JP2020536258A - サンプル容器にキャップ形成するアプリケータ又はアプリケータシステム - Google Patents

サンプル容器にキャップ形成するアプリケータ又はアプリケータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020536258A
JP2020536258A JP2020537808A JP2020537808A JP2020536258A JP 2020536258 A JP2020536258 A JP 2020536258A JP 2020537808 A JP2020537808 A JP 2020537808A JP 2020537808 A JP2020537808 A JP 2020537808A JP 2020536258 A JP2020536258 A JP 2020536258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
capping material
sample container
analytical sample
dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020537808A
Other languages
English (en)
Inventor
ブローン,デーミアン
ハービー,フランシス
ミューア−マッケリー,デイビッド
ナイト,トーマス
フィッシャー,ロバート
シェリー,サンディー
ヤオ,ズースゥイ
ノビー,ライナー
グラント,マシュー
ダルマン,ペーター
Original Assignee
エイム ラボ オートメーション テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド
エイム ラボ オートメーション テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2017903895A external-priority patent/AU2017903895A0/en
Application filed by エイム ラボ オートメーション テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド, エイム ラボ オートメーション テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド filed Critical エイム ラボ オートメーション テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド
Publication of JP2020536258A publication Critical patent/JP2020536258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • B01L3/50825Closing or opening means, corks, bungs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B3/00Closing bottles, jars or similar containers by applying caps
    • B67B3/02Closing bottles, jars or similar containers by applying caps by applying flanged caps, e.g. crown caps, and securing by deformation of flanges
    • B67B3/10Capping heads for securing caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1412Containers with closing means, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/16Holders for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50853Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/162Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by feeding web material to securing means
    • B65B7/164Securing by heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/162Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by feeding web material to securing means
    • B65B7/165Securing by deformation of the web material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150351Caps, stoppers or lids for sealing or closing a blood collection vessel or container, e.g. a test-tube or syringe barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/08Ergonomic or safety aspects of handling devices
    • B01L2200/082Handling hazardous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/141Preventing contamination, tampering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/042Caps; Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/06Test-tube stands; Test-tube holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、概して、分析検査室設定でサンプルを処理するために使用されるアプリケータ又はアプリケータシステムに関する。特に、本発明は、分析サンプルチューブにキャップ形成することができるアプリケータ又はアプリケータシステムに関する。本発明の一態様では、分析サンプル容器の開口部にキャッピング材料を適用するためのアプリケータ又はアプリケータシステムを提供し、このアプリケータ又はアプリケータシステムは、略連続する長さのキャッピング材料を分配するように構成されたディスペンサを含み、略連続する長さの一定領域のキャッピング材料が、所定の向きに保持された分析サンプル容器の開口部の上に又はその周りに配置される。

Description

本発明は、概して、分析検査室設定でサンプルを処理するために使用されるアプリケータ又はアプリケータシステムを対象とする。特に、本発明は、分析サンプルチューブにキャップ形成することができるアプリケータ又はアプリケータシステムを対象とする。
多くの理由により、分析のために検査室に送られたサンプルを再試験する必要がある場合がある。例えば、最初の分析結果が管理範囲外によって無効にされたり、又は同じサンプルに対して別の分析を行うことが決定されたりする。更なる試験のためにサンプルが必要となる可能性があることを考えると、最初のアリコート(aliquot:一定分量)が試験のために又は別のチューブに移すために直接取り出された直後に、サンプルチューブにキャップ形成するのが一般的である。
サンプルチューブが、サンプル採取針によってサンプルを取り出すことができるように以前に取り外された元のシール、プラグ又はスクリューキャップなしの状態であり、既に分析されたサンプルを含むこのサンプルチューブは、サポートラック又は保管ラックに収集され、後で試験するためにサンプルを保存する専用の冷蔵コンパートメントに詰めて配置される。
分析を行う前に、サンプルチューブのキャップ形成が必要になる場合もある。例えば、サンプルを2つ以上の「daughter」チューブに分割して、複数の試験を行うことができる。daughterチューブは、分析に直ぐに使用でき、又は、サポートラックに配置して冷蔵保管され得る。
チューブにキャップ形成を施す理由の1つは、内容物を保護し、相互汚染を防ぐためである。大量処理分析検査室では、サンプルチューブは、典型的に、あるチューブ開口部が別のチューブ開口部の近くになるようにラックに保管される。移送中に、あるサンプルチューブからの液体が隣接するチューブ内に倒れ又は飛散する可能性がある。キャップは、生物学的サンプルがエアロゾルを形成し、検査室の担当者が吸入する傾向があるため、検査室環境の汚染をさらに防止する。
従来技術では、様々なプラスチックラップ、フィルム、及び他の不安定な覆いが、内容物を内部に封じ込めるようにサンプルチューブ開口部に適用されてきた。しかしながら、こぼれや漏れのリスクは依然として高いままであり、時には感染性が危険なほど高いサンプルによって担当者が汚染されるリスクもある。
さらに、検査室で既にキャップが外されているか、試験済みのサンプルチューブが、多くの場合、部署間の検査室に又は他の検査室に移動又は移される。移送中に、まれにチューブが垂直から離れる方向に向くことがあり、サンプルの一部又は全てが失われる。これは、瀉血専門医が患者から採取される別のサンプルを準備することを必要とする場合がある。この理由からも、サンプルチューブの内容物を内部に封じ込めることが望ましい。
より安全な代替策として、サンプルを取り出した後に、プラスチックキャップをチューブにねじ込むことができる。このアプローチの例は、Univo Screw Cap Recapper SR008(Micronic, Inc USA)であり、これは、8つのスクリューキャップを線形配置で並べて保持できるアプリケータ又はアプリケータシステムである。キャップは、一連のチューブ開口部に同一の線形配置で適用され、アプリケータ又はアプリケータシステムが作動して、モータを回転させ、各キャップを対応するチューブにねじ込む。このアプローチは費用がかかり、オペレーターによるかなりの器用さを必要とし、さらに典型的には、更なるサンプリングを行うためにキャップを取り外す必要がある。
サンプル容器は、非臨床の大量処理設定でも使用される。環境及び産業資材の分析では、サンプルの収集及び保管に容器が日常的に使用されている。臨床サンプルに関して、上で述べた同様の問題でサンプル容器にキャップ形成する必要が多くなる。
