと、
人輸送体の現在位置について人輸送体内のユーザに知らせるために照明デバイスの光出力が人輸送体の現在位置を示す埋め込みコードを含むように照明デバイスを制御するステップと、
を含む、方法により達成される。
本発明の第5の態様によれば、前記目的は、コンピューティングデバイスのためのコンピュータプログラムプロダクトであって、コンピュータプログラムプロダクトがコンピューティングデバイスの処理ユニットで実行された場合、上述した方法を実行するためのコンピュータプログラムコードを含む、コンピュータプログラムプロダクトにより達成される。
特許請求される人輸送体、システム、方法及びコンピュータプログラムプロダクトは、特許請求されるコントローラと同様及び/又は同一の実施形態及び利点を有し得ることを理解されたい。
開示されたシステム、デバイス及び方法の上記の及び追加の目的、特徴及び利点は、添付の図面を参照して、デバイス及び方法の実施形態の以下の例示的且つ非限定的な詳細な説明を通してよりよく理解されるであろう。
人輸送体の照明デバイスを制御するためのシステムの一実施形態を概略的に示す。 照明デバイスを制御するためのコントローラを備えるエレベータの一実施形態を概略的に示す。 照明デバイスを制御するためのコントローラを備える電車客車の一実施形態を概略的に示す。
すべての図は概略的であり、必ずしも縮尺どおりではなく、一般に、本発明を明らかにするために必要な部分のみを示し、他の部分は省略されるか、単に示唆される場合がある。
図1は、人輸送体120の照明デバイス110を制御するためのシステム100の一実施形態を概略的に示す。システム100は、人輸送体120、コントローラ102、照明デバイス110及びモバイルデバイス132を含む。コントローラ102は、照明デバイス110を制御するように構成される。コントローラ102は、人輸送体120の現在位置、来たる位置及び/又は目的位置を示す位置情報を得るように構成された受信機106を備える。コントローラ102はさらに、照明デバイスの光出力が人輸送体の現在位置、来たる位置及び/又は目的位置を示す埋め込みコード112を含むように照明デバイス110を制御するように構成されたプロセッサ104を備える。
人輸送体120は、人を輸送する、及び複数の位置を通るように構成される。人輸送体120の例には、電車、地下鉄(metros, subways)、路面電車、(自律型)自動車、トラック、エレベータ等の車両が含まれるが、これらに限定されない。
人輸送体120は、埋め込みコード112を含む人輸送体120内の光を放射するように構成された1つ以上の光源(例えば、LED又はOLED光源)を含む人輸送体120内の少なくとも1つの照明デバイス110を備える。
人輸送体120はさらに、コントローラ102を備えてもよい。コントローラ102は、人輸送体120の中央制御システムに含まれるか、又は該中央制御システムに結合されてもよい。コントローラ102の受信機106は、人輸送体120の現在位置を示す位置情報を得るように構成される。受信機106は、人輸送体120の中央制御システムから、全地球又は屋内測位システムから、VLCベースの測位システムから等、位置情報を受信してもよい。位置情報は、人輸送体120の現在位置を示す座標のセットを含んでもよい。代替的に、位置情報は、例えば、フロアレベル、(電車)駅、ゾーン/エリアの記述等を示す、位置記述(location description)を含んでもよい。
コントローラ102のプロセッサ104は、照明デバイス110の光出力が人輸送体120の現在位置、来たる位置又は目的位置を示す埋め込みコードを含むように照明デバイス110を制御するように構成される。プロセッサ104は、照明デバイス110のドライバに制御コマンドを送信してもよく、制御コマンドは、コードが人輸送体120の現在位置、来たる位置又は目的位置を示すように、照明デバイス110の1つ以上の光源を制御する制御命令を含んでもよい。コード112は、コードを光に埋め込む任意の既知の原理、例えば、光パルスの振幅及び/又はデューティサイクルを変調することにより、光出力の変動を生成するために照明デバイス110の1つ以上の光源への時変変調電流を制御することにより、作成されてもよい。
プロセッサ104は、照明デバイス110によって発せられたコード112に人輸送体の現在位置を埋め込むように構成されてもよい。プロセッサ104は、例えば、人輸送体120の現在位置(例えば、GPS位置、屋内位置、高さ位置等)の関数として、光に埋め込まれるコード112を継続的に更新してもよい。人輸送体120内に位置するモバイルデバイス132は、人輸送体120の(正確な)位置で継続的に更新されてもよく、及びそれとともに、それ自体の位置で継続的に更新されてもよい。代替的に、プロセッサ104は、個別のステップで現在位置の関数として光に埋め込まれるコード112を更新してもよい。プロセッサ104は、例えば、特定の距離を人輸送体120が通るたびに(例えば、100メートルごと、1メートルごと等)、コード112を更新してもよい。追加的又は代替的に、プロセッサ104は、駅又はフロアレベル等の所定位置で(のみ)コード112を更新してもよい。追加的又は代替的に、プロセッサ104は、例えば、所定の時間間隔ごとに(例えば、毎ミリ秒、毎秒、毎分等)、コード112を更新してもよい。
