JP6762303B2 - 無線端末及び基地局 - Google Patents

無線端末及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP6762303B2
JP6762303B2 JP2017537670A JP2017537670A JP6762303B2 JP 6762303 B2 JP6762303 B2 JP 6762303B2 JP 2017537670 A JP2017537670 A JP 2017537670A JP 2017537670 A JP2017537670 A JP 2017537670A JP 6762303 B2 JP6762303 B2 JP 6762303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
enb
downlink
resource
srs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017038337A1 (ja
Inventor
智春 山▲崎▼
智春 山▲崎▼
空悟 守田
空悟 守田
真人 藤代
真人 藤代
宏行 浦林
宏行 浦林
真裕美 甲村
真裕美 甲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2017038337A1 publication Critical patent/JPWO2017038337A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6762303B2 publication Critical patent/JP6762303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/0012Hopping in multicarrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムにおいて用いられる無線端末及び基地局に関する。
近年、現在の第3世代及び第4世代移動通信システムに比べて大幅に通信容量及び通信速度を向上させた第5世代移動通信システムを実現するための研究・開発が盛んに行われている。
一つの実施形態に係る無線端末は、時分割複信方式の無線通信を基地局と行う制御部を備える。前記制御部は、前記基地局から下りリンク無線信号を受信する処理と、前記基地局から上りリンク無線リソースがデータ送信用に割り当てられなくても、前記下りリンク無線信号の受信に成功したか否かを示す応答情報を上りリンク制御チャネルリソースとは異なる上りリンク無線リソースを用いて前記基地局に送信する特定の送信処理と、を行う。
一つの実施形態に係る基地局は、時分割複信方式の無線通信を無線端末と行う制御部を備える。前記制御部は、特定の送信処理を行わせるための指示を前記無線端末に送信する処理を行う。前記特定の送信処理は、前記無線端末が、前記基地局から割り当てられた下りリンクリソースブロックと周波数方向において重複する上りリンク無線リソースを用いて応答情報を前記基地局に送信する処理である。前記応答情報は、前記下りリンクリソースブロックを用いて送信された下りリンク無線信号の受信に成功したか否かを示す情報である。
一つの実施形態に係る無線端末は、時分割複信方式の無線通信を基地局と行う制御部を備える。前記制御部は、前記基地局から下りリンク無線信号を受信する処理と、時間方向においてサブフレーム単位又はスロット単位ではなくシンボル単位で確保された上りリンク無線リソースを用いて、前記下りリンク無線信号の受信に成功したか否かを示す応答情報を前記基地局に送信する処理と、を行う。
一つの実施形態に係る無線端末は、時分割複信方式の無線通信を基地局と行う制御部を備える。前記制御部は、前記基地局から下りリンク無線信号を受信する処理と、前記下りリンク無線信号の受信に成功したか否かを示す応答情報を含む参照信号を前記基地局に送信する処理と、を行う。前記参照信号は、サウンディング参照信号又は復調参照信号である。
一つの実施形態に係る無線端末は、時分割複信方式の無線通信を基地局と行う制御部を備える。前記制御部は、上りリンク無線信号の送信に用いるリソースブロック及び/又はコンポーネントキャリアをサブフレーム単位又はスロット単位ではなく所定数のシンボル単位で切り替えながら、前記上りリンク無線信号を前記基地局に送信する処理を行う。
一つの実施形態に係る基地局は、無線端末との無線通信を行う制御部を備える。前記制御部は、前記無線端末からランダムアクセスプリアンブルを受信する処理と、前記ランダムアクセスプリアンブルに対応するランダムアクセス応答を、無線端末個別の復調用参照信号と共に前記無線端末に送信する処理と、を行う。
LTEシステム(移動通信システム)の構成を示す図である。 UE(無線端末)のブロック図である。 eNB(基地局)のブロック図である。 LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。 LTEシステムにおいて用いられる無線フレームの構成図である。 1つの上りリンクサブフレームに含まれる参照信号の一例を示す図である。 第1実施形態に係る上下リンクのチャネルの可逆性を利用して下りリンクCSIを推定する方法の一例を示す図である。 第1実施形態に係るSRSリソースを用いたACK/NACK送信の一例を示す図である。 第1実施形態に係るPUSCHリソースを用いたACK/NACK送信の一例を示す図である。 第1実施形態に係る動作シーケンスの一例を示すシーケンス図である。 第2実施形態に係る動作の一例を示す図である。 第2実施形態の変更例1に係るCC個別設定の一例を示す図である。 第2実施形態の変更例1に係る複数CC一括設定の一例を示す図である。 第2実施形態の変更例2を示す図である。 第2実施形態の変更例3を示す第1の図である。 第2実施形態の変更例3を示す第2の図である。 第2実施形態の変更例6を示す図である。 一般的なランダムアクセス手順を示すシーケンス図である。 第3実施形態に係る動作の一例を示すシーケンス図である。
[実施形態の概要]
第1実施形態に係る無線端末は、時分割複信方式の無線通信を基地局と行う制御部を備える。前記制御部は、前記基地局から下りリンク無線信号を受信する処理と、前記基地局から上りリンク無線リソースがデータ送信用に割り当てられなくても、前記下りリンク無線信号の受信に成功したか否かを示す応答情報を上りリンク制御チャネルリソースとは異なる上りリンク無線リソースを用いて前記基地局に送信する特定の送信処理と、を行う。
第1実施形態において、前記制御部は、前記受信する処理において、前記基地局から割り当てられた下りリンクリソースブロックを用いて、前記下りリンク無線信号を受信し、前記特定の送信処理において、周波数方向において前記下りリンクリソースブロックと重複する上りリンク無線リソースを用いて前記応答情報を送信する。
第1実施形態において、前記特定の送信処理は、前記応答情報の送信に用いる前記上りリンク無線リソースを、時間方向においてサブフレーム単位又はスロット単位ではなくシンボル単位で特定する処理を含んでもよい。
第1実施形態において、前記制御部は、前記基地局からの指示に基づいて前記特定の送信処理を行ってもよい。
第1実施形態において、前記基地局からの指示には、前記応答情報を送信するための上りリンク無線リソースを指定する情報が含まれていてもよい。
第1実施形態において、前記上りリンク無線リソースは、サウンディング参照信号リソースを含み、前記特定の送信処理は、前記周波数方向において前記下りリンクリソースブロックと重複する前記サウンディング参照信号リソースを用いて、前記応答情報を含むサウンディング参照信号を前記基地局に送信する処理を含んでもよい。
第1実施形態において、前記応答情報は、前記サウンディング参照信号の信号系列又は前記サウンディング参照信号のリソース配置パターンにより、前記下りリンク無線信号の受信に成功したか否かが示されてもよい。
第1実施形態において、前記特定の送信処理は、複数のサブキャリアを用いて、前記応答情報を含む前記サウンディング参照信号を前記基地局に送信する処理を含み、前記複数のサブキャリアには、2以上のサブキャリアに相当する周波数間隔が設けられてもよい。
第1実施形態において、前記上りリンク無線リソースは、物理上りリンク共有チャネルリソースを含み、前記特定の送信処理は、前記周波数方向において前記下りリンクリソースブロックと重複する前記物理上りリンク共有チャネルリソースを用いて、前記応答情報とは別の復調参照信号又は前記応答情報を含む復調参照信号を送信する処理を含んでもよい。
第1実施形態に係る基地局は、時分割複信方式の無線通信を無線端末と行う制御部を備える。前記制御部は、特定の送信処理を行わせるための指示を前記無線端末に送信する処理を行う。前記特定の送信処理は、前記無線端末が、前記基地局から割り当てられた下りリンクリソースブロックと周波数方向において重複する上りリンク無線リソースを用いて応答情報を前記基地局に送信する処理である。前記応答情報は、前記下りリンクリソースブロックを用いて送信された下りリンク無線信号の受信に成功したか否かが示される情報である。
第1実施形態に係る無線端末は、時分割複信方式の無線通信を基地局と行う制御部を備える。前記制御部は、前記基地局から下りリンク無線信号を受信する処理と、時間方向においてサブフレーム単位又はスロット単位ではなくシンボル単位で確保された上りリンク無線リソースを用いて、前記下りリンク無線信号の受信に成功したか否かを示す応答情報を前記基地局に送信する処理と、を行う。
第1実施形態に係る無線端末は、時分割複信方式の無線通信を基地局と行う制御部を備える。前記制御部は、前記基地局から下りリンク無線信号を受信する処理と、前記下りリンク無線信号の受信に成功したか否かを示す応答情報を含む参照信号を前記基地局に送信する処理と、を行う。前記参照信号は、サウンディング参照信号又は復調参照信号である。
第2実施形態に係る無線端末は、時分割複信方式の無線通信を基地局と行う制御部を備える。前記制御部は、上りリンク無線信号の送信に用いるリソースブロック及び/又はコンポーネントキャリアをサブフレーム単位又はスロット単位ではなく所定数のシンボル単位で切り替えながら、前記上りリンク無線信号を前記基地局に送信する処理を行う。
第2実施形態において、前記所定数は、1つのスロット区間を構成するシンボル数よりも少ない数であってもよい。
第2実施形態において、前記基地局から自無線端末に複数のコンポーネントキャリアが設定された場合、前記制御部は、前記複数のコンポーネントキャリアの範囲内で、前記上りリンク無線信号の送信に用いるコンポーネントキャリアを前記所定数のシンボル単位で切り替えながら、前記上りリンク無線信号を前記基地局に送信する処理を行ってもよい。
第2実施形態において、前記制御部は、前記複数のコンポーネントキャリア上での送信タイミングが重複しないように、前記上りリンク無線信号の送信に用いるコンポーネントキャリアを前記所定数のシンボル単位で切り替えながら、前記上りリンク無線信号を前記基地局に送信する処理を行ってもよい。また、複数のコンポーネントキャリア間の切り替えに伴う時間差を補償するために、切り替え元のコンポーネントキャリアでの送信と、切り替え後のコンポーネントキャリアでの送信との間に、所定数のシンボル分のギャップを設けてもよい。
第3実施形態に係る基地局は、無線端末との無線通信を行う制御部を備える。前記制御部は、前記無線端末からランダムアクセスプリアンブルを受信する処理と、前記下りリンクの送信ウェイトを用いて、前記ランダムアクセスプリアンブルに対応するランダムアクセス応答を、無線端末個別の復調用参照信号と共に前記無線端末に送信する処理と、を行う。
第3実施形態において、前記制御部は、前記ランダムアクセスプリアンブルを用いたチャネル推定結果に基づいて、前記無線端末に対する下りリンクの送信ウェイトを導出する処理と、前記下りリンクの送信ウェイトを用いて、前記ランダムアクセス応答と共に前記無線端末個別の復調用参照信号を前記無線端末に送信する処理と、を行ってもよい。
第3実施形態において、前記ランダムアクセス応答の送信に用いる下りリンクリソースブロックは、前記ランダムアクセスプリアンブルの送信に用いられたリソースブロックと周波数方向において重複してもよい。
第3実施形態において、前記制御部は、前記下りリンクリソースブロックの割り当て情報を前記無線端末に送信することなく、前記ランダムアクセス応答を前記無線端末に送信する処理を行ってもよい。
[移動通信システムの概要]
以下において、実施形態に係る移動通信システムであるLTE(Long Term Evolution)システムの概要について説明する。LTEシステムは、3GPP(3rd Generation Partnership Project)において仕様が策定されている移動通信システムである。
(移動通信システムの構成)
先ず、LTEシステムの構成について説明する。図1は、LTEシステムの構成を示す図である。図1に示すように、LTEシステムは、UE(User Equipment)100、E−UTRAN(Evolved−UMTS Terrestrial Radio Access Network)10、及びEPC(Evolved Packet Core)20を備える。
UE100は、無線端末に相当する。UE100は、移動型の通信装置であり、eNB200との無線通信を行う。