本発明の態様は、分析サンプルチューブ又は他のサンプル容器に簡素で迅速且つ費用効率の高い方法でキャップ形成することができるアプリケータ又はアプリケータシステムを提供することにより、先行技術の問題を克服又は改善することである。さらに、アプリケータ又はアプリケータシステムにより提供されるキャップは、必要な場合の再サンプリングを容易にするために、サンプル採取針によって貫通可能であり得る。より一般的には、キャップを完全に取り外すことができる。
文書、動作、材料、装置、記事等の議論は、本発明の文脈を提供する目的のためだけに本明細書に含まれる。これらの事項のいずれか又は全てが、先行技術ベースの一部を形成したこと、又は本出願の各請求項の優先日より前に存在していたため、本発明に関連する分野における一般的な知識であったことを示唆又は表していない。
本明細書を通して「一実施形態」又は「実施形態」への言及は、実施形態に関連して説明した特定の特徴、構造、又は特性が本発明の少なくとも一実施形態に含まれることを意味する。こうして、本明細書全体に亘る様々な箇所での「一実施形態では」又は「実施形態では」又は「いくつかの実施形態では」という句の出現は、必ずしも全て同じ実施形態を指すとは限らないが、指す場合もある。さらに、本開示から当業者には明らかなように、1つ又は複数の実施形態において、特定の特徴、構造、又は特性を任意の適切な方法で組み合わせることができる。
同様に、本発明の例示的な実施形態の説明、本発明の様々な特徴は、開示をストリーミング化し、様々な発明の態様の1つ又は複数の理解を助ける目的で、単一の実施形態、図、又はその説明にまとめられる場合があることを理解されたい。しかしながら、この開示方法は、特許請求の範囲に記載された発明が各請求項に明示的に列挙されているよりも多くの特徴を必要とするという意図を反映するものとして解釈すべきではない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映するように、発明の態様は、前述の開示された単一の実施形態の全ての特徴より少ないところにある。こうして、詳細な説明に続く特許請求の範囲は、この詳細な説明に明示的に組み込まれ、各請求項は、本発明の別個の実施形態としてそれ自体独立している。
さらに、本明細書で説明するいくつかの実施形態は、他の実施形態に含まれるいくつかの特徴を含むが他の特徴は含まず、異なる実施形態の特徴の組合せは、当業者によって理解されるように、本発明の範囲内にあり、異なる実施形態からのものである。
本明細書の特許請求の範囲及び説明において、「備える、有する、含む(comprising)」、「〜から構成される(comprised of)」、又は「〜を備える、有する、含む(which comprises)」という用語のいずれかは、少なくとも以下の要素/特徴を含むが他の要素/特徴を除外しないことを意味するオープンな用語である。こうして、請求項で使用される場合に、「備える、有する、含む(comprising)」という用語は、その後に列挙される手段又は要素又はステップに制限されると解釈すべきではない。例えば、ステップA及びステップBを含む方法の表現の範囲は、方法A及びBのみから構成される方法に限定すべきではない。本明細書で使用される「含む、有する(including)」又は「〜を含む、有する(which included, that includes)」という用語のいずれか1つはまた、少なくともその用語に続く要素/特徴を含むが、他の要素/特徴を除外しないことを意味するオープンな用語でもある。こうして、「含む、有する(including)」は、「備える、有する、含む(comprising)」と同義であり、「備える、有する、含む(comprising)」を意味する。
さらに、本明細書に開示される本発明の全ての実施形態が、説明する全ての利点を有するように示されていない。いくつかの実施形態は、単一の利点のみを有する場合があり、実際に、いくつかは、先行技術に対する有用な代替物である利点しか有さない場合がある。
第1の態様ではあるが、必ずしも最も広い態様ではない第1の態様において、本発明は、分析サンプル容器の開口部にキャッピング材料を適用するためのアプリケータ又はアプリケータシステムを提供する。このアプリケータ又はアプリケータシステムは、略連続的する長さのキャッピング材料を分配するように構成されたディスペンサを含み、略連続する長さの一定領域のキャッピング材料が、所定の向きに保持された分析サンプル容器の開口部の上に又はその周りに配置される。アプリケータ又はアプリケータシステムは、典型的には、分析サンプル容器の開口部の上又はその周りの一定領域のキャッピング材料の位置特定(location)が、連続した長さのキャッピング材料を切断して個別のキャップを形成する前に、通常実行されるように構成される。
出願人は、本発明のアプリケータ又はアプリケータシステムが、分析サンプルの取り扱いに関する分野で重要な利点を提供することを提案する。略連続する長さのキャッピング材料を使用して、サンプル容器の開口部をシール又は他に閉鎖することにより、費用効率の高い方法で多くの容器の迅速且つ効率的な処理が可能になる。従来技術の方法は、チューブに適用する前に事前に切断するシールフィルム等に依存しており、オペレーターは、切断したフィルム等をチューブ開口部に積極的に適用していた。対照的に、本発明は、サンプルチューブ開口部の上に又はその周りに配置されたときにのみ、切断されたキャッピング材料の使用を提供する。アプリケータ又はアプリケータシステムは、長いロールのキャッピング材料を使用するように構成してもよく、そのようなロールは、費用効果が高く、材料に損傷を与えることなく容易に移送可能である。
キャッピング材料は、それ自体で(例えば、開口部の周りに圧着することにより)、又は接着剤、シーラント、又は他の手段と組み合わせて、サンプル容器の開口部を閉じることができる任意の変形可能な材料であり得る。
好ましくは、キャッピング材料は金属ホイル(foil)である。ホイルは丈夫であり、サンプリング装置の針で容易に突き刺すことができる。他の適切な材料には、サンプル容器のチューブ開口部の周りに密着するように機能することができるポリマーフィルムが含まれる。
一実施形態では、アプリケータ又はアプリケータシステムは、分析サンプル容器を所定の向きに保持するように構成されたホルダーを含み、ホルダー及びディスペンサが、相対的な空間配置にある、又は相対的な空間配置に移動可能に構成され、使用時に、ディスペンサにより分配される一定領域のキャッピング材料が、ホルダーにより保持された分析サンプル容器の開口部の上に又はその周りに位置付け可能である。
ホルダーは、図面の好ましい実施形態に示されるように、自己完結型アプリケータを形成するためにキャッピング材料ディスペンサと一体化され得る。そのような実施形態は、典型的に、その場限りの低容量キャップ形成用途に使用される。
より典型的には、キャッピング材料の適用は、大量処理のサンプル処理システムの状況で行われ、そのようなシステムは一般にサンプル容器移送手段を含む。そのような実施形態では、本発明のホルダーは、サンプル処理システムにより提供され得る。こうして、ディスペンサと組み合わせたホルダーは、アプリケータシステムをもたらす。アプリケータシステムは、サンプル処理システムが、容器開口部の上又はその周りにキャッピング材料を適用する過程で、一定領域のキャッピング材料の下にサンプル容器の開口部を位置付け及び保持するように構成され得る。
一般に、分析検査室には既存のサンプル処理システムがあり、この場合に、本アプリケータは既存のシステムと(構造的及び機能的に)統合されるように構成される。機能統合は、制御システム(ソフトウェア及び/又はハードウェアを介した)によって、サンプル容器が所定の位置にあるときを認識し、容器が実際に所定の位置にあるときにキャップ形成プロセスを開始するように構成され得る。
本アプリケータは、サンプル処理システムにより保持された単一のサンプル容器、又はサンプル処理システムが容器を一括して処理する複数の容器にキャップ形成するように構成され得る。
第1の態様の一実施形態では(ホルダーがディスペンサと一体であるか、又は別個であるかに関係なく)、ホルダーは、開口部を有する分析サンプル容器を、キャップを外したときに分析サンプル容器の内容物がその中に残るような向きで保持するように構成される。
第1の態様の一実施形態では(ホルダーがディスペンサと一体であるか、又は別個であるかに関係なく)、ホルダーは、開口部を有する分析サンプル容器を、開口部が実質的に上向きになるような向きで保持するように構成される。典型的には、容器は、液体サンプルを含み、そのため取扱い中に、一般に、実質的に垂直に維持される。
第1の態様の一実施形態では(ホルダーがディスペンサと一体であるか、又は別個であるかに関係なく)、ホルダーは、分析サンプル容器のベース領域及び/又は側面、或いは1つ又は複数のサンプル容器の支持体と取り外し可能に係合するように構成される。理解されるように、サンプル容器は、保管ラックと、キャップ形成アプリケータ又はアプリケータシステムと、分析装置との間のワークフローの過程で移動でき、容易且つ迅速に係合及び係合解除を可能にするホルダーが、現在のアプリケータ又はアプリケータシステムの状況で好ましい。
第1の態様の一実施形態では、分析サンプル容器は、約5ミリメートル(mm)〜20mmの間の直径又は幅の容器であるが、約1mm、2mm、3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、11mm、12mm、13mm、14mm、15mm、16mm、17mm、18mm、19mm、20mm、21mm、22mm、23mm、24mm、25mm、26mm、27mm、28mm、29mm、又は30mmより大きい直径であってもよく、いくつかの実施形態では、約1mm、2mm、3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、11mm、12mm、13mm、14mm、15mm、16mm、17mm、18mm、19mm、20mm、21mm、22mm、23mm、24mm、25mm、26mm、27mm、28mm、29mm、30mm、40mm、50mm、60mm、70mm、80mm、90mm、100mm、110mm、120mm、130mm、140mm、150mm、160mm、170mm、180mm、又は200mmより小さくてもよい。
容器の高さは、約10mm〜50mmの間であり得るが、いくつかの実施形態では、約10mm、20mm、30mm、40mm、50mm、60mm、70mm、80mm、90mm、100mm、110mm、120mm、130mm、140mm、150mm、160mm、170mm、180mm、190mm、又は200mmより大きくてもよい。
容器は、一般に円形のチューブであるが、楕円形、正方形、三角形、又は他の多角形から構成されるグループから選択される断面形状を有することができる。
