JP2020534865A - 改変型dnase酵素及び治療における使用 - Google Patents

改変型dnase酵素及び治療における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020534865A
JP2020534865A JP2020531567A JP2020531567A JP2020534865A JP 2020534865 A JP2020534865 A JP 2020534865A JP 2020531567 A JP2020531567 A JP 2020531567A JP 2020531567 A JP2020531567 A JP 2020531567A JP 2020534865 A JP2020534865 A JP 2020534865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
enzyme
variant
amino acid
dnase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020531567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020534865A5 (ja
Inventor
トビアス エー. フックス
トビアス エー. フックス
ミゲル ヒメネス−アルカサール
ミゲル ヒメネス−アルカサール
ジョセフィン ゲーベル
ジョセフィン ゲーベル
ハンナ イングラート
ハンナ イングラート
Original Assignee
ニュートロリス インコーポレイテッド
ニュートロリス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュートロリス インコーポレイテッド, ニュートロリス インコーポレイテッド filed Critical ニュートロリス インコーポレイテッド
Publication of JP2020534865A publication Critical patent/JP2020534865A/ja
Publication of JP2020534865A5 publication Critical patent/JP2020534865A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0058Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0075Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the delivery route, e.g. oral, subcutaneous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/21Endodeoxyribonucleases producing 5'-phosphomonoesters (3.1.21)
    • C12Y301/21001Deoxyribonuclease I (3.1.21.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/90Fusion polypeptide containing a motif for post-translational modification
    • C07K2319/91Fusion polypeptide containing a motif for post-translational modification containing a motif for glycosylation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、好中球細胞外トラップ(NET)の蓄積及び/または放出を特徴とする病態の治療に有用な改変型DNaseタンパク質(DNase1様3及びDNase1を含む)を提供する。いくつかの態様では、本発明は、NETが関与する血管閉塞を予防または治療するための組成物及び方法を提供する。本明細書中に示すように、NETは、血管閉塞の非標準的なメカニズムに関与しており、フィブリンまたは血小板に非依存的である。【選択図】図1A

Description

優先権
本出願は、2017年12月28日に出願された米国出願第62/611,166号及び2017年8月18日に出願された米国出願第62/547,220号の利益及び優先権を主張する。
炎症は、侵入してくる微生物を制御し、損傷した組織を治癒するために不可欠な宿主反応である。制御されない持続的な炎症は、過剰な炎症性疾患で組織損傷を引き起こす。好中球は、急性炎症の主要な白血球である。感染中、好中球は、好中球細胞外トラップ(NET)、毒性ヒストンで装飾されたDNAフィラメントの格子、及び細菌を固定化して中和する酵素を生成する。宿主保護におけるNETの関連性は、細胞外DNaseがいくつかの病原菌の毒性因子として機能するという事実によって示されている。しかしながら、不適切に放出されたNETは、細胞毒性、炎症誘発性、及び血栓形成活性のために、宿主細胞に害を及ぼし得る。実際、NETは、炎症性または虚血性の臓器損傷に頻繁に関連しており、DNaseの治療的注入は様々な動物モデルにおいて宿主の損傷を制限している。
他の白血球、すなわち単球、マクロファージ、好塩基球、好酸球、及びマスト細胞もETを放出することから、細胞外トラップ(ET)形成は好中球に限定されるものではない。さらに、急性前骨髄球性白血病(APL)細胞を含むがん細胞、及び損傷した内皮細胞は、ET様の特徴を有するDNAフィラメントを露出させ得る。
炎症のエピソード中の組織損傷を制限するために、宿主がどのようにin vivoでNETを分解するかはよくわかっていない。血清中のDNase1(D1)は、NETのDNAバックボーンをin vitroで消化することが示されている。循環中のDNase1様3(D1L3)など、細胞外微粒子関連クロマチンを消化することができる他の細胞外DNaseが同定されている。
D1及びD1L3は、DNase1様1(D1L1)及びDNase1様2(D1L2)とともに、DNase1タンパク質ファミリー、すなわち、ヒトにおいて発現し、NET関連疾患の薬物候補となる、相同的な分泌性DNase酵素の一群、を形成する。しかしながら、これらの酵素の物理的、酵素的、薬物動態学的特性は、治療には理想的ではない。
本発明は、急性炎症性エピソード中のNETの放出に起因し得る血管閉塞を予防するかまたは治療することを含む療法のための、DNase1様3及びDNase1を含む改変型DNaseを提供する。
本発明は、好中球細胞外トラップ(NET)の蓄積及び/または放出を特徴とする病態の治療に有用な改変型DNaseタンパク質(DNase1様3及びDNase1を含む)を提供する。いくつかの態様では、本発明は、NETが関与する血管閉塞を予防または治療するための組成物及び方法を提供する。本明細書中に示すように、NETは、血管閉塞の非標準的なメカニズムに関与しており、フィブリン及び血小板に非依存的である。
いくつかの態様では、本発明は、例えば対象におけるNET蓄積を低減または予防するための治療により適した物理的、薬力学的、及び/または酵素的特性を有するように改変したDNase1様3(D1L3)バリアントを提供する。いくつかの実施形態では、D1L3酵素は製造上の利点を有し、治療用途に適した組換え酵素の産生を提供する。様々な実施形態において、本発明は、1つ以上のグリコシル化、核局在化シグナルの不活性化、及び/またはC末端テールの全体もしくは一部の欠失をもたらす1つ以上のアミノ酸変化を有する組換えD1L3バリアントを提供する。
様々な実施形態において、D1L3タンパク質バリアントは、野生型D1L3タンパク質に比べて、タンパク質安定性の増加、プロテアーゼによる阻害に対する耐性の増加、バイオアベイラビリティの増加、及び実質的に同じまたはより良好なDNA及び/またはクロマチン及び/またはNET分解活性(in vitroまたはin vivoでの)を有する。様々な実施形態において、D1L3バリアントは、野生型D1L3(例えば、配列番号2)に比べて以下の特性の1つ以上を含む:同等または実質的に同等の(またはより高い)タンパク質フリーDNA(裸のDNA)分解活性、同等または実質的に同等の(またはより高い)染色体DNA(クロマチン)分解活性、プロテアーゼ耐性、循環半減期の増加、及びin vitro発現系(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞及び/またはPichia pastoris)でのより高い産生レベル。
いくつかの実施形態では、D1L3バリアントは、本明細書中でビルディングブロック置換として記載する、ヒトDNase1(配列番号1)からの1つ以上のブロック置換を含む。
いくつかの態様では、本発明は、例えば対象におけるNET蓄積を低減または予防するための療法により適した物理的、薬力学的、及び/または酵素的特性を有するように改変したDNase1(D1)バリアントを提供する。いくつかの実施形態では、D1酵素は製造上の利点を有し、治療用途に適した組換え酵素の産生を提供する。様々な実施形態において、改変型D1バリアントは、配列番号1のアミノ酸配列の成熟酵素に対して少なくとも80%同一であり、変異型DNA結合部位、変異型クロマチン結合部位、変異型アクチン結合部位、変異型グリコシル化部位、核局在シグナルの付加(例えば、D1L3のNLS1またはNLS2との類似性または同一性)、及び/またはD1L3のC末端テールと同様または同一のC末端ドメインのうちの1つ以上をもたらす1つ以上のアミノ酸置換、付加(挿入を含む)、または欠失を含むアミノ酸配列を有する。
様々な実施形態において、D1バリアントを、野生型酵素に関連する以下の特徴のうちの1つ以上を含むように改変する:同等またはより高いタンパク質フリーDNA(裸のDNA)分解活性、より高い染色体DNA(クロマチン)分解活性、同様または向上したプロテアーゼ耐性、アクチン耐性、血液から尿及び/または胆汁への同様または向上した浸透、及びin vitro発現系(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞及び/またはPichia pastoris)におけるより高い産生レベル。
本明細書に記載のD1バリアントは、カチオン性残基の付加を含む点変異の組み合わせを有していてもよく、及び/またはD1L3(配列番号2)からの1つ以上のブロック置換を含んでいてもよい。そのようなブロック置換は、本明細書に記載され、「ビルディングブロック置換」と呼ばれる。
いくつかの態様では、本発明は、D1L3及び/またはD1バリアント、またはそれをコードするポリヌクレオチドもしくはベクター、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。様々な実施形態において、組成物を、非経口投与または肺投与用に製剤化する。いくつかの実施形態では、組成物を、静脈内、動脈内、腹腔内、関節内、筋肉内、局所、または皮下投与用に製剤化する。いくつかの実施形態では、組成物は、それぞれ場合により本明細書に記載する改変型バリアントであるD1L3及びD1の両方を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、D1及びD1L3の両方に由来するブロック配列を含むキメラタンパク質を含む。D1とD1L3との間の例示的なブロック置換を図31に示す。
さらに他の態様では、本発明は、キメラ配列を生成することによる、DNase酵素改変のためのプロセスを提供する。例えば、これらの態様において、本方法は、ドナー及びレシピエントDNase酵素のタンパク質−タンパク質アライメントを提供し;転移のための可変アミノ酸配列(「ビルディングブロック」)を同定することを含む。1つまたは複数の可変アミノ酸は、ドナー及びレシピエントDNase酵素の1つ以上の保存アミノ酸に隣接している(ビルディングブロックの上流及び下流)。これらのビルディングブロックを、レシピエントタンパク質とドナータンパク質の間で交換することができる。次いで、キメラ酵素を組換え産生する。
さらに他の態様では、本発明は、好中球細胞外トラップ(NET)の蓄積を低減または予防するための医薬組成物の製造方法を提供する。これらの実施形態では、本発明は、D1及びD1L3活性、ならびにG−CSFポリヌクレオチドの異種発現(例えば、肝細胞内の)、または持続的な内在性G−CSF発現の誘導(例えば、微生物化合物の反復投与による)を欠損した遺伝子改変型マウスを使用する。このマウスモデルはNETを蓄積し、NET関連性の血管閉塞を急速に発症する。これらの実施形態では、本発明は、候補NET阻害剤または候補DNase酵素(本開示によるD1L3またはD1バリアントを含む)を遺伝子改変型マウスに投与し、NETの蓄積を減少させるNET阻害剤またはDNase酵素を選択することを含む。選択した阻害剤または酵素を、ヒト患者への投与用に製剤化する。
いくつかの態様では、本発明は、好中球細胞外トラップ(NET)分解を必要とする対象の治療方法を提供する。方法は、本開示による治療有効量のD1L3及び/またはD1、及び/またはそのバリアントを投与することを含む。D1L3またはD1バリアントは、組換えタンパク質、またはいくつかの実施形態ではコードするDNAもしくはRNA、またはいくつかの実施形態ではそれを含むベクターを含む医薬組成物として投与してもよい。
様々な実施形態において、本発明は、NETの存在または蓄積を特徴とする疾患または病態の治療に関する。そのような疾患または病態として、慢性好中球増加症(例えば、好中球数の増加)、好中球凝集及び白血球停滞、血栓症及び血管閉塞(例えば、鎌状赤血球症)、虚血再灌流障害(例えば、腸軸捻転、精巣捻転、四肢虚血再灌流、重要臓器虚血再灌流、臓器移植)、外科的及び外傷性組織損傷、急性または慢性炎症反応または疾患、自己免疫疾患(例えば、全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス腎炎、関節リウマチ、血管炎、全身性硬化症)、心血管疾患(例えば、心筋梗塞、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、血栓溶解療法を含む静脈血栓塞栓症)、代謝性疾患(例えば、糖尿病)、全身性炎症(例えば、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、敗血症性ショック、播種性血管内凝固症候群(DIC)、及び血栓性微小血管障害(TMA))、気道の炎症性疾患(例えば、嚢胞性線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肺損傷(ALI)、喫煙性肺損傷、輸血関連急性肺損傷(TRALI)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、及び喘息、無気肺、気管支炎、膿胸)、腎炎症性疾患(急性腎障害(AKI)及び慢性腎疾患(CKD)を含む急性及び慢性腎疾患、移植組織に関連する炎症性疾患(例えば、移植片対宿主病)ならびにがん(例えば、白血病、腫瘍転移、及び固形腫瘍)に関連する疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、対象は、管系における管閉塞を有するか、またはそのリスクがある。管系または管系を含む器官または組織の非限定的な例として、胆管、涙管、乳管、胆嚢管、肝管、射精管、耳下腺管、顎下腺管、大舌下腺管、バルトリン管、中脳水道、膵臓、乳腺、輸精管、尿管、膀胱、胆嚢、及び肝臓が挙げられる。したがって、本発明は、膵炎、胆管炎、結膜炎、乳腺炎、ドライアイ疾患、輸精管の閉塞、または腎疾患を有する対象の治療に有用である。
他の実施形態では、対象は、内皮表面(例えば、術後癒着)、皮膚(例えば、創傷/瘢痕、潰瘍)、または滑膜関節(例えば、痛風、関節炎)に蓄積するNETを有するか、またはそのリスクがある。例えば、NETは、例えば侵襲的な医療処置後の術後癒着に寄与する。本発明を手術中に投与して、術後癒着の形成を予防または抑制することができる。いくつかの場合では、本明細書中で概説するD1、D1L3(そのバリアントを含む)、またはD1とD1L3の組み合わせ(もしくはそのバリアント)を皮膚に局所投与して、創傷及び/または瘢痕を予防または治療することができる。他の例では、本明細書中で概説するD1、D1L3、もしくはバリアント、またはそれらの組み合わせを滑膜関節に投与して、痛風及び関節炎を予防または治療することができる。
いくつかの実施形態では、対象は、NETを含む血管閉塞を有するか、またはそのリスクがある。
様々な実施形態において、本発明は、D1及びストレプトドルナーゼを含むDNase酵素で治療可能な疾患の治療に関する。そのような疾患または病態として、血栓症、脳卒中、敗血症、肺損傷、アテローム性動脈硬化症、ウイルス感染症、鎌状赤血球症、心筋梗塞、耳感染症、創傷治癒、肝損傷、心内膜炎、肝臓感染症、膵炎、原発性移植片機能不全、四肢虚血再灌流障害、腎臓損傷、血液凝固、ミョウバン誘発炎症、肝腎損傷、胸水滲出、血胸、胆管内血餅、肺炎後貧血、潰瘍、耳鼻咽喉病態、口腔感染症、軽傷、副鼻腔炎、術後鼻形成術、不妊、膀胱カテーテル、創傷洗浄、皮膚反応検査、肺炎球菌性髄膜炎、痛風、下肢潰瘍、嚢胞性線維症、カルテゲナー症候群、喘息、肺葉無気肺、慢性気管支炎、気管支拡張症、ループス、原発性線毛機能不全、細気管支炎、膿胸、胸膜感染症、がん、ドライアイ疾患、下気道感染症、慢性血腫、アルツハイマー病、及び閉塞性肺疾患が挙げられる。
さらに他の実施形態では、本発明は、Pichia pastorisなどの非哺乳類発現系を使用した、D1もしくはD1L3、またはそのバリアントの組換え産生方法を提供する。いくつかの実施形態では、Pichia pastorisは、宿主細胞からの分泌を可能にする天然のシグナルペプチドを有するDNase酵素をコードする。
本発明の他の目的、実施形態及び利点は、以下の詳細な説明において明らかである。
循環中のDNase1及びDNase1l3がin vitroでNETを分解することを示すとともに、WT、DNase1−/−(D1−/−)、DNase1l3−/−(D1L3−/−)、DNase1/DNase1l3−/−(D1/D1L3−/−)マウス由来の血清のDNA分解活性を特徴付けている。図1Aは、ザイモグラフィーアッセイDPZ及びSREDによるDNase1(D1)、DNase1l3(D1L3)、及び総DNase活性の検出を提供する。図1Bは画像を示し、図1Cは、記載する遺伝子型由来の血清の存在下でのインキュベーション後にin vitroで生成されるNETのDNA染色の定量化を示す(N=6)。スケールバー:50μm。図1Dは、DNase1(D1)、DNase1l3(D1L3)を含むプラスミド、または対照プラスミド(Ctrl)を安定的に発現するD1/D1L3−/−マウス由来の血清のDPZ及びSRED分析を示す。図1Eは画像を示し、図1Fは、緩衝液、またはD1、D1L3、もしくはCtrlを発現するD1/D1L3−/−マウスの血清の存在下でインキュベートした後にin vitroで生成されるNETのDNA染色の定量化を示す(N=5)。スケールバー:50μm。画像は2つ以上の独立した実験の代表例である。統計:(図1C及び図1F)一元配置分散分析とその後のボンフェローニの多重比較事後検定。他の全群に対して、§P<0.001。 慢性好中球増加症に抵抗するためにDNase1またはDNase1l3が必要であることを示す。G−CSF発現プラスミド(CSF3)の注入により慢性好中球増加症を誘発した。対照には空のプラスミド(Ctrl)を与えた。図2Aは、2週間後のWTマウス及び対照の血中好中球数を示す(N=3〜6)。図2Bは、1週間後のWTマウスの血液塗抹のDNA染色におけるNET様構造(矢印)を示す(N=3)。スケールバー:20μm。図2Cは、WT(N=7)、DNase1−/−(D1−/−、N=6)、DNase1l3−/−(D1L3−/−、N=6)、DNase1/DNase1l3−/−マウス(D1/D1L3−/−、N=6)及び対照(Ctrl、N=4)の生存率を示す。図2Dは、CSF3と、DNase1(CSF3/D1、N=5)、DNase1l3(CSF3/D1L3、N=6)、及び対照(CSF3/Ctrl、N=4)とを共発現するD1/D1L3−/−マウスの生存率を示す。図2E〜2Iは、慢性好中球増加症時の死亡率を特徴付けている(N=4)。図2Eは、末梢体温の変化を示す。図2Fは、血漿及び尿の写真を示す。図2Gは、血液中のヘモグロビンの濃度を示す。図2Hは、血液塗抹の画像を示す。矢印は破砕赤血球を指す。スケールバー:20μm。図2Iは、血漿中のLDH濃度を示す。UT:未処置マウス(N=5〜6)。画像は3匹以上のマウスの代表例である。統計:(図2A、2H、2I)一元配置分散分析及び(図2E)二元配置分散分析と、その後のボンフェローニの多重比較事後検定、(図2B)スチューデントt検定、(図2C、2D)対数順位検定;他の全群またはベースライン(BL)に対して、#P<0.01、§P<0.001。 DNase1及びDNase1l3が慢性好中球増加症時のNET血餅による血管閉塞を予防することを示す。CSF3と、DNase1(CSF3/D1、N=4)、DNase1l3(CSF3/D1L3、N=4)、または対照プラスミド(CSF3/Ctrl、N=4)とを共発現するDNase1/DNase1l3−/−マウス(D1/D1L3−/−)の組織学的分析。図3Aは、肺のヘマトキシリン及びエオシン染色(H&E)を示す。スケールバー:500μm(概略)、25μm(詳細)。図3Bは、視野(FOV)あたりのヘマトキシリン陽性血餅によって閉塞された肺の血管の定量化を示す。未処置のWTマウス(UTWT、N=4)、未処置のD1/D1L3−/−マウス(UT;N=4)。図3Cは、好中球マーカーのミエロペルオキシダーゼ(MPO)及びクロマチンに対する閉塞血管の免疫染色を示す。図3D及び3Eは、フォンウィルブランド因子(vWF)、フィブリン、及びDNAの免疫染色を示す。3種類のNET血餅を検出した(α、vWF+/フィブリン−;β、vWF+/フィブリン+;γ、vWF−/フィブリン−)。図3Fは、NET血餅のvWFとフィブリンの定量化を示す。データは平均±SDとして示し、n=108である。図3Gは、IgG(N=4)、抗血小板IgG(N=5)、及びダビガトラン(N=5)で処置した、CSF3を発現するD1/D1L3−/−マウスの生存率を示す。スケールバー:50μm。画像は3匹以上のマウスの代表例である。(図3C、3D、3E)点線は血管壁を示す。