JP2020535525A - リアルタイムワークフロー分析に基づく自動化されたスタッフ支援及び品質保証 - Google Patents

リアルタイムワークフロー分析に基づく自動化されたスタッフ支援及び品質保証 Download PDF

Info

Publication number
JP2020535525A
JP2020535525A JP2020517213A JP2020517213A JP2020535525A JP 2020535525 A JP2020535525 A JP 2020535525A JP 2020517213 A JP2020517213 A JP 2020517213A JP 2020517213 A JP2020517213 A JP 2020517213A JP 2020535525 A JP2020535525 A JP 2020535525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image acquisition
information
state
state machine
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020517213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020535525A5 (ja
JP7232249B2 (ja
Inventor
トーマス エリック アムソー
トーマス エリック アムソー
タニア ノードホフ
タニア ノードホフ
ヨアヒム シュミット
ヨアヒム シュミット
ヨルン ボルゲルト
ヨルン ボルゲルト
イングマル グレスリン
イングマル グレスリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2020535525A publication Critical patent/JP2020535525A/ja
Publication of JP2020535525A5 publication Critical patent/JP2020535525A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7232249B2 publication Critical patent/JP7232249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0046Arrangements of imaging apparatus in a room, e.g. room provided with shielding or for improved access to apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

撮像装置10は、画像取得装置12、該画像取得装置を動作させて患者の医療画像を取得すると共に該画像取得装置の動作履歴を記憶するマシンログ26を維持するようにプログラムされた電子プロセッサ20を有する装置コントローラ16、少なくとも1つの医療情報システム(HIS)18から患者情報を取り出すようにプログラムされたサーバコンピュータ34、及び、少なくとも1つのフィードバック装置50、52を含む。前記装置コントローラ、前記サーバコンピュータ又は該装置コントローラ及びサーバコンピュータの組み合わせは、状態変数の値により定義される複数の状態を持つ少なくとも1つのステートマシン30、44を構成するようにプログラムされ、これらの状態は画像取得手順100及び前記画像取得装置の到達可能な各状態を表す。前記少なくとも1つのステートマシンは、画像取得手順の間に状態間を遷移するように構成され、これにより、該少なくとも1つのステートマシンは当該画像取得手順及び画像取得装置の現在の状態を表し、該少なくとも1つのステートマシンの状態変数の値は、少なくとも当該画像取得装置に関するマシンログの内容及び前記サーバコンピュータにより少なくとも1つのHISから取り出された患者情報に基づいて決定される。前記少なくとも1つのフィードバック装置は、操作者に画像取得手順を前記少なくとも1つのステートマシンの現在の状態に基づいて実行するための指導情報を提供するように構成される。

Description

本発明は、医療技術分野、臨床判断支援技術分野、自動化医療データ分析技術分野及び関係する技術分野に関する。
複雑な医療撮像システムの使用に伴う困難さは、訓練された操作者の必要性である。現在のところ、開発途上国(例えば、ブラジル)は、磁気共鳴(MR)、コンピュータトモグラフィ(CT)、陽電子放射トモグラフィ(PET)、単一光子放射コンピュータトモグラフィ(SPECT)及び超音波(US)等の複雑な撮像システムを利用することができない可能性がある。これらの国が斯かるシステムを有していたとしても、これらの国おける医療職員は、これらの装置を操作する適切な訓練又は熟練度を有していない可能性がある。斯かる問題は先進国では余り厳しくはないが、医療撮像時期の待ち時間は依然として長いものであり得、このことは急速に拡散する癌又は骨折(骨折の疑い)を被っている人等の時間的に厳しい医療状況において特に問題であり得る。多くの医療撮像検査室においては、対応可能な人が限られる結果、医療撮像装置は通常の仕事時間(“昼間シフト”)の間でしか使用されないことになり、貴重な医療撮像装置は時間外(例えば、“夜間シフト”の間)では利用されないことになるので、固有の非効率さを生じる。
開発途上国の場合、これらの国では斯かる装置を使用する医療職員を監督又は指導及び訓練するために、遠隔指令センタを設立することができる。しかしながら、これらの指令センタは、費用が嵩み、時間が掛かると共に、うまく職員を配置することができない可能性がある。
既存の医療撮像手順に伴う他の困難さは、実行された撮像手順の文書化(記録)に関するものである。これらの撮像手順は、将来の操作において使用するため及び/又は撮像手順の監査可能な記録を確立するため、訓練目的等のために文書化されるべきである。現在のところ、多くの場合にマシンログは維持されているが、これらのログは一般的に低レベルのものであり、特定の撮像セッションに容易に関係付けることはできない。
以下のものは、これら問題を克服するための新たな改善されたシステム及び方法を開示する。
開示される一態様において、撮像システムは、画像取得装置と、該画像取得装置を動作させて患者の医療画像を取得すると共に該画像取得装置の動作履歴を記憶するマシンログを維持するようにプログラムされた電子プロセッサを有する装置コントローラと、少なくとも1つの医療情報システム(HIS)から患者情報を取り出す(検索する)ようにプログラムされたサーバコンピュータと、少なくとも1つのフィードバック装置とを有する。前記装置コントローラ、前記サーバコンピュータ又は前記装置コントローラ及び前記サーバコンピュータの組み合わせは、状態変数の値により定義される複数の状態を持つ少なくとも1つのステートマシンを構成するようプログラムされ、これらの状態は画像取得手順及び前記画像取得装置の各到達可能な状態を表す。前記少なくとも1つのステートマシンは前記画像取得手順の間において状態の間を遷移するように構成され、これにより、該少なくとも1つのステートマシンは前記画像取得手順及び前記画像取得装置の現在の状態を表し、該少なくとも1つのステートマシンの前記状態変数の値は少なくとも前記画像取得装置に関する前記マシンログの内容及び前記少なくとも1つのHISから前記サーバコンピュータにより取り出された患者情報に基づいて決定される。前記少なくとも1つのフィードバック装置は、操作者に対して、前記画像取得手順を前記少なくとも1つのステートマシンの現在の状態に基づいて実行するための指導情報(ガイダンス)を供給するように構成される。