プロセッサ104は、照明デバイス110の光出力に来たる位置を示すコード112を埋め込むように構成されてもよい。来たる位置は、人輸送体120が通る軌道上の次の位置であってもよい。来たる位置は、例えば、次のフロアレベル、次の駅、次の停車地等であってもよい。来たる位置は、受信機106によって受信されてもよい。来たる位置は、モバイルデバイス132等のモバイルデバイス、エレベータのパネル、中央人輸送制御システム(central people transportation control system)等を介して受信されてもよい。
プロセッサ104は、照明デバイス110の光出力に目的位置を示すコード112を埋め込むように構成されてもよい。目的位置は、受信機106によって、又はプロセッサ104の他の入力チャネルを介して間接的に受信されてもよい。目的位置は、例えば、ユーザ130の音声コマンドに基づいて(例えば、「5階に連れて行って」又は「メインストリートに連れて行って」等)、ユーザ130から直接受けてもよい。代替的に、目的位置は、モバイルデバイス132、エレベータパネル等から受けてもよい。目的位置は、例えば、ユーザ入力に基づくか、又は、例えば、モバイルデバイス132のナビゲーションシステムから自動的に生成された入力に基づいてもよい。
モバイルデバイス132は、照明デバイス110の光出力に埋め込まれたコード112を検出するように構成された光検出器(図示せず)を備える。光検出器は、例えば、フォトダイオード又はカメラであってもよい。モバイルデバイス132はさらに、コード112から人輸送体120の現在位置、来たる位置又は目的位置を取得するように構成された処理ユニット(図示せず)を備える。
モバイルデバイス132はさらに、ユーザインターフェース(図示せず)を備えてもよい。モバイルデバイス132の処理ユニットはさらに、ユーザインターフェース上に現在位置、来たる位置又は目的位置をレンダリングするように構成されてもよい。ユーザインターフェースは、例えば、位置を視覚的に表示するためのディスプレイ、位置を聴覚的に提供するためのスピーカ等であってもよい。
プロセッサ104は、ユーザが人輸送体120に入ったかどうかを検出するように構成された検出器(図示せず)に結合されてもよい。検出器は、人輸送体120に具備されてもよい。検出器は、例えば、ユーザの存在を検出するように構成された存在検出器であってもよい。代替的に、検出器は、モバイルデバイス132と通信するように構成されたトランシーバを備えてもよく、モバイルデバイス132がトランシーバとの接続を確立した場合ユーザの存在を決定してもよい。代替的に、検出器は、トランシーバ/レシーバを備えてもよく、モバイルデバイスの光検出器は、照明デバイス110によって発せられたコード112を検出するように構成されてもよく、モバイルデバイス132は、コード112が検出された/検出されていることを示すメッセージをトランシーバ/レシーバに送信してもよい。これは、検出器が、ユーザが人輸送体120に存在することを決定することを可能にする。
目的位置を受信すると、プロセッサ104は、ユーザが人輸送体120に入った場合人輸送体120の出発位置を決定してもよい。出発位置は、例えば、GPS位置、特定の屋内位置、特定のフロアレベル、特定の駅等であってもよい。プロセッサ104はさらに、埋め込みコード112が次のフロアレベル、次の駅等の来たる位置、又は目的位置を示すように照明デバイス110を制御してもよい。プロセッサ104は、受信機106によって受信された、現在位置を示す位置情報に基づいて、人輸送体120は出発位置を出て、来たる位置又は目的位置に向かう途中であることを判断してもよい。プロセッサ104は、コード112を受信しているモバイルデバイス132に来たる位置又は目的位置を通信するために、照明デバイス110の光出力に埋め込まれるコード112を更新してもよい。
人輸送体は、複数の照明デバイス、例えば、第1の照明デバイス及び第2の照明デバイスを備えてもよい。モバイルデバイス132は、第1の照明デバイスによって発せられた第1のコードを検出してもよい。第1のコードは、(最初に)照明デバイス識別子を含んでもよく、モバイルデバイス132の処理ユニットは、照明デバイス識別子に基づいて第1の照明デバイスを識別してもよい。モバイルデバイス132は、モバイルデバイス132が第1のコードを受信したことを示す信号をコントローラ102の受信機106に送信するように構成された送信機(図示せず)を備えてもよい。受信機106は、モバイルデバイス132から該信号を受信するように構成されてもよく、プロセッサ104は、該信号に基づいて、モバイルデバイス132が第1の照明デバイスに位置すると判断してもよい。プロセッサ104はさらに、第1の照明デバイスの光出力が、モバイル装置132を操作するユーザ130の目的位置を示す埋め込みコードを含むように第1の照明デバイスを制御するように構成されてもよい。
