JP2020535668A - データを伝送する方法、ネットワーク装置及び端末装置 - Google Patents

データを伝送する方法、ネットワーク装置及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020535668A
JP2020535668A JP2019564076A JP2019564076A JP2020535668A JP 2020535668 A JP2020535668 A JP 2020535668A JP 2019564076 A JP2019564076 A JP 2019564076A JP 2019564076 A JP2019564076 A JP 2019564076A JP 2020535668 A JP2020535668 A JP 2020535668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
uplink
terminal device
downlinks
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7178368B2 (ja
Inventor
チェン、ウェンホン
チャン、チー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020535668A publication Critical patent/JP2020535668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7178368B2 publication Critical patent/JP7178368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

本発明はデータを伝送する方法、ネットワーク装置及び端末装置を提供し、該方法は、第1指示情報を生成し、該第1指示情報は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で該複数のアップリンク情報を送信すること、又は、該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられることと、該端末装置へ該第1指示情報を送信することと、を含む。本発明の実施例の方法はネットワーク装置が端末装置にアップリンク信号の伝送方式を指示することによって、端末装置の複雑性及び消費電力を効果的に低減することができる。

Description

本発明の実施例は通信分野に関し、具体的に、データを伝送する方法、ネットワーク装置及び端末装置に関する。
現在、新無線インターフェース(NR、New Radio)/第5世代移動通信技術(5G、5−Generation)についての検討において、複数の送受信ポイント(TRP、Transmission Reception Point)又は複数のアンテナパネル(Antenna panels)又は複数のビーム(beam)が端末装置に同時に伝送する解決手段については、以下の2つの解決手段をサポートする。具体的には、第1解決手段としては、端末装置が1つのみの物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH、Physical Downlink Control Channel)を受信し、該PDCCHが複数のTRP/beamにおいて伝送されたデータに関連する指示情報を示す。第2解決手段としては、端末装置が異なるTRP/beamからの異なるNR−PDCCHを受信し、各制御チャネルが1つの対応するデータ伝送に関連する指示情報を示す。
しかしながら、第2解決手段に対して、端末装置は同じキャリアにおいて複数のPDCCH/物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH、Physical Downlink Shared Channel)を同時に検出する必要があり、且つ複数のダウンリンクに対応するアップリンクにおいてアップリンク情報を送信する必要があるため、端末装置の複雑性及び消費電力が高すぎる。
本発明は端末装置への要求を効果的に低くして、これにより端末装置の複雑性及び消費電力を低減することのできるデータを伝送する方法、ネットワーク装置及び端末装置を提供する。
第1態様では、データ伝送方法を提供し、前記方法は、
第1指示情報を生成し、前記第1指示情報は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で前記複数のアップリンク情報を送信すること、又は、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられることと、
前記端末装置へ前記第1指示情報を送信することと、を含む。
本発明の実施例に係るアップリンク信号伝送方法はネットワーク装置が端末装置にアップリンク信号の伝送方式を指示することによって、端末装置の複雑性及び消費電力を効果的に低減することができる。
いくつかの可能な実現方式では、前記第1指示情報を生成することは、
前記複数のダウンリンクに対応する複数の送受信ポイントTRP間のインタラクション能力、前記複数のダウンリンクに対応する複数のビーム間のインタラクション能力、前記複数のTRPの属する複数のセル間のインタラクション能力、前記複数のビームの属する複数のセル間のインタラクション能力、前記端末装置の報告情報、前記複数のダウンリンクのサービス情報及びネットワーク負荷情報のうちの少なくとも1つに基づき、前記第1指示情報を生成することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記報告情報は、
前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することをサポートするかどうかを示すための能力情報、前記端末装置の複数入力複数出力MIMO能力の情報、前記端末装置のレベル情報及び前記端末装置のパワーヘッドルーム報告PHRのうちの少なくとも1つを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記端末装置へ前記第1指示情報を送信することは、
前記第1指示情報を含む無線リソース制御RRCシグナリングを前記端末装置に送信し、又は、前記第1指示情報を含む媒体アクセス制御MACコントロールセルCEを前記端末装置に送信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記端末装置へ前記第1指示情報を送信することは、
第1ダウンリンク制御情報DCIを前記端末装置に送信し、前記第1ダウンリンク制御情報DCIは前記第1指示情報を含むことを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記端末装置へ第1ダウンリンク制御情報DCIを送信することは、
前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第1DCIを送信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第1ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第1DCIを送信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記方法は、更に、
前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信することは、
前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク制御チャネルPUCCHにおいて、前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信し、前記複数のアップリンク情報は前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び/又は、前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIを含むことを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信することは、
前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク共有チャネルPUSCHにおいて、前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信し、前記複数のアップリンク情報はアップリンクデータを含み、又は、前記複数のアップリンク情報は前記アップリンクデータ、並びに前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIのうちの少なくとも1つを含むことを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信する前に、前記方法は、更に、
前記端末装置へアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを送信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記端末装置へアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを送信することは、
前記UL grantメッセージを含む第2ダウンリンク制御情報DCIを前記端末装置に送信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記端末装置へ第2ダウンリンク制御情報DCIを送信することは、
前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第2DCIを送信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第2DCIを送信することを含む。
本発明の実施例の方法は前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第2DCIを送信することにより、端末装置の検出成功率を効果的に向上させることができる。又は、前記複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第2DCIを送信することにより、シグナリングオーバーヘッドを効果的に削減することができる。
いくつかの可能な実現方式では、前記端末装置へ第2ダウンリンク制御情報DCIを送信することは、
前記複数のダウンリンクから少なくとも1つのダウンリンクを選択することと、前記少なくとも1つのダウンリンクにおいて、前記端末装置へ前記第2DCIを送信することと、を含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記端末装置へ第2ダウンリンク制御情報DCIを送信する前に、前記方法は、更に、
第2指示情報を生成し、前記第2指示情報は前記端末装置が前記少なくとも1つのダウンリンクにおいて前記第2DCIを受信することを示すことに用いられることと、前記端末装置へ前記第2指示情報を送信することと、を含む。
本発明の実施例の方法は端末装置の検出成功率を効果的に向上させることができる。
いくつかの可能な実現方式では、前記複数のダウンリンクから少なくとも1つのダウンリンクを選択することは、
前記複数のダウンリンクの品質情報及び/又は負荷情報に基づき、前記複数のダウンリンクから前記少なくとも1つのダウンリンクを選択することを含む。
第2態様では、データ伝送方法を提供し、
ネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信し、前記第1指示情報は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で前記複数のアップリンク情報を送信すること、又は、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられることと、
前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することと、を含む。
いくつかの可能な実現方式では、ネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信することは、
前記ネットワーク装置から送信された、前記第1指示情報を含む無線リソース制御RRCシグナリングを受信し、又は、前記ネットワーク装置から送信された、前記第1指示情報を含む媒体アクセス制御MACコントロールセルCEを受信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、ネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信することは、
前記ネットワーク装置から送信された、前記第1指示情報を含む第1ダウンリンク制御情報DCIを受信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記ネットワーク装置から送信された第1ダウンリンク制御情報DCIを受信することは、
前記複数のダウンリンクのうちのいずれか1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第1DCIを受信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第1ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第1DCIを受信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することは、