統計:(図3B)一元配置分散分析とその後のボンフェローニの多重比較事後検定;他の全群に対して、§P<0.001、(図3G)対数順位検定;IgGに対する抗血小板IgGまたはダビガトランのP>0.05。 敗血症における宿主損傷に対し、DNase1及びDNase1l3が保護することを示す。WTマウス(N=5)、ならびにDNase1(D1、N=7)、DNase1l3(D1L3、N=8)、または対照プラスミド(Ctrl、N=11)を発現するDNase1及びDNase1l3(D1/D1L3−/−)複合欠損マウスを、リポ多糖及び熱殺菌したE.coliで処置して敗血症を誘発した。図4Aは、敗血症マウスの生存時間を示す。図4Bは、血液中のヘモグロビン濃度を示す。図4Cは、血漿及び尿の写真を示す。図4Dは、血漿中のLDH濃度を示す。図4Eは、視野(FOV)あたりの血液中の破砕赤血球の定量化を示す。図4Fは、FOVあたりの肺の閉塞血管の定量化を示す。図4Gは、肺のヘマトキシリン及びエオシン染色(H&E)を示す。矢印は閉塞した血管を指す。スケールバー:500μm。図4H及び4Iは、部分的に及び完全に閉塞した血管のH&E染色を示す。矢印は、細胞間空間を覆うNETを指す。挿入図は概略図である。スケールバー:50μm。統計:(図4A)対数順位検定;他の全群に対して、#P<0.01、(図4B〜4F)一元配置分散分析とその後のボンフェローニの多重比較事後検定;§P<0.001、#P<0.01。 慢性好中球増加症のマウスモデルを示す。4週齢のWTマウスにCSF3発現プラスミド(CSF3)または空の対照プラスミド(Ctrl)を注射した。図5Aは、血漿中のG−CSFレベルを示す(N=3〜6)。BL:ベースライン、注射前;Ctrl:CSF3を含まない対照プラスミドを2週間発現させたマウス(N=4〜5)。図5Bは、肺、腎臓、及び肝臓の好中球エラスターゼの免疫染色を示す。スケールバー:200μm。図5Cは、脾臓の写真及び重量を示す(N=5〜6)。スケールバー:1cm。図5Dは、記載する時間におけるマウスの体重を示す(N=3〜5)。図5Eは、注射の2週間後のALT、AST、BUN、及びクレアチニンの全血及び血漿レベルにおける好中球数を示す。画像は3匹以上のマウスの代表例である。統計:(図5A、5C)一元配置分散分析と(図5D)、その後のボンフェローニの多重比較事後検定、及び(図5E)スチューデントt検定;(図5A)BL、または(図5C)UTに対して、#P<0.01、§P<0.001。 慢性好中球増加症時のNET血餅の形成ならびに肝臓及び腎臓の臓器損傷をDNase1及びDNase1l3が予防することを示す。対照プラスミド(CSF3/Ctrl、N=4)のCSF3と、DNase1(CSF3/D1、N=4)、またはDNase1l3(CSF3/D1L3、N=4)とを共発現するDNase1/DNase1l3−/−マウス(D1/D1L3−/−)の解析。対照には、未処置のWTマウス(UTWT、N=4)及び未処置のD1/D1L3−/−マウス(UT;N=4)が含まれる。図6Aは、アラニン及びアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(ALT、AST)の血漿中レベルを示す。図6Bは、血中尿素窒素(BUN)及びクレアチニンの血漿中レベルを示す。図6Cは、切片ごとの肝臓及び視野(FOV)あたりの腎臓における血管内ヘマトキシリンに富む血餅の定量化を示す。図6Dは、肝臓と腎臓のH&E染色を示す。スケールバー:500μm(概略)、50μm(詳細)。画像は3匹以上のマウスの代表例である。統計:(図6A、6B、6C)一元配置分散分析とその後のボンフェローニの多重比較事後検定;他の全群に対して、#P<0.01、§P<0.001。 ヘマトキシリン陽性血餅がNETからなることを示す。図3A〜3Gに示す慢性好中球増加症(D1/D1L3−/−+CSF3/Ctrl)を有するDNase1/DNase1l3−/−マウス(D1/D1L3−/−)由来の肺の分析。図7Aは、DNA及び連続肺切片のクロマチンに対するヘマトキシリン及びエオシン(H&E)による染色を示す。スケールバー:200μm。図7Bは、クロマチン、CRAMP(カテリン関連抗菌ペプチド)、及びDNAの閉塞血管の免疫染色を示す。スケールバー:50μm。図7Cは、クロマチン、シトルリン化ヒストン3(citH3)、及びDNAの閉塞血管の免疫染色を示す。スケールバー:50μm。画像は3匹以上のマウスの代表例である。 ヒトNETがin vitroで血餅を形成することを示す。図8Aは、in vitroでPMA活性化ヒト好中球によって生成されたNET血餅(矢印)の写真を示す。未処置の好中球(UT)または組換えヒトDNase1(PMA+D1)の存在下で活性化させた好中球を対照として用いた。スケールバー:5mm。図8Bは、ヘマトキシリン及びエオシン染色(H&E)ならびにin vitroで生成されたNET血餅のクロマチン及び好中球マーカーであるミエロペルオキシダーゼ(MPO)の免疫染色を示す。スケールバー:200μm。画像は3つ以上の独立した実験の代表例である。 NET分解がSTEC−HUSの疾患活性と相関していることを示す。図9Aは画像を示し、図9Bは、緩衝液、正常な健康なドナー由来の血漿(N=7)、または急性疾患病態(Acute)及び寛解(Rem.)において回収した11名のSTEC−HUS患者の血漿の存在下でのインキュベーション後にin vitroで生成されたNETのDNA染色の定量化を示す。スケールバー:50μm。統計:一元配置分散分析とその後のボンフェローニの多重比較事後検定;他の全群に対して、§P<0.001。 剖検報告書(ARDS、急性呼吸促迫症候群)に示されるように、患者数、死因など、試験した様々な患者由来のヒト組織の分類記載の表を示す。患者の性別及び年齢。分析した組織のタイプ。組織を3段階の手順で分析した:第一に、ヘマトキシリン及びエオシン染色におけるヘマトキシリンに富む血餅/凝集体の同定;第二に、クロマチン及びミエロペルオキシダーゼ(MPO)の免疫染色による、ヘマトキシリンが豊富な血餅におけるNETの同定;第三に、肺構造内のNET血餅の局在の同定。 ヒトNETがin situで血餅を形成することを示す。敗血症の2名の患者から剖検で採取した肺組織(図10の患者#6及び#7)。図11Aは、患者#6由来の肺組織における2つのヘマトキシリンに富む血管内血餅のH&E染色を示す。図11Bは、パネルAに示す左の血管のクロマチン及びミエロペルオキシダーゼ(MPO)の連続切片の免疫染色を示す。図11Cは、患者#7由来の肺組織のH&E染色血管を示し、ヘマトキシリンに富む血管内血餅を示す。図11Dは、クロマチン及びMPOの連続切片の免疫染色を示す。矢印はNETの血餅を指し示す。スケールバー:50μm。 敗血症マウスのNET血餅が血管を閉塞させることを示す。敗血症DNase1/DNase1l3−/−マウスの完全に閉塞した血管の、DNA、クロマチン、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)に対する免疫染色。NETのDNA及びクロマチン染色(矢印)は、核染色(アスタリスク)よりも暗く見え、細胞間スペースを覆っている。スケールバー:10μm。 DNase1とDNase1l3が別個のメカニズムによってNETを劣化させることを示す。図13Aは、WT、DNase1−/−(D1−/−)、DNase1l3−/−(D1L3−/−)、DNase1/DNase1l3−/−マウス(D1/D1L3−/−)の血清存在下でのインキュベーション後にin vitroで生成されたPFA固定NETのDNA染色を示す。データは3つ以上の独立した実験の代表例である。スケールバー:50μm。図13Bは、WT、D1−/−、D1L3−/−、及びD1/D1L3−/−マウス由来の血清存在下でのインキュベーション後にPFA固定NETから放出された無細胞DNA断片の濃度を示す。図13Cは、ビヒクル、組換えマウスDNase1(rmD1)、または組換えマウスDNase1l3(rmD1L3)存在下でのインキュベーション後にin vitroで生成された非固定化NETのDNA染色を示す。図13Dは、ビヒクル、rmD1、またはrmD1L3存在下でのインキュベーション後にin vitroで生成された非固定化NETから放出された無細胞DNA断片の濃度を示す。図13Eは、ビヒクル、rmD1、またはrmD1L3存在下でのインキュベーション後にin vitroで生成されたPFA固定化NETのDNA染色を示す。図13Fは、ビヒクル、rmD1、またはrmD1L3存在下でのインキュベーション後にin vitroで生成されたPFA固定化NETから放出された無細胞DNA断片の濃度を示す。一元配置分散分析とその後のボンフェローニの多重比較事後検定による統計;§P<0.0001。 ヒト及びマウスの循環中のDNase1及びDNase1l3活性を示す。図14A〜図14Eは、SREDにより定量化したヒト及びマウス血漿中のDNase活性を示す。図14Aは、ヒトDNase1に対するポリクローナル抗体(α−hDNase1)を、正常な健康なドナー(NHD)由来の血漿に添加することにより、濃度依存的にDNA分解活性が遮断されるが、IgGでは遮断されないことを示す(IgGに対して、:p<0.05)。図14Bは、200μg/mlのα−hDNase1、及びDNase1l3の阻害剤であるヘパリンを添加した血漿が、200μg/mlのα−hDNase1を添加した血漿中の残留DNase活性を遮断することを示す(NHDに対して:p<0.05)。図14C〜図14Eは、マウス及びNHD由来の血漿の連続希釈におけるDNase活性の比較を示す。図14Cは、WTマウスの総DNase活性がNHDよりもおよそ10倍高いことを示す。図14Dは、DNase1l3−/−マウス由来の血漿中のDNase1活性が、500μg/mlヘパリンを添加したヒト血漿よりもおよそ10倍高いことを示す。(E DNase1−/−マウスの血漿中のDNase1l3活性は、200μg/mlのα−hDNase1を添加したヒト血漿に比べておよそ10倍高い。(F、G)in vitro NET分解を図14F及び図14Gに示す。図14Fは、NHD由来血漿単独または200μg/mlのα−hDNase1を添加した血漿、TMA患者由来の血漿、ならびにWT、DNase1−/−、及びDKOマウス由来の血漿の存在下でインキュベートした活性化好中球を示す(スケールバー:200μm)。図14Gは、記載する供給源由来の血漿の存在下でインキュベートした活性化好中球の上清中の無細胞DNAを示す(NHDに対して、§:p<0.001)。ヒト血漿中のDNase1l3はNETを分解させるのに十分ではないため、ヒト血漿によるin vitro NET分解はDNase1に依存する。 DNase1/DNasel3−/−マウスの代替系統における慢性好中球増加症の致死的経過を示す。DNase1−/−マウスの代替系統(実施例1の方法を参照)をDNase1l3−/−マウスと交雑させて、複合欠損症のマウスを作製した。図15Aは、WT(N=9)、DNase1−/−(D1−/−、N=5)、及びDNase1/DNase1l3−/−マウス(D1/D1L3−/−、N=5)における好中球増加症の生存曲線を示す。CSF3発現プラスミド(CSF3)の注入によって慢性好中球増加症を誘発した。図15Bは、肺切片のヘマトキシリン及びエオシン染色(H&E)を示す。矢印は、D1/D1L3−/−マウスのヘマトキシリン陽性血餅を指し示す。スケールバー:500μm。図15Cは、CSF3と、対照プラスミド(CSF3/Ctrl、N=6)、DNase1(CSF3/D1、N=5)、またはDNase1l3(CSF3/D1L3、N=6)とを共発現するD1/D1L3−/−マウスの生存率を示す。統計:対数順位検定;§P<0.001。 in vitroでDNase1及びDNase1L3の機能亢進性バリアントを同定するためのスクリーニングアプローチを示す。図16Aは、野生型DNase1L3(I、D1L3)、野生型DNase1(II、D1)、及びそれらのバリアントを含むDNaseのライブラリーを示す。D1及びD1L3バリアントは、D1L3からD1(III、D1)に、及びD1からD1L3(IV、D1L3)にアミノ酸を転移させることによって設計した。DNase活性は、基質として高分子量(HMW)DNA、dsDNA及びクロマチンの分解を用いて試験した。図16Bでは、ザイモグラフィーにより、dsDNA分解活性を黒丸として示した。dsDNA分解活性は直径と相関する。活性のないサンプルは、ローディングウェルを小さな黒い斑点として示す(例えば、D1、0.0005ng)。D1はdsDNAをD1L3に比べておよそ100倍効率的に分解する。消化されたクロマチンから分離されたDNAのアガロースゲル電気泳動(AGE)は、高分子量DNAからより低分子の、すなわち低分子量DNAへのシフトを示し、これはクロマチン分解活性と相関している。D1L3はクロマチンをD1に比べておよそ100倍効率的に分解する。10:1または1:1(m/m)の比率では、クロマチンの分解においてD1とD1L3は相乗効果を示す。 ヒトDNase1(配列番号1)及びヒトDNase1L3(配列番号2)のアミノ酸配列アライメントを示す。シグナルペプチド、保存アミノ酸、D1L3の可変領域における追加のアルギニン及びリジン残基、ならびにD1L3のC末端テールを強調表示する。配列のルーラーは、アミノ酸の位置を示す。 DNase1L3のみに存在するアルギニン残基及びリジン残基のリストを示す。DNase1における対応するアミノ酸及びDNase1におけるアミノ酸置換を示す。括弧内の数字は、シグナルペプチドを含まない成熟タンパク質におけるアミノ酸位置である。D1L3のC末端テールに位置するアルギニン及びリジン残基を、レーン29〜37に示す。本出願では、可能性のある37のDNase1バリアントのうち22を試験した。 図18に記載した単一のアルギニン及びリジンアミノ酸置換を有するDNase1バリアントの特徴付けを示す。ザイモグラフィーにより、dsDNA分解活性を黒丸として示した。dsDNA分解活性は直径と相関する。消化されたクロマチンから分離されたDNAのアガロースゲル電気泳動(AGE)は、高分子量DNAからより低分子の、すなわち低分子量DNAへのシフトを示し、これはクロマチン分解活性と相関している。クロマチン分解活性の増加を引き起こすアミノ酸置換を青色で強調表示する。そのような効果を有さないサンプルを水色で示す。 ヒトDNase1(配列番号1)、マウスDNase1(配列番号3)、ラットDNase1(配列番号4)、及びヒトDNase1L3(配列番号2)のアミノ酸配列アライメントを示す。配列のルーラーは、アミノ酸の位置を示す。シグナルペプチドは、灰色で強調表示する。マウス/ラットDNase1及びヒトDNase1L3には存在するが、ヒトDNase1には存在しないカチオン性アミノ酸残基(アルギニン:R、リジン:K)を強調表示する。マウスDNase1において、そのような4つのR/K残基を示す(Q31R、Q49K、Q79R、W209R)。ラットDNase1には、2つの追加のR/K残基(Q177K、G262K)が含まれる。 マウスとヒトのDNase1の比較を示す。(図21A)ザイモグラフィーにより、dsDNA分解活性を黒丸として示す。dsDNA分解活性は直径と相関する。活性のないサンプルは、ローディングウェルを小さな黒い斑点として示す(例えば、Ctrl)。マウスDNase1(mD1)及びヒトDNase1(D1)は、同様のレベルのdsDNA分解活性を示す。消化されたクロマチンから分離されたDNAのアガロースゲル電気泳動(AGE)は、高分子量DNAからより低分子の、すなわち低分子量DNAへのシフトを示し、これはクロマチン分解活性と相関している。マウスDNase1(mD1)は、ヒトDNase1(D1)に比べてより高いクロマチン分解活性を示す。(図21B)ヒトDNase1による遺伝子治療は、NETによる致死的な血管閉塞からの部分的な保護のみを提供する。血管内NET形成を併発する慢性好中球増加症を、G−CSFをコードするCsf3の肝発現によって誘発した。データは、Csf3発現Dnase1−/−Dnase1l3−/−マウスの生存曲線を示す。動物に、Csf3と空の対照ベクター(Ctrl、N=6)、Csf3とヒトDNase1の混合物(hDnase1、N=12)、及びCsf3とマウスDNase1(mDnase1、N=5)を注射した。対数順位検定を用いてP値を計算した。 in vivo及びin vitroでのげっ歯類様ヒトDNase1バリアントの特徴付けを示す。(図20A)げっ歯類様DNase1バリアントによる遺伝子治療は、NETによる致死的な血管閉塞からの完全な保護を提供する。血管内NET形成を併発する慢性好中球増加症を、G−CSFをコードするCsf3の肝発現によって誘発した。データは、Csf3発現Dnase1−/−Dnase1l3−/−マウスの生存曲線を示す。図21に示すように、動物に、Csf3と空の対照ベクター(Ctrl、N=6)、Csf3とヒトDNase1の混合物(hDnase1、N=12)を注射した。第3群のDnase1−/−Dnase1l3−/−マウスには、Csf3と、4つのアミノ酸変異Q31R/Q49K/Q79R/W209R(Q31R/Q49K/Q79R/W209R、N=6)を含むマウス様DNase1バリアントをコードする遺伝子を注射した。第4群のDnase1−/−Dnase1l3−/−マウスには、Csf3と、6つのアミノ酸変異Q31R、Q49K、Q79R、Q177K、W209R、及びG262K(Q31R/Q49K/Q79R/Q177K/W209R/G262K、N=6)を含むラット様DNase1バリアントをコードする遺伝子を注射した。対数順位検定を用いてP値を計算した。(図22B)ザイモグラフィーにより、dsDNA分解活性を黒丸として示した。dsDNA分解活性は直径と相関する。活性のないサンプルは、ローディングウェルを小さな黒い斑点として示す(例えば、Ctrl)。消化されたクロマチンから分離されたDNAのアガロースゲル電気泳動(AGE)は、高分子量DNAからより低分子の、すなわち低分子量DNAへのシフトを示し、これはクロマチン分解活性と相関している。ヒトDNase1のマウス様バリアント(Q31R/Q49K/Q79R/W209R)、及びヒトDNase1のラット様バリアント(Q31R/Q49K/Q79R/Q177K/W209R/G262K)は同様のdsDNA分解活性を示すが、クロマチン分解活性は野生型ヒトDNase1よりも高い。 ヒトDNase1(D1、配列番号1)及びヒトDNase1L3(D1L3、配列番号2)のアミノ酸配列アライメントを示す。配列のルーラーは、アミノ酸の位置を示す。公開されている変異を有するD1のアミノ酸を強調表示する。ヒトD1L3には、ヒトDNase1の機能獲得に関連する3つの変異(Q31R/T227K/A136F)と、活性の増加に関連しない4つの変異が含まれる。 変異Q31R、T227K、及び/またはA136Fを有するDNase1バリアント(D1)の特徴付けを示す。(図24A)トランスフェクトしたHEK293細胞の培養上清を分析した。野生型DNase1(D1)及びDNase1L3(D1L3)をトランスフェクトしたHEK細胞を対照として用いた。ザイモグラフィーにより、dsDNA分解活性を黒丸として示した。dsDNA分解活性は直径と相関する。活性のないサンプルは、ローディングウェルを小さな黒い斑点として示す(例えば、Ctrl)。消化されたクロマチンから分離されたDNAのアガロースゲル電気泳動(AGE)は、高分子量DNAからより低分子の、すなわち低分子量DNAへのシフトを示し、これはクロマチン分解活性と相関している。3つのアミノ酸変異Q31R/T227K/A136Fを特徴とするD1は、D1、及びQ31R、T227K、A136F、またはQ31R/T227Kを特徴とするD1と同様のdsDNA分解活性を有するが、クロマチン分解能力は高い。(図24B)機能亢進性D1による遺伝子治療は、NETによる致死的な血管閉塞からの完全な部分的保護を提供する。血管内NET形成を併発する慢性好中球増加症を、G−CSFをコードするCsf3の肝発現によって誘発した。データは、Csf3発現Dnase1−/−Dnase1l3−/−マウスの生存曲線を示す。図21に示すように、動物に、Csf3と空の対照ベクター(Ctrl、N=6)、Csf3とヒトDNase1の混合物(hDnase1、N=12)を注射した。さらに、Dnase1−/−Dnase1l3−/−マウスの群に、Csf3と、三重アミノ酸変異Q31R/T227K/A136F(Q31R/T227K/A136F、N=6)を含む、ヒトDnase1バリアントでコードしている遺伝子を注射した。対数順位検定を用いてP値を計算した。 野生型DNase1(D1)と変異Q31R/T227K/A136Fを特徴とするDNase1バリアント(D1)の比較を示す。精製したタンパク質を指定量で分析した。ザイモグラフィーにより、dsDNA分解活性を黒丸として示した。dsDNA分解活性は直径と相関する。活性のないサンプルは、ローディングウェルを小さな黒い斑点として示す(例えば、0ng)。消化されたクロマチンから分離されたDNAのアガロースゲル電気泳動(AGE)は、高分子量DNAからより低分子の、すなわち低分子量DNAへのシフトを示し、これはクロマチン分解活性と相関している。変異Q31R/T227K/A136Fを特徴とするDNase1バリアントは、野生型DNase1に比べておよそ10〜20倍効率的にクロマチンを分解する。 アミノ酸変異A164K、A136F、及びA164K/A136Fを有するDNase1バリアント(D1)と、野生型DNase1(D1)及び野生型(D1L3)との比較を示す。トランスフェクトしたHEK細胞の培養上清を分析した。ザイモグラフィーにより、dsDNA分解活性を黒丸として示した。dsDNA分解活性は直径と相関する。活性のないサンプルは、ローディングウェルを小さな黒い斑点として示す(例えば、Ctrl)。消化されたクロマチンから分離されたDNAのアガロースゲル電気泳動(AGE)は、高分子量DNAからより低分子の、すなわち低分子量DNAへのシフトを示し、これはクロマチン分解活性と相関している。A136F/A164Kを特徴とするDNase1バリアントは、クロマチンを最も効率的に分解する。 変異A226_T227insKを有するDNase1バリアントの開発を示す。(図27A)ヒトDNase1(配列番号1)及びヒトDNase1L3(配列番号2)のアミノ酸配列アライメント。配列のルーラーは、アミノ酸の位置を示す。DNase1L3の重要なアルギニン残基を強調表示する。DNase1とDNase1L3の間の共有アミノ酸を強調表示しているが、これらはDNase1のアミノ酸配列ATPをDNase1L3のVKKSに置き換えるアンカーとして機能する。(図27B)ザイモグラフィーにより、dsDNA分解活性を黒丸として示した。dsDNA分解活性は直径と相関する。