追加的又は代替的に、プロセッサ104は、(複数の)照明デバイスの位置及びユーザ130(又はモバイルデバイス132)の位置を得る、及び、ユーザ130の目的位置に従ってユーザの位置に位置する照明デバイスのみを制御するように構成されてもよい。検出器は、例えば、人輸送体120内のユーザ130のユーザ位置を決定するように構成されてもよい。検出器は、人輸送体120に具備される測位システムからユーザ130の位置を受信してもよい。代替的に、検出器は、モバイルデバイス132と通信するように構成されたトランシーバを備えてもよく、例えば、モバイルデバイス132とトランシーバとの間で送信される信号の受信信号強度又は飛行時間に基づいてモバイルデバイス132の位置を決定してもよい。プロセッサ104は、人輸送体120に具備される複数の照明デバイスの位置を(例えば、受信機106を介して)得る、及び、複数の照明デバイスから、位置がユーザ位置に対応する1つ以上の照明デバイスを選択するように構成されてもよい。この場合、プロセッサ104は、埋め込みコードが目的位置を示すように1つ以上の選択された照明デバイスを制御してもよい。
プロセッサ104はさらに、トラベル情報を得るように構成されてもよい。トラベル情報は、例えば、受信機106によって受信されてもよい。トラベル情報は、例えば、人輸送制御システム(例えば、エレベータ制御システム、中央交通システム、ナビゲーションシステム等)から受信されてもよい。トラベル情報は、例えば、来たる位置/目的位置の到着予定時刻、トラベル遅延等に関連してもよく、プロセッサ104はさらに、埋め込みコード112がさらにトラベル情報を示すように照明デバイス110を制御するように構成されてもよい。モバイルデバイス132の光検出器は、埋め込みコード112を受信してもよく、処理ユニットは、埋め込みコード112からトラベル情報を取得するように構成されてもよい。処理ユニットはさらに、モバイルデバイス132のユーザインターフェースを介してトラベル情報をモバイルデバイスを操作するユーザ130に伝えてもよい。
プロセッサ104はさらに、トラベル情報がエレベータパネル、スピーカ、公衆ディスプレイ等の公衆ユーザインターフェースを介して通信されているというインディケーションを受信するように構成されてもよい。プロセッサ104はさらに、トラベル情報が公衆ユーザインターフェースを介して通信されている場合(にのみ)埋め込みコード112がさらにトラベル情報を示すように照明デバイス110を制御するように構成されてもよい。
コントローラ102は、可視光通信プロトコルを介して通信するように構成されたVLCベースの測位システムに結合されてもよく、プロセッサは、同じ可視光通信プロトコルに従って照明デバイス110を制御するように構成されてもよい。これは、ユーザ130が人輸送体120に入る場合又はユーザが人輸送体120を出る場合、(例えば、人輸送体120外部の測位情報を提供してもよい)可視光測位システムと人輸送オブジェクト120との間の位置情報のスムーズなハンドオーバを可能にする。
図2は、照明デバイス210を制御するためのコントローラ202を備えるエレベータ220、220'の一実施形態を概略的に示す。コントローラ202は、エレベータ220の位置を示すコードを発するように照明デバイス210を制御するように構成される。最初に、エレベータ220は、1階252に位置してもよい。ユーザ230はエレベータに入ってもよく、ユーザ230はエレベータ220の目的位置を提供してもよい。ユーザ230は、エレベータ制御パネル240を介して、又はコントローラ202に接続されたモバイルデバイス232のユーザインターフェースを介して目的位置を選択してもよい。代替的に、目的位置は、モバイルデバイス232からコントローラ202に自動的に通信されてもよい。図2の例では、目的位置は、3階256であってもよい。コントローラ202は、エレベータ220が1階252に位置する場合第1のコード212を発するように、エレベータ220が2階254に位置する場合第2のコードを発するように、及びエレベータ220が3階256に位置する場合第3のコード214を発するように照明デバイス210を制御してもよい。これは、エレベータ220がコードを受信して、フロアレベルで自身の位置を決定することを可能にする。一部の実施形態では、コントローラ202は、エレベータが1階252を離れるときに第3のコード214を発するように照明デバイス210を制御してもよい。なぜなら、出発位置(1階252)と目的位置(3階256)との間の中間位置(2階254)は、3階256に直接進むユーザには関係ない可能性があるからである。