前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク制御チャネルPUCCHにおいて前記複数のアップリンク情報を前記ネットワーク装置に送信し、前記複数のアップリンク情報は前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び/又は、前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIを含むことを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することは、
前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク共有チャネルPUSCHにおいて、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信し、前記複数のアップリンク情報はアップリンクデータを含み、又は、前記複数のアップリンク情報は前記アップリンクデータ、並びに前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIのうちの少なくとも1つを含むことを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信する前に、前記方法は、更に、
前記ネットワーク装置から送信されたアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを受信することを含み、
前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することは、
前記第1指示情報及び前記UL grantメッセージに基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記ネットワーク装置から送信されたアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを受信することは、
前記ネットワーク装置から送信された、前記UL grantメッセージを含む第2ダウンリンク制御情報DCIを受信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記ネットワーク装置から送信された第2ダウンリンク制御情報DCIを受信することは、
前記複数のダウンリンクのうちのいずれか1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記ネットワーク装置から送信された第2ダウンリンク制御情報DCIを受信することは、
前記複数のダウンリンクのうちの少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記ネットワーク装置から送信された第2ダウンリンク制御情報DCIを受信する前に、前記方法は、更に、
前記ネットワーク装置から送信された第2指示情報を受信し、前記第2指示情報は前記端末装置が前記少なくとも1つのダウンリンクにおいて前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することを示すことに用いられ、前記少なくとも1つのダウンリンクは、前記ネットワーク装置が前記複数のダウンリンクから選択したダウンリンクであることを含み、前記複数のダウンリンクのうちの少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することは、
前記第2指示情報に基づき、前記少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記ネットワーク装置から送信されたダウンリンク制御情報DCIを受信する前に、前記方法は、更に、
前記複数のダウンリンクから前記少なくとも1つのダウンリンクを選択することを含む。
いくつかの可能な実現方式では、前記複数のダウンリンクから前記少なくとも1つのダウンリンクを選択することは、
前記複数のダウンリンクの品質情報及び/又は負荷情報に基づき、前記複数のダウンリンクから前記少なくとも1つのダウンリンクを選択することを含む。
第3態様では、ネットワーク装置を提供し、
端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で前記複数のアップリンク情報を送信すること、又は、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すための第1指示情報を生成するための生成ユニットと、
前記端末装置へ前記第1指示情報を送信するための送受信ユニットと、を備える。
第4態様では、ネットワーク装置を提供し、
端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で前記複数のアップリンク情報を送信すること、又は、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すための第1指示情報を生成するためのプロセッサと、
前記端末装置へ前記第1指示情報を送信するための送受信機と、を備える。
第5態様では、端末装置を提供し、
ネットワーク装置から送信された、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で前記複数のアップリンク情報を送信すること、又は、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すための第1指示情報を受信するための受信ユニットと、
前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信するための送信ユニットと、を備える。
第6態様では、端末装置を提供し、前記端末装置は送受信機を備え、前記送受信機は、
ネットワーク装置から送信された、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で前記複数のアップリンク情報を送信すること、又は、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すための第1指示情報を受信することと、
前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することとに用いられる。
第7態様では、コンピュータ可読媒体を提供し、前記コンピュータ可読媒体は上記第1態様又は第2態様の方法実施例を実行するための命令を含むコンピュータプログラムを記憶することに用いられる。
第8態様では、コンピュータチップを提供し、前記コンピュータチップは入力インターフェース、出力インターフェース、少なくとも1つのプロセッサ、メモリを備え、前記プロセッサは前記メモリにおけるコードを実行することに用いられ、前記コードが実行されるとき、前記プロセッサは上記第1態様及び様々な実現方式におけるデータ伝送方法におけるネットワーク装置の実行する各過程を実現することができる。
第9態様では、コンピュータチップを提供し、前記コンピュータチップは入力インターフェース、出力インターフェース、少なくとも1つのプロセッサ、メモリを備え、前記プロセッサは前記メモリにおけるコードを実行することに用いられ、前記コードが実行されるとき、前記プロセッサは上記第1態様及び様々な実現方式におけるデータ伝送方法における端末装置の実行する各過程を実現することができる。
第10態様では、通信システムを提供し、前記通信システムは上記ネットワーク装置及び上記端末装置を備える。
図1は本発明の実施例の応用シーンの例を示す図である。 図2は本発明の実施例の応用シーンの例を示す図である。 図3は本発明の実施例のデータ伝送方法の模式的なフローチャートである。 図4は本発明の実施例のネットワーク装置の模式的なブロック図である。 図5は本発明の実施例のネットワーク装置の別の模式的なブロック図である。 図6は本発明の実施例の端末装置の模式的なブロック図である。 図7は本発明の実施例の端末装置の別の模式的なブロック図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例の技術案を説明する。
図1は本発明の実施例の5G通信システム100の例を示す図である。
図1に示すように、通信システム100は端末装置110、第1TRP121及び第2TRP122を備えてもよい。第1TRP121及び第2TRP122はそれぞれ無線インターフェースを介して端末装置110と通信することができる。具体的には、第1TRP121及び第2TRP122はそれぞれ単独に1つの端末装置110をスケジューリングしてデータ伝送を行わせることができる。
例えば、端末装置110は1つのスロットにおいてそれぞれ第1TRP121及び第2TRP122からのPDCCHを検出し、これらのPDCCHは複数の単独アップリンクデータ伝送をスケジューリングすることに用いられ、且つこれらの単独アップリンク伝送はちょうど同じスロットにスケジューリングされる可能性がある。
しかし、図1に示す通信システムにおいて、複数の通信シーンが存在しうる。
例えば、第1TRP121及び第2TRP122が同じセルに属し、且つ第1TRP121と第2TRP122との接続(backhaul)が理想的であり、つまり、情報インタラクションを迅速に動的に行うことができる。
更に、例えば、第1TRP121及び第2TRP122が同じセルに属し、且つ第1TRP 121と第2TRP 122との接続が理想的ではなく、つまり、第1TRP121と第2TRP122とが情報を迅速に交換できず、比較的に低速でデータインタラクションを行うしかできない。
更に、例えば、第1TRP121及び第2TRP122が異なるセルに属し、且つ第1TRP121と第2TRP122との接続が理想的である。
更に、例えば、第1TRP121及び第2TRP122が異なるセルに属し、且つ第1TRP121と第2TRP122との接続が理想的ではない。
ネットワーク装置は複数のTRPから異なるNR−PDCCH/NR−PDSCHを端末装置に送信することができ、つまり、端末装置が複数のダウンリンクによってダウンリンク情報を受信し、各ダウンリンクにはいずれも対応する伝送すべきアップリンク情報があり、アップリンク情報は少なくとも各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答(ACK/NACK)、各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報(CSI、Channel State Information)等の報告情報、及びアップリンクデータのうちの1つを含む。
理解できるように、該端末装置110が更に複数のダウンリンクに対応するアップリンクにおいてアップリンク情報を送信する必要がある場合、端末装置の複雑性及び消費電力が高すぎる。
上記問題に対して、本発明の実施例はネットワーク装置が端末装置にアップリンク信号の伝送方式を指示することによって、端末装置の複雑性及び消費電力が高すぎることを効果的に低減することのできるアップリンク信号伝送方法を提供する。
理解されるべきように、本発明の実施例は5G通信システム100を例として例示的に説明するが、本発明の実施例はこれに限らない。つまり、本発明の実施例の技術案は複数のネットワーク装置がそれぞれ単独に1つの端末をスケジューリングしてデータ伝送を行わせるいかなる通信システムにも適用できる。例えば、図1におけるTRPをビーム(beam)にした場合、それに対応して、図2に示される応用シーンの例を実現することができ、該シーンは端末装置130とネットワーク装置140を含み、端末装置130とネットワーク装置140との間には複数のビームが存在する。
例えば、モバイル通信用グローバル(GSM、Global System of Mobile communication)システム、符号分割多元接続(CDMA、Code Division Multiple Access)システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA、Wideband Code Division Multiple Access)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS、General Packet Radio Service)、ロングタームエボリューション(LTE、Long Term Evolution)システム、LTE時分割複信(TDD、Time Division Duplex)、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS、Universal Mobile Telecommunication System)等が挙げられる。
本発明はネットワーク装置及び端末装置を参照して各実施例を説明する。
ネットワーク装置120はネットワーク側のいずれか1つの信号を送信又は受信するためのエンティティを指してよい。例えば、マシン通信(MTC)のユーザー装置、GSM又はCDMAにおける基地局(BTS、Base Transceiver Station)、WCDMAにおける基地局(NodeB)、LTEにおける発展型基地局(eNB又はeNodeB、Evolutional Node B)、5Gネットワークにおける基地局装置等であってよい。