活性のないサンプルは、ローディングウェルを小さな黒い斑点として示す(例えば、Ctrl)。ゲルに、野生型DNase1(D1)、変異A226_T227insK、T227K、及びA226_P228delinsVKKSを特徴とするDNase1バリアント(D1)をロードした。A226_T227insKは、dsDNA分解活性の低下と相関するが、A226_P228delinsVKKSは相関しない。 ヒトDNase1[4AWN]の構造を示す。N末端βシート及びC末端βシートならびにD1タンパク質ファミリーのメンバー間で保存されているモチーフS272/D273/H274を強調表示する。 相同タンパク質のビルディングブロック改変の概念を示す。この技術は、保存された単一または複数の可変アミノ酸に隣接する単一または複数の可変アミノ酸を、ドナー及びレシピエントタンパク質間で転移させる。 マウス(配列番号3及び34)、ラット(配列番号4及び35)、チンパンジー(配列番号36及び37)、及びヒト(配列番号1及び2)のDNase1とDNase1L3のアミノ酸配列アライメントを示す。N末端シグナルペプチドと保存アミノ酸を強調表示する。可変アミノ酸は強調表示されておらず、これらはDNase1からDNase1L3へ、またはその逆へ転移させることができるビルディングブロックとして機能する。略語:AA、アミノ酸。 ヒトDNase1(D1)及びヒトDNase1L3(D1L3)のビルディングブロックのリストを示す。D1及びD1L3における保存アミノ酸を示し、これらは、それぞれNアンカー及びCアンカーとして機能する。ビルディングブロックは、D1及びD1L3中の可変アミノ酸である。D1L3からD1へビルディングブロックを転移させる変異を示す。 ヒトDNase1(D1)及びヒトDNase1L3(D1L3)のビルディングブロックのリストを示す。D1L3のNアンカー及びCアンカーを示す。D1からD1L3へビルディングブロックを転移させる変異を記載する。AA:アミノ酸。 相同タンパク質のビルディングブロック改変の応用法を示す。応用法は、最初のスクリーニング工程として、相同なドナー及びレシピエントタンパク質間のビルディングブロックのクラスターの転移を用いる。追加のオプション工程は、個々のビルディングブロックの転送と、その後の個々のアミノ酸の転移である。最終工程(図示せず)では、複数のアミノ酸、ビルディングブロック、及びビルディングブロッククラスターを組み合わせて、キメラ酵素を変性させてもよい。 DNase1L3(D1L3)由来のビルディングブロックを特徴とするDNase1バリアント(D1)の特徴付けを示す。ザイモグラフィーにより、dsDNA分解活性を黒丸として示した。dsDNA分解活性は直径と相関する。活性のないサンプルは、ローディングウェルを小さな黒い斑点として示した(例えば、Ctrl)。消化されたクロマチンから分離されたDNAのアガロースゲル電気泳動(AGE)は、高分子量DNAからより低分子の、すなわち低分子量DNAへのシフトを示し、これはクロマチン分解活性と相関している。クロマチン分解活性の増加を引き起こすビルディングブロックの置換を、濃い陰影で強調表示する。そのような効果を有さないサンプルを明るい陰影で示す。ビルディングブロック11、12〜14、26、41〜48、及び49の組み合わせを特徴とするDNase1バリアントは、野生型DNase1L3と同様のクロマチン分解活性を示す。 野生型DNase1L3のC末端テールを含まないDNase1L3バリアントの開発を示す。図34Aは、ヒトDNase1(配列番号1)及びヒトDNase1L3(配列番号2)のアミノ酸配列アライメントを示す。配列のルーラーは、アミノ酸の位置を示す。DNase1L3のC末端を強調表示し、その核局在化シグナルを長方形で囲む。DNase1とDNase1L3の間の共有アミノ酸を示す。保存されたSDHモチーフの後に位置するアミノ酸は、DNase1とDNase1L3の間のビルディングブロッククラスター60〜62で交換された。図34Bは、dsDNA分解活性を黒丸として示すザイモグラフィーを示す。dsDNA分解活性は直径と相関する。活性のないサンプルは、ローディングウェルを小さな黒い斑点として示す(例えば、Ctrl)。消化されたクロマチンから分離されたDNAのアガロースゲル電気泳動(AGE)は、高分子量DNAからより低分子の、すなわち低分子量DNAへのシフトを示し、これはクロマチン分解活性と相関している。野生型DNase1(D1)、D1由来のBBクラスター60〜62を特徴とするDNase1バリアント(D1)、D1由来のBBクラスター60〜62を特徴とするDNase1L3バリアント(D1L3)をゲルにロードし、また、2つの変異(K301A、K303A)を有するD1L3を作製してNLS2を不活性化した。D1由来のBBクラスター60〜62を含むD1L3は、野生型D1L3よりも高いクロマチン分解活性を示した。 グリコシル化DNase1L3バリアント(D1L3)の開発を示す。図35Aは、ヒトDNase1(配列番号1)及びヒトDNase1L3(配列番号2)のアミノ酸配列アライメントを示す。配列のルーラーは、アミノ酸の位置を示す。DNase1のグリコシル化モチーフN40−X−T42及びN128−X−T130を強調表示する。この部位は、ビルディングブロック(BB)4及びビルディングブロッククラスター(BB)23〜25の一部である。DNase1とDNase1L3の間の関連する共有アミノ酸を強調表示する。(図35B)ザイモグラフィーにより、dsDNA分解活性を黒丸として示した。dsDNA分解活性は直径と相関する。活性のないサンプルは、ローディングウェルを小さな黒い斑点として示す(例えば、Ctrl)。消化されたクロマチンから分離されたDNAのアガロースゲル電気泳動(AGE)は、高分子量DNAからより低分子の、すなわち低分子量DNAへのシフトを示し、これはクロマチン分解活性と相関している。野生型DNase1L3(D1L3)、D1のBB 4を特徴とするDNase1L3バリアント(D1L3)、及びD1のBBクラスター23〜25を特徴とするDNase1L3バリアント(D1L3)をゲルにロードした。D1L3に対する抗体を用いたウェスタンブロット(WB)により、D1L3がより大きなタンパク質の量の増加を示したことが検出された。両方のグリコシル化DNase1L3バリアント(D1L3)は、クロマチンを分解する能力を保持していた。 in vivoでのNETに対するDNase1L3(配列番号2)及びそのバリアント(配列番号17)の治療効果を示す。図36Aは、ヘマトキシリンが豊富なマウス心臓及び心室内NETの密な血餅のH&E染色を示す。図36Bは、NETの誘発から始まり、NETによる血管閉塞及び死に至るタイムラインを示す。血尿と低体温は、in vivo NET血餅の外部徴候である。(図36C)実験計画の概要:Csf3をDnase1−/−Dnase1l3−/−で発現させて、NETの血管血餅を誘発した。血尿及び低体温を示したマウスを、ビヒクル(N=3)、ドルナーゼα(D1、N=3)、精製DNase1L3(D1L3、N=3)、または精製DNase1L3バリアント(配列番号17、D1L3、N=3)の注射により無作為化した。30分後、肺及び血清を採取した。D1L3またはD1L3による治療は、肺のNETによる血管閉塞を有意に減少させ(図36D)、血清中のDNAレベルを増加させた(図36E)が、生理食塩水またはD1では変化がなかった。図36Fは、D1L3療法を受けたマウスの血清中のオリゴヌクレオソームを示す。D1L3を投与したマウスは、より小さいモノヌクレオソーム及びジヌクレオソームを示した。D1療法を受けたマウスの血清由来のDNA単離物は、様々なサイズのかすかなDNAスメアを示し、一方、ビヒクルを注射したマウスの血清からはDNAを単離することができなかった。 虚血再灌流(IR)損傷のラットモデルにおけるDNase1L3バリアント(配列番号17)の治療効果を示す。(図37A)実験計画の概要:雄の野生型ラットの1つの精巣を精巣捻転に供した。手順は、虚血性組織損傷を引き起こす。マウスを無作為化した。精巣を減捻した後、ビヒクル(N=6)、ドルナーゼα(D1、N=6)、または精製DNase1L3バリアント(配列番号17、D1L3、N=6)を注射した。未処置及び虚血精巣を7日後に採取した。図37Bは、D1L3による治療により虚血精巣の萎縮が有意に減少したが、生理食塩水またはD1では減少しなかったことを示す。図37Cは、巨視的な組織損傷を定量化した。すべての未処置の精巣は茶色がかっており、血管が発達しており、健康な組織であることを示している(Ctrl、スコア:0)。精巣捻転とその後の再灌流損傷させた組織は白みがかって見えた(IR、スコア:4)。D1L3による治療は、組織損傷を実質的に軽減し、4/6の精巣は損傷の徴候を示さなかったが、生理食塩水またはD1では軽減されなかった。スケールバー:1cm。 DNase1、DNase1L3、及びそのバリアントの発現レベルを示す。(図38A)野生型DNase1(D1)、そのバリアント(D1、配列番号7)、野生型D1L3、及びそのバリアント(D1L3、配列番号17)を産生するCHO細胞の安定したプールを、バイオリアクター内で培養した。サンプルを定期的に採取し、ウエスタンブロットで分析した。D1及びD1の発現が検出されたが、D1L3及びD1L3のレベルは低かった。(図38B)D1L3及びD1L3のロバストな発現をPichia pastorisにおいて達成した。(図38C)ザイモグラフィーにより、dsDNA分解活性を黒丸として示した。dsDNA分解活性は直径と相関する。活性のないサンプルは、ローディングウェルを小さな黒い斑点として示す(例えば、D1L3、0.0005ng)。消化されたクロマチンから分離されたDNAのアガロースゲル電気泳動(AGE)は、高分子量DNAからより低分子の、すなわち低分子量DNAへのシフトを示し、これはクロマチン分解活性と相関している。D1L3は、クロマチンをD1L3よりもおよそ10倍効率的に分解する。 本開示による特定のDNaseバリアントを示す。シグナルペプチドを含むDNase1及びDNase1L3のアミノ酸変異、ならびにシグナルペプチドを含まない成熟タンパク質を記載する。ビルディングブロック改変を用いて生成した変異には「+」のマークを付記し、ビルディングブロックを括弧内に示す。
本発明は、好中球細胞外トラップ(NET)の蓄積及び/または放出を特徴とする病態の治療に有用な、改変型DNaseタンパク質、DNase1タンパク質ファミリーのメンバー(DNase1様3及びDNase1を含む)を提供する。いくつかの態様では、本発明は、NETが関与する血管閉塞を予防または治療するための組成物及び方法を提供する。本明細書中に示すように、NETは、血管閉塞の非標準的なメカニズムに関与しており、フィブリン及び血小板に非依存的である。
本明細書中で使用する場合、用語「好中球細胞外トラップ」または「NET」とは、好中球、単球、マクロファージ、好塩基球、好酸球、マスト細胞、がん細胞、損傷細胞(例えば、損傷内皮細胞)などを含むがこれらに限定されない細胞によって形成される細胞外DNAを含む任意の細胞外トラップ(「ET」)を指す。文脈がそうでないことを示していない限り、本明細書中では用語NETとETは同じ意味で用いられる。
ヒト及びマウスの循環中に見出される2つの細胞外DNase酵素、DNase1(D1)及びDNase1様3(D1L3)が存在する。これらの酵素は、in vitro及びin vivoでNETを分解する能力及びメカニズムを欠いている可能性があり、ヒト及びマウスにおいて比較的低濃度で見出される。天然酵素は、組換え療法、特に全身療法に理想的な物理的、酵素的、及び/または薬力学的特性を有していない。
D1及びD1L3は、DNase1様1(D1L1)及びDNase1様2(D1L2)とともに、DNase1タンパク質ファミリーに属する。D1及びD1L3は、ヒト、霊長類、及びげっ歯類を含む様々な種で発現する。ヒトとマウスでは、D1とD1L3は、49〜52%のタンパク質類似性を示す。しかしながら、それらの相同性にもかかわらず、D1とD1L3は細胞起源、阻害剤に対する感受性、及び基質親和性が異なる。D1はタンパク質フリーDNA(例えば、細菌DNA、プラスミドDNA)を優先的に切断するが、D1L3は真核細胞の核で一般的に認められるDNAとヒストンの複合体であるクロマチンを標的とする。D1活性は単量体アクチンと結合すると阻害され、生理的塩濃度に高感受性である。さらに、D1はN40(シグナルペプチドを含まない成熟酵素のN18に対応)及びN128(N106)でグリコシル化され、これにより酵素は血清プロテアーゼによる不活性化に耐性を示す。対照的に、D1L3はグリコシル化部位及びアクチン結合部位を欠いており、それぞれ、いくつかのプロテアーゼに対する感受性とアクチンに対する耐性を引き起こす。
いくつかの態様では、本発明は、例えば対象におけるNET蓄積を低減または予防するための治療により適した物理的、薬力学的、及び/または酵素的特性を有するように改変したD1L3バリアントを提供する。様々な実施形態において、本発明は、以下を含む組換えD1L3タンパク質バリアントを提供する:1つ以上のグリコシル化、基質親和性の増加をもたらす1つ以上のアミノ酸変化、核局在化シグナルの不活性化、C末端テールの全部または一部の欠失、ペグ化、及びキャリアタンパク質または部分への融合。様々な実施形態において、D1L3バリアントは、配列番号2の野生型D1L3タンパク質に比べて、タンパク質安定性の増加、プロテアーゼ耐性の増加、バイオアベイラビリティの増加、循環中の半減期の増加、及び/または実質的に同等またはより良好なDNA及び/またはクロマチン及び/またはNET分解活性、より高い産生レベルのin vitro発現系(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞及び/またはPichia pastoris)を有する。
様々な実施形態において、D1L3バリアントは、配列番号2のアミノ酸配列で定義される酵素に対して少なくとも80%の配列同一性を有し、本明細書に記載の配列番号2に対して1つ以上のアミノ酸改変を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、D1L3バリアントは、配列番号2により定義されるDNase酵素に対して、少なくとも90%、または少なくとも95%、または少なくとも97%、または少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。
本明細書中で使用する場合、野生型DNase酵素との配列同一性に言及する場合、及び特に明記しない限り、配列はシグナルペプチドを欠く成熟酵素を指す。さらに、特に明記しない限り、アミノ酸位置には、明確にするために、シグナルペプチドを含む完全な翻訳DNase配列について付番されている。したがって、例えば、配列番号2の酵素に対する配列同一性への言及は、N末端にM21を有する成熟酵素との同一性の割合を指す。同様に、配列番号1の酵素(ヒトD1)に対する配列同一性への言及は、N末端にL23を有する成熟酵素との同一性の割合を指す。
ヌクレオチド及びアミノ酸配列の類似性、すなわち配列同一性の割合は、当技術分野で公知の配列アライメントを介して決定することができる。そのようなアライメントは、いくつかの当技術分野で公知のアルゴリズム、例えば、カーリンとアルトシュルの数学アルゴリズム(Karlin&Altschul(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873−5877)、hmmalign(HMMERパッケージ、http://hmmer.wustl.edu/)またはCLUSTALアルゴリズム(Thompson,JD,Higgins,DG&Gibson,TJ(1994)Nucleic Acids Res.22,4673−80)を用いて実施することができる。例示的なアルゴリズムは、Altschul et al(1990)J.Mol.Biol.215:403−410のBLASTN及びBLASTPプログラムに組み込まれている。BLASTプログラムを使用する場合、それぞれのプログラムのデフォルトのパラメーターを用いる。
いくつかの実施形態では、組換えD1L3タンパク質バリアントは、1つ以上のグリコシル化コンセンサス配列、例えばNX(T/S)を含む。ヒト野生型酵素(配列番号2)は、コンセンサスグリコシル化配列を含んでいない。しかしながら、グリコシル化コンセンサス配列をD1L3に組み込むと、酵素活性に実質的な影響を与えることなく、グリコシル化(及びプロテアーゼ耐性)を付与することができる。いくつかの実施形態では、グリコシル化コンセンサス配列は、野生型配列(例えば、配列番号2)からの、D38N置換及びN40TまたはN40S置換、及び/またはA127N置換及びV129TまたはV129S置換を含む。いくつかの実施形態では、組換えD1L3酵素は、1つ、2つ、3つ、または4つのグリコシル化部位を有する。コンセンサス配列は、その酵素活性に影響を与えない位置でタンパク質に導入することができ、いくつかの実施形態では、酵素の構造を維持するために重要な酵素部分の近くに位置する(例えば、アミノ酸25〜289、及びいくつかの実施形態では、アミノ酸24〜150)。
いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号2により定義される酵素のアミノ酸配列に対して少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を有するDNase酵素を提供し、その場合、酵素は、配列番号2の38位及び/または127位に対応する位置にアスパラギンの置換を有し、N38及び/またはN127はグリコシル化される。いくつかの実施形態では、38位及び/または127位での置換を、本明細書に記載の配列番号1からのビルディングブロック置換により行う。
様々な実施形態において、1つ以上のグリコシル化を有するD1L3バリアントは、野生型D1L3タンパク質(配列番号2)に比べて、血清プロテアーゼ分解に対する耐性の増加及び/または血清半減期の増加を示す。
いくつかの実施形態では、D1L3タンパク質バリアントは、核局在化シグナル(NLS)の不活性化を含む。D1L3には、2つの核局在部位(NLS1、NLS2)があり、どちらもアポトーシス中に酵素を核に向かわせる。実際、D1L3は、in vivoでのアポトーシス細胞及びネクローシス細胞の核DNAの断片化に必要である。NLS1は、N末端の近くに位置する(配列番号2に関して、約アミノ酸80〜96位)。NLS2(配列番号2に関して、アミノ酸291〜304位)は、C末端テール(配列番号2に関して、アミノ酸283〜305位)の内部に組み込まれており、D1L3に固有であり、D1には存在しない。C末端テールは、D1L3が異なる細胞外DNA基質、すなわち脂質封入DNA及びアポトーシス小体内のクロマチンを分解するために必要であると考えられる。脂質はトランスフェクション中にDNAを封入する。簡潔に述べると、cDNA、タンパク質フリーDNA、及びカチオン性脂質が、標的細胞の細胞膜を貫通する複合体を形成する。D1L3はトランスフェクションを妨害するが、この機能にはC末端が重要である。D1L3の生理学的基質は、アポトーシス細胞由来のクロマチンで満たされた細胞外脂質小胞であるアポトーシス小体である。C末端テールにより、D1L3はアポトーシス小体の脂質膜を貫通し、クロマチン充填物を分解することができる。C末端テールはまた、脂質フリーの細胞外クロマチンのD1L3による分解にも必要であると考えられている。したがって、D1L3に固有の分子的特徴であるC末端テールは、D1とD1L3の別個の基質親和性に関与していると思われる。
1つ以上のNLSの不活性化は、循環中の酵素のアベイラビリティ及び/または活性を高める。いくつかの実施形態では、NLS不活性化を、NLS1及び/またはNLS2の全部または一部の欠失により行う。いくつかの実施形態では、NLSを、NLS1及び/またはNLS2内のアミノ酸の置換及び/または欠失により不活性化する。いくつかの実施形態では、NLS2を完全にまたは部分的に欠失させる。いくつかの実施形態では、D1L3タンパク質バリアントは、C末端テールの全部または一部の欠失、及び/またはC末端テールの1つ以上のアミノ酸の置換を含む。
特定の実施形態では、D1L3バリアントは、NLS1ドメインに、1つ以上、例えば、1、2、3、4、5、またはそれ以上のアミノ酸置換、付加(例えば、挿入)、または欠失を含む。NLS2ドメインまたはその部分を欠失させてもよい。特定の実施形態では、D1L3タンパク質バリアントは、C末端テールドメインに、1つ以上、例えば、1、2、3、4、5、またはそれ以上のアミノ酸置換、付加、または欠失を含む。C末端テールドメインまたはその部分を欠失させてもよい。様々な実施形態において、D1L3タンパク質バリアントは、C末端テールドメインに位置するNLS2ドメインに、1つ以上、例えば1、2、3、4、5、またはそれ以上のアミノ酸置換、付加、または欠失を含む。D1L3タンパク質バリアントにおいて、NLS2ドメインまたはその部分を欠失させることができる。
様々な態様において、本発明は、DNase1タンパク質ファミリーメンバーなどのタンパク質ファミリーの2つのメンバー間の「ビルディングブロック」と呼ばれる単一アミノ酸または複数の隣接アミノ酸の転移に基づくタンパク質改変技術を提供し、DNase1タンパク質ファミリーメンバーの酵素的に活性なバリアント(D1及びD1L3のバリアントを含む)を生成する。「ビルディングブロック」は、DNase1タンパク質ファミリーの2つ以上のメンバー間で可変であるアミノ酸によって画定される。これらの可変アミノ酸には、DNase1タンパク質ファミリーの2つ以上のメンバーの間で保存されているアミノ酸が隣接している(「アンカー」)。保存された単一アミノ酸または複数の連続アミノ酸(「アンカー」)の間に可変の単一アミノ酸または複数の連続アミノ酸(「ビルディングブロック」)を移植することにより、DNase1タンパク質ファミリーのメンバー間でそれらを交換する。
本アプローチは、本明細書において「ビルディングブロックタンパク質改変」と呼ばれる。3つ以上のアミノ酸を転移させる場合、最大1/3のアミノ酸をさらに置換してもよい。例えば、3つまたは6つのアミノ酸をビルディングブロックとして転移させる場合、それぞれ1つまたは最大2つの残基をさらに置換させてもよい。いくつかの実施形態では、4つ以上のアミノ酸をビルディングブロック置換として転移させ、転移させるアミノ酸の最大25%を、例えば保存的または非保存的アミノ酸改変でさらに置換する。例えば、4、8、または12個のアミノ酸を転移させる場合、1、2、または3個のアミノ酸を(それぞれ)ビルディングブロック置換でさらに置換してもよい。