図3は、照明デバイス310を制御するためのコントローラ(図示せず)を備える客車320の一実施形態を概略的に示す。コントローラは、電車の位置又は電車客車の位置の位置を示すコードを発するように照明デバイス310を制御するように構成される。ユーザ330は客車320に入ってもよく、ユーザ330は、特定の駅等、目的位置を提供してもよい。ユーザ330は、電車制御パネルを介して、又はモバイルデバイス332のユーザインターフェースを介して目的位置を選択してもよい。代替的に、目的位置は、モバイルデバイス332からコントローラに自動的に通信されてもよい。図3の例では、目的位置は、次の駅であってもよい。コントローラは、例えば、電車のリアルタイムの位置をモバイルデバイス332に通信するために、電車の現在位置に基づいてコードを発するように照明デバイス310を制御してもよい。追加的又は代替的に、コントローラは、例えば、電車内のVLCベースの測位システムと特定の駅における第2のVLCベースの測位システムとの間の適切なハンドオーバを確実にするために、例えば、目的位置(特定の駅)に基づいてコードを発するように照明デバイス310を制御してもよい。追加的又は代替的に、コントローラは、例えば、次の駅となる駅をモバイルデバイス332に通知するために、来たる駅(upcoming train station)等の来たる位置に基づいてコードを発するように照明デバイス310を制御してもよい。
コントローラ102はさらに、光出力に含まれるコード112がさらに照明デバイス110が再配置可能な(repositionable)照明デバイスであることを示すように照明デバイス110を制御するように構成されてもよい。モバイルデバイス132は、コード112を受信してもよく、モバイルデバイス132の処理ユニットは、それに基づいて照明デバイス110が再配置可能な照明デバイスであることを決定してもよい。モバイルデバイス132の処理ユニットは、それに基づいて精度レベルを決定してもよい。モバイルデバイス132の処理ユニットは、例えば、再配置可能な照明デバイスによって提供される位置が、固定照明デバイスの光出力内のコードによって提供される位置よりも正確でないと決定してもよい。固定照明デバイスは、VLCベースの測位システムの一部であって、VLCベースのシステムに対して固定位置(すなわち、VLCベースのシステムが設置された空間に対する固定位置)を有してもよく、照明デバイス110は、VLCベースの測位システムと同じプロトコルを使用するように構成されてもよい。モバイルデバイス132の処理ユニットはさらに、再配置可能な照明デバイスからの第1のコード及び固定照明デバイスからの第2のコードが同時に検出される場合、固定照明デバイスによって放射される光に埋め込まれたコードに基づいてモバイルデバイス132の位置を決定するように構成されてもよい。
コントローラ102のプロセッサ104はさらに、人輸送体120の現在位置、来たる位置及び/又は目的位置を示す位置情報を得るステップと、照明デバイス110の光出力が人輸送体120の現在位置、来たる位置及び/又は目的位置を示す埋め込みコード112を含むように照明デバイス110を制御するステップとを含む、コンピュータ実施方法を実行するためのコンピュータプログラムコードを含むコンピュータプログラムプロダクトを実行するように構成されてもよい。
上述した実施形態は本発明を限定するものではなく、例示するものであり、当業者は添付の特許請求の範囲から逸脱することなく多くの代替的な実施形態を設計できることに留意されたい。
請求項では、括弧内のいかなる参照符号も、その請求項を限定するものとして解釈されるべきではない。動詞「含む(comprise)」及びその活用形の使用は、請求項に記述されたもの以外の要素又はステップが存在することを排除するものではない。要素に先行する冠詞「1つの(a)」又は「1つの(an)」は、複数のそのような要素が存在することを排除するものではない。本発明は、いくつかの個別要素を含むハードウェアによって、及び、好適にプログラムされたコンピュータ又は処理ユニットによって実装されてもよい。いくつかの手段を列挙するデバイスの請求項では、これらの手段のうちのいくつかは、同一のハードウェアのアイテムによって具現化されてもよい。特定の手段が、互いに異なる従属請求項内に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが、有利に使用され得ないことを示すものではない。