本発明は、尿検体(そのような誘導体又は遠心分離された誘導体等の尿)或いは血液検体(血漿又は血清調製物等の誘導体)を収集又は保持又は処理するために使用される容器等、(医療又は獣医起源の)臨床検体の収集に使用されるタイプの分析サンプル容器に特に適用可能である。非常に好ましい容器には、Vacutainer(登録商標)(採血チューブ)等の専用の容器、又は取り外し可能又は突き刺し可能なエンクロージャーを有する他の同様のチューブ、又は尿検査チューブ(寸法16×93mmの12mL容量チューブ等)が含まれる。
本発明は、鉱業、農業、及び環境科学等の分野の非臨床分析で使用されるサンプル容器のキャップ形成にも有用性があると考えられる。このような容器は、臨床サンプル容器よりも実質的に大きい容量であり得る。例えば、いくつかの容器は、約1リットルの容量を有しており、約200mmの高さを有している可能性がある。
第1の態様の一実施形態では、分析サンプル容器はマルチウェル(multiwell)(マイクロタイター(microtiter))プレートである。これらのプレートの高さは約10mm未満であり得る。より幅の広いキャッピング材料が、マルチウォール(multiwall)プレートの上面に跨って閉じるために必要とされることが理解されよう。この文脈において、プレートの全てのウェルの集合的な開口部は、本発明を説明する目的で「開口部」とみなされる。
第1の態様の一実施形態では、支持体は、よく知られており、分析を行う検査室で複数のチューブを統一して取り扱いを助けるために使用されるタイプのチューブラックである。
本発明は主に単一のチューブのキャップ形成を参照して説明するが、原理は、ラック付きチューブのキャップ形成(この場合に、チューブの列は適切に間隔を空けられたクリンプヘッドの列によってキャップ形成され得る)、及び血清学で使用される種類のマルチウォールプレート(ホイルはプレート全体の幅を覆うために単一のチューブに使用されるものよりも広くなり、クリンプヘッドは比較的大きくなる)にまで及ぶ。
本明細書でより完全に説明する好ましい実施形態は、(手で動かされる)固定チューブのキャップ形成を対象とし、第1の態様の一実施形態では、ホルダーは、分析サンプル容器を、アプリケータ又はアプリケータシステムがディスペンサにより分配されるキャッピング材料で分析サンプル容器にキャップ形成することができない第1の位置から、アプリケータ又はアプリケータシステムがディスペンサにより分配されるキャッピング材料で分析サンプル容器にキャップ形成することができる第2の位置に移動させるように構成される。
第1の態様の一実施形態では、アプリケータ又はアプリケータシステムは、アプリケータ又はアプリケータシステムがディスペンサにより分配されるキャッピング材料で分析サンプル容器にキャップ形成できる位置にホルダーをロックするように構成されたホルダーロック手段を含む。
第1の態様の一実施形態では、アプリケータ又はアプリケータシステムは、分析サンプル容器が、アプリケータ又はアプリケータシステムがディスペンサにより分配されるキャッピング材料でその分析サンプル容器にキャップ形成できる位置にある場合を検出又は推測するように構成されたキャップ形成検出器を含む。ホルダーロック手段は、キャップ形成検出器が、分析サンプル容器にキャップ形成された場合を検出又は推測したときにロックを解除するように構成される。
第1の態様の一実施形態では、アプリケータ又はアプリケータシステムは、アプリケータ又はアプリケータシステム及び/又はディスペンサを含み、アプリケータ又はアプリケータシステム及び/又はディスペンサは、アプリケータ又はアプリケータシステムがディスペンサにより分配されるキャッピング材料で分析サンプル容器にキャップ形成できる位置において、略連続する長さの一定領域のキャッピング材料をホルダーにより保持された分析サンプル容器の開口部に向けて供給するように構成される。
第1の態様の一実施形態では、ディスペンサは、略連続する長さのキャッピング材料を保持及び解放するように構成されたロールと取り外し可能に係合するように構成される。
第1の態様の一実施形態では、ディスペンサは、略連続する長さのキャッピング材料を保持するように構成されたロールと取り外し可能に係合するように構成された回転式部材又は回転部材を含む。
第1の態様の一実施形態では、略連続する長さのキャッピング材料を保持するように構成されたロールは、約10mm〜約100mmの幅のキャッピング材料を保持するように構成される。約10mm〜約30mmの幅は、多くの臨床病理検体チューブに有用である一方、約10mm〜約60mmの幅は、尿瓶のキャップ形成に役立つ。マイクロタイタープレートに有用な幅は、典型的に、約80mm〜約200mmの範囲である。
いくつかの実施形態では、複数のキャッピング材料ロールがアプリケータ又はアプリケータシステムに組み込まれて、容器のグループ(ラックに収容される全てのチューブ等)の同時キャップ形成を可能にする。例えば、いくつかのロールを使用して、比較的狭い平行な長さのキャッピング材料を分配し、各長さを使用して、単一列のチューブにキャップ形成することができる。他の実施形態では、本発明は、単一の(比較的広い)長さのキャッピング材料を使用して、ラック内の全ての容器を閉じるように構成される。グループ化された容器を処理するように構成された実施形態では、キャッピング材料がグループの中心の容器の側面に接触しない場合があることが理解されよう。これらのチューブは、開口部のリップ部(lip)に接触するキャッピング材料のみを有する場合がある。グループのエッジ部の周りのチューブには、チューブのリップと外向き側面とに接触するキャッピング材料が付いている場合がある。
第1の態様の一実施形態では、略連続する長さのキャッピング材料を保持するように構成されたロールは、約10センチメートル(cm)、20cm、30cm、40cm、50cm、60cm、70cm、80cm、90cm、1メートル(m)、2m、3m、4m、5m、6m、7m、8m、9m、10m、50m、100m、200m、300m、400m、500m、600m、700m、800m、900m、又は1000mを超える長さのキャッピング材料を保持するように構成される。
第1の態様の一実施形態では、アプリケータ又はアプリケータシステムは、ディスペンサによりディスペンサから分配された略連続した一定領域のキャッピング材料を、アプリケータ又はアプリケータシステムがホルダーにより保持された分析サンプル容器にキャップ形成することができる位置に移すように構成されたキャッピング材料移送システムを含む。
第1の態様の一実施形態では、キャッピング材料移送システムは、モータ従動ローラ、ガイドローラ、及びピンチローラのうちの1つ又は複数を含む。
第1の態様の一実施形態では、キャッピング材料移送システムは、キャッピング材料移送システムにより移される一定領域のキャッピング材料を案内するように構成された1つ又は複数のガイドを含む。
第1の態様の一実施形態では、キャッピング材料移送システムは、キャッピング材料を支持及び/又は案内するように構成された1つ又は複数のトラックを含む。
第1の態様の一実施形態では、アプリケータ又はアプリケータシステムは、アプリケータ又はアプリケータシステムがキャッピング材料で分析サンプル容器にキャップ形成できる位置に、キャッピング材料をロックするように構成されたキャッピング材料ロック手段を含む。本キャッピング材料が略連続的であるので、キャッピング材料の一部は、容器上にキャップを形成するキャッピング材料部分を形成するように、ある時点で切断される。切断する行為は、ホイルを固定化することを必要とする場合があり、そのため、いくつかの実施形態では、キャッピング材料ロック手段が提供される。以下に開示される好ましい実施形態では、容器は、切断中にキャッピング材料を適所にロックするクランプ機構の半分を形成することにより、ロック手段の一部を形成する。本発明の他の実施形態は、容器の関与に依存しない専用のロック手段を含み得る。
第1の態様の一実施形態では、キャッピング材料ロック手段は、キャップ形成検出器が、分析サンプル容器にキャップ形成されたことを検出又は推測したときにロックを解除するように構成される。
第1の態様の一実施形態では、キャッピング材料移送システム及び/又はキャッピング材料ロック手段は、キャッピング材料に不可逆的な損傷を与えることなく、約200マイクロメートル(μm)、100μm、90μm、80μm、70μm、60μm、50μm、40μm、30μm、20μm、又は10μm未満の厚さを有するキャッピング材料を移送及び/又はロックするように構成される。
第1の態様の一実施形態では、アプリケータ又はアプリケータシステムは、ディスペンサにより分配されるキャッピング材料を分析サンプル容器の開口部の上に及び/又はその周りに付勢するように構成されたキャッピング材料付勢手段を含む。
第1の態様の一実施形態では、アプリケータ又はアプリケータシステムは、ディスペンサにより分配されるキャッピング材料を分析サンプル容器に緊密に圧着するように構成されたキャッピング材料圧着手段を含む。
第1の態様の一実施形態では、アプリケータ又はアプリケータシステムは、ディスペンサにより分配されるキャッピング材料の末端部分を自由に切断するように構成されたキャッピング材料切断手段を含む。
第1の態様の一実施形態では、キャッピング材料切断手段は、キャッピング材料付勢手段及びディスペンサの下流に配置される。
第2の態様では、本発明は、分析サンプル容器にキャップ形成することができる略連続したキャッピング材料を提供し、キャッピング材料は、細長く、且つ第1の態様の任意の実施形態によるアプリケータ又はアプリケータシステムで使用するように構成される。
第2の態様の一実施形態では、略連続したキャッピング材料は、約10cm、20cm、30cm、40cm、50cm、60cm、70cm、80cm、90cm、1m、2m、3m、4m、5m、6m、7m、8m、9m、10m、50m、100m、200m、300m、400m、500m、600m、700m、800m、900m、又は1000mを超える長さを有する。
第2の態様の一実施形態では、略連続したキャッピング材料は、少なくとも約10mm、20mm、30mm、40mm、50mm、60mm、70mm、80mm、90mm、100mm、150mm、又は200mmの幅を有する。第2の態様の一実施形態では、略連続したキャッピング材料は、約200μm、100μm、90μm、80μm、70μm、60μm、50μm、40μm、30μm、20μm、又は10μm未満の厚さを有する。
第2の態様の一実施形態では、略連続したキャッピング材料は、ロールの形態である。
第3の態様では、本発明は、分析サンプル容器の開口部にキャッピング材料を適用するためのシステムを提供し、システムは、第1の態様の任意の実施形態のアプリケータ又はアプリケータシステムと、第2の態様の任意の実施形態の略連続したキャッピング材料とを含む。