様々な態様(上記の実施形態に関連するものを含む)では、D1L3バリアントはD1からの少なくとも1つのビルディングブロック置換を含む。図31は、D1とD1L3の間の62個のビルディングブロック置換を示す。
D1からの例示的なビルディングブロック置換には、以下のうちの1つ以上が含まれる:
配列番号2の1〜20(MSRELAPLLLLLLSIHSALA)を配列番号1由来の1〜22(MRGMKLLGALLALAALLQGAVS)に置換;配列番号2の21〜25(MRICS)を配列番号1由来の23〜27(LKIAA)に置換;配列番号2の28〜30(VRS)を配列番号1由来の30〜32(IQT)に置換;配列番号2の33〜34(ES)を配列番号1由来の35〜36(ET)に置換;配列番号2の36〜45(QEDKNAMDVI)を配列番号1由来の38〜47(MSNATLVSYI)に置換;配列番号2の47〜51(KVIK)を配列番号1由来の49〜53(QILS)に置換;配列番号2の52(C)を配列番号1由来の54(Y)に置換;配列番号2の54〜58(IILVM)を配列番号1由来の56〜60(IALVQ)に置換;配列番号2の60〜61(IK)を配列番号1由来の62〜63(VR)に置換;配列番号2の63〜70(SNNRICPI)を配列番号1由来の65〜72(SHLTAVGK)に置換;配列番号2の72〜74(MEK)を配列番号1由来の74〜76(LDN)に置換;配列番号2の77〜84(RNSRRGIT)を配列番号1由来の79〜84(QDAPDT)に置換;配列番号2の86(N)を配列番号1由来の86(H)に置換;配列番号2の88〜89(VI)を配列番号1由来の88〜89(VV)に置換;配列番号2の91〜92(SR)を配列番号1由来の91〜92(EP)に置換;配列番号2の96〜97(NT)を配列番号1由来の96〜97(NS)に置換;配列番号2の101(Q)を配列番号1由来の101(R)に置換;配列番号2の103(A)を配列番号1由来の103(L)に置換;配列番号2の105(L)を配列番号1由来の105(V)に置換;配列番号2の107〜110(KEKL)を配列番号1由来の107〜110(RPDQ)に置換;配列番号2の113〜116(VKRS)を配列番号1由来の113〜116(AVDS)に置換;配列番号2の118(H)を配列番号1由来の118(Y)に置換;配列番号2の120(H)を配列番号1由来の120(D)に置換;配列番号2の122〜127(YQDGDA)を配列番号1由来の122〜128(GCEPCGN)に置換;配列番号2の129(V)を配列番号1由来の130(T)に置換;配列番号2の131(S)を配列番号1由来の132(N)に置換;配列番号2の135〜136(FV)を配列番号1由来の136〜137(AIV)に置換;配列番号2の138(W)を配列番号1由来の139(R)に置換;配列番号2の140〜143(QSPH)を配列番号1由来の141〜144(FSRF)に置換;配列番号2の145〜148(AVKD)を配列番号1由来の146〜149(EVRE)に置換;配列番号2の150(V)を配列番号1由来の151(A)に置換;配列番号2の152(I)を配列番号1由来の153(V)に置換;配列番号2の156〜157(TT)を配列番号1由来の157〜158(AA)に置換;配列番号2の159〜161(ETS)を配列番号1由来の160〜162(GDA)に置換;配列番号2の163(K)を配列番号1由来の164(A)に置換;配列番号2の167(E)を配列番号1由来の168(A)に置換;配列番号2の169〜170(VE)を配列番号1由来の170〜171(YD)に置換;配列番号2の173(T)を配列番号1由来の174(L)に置換;配列番号2の176〜178(KHR)を配列番号1由来の177〜179(QEK)に置換;配列番号2の180〜181(KA)を配列番号1由来の181〜182(GL)に置換;配列番号2の183〜186(NFIF)を配列番号1由来の184〜187(DVML)に置換;配列番号2の198〜201(PKKA)を配列番号1由来の199〜202(RPSQ)に置換;配列番号2の203〜204(KN)を配列番号1由来の204〜205(SS)に置換;配列番号2の208(R)を配列番号1由来の209(W)に置換;配列番号2の210(D)を配列番号1由来の211(S)に置換;配列番号2の212(R)を配列番号1由来の213(T)に置換;配列番号2の214(V)を配列番号1由来の215(Q)に置換;配列番号2の218(G)を配列番号1由来の219(P)に置換;配列番号2の220〜221(QE)を配列番号1由来の221〜222(SA)に置換;配列番号2の225〜228(VKKS)を配列番号1由来の226〜228(ATP)に置換;配列番号2の230(N)を配列番号1由来の230(H)に置換;配列番号2の238〜240(LRG)を配列番号1由来の238〜240(VAG)に置換;配列番号2の241〜246(QEIVSS)を配列番号1由来の241〜246(MLLRGA)に置換;配列番号2の250(K)を配列番号1由来の250(D)に置換;配列番号2の252〜254(NSV)を配列番号1由来の252〜254(ALP)に置換;配列番号2の256(D)を配列番号1由来の256(N)に置換;配列番号2の259〜260(KA)を配列番号1由来の259〜260(AA)に置換;配列番号2の262(K)を配列番号1由来の262(G)に置換;配列番号2の264〜267(TEEE)を配列番号1由来の264〜267(SDQL)に置換;配列番号2の269〜271(LDV)を配列番号1由来の269〜271(QAI)に置換;配列番号2由来の275(F)を配列番号1由来の275(Y)に置換;配列番号2の279〜280(FK)を配列番号1由来の279〜280(VM)に置換;及び配列番号2の282〜305(QSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRS)を配列番号1由来の282(K)に置換。
D1からのこれらのビルディングブロック置換は、以下の変異の1つ以上を特徴とするD1L3のバリアントをもたらす:M1_A20delinsMRGMKLLGALLALAALLQGAVS、M21_S25delinsLKIAA、V28_S30delinsIQT、E33_S34delinsET、Q36_I45delinsMSNATLVSYI、K47_K50delinsQILS、C52Y、I54_M58delinsIALVQ、I60_K61delinsVR、S63_I70delinsSHLTAVGK、M72_K74delinsLDN、R77_T84delinsQDAPDT、N86H、V88_I89delinsVV、S91_R92delinsEP、N96_T97delinsNS、Q101R、A103L、L105V、K107_L110delinsRPDQ、V113_S116delinsAVDS、H118Y、H120D、Y122_A127delinsGCEPCGN、V129T、S131N、135F_136VdelinsAI、W138R、Q140_H143delinsFSRF、A145_D148delinsAVKD、V150A、I152A、T156_T157delinsAA、E159_S161delinsGDA、K163A、E167A、V169_E170delinsYD、T173L、K176_R178delinsQEK、K180_A181delinsGL、N183_F186delinsDVML、P198_A201delinsRPSQ、K203_N204delinsSS、R208W、D210S、R212T、V214Q、G218P、Q220_E221delinsSA、V225_S228delinsATP、N230H、L238_R239delinsVA、Q241_S246delinsMLLRGA、K250D、N252_V254delinsALP、D256N、K259_A260delinsAA、K262G、T264_E267delinsSDQL、L269_V271delinsQAI、F275Y、F279_K280delinsVM、Q282_S305delinsK。
用語「delins」とは、欠失部位にアミノ酸またはアミノ酸の配列が挿入された、記載する2つのアミノ酸の間の欠失を指す。例えば、表記E91_P92delinsSRは、E91からP92のアミノ酸を欠失させ、アミノ酸SRを欠失部位に挿入することを意味する(例えば、得られるアミノ酸配列はS91及びR92となる)。
用語「ins」とは、記載する2つのアミノ酸間のアミノ酸の挿入を指す。例えば、表記E91_P92insSRは、E91とP92の間にアミノ酸SRを挿入し、配列E91、S92、R93、及びP94が生じることを意味する。
1つの酵素における複数の突然変異は、「/」によって分離され、例えば、T227K/A136FまたはR199_Q202delinsPKKA/S204_S205delinsKN/W209R/S211D/T213R/Q215V/P219G/S221_A222delinsQEである。
いくつかの実施形態では、D1L3バリアントは、1つ以上の隣接するビルディングブロック置換を含む。例えば、D1L3バリアントは、配列番号2に関して、変異F275Y/F279_K280delinsVM/Q282_S305delinsK(配列番号17)を含み得る。いくつかの実施形態では、D1L3バリアントは、配列番号2に関して、変異Q36_I45delinsMSNATLVSYI(配列番号19)を含み得る。いくつかの実施形態では、D1L3バリアントは、配列番号2に関して、変異Y122_A127delinsGCEPCGN/V129T/S131N(配列番号20)を含み得る。
例示的な実施形態では、D1L3バリアントは、配列番号2に関する変異:Q36_I45delinsMSNATLVSYI、Y122_A127delinsGCEPCGN/V129T/S131N、F275Y/F279_K280delinsVM/Q282_S305delinsKから選択される2つまたは3つの置換を含む。
したがって、いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号2によって定義される酵素のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を有し、配列番号1のアミノ酸配列由来の少なくとも1つのビルディングブロック置換を含むDNase酵素を提供する。配列番号1と2の間のビルディングブロック置換を図31に図示し、付番する。例えば、いくつかの実施形態では、酵素は、変異F275Y/F279_K280delinsVM/Q282_S305delinsKを含み、場合により配列番号17のアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、酵素は、変異Q36_I45delinsMSNATLVSYI、Y122_A127delinsGCEPCGN、V129T、またはS131N、及び場合により配列番号19または配列番号20のアミノ酸配列を有する。
例示的なD1L3バリアントとして、配列番号17〜20のアミノ酸配列を有するものが挙げられる。いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号17〜20のいずれかに比べて、1〜10(例えば、1〜5)のアミノ酸挿入、欠失、または置換を有する誘導体を含む。いくつかの実施形態では、D1L3バリアントは、相同DNase(例えば、D1由来)からの1つ以上の追加のブロックアミノ酸置換を含む。そのようなブロック置換は、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、または少なくとも5個のアミノ酸を置き換え得る。いくつかの実施形態では、ブロック置換は、2〜20アミノ酸、例えば3〜15アミノ酸、または3〜10アミノ酸を、相同DNase由来の同等のビルディングブロックで置き換える。
D1L3タンパク質の改変型バリアントは、ヒトD1L3のアミノ酸配列(配列番号2)に1つ以上の追加のアミノ酸置換、付加(挿入)、欠失、または切除を含み得る。アミノ酸置換には、保存的及び/または非保存的置換が含まれ得る。
例えば、「保存的置換」は、例えば、関与するアミノ酸残基の極性、電荷、サイズ、溶解性、疎水性、親水性、及び/または両親媒性の類似性に基づいて行ってもよい。20種類の天然アミノ酸は、以下の6つの標準アミノ酸群に分類することができる:(1)疎水性:Met、Ala、Val、Leu、Ile;(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr;Asn、Gln;(3)酸性:Asp、Glu;(4)塩基性:His、Lys、Arg;(5)鎖の向きに影響を与える残基:Gly、Pro;(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。「保存的置換」は、上記の6つの標準アミノ酸群の同じ群内に記載する別のアミノ酸によるアミノ酸の交換として定義される。例えば、AspからGluへの交換は、そのように改変したポリペプチド中の1つの負電荷を保持する。さらに、グリシン及びプロリンは、α−ヘリックスを破壊する能力に基づいて相互に置換し得る。本明細書中で使用する場合、「非保存的置換」は、あるアミノ酸から、上記の6つの標準アミノ酸群(1)〜(6)の異なる群に記載する別のアミノ酸への交換として定義される。
いくつかの実施形態では、DIL3タンパク質バリアントは、アルブミン、トランスフェリン、Fc、またはエラスチン様タンパク質などの半減期延長部分へのN末端またはC末端の融合を含む。参照によりその全体を本明細書に援用するUS9,458,218を参照されたい。いくつかの実施形態では、免疫グロブリンヒンジ領域によってD1L3を二量体化させる。例えば、本明細書に記載の改変型酵素は、Fc融合ドメイン(例えば、免疫グロブリンのヒンジならびにCH2ドメイン及びCH3ドメイン)も含み得る。他の場合では、改変型D1L3タンパク質を、アルブミン、例えば、ヒトアルブミンまたはその断片に融合させる。参照によりその全体を本明細書に援用するWO2015/066550;US9,221,896を参照されたい。アルブミンは、改変型D1タンパク質のN末端またはC末端で結合することができ、場合によりアミノ酸リンカーを含み得る。いくつかの実施形態では、Fcヒンジ領域によってD1L3とD1を結合して二量体化し、NETを分解するための相乗的機能特性を有する二量体分子を作成する。
いくつかの実施形態では、組換えD1L3タンパク質バリアントは、1つ以上の位置またはC末端でコンジュゲートし得る1つ以上のポリエチレングリコール(PEG)部分を含む。いくつかの実施形態では、その位置の天然アミノ酸を、親水性部分との架橋に適した側鎖を有するアミノ酸に置換し、その親水性部分のペプチドへの結合を促進する。他の実施形態では、親水性基を含むように改変したアミノ酸をペプチドのC末端に付加する。PEG鎖(複数可)は、約500〜約40,000ダルトンの範囲の分子量を有し得る。いくつかの実施形態では、PEG鎖(複数可)は、約500〜約5,000ダルトンの範囲の分子量を有する。いくつかの実施形態では、PEG鎖は、約10,000〜約20,000ダルトンの分子量を有する。
様々な実施形態において、D1L3タンパク質バリアントは、野生型D1L3タンパク質に比べて、タンパク質安定性の増加、血清のアベイラビリティの増加、及び実質的に同等またはより良好なNET分解活性(in vitroまたはin vivoで測定)を有する。様々な実施形態において、D1L3バリアントは、野生型D1L3に比べて、以下の特性の1つ以上を含む:より高いタンパク質フリーDNA(裸のDNA)分解活性、同等または実質的に同等(例えば、少なくとも50%)の染色体DNA分解活性、プロテアーゼ耐性、半減期の延長、及びより高い産生レベルのin vitro発現系(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞及び/またはPichia pastoris)。
DNA断片化は、ゲル電気泳動及びDNase活性アッセイなどの当業者に公知の方法を使用して測定することができる。NET、NET分解、及びDNA断片化活性の定量化方法は、例えば、Hakkim et al.,Proc.Natl.Acad.Sci USA,2010,107(21):9813−9818;Napirei et al. Biochem J,2005,389:355−364. Fuchs et al.,J Cell Biol,2007,176(2):231−241,Sisirak et al. Cell,2016,166:88−101、及びJimenez−Alcazar et al. J Thromb Haemost,2015,13,732−742に記載されている。
いくつかの態様では、本発明は、例えば対象におけるNET蓄積を低減または予防するための治療により適した物理的、薬力学的、及び/または酵素的特性を有するように改変したDNase1(D1)バリアントを提供する。いくつかの実施形態では、バリアントは組換え発現に適しており、それにより大きな製造上の利点を提供する。様々な実施形態において、改変型D1バリアントは、配列番号1のアミノ酸配列によって定義される成熟酵素に対して少なくとも80%同一であり、1つ以上の変異DNA結合部位、クロマチン結合部位の付加、変異アクチン結合部位、グリコシル化部位の変異、核局在化シグナルの付加(例えば、D1L3のNLS1またはNLS2と類似性または同一性を有する)、及び/またはD1L3のC末端テールと同様のC末端ドメインを生じる1つ以上のアミノ酸置換、付加、または欠失を有するアミノ酸配列を有する。D1バリアントは、本明細書に記載するように、配列番号1により定義される酵素のアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性を有し、配列番号1に関して1つ以上のアミノ酸改変を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、D1L3バリアントは、配列番号1の酵素に対して、少なくとも90%、または少なくとも95%、または少なくとも97%、または少なくとも98%の同一性を有するアミノ酸配列を有する。
様々な実施形態において、D1バリアントは、ヒトD1のアミノ酸配列(配列番号1)に1つ以上のアミノ酸置換、付加、欠失、または切除を含む。いくつかの実施形態では、アミノ酸置換は、記載する保存的及び/または非保存的置換を含み得る。例えば、D1バリアントは、配列番号1の酵素に関して、1〜20個(または1〜10個、または1〜5個)のアミノ酸置換、欠失、または挿入を含む得る。
いくつかの実施形態では、D1バリアントは、相同DNase(例えば、D1L3由来の)からの1つ以上の追加のブロックアミノ酸置換を含む。そのようなブロック置換は、相同DNase由来の1〜24アミノ酸、例えば3〜15アミノ酸、または3〜10アミノ酸をそれぞれ置換し得る。いくつかの実施形態では、D1バリアントは、相同DNase(例えば、D1L3)由来の2〜5個のブロック置換を含む。いくつかの実施形態では、2つまたは3つの連続したビルディングブロック置換を転移させる。
様々な実施形態において、D1バリアントを、野生型酵素に比べて以下の特徴の1つ以上を含むように改変する:実質的に同等またはより高いタンパク質フリーDNA(裸のDNA)分解活性(例えば、少なくとも50%以上)、より高い染色体DNA分解活性、同様または向上したプロテアーゼ耐性、アクチン耐性、血清半減期の延長、血液から尿または胆汁への浸透の向上、またはそのような特性の組み合わせ。
いくつかの実施形態では、改変型D1酵素は、野生型D1L3タンパク質のC末端ドメイン(例えば、配列番号2のアミノ酸283〜305)に対して、少なくとも50%(または少なくとも70%、80%、90%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、D1酵素は、野生型D1L3のNLS1(配列番号2のアミノ酸35〜51)に対して、少なくとも50%または少なくとも75%の配列同一性を有するアミノ酸配列、野生型D1L3タンパク質の核局在化シグナル2(NLS2)(配列番号2のアミノ酸296〜304)に対して実質的な配列同一性を有するNLS2を有する。