開示される他の態様において、非一時的コンピュータ読取可能な媒体は、画像取得方法を実行するために少なくとも1つの電子プロセッサを含むコンピュータにより読取可能且つ実行可能な命令を記憶する。前記方法は、画像取得装置を患者の1以上の画像を取得するように制御するステップと、前記画像の取得の間に前記画像取得装置のマシンログを更新するステップと、医療情報システム(HIS)、以前の画像取得手順からの典型的撮像ワークフローパターンに関する情報を記憶する第1データベース、並びに撮像現場固有の標準化されたワークフローに関する情報及びスキャンされる患者に関する情報を含む第2データベースのうちの少なくとも1つから情報を取り出すステップと、前記画像の取得の間において前記コンピュータの少なくとも1つのステートマシンの現在の状態を前記取り出された情報及び前記更新されたマシンログに基づいて確定するステップと、前記画像取得装置及び前記コンピュータに動作的に接続された少なくとも1つのフィードバック装置を制御して、前記画像取得装置の操作者に前記ステートマシンの少なくとも1つの現在の状態に基づいて指導情報を供給するステップと、前記少なくとも1つのステートマシンが受信された前記指導情報に基づいて状態の間を遷移した場合に前記ステートマシンの少なくとも1つを更新するステップと、を有する。
開示される他の態様において、撮像システムは画像取得装置を含む。装置コントローラは、前記画像取得装置を動作させて患者の医療画像を取得すると共に前記画像取得装置の動作履歴を記憶するマシンログを維持するようにプログラムされた電子プロセッサを含む。前記装置コントローラは、状態変数の値により定義される複数の状態を持つ第1ステートマシンを構成するようにプログラムされ、これらの状態は前記画像取得装置の各到達可能な状態を表す。前記第1ステートマシンは画像取得手順の間において状態の間を遷移するように構成され、これにより、該第1ステートマシンは前記画像取得装置の現在の状態を表す。該第1ステートマシンの状態変数の値は、少なくとも前記マシンログの内容に基づいて決定される。該第1ステートマシンの状態変数は、少なくとも患者の位置及び前記画像取得装置の設定値を含む。サーバコンピュータは、少なくとも1つの医療情報システム(HIS)から患者情報を取り出すようにプログラムされる。該サーバコンピュータは状態変数の値により定義される複数の状態を持つ第2ステートマシンを構成するようにプログラムされ、これらの状態は前記画像取得手順の各到達可能な状態を表す。前記第2ステートマシンは前記画像取得手順の間において状態の間を遷移するように構成され、これにより、該第2ステートマシンは前記画像取得手順の現在の状態を表す。該第2ステートマシンの状態変数の値は、少なくとも前記少なくとも1つのHISから前記サーバコンピュータにより取り出された患者情報の内容に基づいて決定される。該第2ステートマシンの状態変数は、少なくとも前記画像取得手順の識別情報及び前記少なくとも1つのHISから取り出された患者医療情報を含む。少なくとも1つのデータベースが、前記サーバコンピュータに動作的に接続される。該少なくとも1つのデータベースは、以前の画像取得手順からの画像取得ワークフローパターンに関する情報、前記画像取得装置の標準化されたワークフローに関する情報及び前記画像取得手順の間にスキャンされる患者に関する情報を記憶する。前記第2ステートマシンは該少なくとも1つのデータベースからの情報により更新される。少なくとも1つのフィードバック装置は、操作者に前記画像取得手順を前記第1及び第2ステートマシンの現在の状態に基づいて実行するための指導情報を提供するように構成される。
1つの利点は、撮像装置の操作者に適時の情報を適時に自動的に提供するシステムを提供することに存し、これにより、エラーの可能性を最少にし、他の人を関与させる必要性を最少にし、効率を向上させる。
他の利点は、操作者に適切な時点において適切な、関連のある又は重要な質問を自動的に尋ねることにより、撮像検査の間において品質関連情報を記録する方法を提供することにある。
他の利点は、実行されるべき撮像検査指示と実際の撮像手順との間の不整合を検出するための追加の情報を提供するシステムを提供することにある。
他の利点は、品質保証ツールを使用する際の手作業によるデータ入力の低減にある。
本開示を精読及び理解すれば当業者にとり明らかとなるように、所与の実施態様は、上述した利点の1つ、2つ、それ以上若しくは全てを提供することができ又は何れも提供せず、及び/又は他の利点を提供することができる。
本開示は、種々の構成要素及び構成要素の配置並びに種々のステップ及びステップの配置の形を取り得る。図面は、好ましい実施態様を図示する目的のためだけのものであり、本開示を限定するものと見なしてはならない。
図1は、一態様による撮像システムを図式的に示す。 図2は、図1の撮像システムの動作の例示的フローチャートを示す。
以下は、医療撮像検査の間に医療撮像装置操作者に指導情報(ガイダンス)を提供すると共に、操作者訓練、ワークフローを改善するためのデータマイニング及び検査後の検討等の促進のために医療撮像検査の品質保証(QA)記録を生成するためのシステムに関するものである。
当該例示的システムは、磁気共鳴撮像(MRI)検査ワークフローをステートマシンとして表す。この柔軟な表現は、何らかのMRI検査事例において辿られ得る種々の経路を表すために状態及び状態遷移を提供することにより広範囲の行程毎の変化を表すことを可能にする。例えば、状態及び状態遷移は、スキャンの間における患者の動き(例えば、スキャンを繰り返すために同じ状態へ戻る遷移)及びスキャンを実行する異なる順序等のイベントを表すために生成することができる。各状態は状態変数に関する特定の空間(患者パラメータ、撮像装置パラメータ又は検査進展情報等を記憶することができる)の値により定義され、各状態は当該状態に到達した場合に実行される一連の動作を有することができる(例えば、指導ビデオを表示する、又は操作者に推奨例を提示する等)。
品質保証記録の側面を捉えるために、各状態は当該検査が当該状態に入る場合に記入されるフィードバックフィールドも有することができる。これらは、グラフィックユーザインターフェース(GUI)を介して受信されるユーザ入力により、発生されたマシンログエントリを自動的に読み取ることにより、及び/又は患者のバイタルサインセンサを読み取ることにより記入することができる。1つの考えられる態様において、当該ステートマシンは予想されるワークフローを確定し、特定のMRI検査が該フローから逸脱した場合、操作者が該逸脱の理由に関するフィードバックを供給するよう要求され得るように設計される。このようなフィードバックは、操作者が当該システムにより提示された推奨案に従わない場合、作業が予想されるよりも長く掛かる場合、及び/又は通常でないイベントが生じる場合等に求められる。