第3の態様の一実施形態では、ディスペンサには、略連続したキャッピング材料が装填される。
第4の態様では、本発明により、分析サンプルチューブにキャップ形成する方法が提供される。この方法は、開口部を有し、その中に配置されたサンプルを含む分析サンプル容器を提供するステップと;自動化されたアプリケータ又はアプリケータシステム支援手段により、略連続した一定領域のキャッピング材料を分析サンプル容器の開口部の上に及び/又はその周りに配置するステップと;自動化されたアプリケータ又はアプリケータシステム支援手段により、分析サンプル容器にキャップ形成するために、略連続した一定領域のキャッピング材料を分析サンプル容器の開口部の上に及び/又はその周りに付勢するステップと;自動化されたアプリケータ又はアプリケータシステム支援手段により、略連続したホイルを切断するステップと;を含み、切断するステップは、配置するステップと付勢するステップとの間に、又は付勢するステップの後に行われる。
第4の態様の一実施形態では、自動化されたアプリケータ又はアプリケータシステム支援手段は、第1の態様の任意の実施形態のアプリケータ又はアプリケータシステムである。
第4の態様の一実施形態では、略連続したキャッピング材料は、第2の態様の任意の実施形態の略連続したキャッピング材料である。
第4の態様の一実施形態では、配置するステップ及び/又は付勢するステップ及び/又は切断するステップは、第1の態様の任意の実施形態のアプリケータ又はアプリケータシステムにより実行される。
第4の態様の一実施形態では、分析サンプル容器は、尿又はその誘導体、或いは血液又はその誘導体等の生体サンプルを含む。第4の態様の別の実施形態では、分析サンプル容器は、水サンプル、土壌サンプル、地質サンプル、又は植物サンプル等の環境サンプルであり得る非臨床サンプルを含む。他の適用可能なサンプルタイプには、鉱業プロセスサンプル、製造プロセスサンプル、農業又は環境起源のサンプル等の工業プロセスサンプルが含まれる。
第4の態様の一実施形態では、生体サンプルは、分析装置によって以前に接触を受けている。理解されるように、本アプリケータ又はアプリケータシステムは、特に、最初にサンプリングされた分析サンプルチューブの再シールに特に適用可能であり、2回目のサンプリングに使用してもよい。従って、この文脈における以前の接触は、最初の分析の過程でのサンプルと分析装置(分析装置のサンプル採取針等)との接触である。
第5の態様では、本発明は、分析サンプルチューブ内のサンプルを分析する方法を提供する。この方法は、分析チューブ内のサンプルを分析装置に接触させて、サンプルの一部を取り出すステップと;第4の態様の任意の実施形態の方法を実行して、残りのサンプルを含むキャップ付き分析サンプルチューブを提供するステップと;適切な条件下でキャップ付き分析サンプルチューブを保管するステップと;を含む。
第5の態様の一実施形態では、この方法は、キャップ付き分析サンプルチューブの残りのサンプルの一部又は全てを取り出すステップと;取り出された残りのサンプルの一部又は全てに対して分析を行うステップと;を含む。
第6の態様では、本発明は、第1のサンプル容器内のサンプルを分ける方法を提供する。この方法は、第1のサンプル容器からサンプルの一部を取り出し、取り出した部分を第2のサンプル容器に分配するステップと;第4の態様の任意の実施形態の方法を実行して、残りのサンプルを含むキャップ付きの第1のサンプル容器及び/又はサンプルの取り出し部分を含むキャップ付きの第2のサンプル容器を提供するステップと;を含む。
第6の態様の一実施形態では、この方法は、適切な条件下でキャップ付きサンプル容器を保管するステップを含む。
本発明の例示的な実施形態の説明では、本発明の様々な特徴が、開示をストリーミング化し、様々な発明の態様の1つ又は複数の理解を助ける目的で、単一の実施形態、図、又はその説明にまとめられることがあることが理解されよう。しかしながら、この開示方法は、特許請求の範囲に記載された発明が各請求項に明示的に列挙されているよりも多くの特徴を必要とするという意図を反映するものとして解釈すべきではない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映するように、発明の態様は、前述の開示された単一の実施形態の全ての特徴より少ないところにある。
さらに、本明細書で説明するいくつかの実施形態は、他の実施形態に含まれるいくつかの特徴を含むが他の特徴は含まず、異なる実施形態の特徴の組合せは、当業者によって理解されるように、本発明の範囲内にあり、異なる実施形態からのものであることが意図される。例えば、以下の請求項では、特許請求の範囲に記載された実施形態のいずれも、任意の組合せで使用することができる。
本明細書で提供される説明では、多数の特定の詳細が示される。しかしながら、本発明の実施形態は、これらの特定の詳細なしで実施し得ることが理解される。
他の例では、この説明の理解を不明瞭にしないために、よく知られている方法、構造、及び技術は詳細には示していない。
こうして、本発明の好ましい実施形態であると考えられるものについて説明してきたが、当業者は、本発明の趣旨から逸脱することなく、他の更なる変更を加えることができることを認識するであろう。そのような全ての変更及び修正が、本発明の範囲に含まれることが意図される。本発明の範囲内で説明する方法にステップを追加又は削除することができる。
本発明について特定の実施形態を参照して説明してきたが、本発明が他の多くの形態で具現化され得ることは当業者によって理解されよう。本発明は、以下の非限定的な好ましい実施形態を参照することにより、より完全に説明される。
非常に好ましい方法に従って分析サンプルチューブのキャップ形成を順次実行する本発明の非常に好ましいアプリケータの写真である。 非常に好ましい方法に従って分析サンプルチューブのキャップ形成を順次実行する本発明の非常に好ましいアプリケータの写真である。 非常に好ましい方法に従って分析サンプルチューブのキャップ形成を順次実行する本発明の非常に好ましいアプリケータの写真である。 非常に好ましい方法に従って分析サンプルチューブのキャップ形成を順次実行する本発明の非常に好ましいアプリケータの写真である。 非常に好ましい方法に従って分析サンプルチューブのキャップ形成を順次実行する本発明の非常に好ましいアプリケータの写真である。 非常に好ましい方法に従って分析サンプルチューブのキャップ形成を順次実行する本発明の非常に好ましいアプリケータの写真である。 非常に好ましい方法に従って分析サンプルチューブのキャップ形成を順次実行する本発明の非常に好ましいアプリケータの写真である。 図1〜図7の非常に好ましいアプリケータのキャリッジ構成要素の側面図の概略図である。 図8に示されるキャリッジのカッターの概略図を示し、左側の図は、真横から見たカッターの図であり、そこを通過するホイルの長さを有しており(図8の図と一致している)、右側の図はカッターの斜視図であるが、対向するノッチをより明確に示すためにホイルがない。
このセクションで議論する好ましい実施形態は、連続的なホイルロールを利用してサンプルチューブにキャップ形成することができるプロトタイプ装置を詳述することを意図していることに留意されたい。このセクションの実施形態は、本質的に手動であり、一度に1つのチューブにキャップ形成することを意図している。明らかに有用であるが、大量処理のサンプル処理システムとの関連で動作可能にするために、この実施形態に変更が加えられる。本明細書の利益が与えられると、当業者は、この実施形態を大量処理のサンプル処理システムに構造的且つ機能的に統合することが可能になる。例えば、この実施形態のホルダーは、大量処理システムのサンプルチューブホルダー及び移送手段に置き換えられ、さらに、キャップ形成プロセスをサンプルチューブの移動及び位置付けに調整する。
最初に、図1を参照すると、本発明のアプリケータ100が示され、このアプリケータ100は、概して、その上にサンプルチューブホルダー110が配置され、サンプルチューブ115が存在するベース105から構成される。ベースは、ユーザが作動可能なコントロール120、125も含む。ベース105から上方に延びているのは、その上端にロッド135を有するタワー130である。ホイルロール140がロッド135に取り付けられる。アプリケータは、ロール140と後続の駆動ローラとの間のホイルのたるみを制御する関連するドラグシステムを有する。ロール140から引き出されたホイル140の長さが明らかである。ホイル145は、下部象限でロールを出て、ガイドローラ150の上を上方に辿りし、次に下方に辿ってキャリッジ155に入る。
キャリッジ155は、トラック160に沿って上下方向に摺動可能である。キャリッジは、サンプルチューブ115に近い端部に第1のクリンプヘッド165と、その下方及び側方に配置される第2のクリンプヘッド170とを含む。ホイル140の終端部は、175とマークされた点で第1のクリンパ165の直ぐ下でキャリッジ155から出る。
以下により詳細に説明するように、ホイル145は、ローラ(図示せず)によってロール140から引き出され、キャリッジ155でホイル145の終端が点175に配置される。
これらの構成要素及び他の構成要素の動作について、これからさらに詳しく説明する。
次に図2を参照する。図2は、キャップ形成を待つ、ホルダー110に配置されたキャップ未形成状態のサンプルチューブ115を有する開始構成のアプリケータを示す。この図から、ホルダー110は、サンプルチューブ115を安定させるように作用する上向きに延びる横方向支持部材180を含むことに留意されたい。ホイルの終端は、145Aで示され、この図から理解されるように、第1のクリンプヘッド165とサンプルチューブ開口部190との間に配置される。
ユーザは、制御装置120(図1)を作動させ、これにより、モータ(図示せず)がキャリッジ155を下向きに駆動し、図3に示されるように第1のクリンプヘッド165をサンプルチューブ115の上に下降させる。キャリッジが下降している過程で(以下でさらに詳しく説明するように)、キャリッジは、ホイルがチューブ開口部に対してクランプされていることを感知し、次に、ホイル145を第1のクリンプヘッド165の右側で切断して、サンプルチューブ115の開口部上に着座する切断ホイル部分を形成する。第1のクリンプヘッド165が図3に示される位置まで完全に下降される前に、切断部分が形成される。切断ホイル部分が形成された後に、キャリッジ155はその下向きの動きを続け、そのプロセスにおいて、第1のクリンプヘッド165は、サンプルチューブ115側部の周りの切断ホイル部分を変形させて、図3のサンプルチューブ190の開口部の周りに緩いひだ(crimp:折り目)を形成する。