本発明の態様は、コンピュータにより実行され得るコンピュータ可読記憶デバイスに記憶されたコンピュータプログラム命令の集合体であってもよいコンピュータプログラムプロダクトにおいて、実施されてもよい。本発明の命令は、スクリプト、解釈可能プログラム、ダイナミックリンクライブラリ(DLL)又はJavaクラスを含むが、これらに限定されない任意の解釈可能又は実行可能コードメカニズムであってもよい。命令は、完全な実行可能プログラム、部分実行可能プログラム、既存のプログラムに対する修正(例えば更新)、又は既存のプログラムに対する拡張(例えば、プラグイン)として提供され得る。さらに、本発明の処理の一部は、複数のコンピュータ又はプロセッサにわたって分散されてもよい。
コンピュータプログラム命令を格納するのに適した記憶媒体には、EPROM、EEPROM及びフラッシュメモリデバイス、内部及び外部ハードディスクドライブ等の磁気ディスク、リムーバブルディスク並びにCD−ROMディスクを含むが、これらに限定されないすべての形態の不揮発性メモリが含まれる。コンピュータプログラムは、斯様な記憶媒体上で頒布されてもよく、又はHTTP、FTP、電子メール、又はインターネット等のネットワークに接続されるサーバを介してダウンロード用に提供されてもよい。

Claims (15)

  1. 複数の位置を通るように構成された人輸送体であって、当該人輸送体は、
    当該人輸送体内の光を放射するための照明デバイスと、
    コントローラと、
    備え、前記コントローラは、
    当該人輸送体の現在位置を示す位置情報を受信するように構成された受信機と、
    前記位置情報に基づいて当該人輸送体の前記現在位置を決定する、及び、当該人輸送体の前記現在位置について当該人輸送体内のユーザに知らせるために前記照明デバイスの光出力が前記現在位置を示す埋め込みコードを含むように前記照明デバイスを制御するように構成されたプロセッサと、
    を備える、人輸送体。
  2. 前記受信機は、当該人輸送体の来たる位置及び/又は目的位置を得るように構成され、前記プロセッサは、前記照明デバイスの光出力が前記来たる位置及び/又は前記目的位置を示す埋め込みコードを含むように前記照明デバイスを制御するように構成される、請求項1に記載の人輸送体。
  3. 前記受信機は、ユーザから前記目的位置を受けるように構成される、請求項2に記載の人輸送体。
  4. 当該人輸送体は、ユーザが当該人輸送体に入ったかどうかを検出するように構成された検出器を備え、前記プロセッサは、前記検出器に結合され、前記プロセッサは、
    ユーザが当該人輸送体に入った場合当該人輸送体の出発位置を決定する、及び
    当該人輸送体が、前記出発位置及び前記目的位置の間に位置する、又は前記目的位置に位置する場合、前記埋め込みコードが前記目的位置を示すように前記照明デバイスを制御する
    ように構成される、請求項3に記載の人輸送体。
  5. 当該人輸送体は、複数の照明デバイスを備え、前記受信機は、モバイルデバイスから、前記モバイルデバイスが前記複数の照明デバイスのうちの第1の照明デバイスの光出力に含まれる第1のコードを受信したことを示す信号を受信するように構成され、前記プロセッサは、前記第1の照明デバイスの光出力が前記目的位置を示す埋め込みコードを含むように前記第1の照明デバイスを制御するように構成される、請求項4に記載の人輸送体。
  6. 前記プロセッサは、前記埋め込みコードがトラベル情報を示すように前記照明デバイスを制御するように構成される、請求項1乃至5の何れか一項に記載の人輸送体。
  7. 前記プロセッサは、前記トラベル情報が公衆ユーザインターフェースを介して通信されているというインディケーションを受信するように構成され、前記プロセッサは、前記トラベル情報が公衆ユーザインターフェースを介して通信されている場合前記埋め込みコードがトラベル情報を示すように前記照明デバイスを制御するように構成される、請求項6に記載の人輸送体。
  8. 前記コントローラは、可視光通信プロトコルを介して通信するように構成された可視光測位システムに結合され、前記プロセッサは、同じ前記可視光通信プロトコルに従って前記照明デバイスを制御するように構成される、請求項1乃至7の何れか一項に記載の人輸送体。
  9. 当該人輸送体は、エレベータであり、前記位置情報は、当該人輸送体のフロアレベルを示す、請求項1乃至8の何れか一項に記載の人輸送体。
  10. 前記位置情報は、建物内の前記エレベータの位置を示す、請求項9に記載の人輸送体。
  11. 当該人輸送体は、車両である、請求項1乃至8の何れか一項に記載の人輸送体。
  12. 人輸送体内のユーザに現在位置を伝えるためのシステムであって、当該システムは、
    請求項1乃至11の何れか一項に記載の人輸送体と、
    前記照明デバイスの光出力に埋め込まれたコードを検出するように構成された光検出器、及び前記コードから前記現在位置を取得するように構成された処理ユニットを備えるモバイルデバイスと、