E−UTRAN10は、無線アクセスネットワークに相当する。E−UTRAN10は、eNB200(evolved Node−B)を含む。eNB200は、基地局に相当する。eNB200は、X2インターフェイスを介して相互に接続される。
eNB200は、1又は複数のセルを管理しており、自セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。eNB200は、無線リソース管理(RRM)機能、ユーザデータ(以下、単に「データ」という)のルーティング機能、モビリティ制御・スケジューリングのための測定制御機能等を有する。「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として用いられる他に、UE100との無線通信を行う機能を示す用語としても用いられる。
EPC20は、コアネットワークに相当する。EPC20は、MME(Mobility Management Entity)/S−GW(Serving−Gateway)300を含む。MMEは、UE100に対する各種モビリティ制御等を行う。S−GWは、データの転送制御を行う。MME/S−GW300は、S1インターフェイスを介してeNB200と接続される。
(無線端末の構成)
次に、UE100(無線端末)の構成について説明する。図2は、UE100のブロック図である。図2に示すように、UE100は、受信部110、送信部120、及び制御部130を備える。
受信部110は、制御部130の制御下で各種の受信を行う。受信部110は、アンテナ及び受信機を含む。受信機は、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換して制御部130に出力する。送信部120は、制御部130の制御下で各種の送信を行う。送信部120は、アンテナ及び送信機を含む。送信機は、制御部130が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナから送信する。
制御部130は、UE100における各種の制御を行う。制御部130は、プロセッサ及びメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に用いられる情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行うベースバンドプロセッサと、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、を含む。プロセッサは、音声・映像信号の符号化・復号を行うコーデックを含んでもよい。プロセッサは、上述した処理及び後述する処理を実行する。
(基地局の構成)
次に、eNB200(基地局)の構成について説明する。図3は、eNB200のブロック図である。図3に示すように、eNB200は、送信部210、受信部220、制御部230、及びバックホール通信部240を備える。
送信部210は、制御部230の制御下で各種の送信を行う。送信部210は、アンテナ及び送信機を含む。送信機は、制御部230が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナから送信する。受信部220は、制御部230の制御下で各種の受信を行う。受信部220は、アンテナ及び受信機を含む。受信機は、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換して制御部230に出力する。
制御部230は、eNB200における各種の制御を行う。制御部230は、プロセッサ及びメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に用いられる情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行うベースバンドプロセッサと、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、を含む。プロセッサは、上述した処理及び後述する処理を実行する。
バックホール通信部240は、X2インターフェイスを介して隣接eNB200と接続され、S1インターフェイスを介してMME/S−GW300と接続される。バックホール通信部240は、X2インターフェイス上で行う通信及びS1インターフェイス上で行う通信等に用いられる。
(無線インターフェイスの構成)
次に、LTEシステムにおける無線インターフェイスの構成について説明する。図4は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。図4に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルの第1層乃至第3層に区分されており、第1層は物理(PHY)層である。第2層は、MAC(Medium Access Control)層、RLC(Radio Link Control)層、及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層を含む。第3層は、RRC(Radio Resource Control)層を含む。
物理層は、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。UE100の物理層とeNB200の物理層との間では、物理チャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。
MAC層は、データの優先制御、ハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理、及びランダムアクセス手順等を行う。UE100のMAC層とeNB200のMAC層との間では、トランスポートチャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。eNB200のMAC層は、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式(MCS))及びUE100への割当リソースブロックを決定するスケジューラを含む。
RLC層は、MAC層及び物理層の機能を利用してデータを受信側のRLC層に伝送する。UE100のRLC層とeNB200のRLC層との間では、論理チャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。
PDCP層は、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
RRC層は、制御情報を取り扱う制御プレーンでのみ定義される。UE100のRRC層とeNB200のRRC層との間では、各種設定のためのメッセージ(RRCメッセージ)が伝送される。RRC層は、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとeNB200のRRCとの間に接続(RRC接続)がある場合、UE100はRRCコネクティッドモードであり、そうでない場合、UE100はRRCアイドルモードである。
RRC層の上位に位置するNAS(Non−Access Stratum)層は、セッション管理及びモビリティ管理等を行う。
(LTE下位層の概要)
次に、LTE下位層の概要について説明する。図5は、LTEシステムにおいて用いられる無線フレームの構成図である。LTEシステムは、下りリンクにはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、上りリンクにはSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)がそれぞれ適用される。
図5に示すように、無線フレームは、時間方向に並ぶ10個のサブフレームで構成される。各サブフレームは、時間方向に並ぶ2個のスロットで構成される。各サブフレームの長さは1msであり、各スロットの長さは0.5msである。各サブフレームは、周波数方向に複数個のリソースブロック(RB)を含み、時間方向に複数個のシンボルを含む。各リソースブロックは、周波数方向に複数個のサブキャリアを含む。1つのシンボル及び1つのサブキャリアにより1つのリソースエレメント(RE)が構成される。また、UE100に割り当てられる無線リソース(時間・周波数リソース)のうち、周波数リソースはリソースブロックにより特定でき、時間リソースはサブフレーム(又はスロット)により特定できる。
下りリンクにおいて、各サブフレームの先頭数シンボルの区間は、主に下りリンク制御情報を伝送するための物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)として用いられる領域である。PDCCHの詳細については後述する。また、各サブフレームの残りの部分は、主に下りリンクデータを伝送するための物理下りリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)として用いることができる領域である。
eNB200は、PDCCHを用いて下りリンク制御情報(DCI)をUE100に送信し、PDSCHを用いて下りリンクデータをUE100に送信する。PDCCHが搬送する下りリンク制御情報は、上りリンクSI(Scheduling Information)、下りリンクSI、TPCビットを含む。上りリンクSIは上りリンク無線リソースの割当てに関するスケジューリング情報(UL grant)であり、下りリンクSIは、下りリンク無線リソースの割当てに関するスケジューリング情報である。TPCビットは、上りリンクの送信電力の増減を指示する情報である。eNB200は、下りリンク制御情報の送信先のUE100を識別するために、送信先のUE100の識別子(RNTI:Radio Network Temporary ID)でスクランブリングしたCRCビットを下りリンク制御情報に含める。各UE100は、自UE宛ての可能性がある下りリンク制御情報について、PDCCHをブラインド復号(Blind decoding)し、自UE宛の下りリンク制御情報を検出する。PDSCHは、下りリンクSIが示す下りリンク無線リソース(リソースブロック)により下りリンクデータを搬送する。
上りリンクにおいて、各サブフレームにおける周波数方向の両端部は、主に上りリンク制御情報を伝送するための物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)として用いられる領域である。各サブフレームにおける残りの部分は、主に上りリンクデータを伝送するための物理上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)として用いることができる領域である。
UE100は、基本的には、PUCCHを用いて上りリンク制御情報(UCI)をeNB200に送信し、PUSCHを用いて上りリンクデータをeNB200に送信する。但し、UE100は、PUSCH割り当てがある場合、PUSCHを用いて上りリンク制御情報をeNB200に送信し得る。PUCCHが運搬する上りリンク制御情報は、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indicator)、スケジューリング要求(SR:Scheduling Request)、HARQ ACK/NACKを含み得る。CQIは、下りリンクのチャネル品質を示すインデックスであり、下りリンク伝送に用いるべきMCSの決定等に用いられる。PMIは、下りリンクの伝送のために用いることが望ましいプレコーダマトリックスを示すインデックスである。RIは、下りリンクの伝送に用いることが可能なレイヤ数(ストリーム数)を示すインデックスである。SRは、PUSCHリソースの割り当てを要求する情報である。HARQ ACK/NACKは、下りリンクデータの受信に成功したか否かを示す応答情報である。
(上りリンクの参照信号)
次に、上りリンクの参照信号について説明する。UE100は、参照信号をeNB200に送信する。eNB200は、UE100から受信した参照信号に基づいて、上りリンクのチャネル特性の推定(チャネル推定)を行う。
図6は、1つの上りリンクサブフレームに含まれる参照信号の一例を示す図である。なお、図6において、前半スロット及び後半スロットを分離して図示しているが、実際には前半スロット及び後半スロットは連続していることに留意すべきである。
図6に示すように、1サブフレームの最終SC−FDMAシンボル(シンボル番号13)には、サウンディング参照信号(SRS)が配置される。UE100は、eNB200からRRCシグナリングにより通知される設定情報に基づいてSRSをeNB200に送信する。eNB200は、UE100から受信するSRSに基づいてチャネル推定を行い、チャネル推定結果に基づいて上りリンクのスケジューリング等を行う。
また、各スロットの中央(シンボル番号3と10)の1SC−FDMAシンボルには、復調参照信号(DMRS)が配置される。UE100は、eNB200から割り当てられたPUSCHリソースに相当するリソースブロック(RB)においてDMRSを送信する。すなわち、UE100は、PUSCH送信を行う際にDMRSを送信する。eNB200は、UE100から受信するSRSに基づいてチャネル推定を行い、チャネル推定結果に基づいてPUSCHの復調等を行う。