次に、キャリッジ155は、モータ(図示せず)の作用によりトラック160に沿って上向きに摺動し、それにより、第1のクリンプヘッド165は、図4に示されるように、サンプルチューブ115から垂直に離れる方向に移動する。ここでサンプルチューブ115上に着座して見えるホイル部分195に注目されたい。ホイル部分195は、ホイル部分195がサンプルチューブ115と非常に緩い係合のみを有する部分的に形成されたキャップを形成するように、第1のクリンプヘッド165によって変形されていることに留意されたい。第1のクリンプヘッド165の加熱要素(図示せず)が、サンプルチューブ115の開口エッジ部をホイル部分(図示せず)に溶着するように自動的に作動する。この溶着ステップは、最初の緩いひだ形成の後であるが、キャリッジ155が上方に摺動する前に行われる。
次のステップにおいて、図5に示されるように、第2のクリンプヘッド170を延ばして、チューブ115の真上に置く。次に、キャリッジ155が図6に示される位置まで下降され、これにより、第2のクリンプヘッド170がチューブ115及びホイル部分(図示せず)上に下降される。第2のクリンプヘッドは、チューブ115の周りにホイル部分(図示せず)をより緊密に形成するように構成される。
第1の圧着(crimp:ひだ形成)ステップでは、直径差がわずか数mmの範囲、例えば最大差3mmまでのチューブ(直径15〜18mm等)にぴったりに圧着(crimp)する。用途によっては、例えば12mm〜18mm等、より広い範囲のチューブ径のキャップ形成が必要である。この場合に、第1の圧着ステップは大径のチューブにぴったりの圧着を提供するだけであり、第2の圧着ステップが小径のチューブにぴったりの圧着を形成するために必要である(大きなチューブはフィットしないためスキップされる)。制御システムは、どの直径のチューブがキャップ形成のために存在するかをアプリケータに知らせてもよい。
最終ステップが図7に示されている。図7では、キャリッジ155は、モータ手段によって上方に摺動されており、チューブ115及びホイル部分195が自由になっている。ここで、必要に応じて、キャップ付きチューブ115を保管のために移すことができる。ホイル部分がチューブ115の周りに密接にひだ形成され、そこに溶着されて、安定したキャップを形成することに留意されたい。いくつかの実施形態では、キャップは水密又は気密シールを形成する。
ホイルの使用は、自動化されたサンプル処理又は分析装置のサンプル採取針によってキャップ付きチューブを穿刺(pieced)することができるという利点を提供する。あるいはまた、キャップ付きホイルシールをチューブの上部から容易に剥がして、チューブ内のサンプルにアクセスできる。
キャリッジ155の構造及び動作の更なる詳細が、図8を参照して提供される。図8において、キャリッジによって移動されるキャリッジ155の構成要素及びホイル145の状態が、図1により第1のクリンプヘッド165がサンプルチューブの上に下げられる直前の状態で示されている。第2のクリンプヘッド170は、取り出された位置にある(すなわち、引き出されたときに右に配置される)ことに留意されたい。
連続的な長さのホイル145は、ロール(図1〜図7に140とマークされている)から引き出され、ローラ(図1に150とマークされている)によって案内されて、145Aでキャリッジに入る。ホイルは、キャリッジガイドローラ200の下を通過し、モータ従動ローラ205及びピンチローラ210によりキャリッジに(示されるように、右から左に)引き込まれる。略145Bの領域のホイルは、トラック(図示せず)によって支えられ、方向付けられる。
次に、ホイルは、円形カッター215を通過する。円形カッター215は、図9により明確に示されるように、本質的に、対向するノッチ(切欠き)220A及び220Bを有する短い剛性チューブである。ホイル145は、ノッチ220A及び220Bを通過し、実際には、ノッチ220A及び220Bの上向きの対向エッジ部により支持される。必要なときに、円形カッターはモータ(図示せず)により時計回りに(示されるように)回転され、その結果、ノッチ220Bの特別に角度が付けられた下エッジ部225によりホイル145にせん断力が加えられる。図8から明らかなように、ホイル145Cは、下向きに付勢されたプランジャ230とサンプルチューブ115(破線で示される)の上エッジ部との間にクランプされ、それによってノッチエッジ部225の上を通過するホイル145の長さが保持され、カッター切断動作を容易にする。
ホイル145の切断が行われる前の、キャリッジ155内の構成要素及びホイル145の状態が図8に示されており、第2のクリンプヘッドは引き込まれた位置にある。この状態で、キャリッジが下降し、それにより第1のクリンプヘッド165が下降する。プランジャ230は、下にあるホイル145Cと接触するように(示されるように)下向きの位置に付勢されている。キャリッジ155が下げられると、ホイル145Cの下にあるサンプルチューブ115がホイル145Cを押し、ホイル145Cはプランジャ230を押す。第1のクリンプヘッド165のハウジングに対するプランジャ230の移動により、プランジャセンサスイッチ237が作動し、これにより、モータが、キャリッジの下降動作の駆動を停止させる。
キャリッジの移動が停止すると、ホイルカッター215が時計回りに回転し(示されるように)、ホイルをノッチ220Bで切断して、ホイル部分を形成する(図4、5、及び7に195としてマークされる)。この時点で、ホイル部分は、略平面の形状を維持し、下向きに付勢されたプランジャ230がそのホイル部分をサンプルチューブ115の開口部のリップに対してクランプすることにより、所定の位置に保持される。
カッター215の回転動作が完了すると、キャリッジ155は、そのモータによりその下降運動を継続させる。この更なる運動により、ホイル部分195及びチューブ115の上端部が第1のクリンプヘッド165の環状チャンバ235内に移動し、これにより、ホイル部分195がチューブ開口部の周りで折り目が付けられる。ホイル部分195は、加熱要素240に近接させられるが、その加熱要素240とは接触しない。ホイル部分195は、誘導(この場合に、プランジャ230は非金属であり、これはこの好ましい実施形態の場合である)又は伝導(この場合に、プランジャ230は、加熱要素240と接触したときに加熱要素240からホイル部分195に熱を伝達する高い熱伝達能力を有する)によって加熱される。ホイル部分195を含むチューブ115の上エッジ部は、最終的には、加熱要素240(この好ましい実施形態では、電動誘導コイルである)に接触して、環状チャンバ230の天井部を形成する。加熱要素240は、ホイル部分195をサンプルチューブ115の開口部のエッジ部に溶着するように作動される。
次に、キャリッジ155は、そのモータによりトラック160に沿って上向きに動かされ、図5に示される位置に達する。
以下の構成要素及び動作方法は、この好ましい実施形態に関してオプションである。
ホイル部分195のより緊密な圧着は、第2のクリンプヘッド170をサンプルチューブ115の上端部及びホイル部分に適用することによって達成される。この時点では、(従動ローラ205の回転がないため)キャリッジ155内に更なるホイル145が引き込まれておらず、チューブ115に適用されたばかりのホイル部分195が置き換えられていない。
第2のクリンプヘッド170は、線形アクチュエータ(図示せず)が作用する横方向に摺動可能なアーム245に取り付けられる。線形アクチュエータは、第2のクリンプヘッド170を左に(示されるように)延ばし、それにより、第2のクリンプヘッド150の環状チャンバ250は、下にあるチューブ115A(破線で示される)と同軸になる。次に、キャリッジ155は、そのモータにより下方に動かされ、それにより、溶着ホイル部分195を含むチューブ115Aの上端部が、第2のクリンプヘッド170の環状チャンバ250内に移動する。第2のクリンプヘッド170の環状チャンバ250は、第1のクリンプヘッド165の環状チャンバ235よりも小さい直径で構成され、より小さい直径は、(図7に示されるように)チューブ115Aの周りのより緊密な圧着をもたらす。
次に、キャリッジがそのモータにより上方に動かされ、チューブ115Aをクリアにし、横方向に摺動可能なアーム245を作動させて、第2のクリンプヘッド170をキャリッジ155のハウジング内に引き込む。これらの移動中に、従動ローラ205は(示されるように)時計回りに回転し、更なる長さのホイル145をキャリッジ内に引き込んで、サンプルチューブ115に適用されたばかりのホイル部分195を交換する。カッター215は、図8に示される位置にあり、そのため、ホイル145は、第1のクリンプヘッド165のプランジャ230よりも下に位置するように、対向するノッチを(示されるように右から左に)通って移動する。従動ローラ205は、所定の長さのホイル145がサンプルチューブ115の(示されるように)左の(示される)最も左に延びるまで駆動される。その状態の検出は、第1のクリンプヘッド165に配置され且つホイル(175としてマークされる)のエッジ部の直ぐ上に配置されたホイルセンサ255によるものである。ホイルのエッジ部が図8に示される位置まで延ばされると、従動ローラ205の回転が停止する。ホイルセンサ255は、赤色光又はIR光のいずれかを放射し、ホイル(存在する場合)からの反射を検出する。
上記から理解されるように、上で概説したシーケンスの多くの動作は自動的に制御される。当業者の能力の範囲内であるように、マイクロコントローラ又は他のプロセッサベースの装置は、そのような自動制御をもたらすために実装され得る。キャリッジ155を上下に動かすか、従動ローラ205を回転させるか、又はカッター215を回転させる全ての電気モータ、或いはアーム245を動かすアクチュエータは、マイクロコントローラにより制御してもよい。同じマイクロコントローラは、加熱要素240に電流を供給する(又は供給しない)ことで充電され得る。マイクロコントローラは、プランジャセンサスイッチ237、ホイルセンサ255、又は任意の位置センサの1つ又は複数から入力信号(アナログ又はデジタル)を受信し、その入力をマイクロコントローラにより実行される意思決定アルゴリズムで利用して、前述したモータ、加熱要素、又はアクチュエータ等のアプリケータの電気的又は電子的に制御可能な構成要素を制御し得る。
上記から明らかなように、本発明は、プロセッサ(マイクロプロセッサを含む)、そのような装置上で実行可能なソフトウェア等を使用して、1つ又は複数のモータを制御し、及び/又はセンサデータを受信し、及び/又は感知したデータを処理すること等を含み得る。一部の方法はコンピュータで実行可能である。さらに、プロセッサ、モータ、センサ等の構成要素を相互接続するためのシステムが必要になる場合がある。
アプリケーションソフトウェアを使用して、1つ又は複数のモータを制御し、及び/又はセンサデータを受信し、及び/又は感知したデータを処理できる。本発明の文脈において有用なそのようなソフトウェアは、ウィンドウズ(登録商標)、リナックス(登録商標)等を含むプロセッサ対応装置の過去、現在、又は将来のオペレーティングシステム上で実行可能であり得る。あるいはまた、マシンレベルの命令を実装することもできる。