当該システムは、スキャナホストコンピュータ上で及び/又は遠隔アプリケーションサーバ上で実施化することができる。専門のMRI技師が状態及び種々の状態遷移を定義することを含む当該ステートマシンの状態図を起草するためのGUIを設けることができる。その後、機械学習フェーズにおいて、このステートマシンは履歴的MRI検査データに適用される。当該機械学習は、種々の状態遷移の確率を決定する(イベントは状態遷移に対応するので、種々のイベントが生じる確率を捉える)と共に、現在の状態図により表されていない状況を検出するための効果的メカニズムも提供する(この場合、専門MRI技師は、これら状況を考慮するために当該状態図を更新することができる)。
ステートマシンを生成した後、該ステートマシンはMRI検査の間において操作者の支援及びQA記録を提供するために使用される。操作者は、推奨案(例えば、検査票をカスタマイズし、又は種々の操作を実行する等のための)を受けると共に、特定の時点でフィードバックを供給するよう求められることにより当該システムを操作する。実行に際し、当該システムは、医療情報システム(HIS)若しくは他の医療データベースから当該患者に関する入力データを受信し、自動的に生成されたマシンログを読み取ることにより当該医療撮像装置の状態に関する入力データを受信し、及び/又は放射線医療情報システム(RIS)におけるMRI検査指示(オーダ)から意図する検査に関する入力データ(例えば、臨床的質問が回答される)等を受信する。
MRIが、開示される改善案が有効に適用され得る例示的医療撮像装置として説明される。しかしながら、開示されるシステム及び方法は、MRIに限られるものではなく、むしろ、例えばMRI、CT、PET、SPECT等の医療撮像装置に広く及ぶものである。
図1を参照すると、例示的な医療撮像システム10が示されている。図1に示されるように、システム10は画像取得装置12を含む。一例において、画像取得装置12は検査領域14内に位置された患者から撮像データを収集するように構成された磁気共鳴(MR)撮像装置を有することができる。しかしながら、該画像取得装置12は任意の好適な撮像装置(例えば、コンピュータトモグラフィ(CT)装置、陽電子放射トモグラフィ(PET)装置、単一光子放射コンピュータトモグラフィ(SPECT)装置及び超音波(US)装置等)を含むことができることが理解されるであろう。画像取得装置12は、画像取得手順100の間に既知のMRI、CT、PET、SPECT、US等の撮像データ取得及び画像再構成方式を用いて患者の画像を取得するように構成される。
撮像システム10は、当該MRスキャナ12に動作的に接続されたスキャナホスト又は装置コントローラ16も含む。スキャナホスト16は、少なくとも1つの電子プロセッサ20等の典型的な部品を備えるコンピュータ、ワークステーション又は他の電子データ処理装置18として構成することができる。装置コントローラ16は、MRスキャナ12の動作(運転)履歴(例えば、スキャンの数、スキャンされた患者及び付属品の設置/除去イベント等)を記憶するマシンログエンジン又はマシンログ26も含む。単一のマシンログ26が図示されているが、当該マシンログは例えば低レベルマシンイベントを記憶するマシンログ、サービスイベントを記憶するサービスログ、患者撮像セッションに関する高レベル情報を記憶する検査室ログ等の2以上のログに編成することもできることが理解されるであろう。装置コントローラ16は、MRスキャナ12のパラメータ(例えば、動作時間及びコイル状態等)を記憶するシステムパラメータデータベース28も含む。前記少なくとも1つの電子プロセッサ20は、患者の医療画像を取得すると共に当該画像取得装置の動作履歴をマシンログ26に記憶するマシンログを維持するように画像取得装置12を動作させるようプログラムされる。
前記少なくとも1つの電子プロセッサ20は、更に、状態変数の値により定義される複数の状態を有するステートマシン30を構成するようにプログラムされる。これらの状態は、画像取得装置12の各到達可能な状態を表す。ステートマシン30は、MRスキャナ12の動作の間における状態の間で遷移するように構成される。ステートマシン30は画像取得装置12の現在の状態を表す。ステートマシン30の状態変数の値は、少なくとも画像取得装置12に関するマシンログ26の内容(コンテンツ)に基づいて決定される。ステートマシン30の状態変数は、患者の位置、システムパラメータデータベース28から取り出されるMRスキャナ12の設定値、特定の撮像手順のために患者にオプション的に取り付けられるセンサ(図示略)から取り込まれる患者のバイタルサイン、このようなセンサにより又は期間ごとに次から次へと取得される画像(例えば、画像フレーム)における変化を検出する等の他の方法により検出される撮像スキャンの間における患者の動き、及びスキャンを実行する異なる順序等を含むことができる。
撮像システム10は、前記装置コントローラ16に配置されたアプリケーションプログラムインターフェース(API)36を介して該装置コントローラから情報を受信するために該装置コントローラと通信するサーバコンピュータ34も含む。サーバコンピュータ34は、少なくとも1つの医療情報システム(HIS)38から患者情報(例えば、電子健康記録(EHR)、電子医療記録(EMR)、心血管系情報システム(CVIS)、画像保管記録及び通信システム(PACS)及び放射線医学情報システム(RIS)等)を取り出す(検索する)ようにプログラムされる。サーバコンピュータ34は、コンピュータ、ワークステーション又は少なくとも1つの電子プロセッサ42等の典型的な部品を備える他の電子データ処理装置40として実施化することができる。
サーバコンピュータ34は、画像取得手順100の現在の状態を、少なくとも前記少なくとも1つのHISから該サーバコンピュータにより検索された患者情報の内容及びマシンログ26に記憶されたデータに基づいてモデル化するように構成される。そのようにするために、前記少なくとも1つの電子プロセッサ42は状態変数の値により複数の状態を持つ検査ステートマシン44を構成するようにプログラムされる。これらの状態は、画像取得手順100の到達可能な状態を表す。ステートマシン44は、画像取得手順100の間において状態間で遷移するように構成される。ステートマシン44は、画像取得手順100の現在の状態を表す。ステートマシン44の状態変数の値は、少なくとも前記少なくとも1つのHIS38からサーバコンピュータ34により検索された患者情報及び/又は装置コントローラ16におけるステートマシン30の状態に基づいて決定される。ステートマシン44の状態変数は、少なくとも画像取得手順100の識別情報及び前記少なくとも1つのHIS38から取り出された患者医療情報を含む。幾つかの例において、取り出される患者医療情報は、少なくとも、撮像スキャンの間における患者の動きの状態、撮像スキャンを実行する異なる順序の状態、患者のバイタルサイン、進行中の検査のタイプ、進行中の画像取得ワークフローの正確な状態、異なる動作が次に実行されるべき確率、実行されたスキャン、未だ実行されることを要するスキャン、未だ実行されることを要する動作、説明マニュアル、画像取得手順100における将来のステップに関するガイドライン、従うべき操作及び品質保証を達成するための文書等を含むことができる。