    を含む、システム。
  13. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の人輸送体又は請求項12に記載のシステムで使用するためのコントローラであって、
    前記人輸送体の現在位置を示す位置情報を得るように構成された受信機と、
    前記位置情報に基づいて前記人輸送体の前記現在位置を決定する、及び、前記人輸送体の前記現在位置について前記人輸送体内のユーザに知らせるために前記照明デバイスの光出力が前記人輸送体の前記現在位置を示す埋め込みコードを含むように前記人輸送体の前記照明デバイスを制御するように構成されたプロセッサと、
    を備える、コントローラ。
  14. 人輸送体内の光を放射するための照明デバイスを制御する方法であって、前記人輸送体は、複数の位置を通るように構成され、当該方法は、
    前記人輸送体の現在位置を示す位置情報を受信するステップと、
    前記位置情報に基づいて前記人輸送体の前記現在位置を決定するステップと、
    前記人輸送体の前記現在位置について前記人輸送体内のユーザに知らせるために前記照明デバイスの光出力が前記人輸送体の前記現在位置を示す埋め込みコードを含むように前記照明デバイスを制御するステップと、
    を含む、方法。
  15. コンピューティングデバイスのためのコンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムが前記コンピューティングデバイスの処理ユニットで実行された場合、請求項14に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラムコードを含む、コンピュータプログラム。
JP2020541856A 2017-10-16 2018-10-08 人輸送体の照明デバイスを制御するためのコントローラ及び方法 Pending JP2020537163A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17196604.7 2017-10-16
EP17196604 2017-10-16
PCT/EP2018/077267 WO2019076660A1 (en) 2017-10-16 2018-10-08 CONTROLLER AND METHOD FOR CONTROLLING A DEVICE FOR LIGHTING A PERSON TRANSPORT OBJECT

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020537163A true JP2020537163A (ja) 2020-12-17

Family

ID=60191108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541856A Pending JP2020537163A (ja) 2017-10-16 2018-10-08 人輸送体の照明デバイスを制御するためのコントローラ及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200245114A1 (ja)
JP (1) JP2020537163A (ja)
CN (1) CN111226508A (ja)
WO (1) WO2019076660A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022244170A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24
WO2024013159A1 (en) 2022-07-12 2024-01-18 Signify Holding B.V. A method of a system for determining a position of a mobile terminal device relative a coverage area of an optical wireless communication module

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201212706A (en) * 2010-09-14 2012-03-16 Ge Investment Co Ltd Light emitting diode lamp and optical communication networking system
JP6469697B2 (ja) * 2013-09-10 2019-02-13 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 符号化光の光源の自動コミッショニングのための方法及び装置