(第5世代移動通信システム)
次に、第5世代移動通信システムの概要について説明する。第5世代移動通信システムを実現するために、「高周波数帯の利用」、「小セルの利用」、及び「大規模MIMO(Massive Multi−Input Multi−Output)」が重要になると考えられている。「高周波数帯の利用」は、現在よりも高い周波数帯を利用することにより、広い周波数帯域を確保する技術である。「小セルの利用」は、高周波数帯における大きい伝搬損失を補償しつつ、局所的な高トラフィックエリアのスループットを改善する技術である。「大規模MIMO」は、高周波数帯においてアンテナ素子を小型化可能であるという利点を活かしつつ、多数のアンテナ素子を用いて高度なマルチアンテナ伝送を可能とする技術である。
また、第5世代移動通信システムにおいては、主に以下の2つの理由により、時分割複信(TDD)方式が重要になると考えられている。
第1に、TDD方式には伝搬遅延を補償するためのガードタイムが必要とされるが、「小セルの利用」によりガードタイムが短くて済むようになる。
第2に、TDD方式は上下リンクのチャネルの可逆性を利用可能であるため、eNB200がUE100からの上りリンク無線信号(具体的には、参照信号)に基づいて下りリンクのチャネル状態情報(CSI)を推定することができる。下りリンクCSIとは、CQI、PMI、RI等である。例えば、eNB200は、UE100のPUSCH送信に伴うDMRSを受信し、DMRSを用いて下りリンクCSIを推定し、下りリンクCSIに基づいてPDSCH送信を行う。よって、TDD方式によれば、「大規模MIMO」に必要とされる高精度なCSIを低オーバーヘッドで取得可能である。つまり、UE100からeNB200にフィードバックする下りリンクCSIを不要とする(又は削減する)ことができる。
[第1実施形態]
以下において、第1実施形態について説明する。第1実施形態において、UE100及びeNB200はTDD方式の無線通信を行う。第1実施形態は、上下リンクのチャネルの可逆性を利用して下りリンクCSIを推定する場合において、効率的な下りリンクCSIの推定を可能とする実施形態である。
図7は、上下リンクのチャネルの可逆性を利用して下りリンクCSIを推定する方法の一例を示す図である。ここでは、DMRSをチャネル推定に用いる場合を想定する。
図7Aに示す例において、上りリンク(UL)期間が4つの上りリンクサブフレームにより構成され、下りリンク(DL)期間が4つの下りリンクサブフレームにより構成される。また、上りリンク及び下りリンクの両方に空間多重(Spatial multiplexing)が適用される。一方、図7Bに示す例において、上りリンク期間が2つの上りリンクサブフレームにより構成され、下りリンク期間が4つの下りリンクサブフレームにより構成される。また、上りリンクに空間多重が適用される。
図7に示すように、チャネルの可逆性を利用するためには、下りリンクに用いる無線リソース(リソースブロック、コンポーネントキャリア)と同じだけ、UE100に上りリンクの無線リソースを適切に設定及び割り当てる必要がある。チャネルの変動速度にも依存するが、例えば上りリンク通信から下りリンク通信までの時間を半無線フレーム(5ms)又は1無線フレーム(10ms)程度以内に抑えるべきである。
よって、下りリンクリソースブロック(PDSCHリソース)を特定のUE100に割り当てる前に、eNB200は、当該下りリンクリソースブロックと周波数方向において一致する上りリンクリソースブロック(PUSCHリソース)を当該特定のUE100に割り当てる。
しかしながら、一般的に上りリンクデータは下りリンクデータよりも少ないため、同一のUE100に対して下りリンク無線リソースと同程度の量の上りリンク無線リソースを割り当てることは困難である。具体的には、eNB200がUE100に割り当てるリソースブロックの数は、下りリンクに比べて上りリンクが少なくなり得る。また、TDDの無線フレーム構成に起因して、下りリンクサブフレームに比べて上りリンクサブフレームの数が少なくなり得る。
(第1実施形態の概要)
次に、第1実施形態の概要について説明する。
第1実施形態において、eNB200は、UE100に割り当てた下りリンクリソースブロックを用いて、下りリンク無線信号をUE100に送信する。UE100は、eNB200から割り当てられた下りリンクリソースブロック(以下、「割当DL RB」という)を用いて、eNB200から下りリンク無線信号を受信する。ここで、割当DL RBはPDSCHとして用いるRBであり、下りリンク無線信号は下りリンクデータである。或いは、割当DL RBはePDCCH(enhanced PDCCH)として用いるRBであり、下りリンク無線信号は下りリンク制御情報であってもよい。
UE100は、周波数方向において割当DL RBと重複する上りリンク無線リソースを用いて、下りリンク無線信号の受信に成功したか否かを示す応答情報をeNB200に送信する特定の送信処理を行う。eNB200は、周波数方向において割当DL RBと重複する上りリンク無線リソースを用いて、下りリンク無線信号の受信に成功したか否かを示す応答情報をUE100から受信する。UE100に複数のコンポーネントキャリア(TDDキャリア)が設定されている場合、UE100は、複数のコンポーネントキャリアのそれぞれについて特定の送信処理を行ってもよい。
ここで、「重複する」とは、応答情報の送信に用いる上りリンク無線リソースが周波数方向において割当DL RBと完全に一致することを要しない。応答情報の送信に用いる上りリンク無線リソースは、周波数方向において割当DL RBを含んでいればよい。応答情報とはHARQ ACK/NACKであり、以下において単に「ACK/NACK」と称する。
なお、一般的なLTEシステムにおいて、UE100は、PUSCHリソース割り当てがない限りは、割当DL RBの周波数位置に依らずにPUCCHでACK/NACKを送信する。また、一般的なLTEシステムにおいて、UE100は、PUSCHリソース割り当てがある場合でも、割当DL RBの周波数位置に依らずにPUSCHでACK/NACKを送信する。
一方、第1実施形態においては、UE100は、割当DL RBの周波数位置に対応する上りリンク無線リソースを用いて、ACK/NACKを送信する。ACK/NACKの送信タイミングについては、一般的なLTEシステムと同様とすることができる。TDD方式のLTEシステムにおけるACK/NACKの送信タイミングは、TDDの無線フレーム構成に依存する。
このように、第1実施形態は、下りリンクリソースブロックを割り当てれば上りリンクのACK/NACKが発生するという点に着目し、チャネル推定のためにACK/NACKを活用する。これにより、チャネル推定のために十分な上りリンク無線リソースを確保することができる。よって、上下リンクのチャネルの可逆性を利用して下りリンクCSIを推定する場合において、効率的な下りリンクCSIの推定を可能とすることができる。
第1実施形態において、特定の送信処理は、ACK/NACKの送信に用いる上りリンク無線リソースを、時間方向においてサブフレーム単位又はスロット単位ではなくシンボル単位(SC−FDMAシンボル単位)で特定する処理を含んでもよい。ACK/NACKの送信に用いる上りリンク無線リソースは、eNB200により確保される。eNB200は、ACK/NACKを送信するための上りリンク無線リソースを指定する情報を含む指示をUE100に送信する。eNB200は、ACK/NACKの送信に用いるSC−FDMAシンボルを指定する情報を例えばRRCシグナリングによりUE100に送信してもよい。ACK/NACKの送信に用いる上りリンク無線リソースをシンボル単位で確保・特定することにより、1スロット内の同一RBにおいて複数UEのACK/NACKを時分割により多重することができる。
ここで、ACK/NACKの送信に用いる上りリンク無線リソースは、SRSリソース又はPUSCHリソースである。SRSリソースを用いてACK/NACKを送信する場合、例えば、上りリンクサブフレームの最終の1SC−FDMAシンボルが確保される。一方、PUSCHリソースを用いてACK/NACKを送信する場合、例えば、連続する複数のSC−FDMAシンボルが確保される。
第1実施形態において、UE100は、eNB200からデータ送信用の上りリンク無線リソース(PUSCHリソース)が割り当てられなくても、eNB200からの指示に基づいて、PUCCHリソースとは異なる上りリンク無線リソースを用いて特定の送信処理を行ってもよい。eNB200からの指示は、例えばRRCシグナリング又はPDCCHを用いて行われる。これにより、UE100は、上りリンクデータを有しておらず、PUSCHリソースがeNB200から割り当てられない場合でも、ACK/NACKをeNB200に送信することができる。なお、eNB200からの指示は、ACK/NACKを送信するための上りリンク無線リソースを指定する情報を含む。
(第1実施形態に係るSRSリソースを用いたACK/NACK送信)
次に、第1実施形態に係るSRSリソースを用いたACK/NACK送信について説明する。UE100は、周波数方向において割当DL RBと重複するSRSリソースを用いて、ACK/NACKを含むSRSをeNB200に送信する。図8は、第1実施形態に係るSRSリソースを用いたACK/NACK送信の一例を示す図である。
図8A及び図8Cに示す例において、1つのSRSの送信に用いる複数のサブキャリアには、1つのサブキャリアに相当する周波数間隔が設けられる。例えば、SRS#0は偶数番のサブキャリア(「Transmission Comb 0」と称される)を用いて送信され、SRS#1は奇数番のサブキャリア(「Transmission Comb 1」と称される)を用いて送信される。このようなSRSのサブキャリア配置は一般的なLTEシステムと同様である。このようなSRSのサブキャリア配置を用いる場合、2つのSRSを周波数分割により多重することができる。
一方、図8Bに示す例において、1つのSRSの送信に用いる複数のサブキャリアには、2以上のサブキャリア(具体的には、3つのサブキャリア)に相当する周波数間隔が設けられる。このようなSRSのサブキャリア配置を用いる場合、4つのSRS(SRS#0乃至#3)を周波数分割により多重することができる。
また、図8A及び図8Bに示す例において、SRSの信号系列により、ACK/NACKが示される。ACK用の信号系列及びNACKの信号系列は、システム仕様により事前設定されてもよいし、eNB200がUE100に設定してもよい。UE100は、eNB200からの下りリンクデータの受信(復号)に失敗した場合、NACK用の信号系列を用いてSRSをeNB200に送信する。eNB200は、UE100から受信したSRSを用いてチャネル推定を行うとともに、その信号系列に基づいてUE100が下りリンクデータの受信に失敗したと判断する。この場合、eNB200は、HARQによる再送処理を行ってもよい。一方、eNB200からの下りリンクデータの受信(復号)に成功した場合、UE100は、ACK用の信号系列を用いてSRSをeNB200に送信する。eNB200は、UE100から受信したSRSを用いてチャネル推定を行うとともに、その信号系列に基づいてUE100が正常に下りリンクデータを受信したと判断する。
一方、図8Cに示す例において、SRSのリソース配置パターン(具体的には、サブキャリア配置パターン)により、ACK/NACKが示される(又はACK/NACKを意味する)。例えば、偶数番のサブキャリア(Transmission Comb 0)はACKを示し、奇数番のサブキャリア(Transmission Comb 1)はNACKを示す。ACK/NACKとサブキャリア配置パターンとの対応関係は、システム仕様により事前設定されてもよいし、eNB200がUE100に設定してもよい。UE100は、eNB200からの下りリンクデータの受信(復号)に失敗した場合、NACK用のサブキャリア配置パターンを用いてSRSをeNB200に送信する。eNB200は、UE100から受信したSRSを用いてチャネル推定を行うとともに、そのサブキャリア配置パターンに基づいてUE100が下りリンクデータの受信に失敗したと判断する。この場合、eNB200は、HARQによる再送処理を行ってもよい。一方、eNB200からの下りリンクデータの受信(復号)に成功した場合、UE100は、ACK用のサブキャリア配置パターンを用いてSRSをeNB200に送信する。eNB200は、UE100から受信したSRSを用いてチャネル推定を行うとともに、そのサブキャリア配置パターンに基づいてUE100が正常に下りリンクデータを受信したと判断する。
(第1実施形態に係るPUSCHリソースを用いたACK/NACK送信)
次に、第1実施形態に係るPUSCHリソースを用いたACK/NACK送信について説明する。UE100は、周波数方向において割当DL RBと重複するPUSCHリソースを用いて、ACK/NACKとは別のDMRS又はACK/NACKを含むDMRSをeNB200に送信する。図9は、第1実施形態に係るPUSCHリソースを用いたACK/NACK送信の一例を示す図である。