様々な態様において、組換えD1バリアントは、以下から選択される1つ以上のビルディングブロック置換を含む:配列番号1由来の1〜22(MRGMKLLGALLALAALLQGAVS)を配列番号2由来の1〜20(MSRELAPLLL LLLSIHSALA)に置換;配列番号1由来の23〜27(LKIAA)を配列番号2由来の21〜25(MRICS)に置換;配列番号1由来の30〜32(IQT)を配列番号2由来の28〜30(VRS)に置換;配列番号1由来の35〜36(ET)を配列番号2由来の33〜34(ES)に置換;配列番号1由来の38〜47(MSNATLVSYI)を配列番号2由来の36〜45(QEDKNAMDVI)に置換;配列番号1由来の49〜52(QILS)を配列番号2由来の47〜50(KVIK)に置換;配列番号1由来の54(Y)を配列番号2由来の52(C)に置換;配列番号1由来の56〜60(IALVQ)を配列番号2由来の54〜58(IILVM)に置換;配列番号1由来の62〜63(VR)を配列番号2由来の60〜61(IK)に置換;配列番号1由来の65〜72(SHLTAVGK)を配列番号2由来の63〜70(SNNRICPI)に置換;配列番号1由来の74〜76(LDN)を配列番号2由来の72〜74(MEK)に置換;配列番号1由来の79〜84(QDAPDT)を配列番号2由来の77〜84(RNSRRGIT)に置換;配列番号1由来の86(H)を配列番号2由来の86(N)に置換;配列番号1由来の88〜89(VV)を配列番号2由来の88〜89(VI)に置換;配列番号1由来の91〜92(EP)を配列番号2由来の91〜92(SR)に置換;配列番号1由来の96〜97(NS)を配列番号2由来の96〜97(NT)に置換;配列番号1由来の101(R)を配列番号2由来の101(Q)に置換;配列番号1由来の103(L)を配列番号2由来の103(A)に置換;配列番号1由来の105(V)を配列番号2由来の105(L)に置換;配列番号1由来の107〜110(RPDQ)を配列番号2由来の107〜110(KEKL)に置換;配列番号1由来の113〜116(AVDS)を配列番号2由来の113〜116(VKRS)に置換;配列番号1由来の118(Y)を配列番号2由来の118(H)に置換、配列番号1由来の120(D)を配列番号2由来の120(H)に置換;配列番号1由来の122〜128(GCEPCGN)を配列番号2由来の122〜127(YQDGDA)に置換、配列番号1由来の130(TF)を配列番号2由来の129(V)に置換;配列番号1由来の132(N)を配列番号2由来の131(S)に置換;配列番号1由来の136〜137(AI)を配列番号2由来の135〜136(FV)に置換;配列番号1由来の139(R)を配列番号2由来の138(W)に置換;配列番号1由来の141〜144(FSRF)を配列番号2由来の140〜143(QSPH)に置換;配列番号1由来の146〜149(EVRE)を配列番号2由来の145〜148(AVKD)に置換;配列番号1由来の151(A)を配列番号2由来の150(V)に置換;配列番号1由来の153(V)を配列番号2由来の152(I)に置換;配列番号1由来の157〜158(AA)を配列番号2由来の156〜157(TT)に置換;配列番号1由来の160〜162(GDA)を配列番号2由来の159〜161(ETS)に置換;配列番号1由来の164(A)を配列番号2由来の163(K)に置換;配列番号1由来の168(A)を配列番号2由来の167(E)に置換;配列番号1由来の170〜171(YD)を配列番号2由来の169〜171(VE)に置換;配列番号1由来の174(L)を配列番号2由来の173(T)に置換;配列番号1由来の177〜179(QEK)を配列番号2由来の176〜178(KHR)に置換;配列番号1由来の181〜182(GL)を配列番号2由来の180〜181(KA)に置換;配列番号1由来の184〜187(DVML)を配列番号2由来の183〜187(NFIF)に置換;配列番号1由来の199〜202(RPSQ)を配列番号2由来の198〜201(PKKA)に置換;配列番号1由来の204〜205(SS)を配列番号2由来の203〜204(KN)に置換;配列番号1由来の209(W)を配列番号2由来の208(R)に置換;配列番号1由来の211(S)を配列番号2由来の210(D)に置換;配列番号1由来の213(T)を配列番号2由来の212(R)に置換;配列番号1由来の215(Q)を配列番号2由来の214(V)に置換;配列番号1由来の219(P)を配列番号2由来の218(G)に置換;配列番号1由来の221〜222(SA)を配列番号2由来の220〜221(QE)に置換;配列番号1由来の226〜228(ATP)を配列番号2由来の225〜228(VKKS)に置換;配列番号1由来の230(H)を配列番号2由来の230(N)に置換;配列番号1由来の238〜239(VA)を配列番号2由来の238〜239(LR)に置換;配列番号1由来の241〜246(MLLRGA)を配列番号2由来の241〜246(QEIVSS)に置換;配列番号1由来の250〜251(D)を配列番号2由来の250〜251(K)に置換;配列番号1由来の252〜254(ALP)を配列番号2由来の252〜254(NSV)に置換;配列番号1由来の256(N)を配列番号2由来の256(D)に置換;配列番号1由来の259〜260(AA)を配列番号2由来の259〜260(KA)に置換;配列番号1由来の262(G)を配列番号2由来の262(K)に置換;配列番号1由来の264〜267(SDQ)を配列番号2由来の264〜267(TEEE)に置換;配列番号1由来の269〜271(QAI)を配列番号2由来の269〜271(LDV)に置換;配列番号1由来の275(Y)を配列番号2由来の275(F)に置換;配列番号1由来の279〜280(VM)を配列番号2由来の279〜280(FK)に置換;及び配列番号1由来の282(K)を配列番号2由来の282〜305(QSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRS)に置換。
D1L3からのビルディングブロック置換は、以下の変異の1つ以上を特徴とするD1のバリアントをもたらす:1M_S22delinsMSRELAPLLLLLLSIHSALA、L23_A27delinsMRICS、I30_T32delinsVRS、E35_T36delinsES、M38_I47delinsQEDKNAMDVI、Q49_S52delinsKVIK、Y54C、I56_Q60delinsIILVM、V62_R63delinsIK、S65_K72delinsSNNRICPI、L74_N76delinsMEK、Q79_T84delinsRNSRRGIT、H86N、V88_V89delinsVI、E91_P92delinsSR、N96_S97delinsNT、R101Q、L103A、V105L、R107_Q110delinsKEKL、A113_S116delinsVKRS、Y118H、D120H、G122_N128delinsYQDGDA、T130S、N132S、A136_I137delinsFV、R139W、F141_F144delinsQSPH、E146_E149delinsAVKD、A151V、V153I、A157_A158delinsTT、G160_A162delinsETS、A164K、A168E、Y170_D171delinsVE、L174T、Q177_K179delinsKHR、G181_L182delinsKA、D184_L187delinsNFIF、R199_Q202delinsPKKA、S204_S205delinsKN、W209R、S211D、T213R、Q215V、P219G、S221_A222delinsQE、A226_P228delinsVKKS、H230N、V238_A239delinsLR、M241_A246delinsQEIVSS、D250K、A252_P254delinsNSV、N256D、A259_A260delinsKA、G262K、S264_L267delinsTEEE、Q269_I271delinsLDV、Y275F、V279_M280delinsFK、K282delinsQSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRS。
いくつかの実施形態では、組換えD1バリアントは、配列番号1に関して以下の改変を含む:Y275F、V279_M280delinsFK、及びK282delinsQSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRS(配列番号16)。そのようなバリアントは、C末端テールを含み、DNA−脂質複合体に対してより高い親和性を示す。
いくつかの実施形態では、組換えD1バリアントは、配列番号1に関して以下のアミノ酸改変を含む:Q79_T84delinsRNSRRGIT(例えば、配列番号10);H86N、及び/または、V88_V89delinsVI、及び/またはE91_P92delinsSR(例えば、3つすべてを含む配列番号11);A136_I137delinsFV(例えば、配列番号12);R199_Q202delinsPKKA、及び/またはS204_S205delinsKN、及び/またはW209R、及び/またはS211D、及び/またはT213R、及び/またはQ215V、及び/またはP219G、及び/またはS221_A222delinsQE(例えば、8つすべてを含む配列番号13);及びA226_P228delinsVKKS(例えば、配列番号14)。
D1バリアントが置換H86Nを含むいくつかの実施形態では、バリアントは、少なくとも1つのさらなる改変、例えば、本明細書に記載のビルディングブロック置換または他の点変異(例えば、アクチンに対する耐性をもたらすカチオン性アミノ酸の付加または置換)を含む。
いくつかの実施形態では、D1バリアントは、以下の配列番号1に関する変異をもたらす少なくとも2つの隣接する連続的なビルディングブロック置換を含む:H86N/V88_V89delinsVI(例えば、配列番号11);R199_Q202delinsPKKA/S204_S205delinsKN/W209R/S211D/T213R/Q215V/P219G/S221_A222delinsQE(例えば、配列番号13);Y275F/V279_M280delinsFK/K282delinsQSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRS(配列番号16)。
いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号1によって定義される酵素のアミノ酸配列に対して少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を有し、配列番号2のアミノ酸配列由来の少なくとも1つのビルディングブロック置換を含むDNase酵素を提供し、その場合、DNase酵素は、配列番号1のDNase酵素に比べてクロマチン分解活性が増加している。いくつかの実施形態では、酵素は、配列番号2由来の少なくとも2つの隣接するビルディングブロック置換を含む。D1(配列番号1)とD1L3(配列番号2)との間のビルディングブロック置換を図31に示す。
いくつかの実施形態では、酵素は、配列番号1に関して以下の改変:Q79_T84delinsRNSRRGITを含み、場合により配列番号10のアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、酵素は、配列番号1に関して以下の改変:H86N/V88_V89delinsVI/E91_P92delinsSRを含み、場合により配列番号11のアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、酵素は、配列番号1に関して以下の改変:A136_I137delinsFVを含み、場合により配列番号12のアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、酵素は、配列番号1に関して以下の改変:R199_Q202delinsPKKA、及び/またはS204_S205delinsKN、及び/またはW209R、及び/またはS211D、及び/またはT213R、及び/またはQ215V、及び/またはP219G、及び/またはS221_A222delinsQEのうちの2つ以上を含み、場合により配列番号13のアミノ酸配列(8つすべてを含む)を有する。
いくつかの実施形態では、酵素は、配列番号1に関して以下の改変:A226_P228delinsVKKSを含み、場合により配列番号14のアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、酵素は、配列番号1に関して以下の改変:Q79_T84delinsRNSRRGIT、及び/またはH86N、及び/またはV88_V89delinsVI、及び/またはE91_P92delinsSR、及び/またはA136_I137delinsFV、及び/またはR199_Q202delinsPKKA、及び/またはS204_S205delinsKN、及び/またはW209R、及び/またはS211D、及び/またはT213R、及び/またはQ215V、及び/またはP219G、及び/またはS221_A222delinsQE、及び/またはA226_P228delinsVKKSのうちの2つ以上を含み、場合により配列番号15のアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、酵素は、配列番号1に関して以下の改変:Y275F、及び/またはV279_M280delinsFK、及び/またはK282delinsQSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRSのうちの2つ以上を含み、場合により配列番号16のアミノ酸配列を有する。
例示的なD1バリアントとして、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、及び配列番号16のアミノ酸配列を有するものが挙げられる。いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、または16のいずれか1つに対して1〜10(例えば、1〜5)のアミノ酸挿入、欠失、または置換を有する誘導体を含む。いくつかの実施形態では、D1バリアントは、相同DNase(例えば、D1L3)由来の1つ以上の追加のブロックアミノ酸置換を含む。そのようなブロック置換は、D1バリアントの2〜20個のアミノ酸、例えば3〜15個のアミノ酸、または3〜10個のアミノ酸を、相同DNase由来のビルディングブロックアミノ酸(例えば、D1L3、配列番号2)に置き換える。D1とD1L3との間のビルディングブロック置換を図31に示す。いくつかの実施形態では、DNase酵素は、配列番号15に対して少なくとも95%または少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を有する。
様々な実施形態において、酵素は:配列番号1の酵素と同様またはより高いタンパク質フリーDNAへの親和性、配列番号1の酵素に比べてより高いクロマチン分解活性、配列番号1の酵素に比べてアクチンによる阻害に耐性を有する酵素活性、及びその組み合わせから選択される1つ以上の特性を示す。
いくつかの実施形態では、D1バリアントは、D1L3について記載するように、アルブミン、トランスフェリン、Fc、またはエラスチン様タンパク質などの半減期延長部分へのN末端またはC末端融合を含む。いくつかの実施形態では、免疫グロブリンヒンジ領域によってD1酵素を二量体化する。
様々な実施形態において、D1バリアントは:同等またはより高いタンパク質フリーDNA(裸のDNA)分解活性、より高い染色体DNA(クロマチン)分解活性、同様または向上したプロテアーゼ耐性、アクチン耐性、同様または向上した血液から尿及び/または胆汁への浸透、及びより高い産生レベルのin vitro発現系(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞及び/またはPichia pastoris)、ならびにそれらの組み合わせから選択される1つ以上の特性を示す。
様々な実施形態において、DNase酵素は、配列番号1により定義される酵素のアミノ酸配列に対して少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を有し、1つ以上のアルギニン及び/またはリジン残基の置換、挿入、または付加を含み、その場合、DNase酵素は、配列番号1の酵素に比べてクロマチン分解活性が増加している。いくつかの実施形態では、1つ以上のアルギニン及び/またはリジン残基は、配列番号1の31、41、49、52、68、76、79、81、92、109、114、115、164、177、181、200、201、204、209、213、227、239、250、259、262、及び280位に対応する位置での置換から選択されるアミノ酸置換である。これらの位置での例示的な改変として、Q31R、A41K、Q49R、S52K、T68R、N76K、Q79R、D80_A81insR、A81R、P92R、D109K、V114K、D115R、A164K、Q177K、G181K、P200K、S201K、S204R、W209R、T213R、A226_T227insK、T227K、A239R、D250K、A259K、G262K、及びK280Mが挙げられる。様々な実施形態において、酵素は、少なくとも2つ、または少なくとも3つ、または少なくとも4つ、または少なくとも5つ、または少なくとも6つのアルギニン及び/またはリジン残基の置換及び/または挿入を含む。いくつかの実施形態では、DNase酵素は、配列番号1の31、49、76、79、92、109、164、177、200、201、204、209、213、及び262位に対応する1つ以上の位置にアルギニンまたはリジンを含み、それらは、場合により、Q31R、Q49R、N76K、Q79R、P92R、D109K、A164K、Q177K、P200K、S201K、S204R、W209R、T213R、W209R、及びG262Kから選択される。これらの位置/置換は、独立して、クロマチンを分解する活性などのより良好な活性を提供することができる。
様々な実施形態において、酵素がQ31RまたはT227Kの置換を含む場合、酵素は、Q31R、A41K、Q49R、S52K、T68R、N76K、Q79R、D80_A81insR、A81R、P92R、D109K、V114K、D115R、A164K、Q177K、G181K、P200K、S201K、S204R、W209R、T213R、A226_T227insK、T227K、A239R、D250K、A259K、G262K、及びK280Mから選択される少なくとも2つのアミノ酸改変を含む。いくつかの実施形態では、アミノ酸置換には、配列番号1に関してQ31R及びT227Kが含まれる。
いくつかの実施形態では、DNase酵素は、配列番号1の31、49、79、及び209位に対応する位置にアルギニンまたはリジンを有し、場合により以下のアミノ酸置換を含み得る:Q31R、Q49K、Q79R、及びW209R。これらの位置は、マウスD1ではアルギニンまたはリジンを保持するが、野生型ヒトD1においては保持しておらず、クロマチン分解活性をヒトD1に転移させることができる。
いくつかの実施形態では、DNase酵素は、配列番号1の31、49、79、177、209、及び262位に対応する位置にアルギニンまたはリジンを有し、場合によりアミノ酸置換Q31R、Q49K、Q79R、A136F、Q177K、W209R、G262Kを含み得る。これらの位置のうち4つは、ラットD1ではアルギニンまたはリジンを保持するが、野生型ヒトD1においては保持しておらず、共同でクロマチン分解活性をヒトD1に転移させることができる。
いくつかの実施形態では、DNase酵素は、配列番号1の31及び227位に対応する位置にリジンまたはアルギニン残基を有する。
いくつかの実施形態では、DNase酵素は、配列番号1の164位に対応する位置にリジンまたはアルギニンを有し、これは場合によりリジン(A164K)である。
様々な実施形態において、改変型D1タンパク質は、アクチン結合部位(例えば、A136の置換、例えばA136F)に1つ以上のアミノ酸改変(例えば、置換、付加、及び欠失)を含み、それによりアクチン結合を妨害するかまたは予防する。そのように、改変型D1タンパク質は、アクチン耐性または実質的にアクチン耐性であり得る。Ulmer et al.,PNAS USA Vol.93,pp8225−8229(1996)を参照のこと。したがって、様々な実施形態において、DNase酵素は、配列番号1に関して136位にアミノ酸置換を含み、これは場合によりA136Fである。アクチン耐性を提供するD1への変異、例えば、136位での変異(例えば、A136F、またはこの位置での別のかさ高い、疎水性、環状または芳香族アミノ酸の置換)を、カチオン性残基の付加またはビルディングブロック置換を含む本明細書に記載の他の変異と組み合わせてもよい。
いくつかの実施形態では、D1バリアントはアクチン阻害に耐性があり、クロマチンを分解することができる。例えば、D1バリアントは、配列番号1に関して以下のアミノ酸置換:Q31R、T227K、及びA136Fを含み得る。いくつかの実施形態では、DNase酵素は、以下のアミノ酸置換:A164K及びA136Fを含む。
いくつかの実施形態では、DNase酵素は、配列番号1に関してN40S置換及び/またはN128S置換を含むグリコシル化コンセンサス配列を含む。例えば、いくつかの実施形態では、酵素は、配列番号1に関してアミノ酸置換:Q31R、N40S、A136F、N128S、及びT227Kを含む。
様々な実施形態において、D1バリアントは、グリコシル化部位に1つ以上のアミノ酸改変(例えば、置換、付加、挿入、及び欠失)を含み、それにより脂質封入DNAに対する親和性を増加させる。そのため、改変型D1タンパク質は、トランスフェクション反応において脂質封入DNAを分解することができる。Wilber et al.,Mol Ther 6,35−42(2002)参照。
様々な実施形態において、D1バリアントは、グリコシル化されているか、または、特に、長い循環半減期が必要とされない場合ではグリコシル化されていなくてもよい。本明細書に記載のアミノ酸の変化は、グリコシル化または非グリコシル化バリアントに関して行うことができる。
いくつかの実施形態では、D1バリアントはアクチン阻害に耐性であり、脂質小胞内のクロマチンを分解することができる。例示的なD1バリアントは、配列番号1に従って付番したアミノ酸で:Q31R、T227K、A136F、N40DまたはN40A、及びN128DまたはN128Sから選択される1つ以上のアミノ酸改変を含む。そのようなバリアントはグリコシル化部位を欠いている場合があり、これは製造の観点からは有利である。
いくつかの実施形態では、D1バリアントはアクチン阻害に耐性であり、脂質小胞内のクロマチンを分解することができ、配列番号1に関してアミノ酸改変Q31R、T227K、A136F、N40D、及びN128Dを含む。
D1に対する他の改変は、その開示全体を参照により本明細書に援用するJ Biol Chem,1998,273,11701−11708及びUS2014/0199329に記載されている通りであり得る。
改変型D1バリアントは、野生型D1タンパク質(配列番号1)に比べて、血清半減期を増加、すなわち延長させることができる。いくつかの実施形態では、改変型D1は、Fc融合ドメイン(例えば、免疫グロブリンのヒンジ領域、及び/またはCH2ドメイン及びCH3ドメイン)を含む。いくつかの実施形態では、改変型D1を、アルブミン、例えば、ヒトアルブミンまたはその断片に融合する。アルブミンは、場合によりアミノ酸リンカーを介して、改変型D1酵素のN末端またはC末端に結合させることができる。
いくつかの態様では、本発明は、組換えD1L3及び/またはD1バリアント、またはそれをコードするポリヌクレオチドもしくはベクター、及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物を提供する。様々な実施形態において、組換えD1L3タンパク質バリアントを、非経口投与または肺投与用に製剤化する。いくつかの実施形態では、組成物を、静脈内、動脈内、腹腔内、関節内、筋肉内、局所、もしくは皮下投与、または本明細書に記載の他の経路用に製剤化する。いくつかの実施形態では、組成物は、それぞれ場合により本明細書に記載の改変型バリアントであるD1L3及びD1の両方を含む。いくつかの実施形態では、組換えD1L3バリアント及び組換えD1バリアントを、非経口投与または肺投与用に製剤化する。
用語「薬学的に許容される担体」には、成分の生物学的活性の有効性を妨げず、それを投与する患者に対して毒性がない任意の担体が含まれるが、これらに限定されない。適切な医薬担体の例は当技術分野で周知であり、リン酸緩衝生理食塩水、水、油/水乳剤などの乳剤、様々な種類の湿潤剤、滅菌溶液などが挙げられる。そのような担体は、従来の方法で製剤化することができ、適切な用量で対象に投与することができる。好ましくは、組成物は無菌である。また、これらの組成物に、防腐剤、乳化剤、及び分散剤などのアジュバントを含ませてもよい。様々な抗菌剤及び抗真菌剤を含ませることにより、微生物の作用を確実に予防してもよい。