なお、端末装置110はいかなる端末装置であってもよい。具体的に、端末装置110は無線アクセスネットワーク(RAN、Radio Access Network)経由で1つ又は複数のコアネットワーク(Core Network)と通信することができ、該端末装置110はアクセス端末、ユーザー装置(UE、User Equipment)、ユーザー要素、加入者局、移動局、トラバーサー、遠隔局、遠隔端末、モバイルデバイス、ユーザー端末、端末、無線通信装置、ユーザーエージェント又はユーザーデバイスと称されてもよい。例えば、セルラー方式の電話、コードレスホン、セッション確立プロトコル(SIP、Session Initiation Protocol)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL、Wireless Local Loop)局、パーソナルデジタルアシスタント(PDA、Personal Digital Assistant)、無線通信機能を有する携帯端末、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続される他の処理装置、車載装置、ウェアラブルデバイス及び5Gネットワークにおける端末装置等であってよい。
図3は本発明の実施例のデータ伝送方法の模式的なフローチャートである。
図3に示すように、該方法は、
ネットワーク装置が第1指示情報を生成する210と、
該ネットワーク装置が端末装置へ該第1指示情報を送信する220と、
該端末装置が該第1指示情報に基づき、該ネットワーク装置へ複数のアップリンク情報を送信する230と、を含む。
具体的には、ネットワーク装置は第1指示情報を生成し、該第1指示情報は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で該複数のアップリンク情報を送信すること、又は、該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられ、該ネットワーク装置は該端末装置へ該第1指示情報を送信する。
本発明の実施例において、該複数のアップリンクチャネルは該複数のダウンリンクに対応するアップリンクチャネルであり、該複数のダウンリンクは端末がダウンリンク情報を受信するリンクであり、各ダウンリンクにはいずれも対応する伝送すべきアップリンク情報がある。理解できるように、該第1指示情報は端末装置が複数の単独アップリンクチャネルにおいて各ダウンリンクに対応するアップロード情報を同時に送信することを示し、又は、該第1指示情報は端末装置が複数の単独アップリンクチャネルにおいて時分割多重化(TDM)方式で各ダウンリンクに対応するアップロード情報を送信することを示し、又は、該第1指示情報は端末装置があるアップリンクチャネルを用いて複数のダウンリンクに対応するアップロード情報を一括伝送することを示す。
つまり、端末装置が該ネットワーク装置から送信された該第1指示情報を受信した後、該第1指示情報に基づき、該ネットワーク装置へ該複数のアップリンク情報を送信する。
以下、本発明の実施例におけるネットワーク装置が該第1指示情報を生成する方法を例示的に説明する。
選択肢として、ネットワーク装置は、
該複数のダウンリンクに対応する複数のTRP間のインタラクション能力、該複数のダウンリンクに対応する複数のビーム間のインタラクション能力、該複数のTRPの属する複数のセル間のインタラクション能力、該複数のビームの属する複数のセル間のインタラクション能力、該端末装置の報告情報、該複数のダウンリンクのサービス情報及びネットワーク負荷情報のうちの少なくとも1つに基づき、該第1指示情報を生成することができる。
該報告情報は、
該端末装置が該複数のアップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することをサポートするかどうかを示すための能力情報、該端末装置の複数入力複数出力(MIMO、Multiple−Input Multiple−Output)能力の情報、該端末装置のレベル情報及び該端末装置のパワーヘッドルーム報告PHRのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
以下、ネットワーク装置が端末装置へ該第1指示情報を送信する実現方式を説明する。
一実施例として、例示的に、ネットワーク装置は該第1指示情報を含む無線リソース制御(RRC、Radio Resource Control)シグナリングを該端末装置に送信することができ、又は、ネットワーク装置は該第1指示情報を含む媒体アクセス制御(MAC、Media Access Control)コントロールセル(CE、Control cell)を該端末装置に送信することができる。つまり、端末装置はRRCシグナリング又はMAC CEによって該第1指示情報を取得することができる。
別の実施例として、例示的に、ネットワーク装置は該第1指示情報を含む第1ダウンリンク制御情報(DCI、Downlink Control Information)を該端末装置に送信することができる。つまり、端末装置は該第1DCIによって該第1指示情報を取得することができる。
本発明の実施例において、ネットワーク装置が第1DCIによって該第1指示情報を送信するとき、該端末装置は1つのみのNR−PDCCHを受信してもよく、このNR−PDCCHは複数のTRP/beamにおいて伝送されたデータに関連する指示情報を示し、該端末装置は異なるTRP/beamからの異なるNR−PDCCHを受信してもよく、各制御チャネルは複数のTRP/beamにおいて伝送されたデータに関連する指示情報を示す。
つまり、ネットワーク装置は該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第1DCIを送信してもよく、又は、ネットワーク装置は該複数のダウンリンクのうちの第1ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第1DCIを送信してもよい。
例えば、ネットワーク装置が該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第1DCIを送信する場合、該端末装置は該複数のダウンリンクのうちのいずれか1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第1DCIを受信することができる。
更に、例えば、ネットワーク装置が該複数のダウンリンクのうちの第1ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第1DCIを送信する場合、該端末装置は第1ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第1DCIを受信することができる。
本発明の実施例において、端末装置は該第1指示情報を受信した後、該第1指示情報に基づき、該ネットワーク装置へ該複数のアップリンク情報を送信することができる。
以下、端末装置の観点から端末装置が該第1指示情報を受信した後、該ネットワーク装置へ該複数のアップリンク情報を送信する実現方式を説明する。
一実施例として、例示的に、該第1指示情報が該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH、Physical Uplink Control Channel)において、該複数のアップリンク情報を該ネットワーク装置に送信し、該複数のアップリンク情報は該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び/又は、該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報(CSI、Channel State Information)を含む。
つまり、該第1指示情報が該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、ネットワーク装置はPUCCHにおいて、該端末装置から送信された該複数のアップリンク情報を受信する可能性があり、該複数のアップリンク情報は該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び/又は、該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するCSIを含む。
別の実施例として、例示的に、該第1指示情報が該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH、Physical Uplink Shared Channel)において、該ネットワーク装置へ該複数のアップリンク情報を送信し、該複数のアップリンク情報はアップリンクデータを含み、又は、該複数のアップリンク情報は該アップリンクデータ、並びに該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するCSIのうちの少なくとも1つを含む。
つまり、該第1指示情報が該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、ネットワーク装置はPUSCHにおいて、該端末装置から送信された該複数のアップリンク情報を受信する可能性があり、該複数のアップリンク情報はアップリンクデータを含み、又は、該複数のアップリンク情報は該アップリンクデータ、並びに該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するCSIのうちの少なくとも1つを含む。
理解されるべきように、本発明の実施例において、端末装置がネットワーク装置へアップリンクデータを送信する必要があり、つまり、該複数のアップリンク情報にアップリンクデータが含まれる必要がある場合、該端末装置は該ネットワーク装置へ該複数のアップリンク情報を送信する前に、更にネットワーク装置から送信された該アップリンクデータのアップリンクグラント(UL grant)メッセージを受信する必要がある。
具体的には、該端末装置は該ネットワーク装置へ該複数のアップリンク情報を送信する前に、該ネットワーク装置から送信されたアップリンクデータのUL grantメッセージを受信し、次に、該第1指示情報及び該UL grantメッセージに基づき、該ネットワーク装置へ該複数のアップリンク情報を送信する。
選択肢として、該端末装置は該ネットワーク装置から送信された、該UL grantメッセージを含む第2DCIを受信する。つまり、該ネットワーク装置は該UL grantメッセージを該第2DCIに含ませて該端末装置に送信することができる。
一実施例として、例示的に、該ネットワーク装置は該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第2DCIを送信し、又は、該複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第2DCIを送信することができる。
例えば、該ネットワーク装置が該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第2DCIを送信する場合、該端末装置は該複数のダウンリンクのうちのいずれか1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信することができる。本発明の実施例の方法は端末装置の検出成功率を効果的に向上させることができる。
更に、例えば、該ネットワーク装置が該複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第2DCIを送信する場合、該端末装置は該複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信することができ、つまり、該ネットワーク装置と該端末装置はデフォルトとして該第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該第2DCIを伝送する。本発明の実施例の方法はシグナリングオーバーヘッドを効果的に削減することができる。
更に、例えば、該ネットワーク装置が該複数のダウンリンクのうちのいずれか1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第2DCIを送信する場合、該端末装置は該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信することができる。つまり、該端末装置は該複数のダウンリンクに対応する制御チャネルをブラインド検出することによって、該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信する。本発明の実施例の方法はシグナリングオーバーヘッドを効果的に削減することができる。
別の実施例として、例示的に、該ネットワーク装置は該複数のダウンリンクから少なくとも1つのダウンリンクを選択し、次にこの少なくとも1つのダウンリンクにおいて、該端末装置へ該第2DCIを送信することができる。
例えば、該ネットワーク装置は該端末装置へ第2ダウンリンク制御情報DCIを送信する前に、該端末装置がこの少なくとも1つのダウンリンクにおいて該第2DCIを受信することを示すための第2指示情報を生成し、該端末装置へ該第2指示情報を送信する。この時、端末装置は該第2指示情報に基づき、上記少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信することができる。本発明の実施例の方法は端末装置の複雑性を更に低減することができる。
更に、例えば、該ネットワーク装置は該複数のダウンリンクの品質情報及び/又は負荷情報に基づき、該複数のダウンリンクから上記少なくとも1つのダウンリンクを選択することができる。この時、該端末装置も該複数のダウンリンクの品質情報及び/又は負荷情報に基づき、該複数のダウンリンクから上記少なくとも1つのダウンリンクを選択し、次に上記少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信することができる。本発明の実施例の方法は端末装置の検出成功率を効果的に向上させることができる。