図9Aに示す例において、1つのRB、かつ1つのサブフレーム内において、4つのUE100(UE#0乃至#3)のACK/NACKが時分割により多重されている。具体的には、連続する3つのSC−FDMAシンボルがACK/NACK送信用リソースとしてUE100ごとに確保されている。例えば、連続する3つのSC−FDMAシンボルのうち、1番目及び3番目のSC−FDMAシンボルにACK/NACKが配置され、2番目のSC−FDMAシンボルにDMRSが配置される。なお、1番目及び3番目のSC−FDMAシンボルに、ACK/NACKに加えて、少量の上りリンクデータが配置されてもよい。また、図9Aに示す例においては、1サブフレーム中の14SC−FDMAシンボルのうち、最後の2つのSC−FDMAシンボル以外のSC−FDMAシンボルがACK/NACK送信用リソースとして確保され、最後の2つのSC−FDMAシンボルがSRSリソースとして確保されている。
図9Bに示す例において、1つのRB、かつ1つのサブフレーム内において、5つのUE100(UE#0乃至#4)のACK/NACKが時分割により多重されている。具体的には、連続する2つのSC−FDMAシンボルがACK/NACK送信用リソースとしてUE100ごとに確保されている。例えば、連続する2つのSC−FDMAシンボルのうち、1番目のSC−FDMAシンボルにACK/NACKが配置され、2番目のSC−FDMAシンボルにDMRSが配置される。なお、1番目のSC−FDMAシンボルに、ACK/NACKに加えて、少量の上りリンクデータが配置されてもよい。また、図9Bに示す例においては、一のUE100のACK/NACK送信用リソースと他のUE100のACK/NACK送信用リソースとの間に、1SC−FDMAシンボル分のギャップ区間が確保されている。
図9A及び図9Bに示す例において、UE100は、eNB200からの下りリンクデータを受信した後、例えばeNB200から指定されたACK/NACK送信用リソースを用いてACK/NACK及びDMRSをeNB200に送信する。eNB200は、UE100から受信したDMRSを用いてチャネル推定を行うとともに、チャネル推定結果に基づいてACK/NACKを復調する。NACKが得られた場合、eNB200は、HARQによる再送処理を行ってもよい。
図9A及び図9Bに示す例において、異なるUE100のACK/NACKが1サブフレーム内に多重されているが、同一のUE100のACK/NACKが1サブフレーム内に多重されてもよい。この場合、1つのUE100が1サブフレーム内で複数のACK/NACKを送信可能である。
図9A及び図9Bにおいて、ACK/NACKに付随するDMRSをUE100が送信する一例を説明した。すなわち、ACK/NACKは、DMRSとは別の信号である。一方、図9Cに示す例において、UE100は、ACK/NACKを含むDMRSをeNB200に送信する。
具体的には、図9Cに示す例において、1サブフレーム中の14SC−FDMAシンボルのうち、最後のC−FDMAシンボル以外のSC−FDMAシンボルがACK/NACKを含むDMRSの送信用リソースとして確保され、最後のSC−FDMAシンボルがSRSリソースとして確保されている。
図9Cに示す例において、1つのSC−FDMAシンボルに、1つのACK/NACKを含む1つのDMRSが配置される。DMRSが配置される各SC−FDMAシンボルは、異なるUE100に割り当てられてもよいし、同一のUE100に割り当てられてもよい。
DMRSの信号系列によりACK/NACKが示されてもよい。この場合、ACK用の信号系列及びNACKの信号系列は、システム仕様により事前設定されてもよいし、eNB200がUE100に設定してもよい。或いは、DMRSのリソース配置パターン(具体的には、サブキャリア配置パターン)によりACK/NACKが示されてもよい。この場合、ACK/NACKとサブキャリア配置パターンとの対応関係は、システム仕様により事前設定されてもよいし、eNB200がUE100に設定してもよい。
ここではDMRSの信号系列によりACK/NACKが示される場合を想定する。UE100は、eNB200からの下りリンクデータの受信(復号)に失敗した場合、NACK用の信号系列を用いてDMRSをeNB200に送信する。eNB200は、UE100から受信したDMRSを用いてチャネル推定を行うとともに、その信号系列に基づいてUE100が下りリンクデータの受信に失敗したと判断する。この場合、eNB200は、HARQによる再送処理を行ってもよい。一方、eNB200からの下りリンクデータの受信(復号)に成功した場合、UE100は、ACK用の信号系列を用いてDMRSをeNB200に送信する。eNB200は、UE100から受信したDMRSを用いてチャネル推定を行うとともに、その信号系列に基づいてUE100が正常に下りリンクデータを受信したと判断する。
(第1実施形態に係る動作シーケンス)
次に、第1実施形態に係る動作シーケンスの一例について説明する。図10は、第1実施形態に係る動作シーケンスの一例を示すシーケンス図である。図10の初期状態において、UE100は、eNB200のセルにおいてRRCコネクティッドモードである。
図10に示すように、ステップS101において、eNB200は、RRCシグナリングによりUE100に設定情報を送信する。設定情報は、第1実施形態に係る特定の送信処理に関する各種のパラメータを含む。例えば、設定情報は、第1実施形態に係る特定の送信処理を行うようUE100に指示する情報を含んでもよい。また、設定情報は、ACK/NACKの送信に用いるSC−FDMAシンボル(ACK/NACK送信用リソース)を指定する情報を含んでもよい。さらに、設定情報は、上述したACK/NACKの信号系列に関する情報又はACK/NACKのサブキャリア配置パターンに関する情報を含んでもよい。上述したような設定情報の少なくとも一部は、後述するPDCCH送信(ステップS102)の際に送信されてもよい。UE100は、eNB200から受信した設定情報を記憶する。
ステップS102において、eNB200は、PDCCHにより下りリンク制御情報(DCI)をUE100に送信する。DCIは、割当DL RBを含むスケジューリング情報である下りリンクSIを含む。ここでは、割当DL RBとしてRB#1を指定する場合を想定する。DCIは、第1実施形態に係る特定の送信処理を行うようUE100に指示する情報を含んでもよい。或いは、第1実施形態に係る特定の送信処理のための新たなDCIフォーマットを用いてもよい。この場合、UE100は、当該新たなDCIフォーマットの受信に応じて、特定の送信処理が指示されたと認識してもよい。DCIは、PUSCHリソースの割り当てに関する下りリンクSI(UL grant)を含まなくてもよい。UE100は、受信したDCIを復号する。
ステップS103において、eNB200は、PDSCHにより下りリンクデータをUE100に送信する。その際のPDSCHリソースとしては、割当DL RBであるRB#1が用いられる。UE100は、DCI中の下りリンクSIに基づいて、RB#1を用いて送信された下りリンクデータを受信する。UE100は、下りリンクデータの受信に成功すればACKを生成し、下りリンクデータの受信に失敗すればNACKを生成する。
ステップS104において、UE100は、設定情報及び/又はDCIに基づいて、周波数方向において割当DL RB(RB#1)と重複する上りリンク無線リソース(RB#1)を用いて、ACK/NACKをeNB200に送信する特定の送信処理を行う。上述したように、上りリンク無線リソースは、SC−FDMAシンボル単位で確保されており、SRSリソース又はPUSCHリソースである。ここで、UE100は、eNB200から明示的にPUSCHリソースが割り当てられていない場合、すなわち、UL grantを受信していない場合でも、ACK/NACKをeNB200に送信する。eNB200は、ACK/NACKを受信する。
ステップS105において、eNB200は、ACK/NACKを含む参照信号(SRS、DMRS)、又はACK/NACKとは別の参照信号(DMRS)に基づいて、RB#1についてのDL CSIを推定する。具体的には、eNB200は、参照信号を用いた上りリンクのチャネル推定結果に基づき、チャネルの可逆性を利用してDL CSIを推定する。DL CSIの推定は、UE100に対する下りリンクの送信ウェイト(プリコーダ)を導出する処理を含んでもよい。
ステップS106乃至S109の動作は、ステップS102乃至S105の動作と同様である。なお、ステップS106において、eNB200は、割当DL RBとしてRB#1を指定するDCIをUE100に送信する。ステップS106及びS107において、eNB200は、ステップS105において得られたDL CSIに基づいて、PDSCH送信に関する制御を行う。例えば、eNB200は、下りリンクの送信ウェイト(プリコーダ)を用いて下りリンクデータをUE100に送信する。eNB200は、大規模MIMOによるMIMO伝送を行ってもよい。また、eNB200は、ステップS106以降において、ステップS105以前のDL CSIの推定に基づいて、RB#1とは異なるRBを割り当ててもよい。
[第2実施形態]
以下において、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を主として説明する。第2実施形態は、上下リンクのチャネルの可逆性を利用して下りリンクCSIを推定する場合において、効率的な下りリンクCSIの推定を可能とする点において、第1実施形態と同様である。
第2実施形態に係るUE100は、TDD方式の無線通信をeNB200と行う。UE100は、上りリンク無線信号の送信に用いるリソースブロック及び/又はコンポーネントキャリアをサブフレーム単位又はスロット単位ではなく所定数のシンボル単位で切り替えながら、上りリンク無線信号をeNB200に送信する。所定数は、1つのスロット区間を構成するシンボル数(例えば「7」)よりも少ない数であってもよい。換言すると、UE100は、SC−FDMAシンボルあたりの送信を狭い周波数帯域幅で行いつつ、1サブフレーム全体で見ると広い周波数帯域幅での送信を行う。eNB200は、リソースブロック又はコンポーネントキャリアをシンボル単位で切り替えながら送信される上りリンク無線信号をUE100から受信する。eNB200は、UE100から受信した上りリンク無線信号に基づいて、チャネルの可逆性を利用して下りリンクCSIを推定する。
図11は、第2実施形態に係る動作の一例を示す図である。図11に示すように、各UE100は、上りリンク無線信号の送信に用いるリソースブロック及び/又はコンポーネントキャリアを所定数のシンボル単位(SC−FDMAシンボル単位)で切り替えながら、上りリンク無線信号をeNB200に送信する。図11において、1シンボル単位で(1SC−FDMAシンボル単位)での切り替えを例示している。
つまり、UE100は、シンボル単位での周波数ホッピングにより上りリンク無線信号をeNB200に送信する。ここで「上りリンク無線信号」とは、上りリンクデータ(PUSCH送信)であってもよいし、SRSであってもよい。上りリンクデータ(PUSCH送信)の場合、上りリンクデータが配置されるSC−FDMAシンボル区間に含まれる一部のリソースエレメントにDMRSが配置されてもよい。
各UE100は、1つのスロット区間内において、上りリンク無線信号の送信に用いるリソースブロック及び/又はコンポーネントキャリアを所定数のシンボル単位で切り替えながら、上りリンク無線信号をeNB200に送信してもよい。
また、各UE100は、eNB200から自UE100に1コンポーネントキャリア内の複数の下りリンクリソースブロックが割り当てられた場合、周波数方向において当該複数の下りリンクリソースブロックと重複する複数の上りリンクリソースブロックの範囲内で、上りリンク無線信号の送信に用いる上りリンクリソースブロックを所定数のシンボル単位で切り替えながら、上りリンク無線信号をeNB200に送信してもよい。
さらに、UE100は、eNB200から自UE100に複数のコンポーネントキャリアが設定された場合、当該複数のコンポーネントキャリアの範囲内で、上りリンク無線信号の送信に用いるコンポーネントキャリアを所定数のシンボル単位で切り替えながら、上りリンク無線信号をeNB200に送信してもよい。ここで、「UE100にコンポーネントキャリアが設定される」とは、キャリアアグリゲーションにおける上りリンクコンポーネントキャリア(UL CC)としてUE100にコンポーネントキャリアが設定されることであってもよい。或いは、「UE100にコンポーネントキャリアが設定される」とは、SRS送信のためのSRSコンポーネントキャリア(SRS CC)としてUE100にコンポーネントキャリアが設定されることであってもよい。
コンポーネントキャリアの切り替えを行う場合、一のコンポーネントキャリア内での送信と他のコンポーネントキャリア内での送信との間に、1SC−FDMAシンボル程度のギャップ区間を設けてもよい。すなわち、コンポーネントキャリア切り替えのための時間差を補償するために、切り替え元のコンポーネントキャリアでの送信と、切り替え後のコンポーネントキャリアでの送信との間に、所定数のシンボル分の時間だけ送信を停止する。