投与経路として、例えば:皮内、筋肉内、腹腔内、関節内、静脈内、皮下、動脈内、経口、舌下、肺、または経皮が挙げられる。いくつかの実施形態では、投与は、経口的に、または非経口注射もしくは注入により行う。いくつかの実施形態では、投与経路は、点眼薬または洗口剤としてなど、局所的である。
さらに他の態様では、本発明は、好中球細胞外トラップ(NET)蓄積を低減または予防するための医薬組成物の製造方法を提供する。これらの実施形態では、本発明は、D1及びD1L3活性を欠く遺伝子改変マウス、ならびにG−CSFポリヌクレオチドの異種発現(例えば、肝細胞内の)または持続的な内在性G−CSF発現の誘導(例えば、微生物化合物の反復投与による)を用いる。このマウスモデルはNETを蓄積し、NET関連の血管閉塞を急速に発症する。これらの実施形態では、本発明は、候補NET阻害剤または候補DNase酵素(本開示によるD1L3またはD1バリアントを含む)を遺伝子改変マウスに投与し、NETの蓄積を減少させるNET阻害剤またはDNase酵素を選択することを含む。選択された阻害剤または酵素を、ヒト患者への投与のために製剤化する(記載するように)。
当業者であれば、ダブルノックアウトDnase1−/−Dnase1l3−/−マウスを生成するための標準的な方法を認識している。詳細な説明は、例えば欧州出願第EP17152528.0に見出すことができる。
いくつかの態様では、本発明は、好中球細胞外トラップ(NET)分解を必要とする対象の治療方法を提供する。方法は、本開示に従って治療有効量のD1L3及び/またはD1(D1L3及びD1の併用療法のためのものを含む、本明細書に記載のバリアント、またはいくつかの実施形態では1つ以上の野生型酵素を含み得る)を投与することを含む。D1L3またはD1は、組換えタンパク質を含むか、またはいくつかの実施形態では、コードするDNAもしくはRNAまたはそれを含むベクターを含む医薬組成物として投与してもよい。
いくつかの実施形態では、方法は、治療有効量のD1L3またはそのバリアント及びD1またはそのバリアントを投与することを含む。D1L3またはそのバリアント、及びD1またはそのバリアントは、単一の医薬組成物または別個の医薬組成物で投与してもよい。いくつかの実施形態では、D1L3またはそのバリアントとD1またはそのバリアントの比は、質量で100:1〜1:100、または質量で10:1〜1:10の範囲であり、場合により約1:1である。
いくつかの実施形態では、対象は、NET分解の不全及び/またはNET蓄積の異常を示す。いくつかの実施形態では、対象は、慢性または急性炎症性障害を有する。いくつかの実施形態では、対象は、急性または慢性感染症を有する。
様々な実施形態において、本発明は、NETの存在または蓄積を特徴とする疾患または病態の治療に関する。そのような疾患または病態として、慢性好中球増加症(例えば、好中球数の増加)、好中球凝集及び白血球停滞、血栓症及び血管閉塞(例えば、鎌状赤血球症)、虚血再灌流障害(例えば、腸軸捻転、精巣捻転、四肢虚血再灌流、重要臓器虚血再灌流、臓器移植)、外科的及び外傷性組織損傷、急性または慢性炎症反応または疾患、自己免疫疾患(例えば、全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス腎炎、関節リウマチ、血管炎、全身性硬化症)、心血管疾患(例えば、心筋梗塞、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、血栓溶解療法を含む静脈血栓塞栓症)、代謝性疾患(例えば、糖尿病)、全身性炎症(例えば、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、敗血症性ショック、播種性血管内凝固症候群(DIC)、及び血栓性微小血管障害(TMA))、気道の炎症性疾患(例えば、嚢胞性線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肺損傷(ALI)、喫煙性肺損傷、輸血関連急性肺損傷(TRALI)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、及び喘息、無気肺、気管支炎、膿胸)、腎炎症性疾患(急性腎障害(AKI)及び慢性腎疾患(CKD)を含む急性及び慢性腎疾患、移植組織に関連する炎症性疾患(例えば、移植片対宿主病)ならびにがん(例えば、白血病、腫瘍転移、及び固形腫瘍)に関連する疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、対象は、管系を閉塞するNETを有するか、またはそのリスクがある。本発明は、膵炎、胆管炎、結膜炎、乳腺炎、ドライアイ疾患、輸精管の閉塞、または腎疾患を治療するために対象に投与することができる。そのような実施形態では、方法は、治療有効量のD1L3またはそのバリアント、及び/または治療有効量のD1またはそのバリアントを投与することを含む。例えば、対象に、配列番号2により定義される酵素に対して80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する酵素、及び配列番号1により定義される酵素に対して80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する酵素を投与してもよい。いくつかの実施形態では、酵素は、配列番号2により定義される酵素のアミノ酸配列及び配列番号1により定義される酵素のアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、管系は、胆管、涙管、乳管、胆嚢管、肝管、射精管、耳下腺管、顎下腺管、大舌下腺管、バルトリン管、中脳水道、膵臓、乳腺、輸精管、尿管、膀胱、胆嚢、及び肝臓である。例えば、対象は、膵炎、胆管炎(例えば、原発性硬化性胆管炎)、結膜炎、乳腺炎、ドライアイ疾患、輸精管の閉塞、または腎疾患を有している場合がある。いくつかの実施形態では、DNase酵素は、静脈内、動脈内、または腹腔内投与により投与する。様々な実施形態において、DNaseは、例えば静脈内に投与する場合、様々な管系において、例えば胆汁液中で酵素的に活性な形態で存在する。
いくつかの実施形態では、対象は、内皮表面(例えば、術後癒着)、皮膚(例えば、創傷/瘢痕)、または滑膜関節(例えば、痛風及び関節炎)に蓄積するNETを有するか、またはそのリスクがある。本発明を対象に投与して、限定するものではないが術後癒着などの内皮表面上のNETの蓄積を特徴とする病態を治療することができる。様々な実施形態において、本発明を対象に投与して、限定するものではないが創傷及び瘢痕などの皮膚上のNETの蓄積を特徴とする病態を治療することができる。特定の実施形態では、本発明を対象に投与して、限定するものではないが痛風及び関節炎などの滑膜関節におけるNETの蓄積を特徴とする病態を治療することができる。
いくつかの実施形態では、対象は、NETを含む血管閉塞を有するか、またはそのリスクがある。そのような実施形態では、方法は、治療有効量のD1L3またはそのバリアント、及び/または治療有効量のD1またはそのバリアントを投与することを含む。例えば、対象に、配列番号2により定義される酵素に対して80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する酵素を投与してもよい。いくつかの実施形態では、酵素は、配列番号2によって定義される酵素のアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、対象に、配列番号1によって定義される酵素に対して80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する酵素、例えば、配列番号1によって定義される酵素をさらに投与する。
いくつかの実施形態では、対象は、参照によりその全体を本明細書に援用するWO2016/118476及びUS9,642,822に記載されるようなNETに関連する病態を有する。
様々な実施形態において、対象は、D1及びストレプトドルナーゼを含む野生型DNaseで治療するか、または治療された疾患を有する。そのような疾患または病態として、血栓症、脳卒中、敗血症、肺損傷、アテローム性動脈硬化症、ウイルス感染症、鎌状赤血球症、心筋梗塞、耳感染症、創傷治癒、肝損傷、心内膜炎、肝臓感染症、膵炎、原発性移植片機能不全、四肢虚血再灌流障害、腎臓損傷、血液凝固、ミョウバン誘発炎症、肝腎損傷、胸水滲出、血胸、胆管内血餅、肺炎後貧血、潰瘍、耳鼻咽喉病態、口腔感染症、軽傷、副鼻腔炎、術後鼻形成術、不妊、膀胱カテーテル、創傷洗浄、皮膚反応検査、肺炎球菌性髄膜炎、痛風、下肢潰瘍、嚢胞性線維症、カルテゲナー症候群、喘息、肺葉無気肺、慢性気管支炎、気管支拡張症、ループス、原発性線毛機能不全、細気管支炎、膿胸、胸膜感染症、がん、ドライアイ疾患、下気道感染症、慢性血腫、アルツハイマー病、及び閉塞性肺疾患が挙げられる。
特定の実施形態では、本発明は、D1の欠損、D1L3の欠損、ならびにD1及びD1L3の欠損を特徴とする疾患または病態の治療に関する。いくつかの場合では、対象はDnase1及び/またはDnase1l3遺伝子に変異を有する。そのような対象はまた、自己免疫疾患(例えば、SLE、全身性硬化症)または炎症性疾患を有し得る。いくつかの場合では、対象は、後天性のD1阻害剤(例えば、抗DNase1抗体及びアクチン)及び/またはD1L3(例えば、抗DNase1l3抗体)を有する。そのような対象はまた、自己免疫疾患(例えば、SLE、全身性硬化症)または炎症性疾患(例えば、敗血症及び虚血再灌流損傷)を有し得る。
いくつかの実施形態では、対象は嚢胞性線維症を有しており、DNase組成物を肺送達により投与する。
様々な実施形態において、例えば、対象がNET関連血管閉塞のリスクがあるか、またはNET関連血管閉塞の症状を示す場合、タンパク質または組成物(例えば、D1L3、D1、または本明細書に記載のバリアントを含むD1L3もしくはD1のバリアントを含む)を、静脈内、筋肉内、皮下、または動脈内に投与してもよい。
様々な実施形態において、血液、血漿、または血清のNET分解活性について対象をモニタリングする。例えば、対象を、約1週間〜約4週間モニタリングし、NETによる血管閉塞もしくは管閉塞、またはNETに関連した臓器損傷のリスクを低減する。いくつかの実施形態では、必要に応じて、対象に1週間〜1か月(または1〜2週間)にわたって1〜4回投与して、急性感染または炎症事象時の血管内NET蓄積(NET関連血管内閉塞を含む)を予防または低減してもよい。他の実施形態では、対象に、1時間〜1か月(または1〜2週間)にわたって継続的に注入してもよい。いくつかの場合では、敗血症、脳卒中、または心筋梗塞などの重篤な疾患の場合、対象に、毎日少なくとも1回、例えば(限定するものではないが)、1、2、3、4回またはそれ以上の注入を与えてもよい。
NET関連疾患または病態の治療は、D1バリアント、D1L3バリアント、またはD1バリアントとD1L3バリアントを含む併用の投与を含み得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のD1タンパク質の2つ以上のバリアントを投与する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のD1L3タンパク質の2つ以上のバリアントを投与する。
本発明のD1タンパク質バリアント及びD1L3タンパク質バリアントは、予防療法として、例えば、疾患または病態の1つ以上の症状の発症前に投与することができる。
本明細書中で使用する場合、「治療」または「治療すること」または「治療する」とは、望ましくない生理学的病態、障害もしくは疾患を遅らせる(軽減する)か、または有益もしくは望ましい臨床結果を得ることを目的とした治療処置を指す。有益または望ましい臨床結果として、症状の緩和;病態、障害または疾患の程度の減弱;病態、障害または疾患の状態の安定化(すなわち、無増悪);病態、障害または疾患の発症の遅延または進行の遅延;病態、障害または病状の改善;及び検出可能か検出不能かに関わらず、病態、障害または疾患の寛解(部分的または全体的)、または増強もしくは改善が挙げられるが、これらに限定されない。治療には、過剰なレベルの副作用を伴わずに臨床的に有意な応答を誘発することが含まれる。他の実施形態では、「治療」または「治療すること」または「治療する」とは、予防措置を指し、その場合、例えば、疾患の素因がある個人(例えば、ループスなどの疾患の遺伝マーカーを保有している個人)における望ましくない生理学的病態、障害もしくは疾患の発症を遅らせるか、または重篤度を軽減することを目的とする。
本発明の方法において、治療は、疾患または病態に関して陽性の治療反応を提供するために使用する。「陽性の治療反応」とは、疾患または病態の改善、及び/または疾患または病態に関連する症状の改善を意味する。例えば、陽性の治療反応とは、疾患における以下の改善の1つ以上を指す:(1)好中球細胞外トラップの減少;(2)血管内血餅の減少;(3)管血餅の減少;(4)滑膜関節におけるNETの蓄積の減少;(5)好中球細胞外トラップの分解の増加;(6)細胞外のタンパク質フリーDNAの分解の増加;(7)細胞外染色体DNAまたはタンパク質結合DNAの分解の増加;(8)自己抗体の存在下での好中球細胞外トラップの分解の増加;(9)組織/臓器の炎症の減少;(10)組織/臓器の損傷の減少;(11)組織/臓器の萎縮の減少;(12)患者の生存率の増加;及び(13)疾患または病態に関連する1つ以上の症状の軽減。
所与の疾患または病態における陽性の治療反応は、その疾患または病態に特有の標準化された応答基準によって判定することができる。磁気共鳴画像(MRI)検査、超音波検査、組織学、及び循環中のNETのカウントなどのスクリーニング技術を使用して、血管閉塞の変化及びNETの存在について臨床反応を評価することができる。これらの陽性の治療反応に加えて、治療を受けている対象は、疾患に関連する症状の改善という有益な効果を経験する場合がある。
投与計画は、最適な所望の応答(例えば、治療反応)を提供するように調整される。例えば、治療状況の緊急性によって示されるように、単一のボーラスを投与してもよく、数回に分けた用量を経時的に投与してもよく、用量を比例的に増減してもよい。非経口組成物は、投与の容易さ及び用量の均一性のために単位剤形で製剤化してもよい。本明細書中で使用する単位剤形は、治療する対象に対する単位用量として適した物理的に別個の単位を指し;各単位は、必要な医薬担体を伴って所望の治療効果を生み出すように計算された所定量の活性化合物を含む。
様々な実施形態において、本発明は、遺伝子治療に用途を見出し得る、本明細書に記載の野生型またはD1L3もしくはD1バリアントをコードする核酸を含む発現ベクターを提供する。遺伝子治療は、D1L3及び/またはD1の遺伝的欠損(例えば、有害な変異)などの慢性疾患に有用であり得る。様々な実施形態において、発現ベクターはDNAまたはRNAを含む。様々な実施形態において、発現ベクターは哺乳類発現ベクターである。
いくつかの実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞(例えば、原核生物、真核生物、または哺乳類細胞)内で機能する発現制御領域、またはその相補領域に作動可能に連結したタンパク質バリアントをコードする核酸を含む。発現制御領域は、遮断薬及び/または刺激薬をコードする核酸の発現を駆動することができ、その結果、発現ベクターで形質転換したヒト細胞内で遮断薬及び/または刺激薬が産生される。
発現制御領域は、作動可能に連結した核酸の発現に影響を及ぼすプロモーター及びエンハンサーなどの調節性ポリヌクレオチド(本明細書中ではエレメントと呼ばれることもある)である。本発明の発現ベクターの発現制御領域は、ヒト細胞内で作動可能に連結したコード核酸を発現することができる。一実施形態では、発現制御領域は、作動可能に連結した核酸に調節可能な発現を付与する。シグナル(刺激と呼ばれることもある)は、そのような発現制御領域に作動可能に連結した核酸の発現を増加または減少させることができる。シグナルに応答して発現を増加させるそのような発現制御領域は、多くの場合、誘導性と呼ばれる。シグナルに応答して発現を減少させるそのような発現制御領域は、多くの場合、抑制性と呼ばれる。通常、そのようなエレメントによってもたらされる増加または減少の量は、存在するシグナルの量に比例する;シグナル量が多いほど、発現の増加または減少は大きくなる。
ヒト細胞内で機能する発現系は当技術分野で周知であり、ウイルス系が含まれる。一般的に、ヒト細胞内で機能するプロモーターは、哺乳類RNAポリメラーゼに結合し、下流(3’)のコード配列のmRNAへの転写を開始させることができる任意のDNA配列である。プロモーターは、通常、コード配列の5’末端の近位に位置する転写開始領域、及び通常、転写開始部位から25〜30塩基対上流に位置するTATAボックスを有する。TATAボックスは、RNAポリメラーゼIIに、正しい位置でRNA合成を開始するようにさせると考えられている。プロモーターはまた、通常、TATAボックスの上流100〜200塩基対内に通常位置する上流プロモーターエレメント(エンハンサーエレメント)を含む。上流のプロモーターエレメントは、転写が開始される速度を決定し、いずれの方向にも作用することができる。プロモーターとして特に有用なのは哺乳類ウイルス遺伝子由来プロモーターであるが、これはウイルス遺伝子が、多くの場合に高度に発現し、広い宿主範囲を有するためである。例として、SV40初期プロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルスLTRプロモーター、アデノウイルス主要後期プロモーター、単純ヘルペスウイルスプロモーター、及びCMVプロモーターが挙げられる。
適切な場合、例えば組み込み配列などの遺伝子送達剤も使用することができる。多数の組み込み配列が当技術分野で公知である(例えば、Nunes−Duby et al.,Nucleic Acids Res.26:391−406,1998;Sadwoski,J.Bacteriol.,165:341−357,1986;Bestor,Cell,122(3):322−325,2005;Plasterk et al.,TIG 15:326−332,1999;Kootstra et al.,Ann.Rev.Pharm.Toxicol.,43:413−439,2003参照)。これらには、リコンビナーゼ及びトランスポザーゼが含まれる。例として、Cre(Sternberg and Hamilton,J.Mol.Biol.,150:467−486,1981)、lambda(Nash,Nature,247,543−545,1974)、FIp(Broach,et al.,Cell,29:227−234,1982)、R(Matsuzaki,et al.,J.Bacteriology,172:610−618,1990)、cpC31(Groth et al.,J.Mol.Biol.335:667−678,2004)、sleeping beauty、マリナーファミリーのトランスポザーゼ(Plasterk et al.,上記)、及びAAV、レトロウイルスなどのウイルスを組み込むための構成要素、ならびにレトロウイルスまたはレンチウイルスのLTR配列及びAAVのITR配列などのウイルス組み込みを提供する構成要素を有する抗ウイルス(Kootstra et al.,Ann.Rev.Pharm.Toxicol.,43:413−439,2003)が挙げられる。さらに、CRISPR/CAS9、ジンクフィンガー、TALEN、メガヌクレアーゼ遺伝子編集技術を含む、直接及び標的化遺伝子組み込み戦略を使用して、キメラ融合タンパク質をコードする核酸配列を挿入してもよい。
引用する全参考文献を、参照により明示的にその全体を本明細書に援用する。
実施例1:宿主DNaseは、好中球細胞外トラップによる血管閉塞を予防する
血小板及びフィブリンの血餅は、止血及び血栓症の血管を閉塞する。本明細書において、活性化好中球によって放出される抗菌DNA繊維である好中球細胞外トラップ(NET)に基づく血管閉塞の非標準的なメカニズムを報告する。2つのDNase、DNase1及びDNase1様3が、マウスの炎症のエピソード中に、循環中でNETを分解することを示す。両方のDNaseが存在しない場合、血管内NETは血餅を形成し、これは血管を閉塞させ、臓器損傷を引き起こす。重度の細菌感染症の患者における血管閉塞は、ex vivoでのNET分解の欠損及び血管内NET血餅の形成に関連している。DNase1及びDNase1様3は独立して発現し、したがって炎症におけるNETの有害な影響に対する二重の宿主保護を提供する。
炎症は、侵入する微生物を制御し、損傷した組織を治癒するために不可欠な宿主応答である(1)。制御されない持続的な炎症は、過剰な炎症性障害で組織損傷を引き起こす。好中球は、急性炎症における主要な白血球である。感染中に、好中球は細胞外トラップ(NET)、毒性ヒストンで装飾されたDNAフィラメントの格子ならびに細菌を固定化及び中和する酵素を生成する(2)。宿主保護におけるNETの関連性は、細胞外DNaseがいくつかの病原性細菌において病原性因子として機能するという事実によって説明される(3、4)。しかしながら、不適切に放出されるNETは、それらの細胞毒性、炎症誘発性、及び血栓形成促進活性により、宿主細胞に害を及ぼし得る(5〜7)。実際、NETは炎症性または虚血性の臓器損傷に頻繁に関連付けられており、DNaseの治療的注入は様々な動物モデルの宿主損傷を制限する(8、9)。
炎症のエピソード中の組織損傷を制限するために、宿主がin vivoでどのようにNETを分解するかはよくわかっていない。以前の研究では、血清中のDNase1がin vitroでNETのDNAバックボーンを消化することが示されている(10)。ザイモグラフィーによって野生型マウス由来の血清を分析し、2つの酵素的に活性なDNase、DNase1及びDNase1様3 [(DNase1l3)(図1A)を検出した。両方の酵素はDNase1タンパク質ファミリーのメンバーであるが、その起源と基質親和性が異なる。DNase1は非造血組織で発現し、タンパク質フリーDNAを優先的に切断する(11,12)。DNaseγとしても知られるDNase1l3は、免疫細胞によって分泌され、ヌクレオソームなどのDNA−タンパク質複合体を標的とする(11,13)。DNase1とDNase1l3の複合欠損により血清中のDNA分解活性を欠くマウスを作成した(図1A)。in vitroで生成されたNETは、DNase1/DNase1l3−/−血清への曝露後にインタクトなままであったが、一方、野生型、DNase1−/−、及びDNase1l3−/−マウス由来の血清はNETを分解した(図1B及び図1C)。肝細胞特異的発現プラスミドをハイドロダイナミックな遺伝子送達と組み合わせて用いて、DNase1/DNase1l3−/−マウスの肝臓においてDNase1またはDNase1l3のcDNAを安定的に発現させた。両方の酵素が分泌タンパク質シグナル配列を含むことを考えると(11)、このアプローチは循環中のDNase1またはDNase1l3の活性を回復させ(図1D)、DNase1/DNase1l3−/−マウス由来の血清がNETを分解する能力を回復させた(図1E及び図1F)。まとめると、これらのデータは、独立して発現する2つの宿主酵素DNase1及びDNase1l3がin vitroでNETを分解することを示す。