理解されるべきように、上記ネットワーク装置が端末装置へUL grantメッセージを送信する方法は例示的な説明に過ぎず、本発明の実施例はこれに限らない。例えば、ネットワーク装置は更に端末装置と協議することにより、第2DCIを送信するためのダウンリンク等を決定することができる。
図4は本発明の実施例のネットワーク装置300の模式的なブロック図である。
図4に示すように、該ネットワーク装置300は、
端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で該複数のアップリンク情報を送信すること、又は、該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すための第1指示情報を生成するための生成ユニット310と、
該端末装置へ該第1指示情報を送信するための送受信ユニット320と、を備える。
選択肢として、該生成ユニット310は、具体的に、
該複数のダウンリンクに対応する複数の送受信ポイントTRP間のインタラクション能力、該複数のダウンリンクに対応する複数のビーム間のインタラクション能力、該複数のTRPの属する複数のセル間のインタラクション能力、該複数のビームの属する複数のセル間のインタラクション能力、該端末装置の報告情報、該複数のダウンリンクのサービス情報及びネットワーク負荷情報のうちの少なくとも1つに基づき、該第1指示情報を生成することに用いられる。
選択肢として、該報告情報は、
該端末装置が該複数のアップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することをサポートするかどうかを示すための能力情報、該端末装置の複数入力複数出力MIMO能力の情報、該端末装置のレベル情報及び該端末装置のパワーヘッドルーム報告PHRのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、該送受信ユニット320は、具体的に、
該第1指示情報を含む無線リソース制御RRCシグナリングを該端末装置に送信し、又は、該第1指示情報を含む媒体アクセス制御MACコントロールセルCEを該端末装置に送信することに用いられる。
選択肢として、該送受信ユニット320は、具体的に、
該第1指示情報を含む第1ダウンリンク制御情報DCIを該端末装置に送信することに用いられる。
選択肢として、該送受信ユニット320は、更は、具体的に、
該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第1DCIを送信し、又は、該複数のダウンリンクのうちの第1ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第1DCIを送信することに用いられる。
選択肢として、該送受信ユニット320は、更に、
該端末装置から送信された該複数のアップリンク情報を受信することに用いられる。
選択肢として、該送受信ユニット320は、具体的に、
該第1指示情報が、該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク制御チャネルPUCCHにおいて、該端末装置から送信された該複数のアップリンク情報を受信し、該複数のアップリンク情報は該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び/又は、該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIを含むことに用いられる。
選択肢として、該送受信ユニット320は、具体的に、
該第1指示情報が、該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク共有チャネルPUSCHにおいて、該端末装置から送信された該複数のアップリンク情報を受信し、該複数のアップリンク情報はアップリンクデータを含み、又は、該複数のアップリンク情報は該アップリンクデータ、並びに該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIのうちの少なくとも1つを含むことに用いられる。
選択肢として、該送受信ユニット320は、更に、
該端末装置から送信された該複数のアップリンク情報を受信する前に、該端末装置へアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを送信することに用いられる。
選択肢として、該端末装置へアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを送信することは、
該UL grantメッセージを含む第2ダウンリンク制御情報DCIを該端末装置に送信することを含む。
選択肢として、該送受信ユニット320は、具体的に、
該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第2DCIを送信し、又は、該複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該端末装置へ該第2DCIを送信することに用いられる。
選択肢として、該送受信ユニット320は、具体的に、
該複数のダウンリンクから少なくとも1つのダウンリンクを選択し、上記少なくとも1つのダウンリンクにおいて、該端末装置へ該第2DCIを送信することに用いられる。
選択肢として、該生成ユニット310は、更に、
該端末装置へ第2ダウンリンク制御情報DCIを送信する前に、該端末装置が上記少なくとも1つのダウンリンクにおいて該第2DCIを受信することを示すための第2指示情報を生成することに用いられ、該送受信ユニット320は、更に、
該端末装置へ該第2指示情報を送信することに用いられる。
選択肢として、該送受信ユニット320は、具体的に、
該複数のダウンリンクの品質情報及び/又は負荷情報に基づき、該複数のダウンリンクから上記少なくとも1つのダウンリンクを選択することに用いられる。
注意されるべきのように、本発明の実施例において、生成ユニット310はプロセッサにより実現されてもよく、送受信ユニット320は送受信機により実現されてもよい。図5に示すように、ネットワーク装置400はプロセッサ410、送受信機420及びメモリ430を備えてもよい。メモリ430は指示情報を記憶することに用いられてもよく、更にプロセッサ410の実行するコード、命令等を記憶することに用いられてもよい。ネットワーク装置400における各コンポーネントはバスシステムによって接続され、バスシステムはデータバスのほか、更に電源バス、制御バス及び状態信号バスを備える。
図5に示されるネットワーク装置400は前述の図3の方法実施例におけるネットワーク装置の実現する各過程を実現することができ、重複を避けるため、ここで詳細な説明は省略する。
図6は本発明の実施例の端末装置500の模式的なブロック図である。
図6に示すように、該端末装置500は、
ネットワーク装置から送信された、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で該複数のアップリンク情報を送信すること、又は、該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すための第1指示情報を受信するための受信ユニット510と、
該第1指示情報に基づき、該ネットワーク装置へ該複数のアップリンク情報を送信するための送信ユニット520と、を備える。
選択肢として、該受信ユニット510は、具体的に、
該ネットワーク装置から送信された、該第1指示情報を含む無線リソース制御RRCシグナリングを受信し、又は、該ネットワーク装置から送信された、該第1指示情報を含む媒体アクセス制御MACコントロールセルCEを受信することに用いられる。
選択肢として、該受信ユニット510は、具体的に、
該ネットワーク装置から送信された、該第1指示情報を含む第1ダウンリンク制御情報DCIを受信することに用いられる。
選択肢として、該受信ユニット510は、具体的に、
該複数のダウンリンクのうちのいずれか1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第1DCIを受信し、又は、該複数のダウンリンクのうちの第1ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第1DCIを受信することに用いられる。
選択肢として、該送信ユニット520は、具体的に、
該第1指示情報が、該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク制御チャネルPUCCHにおいて該複数のアップリンク情報を該ネットワーク装置に送信し、該複数のアップリンク情報は該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び/又は、該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIを含むことに用いられる。
選択肢として、該送信ユニット520は、具体的に、
該第1指示情報が、該端末装置が該複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて該複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク共有チャネルPUSCHにおいて、該ネットワーク装置へ該複数のアップリンク情報を送信し、該複数のアップリンク情報はアップリンクデータを含み、又は、該複数のアップリンク情報は該アップリンクデータ、並びに該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIのうちの少なくとも1つを含むことに用いられる。
選択肢として、該受信ユニット510は、更に、
該第1指示情報に基づき、該ネットワーク装置へ該複数のアップリンク情報を送信する前に、該ネットワーク装置から送信されたアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを受信することに用いられ、該送信ユニット520は、更に、
該第1指示情報及び該UL grantメッセージに基づき、該ネットワーク装置へ該複数のアップリンク情報を送信することに用いられる。
選択肢として、該受信ユニット510は、具体的に、
該ネットワーク装置から送信された、該UL grantメッセージを含む第2ダウンリンク制御情報DCIを受信することに用いられる。
選択肢として、該受信ユニット510は、具体的に、
該複数のダウンリンクのうちのいずれか1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信し、又は、該複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信し、又は、該複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信することに用いられる。
選択肢として、該受信ユニット510は、具体的に、
該複数のダウンリンクにおける少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信することに用いられる。
選択肢として、該受信ユニット510は、更に、
該ネットワーク装置から送信された第2ダウンリンク制御情報DCIを受信する前に、該ネットワーク装置から送信された、該端末装置が上記少なくとも1つのダウンリンクにおいて該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信することを示すための第2指示情報を受信し、上記少なくとも1つのダウンリンクは、該ネットワーク装置が該複数のダウンリンクから選択したダウンリンクであることと、
該第2指示情報に基づき、上記少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、該ネットワーク装置から送信された該第2DCIを受信することとに用いられる。
選択肢として、該受信ユニット510は、更に、
該ネットワーク装置から送信されたダウンリンク制御情報DCIを受信する前に、該複数のダウンリンクから上記少なくとも1つのダウンリンクを選択することに用いられる。
選択肢として、該受信ユニット510は、具体的に、
該複数のダウンリンクの品質情報及び/又は負荷情報に基づき、該複数のダウンリンクから上記少なくとも1つのダウンリンクを選択することに用いられる。
注意されるべきのように、本発明の実施例において、受信ユニット510及び送信ユニット520はいずれも送受信機により実現されてもよい。図7に示すように、端末装置600はプロセッサ610、送受信機620及びメモリ630を備えてもよい。メモリ630は指示情報を記憶することに用いられてもよく、更にプロセッサ610の実行するコード、命令等を記憶することに用いられてもよい。端末装置600における各コンポーネントはバスシステムによって接続され、バスシステムはデータバスのほか、更に電源バス、制御バス及び状態信号バスを備える。
図7に示される端末装置600は前述の図3の方法実施例における端末装置の実現する各過程を実現することができ、重複を避けるため、ここで詳細な説明は省略する。