幾つかの実施態様において、サーバコンピュータ34は、以前の画像取得手順からの典型的な撮像ワークフローパターンに関する情報を記憶する第1データベース46及び画像取得手順100の間にスキャンされる患者についての撮像現場固有の標準化ワークフロー情報に関する情報を含む第2データベース48を含む1以上のデータベースとも通信する。ステートマシン44は、第1データベース46及び/又は第2データベース48からの情報で更新される。
幾つかの実施態様において、第1ステートマシン(即ち、ステートマシン30)及び第2ステートマシン(即ち、ステートマシン44)は装置コントローラ16又はサーバコンピュータ34の何れかにおける単一のステートマシンとして実施化することができることが理解されるであろう。一方が撮像装置12の状態を表すシステムステートマシン30であり、他方が撮像検査の状態を表す検査ステートマシン44である2つの別個のステートマシン30,44としての例示的構成は特定の利点を有する。例えば、このような分割は、システムステートマシン30がスキャナホスト16上で撮像検査室にとり略又は完全にローカルな情報を用いて実施化される一方、検査ステートマシン44が種々のデータベース38,46,48に対して広帯域なアクセスを有し、且つ、サーバコンピュータ34(幾つかの実施態様では、サーバのネットワーク又はアドホックなクラウド計算資源等を有し得る)の典型的に大きな計算能力を利用することができる該サーバコンピュータ34で実施化されることを可能にする。別個のステートマシン30,44への分割は、スキャナホスト16の病院レベルの計算ネットワークからの動作的隔離を維持することも容易化し、このことは、スキャナホスト16のサイバセキュリティを高める。
撮像システム10は、少なくとも1つのフィードバック装置も含む。図1に示されるように、該少なくとも1つのフィードバック装置は、第1フィードバック装置50及び第2フィードバック装置52を含む。フィードバック装置50及び52の一方又は両方は、典型的な部品を備えるコンピュータ、ワークステーション又は他の電子データ処理装置54,56を有することができ、これらは少なくとも1つの対応する電子プロセッサ58,60、少なくとも1つのユーザ入力装置(例えば、マウス、キーボード及び/又はトラックボール等)62,64及び表示装置66,68(LCD表示器又はプロジェクション表示器等)を含む。幾つかの実施態様において、表示装置66,68は、対応するフィードバック装置50,52とは別個の部品であり得る。他の実施態様において、表示装置66,68はタッチスクリーンとすることができ、従って、ユーザ入力装置62,64は操作者による指の動き(例えば、タッピング又はスワイピング)を構成する。表示装置66,68の各々は、操作者からの入力(例えば、ユーザ入力装置62,64からの)を受けるための少なくとも1つのGUIダイアログ(図示略)を含む対応するグラフィックユーザインターフェース(GUI)70,72を表示するように構成される。
フィードバック装置50及び52は、操作者に、画像取得手順100をステートマシン30及び44のうちの少なくとも一方の現在の状態に基づいて実行するためのガイダンス(指導情報)を提供するよう構成される。例えば、ステートマシン30及び/又はステートマシン44(又は単一のステートマシン)の状態は、当該状態変数の1つが特定の間隔内であれば現存状態であり得る。ステートマシン30及び44の各々は、対応する状態の1つが現存状態であれば実行すべき関連する動作を有する。該関連する動作は、操作者に指導ビデオを表示する、操作者にメッセージの形で推奨情報(例えば、音響的又は視覚的)を提供する等の1以上を含む推奨される動作を含むことができる。上記推奨情報は、例えば、実行されるべき特定の検査のために患者をどの様に位置させるかを説明する画像又はビデオ;ステートマシン30,44の一方が造影剤を要する検査を識別した場合で、且つ、全ての計画された非造影剤強調スキャンが完了した後の、造影剤をどの様に投与するかを説明する画像又はビデオ;特定の患者に対する所要の造影剤投与量に関する情報;特定の患者のために要する特別な補助に関する助言;特定の状況において患者に何を言うべきかの提案(例えば、ステートマシン30,44の一方が繰り返しのスキャンを検出した場合、患者は動きを最少にするために落ち着かされねばならない);これらの提案の患者が話す言語への自動翻訳で、好ましくは、操作者が患者の言語を話さない場合は音声処理システムと組み合わされる;及び動きに余り敏感でない別のスキャンタイプで、所要の診断を可能にするものの提案(ステートマシン30,44の一方が動きに敏感なスキャンの繰り返しを検出した場合)等を含むことができる。
幾つかの実施態様において、これらの推奨情報は第1及び第2データベース46,48の1以上に記憶された情報に基づくものであり得る。GUI70,72は、推奨された動作(例えば、“推奨を受諾した”、“推奨を拒絶する”、“推奨を要求する”、“スキャンを実行する”及び“スキャンを中断/回復する”等)を示す入力を操作者から受けるためにGUIダイアログを表示するように構成される。幾つかの例において、画像取得手順100における各ステップに関し、操作者は、当該手順は撮像システム10により提案されたように実行されたことを確認応答する、又は該提案からの逸脱の理由を示すことを求められ得る。操作者が推奨された動作に従わなかった場合、GUI70,72は該推奨された動作が何故従われなかったかを説明するフィードバックフィールドのための値を、入力装置62,64を介して受けるためにGUIダイアログを表示することができる。検査の間に特定の品質関連の側面又は必要なステップ/手順が操作者により従われた場合、このフィードバックは文書化するための品質管理システムを確立すべく記憶することができる(例えば、データベース46,48の一方に)。このことは、処理ステップの標準化を保証すると共にワークフローの再現性を増加させ、ワークフローの最適化にもつながる。フィードバックの例は:特定の患者位置決めが用いられるべき場合(例えば、肩又は膝の検査のために)において患者が表示装置66,68上の画像に示された通りに正確に位置決めされたことの操作者による確認応答;患者が画像取得装置12内に正しく位置されたこと(例えば、患者の右腕ではなく左腕が撮像領域内にある等)の操作者による確認応答;患者に対して特定の手順が説明されたことの操作者による確認;当該画像に対し全体的/局部的品質保証システムに従って追加のチェックが実行されることの操作者に対する要求;患者を後の時点に呼び出すのではなく即座に再スキャンすることができるように追加の自動化画像品質チェック(例えば、過度の動きがあったかを検出するため等のために)を開始するための操作者に対する要求;等を含むことができる。これらのフィードバックがデータベース46,48からの情報と組み合わされる場合、当該撮像システム10は標準化されたワークフローで定義される各要素が考慮されたことをチェックする又は操作者にチェックするよう依頼することができる。可能な場合、このような手作業で供給されるフィードバックは、利用可能なマシンログ情報及び/又はセンサデータと相互参照することができる。例えば、操作者は或る操作が実行されたことを断定するが、マシンログエントリが該断定と矛盾する場合、追完的フィードバック質問が尋ねられ得、及び/又は該矛盾がQA情報の一部として記憶され得る。