コンポーネントキャリアの切り替えを行う場合、UE100は、複数のコンポーネントキャリア上での送信タイミングが重複しないように、上りリンク無線信号の送信に用いるコンポーネントキャリアを所定数のシンボル単位で切り替えながら、上りリンク無線信号をeNB200に送信してもよい。これにより、UE100が複数のコンポーネントキャリアの同時送信を行うことができない前提下において、eNB200が複数のコンポーネントキャリアのCSI推定を短時間で行うことができる。また、送信コンポーネントキャリア変更時のUE100の切り替え時間(具体的には、無線送信機の周波数切り替えに要する時間)を考慮したコンポーネントキャリアの切り替えを行うことができる。
eNB200は、図11に示すような周波数ホッピングを行うための設定情報をRRCシグナリングにより各UE100に送信してもよいし、当該周波数ホッピングを行うためのDCIをPDCCHにより各UE100に送信してもよい。
設定情報又はDCIは、SC−FDMAシンボル毎の送信リソースブロック・送信コンポーネントキャリアのリストを含んでもよい。例えば、シンボル#0ではコンポーネントキャリア#0のリソースブロック#10乃至15、シンボル#1ではコンポーネントキャリア#0のリソースブロック#16乃至21、シンボル#2及び#3では送信なし、シンボル#4ではコンポーネントキャリア#1のリソースブロック#1乃至4、・・・といったリストである。
或いは、コンポーネントキャリア内での周波数分割をしない場合、設定情報又はDCIは、SC−FDMAシンボル毎の送信コンポーネントキャリアのリストを含んでもよい。例えば、シンボル#0ではコンポーネントキャリア#1、シンボル#1では送信なし、シンボル#2ではコンポーネントキャリア#1、・・・といったリストである。
設定情報又はDCIは、コンポーネントキャリアごとの周波数分割数を示す情報を含んでもよい。例えば、分割しない、2分割、3分割・・・といった情報である。
[第2実施形態の変更例]
以下において、第2実施形態の変更例について説明する。第2実施形態の変更例において、シンボル単位での周波数ホッピングにより送信される上りリンク無線信号がSRSであるケースを想定する。
(変更例1)
第2実施形態の変更例1において、eNB200は、SRSの送信に関する送信パラメータを設定する情報をUE100に送信する。このような情報は、RRCシグナリング又はDCIにより送信される。RRCシグナリングは、UE個別RRCシグナリングである。或いは、RRCシグナリングは、ブロードキャストRRCシグナリングであってもよい。
UE100は、eNB200から当該情報を受信し、eNB200から設定された送信パラメータに従ってSRSを送信する。送信パラメータは、SRSの送信に用いるコンポーネントキャリア(CC)、SRSの送信に用いるリソースブロック(RB)、SRSの送信に用いるサブフレーム、SRSの送信に用いるシンボルのうち、少なくとも1つを含む。
SRSの送信に用いる1又は複数のRBは、SRSの周波数ホッピングパターンにより定められてもよい。この場合、eNB200は、SRSの周波数ホッピングパターンを示す送信パラメータをUE100に設定する。
SRSの周波数ホッピングは、UE100に設定されるCCごとに独立して設定される。換言すると、SRSの周波数ホッピングパターンは、CCごとに個別に設定される。以下において、このようなケースを「CC個別設定」と称する。
或いは、SRSの周波数ホッピングは、UE100に設定される複数のCCに対して一括して設定される。換言すると、SRSの周波数ホッピングパターンは、複数のCCに亘って設定される。以下において、このようなケースを「複数CC一括設定」と称する。
まず、CC個別設定のケースについて説明する。図12は、CC個別設定の一例を示す図である。図12の例において、SRSの送信に用いる2つのCC#0及び#1がUE100に設定されている。CC#0は、上りリンクデータの送信及びSRSの送信に用いられるCC(すなわち、通常のUL CC)であってもよい。CC#1は、上りリンクデータの送信に用いられずにSRSの送信に用いられるCC(すなわち、SRS CC)であってもよい。このようなCCの種類をeNB200がUE100に設定してもよい。なお、CC#0及び#1の何れもTDDキャリアである。
図12に示すように、SRSの周波数ホッピングパターンは、CCごとに別々に設定される。CC#0において、サブフレーム#0乃至#3のそれぞれは、SRSの送信に用いるサブフレームとして設定されている。また、各サブフレームの最終シンボル(最終SC−FDMAシンボル)#nは、SRSの送信に用いるシンボルとして設定されている。さらに、SRSの送信に用いるシンボル区間において、CC#0は周波数方向に3つのサブ帯域#0乃至#2に分割されている。各サブ帯域は、複数のRBにより構成され得る。CCの分割数又はサブ帯域の帯域幅をeNB200がUE100に設定してもよい。UE100は、サブフレーム#0の最終シンボル#nのサブ帯域#0、サブフレーム#1の最終シンボル#nのサブ帯域#1、サブフレーム#2の最終シンボル#nのサブ帯域#2、サブフレーム#3の最終シンボル#nのサブ帯域#0のそれぞれでSRSを送信する。
また、CC#1において、サブフレーム#0乃至#3のそれぞれは、SRSの送信に用いるサブフレームとして設定されている。また、各サブフレームの3つのシンボル#(n−3)乃至#(n−1)は、SRSの送信に用いるシンボルとして設定されている。さらに、SRSの送信に用いるシンボル区間において、CC#1は周波数方向に3つのサブ帯域#0乃至#2に分割されている。CC#1の各サブフレームにおいて、UE100は、シンボル単位でサブ帯域(複数のRB)を切り替えながらSRSを送信する。これにより、eNB200は、1つのサブフレームでCC#1全体のCSIを推定することができる。
但し、UE100は、複数のCCで同時送信を行う能力を有しない。例えば、UE100は、送信機を1つのみ有しており、当該送信機は複数のCCで同時送信を行うことができない。或いは、CC#0及び#1は、複数のCCで同時送信を行うことが好ましくない周波数帯に属する。特に、複数のCCで同時送信を行う能力を有しないUE100は、一方のCCでの送信と他方のCCでの送信とを連続的に行うことは困難である。具体的には、UE100は、一方のCCでの送信と他方のCCでの送信との間に、CC切り替えのための処理を行う必要がある。
eNB200は、このような切り替えのための送信停止期間である切り替えギャップをUE100に設定する。図12の例において、eNB200は、各サブフレームのシンボル#(n−1)を切り替えギャップとしてUE100に設定している。例えば、eNB200は、切り替えギャップを構成するシンボルのシンボル番号を送信パラメータとしてUE100に設定してもよい。切り替えギャップを構成するシンボル番号は、CC毎の独立設定であってもよく、複数CC共通設定であってもよい。或いは、UE100は、切り替えギャップを自律的に設定してもよい。
UE100は、切り替えギャップの間は送信を停止するとともに、一のCCから他のCCへの切り替えを行う。図12の例において、UE100は、CC#1のサブフレーム#0のシンボル#(n−1)におけるSRSの送信を中止し、CC#0へ送信キャリアを切り替える。送信キャリアを切り替えた後、UE100は、CC#0のサブフレーム#0のシンボル#nにおいてSRSを送信する。ここで、切り替えギャップと競合したSRS送信は、同一CCにおける次の送信可能シンボルに延期されてもよい。図12の例において、UE100は、サブフレーム#0において切り替えギャップと競合したサブ帯域#2のSRS送信を中止している。このため、UE100は、次のサブフレーム#1の最初のSRS送信タイミングであるシンボル#(n−3)においてサブ帯域#2のSRS送信を行う。次に、サブフレーム#1のシンボル#(n−2)においてサブ帯域#0のSRS送信を行う。以降、UE100は、このような動作を繰り返す。
次に、複数CC一括設定のケースについて説明する。図13は、複数CC一括設定の一例を示す図である。図13の例において、SRSの送信に用いる2つのCC#0及び#1がUE100に設定されている。CC#0及び#1は、上りリンクデータの送信に用いられずにSRSの送信に用いられるCC(SRS CC)であってもよい。以下において、CC個別設定のケースとの相違点を主として説明する。
図13に示すように、SRSの周波数ホッピングパターンはCC#0及び#1に亘って設定される。CC#0及び#1において、サブフレーム#0乃至#3のそれぞれは、SRSの送信に用いるサブフレームとして設定されている。また、各サブフレームの5つのシンボル#(n−4)乃至#nは、SRSの送信に用いるシンボルとして設定されている。
図13の例において、UE100は、CC#0のサブフレーム#0において、シンボル#(n−4)のサブ帯域#0、シンボル#(n−3)のサブ帯域#1、シンボル#(n−2)のサブ帯域#2のそれぞれでSRSを送信する。このように、UE100は、CC#0内ではサブ帯域(複数のRB)単位での周波数ホッピングを行う。そして、UE100は、送信キャリアをCC#1へ切り替える。
CCの切り替え時には、上述した切り替えギャップを設ける。図13の例において、CC#1のサブフレーム#0のシンボル#(n−1)は、切り替えギャップとして設定されている。切り替えギャップを構成するCC番号及び/又はシンボル番号をeNB200がUE100に設定してもよい。或いは、このような明示的な設定に代えて、暗示的な設定を用いてもよい。例えば、eNB200は、切り替えギャップを設けるCCの決定ルールとして、以下の何れかのルールをUE100に設定する。
・プライマリセルに相当するCCを優先し、それ以外のセルに相当するCCに切り替えギャップを設ける。プライマリセルは、キャリアアグリゲーションにおいてPUCCH及びRRCシグナリングを伝送するセルである。「それ以外のセルに相当するCC」とは、例えば、セカンダリセルに相当するCC又はSRS CCである。
・アクティベートされているセルに相当するCCを優先し、それ以外のセルに相当するCCに切り替えギャップを設ける。アクティベートとは、RRCシグナリングにより設定されたセルに対してMAC制御エレメント等により使用開始が指示された状態を意味する。
・切り替え前のCCを優先し、切り替え後のCCに切り替えギャップを設ける。
・切り替え後のCCを優先し、切り替え前のCCに切り替えギャップを設ける。
・CC間の優先度をeNB200から明示的に通知し、優先度の低いCCに切り替えギャップを設ける。
或いは、上記のようなルールがUE100に事前設定されており、UE100が自律的に切り替えギャップを設定してもよい。
なお、複数CC一括設定において、eNB200は、複数のCCに共通して適用される少なくとも1つの共通送信パラメータをUE100に設定してもよい。共通送信パラメータは、各CCの帯域幅に依存しないパラメータであり、例えばSRS設定のインデックス(srs−ConfigIndex)を含んでもよい。さらに、eNB200は、CCに個別に適用される少なくとも1つの個別送信パラメータをUE100に設定してもよい。個別送信パラメータは、各CCの帯域幅に依存しないパラメータである。
(変更例2)
上述した第2実施形態及びその変更例において、SRSの送信に用いるサブフレーム内において、シンボル単位でサブ帯域(複数のRB)を切り換える周波数ホッピングを行う一例を説明した。この場合、UE100は、連続する各シンボルにおいてSRSを送信する。すなわち、UE100は、サブフレーム内においてSRSを連続的に送信する。
しかしながら、UE100は、サブフレーム内においてSRSを間欠的に送信してもよい。また、eNB200は、SRSの送信に用いるシンボルの間隔をUE100に設定してもよい。UE100は、設定された間隔に従ってSRSを間欠的に送信する。
図14は、第2実施形態の変更例2を示す図である。図14の例において、SRSの送信に用いるサブフレーム内において、SRSの送信に用いるシンボル(SRS送信シンボル)間には、1シンボル分の間隔が設けられている。この場合、偶数番目のシンボルでSRSを送信する第1の送信パターンと奇数番目のシンボルでSRSを送信する第2の送信パターンとの2つのパターン(a)及び(b)がある。eNB200は、何れか一方のパターンをUE100に設定する。UE100は、eNB200から設定されたSRS送信シンボルにおいてSRSを送信する。このような間欠的な送信パターンを規定することにより、SRS送信を時分割で多重化することができる。具体的には、一方のパターン(a)を第1のUEに設定し、他方のパターン(b)を第2のUEに設定することにより、第1のUE及び第2のUEでSRS送信が衝突することを防止できる。なお、図14に示すような1シンボル分の間隔に代えて、2又は3シンボル分の間隔を設けてもよい。
UE100は、図14に示すようなSRS送信を、CCを切り替えながら行ってもよい。例えば、UE100は、1サブフレーム内で、CC#0でシンボル#(n−5)、CC#1でシンボル#(n−3)、CC#0(又はCC#2)でシンボル#(n−1)といったリソース(奇数シンボル)を利用して、常にギャップを設けながら送信する。この場合、例えば別のUEがCC#0でシンボル#(n−4)、CC#1でシンボル#(n−2)、CC#0(又はCC#2)といったリソース(偶数シンボル)に設定されることで、直交リソースを確保することが可能となる。
(変更例3)