つまり、本発明の実施例における方法実施例はプロセッサに適用されてもよいし、又はプロセッサにより実現されてもよい。プロセッサは信号処理機能を有する集積回路チップでありうる。実現過程において、上記方法実施例の各ステップはプロセッサにおけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令で遂行されてもよい。上記プロセッサは汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP、digital signal processor)、特定用途向け集積回路(ASIC、application specific integrated circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA、field programmable gate array)又は他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、個別ハードウェアコンポーネントであってもよい。本発明の実施例に開示される各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサは更にいかなる通常のプロセッサ等であってもよい。本発明の実施例に開示される方法のステップはハードウェア復号プロセッサで遂行し、又は復号プロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで遂行するように直接具現されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ又は電気消去可能プログラム可能メモリ、レジスタ等の本分野で成熟している記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリに位置し、プロセッサがメモリにおける情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを遂行する。
理解できるように、本発明の実施例において、メモリは揮発性メモリであっても又は不揮発性メモリであってもよく、又は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよい。不揮発性メモリは読み出し専用メモリ(ROM、read−only memory)、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM、programmable ROM)、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM、erasable PROM)、電気的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM、electrically EPROM)又はフラッシュメモリであってよい。揮発性メモリは外部キャッシュメモリとして使用されるランダムアクセスメモリ(RAM、random access memory)であってよい。例示的な説明であって制限的ではないが、多くの形式のRAM、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM、static RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM、dynamic RAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM、synchronous DRAM)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR SDRAM、double data rate SDRAM)、拡張型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(ESDRAM、enhanced SDRAM)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(SLDRAM、synch link DRAM)及びダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DR RAM、Direct Rambus RAM)が利用可能である。注意されるべきのように、本明細書に説明されるシステム及び方法のメモリはこれらのメモリ及び任意の他の適切なタイプのメモリを含んでもよいが、それらに限らないように意図されている。
最後に、注意されるべきのように、本発明の実施例及び添付の特許請求の範囲に使用される用語は特定の実施例を説明するためのものであり、本発明の実施例を制限するためのものではない。
例えば、上下の文脈で他の意味を明確に示されない限り、本発明の実施例及び添付の特許請求の範囲に使用される単数形式の「1つ」「前記」及び「該」は複数形式も含むように意図されている。
更に、例えば、本発明の実施例において用語「第1タイプのセル群」「第2タイプのセル群」を用いる可能性があるが、これらのタイプのセル群はこれらの用語に限らない。これらの用語は異なるタイプのセル群を区別するためのものに過ぎない。
更に、例えば、コンテクストによって、ここで使用される用語「○○時」は「○○場合」「○○であれば」「○○際に」「決定に応答する」又は「検出に応答する」と解釈されてもよい。それと似ていて、コンテクストによって、連語「決定すれば」「(陳述した条件又はイベントを)検出すれば」は「決定したとき」「決定に応答する」「(陳述した条件又はイベントを)検出する場合」「(陳述した条件又はイベントの)検出に応答する」と解釈されてもよい。
当業者であれば意識できるように、本明細書に開示される実施例を参照して説明した各例示的なユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせで実現できる。これらの機能をハードウェアそれともソフトウェア方式で実行するかは、技術案の特定応用及び設計制約条件によって決定される。当業者は各特定応用に対して異なる方法でここの説明される機能を実現することができるが、このような実現は本発明の実施例の範囲を超えるものと見なされるべきではない。
当業者であれば明確に理解できるように、説明を容易且つ簡単にするために、上記説明されたシステム、装置及びユニットの具体的な動作過程は、前述の方法実施例における対応過程を参照してもよく、ここで詳細な説明は省略する。
本願に係るいくつかの実施例において、理解されるべきように、開示されるシステム、装置及び方法は他の方式で実現されてもよい。例えば、以上に説明された装置実施例は模式的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの区分は論理機能上の区分に過ぎず、実際に実現するとき、他の区分方式を用いてもよく、例えば複数のユニット又はコンポーネントは他のシステムに結合又は統合されてもよく、又はいくつかの特徴は省略してもよく、又は実行しなくてもよい。一方、表示又は検討される相互間の結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接結合又は通信接続であってもよく、電気、機械又は他の形式であってよい。
分離部材として説明される前記ユニットは物理的に分離してもよいし、物理的に分離しなくてもよく、ユニットとして表示される部材は物理ユニットであってもよいし、物理ユニットでなくてもよく、つまり、一箇所に位置してもよいし、複数のネットワークユニットに配置されてもよい。実際の必要に応じて、その一部又は全部のユニットを選択して本発明の実施例の目的を実現してよい。
また、本発明の各実施例において、各機能ユニットは1つの処理ユニットに統合されてもよく、各ユニットは独立して物理的に存在してもよく、2つ又は2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。
ソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、且つ独立した製品として販売又は使用されるとき、1つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づき、本発明の実施例の技術案の本質又は従来技術に貢献する部分、又は該技術案の一部はソフトウェア製品の形式で具現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は、1台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ又はネットワーク装置等であってよい)に本発明の実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるための若干の命令を含む1つの記憶媒体に記憶される。そして、上記記憶媒体はUSBメモリ、ポータブルハードディスク、読み出し専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
以上の説明は本発明の実施例の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の実施例の保護範囲を制限するためのものではなく、当業者が本発明の実施例に開示される技術的範囲内に容易に想到し得る変更や置換は、いずれも本発明の実施例の保護範囲内に含まれるべきである。従って、本発明の実施例の保護範囲は特許請求の範囲に準じるべきである。
本発明の実施例に係るデータを伝送する方法はネットワーク装置が端末装置にアップリンク信号の伝送方式を指示することによって、端末装置の複雑性及び消費電力を効果的に低減することができる。
第9態様では、コンピュータチップを提供し、前記コンピュータチップは入力インターフェース、出力インターフェース、少なくとも1つのプロセッサ、メモリを備え、前記プロセッサは前記メモリにおけるコードを実行することに用いられ、前記コードが実行されるとき、前記プロセッサは上記第2態様及び様々な実現方式におけるデータ伝送方法における端末装置の実行する各過程を実現することができる。
上記問題に対して、本発明の実施例はネットワーク装置が端末装置にアップリンク信号の伝送方式を指示することによって、端末装置の複雑性及び消費電力が高すぎることを効果的に低減することのできるデータを伝送する方法を提供する。
ネットワーク装置140はネットワーク側のいずれか1つの信号を送信又は受信するためのエンティティを指してよい。例えば、マシン通信(MTC)のユーザー装置、GSM又はCDMAにおける基地局(BTS、Base Transceiver Station)、WCDMAにおける基地局(NodeB)、LTEにおける発展型基地局(eNB又はeNodeB、Evolutional Node B)、5Gネットワークにおける基地局装置等であってよい。
本発明の実施例において、該複数のアップリンクチャネルは該複数のダウンリンクに対応するアップリンクチャネルであり、該複数のダウンリンクは端末がダウンリンク情報を受信するリンクであり、各ダウンリンクにはいずれも対応する伝送すべきアップリンク情報がある。理解できるように、該第1指示情報は端末装置が複数の単独アップリンクチャネルにおいて各ダウンリンクに対応するアップリンク情報を同時に送信することを示し、又は、該第1指示情報は端末装置が複数の単独アップリンクチャネルにおいて時分割多重化(TDM)方式で各ダウンリンクに対応するアップリンク情報を送信することを示し、又は、該第1指示情報は端末装置があるアップリンクチャネルを用いて複数のダウンリンクに対応するアップリンク情報を一括伝送することを示す。

Claims (56)

  1. データ伝送方法であって、
    第1指示情報を生成し、前記第1指示情報は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で前記複数のアップリンク情報を送信すること、又は、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられることと、
    前記端末装置へ前記第1指示情報を送信することと、を含むことを特徴とするデータ伝送方法。
  2. 前記第1指示情報を生成することは、
    前記複数のダウンリンクに対応する複数の送受信ポイントTRP間のインタラクション能力、前記複数のダウンリンクに対応する複数のビーム間のインタラクション能力、前記複数のTRPの属する複数のセル間のインタラクション能力、前記複数のビームの属する複数のセル間のインタラクション能力、前記端末装置の報告情報、前記複数のダウンリンクのサービス情報及びネットワーク負荷情報のうちの少なくとも1つに基づき、前記第1指示情報を生成することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記報告情報は、
    前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することをサポートするかどうかを示すための能力情報、前記端末装置の複数入力複数出力MIMO能力の情報、前記端末装置のレベル情報及び前記端末装置のパワーヘッドルーム報告PHRのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記端末装置へ前記第1指示情報を送信することは、
    前記第1指示情報を含む無線リソース制御RRCシグナリングを前記端末装置に送信し、又は、前記第1指示情報を含む媒体アクセス制御MACコントロールセルCEを前記端末装置に送信することを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記端末装置へ前記第1指示情報を送信することは、
    第1ダウンリンク制御情報DCIを前記端末装置に送信し、前記第1ダウンリンク制御情報DCIは前記第1指示情報を含むことを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記端末装置へ第1ダウンリンク制御情報DCIを送信することは、