本明細書で説明するアプリケータ又はアプリケータシステム、方法及びシステムは、コンピュータソフトウェア、プログラムコード、及び/又はプロセッサ上の命令を実行する1つ又は複数のプロセッサで構成されるか、又はこのプロセッサを介して部分的又は全体的に展開することができる。プロセッサは、プログラム命令、コード、バイナリ命令等を実行できる任意のタイプの計算又は処理装置であり得る。プロセッサは、信号プロセッサ、デジタルプロセッサ、組込みプロセッサ、マイクロプロセッサ、又はコプロセッサ(数学コプロセッサ、グラフィック・コプロセッサ、通信コプロセッサ等)等の変形形態、又は、その上に格納されているプログラムコード又はプログラム命令の実行を直接的に又は間接的に容易にするもの等を含み得る。さらに、プロセッサは、複数のプログラム、スレッド、及びコードの実行を可能にする。
スレッドを同時に実行して、プロセッサのパフォーマンスを向上させ、アプリケーションの同時演算を容易にすることができる。実施態様によって、本明細書で説明する方法、プログラムコード、プログラム命令等は、1つ又は複数のスレッドで実装され得る。スレッドは、関連付けられた優先度が割り当てられ得る他のスレッドを生成する場合があり、プロセッサは、優先度に基づいてこれらのスレッドを実行するか、又はプログラムコードで提供される命令に基づいて他の順序で実行し得る。プロセッサは、本明細書及び他の箇所で説明する方法、コード、命令、及びプログラムを格納するメモリを含み得る。
任意のプロセッサが、本明細書及び他の箇所で説明する方法、コード、及び命令を格納することができる記憶媒体にインターフェースを介してアクセスすることができる。方法、プログラム、コード、プログラム命令、又はコンピュータ装置又は処理装置によって実行可能な他のタイプの命令を格納するための、プロセッサに関連付けられた記憶媒体は、CD−ROM、DVD、メモリ、ハードディスク、フラッシュドライブ、RAM、ROM、キャッシュ等の1つ又は複数を含み得るが、これらに限定されるものではない。
プロセッサは、マルチプロセッサの速度及びパフォーマンスを向上させる1つ又は複数のコアを含み得る。実施形態では、プロセスは、デュアルコアプロセッサ、クアッドコアプロセッサ、他のチップレベルのマルチプロセッサ、及び2つ以上の独立したコア(ダイと呼ばれる)を組み合わせるもの等であり得る。
本明細書で説明するアプリケータ又はアプリケータシステム、方法及びシステムは、ソフトウェアを実行する1つ又は複数のコンピュータを介して、部分的又は全体的に構成されるか、又は展開され得る。コンピュータは、メモリ、プロセッサ、コンピュータ可読媒体、記憶媒体、(物理的及び仮想的)ポート、通信装置、及び他のコンピュータにアクセスできるインターフェース、及び有線又は無線媒体を介した装置等の1つ又は複数を含むことができる。本明細書及び他の箇所で説明する方法、プログラム、又はコードは、コンピュータによって実行してもよい。さらに、本明細書で説明している方法の実行に他の装置が必要な場合がある。
コンピュータソフトウェア、プログラムコード、及び/又は命令は、コンピュータ構成要素、装置、及び計算に使用されるデジタルデータを一定期間保持する記録媒体;ランダムアクセスメモリ(RAM)として知られる半導体ストレージ;光ディスク、ハードディスク、テープ、ドラム、カード、他のタイプの磁気ストレージの形式等、通常はより永続的なストレージ用の大容量ストレージ;プロセッサレジスタ、キャッシュメモリ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ;CD、DVD等の光学ストレージ;フラッシュメモリ(USBスティックやキー等)、フロッピーディスク、磁気テープ、紙テープ、パンチカード、スタンドアロンRAMディスク等のリムーバブルメディア;Zipドライブ、消去可能な大容量ストレージ、オフライン等;動的メモリ、静的メモリ、読み取り/書き込みストレージ、可変ストレージ、読み取り専用、ランダムアクセス、シーケンシャルアクセス、ロケーションアドレス指定可能、ファイルアドレス指定可能、コンテンツアドレス指定可能、ネットワーク接続ストレージ、ストレージエリアネットワーク、バーコード、磁気インク等の他のコンピュータメモリ等を含み得るコンピュータ可読媒体に格納及び/又はアクセスしてもよい。
本明細書で説明するアプリケータ又はアプリケータシステム、方法及びシステムは、物理的及び/又は無形のアイテムをある状態から別の状態に変換することができる。本明細書で説明する方法及びシステムは、物理的及び/又は無形のアイテムを表すデータをある状態から別の状態に変換することもできる。
本発明において有用な方法及び/又はシステムは、特定の用途に適したハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェア及びソフトウェアの任意の組合せで実現してもよい。ハードウェアは、汎用コンピュータ及び/又は専用コンピュータ装置又は特定のコンピュータ装置又は特定のコンピュータ装置の特定の態様又は構成要素を含み得る。プロセスは、内部メモリ及び/又は外部メモリとともに、1つ又は複数のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、組込みマイクロコントローラ、プログラム可能なデジタル信号プロセッサ、又は他のプログラム可能な装置で実現できる。プロセスは、加えて又は代わりに、特定用途向け集積回路、プログラム可能なゲートアレイ、プログラム可能なアレイロジック、又は電子信号を処理するように構成され得る任意の他の装置又は装置の組合せにおいて具体化され得る。さらに、1つ又は複数のプロセスは、コンピュータ可読媒体上で実行することができるコンピュータ実行可能コードとして実現され得ることが理解されよう。
アプリケーションソフトウェアは、C等の構造化プログラミング言語、C++等のオブジェクト指向プログラミング言語、又は上記の装置のいずれかで実行するために保存、コンパイル、又は解釈され得る他の高レベル又は低レベルのプログラミング言語(アセンブリ言語、ハードウェア記述言語、データベースプログラミング言語、及びテクノロジーを含む)、並びにプロセッサ、プロセッサキテクチャーの異種の組合せ、又は異なるハードウェア及びソフトウェアの組合せ、又はプログラム命令を実行できる他のマシンを使用して作成できる。
こうして、一態様では、本発明の方法は、1つ又は複数のコンピュータ装置上で実行するときにそのステップを実行するコンピュータ実行可能コードで具現化することができる。別の態様では、方法は、そのステップを実行するシステムで具現化でき、いくつかの方法で装置全体に分散でき、又は機能の全てを専用のスタンドアロン装置又は他のハードウェアに統合できる。別の態様では、上記のプロセスに関連するステップを実行するための手段は、上記のハードウェア及び/又はソフトウェアのいずれかを含み得る。そのような全ての順列及び組合せは、本開示の範囲内にあることが意図される。
本発明は、1つ又は複数のコンピュータで実行可能なプログラム命令セットで具体化することができる。このような命令セットには、次の命令タイプの1つ又は複数が含まれる。
データ処理及びメモリ動作:これは、レジスタを固定値に設定する、又はデータをメモリ位置からレジスタにコピーする、又はその逆に、レジスタの内容、計算結果を保管する、又は、格納したデータを取得して後で計算を実行する、又はハードウェア装置からデータを読み書きしたりする命令を含み得る。
算術演算及び論理演算:これは、2つのレジスタの値を加算、減算、乗算、又は除算し、結果をレジスタに格納し、場合によっては1つ又は複数の条件コードをステータスレジスタに設定して、ビット単位の演算を実行する命令を含み得、例えば、レジスタのペアの対応するビットの論理積及び論理和を取り、レジスタの各ビットの否定を取り、又はレジスタの2つの値を比較する(例えば、1つが小さいか、又は等しいかどうかを確認する)命令を含み得る。
制御フロー動作:これは、次の命令の位置を戻るべきポイントとして保存しながら、プログラムの別の位置に分岐してそこで命令を実行する命令、特定の条件が満たされた場合に条件付きで別の位置に分岐する命令、別の位置に間接的に分岐する命令、又は別のコードブロックを呼び出す命令を含み得る。
コプロセッサ命令:これは、コプロセッサへのデータのロード/ストア、CPUレジスタとの交換、又はコプロセッサ動作の実行を含み得る。
本システムのコンピュータのプロセッサは、それらの命令セットに「複雑な」命令を含み得る。単一の「複雑な」命令は、他のコンピュータで多くの命令を実行する可能性があることを行う。そのような命令は、複数のステップを実行する、複数の機能ユニットを制御する、又は所与のプロセッサによって実装される単純な命令の大部分よりも大規模に現れる命令に代表される。「複雑な」命令の例としては、一度に多くのレジスタをスタックに保存すること、メモリの大きなブロックを移動すること、複雑な整数及び浮動小数点演算(サイン、コサイン、平方根等)、SIMD命令、多数の値に対する演算を並列で実行する単一の命令、アトミック(atomic)の試験及び設定命令又は他の読み取り−変更−書き込みアトミック命令、及びレジスタではなくメモリからのオペランドを使用してALU演算を実行する命令等がある。
命令は、その部分に従って規定できる。より伝統的なアーキテクチャによれば、命令には、メモリの内容をレジスタに追加する等、実行する演算を指定するオペコードと、レジスタ、メモリ位置、又はリテラルデータを指定できるゼロ以上のオペランド指定子とが含まれる。オペランド指定子は、その意味を決定するアドレス指定モードを有しているか、固定フィールドにある場合がある。多くのマイクロコードアーキテクチャを含む非常に長い命令ワード(VLIW)アーキテクチャでは、複数の同時オペコード及びオペランドが単一の命令で指定される。
一部のタイプの命令セットには、オペコードフィールド(Transport Triggered Architectures(TTA)やForth仮想マシン等)がなく、オペランドしかない。他の異常な「0オペランド」命令セットには、NOSCを含む一部のスタックマシン等、オペランド指定子フィールドがない。
多くの場合、条件付き命令には述語フィールド(特定の条件をエンコードするいくつかのビット)があり、演算が実行されないのではなくむしろ実行される。例えば、条件付き分岐命令が実行され、条件がtrueの場合は分岐が行われ、実行がプログラムの別の部分に進み、条件がfalseの場合は実行されず、分岐が行われず、実行は順番に続行される。一部の命令セットには条件付きの移動もあり、条件がtrueの場合は移動が実行され、ターゲットの位置にデータが保存され、条件がfalseの場合は移動が実行されず、ターゲットの位置は変更されない。同様に、IBMz/アーキテクチャには条件付きストアがある。いくつかの命令セットには、全ての命令に述語フィールドが含まれている。これは分岐予測と呼ばれる。