撮像システム10は他の態様で構成することもできる。一実施態様において、撮像システム10の実施化の総体的費用を最少化するために(例えば、低ハードウェアコスト、MRシステムに対するサービスアクセスの使用を用いることによる容易な保守費用等)、API36を介してデータベース46,48及び/又はHIS38から追加の所要な情報を取り出すことにより装置コントローラ16上でフィードバック装置50,52のリアルタイム分析が実行される。フィードバック装置50,52の表示器66,68は、装置コントローラ16に又はサーバコンピュータ34により接続される。他の例において、第1フィードバック装置50は画像取得装置12に直に組み込まれる。
他の実施態様において、サーバコンピュータ34は遠隔指令センタ(図示略)にも接続される。このように、当該検査の状態に関する情報は、遠隔の相談者に自動的に伝送することができる。遠隔指令センタへの通信チャンネルが操作者の要求により開始された場合、検査状態に関する必要な情報は利用可能となる。他の例において、フィードバック装置50,52は、例えば音声又はビデオ接続を提供することにより、遠隔相談者(図示略)を伴う通信装置として機能する。他の実施態様において、フィードバック装置50,52からの品質管理関係情報は、病院全体のアクセス、文書化及び非要求的メッセージによる又は要求(質問)による保管記録を可能にするために病院ITシステム(図示略)に伝送される。
より特定的実施態様において、撮像システム10は、図1に更に示されるように、画像取得装置12、装置コントローラ16、サーバコンピュータ34、データベース46及び48並びに第1及び第2フィードバック装置50及び52を含む。幾つかの例において(例えば、画像取得装置12がMRスキャナである場合)、該MRスキャナ及び第1フィードバック装置50は、第1の部屋A内に該第1の部屋の壁にラジオ波(RF)遮蔽(点線により示される)を備えて配置することができる。装置コントローラ16、サーバコンピュータ34、データベース46,48及び第2フィードバック装置52は、RF遮蔽を含まない別の第2の部屋に配置することができる。他の例において、装置コントローラ16及びサーバコンピュータ34は、別個のRF遮蔽されていない部屋に配置することもできる。有利には、サーバコンピュータ34、データベース46,48及び第2フィードバック装置52は、MRスキャナにより放出されるRFから保護されるものとする。一実施態様において、標準的ワークフローからの逸脱に関する情報は、部屋の配置計画を適応的に変更及び再最適化するために使用される。
装置コントローラ16の少なくとも1つの電子プロセッサ20及び/又はサーバコンピュータ34の電子プロセッサ42は、画像取得方法若しくは処理100を実行することを含む開示された処理を実行するために前記少なくとも1つの電子プロセッサ20(及び/又は42)により読取可能且つ実行可能な命令を記憶する非一時的記憶媒体(図示略)と動作的に接続される。該非一時的記憶媒体は、例えば、ハードディスクドライブ、RAID若しくは他の磁気記憶媒体;固体ドライブ、フラッシュドライブ、電子的に消去可能なリードオンリメモリ(EEPROM)若しくは他の電子メモリ;光ディスク若しくは他の光記憶部;又はこれらの種々の組み合わせ等を有することができる。他の実施態様において、当該画像取得方法又は処理100はクラウド処理により実行することもできる。
図2を参照すると、画像取得方法100の例示的実施態様がフローチャートとして概略的に示されている。102において、前記少なくとも1つの電子プロセッサ20,42は、画像取得装置12を制御して患者の1以上の画像を取得するようにプログラムされる。104において、前記少なくとも1つの電子プロセッサ20,42は、画像の取得の間にマシンログ26を更新するようにプログラムされる。106において、前記少なくとも1つの電子プロセッサ20,42は、HIS38、第1データベース46及び第2データベース48のうちの少なくとも1つから情報を取り出すようにプログラムされる。108において、前記少なくとも1つの電子プロセッサ20,42は、画像の取得の間にステートマシン30,44の少なくとも一方の現在の状態を前記取り出された情報及び更新されたマシンログ26に基づいて確定するようプログラムされる。110において、前記少なくとも1つの電子プロセッサ20,42は、フィードバック装置50,52の少なくとも一方を制御して、前記ステートマシン30,44の少なくとも一方の現在の状態に基づいて画像取得装置12の操作者に指導情報を提供するようプログラムされる。112において、前記少なくとも1つの電子プロセッサ20,42は、受信された指導情報に基づいて当該ステートマシンが状態間を遷移した場合、ステートマシン30,44の少なくとも一方を更新するようプログラムされる。
本開示は、好ましい実施態様を参照して説明された。上記詳細な説明を精読及び理解すれば、他のものへの修正及び変更を思い付くであろう。本発明は、添付請求項又はその均等物の範囲内に入る限りにおいて、全ての斯様な修正及び変更を含むものと見なされることを意図するものである。

Claims (20)

  1. 画像取得装置と、
    前記画像取得装置を動作させて、患者の医療画像を取得すると共に前記画像取得装置の動作履歴を記憶するマシンログを維持するようにプログラムされた電子プロセッサを有する装置コントローラと、
    少なくとも1つの医療情報システム(HIS)から患者情報を取り出すようにプログラムされたサーバコンピュータと、
    少なくとも1つのフィードバック装置と、
    を有する撮像システムであって、
    前記装置コントローラ、前記サーバコンピュータ又は前記装置コントローラ及び前記サーバコンピュータの組み合わせは状態変数の値により定義される複数の状態を持つ少なくとも1つのステートマシンを構成するようプログラムされ、前記状態は画像取得手順及び前記画像取得装置の各到達可能な状態を表し、前記少なくとも1つのステートマシンは前記画像取得手順の間において状態の間を遷移し、これにより、該少なくとも1つのステートマシンは前記画像取得手順及び前記画像取得装置の現在の状態を表し、該少なくとも1つのステートマシンの前記状態変数の値は少なくとも前記画像取得装置に関する前記マシンログの内容及び前記少なくとも1つのHISから前記サーバコンピュータにより取り出された患者情報に基づいて決定され、
    前記少なくとも1つのフィードバック装置は、操作者に対して、前記画像取得手順を前記少なくとも1つのステートマシンの現在の状態に基づいて実行するための指導情報を供給する、
    撮像システム。
  2. 前記少なくとも1つのステートマシンが、
    前記画像取得装置を表すと共に複数の状態を持つ第1ステートマシンであって、該第1ステートマシンの状態変数の値が前記画像取得装置に関する前記マシンログの内容に基づいて決定される第1ステートマシンと、
    前記画像取得手順を表すと共に複数の状態を持つ第2ステートマシンであって、該第2ステートマシンの状態変数の値が少なくとも前記第1ステートマシン及び前記少なくとも1つのHISから前記サーバコンピュータにより取り出された患者情報に基づいて決定される第2ステートマシンと、
    を有する、請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記第1ステートマシンの状態変数は少なくとも患者の位置及び前記画像取得装置の設定値を含み、