上述した第2実施形態及びその変更例において、UE100の能力として同時送信可能なCCの数が1つであるケースを主として説明した。例えば、上りリンク送信に用いるCCの数が1つであり、下りリンク送信に用いるCCの数が2以上である。但し、上りリンクについて、2CCを設定しておきながら、同時送信は(データ送信も含めて)1CCのみに限定してもよい。
しかしながら、UE100の能力として同時送信可能なCCの数が2以上であるケースもあり得る。以下において、UE100が同時送信可能なCC数が2である一例を説明するが、UE100が同時送信可能なCC数は3以上であってもよい。
図15は、第2実施形態の変更例3を示す第1の図である。図15に示すように、UE100には、3つのCC#0乃至#2が設定されている。CC#0乃至#2のそれぞれは、TDDキャリアである。CC#0及びCC#2は、上りリンクデータの送信に用いるCCである。すなわち、UE100には、2つのUL CCを用いるキャリアアグリゲーションである「2UL CA」が設定されている。或いは、設定されるCA数(データ送信に係るCC数)は1であるものの、UE100の能力としては2UL CAに対応しているケースを想定してもよい。また、CC#0乃至CC#2は、何れも下りリンクデータの送信に用いるCCである。すなわち、UE100には、3つのDL CCを用いるキャリアアグリゲーションである「3DL CA」が設定されている。
ここで、CC#1は、上りリンクデータの送信に用いられずにSRSの送信に用いられるCC(SRS CC)である。「2UL CA」が設定されたUE100は、2つのCCの同時送信を行うことが許容されるものの、3つのCCの同時送信を行うことは許容されない。よって、3つのCCでSRSを同時に送信することを防止する仕組みが必要である。
図16は、第2実施形態の変更例3を示す第2の図である。図16に示すように、eNB200は、SRSの同時送信を行わないCCからなるCC群をUE100に設定する。CC群は、上りリンクデータ及びSRSの送信に用いられる第1のCC(通常のUL CC)と、上りリンクデータの送信に用いられずにSRSの送信に用いられる第2のCC(SRS CC)と、を含む。なお、SRSの同時送信を行わないCC群に含まれるCCの数は、3以上であってもよい。
UE100は、第1のCC及び第2のCCでSRSの同時送信を行わないよう制御する。図16の例において、eNB200は、CC#1をSRS CCとしてUE100に設定すると共に、CC#1をCC#0(通常のUL CC)に紐付けるようUE100に設定する。UE100は、CC#0とCC#1との間ではSRSの同時送信を行わない。また、CC#0とCC#1との間の切り替え時には、上述した切り替えギャップを設ける。これにより、CC#0とCC#1との間でSRSの同時送信が行われないため、結果的に3つのCCでSRSを同時に送信することを防止できる。但し、UE100は、CC#0とCC#2との間ではSRSの同時送信を行ってもよく、CC#1とCC#2との間ではSRSの同時送信を行ってもよい。
但し、UE100がセル端に位置するような場合には、UE100の送信電力の制限上、SRS送信を単一のCCに絞ることが好ましい。このため、eNB200は、CC#0乃至#2をSRSの同時送信を行わないCC群としてUE100に設定してもよい。
(変更例4)
上述した第2実施形態及びその変更例において、切り替えギャップの時間長が一定であるケースを主として説明した。しかしながら、UE100の送信機の能力及び/又はCC間の周波数間隔に依存して、CC間の切り替えに要する時間は変化し得る。例えば、周波数方向に連続するCC(contiguous CC)間でのキャリア切り替えに比べて、周波数方向に連続しないCC(non−contiguous CC)間でのキャリア切り替えの方が長い時間が必要になり得る。
よって、eNB200は、UE100の能力及び/又はUE100に設定されたCCを考慮して、UE100ごとに切り替えギャップの時間長を設定してもよい。すなわち、eNB200は、切り替えギャップの時間長を示す送信パラメータをUE100に設定する。UE100は、一のCCでの送信と他のCCでの送信との間のキャリア切り替えに要する時間を示す能力情報をeNB200に通知してもよい。eNB200は、UE100から通知された能力情報に基づいて、当該UE100に切り替えギャップの時間長を設定してもよい。
或いは、UE100は、自UEの能力及び/又は自UEに設定されたCCを考慮して、切り替えギャップの時間長を自律的に設定してもよい。この場合、UE100は、自律的に設定した切り替えギャップに関する情報(時間長及び/又はシンボル位置)をeNB200に通知してもよい。或いは、UE100は、自UEが設定を要求する切り替えギャップに関する情報(時間長及び/又はシンボル位置)をeNB200に通知してもよい。eNB200は、UE100から要求された切り替えギャップに基づいてUE100に切り替えギャップを設定してもよい。
(変更例5)
上述した第2実施形態及びその変更例において、周期的に送信されるSRS(すなわち、Periodic SRS)を用いるケースを主として説明した。しかしながら、SRSは、非周期的(Aperiodic)に送信されてもよい。
一般的に、非周期的なSRSの送信は、次の手順で行われる。まず、eNB200は、非周期的なSRSの送信パラメータをRRCシグナリングによりUE100に設定する。次に、eNB200は、SRS送信トリガ(1ビットのフラグ)をDCIによりUE100に送信する。UE100は、SRS送信トリガの受信に応じて、送信パラメータに従ったSRSをeNB200に送信する。非周期的なSRSの送信パラメータは、SRS送信アンテナポートを示すsrs−AntennaPortAp、SRS送信RB(送信帯域幅及び周波数位置)を示すsrs−BandwidthAp及びfreqDomainPositionAp、SRS送信サブキャリアを示すtransmissionCombAp、SRSサイクリックシフトを示すcyclicShiftApを含む。
これに対し、第2実施形態の変更例5において、eNB200は、SRS送信トリガの送信時に、SRS送信CC、SRS送信RB、SRS送信シンボル位置のうち少なくとも1つをUE100に通知する。SRS送信CCは、SRSの送信に用いるCCである。SRS送信RBは、SRSの送信に用いる1又は複数のRBである。SRS送信シンボルは、SRSの送信に用いるシンボル位置(シンボル番号)である。これらのパラメータは、DCIによりeNB200からUE100に送信される。これらのパラメータを暗示的なSRS送信トリガとして取り扱ってもよい。或いは、これらのパラメータは、MAC制御エレメントによりeNB200からUE100に送信されてもよい。
UE100は、SRS送信トリガの受信に応じて、eNB200からDCI(又はMAC制御エレメント)により指定された送信パラメータに従ったSRSをeNB200に送信する。UE100は、SRS送信トリガ時に指定された送信パラメータに加えて、RRCシグナリングにより設定されたパラメータの少なくとも一部に基づいてSRSを送信してもよい。UE100は、RRCシグナリングにより設定されたパラメータの一部に代えて、SRS送信トリガ時に指定された送信パラメータを適用してもよい。
或いは、CC毎に非周期的SRSの設定がRRCシグナリングで設定され、DCIではCC指定情報を含むトリガが通知されてもよい。具体的には、eNB200は、非周期的SRSの送信パラメータをCCと対応付けてRRCシグナリングによりUE100に設定する。次に、eNB200は、CCを示す情報を含むSRS送信トリガをDCIによりUE100に送信する。UE100は、SRS送信トリガで示されるCCに対応する送信パラメータを用いて非周期的SRSを送信する。
(変更例6)
上述した第2実施形態及びその変更例において、周期的なSRSを送信するUE100が複数存在するようなケースでは、SRS送信リソース及びSRS直交系列の割り当て制御が複雑化する虞がある。また、周期的なSRSと非周期的なSRSとを併用するようなケースでは、周期的なSRSの送信を一時的に停止させることができることが好ましい。
図17は、第2実施形態の変更例6を示す図である。図17に示すように、eNB200は、SRSを周期的に送信するUE100に対して、SRSの送信の停止を指示する情報を送信する。UE100は、eNB200からの指示に応じて、SRSの送信を停止する。eNB200は、SRSの送信停止(deactivation)をUE100に指示した後、SRSの送信再開(activation)をUE100に指示してもよい。この場合、UE100は、eNB200からの指示に応じて、SRSの送信を再開する。或いは、SRSの送信停止の指示は、1回限りの送信停止(one−shot deactivation)の指示であってもよい。或いは、SRSの送信停止の指示は、送信を停止する期間を指定する情報を含んでもよい。この場合、UE100は、当該期間の経過後にSRSの送信を再開する。eNB200の指示は、DCIにより行われてもよいし、MAC制御エレメントにより行われてもよい。
(変更例7)
上述した第2実施形態及びその変更例において、SRSを送信するCCを切り換えるために切り替えギャップを設定するケースを主として説明した。しかしながら、一方のCCでSRSを送信するシンボルと他方のCCで上りリンクデータを送信するシンボルとは時間方向において隣接し得る。この場合、複数CCの同時送信ができないUE100は、CCを切り換えるために切り替えギャップを設ける必要があり得る。
第2実施形態の変更例7において、UE100は、第1のCCでSRSを送信する処理と、第2のCCで上りリンクデータを送信する処理と、を行う。UE100は、SRSを送信すべき第1のシンボルと上りリンクデータを送信すべき第2のシンボルとが時間方向において隣接する場合、第1のシンボル及び第2のシンボルのうち一方の送信を停止する。例えば、UE100は、上りリンクデータの最初のシンボル又は上りリンクデータの最後のシンボルの送信を停止し、送信を停止したシンボル区間を切り替えギャップとして用いる。或いは、UE100は、上りリンクデータの送信を優先するために、SRSの送信(第1のシンボル)を停止してもよい。或いは、第2実施形態の変更例1で説明したように、切り替えギャップを設けるCCの決定ルールをeNB200がUE100に設定してもよい。
[第3実施形態]
以下において、第3実施形態について、第1実施形態及び第2実施形態との相違点を主として説明する。上述した第1実施形態及び第2実施形態において、UE100とeNB200との間の同期及びRRC接続が確立した後における動作を説明した。一方、第3実施形態は、UE100とeNB200との間の同期又はRRC接続を確立するためのランダムアクセス手順に関する実施形態である。なお、第3実施形態は、必ずしもTDD方式を前提としない。
(ランダムアクセス手順)
ランダムアクセス手順の概要について説明する。図18は、一般的なランダムアクセス手順を示すシーケンス図である。図18の初期状態において、UE100は、eNB200のセルにおいてRRCアイドルモード又はRRCコネクティッドモードである。UE100は、RRCアイドルモードにおいて初期接続(Initial access)を行うために、図18に示すランダムアクセス手順を行う。或いは、UE100は、RRCコネクティッドモードにおいて上りリンク同期状態が非同期(Non−synchronised)である場合、上りリンク送信を行うためにランダムアクセス手順を行ってもよい。
図18に示すように、ステップS301において、UE100は、RACHによりランダムアクセスプリアンブル(RA Preamble)をeNB200に送信する。なお、RACHとして用いることが可能な上りリンク無線リソース(PRACHリソース)は、例えば1無線リソースにつき1つのサブフレームの割合で設けられ、周波数方向における中央の6つのリソースブロックにより構成される。PRACHリソースは、UE100からのランダムアクセスプリアンブルを伝送するためのものであるため、データの伝送には使用されない。また、「RA Preamble」は、Msg1と称されることがある。「RA Preamble」は、MAC層においてUE100からeNB200へのランダムアクセスを行うための信号である。eNB200は、「RA Preamble」を受信する。
ステップS302において、eNB200は、DL−SCH(PDSCH)によりランダムアクセス応答(RA Response)をUE100に送信する。「RA Response」は、MAC制御要素(MAC CE)の一種であり、Msg2と称されることがある。具体的には、eNB200は、UE100から受信した「RA Preamble」に基づいて、UE100との間の上りリンク遅延を推定する。また、eNB200は、UE100に割り当てる上りリンク無線リソースを決定する。そして、eNB200は、遅延推定の結果に基づくタイミング補正値(TA:Timing Advance)、無線リソースの割り当て情報(UL grant)、プリアンブル識別子(Preamble ID)、及び「Temporary C−RNTI」を含む「RA Response」をUE100に送信する。なお、「Preamble ID」は、UE100から受信した「RA Preamble」の信号系列を示すIDである。また、物理層(PDCCH)において、「RA Response」の送信には専用のRNTI(RA−RNTI)が用いられる。UE100は、「RA Response」を受信する。