    前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第1DCIを送信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第1ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第1DCIを送信することを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記方法は、更に、
    前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信することを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信することは、
    前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク制御チャネルPUCCHにおいて、前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信し、前記複数のアップリンク情報は前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び/又は、前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIを含むことを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信することは、
    前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク共有チャネルPUSCHにおいて、前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信し、前記複数のアップリンク情報はアップリンクデータを含み、又は、前記複数のアップリンク情報は前記アップリンクデータ、並びに前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIのうちの少なくとも1つを含むことを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信する前に、前記方法は、更に、
    前記端末装置へアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを送信することを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記端末装置へアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを送信することは、
    前記UL grantメッセージを含む第2ダウンリンク制御情報DCIを前記端末装置に送信することを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記端末装置へ第2ダウンリンク制御情報DCIを送信することは、
    前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第2DCIを送信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第2DCIを送信することを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記端末装置へ第2ダウンリンク制御情報DCIを送信することは、
    前記複数のダウンリンクから少なくとも1つのダウンリンクを選択することと、
    前記少なくとも1つのダウンリンクにおいて、前記端末装置へ前記第2DCIを送信することと、を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記端末装置へ第2ダウンリンク制御情報DCIを送信する前に、前記方法は、更に、
    第2指示情報を生成し、前記第2指示情報は前記端末装置が前記少なくとも1つのダウンリンクにおいて前記第2DCIを受信することを示すことに用いられることと、
    前記端末装置へ前記第2指示情報を送信することと、を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記複数のダウンリンクから少なくとも1つのダウンリンクを選択することは、
    前記複数のダウンリンクの品質情報及び/又は負荷情報に基づき、前記複数のダウンリンクから前記少なくとも1つのダウンリンクを選択することを含むことを特徴とする請求項13又は14に記載の方法。
  16. データ伝送方法であって、
    ネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信し、前記第1指示情報は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で前記複数のアップリンク情報を送信すること、又は、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられることと、
    前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することと、を含むことを特徴とするデータ伝送方法。
  17. ネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信することは、
    前記ネットワーク装置から送信された、前記第1指示情報を含む無線リソース制御RRCシグナリングを受信し、又は、前記ネットワーク装置から送信された、前記第1指示情報を含む媒体アクセス制御MACコントロールセルCEを受信することを含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. ネットワーク装置から送信された第1指示情報を受信することは、
    前記ネットワーク装置から送信された、前記第1指示情報を含む第1ダウンリンク制御情報DCIを受信することを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記ネットワーク装置から送信された第1ダウンリンク制御情報DCIを受信することは、
    前記複数のダウンリンクのうちのいずれか1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第1DCIを受信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第1ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第1DCIを受信することを含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することは、
    前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク制御チャネルPUCCHにおいて前記複数のアップリンク情報を前記ネットワーク装置に送信し、前記複数のアップリンク情報は前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び/又は、前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIを含むことを含むことを特徴とする請求項16〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することは、
    前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク共有チャネルPUSCHにおいて、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信し、前記複数のアップリンク情報はアップリンクデータを含み、又は、前記複数のアップリンク情報は前記アップリンクデータ、並びに前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIのうちの少なくとも1つを含むことを含むことを特徴とする請求項16〜19のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信する前に、前記方法は、更に、
    前記ネットワーク装置から送信されたアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを受信することを含み、
    前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することは、
    前記第1指示情報及び前記UL grantメッセージに基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することを含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記ネットワーク装置から送信されたアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを受信することは、
    前記ネットワーク装置から送信された、前記UL grantメッセージを含む第2ダウンリンク制御情報DCIを受信することを含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記ネットワーク装置から送信された第2ダウンリンク制御情報DCIを受信することは、
    前記複数のダウンリンクのうちのいずれか1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記ネットワーク装置から送信された第2ダウンリンク制御情報DCIを受信することは、
    前記複数のダウンリンクのうちの少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 前記ネットワーク装置から送信された第2ダウンリンク制御情報DCIを受信する前に、前記方法は、更に、
    前記ネットワーク装置から送信された第2指示情報を受信し、前記第2指示情報は前記端末装置が前記少なくとも1つのダウンリンクにおいて前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することを示すことに用いられ、前記少なくとも1つのダウンリンクは、前記ネットワーク装置が前記複数のダウンリンクから選択したダウンリンクであることを含み、
    前記複数のダウンリンクのうちの少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することは、
    前記第2指示情報に基づき、前記少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することを含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記ネットワーク装置から送信されたダウンリンク制御情報DCIを受信する前に、前記方法は、更に、
    前記複数のダウンリンクから前記少なくとも1つのダウンリンクを選択することを含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 前記複数のダウンリンクから前記少なくとも1つのダウンリンクを選択することは、
    前記複数のダウンリンクの品質情報及び/又は負荷情報に基づき、前記複数のダウンリンクから前記少なくとも1つのダウンリンクを選択することを含むことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. ネットワーク装置であって、
    端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で前記複数のアップリンク情報を送信すること、又は、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すための第1指示情報を生成するための生成ユニットと、
    前記端末装置へ前記第1指示情報を送信するための送受信ユニットと、を備えることを特徴とするネットワーク装置。
  30. 前記生成ユニットは、具体的に、
    前記複数のダウンリンクに対応する複数の送受信ポイントTRP間のインタラクション能力、前記複数のダウンリンクに対応する複数のビーム間のインタラクション能力、前記複数のTRPの属する複数のセル間のインタラクション能力、前記複数のビームの属する複数のセル間のインタラクション能力、前記端末装置の報告情報、前記複数のダウンリンクのサービス情報及びネットワーク負荷情報のうちの少なくとも1つに基づき、前記第1指示情報を生成することに用いられることを特徴とする請求項29に記載のネットワーク装置。
  31. 前記報告情報は、
    前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することをサポートするかどうかを示すための能力情報、前記端末装置の複数入力複数出力MIMO能力の情報、前記端末装置のレベル情報及び前記端末装置のパワーヘッドルーム報告PHRのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項30に記載のネットワーク装置。
  32. 前記送受信ユニットは、具体的に、
    前記第1指示情報を含む無線リソース制御RRCシグナリングを前記端末装置に送信し、又は、前記第1指示情報を含む媒体アクセス制御MACコントロールセルCEを前記端末装置に送信することに用いられることを特徴とする請求項29〜31のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  33. 前記送受信ユニットは、具体的に、