    前記第2ステートマシンの状態変数が少なくとも前記画像取得手順の識別情報及び前記少なくとも1つのHISから取り出された患者医療情報を含む、
    請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記少なくとも1つのステートマシンが、少なくとも撮像スキャンの間における患者の動きの状態及び撮像スキャンを実行する異なる順序の状態を含む複数の状態を有する、
    請求項1に記載の撮像システム。
  5. 前記少なくとも1つのステートマシンの状態が、対応する状態の1つが現存する場合に実行されるべき関連する動作を有する、
    請求項1に記載の撮像システム。
  6. 前記関連する動作が、少なくとも前記操作者に指導ビデオを表示すること及び前記操作者に推奨情報を提供することを含む、
    請求項5に記載の撮像システム。
  7. 前記関連する動作は推奨された動作を含み、前記操作者が推奨された動作に従わない場合に、前記少なくとも1つのフィードバック装置は、前記推奨された動作が何故従われなかったかを説明するフィードバックフィールド用の値を受けるための少なくとも1つのGUIダイアログを含む、
    請求項5又は請求項6に記載の撮像システム。
  8. 前記状態変数が患者のバイタルサイン値を更に含む、請求項3に記載の撮像システム。
  9. 前記少なくとも1つのフィードバック装置が、前記操作者による前記推奨された動作の少なくとも1つを示す入力を受けるための少なくとも1つのGUIダイアログを含むグラフィックユーザインターフェース(GUI)を表示する、
    請求項6から8の何れか一項に記載の撮像システム。
  10. 前記サーバコンピュータに動作的に接続された少なくとも1つのデータベースを更に含み、該少なくとも1つのデータベースは以前の画像取得手順からの画像取得ワークフローパターンに関する情報、前記画像取得装置の標準化されたワークフローに関する情報及び前記画像取得手順の間にスキャンされる患者に関する情報を記憶し、
    前記第2ステートマシンが前記少なくとも1つのデータベースからの情報により更新される、請求項2に記載の撮像システム。
  11. 前記少なくとも1つのフィードバック装置は前記画像取得手順の間において前記操作者に音響的又は視覚的メッセージの少なくとも一方により推奨情報を供給し、該推奨情報が前記少なくとも1つのデータベースにおける情報に基づくものである、
    請求項10に記載の撮像システム。
  12. 前記画像取得装置は、磁気共鳴撮像(MRI)装置、コンピュータトモグラフィ(CT)装置、陽電子放射トモグラフィ(PET)装置、単一光子放射コンピュータトモグラフィ(SPECT)装置及び超音波(US)装置のうちの1つであり、
    前記少なくとも1つのフィードバック装置は第1フィードバック装置及び第2フィードバック装置を含み、
    前記第1フィードバック装置及び前記画像取得装置は第1のラジオ波(RF)遮蔽室内に配置され、前記装置コントローラ、前記第2フィードバック装置及び前記サーバコンピュータが第2の別の非RF遮蔽室内に配置される、
    請求項1から11の何れか一項に記載の撮像システム。
  13. 画像取得方法を実行するために少なくとも1つの電子プロセッサを含むコンピュータにより読取可能且つ実行可能な命令を記憶した非一時的コンピュータ読取可能な媒体であって、前記方法が、
    画像取得装置を患者の1以上の画像を取得するように制御するステップと、
    前記画像の取得の間に前記画像取得装置のマシンログを更新するステップと、
    医療情報システム(HIS)、以前の画像取得手順からの典型的撮像ワークフローパターンに関する情報を記憶する第1データベース、並びに撮像現場固有の標準化されたワークフローに関する情報及びスキャンされる患者に関する情報を含む第2データベースのうちの少なくとも1つから情報を取り出すステップと、
    前記画像の取得の間において前記コンピュータの少なくとも1つのステートマシンの現在の状態を前記取り出された情報及び前記更新されたマシンログに基づいて確定するステップと、
    前記画像取得装置及び前記コンピュータに動作的に接続された少なくとも1つのフィードバック装置を制御して、前記画像取得装置の操作者に前記ステートマシンの少なくとも1つの現在の状態に基づいて指導情報を供給するステップと、
    前記少なくとも1つのステートマシンが、受信された前記指導情報に基づいて状態の間を遷移した場合に前記ステートマシンの少なくとも1つを更新するステップと、
    を有する、非一時的コンピュータ読取可能な媒体。
  14. 前記少なくとも1つのステートマシンが、
    前記画像取得装置を表すと共に複数の状態を持つ第1ステートマシンであって、該第1ステートマシンの状態変数の値が前記画像取得装置に関する前記マシンログの内容に基づいて決定される第1ステートマシンと、
    前記画像取得手順を表すと共に複数の状態を持つ第2ステートマシンであって、該第2ステートマシンの状態変数の値が少なくとも前記第1ステートマシン及び前記少なくとも1つのHISからサーバにより取り出された患者情報に基づいて決定される第2ステートマシンと、
    を有する、請求項13に記載の非一時的コンピュータ読取可能な媒体。
  15. 前記第1ステートマシンの状態変数は少なくとも患者の位置及び前記画像取得装置の設定値を含み、
    前記第2ステートマシンの状態変数が少なくとも前記画像取得手順の識別情報及び前記少なくとも1つのHISから取り出された患者医療情報を含む、
    請求項14に記載の非一時的コンピュータ読取可能な媒体。
  16. 前記少なくとも1つのステートマシンが、少なくとも撮像スキャンの間における患者の動きの状態及び撮像スキャンを実行する異なる順序の状態を含む複数の状態を有し、
    前記少なくとも1つのステートマシンの状態は対応する状態の1つが現存する場合に実行されるべき関連する動作を有し、該関連する動作が少なくとも前記操作者に指導ビデオを表示すること、前記操作者に推奨情報を提供すること及び推奨される動作を含む、
    請求項13に記載の非一時的コンピュータ読取可能な媒体。
  17. 前記コンピュータに動作的に接続された少なくとも1つのデータベースを更に含み、該少なくとも1つのデータベースは以前の画像取得手順からの画像取得ワークフローパターンに関する情報、前記画像取得装置の標準化されたワークフローに関する情報及び前記画像取得手順の間にスキャンされる患者に関する情報を記憶し、
    前記第2ステートマシンは前記少なくとも1つのデータベースからの情報により更新され、
    前記少なくとも1つのフィードバック装置は前記画像取得手順の間において前記操作者に音響的及び視覚的メッセージの少なくとも一方により推奨情報を供給し、該推奨情報が前記少なくとも1つのデータベースにおける情報に基づくものである、
    請求項14に記載の非一時的コンピュータ読取可能な媒体。
  18. 画像取得装置と、
    前記画像取得装置を動作させて患者の医療画像を取得すると共に前記画像取得装置の動作履歴を記憶するマシンログを維持するようにプログラムされた電子プロセッサを有する装置コントローラと、