US10348403B2 (en) * 2015-07-27 2019-07-09 Signify Holding B.V. Light emitting device for generating light with embedded information
US10139237B2 (en) 2015-09-01 2018-11-27 Chris Outwater Method for remotely identifying one of a passenger and an assigned vehicle to the other
KR20170112031A (ko) * 2016-03-30 2017-10-12 현대엘리베이터주식회사 가시광 통신을 이용한 엘리베이터 관리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN111226508A (zh) 2020-06-02
WO2019076660A1 (en) 2019-04-25
US20200245114A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11776399B2 (en) Driver feedback for efficiently traversing intersections
JP6422812B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JPWO2018230679A1 (ja) 送迎管理装置、送迎管理方法、およびプログラム
US20220035377A1 (en) Control device and control method
US20200372793A1 (en) Method, Device, and System of Dynamic Allocation of Traffic Resources
CN107257994A (zh) 用于在停车环境中对机动车进行交通协调的方法
CN111051170A (zh) 识别自主车辆的未分配的乘客
US10441494B2 (en) Route guidance method and apparatus for visually impaired using visible light communication inside subway station
CN104298236A (zh) 智能公交系统的行程规划和管理方法
US10818178B2 (en) Vehicle operation management system and vehicle operation management method
US20200062243A1 (en) Autonomous parking in an indoor parking facility
US10598496B2 (en) Local navigation system
US20180012259A1 (en) Product display systems integrated with beacon technology to assist shopper navigation
US20200361369A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and mobile body
JP2020537163A (ja) 人輸送体の照明デバイスを制御するためのコントローラ及び方法
JP2024501794A (ja) 車両のためのルート最適化
KR20190099992A (ko) 스마트폰 통합측위를 활용한 지하철역 도착알림 및 역사 정보안내 시스템
US11307044B2 (en) Server and vehicle control system
JP2020533575A (ja) 移動体の屋内測位システム
US20230111327A1 (en) Techniques for finding and accessing vehicles
JP2020052885A (ja) 情報出力装置
US20220221869A1 (en) Information display system and information display method
US11807163B2 (en) Siren control method, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP7199318B2 (ja) 隊列走行システム及び隊列走行方法
JP4968004B2 (ja) 安全運転支援装置、安全運転支援システム、安全運転支援方法及びコンピュータプログラム