    前記第1指示情報を含む第1ダウンリンク制御情報DCIを前記端末装置に送信することに用いられることを特徴とする請求項29〜31のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  34. 前記送受信ユニットは、更に、具体的に、
    前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第1DCIを送信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第1ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第1DCIを送信することに用いられることを特徴とする請求項33に記載のネットワーク装置。
  35. 前記送受信ユニットは、更に、
    前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信することに用いられることを特徴とする請求項29〜34のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  36. 前記送受信ユニットは、具体的に、
    前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク制御チャネルPUCCHにおいて、前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信し、前記複数のアップリンク情報は前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び/又は、前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIを含むことに用いられることを特徴とする請求項35に記載のネットワーク装置。
  37. 前記送受信ユニットは、具体的に、
    前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク共有チャネルPUSCHにおいて、前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信し、前記複数のアップリンク情報はアップリンクデータを含み、又は、前記複数のアップリンク情報は前記アップリンクデータ、並びに前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIのうちの少なくとも1つを含むことに用いられることを特徴とする請求項35に記載のネットワーク装置。
  38. 前記送受信ユニットは、更に、
    前記端末装置から送信された前記複数のアップリンク情報を受信する前に、前記端末装置へアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを送信することに用いられることを特徴とする請求項37に記載のネットワーク装置。
  39. 前記端末装置へアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを送信することは、
    前記UL grantメッセージを含む第2ダウンリンク制御情報DCIを前記端末装置に送信することを含むことを特徴とする請求項38に記載のネットワーク装置。
  40. 前記送受信ユニットは、具体的に、
    前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第2DCIを送信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記端末装置へ前記第2DCIを送信することに用いられることを特徴とする請求項39に記載のネットワーク装置。
  41. 前記送受信ユニットは、具体的に、
    前記複数のダウンリンクから少なくとも1つのダウンリンクを選択し、
    前記少なくとも1つのダウンリンクにおいて、前記端末装置へ前記第2DCIを送信することに用いられることを特徴とする請求項40に記載のネットワーク装置。
  42. 前記生成ユニットは、更に、
    前記端末装置へ第2ダウンリンク制御情報DCIを送信する前に、前記端末装置が前記少なくとも1つのダウンリンクにおいて前記第2DCIを受信することを示すための第2指示情報を生成することに用いられ、前記送受信ユニットは、更に、
    前記端末装置へ前記第2指示情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項41に記載のネットワーク装置。
  43. 前記送受信ユニットは、具体的に、
    前記複数のダウンリンクの品質情報及び/又は負荷情報に基づき、前記複数のダウンリンクから前記少なくとも1つのダウンリンクを選択することに用いられることを特徴とする請求項41又は42に記載のネットワーク装置。
  44. 端末装置であって、
    ネットワーク装置から送信された、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて複数のダウンリンクに対応する複数のアップリンク情報を同時に送信すること、又は、端末装置が複数のアップリンクチャネルにおいて時分割多重化方式で前記複数のアップリンク情報を送信すること、又は、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すための第1指示情報を受信するための受信ユニットと、
    前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信するための送信ユニットと、を備えることを特徴とする端末装置。
  45. 前記受信ユニットは、具体的に、
    前記ネットワーク装置から送信された、前記第1指示情報を含む無線リソース制御RRCシグナリングを受信し、又は、前記ネットワーク装置から送信された、前記第1指示情報を含む媒体アクセス制御MACコントロールセルCEを受信することに用いられることを特徴とする請求項44に記載の端末装置。
  46. 前記受信ユニットは、具体的に、
    前記ネットワーク装置から送信された、前記第1指示情報を含む第1ダウンリンク制御情報DCIを受信することに用いられることを特徴とする請求項44に記載の端末装置。
  47. 前記受信ユニットは、具体的に、
    前記複数のダウンリンクのうちのいずれか1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第1DCIを受信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第1ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第1DCIを受信することに用いられることを特徴とする請求項46に記載の端末装置。
  48. 前記送信ユニットは、具体的に、
    前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク制御チャネルPUCCHにおいて前記複数のアップリンク情報を前記ネットワーク装置に送信し、前記複数のアップリンク情報は前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び/又は、前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIを含むことに用いられることを特徴とする請求項44〜47のいずれか1項に記載の端末装置。
  49. 前記送信ユニットは、具体的に、
    前記第1指示情報が、前記端末装置が前記複数のアップリンクチャネルのうちの第1アップリンクチャネルにおいて前記複数のアップリンク情報を送信することを示すことに用いられる場合、物理アップリンク共有チャネルPUSCHにおいて、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信し、前記複数のアップリンク情報はアップリンクデータを含み、又は、前記複数のアップリンク情報は前記アップリンクデータ、並びに前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する肯定応答/否定応答情報、及び前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応するチャネル状態情報CSIのうちの少なくとも1つを含むことに用いられることを特徴とする請求項44〜47のいずれか1項に記載の端末装置。
  50. 前記受信ユニットは、更に、
    前記第1指示情報に基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信する前に、前記ネットワーク装置から送信されたアップリンクデータのアップリンクグラントUL grantメッセージを受信することに用いられ、
    前記送信ユニットは、更に、
    前記第1指示情報及び前記UL grantメッセージに基づき、前記ネットワーク装置へ前記複数のアップリンク情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項49に記載の端末装置。
  51. 前記受信ユニットは、具体的に、
    前記ネットワーク装置から送信された、前記UL grantメッセージを含む第2ダウンリンク制御情報DCIを受信することに用いられることを特徴とする請求項50に記載の端末装置。
  52. 前記受信ユニットは、具体的に、
    前記複数のダウンリンクのうちのいずれか1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの第2ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信し、又は、前記複数のダウンリンクのうちの各ダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することに用いられることを特徴とする請求項51に記載の端末装置。
  53. 前記受信ユニットは、具体的に、
    前記複数のダウンリンクのうちの少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することに用いられることを特徴とする請求項51に記載の端末装置。
  54. 前記受信ユニットは、更に、
    前記ネットワーク装置から送信された第2ダウンリンク制御情報DCIを受信する前に、前記ネットワーク装置から送信された、前記端末装置が前記少なくとも1つのダウンリンクにおいて前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することを示すための第2指示情報を受信し、前記少なくとも1つのダウンリンクは、前記ネットワーク装置が前記複数のダウンリンクから選択したダウンリンクであることと、
    前記第2指示情報に基づき、前記少なくとも1つのダウンリンクに対応する制御チャネルにおいて、前記ネットワーク装置から送信された前記第2DCIを受信することとに用いられることを特徴とする請求項53に記載の端末装置。
  55. 前記受信ユニットは、更に、
    前記ネットワーク装置から送信されたダウンリンク制御情報DCIを受信する前に、前記複数のダウンリンクから前記少なくとも1つのダウンリンクを選択することに用いられることを特徴とする請求項53に記載の端末装置。
  56. 前記受信ユニットは、具体的に、
    前記複数のダウンリンクの品質情報及び/又は負荷情報に基づき、前記複数のダウンリンクから前記少なくとも1つのダウンリンクを選択することに用いられることを特徴とする請求項55に記載の端末装置。
JP2019564076A 2017-08-10 2017-08-10 データを伝送する方法、ネットワーク装置及び端末装置 Active JP7178368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/096844 WO2019028745A1 (zh) 2017-08-10 2017-08-10 传输数据的方法、网络设备和终端设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535668A true JP2020535668A (ja) 2020-12-03
JP7178368B2 JP7178368B2 (ja) 2022-11-25

Family

ID=65273126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564076A Active JP7178368B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 データを伝送する方法、ネットワーク装置及び端末装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11570798B2 (ja)
EP (1) EP3621379A4 (ja)
JP (1) JP7178368B2 (ja)
KR (2) KR20200037743A (ja)
CN (2) CN114745793B (ja)
AU (1) AU2017427013B2 (ja)
BR (1) BR112019026510A2 (ja)
CA (1) CA3063498A1 (ja)
MX (1) MX2019014944A (ja)
RU (1) RU2748162C1 (ja)
SG (1) SG11201910586WA (ja)