    前記画像取得装置に動作的に接続されると共に少なくとも1つの医療情報システム(HIS)から患者情報を取り出すようにプログラムされたサーバコンピュータであって、画像取得手順の現在の状態を少なくとも前記少なくとも1つのHISから当該サーバコンピュータにより取り出された前記患者情報の内容及び前記マシンログに記憶されたデータに基づいてモデル化するようにプログラムされたサーバコンピュータと、
    前記サーバコンピュータに動作的に接続された少なくとも1つのデータベースであって、該少なくとも1つのデータベースは以前の画像取得手順からの画像取得ワークフローパターンに関する情報、前記画像取得装置の標準化されたワークフローに関する情報及び前記画像取得手順の間にスキャンされる患者に関する情報を記憶し、第2ステートマシンが当該少なくとも1つのデータベースからの情報により更新される少なくとも1つのデータベースと、
    操作者に前記画像取得手順を該画像取得手順の現在の状態に基づいて実行するための指導情報を供給する少なくとも1つのフィードバック装置と、
    を有する、撮像システム。
  19. 前記装置コントローラは状態変数の値により定義される複数の状態を持つ第1ステートマシンを構成するようプログラムされ、これらの状態は前記画像取得装置の各到達可能な状態を表し、前記第1ステートマシンは前記画像取得手順の間における状態の間を遷移し、これにより、該第1ステートマシンは前記画像取得装置の現在の状態を表し、該第1ステートマシンの前記状態変数の値は少なくとも前記マシンログの内容に基づいて決定され、該第1ステートマシンの状態変数は少なくとも患者の位置及び前記画像取得装置の設定値を含み、
    前記サーバコンピュータは前記画像取得手順の現在の状態を状態変数の値により定義される複数の状態を持つ第2ステートマシンを構成することによりモデル化するようプログラムされ、これらの状態は前記画像取得手順の各到達可能な状態を表し、前記第2ステートマシンは前記画像取得手順の間における状態の間を遷移し、これにより、該第2ステートマシンは前記画像取得手順の現在の状態を表し、該第2ステートマシンの前記状態変数の値は少なくとも前記少なくとも1つのHISから前記サーバコンピュータにより取り出された患者情報の内容、少なくとも前記画像取得手順の識別情報を含む該第2ステートマシンの状態変数及び前記少なくとも1つのHISから取り出された患者医療情報に基づいて決定される、
    請求項18に記載の撮像システム。
  20. 前記サーバコンピュータのステートマシン及び前記画像取得装置のステートマシンは、各々、少なくとも撮像スキャンの間における患者の動きの状態及び撮像スキャンを実行する異なる順序の状態を含む複数の状態を有し、
    前記第1及び第2ステートマシンの状態は、対応する状態の1つが現存する場合に実行されるべき関連する動作を有し、該関連する動作は、少なくとも前記操作者に指導ビデオを表示すること、前記操作者に推奨情報を提供すること及び推奨される動作を含み、
    前記少なくとも1つのフィードバック装置は前記画像取得手順の間において前記操作者に音響的又は視覚的メッセージの少なくとも一方により推奨情報を供給し、該推奨情報が前記少なくとも1つのデータベースにおける情報に基づくものである、
    請求項19に記載の撮像システム。
JP2020517213A 2017-09-26 2018-09-25 リアルタイムワークフロー分析に基づく自動化されたスタッフ支援及び品質保証 Active JP7232249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762563127P 2017-09-26 2017-09-26
US62/563,127 2017-09-26
PCT/EP2018/076018 WO2019063567A1 (en) 2017-09-26 2018-09-25 AUTOMATED ASSISTANCE TO STAFF AND QUALITY ASSURANCE BASED ON REAL-TIME ANALYSIS OF OPERATIONAL FLOWS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020535525A true JP2020535525A (ja) 2020-12-03
JP2020535525A5 JP2020535525A5 (ja) 2021-11-04
JP7232249B2 JP7232249B2 (ja) 2023-03-02

Family

ID=63708370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517213A Active JP7232249B2 (ja) 2017-09-26 2018-09-25 リアルタイムワークフロー分析に基づく自動化されたスタッフ支援及び品質保証

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200279640A1 (ja)
EP (1) EP3688769B1 (ja)
JP (1) JP7232249B2 (ja)
CN (1) CN111386576A (ja)
WO (1) WO2019063567A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110558999B (zh) * 2019-08-05 2023-05-30 上海联影医疗科技股份有限公司 扫描成像方法、装置和系统
WO2022012954A1 (en) * 2020-07-14 2022-01-20 Koninklijke Philips N.V. Event-controlled view selection
US20220044803A1 (en) * 2020-08-06 2022-02-10 Koninklijke Philips N.V. System and method to intelligently adapt the arrangement of content displays according to workflow context

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207824A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Toshiba Corp 医療業務管理システム
JP2003310592A (ja) * 2002-04-22 2003-11-05 Toshiba Corp 遠隔x線撮像方法、遠隔x線撮像システム、医用画像診断装置のシミュレーション方法、情報処理サービス方法、及びモダリティシミュレータシステム
JP2009011829A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 General Electric Co <Ge> 電子医療記録影響データ取得、処理および表示システムおよび方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447107B2 (en) * 2006-06-15 2008-11-04 Qimonda North America Corp. Random access memory including multiple state machines