プログラムを構成する命令は、内部の数値形式(マシンコード)を使用して指定できる。これら命令は、アセンブリ言語を使用して指定することも、より一般的にはコンパイラによりプログラミング言語から生成することもできる。

Claims (22)

  1. 分析サンプル容器の開口部にキャッピング材料を適用するためのアプリケータ又はアプリケータシステムであって、
    当該アプリケータ又はアプリケータシステムは、略連続する長さのキャッピング材料を分配するように構成されたディスペンサを含み、前記略連続する長さの一定領域のキャッピング材料が、所定の向きに保持された分析サンプル容器の上に又はその周りに配置される、
    アプリケータ又はアプリケータシステム。
  2. 分析サンプル容器を所定の向きに保持するように構成されたホルダーを含み、該ホルダー及び前記ディスペンサが、相対的な空間配置にある、又は相対的な空間配置に移動可能に構成され、使用時に、前記ディスペンサにより分配される一定領域のキャッピング材料が、前記ホルダーにより保持された分析サンプル容器の開口部の上に又はその周りに位置付け可能である、請求項1に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  3. 前記ホルダーは前記ディスペンサとは別個である、請求項2に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  4. 前記ホルダーは、開口部を有する分析サンプル容器を、キャップを外したときに前記分析サンプル容器の内容物がその中に残るような向きで保持するように構成される、請求項2又は3に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  5. 前記ホルダーは、分析サンプル容器のベース領域及び/又は側面、或いは1つ又は複数のサンプル容器の支持体と取り外し可能に係合するように構成される、請求項2乃至4のいずれか一項に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  6. 前記分析サンプル容器はマルチウェルプレートである、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  7. ホルダーは、分析サンプル容器を、前記アプリケータ又はアプリケータシステムが前記ディスペンサにより分配されるキャッピング材料で分析サンプル容器にキャップ形成することができない第1の位置から、前記アプリケータ又はアプリケータシステムが前記ディスペンサにより分配されるキャッピング材料で前記分析サンプル容器にキャップ形成することができる第2の位置に移動させるように構成される、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  8. 前記アプリケータ又はアプリケータシステムが前記ディスペンサにより分配されるキャッピング材料で分析サンプル容器にキャップ形成できる位置にホルダーをロックするように構成されたホルダーロック手段を含む、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  9. 前記アプリケータ又はアプリケータシステム及び/又はディスペンサは、前記アプリケータ又はアプリケータシステムが前記ディスペンサにより分配されるキャッピング材料で前記分析サンプル容器にキャップ形成することができる位置において、略連続する長さの一定領域のキャッピング材料をホルダーにより保持された分析サンプル容器の開口部に向けて供給するように構成される、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  10. 前記ディスペンサは、略連続する長さのキャッピング材料を保持及び解放するように構成されたロールと取り外し可能に係合するように構成される、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  11. 前記ディスペンサは、略連続する長さのキャッピング材料を保持するように構成された前記ロールと取り外し可能に係合するように構成された回転式部材又は回転部材を含む、請求項10に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  12. 前記ディスペンサにより該ディスペンサから分配された略連続した一定領域のキャッピング材料を、前記アプリケータ又はアプリケータシステムがホルダーにより保持された分析サンプル容器にキャップ形成することができる位置に移すように構成されたキャッピング材料移送システムを含む、請求項1乃至11のいずれか一項に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  13. 前記ディスペンサにより分配されるキャッピング材料を前記分析サンプル容器に緊密に圧着するように構成されたキャッピング材料圧着手段を含む、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  14. 前記ディスペンサにより分配されるキャッピング材料の末端部分を自由に切断するように構成されたキャッピング材料カッターを含む、請求項1乃至13のいずれか一項に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  15. 前記キャッピング材料カッターは、キャッピング材料付勢手段及び前記ディスペンサの下流に配置される、請求項14に記載のアプリケータ又はアプリケータシステム。
  16. 分析サンプル容器にキャップ形成することができる略連続したキャッピング材料であって、当該キャッピング材料は、細長く、且つ請求項1乃至15のいずれか一項に記載のアプリケータ又はアプリケータシステムで使用するように構成される、
    略連続したキャッピング材料。
  17. ホイルロール又はポリマーフィルムロールの形態である、請求項16に記載の略連続したキャッピング材料。
  18. 分析サンプル容器の開口部にキャッピング材料を適用するためのシステムであって、当該システムは、請求項1乃至15のいずれか一項に記載のアプリケータ又はアプリケータシステムと、請求項16又は17に記載の略連続したキャッピング材料とを含む、
    システム。
  19. 分析サンプルチューブにキャップ形成する方法であって、当該方法は、
    開口部を有し、その中に配置されたサンプルを含む分析サンプル容器を提供するステップと、
    自動化されたアプリケータ又はアプリケータシステム支援手段により、略連続した一定領域のキャッピング材料を前記分析サンプル容器の前記開口部の上に及び/又はその周りに配置するステップと、
    自動化されたアプリケータ又はアプリケータシステム支援手段により、前記分析サンプル容器にキャップ形成するために、前記略連続した一定領域のキャッピング材料を前記分析サンプル容器の開口部の上に及び/又はその周りに付勢するステップと、
    自動化されたアプリケータ又はアプリケータシステム支援手段により、略連続したホイルを切断するステップと、を含み、
    前記切断するステップは、前記配置するステップと前記付勢するステップとの間に、又は前記付勢するステップの後に行われる、
    方法。
  20. 前記自動化されたアプリケータ又はアプリケータシステム支援手段は、請求項1乃至15のいずれか一項に記載のアプリケータ、又は請求項18のアプリケータシステムである、請求項19に記載の方法。
  21. 分析サンプルチューブ内のサンプルを分析する方法であって、当該方法は、
    分析チューブ内のサンプルを分析装置に接触させて、前記サンプルの一部を取り出すステップと、
    請求項19又は20に記載の方法を実行して、残りの前記サンプルを含むキャップ付き分析サンプルチューブを提供するステップと、
    該キャップ付き分析サンプルチューブを適切な条件下で保管するステップと、を含む
    方法。
  22. 第1のサンプル容器内のサンプルを分ける方法であって、当該方法は、
    前記第1のサンプル容器からサンプルの一部を取り出し、該取り出した部分を第2のサンプル容器に分配するステップと、
    請求項19又は20に記載の方法を実行して、残りの前記サンプルを含むキャップ付きの第1のサンプル容器及び/又は前記サンプルの取り出した部分を含むキャップ付きの第2サンプル容器を提供するステップと、を含む、
    方法。
JP2020537808A 2017-09-26 2018-08-29 サンプル容器にキャップ形成するアプリケータ又はアプリケータシステム Pending JP2020536258A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017903895A AU2017903895A0 (en) 2017-09-26 Sample vessel capping applicator or applicator system
AU2017903895 2017-09-26
US201762577921P 2017-10-27 2017-10-27
US62/577,921 2017-10-27
PCT/AU2018/050928 WO2019060945A1 (en) 2017-09-26 2018-08-29 APPLICATOR OR APPLICATION SYSTEM FOR SAMPLE CONTAINER CAPSULATION

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020536258A true JP2020536258A (ja) 2020-12-10

Family

ID=65900190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537808A Pending JP2020536258A (ja) 2017-09-26 2018-08-29 サンプル容器にキャップ形成するアプリケータ又はアプリケータシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11607690B2 (ja)
EP (1) EP3687688A4 (ja)
JP (1) JP2020536258A (ja)
CN (1) CN111629829B (ja)
AU (1) AU2018341554B2 (ja)
CA (1) CA3076832C (ja)
WO (1) WO2019060945A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111559565B (zh) * 2020-06-10 2024-05-28 四川沃文特生物技术有限公司 一种样本后处理系统及控制方法