in vivoでのNET分解に対するDNase1及びDNase1l3の必要性を試験するために、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)により、野生型、DNase1−/−、DNase1l3−/−及びDNase1/DNase1l3−/−マウスを慢性的に刺激することを目的とした。G−CSFは、急性炎症の特徴である好中球増加を引き起こし、好中球の亜集団を刺激して、ex vivoでNETを自発的に放出する(14)。G−CSFをコードするCSF3のcDNAを肝細胞特異的発現プラスミドにクローニングした。CSF3−プラスミドを野生型マウスにハイドロダイナミックインジェクションすると、血漿中のG−CSFレベルが慢性的に上昇した(図5A)。その結果、好中球の血球数は着実に増加し、血液塗抹において自発的に形成されたNETが検出された(図2A及び図2B)。さらに、重要臓器及び脾腫における常在性好中球の数の増加が観察された(図5B及び図5C)。重要なことに、CSF3を注射した野生型マウスは正常に成長し、臓器損傷を発症せず、苦痛または異常行動の肉眼的徴候を示さなかった(図5D及び図5E)。まとめると、これらのデータは、NET形成を併発する慢性好中球増加症が野生型マウスにおいて十分に忍容されることを示唆している。
次に、本発明者らは、DNase1−/−、DNase1l3−/−、及びDNase1/DNase1l3−/−マウスの肝臓においてCSF3を安定的に発現させた。DNase1またはDNase1l3の単一の欠損を有するマウスは苦痛の徴候を示さなかった(未記載)が、複合欠損を有するすべてのマウスはCSF3注射後6日以内に死亡した(図2C)。CSF3を欠く対照プラスミドを投与したDNase1/DNase1l3−/−マウスは、異常を示すことなく生存した(図2C、未記載)。DNase1/DNase1l3−/−マウスにおいてDNase1またはDNase1l3をCSF3と共発現させて、好中球及びNETを誘導し、同時に循環中のDNase1またはDNase1l3を復元させた。いずれかのDNaseの発現は、DNase1/DNase1l3−/−マウスが苦痛の徴候を示すことなく生存するのに十分であった(図2D)。DNase1及びDNase1l3を欠く対照プラスミドとCSF3を共発現するDNase1/DNase1l3−/−マウスは、遺伝子送達後5日以内に死亡した(図2D)。これらのマウスの致死に対し、急速に進行する低体温症が先行していたが、これは、転帰前の8時間以内の末梢体温の強い低下として示された(図2E)。低体温は、赤みを帯びた血漿及び尿によって示される溶血性貧血及び血中ヘモグロビンの減少を伴っていた(図2F及び図2G)。血液塗抹中の豊富な破砕赤血球は、溶血性貧血が赤血球の断片化によって引き起こされたことを示した(図2H)。さらに、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)、肝臓トランスアミナーゼ、ならびに腎損傷マーカーの血中尿素窒素及びクレアチニンの血漿レベルの上昇が検出され、複数の臓器損傷が示された(図2I、図6A、及び図6B)。DNase1またはDNase1l3とCSF3の共発現は、体温及び赤血球及び臓器の完全性を維持した(図2E〜図2I;図6A及び図6B)。結論として、これらのデータは、DNase1またはDNase1l3のいずれかが慢性好中球増加症時の宿主損傷を予防するために必要であることを示している。
慢性好中球増加症のDNase1/DNase1l3−/−マウスの組織学的分析により、赤血球が封入された血管内ヘマトキシリン陽性血餅が示されたが(図3A及びB;図6C及び図6D)、これは、肺、肝臓、及び腎臓の血管を完全または部分的に閉塞する。循環中のDNase1またはDNase1l3の発現は、これらの血管閉塞を予防した。ヘマトキシリン陽性血餅は、個々の白血球核の濃い紫色の染色で散発的に点在する豊富な薄紫色の染色パターンを示し、脱凝縮したDNAが主要な血餅成分であることが示唆された(図3A)。核の崩壊と密に詰まったクロマチンのアンフォールディングがNET形成の特徴であることから(15)、NETマーカーのヘマトキシリン陽性血餅を染色した。蛍光二本鎖DNAインターカレーター色素及びクロマチンに対する抗体による強固な染色が観察された(図7A)。脱凝縮したクロマチンと、好中球顆粒由来酵素であるミエロペルオキシダーゼ、抗菌性カテリシジンペプチド、及びNET代替マーカーであるシトルリン化ヒストンとの共局在化により、血餅がNETからなることが確認された(図3C、図7B及び図7C)。標準的な血栓の成分を同定するために、フィブリン、ならびに血小板の分泌小胞及び血管内皮に格納されているタンパク質であるフォンヴィルブランド因子(vWF)のNET血餅を染色した。NET血餅は、vWF及びフィブリン含量が非常に不均一であった(図3D及び図3E)。NET血餅の断面は平均して46%がvWFで覆われていたが、NET血餅の9%はvWFを染色しなかった(図3E及び図3F)。フィブリンはほとんど存在せず、閉塞血管の23%未満で検出されただけであった(図3E)。これらのデータは、NETがin vitroで血小板と赤血球を固定化するためのフィブリン非依存的な足場として機能するという発見と一致する(6)。いくつかの血餅にvWFとフィブリンが存在しないことは、NETが血管閉塞にとって十分であり得ることを示唆している。この考えを裏付けるために、純粋な好中球からin vitroでNET血餅を生成することを目指した。細胞をせん断力にさらして血流を模倣しながら、血液から好中球を分離し、NET形成を誘発した。このセットアップでは、肉眼で見ることができるDNase感受性の血餅(図8A)が観察されたが、これはマウスの血管内のNET血餅の外観(図8B)に似ていた。CSF3を発現するDNase1/DNase1l3−/−マウスにおいて、血小板を循環から枯渇させ、トロンビンを薬理学的に阻害してフィブリン形成を遮断した。DNase1−またはDNase1l3−発現とは異なり、抗血栓治療はどちらもこれらの動物の死亡を予防することができなかった(図3H)。まとめると、データは、DNase1/DNase1l3−/−マウスの慢性好中球増加症時に、NET血餅が血管を閉塞するのに十分であることを示唆している。
DNase1/DNase1l3−/−マウスにおけるNET血餅の形成は、血管閉塞による破砕赤血球、溶血性貧血、及び臓器不全を含む、患者における感染誘発性血栓性微小血管症(TMA)及び播種性血管内凝固の特徴と関連している。志賀毒素産生性Escherichia coli[STEC−HUS,(16)]の感染による溶血性尿毒症症候群のTMA患者由来の血漿を分析した。これらの患者における高頻度の合併症は、敗血症と敗血症性ショックであった(17)。in vitroで生成されたNETは、急性疾患状態の患者から採取した血漿への曝露後もインタクトなままであったが、一方、寛解状態の患者由来の血漿はNETを分解した(図9A及び図9B)。このデータは、NET分解における一時的で後天的な欠損を示しているため、以前の報告を拡張するものとなる(18,19)。注目すべきことに、STEC−HUS患者は、NET分解を潜在的に回復させるDNaseの供給源である健康なドナー由来の血漿の注入を含むレジメンで効果的に治療された(17)。
NETの大きな凝集体は、患者の滑液及び膵管で形成されると報告されている(21、22)が、他の組織ではまだ記載されていない。したがって、重度の炎症性疾患の患者におけるNETの血管内凝集体を特定することを目的とした。急性呼吸促迫症候群及び/または敗血症の患者から剖検で採取した肺組織をスクリーニングした(図10)。2名の敗血症患者の血管においてヘマトキシリン陽性血餅を検出した(図11A及び図11C)。両方の場合において、血餅はクロマチン及びMPOからなっていたが(図11B及び図11D)、このことはNETがヒト敗血症において血管内血餅を形成することができることを示している。
敗血症は、マウスにおける血管内NET形成の強力かつ急速なトリガーである(7)。したがって、NET分解の欠損が疾患を悪化させ得るという仮説を立てた。実際、DNase1とDNase1l3の複合欠損を有するマウスは、低用量リポ多糖及び熱殺菌E.coliに高感受性であったが、野生型マウスではそうではなかったことが観察された(図4A)。好中球DNase1/DNase1l3−/−マウスと同様に、敗血性DNase1/DNase1l3−/−マウスの血液分析は、溶血性貧血及び血尿(図4B及び図4C)とともに、血液塗抹における血漿LDH及び破砕赤血球のレベルの増加(図4D及び図4E)を示した。さらに、肺内において豊富な部分的または完全に閉塞した血管を検出した(図4F及び図4G)。部分的に閉塞した血管の詳細な分析により、血管内腔内のNET血餅が明らかになった(図4H)。完全に閉塞した血管内で、NET血餅は、封入された赤血球及び白血球で鬱血していた(図4I;図12A及び図12B)。重要なことに、DNase1/DNase1l3−/−マウスにおけるDNase1またはDNase1l3の肝発現は、血管閉塞を予防し、野生型の表現型を回復させた。まとめると、これらのデータは、循環DNase1またはDNase1l3が敗血症におけるNET血餅の形成及び宿主損傷を予防することを示している。
まとめると、血小板及びフィブリンは止血性血餅及び病理学的血栓を形成するが(23)、本発明者らのデータは、炎症状態における血管閉塞の非標準的なメカニズムとしてNET血餅を導入する。フィブリン鎖と同様に、NETは超大型で安定した分子である(6)。慢性好中球増加症または敗血症などに認められるような高濃度では、血管内NETが血餅を形成する場合があり、これは血管を閉塞するのに十分な大きさであるため、赤血球及び臓器を損傷する。炎症中に血液と組織の完全性を維持するために、宿主は、血管内NETに対する二重保護システムとしてDNase1とDNase1l3を独立して発現する。しかしながら、これらの宿主因子の後天的及び遺伝的欠損は、NET分解を遅らせ、したがって疾患を促進し得る。後天的な欠損には、損傷した組織から外在化する単量体アクチンによるDNase1阻害、及び血清プロテアーゼによるDNase1l3の不活性化が含まれ得る(11)。DNase1及びDNase1l3の変異は患者で同定されており、全身性自己免疫疾患である全身性エリテマトーデス(SLE)に関連している(24,25)。興味深いことに、DNase1及びDNase1l3欠損マウスは、加齢とともに自発的にSLE様疾患を発症する(13,26)。NETは著名な自己抗原からなり、SLE患者由来の好中球はNETを放出する能力が増加している(27)。クリアランス能力の低下は、NETの半減期を増加させ、したがって自己免疫疾患を促進し得る(10,27)。結論として、宿主DNaseの欠損は、過剰な炎症性疾患におけるNETの有害な影響をもたらし得る。
結果として、DNase1及びDNase1l3を介したNET分解は、炎症状態を患う患者に魅力的な治療機会を提供する。DNase1とDNase1l3が同じかまたは別個のメカニズムによってNETを分解するかどうかを試験するために、固定液を使用してNETのタンパク質を架橋した。固定化したNETはDNase1l3−/−血清により効率的に分解されたが、DNase1−/−血清による分解には耐性があった(図13A及び図13B)。これらの結果に則して、組換えDNase1またはDNase1l3へのNETの曝露により、両方のDNaseがナイーブNETを分解し(図13C及び図13D)、一方、固定化NETはDNase1l3活性に耐性である(図13E及び図13F)ことが示された。まとめると、これらのin vitroデータは、DNase1とDNase1l3が異なるメカニズムを介してNETを分解することを示唆している。
最後に、循環におけるDNase1及びDNase1l3の活性を、マウスとヒトとで比較した。DNase1及びDNase1l3活性を識別するために、正常な健康なドナー(NHD)由来の血漿中のDNase1活性を遮断するヒトDNase1(α−hDNase1)に対する抗体を生成した(図14A)。ヘパリンはDNase1l3の公知の阻害剤であり、DNase1l3によるDNA分解活性を遮断するために使用した(図14B)。マウス血漿は、ヒト血漿よりもおよそ10倍高い総DNase活性(図14C)、DNase1活性(図14D)、及びDNase1l3活性(図14E)を示した。さらに、マウス血漿中のDNase1l3はNETを効率的に分解したが、ヒト血漿中のDNase1l3はそうではなかった(図14F及び図14G)。データは、ヒトの循環中におけるDNase1l3の濃度がNETを分解するのに十分でないことを示唆している。したがって、患者のDNase1l3を介したNET分解を可能にすることは、炎症性疾患の新規かつ有望な治療戦略である。
材料及び方法
患者の血漿
ドイツでの2011年のSTEC−HUSアウトブレイク中に、患者からクエン酸血漿サンプルを採取した(16)。本研究に含める基準は、STEC/腸管出血性E.coliもしくは血性下痢の陽性同定、血小板数≦150×109/Lもしくは1週間で≧25%の減少、溶血のエビデンス(正常限界を上回るLDH、正常限界を下回るハプトグロビン、または破砕赤血球の存在)及び急性腎損傷ステージ≧1である。
ヒト組織
ヒト組織を室温で一晩、5%リン酸緩衝ホルマリンで固定化した。すべての組織は、剖検で採取し、もともと診断目的で当社に提出されものであり、国家倫理原則に従って研究した。患者の死因を図10に示す。
マウス
すべてのマウスは、C57BL/6の遺伝的バックグラウンドを有していた。以前に記載されたDNase1−/−及びDNase1様3−/−マウス(26,28)を交雑させてDNase1/DNase1l3−/−マウスを生成した。DNase1−/−マウスのこの系統は、ミトコンドリアシャペロンをコードするDNase1重複遺伝子Trap1/Hsp75にオフターゲット変異を含むことが最近報告された(29)。したがって、対照実験のためにDNase1/DNase1l3−/−マウスを生成するための代替DNase1−/−系統(30)を含めた(図15A〜図15C)。
変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動ザイモグラフィー(DPZ)によるDNase1の検出
以前に記載したように、修正を加えてDPZを実行した(19)。簡潔に述べると、DNAを含まない4%(v/v)スタッキングゲルと、200μg/mlのサケ精巣DNAを含む10%(v/v)分離ゲル(Sigma−Aldrich、ドイツ)を用いてドデシル硫酸ナトリウム(SDS)ポリアクリルアミドゲルを調製した。DNase1を検出するために、0.5μlのマウス血清を14.5μlの水と5μlのSDSゲル充填緩衝液(BioRad、ドイツ)と混合した。混合物を5分間煮沸し、ゲルにロードした。電気泳動は、トリス/グリシン電気泳動緩衝液(25mMトリス、192mMグリシン、0.1%(w/v)SDS、pH8.7)を使用して120Vで実施した。電気泳動後、5%(w/v)粉乳、10mM Tris/HCl pH7.8、3mM CaCl、3mM MgCl、100U/mLペニシリン、及び100μg/mLストレプトマイシンを含むリフォールディング緩衝液中でゲルを37℃で一晩インキュベートして、タンパク質をリフォールディングした。ゲルを、粉乳を含まないリフォールディング緩衝液に移し、37℃でさらに24時間インキュベートした。DNAを1×SYBR Safe(Thermo Scientific、ドイツ)で蛍光標識し、蛍光スキャナー(Molecular Imager FX、BioRad、ドイツ)を使用してゲルの蛍光画像を記録した。
DPZによるDNase1l3の検出
DNase1l3の検出のために、2μlの血清を12μlの水、5μlのSDSゲルローディングバッファー、及び1μlのβメルカプトエタノール(BME、Sigma−Aldrich)と混合した。BMEはDNase1のジスルフィド架橋を減少させ、その不活性化を引き起こす(11)。混合物を5分間煮沸し、ゲルにローディングした。DNase1について記載したように電気泳動を実施した。ゲルを10mM Tris/HCl pH7.8で50℃、30分間、2回洗浄することにより、SDSを除去した。10mM Tris/HCl pH7.8、1mM BME、100U/mLペニシリン及び100μg/mLストレプトマイシンを含むリフォールディングバッファー中で、タンパク質を37℃、48時間インキュベートすることによりリフォールディングさせた。次いで、ゲルを3mM CaCl2及び3mM MnCl2を添加したリフォールディングバッファー中、37℃でさらに48時間インキュベートした。DNase1l3によるタンパク質フリーDNAの効率的な分解を可能にするには、Mn2+の添加が必要である(11)。DNase1について記載したように、DNAを標識し、画像化した。
単一放射状酵素拡散(SRED)アッセイによる総DNase活性の検出
総DNase活性を測定するために、Mn2+を含む緩衝液(20mM Tris−HCl pH7.8、10mM MnCl、2mM CaCl、及び2×SYBR Safe)にサケ精巣由来の55μg/ml DNAを溶解させた。DNA溶液を50℃で10分間加熱し、等量の2%ultra−pureアガロース(Thermo Scientific)と混合した。混合物をプラスチックトレイに注ぎ、固化するまで室温で保存した。2μlのマウス血清を直径1.0mmのウェルにロードした。ゲルを湿潤チャンバー内で37℃、4時間インキュベートした。ゲルのDNA蛍光を蛍光スキャナーで記録した。
in vitro NET分解アッセイ
NET分解を、以前に記載されたように分析した(19)。無血清DMEM中の精製ヒト好中球を、0.001%ポリリジン(Sigma)でコーティングした滅菌96ウェルプレート(Falcon,BD Technologies,ドイツ)に、ウェルあたり5×10細胞の濃度で播種した。NET形成を誘発するために、好中球を、100nMホルボール12−ミリスチン酸13−アセテート(PMA;Sigma−Aldrich)で、5%CO及び加湿下、37℃、4時間活性化した。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を加え、96ウェルプレートを4℃で一晩保存した。NETをPBSで洗浄し、0.5%TritonX−100を含むPBSで5分間処置し、再度PBSで洗浄した。2価陽イオンを含むHBSS(HBSS+;Thermo Scientific)中の10μM PPACK(Santa Cruz,Heidelberg,ドイツ)を添加した10%マウス血清または10%クエン酸ヒト血漿の存在下でNETをインキュベートした。5%CO2及び加湿下、37℃で3時間にわたってNETを分解可能とした。上清を廃棄し、PBS中に2%PFAを加えて室温で1時間、NET分解を停止させた。PFAを廃棄し、PBS中に2μMの蛍光DNA色素SytoxGreen(Thermo Scientific)を加えて、非分解NETを蛍光標識した。蛍光染色したNETの画像は、倒立蛍光顕微鏡(Axiovert200M,Zeiss,ドイツ)で取得した。プレートリーダー(励起:485nm;放射:535nm)で蛍光強度を記録するか、ImageJソフトウェア(NIH,USA)を使用して顕微鏡写真でNETの占有面積を測定することにより、非分解NETを定量化した。
in vivo発現ベクターの調製
pLIVEプラスミド(Mirus Bio,USA)を使用して、マウスにおいてタンパク質を発現させた。このベクターは、長期にわたって肝細胞特異的なタンパク質を発現させることができる。マウスDNase1、DNase1l3、及びCSF3を用いてpLIVEプラスミドを生成した。マウスDNase1については、cDNA(Genbank登録番号NM010061)のPCRを、SalI及びXhoI制限酵素部位を含むプライマーペアDNase1−F 5’−GTCGACATGCGGTACACAGG(配列番号27)及びDNase1−R 5’−CTCGAGTCAGATTTTTCTGAGTGTCA(配列番号28)を用いて実施した。DNase1l3については、cDNA(Genbank登録番号AF047355)のPCRを、BamHI及びSacI制限酵素部位を含むプライマーペアDNase1l3−F 5’−GAAGTCCCAGGAATTCAAAGATGT(配列番号29)及びDNase1l3−R 5’−GCGTGATACCCGGGAGCGATTG(配列番号30)を用いて行った。両方のcDNAを、適切な酵素で事前に消化し、T4リガーゼ(New England Biolabs,ドイツ)を使用して、pLIVEベクターのマルチクローニングサイト(MCS)にクローニングした。DNase1l3を含むpLIVEベクターを、コンセンサスコザック配列と一致させ、タンパク質発現を最適化するために、mutDNase1l3−F 5’−AGTCGACTCCCGGCCACCATGTCCCTGCA(配列番号31)とそれに相補的なmutDNase11l3−R 5’−TGCAGGGACATGGTGGCCGGGAGTCGACT(配列番号32)のプライマーペアを用いて部位特異的変異誘発に供した。CSF3のcDNAを含むpLIVEベクターの生成は外部委託した(Eurofins Genomics,ドイツ)。CSF3(Genbank登録番号BC120761)のcDNAを、制限酵素部位SalIとXhoIの間のMCSに挿入した。生成されたすべてのベクターの配列は、二本鎖DNA配列決定によって確認した。対照として、追加的なインサートを有さない親のpLIVEプラスミドを使用した。PureLink HiPure Plasmid Maxiprep Kitを使用してすべてのプラスミドを精製し、High Capacity Endotoxin Removal Spin Column(いずれもThermo Scientific)を使用して、エンドトキシンの潜在的な混入物を除去した。