RU2628058C2 (ru) * 2011-01-07 2017-08-14 Конинклейке Филипс Н.В. Интегрированный доступ к множеству модулей анализа клинических данных и интеграция с упомянутыми модулями
EP2528016A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-28 Fujitsu Limited A method for analysing sensor data
US20140364720A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-11 General Electric Company Systems and methods for interactive magnetic resonance imaging
WO2015142933A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Guided setup for teleoperated medical device
US10739431B2 (en) * 2015-11-13 2020-08-11 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance examination system with a user interface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207824A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Toshiba Corp 医療業務管理システム
JP2003310592A (ja) * 2002-04-22 2003-11-05 Toshiba Corp 遠隔x線撮像方法、遠隔x線撮像システム、医用画像診断装置のシミュレーション方法、情報処理サービス方法、及びモダリティシミュレータシステム
JP2009011829A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 General Electric Co <Ge> 電子医療記録影響データ取得、処理および表示システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3688769A1 (en) 2020-08-05
EP3688769B1 (en) 2023-11-08
JP7232249B2 (ja) 2023-03-02
US20200279640A1 (en) 2020-09-03
CN111386576A (zh) 2020-07-07
WO2019063567A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130024213A1 (en) Method and system for guided, efficient treatment
US8418001B2 (en) Context-related troubleshooting
US8392902B2 (en) Upgrading software applications offline using a virtual machine
US8401259B2 (en) Image diagnosis support system
US8238628B2 (en) Imaging diagnosis supporting system and imaging diagnosis supporting method
WO2008063841A2 (en) Interactive protocoling between a radiology information system and a diagnostic system/modality
JP2004267273A (ja) 医用システム
KR20140050620A (ko) 진단 지원 장치, 진단 지원 시스템, 진단 지원 장치의 제어 방법, 및 비일시적 컴퓨터 판독가능한 저장 매체
US7418120B2 (en) Method and system for structuring dynamic data
DE102006000713A1 (de) Medizinisches Bildbetrachtungsmanagement- und Statussystem
JP7232249B2 (ja) リアルタイムワークフロー分析に基づく自動化されたスタッフ支援及び品質保証
JP2013511762A (ja) プロトコルガイドイメージング手順
JP2009060945A (ja) 読影レポートシステム、読影レポート作成装置、読影レポート表示装置、読影レポート表示方法、及び読影レポートプログラム
US20240099684A1 (en) Advanced medical imaging in distributed setup
Grimes et al. Implementation and evaluation of a protocol management system for automated review of CT protocols
CN116472590A (zh) 用于专业成长和操作改进的技术专家评估
JP2020535525A5 (ja)
US20100274116A1 (en) Computer-supported medical image acquisition and/or assessment
US20220199229A1 (en) Method and system for enhancing medical ultrasound imaging devices with computer vision, computer aided diagnostics, report generation and network communication in real-time and near real-time
US20220044792A1 (en) System and method to provide tailored educational support based on device usage in a healthcare setting
CN1934574A (zh) 治疗数据处理和计划编制系统
US11600377B2 (en) Flexible, extensible and automated systems and methods for scoring the quality of radiology examinations
CN103548029A (zh) 用于图像采集工作流的方法和系统
US20230335270A1 (en) Systems and methods to contextualize clinical product/workflow issues for streamlined resolutions/recommendations
JP5179773B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150