ステップS303において、UE100は、「RA Response」に基づいてUL−SCH(PUSCH)によりeNB200に上りリンク送信(Scheduled Transmission)を行う。「Scheduled Transmission」は、Msg3と称されることがある。初期接続(Initial access)の場合、「Scheduled Transmission」は、「RRC Connection Request」メッセージである。それ以外の場合(すなわち、UE100にC−RNTIが割り当てられている場合)、「Scheduled Transmission」は、UE100のC−RNTIを含むメッセージである。eNB200は、「Scheduled Transmission」を受信する。
ステップS304において、eNB200は、競合解決(Contention Resolution)メッセージをUE100に送信する。「Contention Resolution」メッセージは、Msg4と称されることがある。「Contention Resolution」メッセージは、ステップS303でUE100から受信したメッセージの内容を含む。初期接続(Initial access)の場合、物理層(PDCCH)において、「Contention Resolution」メッセージの送信には「Temporary C−RNTI」が用いられる。UE100にC−RNTIが割り当てられている場合、物理層(PDCCH)において、「Contention Resolution」メッセージの送信には「C−RNTI」が用いられる。UE100は、「Contention Resolution」メッセージを受信する。
(第3実施形態に係る動作)
次に、第3実施形態に係る動作について説明する。第3実施形態に係るeNB200は、UE100からランダムアクセスプリアンブルを受信する処理と、ランダムアクセスプリアンブルに対応するランダムアクセス応答を、UE個別の復調用参照信号と共にUE100に送信する処理と、を行う。UE個別の復調用参照信号は、UE−specific RSと称される。UE−specific RSは、eNB200がUE100に割り当てた割当無線リソース(PDSCHリソース)に含まれる。すなわち、UE−specific RSは、UE100に対する下りリンクデータの送信に用いるアンテナ及び割当無線リソースにおいて送信される。また、UE−specific RSには、対応する下りリンクデータと同様な下りリンクの送信ウェイトが適用される。これにより、ランダムアクセス応答(Msg2)の段階からMIMO又はビームフォーミング等による高度なPDSCH送信を行うことが可能となる。
第3実施形態において、eNB200は、ランダムアクセスプリアンブルを用いたチャネル推定結果に基づいて、UE100に対する下りリンクの送信ウェイトを導出する処理と、下りリンクの送信ウェイトを用いて、ランダムアクセス応答をUE−specific RSと共にUE100に送信する処理と、を行う。
第3実施形態において、ランダムアクセス応答の送信に用いる下りリンクリソースブロックは、ランダムアクセスプリアンブルの送信に用いられた上りリンクリソースブロックと周波数方向において重複してもよい。この場合、eNB200は、下りリンクリソースブロックの割り当て情報をUE100に送信することなく、ランダムアクセス応答をUE100に送信してもよい。換言すると、eNB200は、PDCCH送信を省略して、ランダムアクセス応答の送信(PDSCH送信)を行う。
図19は、第3実施形態に係る動作の一例を示すシーケンス図である。ここでは、上述した一般的なランダムアクセス手順との相違点を主として説明する。
図19に示すように、ステップS311において、UE100は、PRACHリソースに含まれる上りリンクリソースブロック(ここでは、リソースブロック#1)によりランダムアクセスプリアンブル(RA Preamble)をeNB200に送信する。eNB200は、「RA Preamble」を受信する。
第3実施形態において、UE100は、「RA Preamble」を送信した後、PDSCH受信を試みる。具体的には、UE100は、「RA Preamble」の送信に用いた上りリンクリソースブロックと同じリソースブロック(リソースブロック#1)、かつ、ランダムアクセス応答(RA Response)の受信が期待される候補タイミングにおいて、PDSCH受信を試みる。
ステップS312において、eNB200は、UE100から受信した「RA Preamble」を用いて、UE100との間の上りリンク遅延を推定する。第3実施形態において、eNB200は、UE100から受信した「RA Preamble」を用いてチャネル推定を行う。なお、「RA Preamble」を用いたチャネル推定は、「RA Preamble」が伝搬路を経由する際に受けた減衰量及び位相回転量等を推定する処理であるため、上りリンク遅延を推定する処理とは異なる。そして、eNB200は、チャネルの可逆性を利用して下りリンクCSIを推定する。下りリンクCSIは、下りリンクの送信ウェイト(プリコーダ)を含む。
ステップS313において、eNB200は、PDSCHにより、下りリンクの送信ウェイト(プリコーダ)を適用して「RA Response」をUE100に送信する。第3実施形態において、eNB200は、「RA Preamble」の送信に用いられた上りリンクリソースブロックの一部又は同じリソースブロック(リソースブロック#1)を用いて、「RA Response」をUE100に送信する。その際、eNB200は、UE100に対するPDCCH送信を行わない。また、eNB200は、PDSCH送信の際に、下りリンクの送信ウェイト(プリコーダ)を適用してUE−specific RSを送信する。
上述したように、UE100は、「RA Preamble」の送信に用いた上りリンクリソースブロックと同じリソースブロック(リソースブロック#1)のPDSCHの受信を試みることにより、PDCCH受信を行うことなく「RA Response」を受信する。また、UE100は、UE−specific RSを用いたチャネル推定により「RA Response」を復調する。その後の動作については、上述した一般的なランダムアクセス手順と同様である。
[その他の実施形態]
上述した第1実施形態乃至第3実施形態において、インターリーブ分割多重アクセス(IDMA)について特に触れなかった。しかしながら、第1実施形態乃至第3実施形態にIDMAを適用してもよい。IDMAは、異なるUE100の信号をUE固有のインターリーバによって区別及び分離する技術である。例えば、第1実施形態に係るACK/NACKにIDMAを適用することにより、UE多重数を増加させてもよい。
上述した第1実施形態乃至第3実施形態は、別個独立に実施してもよいし、2以上の実施形態を組み合わせて実施してもよい。2以上の実施形態を組み合わせる場合、一の実施形態の一部を他の実施形態の一部と置換してもよい。例えば、第3実施形態に係るPRACH(ランダムアクセスプリアンブル)の送信方法を第2実施形態に係るSRSの送信に適用してよい。
上述した実施形態において、移動通信システムとしてLTEシステムを例示した。しかしながら、本発明はLTEシステムに限定されない。LTEシステム以外の移動通信システムに本発明を適用してもよい。
[相互参照]
本願は米国仮出願第62/212024号(2015年8月31日出願)の優先権を主張し、その内容の全てが本願明細書に組み込まれている。
本願発明は通信分野において有用である。

Claims (9)

  1. 時分割複信方式の無線通信を基地局と行う制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記基地局から下りリンク無線信号を受信する処理と、
    前記基地局から上りリンク無線リソースがデータ送信用に割り当てられなくても、前記下りリンク無線信号の受信に成功したか否かを示す応答情報を上りリンク制御チャネルリソースとは異なる上りリンク無線リソースを用いて前記基地局に送信する特定の送信処理と、を行い、
    前記制御部は、
    前記受信する処理において、前記基地局から割り当てられた下りリンクリソースブロックを用いて、前記下りリンク無線信号を受信し、
    前記特定の送信処理において、周波数方向において前記下りリンクリソースブロックと重複する上りリンク無線リソースを用いて前記応答情報を送信する無線端末。
  2. 前記特定の送信処理は、前記応答情報の送信に用いる前記上りリンク無線リソースを、時間方向においてサブフレーム単位又はスロット単位ではなくシンボル単位で特定する処理を含む請求項1に記載の無線端末。
  3. 前記制御部は、前記基地局からの指示に基づいて前記特定の送信処理を行う請求項1に記載の無線端末。
  4. 前記基地局からの指示には、前記応答情報を送信するための上りリンク無線リソースを指定する情報が含まれている請求項に記載の無線端末。
  5. 前記上りリンク無線リソースは、サウンディング参照信号リソースを含み、
    前記特定の送信処理は、前記周波数方向において前記下りリンクリソースブロックと重複する前記サウンディング参照信号リソースを用いて、前記応答情報を含むサウンディング参照信号を前記基地局に送信する処理を含む請求項に記載の無線端末。
  6. 前記応答情報は、前記サウンディング参照信号の信号系列又は前記サウンディング参照信号のリソース配置パターンにより、前記下りリンク無線信号の受信に成功したか否かが示されるものである請求項に記載の無線端末。
  7. 前記特定の送信処理は、複数のサブキャリアを用いて、前記応答情報を含む前記サウンディング参照信号を前記基地局に送信する処理を含み、
    前記複数のサブキャリアには、2以上のサブキャリアに相当する周波数間隔が設けられる請求項に記載の無線端末。
  8. 前記上りリンク無線リソースは、物理上りリンク共有チャネルリソースを含み、
    前記特定の送信処理は、前記周波数方向において前記下りリンクリソースブロックと重複する前記物理上りリンク共有チャネルリソースを用いて、前記応答情報とは別の復調参照信号又は前記応答情報を含む復調参照信号を送信する処理を含む請求項に記載の無線端末。
  9. 時分割複信方式の無線通信を無線端末と行う制御部を備え、
    前記制御部は、特定の送信処理を行わせるための指示を前記無線端末に送信する処理を行い、
    前記特定の送信処理は、前記無線端末が、自基地局から割り当てられた下りリンクリソースブロックと周波数方向において重複する上りリンク無線リソースを用いて応答情報を前記基地局に送信する処理であり、
    前記応答情報は、前記下りリンクリソースブロックを用いて送信された下りリンク無線信号の受信に成功したか否かが示される情報である基地局。
JP2017537670A 2015-08-31 2016-07-29 無線端末及び基地局 Active JP6762303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562212024P 2015-08-31 2015-08-31
US62/212,024 2015-08-31
PCT/JP2016/072439 WO2017038337A1 (ja) 2015-08-31 2016-07-29 無線端末及び基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038337A1 JPWO2017038337A1 (ja) 2018-06-28
JP6762303B2 true JP6762303B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=58188575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537670A Active JP6762303B2 (ja) 2015-08-31 2016-07-29 無線端末及び基地局

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10805059B2 (ja)
JP (1) JP6762303B2 (ja)
WO (1) WO2017038337A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106922207B (zh) * 2014-12-16 2020-08-11 富士通株式会社 基于探测参考信号的下行信道估计方法、装置以及通信系统
CN106506127B (zh) * 2015-09-06 2021-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种传输信息的方法和装置
CN106572506B (zh) * 2015-10-13 2021-03-30 华为技术有限公司 一种子带切换的方法、设备及系统
KR20170078530A (ko) * 2015-12-29 2017-07-07 한국전자통신연구원 비면허 대역의 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호를 전송하는 방법 및 장치, 그리고 사운딩 참조 신호의 전송을 트리거하는 방법 및 장치