USD937408S1 (en) * 2020-07-03 2021-11-30 Novandi Chemistry AB Container to transport chemical substances
JP2022115724A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 シスメックス株式会社 検体処理方法、検体処理システムおよび封止装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068732A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Mitsubishi Kagaku B C L:Kk 試験容器の封止装置
JPH11258245A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Meiko Engineering:Kk 自動検体容器シール装置
JP2004268980A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 容器のシール装置
JP2014206462A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 日立アロカメディカル株式会社 試験管封止装置
US20170269112A1 (en) * 2014-07-29 2017-09-21 Joachim Gerstel Arrangement for Preparing a Plurality of Samples for an Analytical Method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985214A (en) * 1997-05-16 1999-11-16 Aurora Biosciences Corporation Systems and methods for rapidly identifying useful chemicals in liquid samples
US6408595B1 (en) 1999-11-02 2002-06-25 Union Scientific Corporation Microplate cover seal applicator
US20020021986A1 (en) 2000-06-30 2002-02-21 Mccall Charles S. Microplate sealer
US20040065054A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Marc Thomas Wittibslager Semiautomatic packaging machine
US20050226780A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-13 Donald Sandell Manual seal applicator
BRPI0506728A (pt) * 2004-01-07 2007-05-02 Meadwestvaco Corp embalagem
FR2872288B1 (fr) * 2004-06-28 2007-08-03 Biomerieux Sa Dispositif d'analyse integre, adaptable sur un conteneur d'un echantillon a analyser
JP4975359B2 (ja) * 2006-04-28 2012-07-11 株式会社椿本チエイン 創薬用試料を封入した複数本のチューブを密閉して切り離す方法
GB0903623D0 (en) * 2009-03-03 2009-04-15 4Titude Ltd Sealing multiwell plates
CN201445968U (zh) * 2009-04-17 2010-05-05 广州阳普医疗科技股份有限公司 医用试管封口设备
US8470153B2 (en) * 2011-07-22 2013-06-25 Tecan Trading Ag Cartridge and system for manipulating samples in liquid droplets
US9975724B2 (en) * 2011-08-25 2018-05-22 Lamus Enterprises Inc. Tape applicator
GB2515636B (en) * 2012-03-16 2016-08-31 Tap Biosystems (Phc) Ltd Method and apparatus for selectively lifiting individual tubes from an array of tubes within in a storage area
DE102013114896B4 (de) * 2013-12-27 2015-08-27 Schott Ag Verpackungsstruktur und Verfahren zur sterilen Verpackung von Behältern für Substanzen für medizinische, pharmazeutische oder kosmetische Anwendungen sowie Verfahren zur Weiterverarbeitung von Behältern unter Verwendung der Verpackungsstruktur
DE102014110682A1 (de) * 2014-07-29 2016-02-04 Joachim Gerstel Vorrichtung zum Verschließen eines Probenbehälters in einem Halter
WO2016069864A2 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 Cryovac, Inc. Self-sterilizing package and methods for making and using the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068732A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Mitsubishi Kagaku B C L:Kk 試験容器の封止装置
JPH11258245A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Meiko Engineering:Kk 自動検体容器シール装置
JP2004268980A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 容器のシール装置
JP2014206462A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 日立アロカメディカル株式会社 試験管封止装置
US20170269112A1 (en) * 2014-07-29 2017-09-21 Joachim Gerstel Arrangement for Preparing a Plurality of Samples for an Analytical Method

Also Published As

Publication number Publication date
CN111629829B (zh) 2022-10-04
CA3076832C (en) 2022-09-06
EP3687688A1 (en) 2020-08-05
WO2019060945A1 (en) 2019-04-04
AU2018341554B2 (en) 2021-12-02
US20200269236A1 (en) 2020-08-27
CN111629829A (zh) 2020-09-04
EP3687688A4 (en) 2021-06-23
CA3076832A1 (en) 2019-04-04
US11607690B2 (en) 2023-03-21
AU2018341554A1 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020536258A (ja) サンプル容器にキャップ形成するアプリケータ又はアプリケータシステム
CN101855558B (zh) 试样处理器
US10151765B2 (en) System for processing closed sample tubes
JP5232853B2 (ja) 自動検査室システムで使用するためのプログラム制御可能なランダム・アクセス・サンプル操作装置
US8562909B2 (en) Device for decapping and recapping sample tubes
JP4934668B2 (ja) 試薬ビーズを保存および分注するシステムおよび方法
US20060281094A1 (en) Apparatus for processing a fluid sample
EP2728362B1 (en) Automatic analysis system
US10288536B2 (en) Histology cassette stack
WO2013148071A1 (en) Sample carrier for dried biological samples
JP2016504608A (ja) 自動化されたデキャッピング(decapping)を円滑化するデュアルバーコードラベリング(dualbarcodelabeling)
CN109564234A (zh) 栓处理装置及具备其的检体检查自动化系统
WO1993001094A1 (fr) Etiqueteuse
JP2014137372A (ja) 閉止装置
US11209446B2 (en) Rotating foot for use with robotic sample preparation apparatus
WO2015192330A1 (zh) 核酸提取设备及方法
US20190381515A1 (en) Apparatus for manipulating magnetic particles
EP4102228A1 (en) Automated method for handling an in-vitro diagnostics container in an in-vitro diagnostics laboratory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220913