WO (1) WO2019028745A1 (ja)
ZA (1) ZA201908120B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506671A (ja) * 2008-10-20 2012-03-15 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド キャリア集約
JP2013531905A (ja) * 2010-04-05 2013-08-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のキャリアについての制御情報のフィードバック
WO2016121915A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
WO2017026159A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 三菱電機株式会社 通信システム
WO2017047445A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106788903A (zh) * 2010-01-15 2017-05-31 中兴通讯股份有限公司 一种传输ue支持多载波能力的方法和系统
TW201210292A (en) * 2010-05-06 2012-03-01 Htc Corp Method of handling a physical uplink control channel transmission and related communication device
EP2582075A4 (en) * 2010-06-09 2015-10-14 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR SENDING AND RECEIVING CHANNEL STATUS INFORMATION IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM SUPPORTING MULTIPLE SUPPORTS
JP5654621B2 (ja) 2010-06-14 2015-01-14 シャープ株式会社 アップリンク制御情報のためのユーザ機器、基地局装置、通信システム、および移動通信の方法
US9077498B2 (en) * 2010-09-29 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US20120113827A1 (en) 2010-11-08 2012-05-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dynamic simultaneous pucch and pusch switching for lte-a
CN102082645A (zh) 2010-12-30 2011-06-01 电子科技大学 载波聚合下harq的ack/nack反馈方法
EP2503835A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-26 Panasonic Corporation Resouce assignment for single and multiple cluster transmission
KR20120120775A (ko) * 2011-04-25 2012-11-02 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 제어 정보의 다중 전송을 동적으로 제어하는 방법 및 장치
US9723592B2 (en) * 2011-10-13 2017-08-01 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for transmitting uplink signal, and method and evolved node B for receiving uplink signal
CN103209483B (zh) * 2012-01-12 2015-09-09 华为技术有限公司 传输上行控制信息的方法、用户设备和基站
EP2839707A4 (en) * 2012-04-19 2015-12-09 Ericsson Telefon Ab L M SIGNALING FOR UPLINK SURVEYS
WO2014107904A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Broadcom Corporation Channel state information report triggering
JP6289818B2 (ja) * 2013-05-09 2018-03-07 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
DE112015006784T5 (de) * 2015-08-07 2018-04-19 Intel IP Corporation UCI für die Carrier Aggregation
US10985807B2 (en) * 2015-08-11 2021-04-20 Kyocera Corporation Base station and radio terminal
JP6762303B2 (ja) * 2015-08-31 2020-09-30 京セラ株式会社 無線端末及び基地局
BR112018005722A2 (pt) * 2015-09-23 2018-10-09 Huawei Technologies Co., Ltd. dispositivo de terminal, dispositivo de rede, método de envio de sinal de referência enlace ascendente, e método de recepção de sinal de referência enlace ascendente
KR102364679B1 (ko) 2016-01-13 2022-02-18 엘지전자 주식회사 상향링크 데이터 전송 방법 및 사용자기기와, 상향링크 데이터 수신 방법 및 기지국
US11388750B2 (en) * 2016-01-29 2022-07-12 Lg Electronics Inc. Method for adjusting downlink LBT parameter, in wireless communication system supporting unlicensed band, and device for supporting same
WO2018001113A1 (zh) * 2016-06-29 2018-01-04 华为技术有限公司 通信方法、装置和系统
WO2018141246A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Downlink control information for network coordination schemes
JP6852813B2 (ja) * 2017-06-14 2021-03-31 ソニー株式会社 Csi報告提供の可否を決定するための装置および方法
CN110731112B (zh) * 2017-06-15 2024-04-09 华为技术有限公司 用于可靠通信的多发送接收点协作的方法和设备
US20180368188A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. User equipments, base stations and methods
EP3679679A2 (en) * 2017-09-08 2020-07-15 Convida Wireless, LLC Communications management using down link control information

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506671A (ja) * 2008-10-20 2012-03-15 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド キャリア集約
JP2013531905A (ja) * 2010-04-05 2013-08-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のキャリアについての制御情報のフィードバック
WO2016121915A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
WO2017026159A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 三菱電機株式会社 通信システム
WO2017047445A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN114745793A (zh) 2022-07-12
SG11201910586WA (en) 2020-02-27
CN114745793B (zh) 2023-11-28
ZA201908120B (en) 2021-04-28
WO2019028745A1 (zh) 2019-02-14
EP3621379A4 (en) 2020-07-15
KR20200037743A (ko) 2020-04-09
CN110622594A (zh) 2019-12-27
BR112019026510A2 (pt) 2020-07-14
MX2019014944A (es) 2020-02-19
KR20220165829A (ko) 2022-12-15
AU2017427013B2 (en) 2023-02-09
US11570798B2 (en) 2023-01-31
JP7178368B2 (ja) 2022-11-25
EP3621379A1 (en) 2020-03-11
US20200229218A1 (en) 2020-07-16
AU2017427013A1 (en) 2019-12-05
CA3063498A1 (en) 2019-12-05
RU2748162C1 (ru) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018196550A1 (zh) 传输反馈信息的方法和装置
US11888627B2 (en) Configuration and/or activation method for duplication transmission, method for duplication transmission and apparatuses thereof
US11997758B2 (en) Command indication method and apparatus and information interaction method and apparatus
EP3634026B1 (en) Data transmission method and terminal device
US20220078823A1 (en) Communication method and communication apparatus
US20220060290A1 (en) Wireless communication method, receiving-end device, and sending-end device
WO2020168577A1 (zh) 传输上行反馈信息的方法、终端设备和网络设备
US20200145973A1 (en) Information transmission method, apparatus and terminal
KR20200044963A (ko) 업링크 제어 채널을 전송하기 위한 방법 및 장치
JP2020530676A (ja) 等しいサイズのコードブロックのためのトランスポートブロックサイズの決定
KR102304385B1 (ko) 신호 송신 방법, 관련 장치 및 시스템
JP2021512518A (ja) データ伝送方法及び端末装置
WO2020191625A1 (en) Service-based harq enabling mechanism
JP7444291B2 (ja) サイドリンクフィードバック情報の送受信方法及び装置
CN114698104A (zh) 一种指示天线端口的方法、装置与系统
RU2745959C1 (ru) Способ беспроводной связи, оконечное устройство, сетевое устройство и сетевой узел
JP7178368B2 (ja) データを伝送する方法、ネットワーク装置及び端末装置
JP2022503933A (ja) 信号送信方法、アンテナパネル情報の指示方法、装置及びシステム
US20230099072A1 (en) Information processing method, terminal device and network device
JP7347664B2 (ja) 無線通信方法、装置及びシステム
JP2024512631A (ja) アップリンクデータの送信方法、装置及びシステム
WO2019028754A1 (zh) 无线通信方法和网络节点

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150