CN107959647B (zh) * 2016-10-14 2022-02-25 中兴通讯股份有限公司 多载波系统的符号配置方法及装置、数据解调方法及装置
KR20190103291A (ko) * 2017-01-17 2019-09-04 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 사운딩 참조 신호 전송 방법, 단말 기기 및 네트워크 기기
CN108631842B (zh) 2017-03-17 2021-06-04 电信科学技术研究院 一种确定设备波束互易性的方法、装置和电子设备
CN108667579B (zh) * 2017-03-30 2021-08-03 华为技术有限公司 一种数据发送方法、相关设备及系统
US10880058B2 (en) 2017-04-25 2020-12-29 Qualcomm Incorporated Transmitting uplink control information (UCI)
US11310018B2 (en) * 2017-08-02 2022-04-19 Lg Electronics Inc. Method for transmitting uplink signal of terminal in wireless communication system and terminal using same method
CA3063498A1 (en) * 2017-08-10 2019-12-05 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data transmission method, network device and terminal device
US11863315B2 (en) 2017-12-04 2024-01-02 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for avoiding collisions on an uplink data channel and a cell-specific or UE-specific uplink control channel
US11700106B2 (en) * 2018-01-16 2023-07-11 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
WO2020091403A1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 srs의 송수신 방법 및 그 장치
CN111585707B (zh) * 2019-02-15 2022-03-29 华为技术有限公司 一种反馈信息发送方法及装置
US11678336B2 (en) * 2019-03-29 2023-06-13 Qualcomm Incorporated Indication design and signaling
CN110278610B (zh) * 2019-05-28 2022-07-22 华为技术有限公司 一种资源配置方法及通信装置
US11212691B2 (en) * 2019-12-04 2021-12-28 Qualcomm Incorporated Indicating a subband interference level using sounding reference signal
WO2021127835A1 (en) * 2019-12-23 2021-07-01 Qualcomm Incorporated Determining whether an uplink switching gap is to be applied between changes in radio frequency status of a user equipment
US11483112B2 (en) * 2020-05-18 2022-10-25 Qualcomm Incorporated Uplink doppler metric estimation based on an uplink reference signal
CN113709865A (zh) * 2020-05-20 2021-11-26 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
US11991677B2 (en) * 2020-09-17 2024-05-21 Qualcomm Incorporated Full duplex for available resources

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070232244A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Mo Shaomin S Method of spatial band reuse in a multi-band communication system
US8169956B2 (en) * 2007-01-26 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Mapping uplink acknowledgement transmission based on downlink virtual resource blocks
US9084277B2 (en) * 2007-05-04 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for UL ACK allocation
JP5443317B2 (ja) 2010-04-30 2014-03-19 株式会社Nttドコモ 移動端末装置及び無線通信方法
US20130329687A1 (en) * 2011-02-25 2013-12-12 Kyocera Corporation Radio base station and communication control method
US20130010659A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-10 Qualcomm Incorporated Sounding reference signals in asymmetric carrier aggregation
CN107197516B (zh) * 2011-08-05 2020-05-15 太阳专利信托公司 终端装置及通信方法
JP2013102398A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、ユーザ端末及び無線通信方法
US9066342B2 (en) 2012-01-15 2015-06-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
CN103298128B (zh) * 2012-02-23 2016-10-05 华为技术有限公司 随机接入处理方法和设备
CN105052231B (zh) * 2013-03-15 2018-09-28 日本电气株式会社 无线通信系统中的接收设备和信道估计控制方法
EP2997689B1 (en) * 2013-05-15 2017-10-25 BlackBerry Limited Method and system for the allocation of measurement gaps in a carrier aggregation environment
CN104471997B (zh) * 2013-06-27 2019-01-18 华为技术有限公司 载波切换方法、基站和用户设备
EP3031276B1 (en) * 2013-08-05 2019-01-16 Sony Corporation Communications system, infrastructure equipment and method
EP2869655B1 (en) * 2013-11-01 2016-06-29 HTC Corporation Methods of handling random access in wireless communication system and corresponding communication device and server
JP6388768B2 (ja) * 2014-01-14 2018-09-12 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2015165640A (ja) * 2014-02-07 2015-09-17 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び通信方法
TWI661741B (zh) * 2014-09-12 2019-06-01 日商新力股份有限公司 通訊系統,通訊裝置及方法
CN105451360A (zh) * 2014-09-26 2016-03-30 夏普株式会社 用于配置随机接入响应窗的方法以及基站和用户设备
WO2016179834A1 (zh) * 2015-05-14 2016-11-17 华为技术有限公司 终端、基站,以及探测参考信号的配置和传输方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017038337A1 (ja) 2017-03-09
JPWO2017038337A1 (ja) 2018-06-28
US20180191483A1 (en) 2018-07-05
US10805059B2 (en) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6762303B2 (ja) 無線端末及び基地局
JP6922078B2 (ja) 無線通信システムにおけるノードの動作方法及び前記方法を利用する装置
CN110832931B (zh) 在无线通信系统中分配资源的方法和使用该方法的设备
US11641262B2 (en) Strategic mapping of uplink resources
US20200413401A1 (en) Method and apparatus for wireless communication in wireless communication system
EP3105879B1 (en) Scheduling request for carrier aggregation
JP4912478B2 (ja) 移動局装置、無線通信方法および回路装置
CN104125610B (zh) D2d通信中的数据发送方法和设备
US11832351B2 (en) Radio terminal
US8861624B2 (en) Method of transmitting signal in a wireless system
WO2011083740A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および回路装置
US10271348B2 (en) User terminal and base station
CN107113740A (zh) 双连接性中的上行链路功率共享
US20170048908A1 (en) User terminal and processor
US20190037600A1 (en) Communication control method, radio terminal, and base station
WO2015111484A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局および無線通信方法
US20220046564A1 (en) Communication system and receiver
US20230276462A1 (en) Method and device for sensing resource for sidelink communication in wireless communication system
WO2015115197A1 (ja) ユーザ装置及び送信制御方法
KR20130127291A (ko) 기지국간 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 버퍼 상태 보고를 처리하는 방법 및 장치
EP3282799A1 (en) Wireless terminal, base station, and processor
WO2011099478A1 (ja) 移動局装置、無線通信方法および回路装置
EP4280770A1 (en) Method and device for uplink transmission and reception in wireless communication system
WO2016190156A1 (ja) 基地局及びユーザ端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6762303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150