マウスDNase1及びDNase1l3のin vitro発現
他の場所に記載するDNase1またはDNase1l3のcDNAを含むプラスミドを、10%KnockOut血清代替品(Thermo Scientific)を添加したDMEM培地(Thermo Scientific)の存在下、無血清条件でLipofectamine3000(Thermo Scientific)を用いて、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞にトランスフェクトした。72時間後、上清を回収し、500×gで10分間遠心分離し、滅菌濾過し、3Kカラム(Amicon Ultra,Millipore,Darmstadt,ドイツ)を用いた超遠心分離により濃縮した。
in vivo遺伝子発現
DNase1、DNase1l3、CSF3を含むpLIVEプラスミド、または空の対照プラスミドを、ハイドロダイナミックな尾静脈注射によりマウスに投与した。簡潔に述べると、50μgのプラスミドを、マウスの体重の10%に相当する量の0.9%生理食塩水で希釈した。マウスをイソフルランで麻酔した後、尾静脈を介してプラスミド溶液を5〜8秒かけて静脈内注射した。稀な場合では、最初の24時間以内にマウスが注射から完全に回復せず、これらの動物は研究から除外した。共発現研究のために、50μgのCSF3プラスミドを50μgの空の対照プラスミド、またはDNase1及びDNase1l3を含むプラスミドと混合した。両方のプラスミドを含む溶液は、ハイドロダイナミックな尾静脈注射により投与した。
慢性好中球増加症
4週齢または8〜12週齢の雌マウスに、CSF3を含むpLIVEプラスミド50μgを注射して、G−CSFの過剰発現及び好中球増加症を誘発した。マウスを、注射後最初の1週間は8時間ごとにモニタリングし、その後は毎日モニタリングした。肛門周囲の温度を非接触赤外線温度計(Etekcity,ドイツ)で測定した。生存研究では、動物が苦痛の徴候を示した場合(自発運動がない、目を閉じる、時々喘ぐ)、マウスを安楽死させ、「非生存」と記録した。すべての場合において、これらの苦痛の徴候は、プラスミド注射前の体温に比べて≧4℃の体温の低下と定義される急速に進行する重度の低体温、及び血尿を伴っていた。非低体温マウスは苦痛の徴候を示さず、実験終了時に安楽死させた。臓器、血液、及び尿の採取物について、3つのD1/D1L3−/−マウスの4群を分析した。各群のマウスに、CSF3と空の血漿、DNase1、またはDNase1l3の混合物を注射した。マウスの各群は、群の最初の動物が苦痛、重度の低体温、及び血尿の徴候を示した場合に、生体サンプル採取のために安楽死させた。この時点は「転帰」と定義され、注射後3〜6日以内に発生した。
血小板枯渇
マウスに2μg/gの血小板除去抗体またはアイソタイプ対照抗体(いずれもEmfret,ドイツ)を腹腔内注射した。この処置は、血小板の>95%を循環から枯渇させる。処置はCSF3の注射の24時間後に開始し、実験が完了するまで48時間ごとに繰り返した。
トロンビン阻害
粉末ダビガトランエテキシレート(Pradaxa,Boehringer Ingelheim,ドイツ)を40mg/gの用量で通常の粉末(Altromin,ドイツ)と混合した。粉末を蒸留水と混合し、室温で乾燥させることによりペレットを調製した。ダビガトランの給餌は、CSF3の注射の24時間後に開始した。ダビガトラン食餌を1日間与えたWTマウスは、ダビガトランを含まない通常の食餌を与えたマウスに比べて、活性化部分トロンボプラスチン時間の6.48±1.19倍(平均±SD、N=4)の増加を示した(スチューデントt検定;P<0.001)。
敗血症のための細菌の調製
Escherichia coli(XEN14,Perkin Elmer)を、50μg/mlカナマイシンを含むLB培地で一晩培養した。細菌を、4000×gで10分間遠心分離することによりペレット化し、PBSで洗浄し、再懸濁した。1.5×10細菌/mlのアリコートを70℃で15分間インキュベートして細菌を熱殺菌した。アリコートは、さらなる使用までの間、−20℃で保存した。
敗血症
8〜15週齢の雄マウスに、0.9%生理食塩水中のSalmonella enterica血清型thyphimurium(Sigma−Aldrich)由来の1μg/gのLPSを毎日3回腹腔内注射した。3回目のLPS注射に加えて、マウスには1.5×107熱殺菌E.coli/gの静脈注射を行った。表示されている生存時間は、E.coliの注射後の時間を示している。安楽死の時点で血液と臓器を採取した。図4A〜図4Iに示す完全な分析を行うには不十分な生体サンプルが2匹の動物から得られた(1×D1/D1L3−/−+Ctrl、1×D1/D1L3−/−+D1L3)。動物が重度の苦痛の徴候(接触に対する無反応性)を示した場合、マウスを安楽死させ、「非生存」と記録した。すべての非生存マウスは血尿及び四肢蒼白を示した。熱殺菌E.coliの静脈内注射の24時間後、すべての生存マウスを安楽死させ、「生存」と記録した。
マウスの血液、血漿、及び組織の採取
顎下穿刺または眼窩後洞によって血液を採取した。血液を200μlの血清チューブ(Monovette;Sarstedt,ドイツ)及び200μlのEDTAチューブ(GK150、KABE Labortechnik,ドイツ)に回収した。3000×gで15分間遠心分離した後、血液の上清を採取して血漿を得た。血清は、血液を室温で1時間凝固させ、続いて3000×gで15分間遠心分離することにより得た。血清及び血漿サンプルは、さらなる使用まで−20℃で一定量に分けて保存した。臓器分析のために、PBSの心臓内注入によりマウスを灌流した。臓器を採取し、4℃、4%PFAで24時間固定化した。固定化臓器をパラフィンに包埋した。
血液及び血漿の分析
血漿中のLDH、AST、ALT、クレアチニン、及びBUNを、標準化キット(Biotron Diagnostics,CA,USA)を使用し、製造元の説明書に従って定量した。マウスG−CSFはQuantikine ELISA Kit(R&D,英国)で定量した。EDTA血液中のヘモグロビンは、自動血球計数器(Idexx ProCyte Dx Hematology Analyzer,Netherlands)によって定量した。好中球をFACSで定量するために、0.2μgのフィコエリトリン標識抗マウスCD11b(M1/70,Biolegend,ドイツ)及び0.5μgのAlexa Fluor488抗マウスLy6G(1AB,Biolegend,ドイツ)の存在下で、全血を氷上で15分間インキュベートした。次いで、血液を0.5mlのPBSで希釈し、FACSCalibur(BD Bioscience,USA)で分析した。EDTA抗凝固処置した血液の血液塗抹を、ポリリジンでコーティングしたスライド(Hecht Assistant,ドイツ)上で調製した。風乾後、ドライアイス上で、1μM SytoxGreenを添加したメタノール中、1分間インキュベートするか、または市販のキット(In Vitro Diagnostikum,ドイツ)を使用してギムザで染色した。
免疫蛍光染色
パラフィン包埋切片を脱蝋し、再水和し、クエン酸緩衝液(10mMクエン酸ナトリウム、0.1%Tween、pH6)中で100℃、25分間抗原賦活化に供した。その後、切片を2.5%正常ヤギ血清(Vector,英国)で30分間ブロッキングした後、マウスオンマウスブロッキングキット(Vector)を用いて1時間インキュベートした。次いで、切片を、MPO(A0398,Agilent,ドイツ)、CRAMP(PA−CRLP−100,Innovagen,スウェーデン)、シトルリン化ヒストン3(ab5103,Abcam,英国)フィブリン[クローン59D8]、またはヒストンH2A、H2B、及びDNAの複合体に対する2μg/mlの一次抗体の存在下で4℃、一晩インキュベートし、クロマチンを検出した(2)。切片を、AlexaFluor488またはAlexaFluor555(すべてThermo Scientific)とコンジュゲートした抗ウサギ及び抗マウスIgG抗体の存在下で1時間インキュベートした。洗浄後、DNAを1μg/ml DAPIで2分間標識した。Sudan Black(70%エタノール中0.1%)存在下での25分間のインキュベーションにより自己蛍光をクエンチし、Fluoromount G(Southern Biotech,USA)で切片をマウントした。蛍光標識切片の画像は、倒立蛍光顕微鏡(Axiovert200M,Zeiss,ドイツ)または共焦点顕微鏡(TCS SP5,Leica,ドイツ)で取得した。NET血餅の画像は、ソフトウェア(ImageJ)を使用して定量した。NET血餅のvWFまたはフィブリン染色領域が3%未満である場合、陰性とみなした。
免疫組織化学
抗原賦活化後、脱パラフィン切片を2.5%正常ウマ血清(Vector)で30分間ブロッキングした。切片を2μg/mlの好中球エラスターゼに対する一次抗体(ab68672,Abcam)の存在下で4℃、一晩インキュベートした。洗浄後、抗ウサギIgG−APキット(ImmPRESS,Vector)を使用して、製造元の説明書に従って切片を染色した。切片をヘマラム(Merck,ドイツ)で対比染色し、Neo−Mount media(Merck)を用いてマウントした。倒立顕微鏡(Axiovert200M,Zeiss)で染色切片の画像を取得した。
in vitroでのNET血餅の生成
精製したヒト好中球を、2%BSAを添加したDMEM中、3×10細胞/mlで組織培養プレートに播種した。加湿及び回転条件(300rpm)下、37℃、5%COで4時間、細胞を0.1μM PMAで活性化した。未刺激好中球、及び10U/ml組換えヒトDNase1(ドルナーゼα,Roche,Germany)の存在下、PMAで活性化した好中球を対照として用いた。NET血餅を2%PFAで4℃、一晩固定化した。固定化したNET血餅をパラフィンに包埋し、上記のようにNETについて切片を染色した。
統計的評価
データは平均±標準偏差として示す。統計解析は、Prism Software(GraphPad,USA)を使用して実施し、スチューデントt検定、一元配置分散分析及び二元配置分散分析、それに続くボンフェローニの多重比較検定、及び対数順位検定を含んでいた。結果はP<0.05で有意とみなした。
映像
慢性好中球増加症は、野生型マウスにおいて忍容される。生成した映像は、CSF3発現プラスミド(CSF3)またはCSF3を欠く対照プラスミド(Ctrl)の注射から1週間後の野生型マウスを示す。いずれの動物も正常な行動を示し、苦痛の徴候はない。
慢性好中球増加症は、DNase1及びDNase1l3を欠損するマウスに苦痛を引き起こす。この映像は、CSF3と、対照プラスミド(CSF3/Ctrl)、DNase1(CSF3/D1)、またはDNase1l3(CSF3/D1L3)とを同時発現するDNase1/DNase1l3−/−マウスを示す。循環DNase、DNase1またはDNase1l3を発現するマウスは、正常な行動を示す。循環DNase(CSF3/Ctrl)を欠くマウスは、苦痛の徴候を示す(自発的な動きがない、目を閉じている、時々喘ぐ)。
参考文献
1. V. Kumar, A. K. Abbas, N. Fausto, J. C. Aster, Acute and chronic inflammation. In Robbins & Cotran Pathologic Basis of Disease. (Elsevier Health Sciences, 2009), chap. 2.
2. V. Brinkmann, U. Reichard, C. Goosmann, B. Fauler, Y. Uhlemann, D. S. Weiss, Y. Weinrauch, A. Zychlinsky, Neutrophil extracellular traps kill bacteria. Science 303, 1532−1535 (2004).
3. P. Li, M. Li, M. R. Lindberg, M. J. Kennett, N. Xiong, Y. Wang, PAD4 is essential for antibacterial innate immunity mediated by neutrophil extracellular traps. J. Exp. Med. 207, 1853−1862 (2010).
4. V. Thammavongsa, D. M. Missiakas, O. Schneewind, Staphylococcus aureus degrades neutrophil extracellular traps to promote immune cell death. Science. 342, 863−866 (2013).
5. S. R. Clark, A. C. Ma, S. A. Tavener, B. McDonald, Z. Goodarzi, M. M. Kelly, K. D. Patel, S. Chakrabarti, E. McAvoy, G. D. Sinclair, E. M. Keys, E. Allen−Vercoe, R. Devinney, C. J. Doig, F. H. Green, P. Kubes, Platelet TLR4 activates neutrophil extracellular traps to ensnare bacteria in septic blood. Nat. Med. 13, 463−469 (2007).
6. T. A. Fuchs, A. Brill, D. Duerschmied, D. Schatzberg, M. Monestier, D. D. Myers, Jr., S. K. Wrobleski, T. W. Wakefield, J. H. Hartwig, D. D. Wagner, Extracellular DNA traps promote thrombosis. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 107, 15880−15885 (2010).
7. A. Warnatsch, M. Ioannou, Q. Wang, V. Papayannopoulos, Neutrophil extracellular traps license macrophages for cytokine production in atherosclerosis. Science 349, 316−320 (2015).
8. B. Engelmann, S. Massberg, Thrombosis as an intravascular effector of innate immunity. Nat. Rev. Immunol. 13, 34−45 (2013).
9. S. K. Jorch, P. Kubes, An emerging role for neutrophil extracellular traps in noninfectious disease. Nat. Med. 23, 279−287 (2017).
10. A. Hakkim, B.G. Furnrohr, K. Amann, B. Laube, U.A. Abed, V. Brinkmann, M. Herrmann, R.E. Voll, A. Zychlinsky. Impairment of neutrophil extracellular trap degradation is associated with lupus nephritis. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 107, 9813−9818 (2010).
11. M. Napirei, S. Ludwig, J. Mezrhab, T. Klockl, H. G. Mannherz, Murine serum nucleases−−contrasting effects of plasmin and heparin on the activities of DNase1 and DNase1−like 3 (DNase1l3). FEBS J. 276, 1059−1073 (2009).
12. M. Napirei, A. Ricken, D. Eulitz, H. Knoop, H. G. Mannherz, Expression pattern of the deoxyribonuclease 1 gene: lessons from the Dnase1 knockout mouse. Biochem. J. 380, 929−937 (2004).
13. V. Sisirak, B. Sally, V. D’Agati, W. Martinez−Ortiz, Z. B. Ozcakar, J. David, A. Rashidfarrokhi, A. Yeste, C. Panea, A. S. Chida, M. Bogunovic, Ivanov, II, F. J. Quintana, I. Sanz, K. B. Elkon, M. Tekin, F. Yalcinkaya, T. J. Cardozo, R. M. Clancy, J. P. Buyon, B. Reizis, Digestion of Chromatin in Apoptotic Cell Microparticles Prevents Autoimmunity. Cell 166, 88−101 (2016).
14. M. Demers, D. S. Krause, D. Schatzberg, K. Martinod, J. R. Voorhees, T. A. Fuchs, D. T. Scadden, D. D. Wagner, Cancers predispose neutrophils to release extracellular DNA traps that contribute to cancer−associated thrombosis. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 109, 13076−13081 (2012).
15. T. A. Fuchs, U. Abed, C. Goosmann, R. Hurwitz, I. Schulze, V. Wahn, Y. Weinrauch, V. Brinkmann, A. Zychlinsky, Novel cell death program leads to neutrophil extracellular traps. J. Cell Biol. 176, 231−241 (2007).
16. C. Frank, D. Werber, J. P. Cramer, M. Askar, M. Faber, M. an der Heiden, H. Bernard, A. Fruth, R. Prager, A. Spode, M. Wadl, A. Zoufaly, S. Jordan, M. J. Kemper, P. Follin, L. Muller, L. A. King, B. Rosner, U. Buchholz, K. Stark, G. Krause, HUS Investigation Team, Epidemic profile of Shiga−toxin−producing Escherichia coli O104:H4 outbreak in Germany. N. Engl. J. Med. 365, 1771−1780 (2011).
17. S. A. Braune, D. Wichmann, M. C. von Heinz, A. Nierhaus, H. Becker, T. N. Meyer, G. P. Meyer, M. Muller−Schulz, J. Fricke, A. de Weerth, W. W. Hoepker, J. Fiehler, T. Magnus, C. Gerloff, U. Panzer, R. A. Stahl, K. Wegscheider, S. Kluge. Clinical features of critically ill patients with Shiga toxin−induced hemolytic uremic syndrome. Crit. Care. Med. 41, 1702−1710 (2013).
18. M. Jimenez−Alcazar, M. Napirei, R. Panda, E. C. Kohler, J. A. Kremer Hovinga, H. G. Mannherz, S. Peine, T. Renne, B. Lammle, T. A. Fuchs, Impaired DNase1−mediated degradation of neutrophil extracellular traps is associated with acute thrombotic microangiopathies. J. Thromb. Haemost. 13, 732−742 (2015).
19. J. Leffler, Z. Prohaszka, B. Mikes, G. Sinkovits, K. Ciacma, P. Farkas, M. Reti, K. Kelen, G. S. Reusz, A. J. Szabo, M. Martin, A. M. Blom, Decreased neutrophil extracellular trap degradation in shiga toxin−associated haemolytic uraemic syndrome. J. Innate Immun. 9, 12−21 (2017).
20. M. Leppkes, C. Maueroder, S. Hirth, S. Nowecki, C. Gunther, U. Billmeier, S. Paulus, M. Biermann, L. E. Munoz, M. Hoffmann, D. Wildner, A. L. Croxford, A. Waisman, K. Mowen, D. E. Jenne, V. Krenn, J. Mayerle, M. M. Lerch, G. Schett, S. Wirtz, M. F. Neurath, M. Herrmann, C. Becker, Externalized decondensed neutrophil chromatin occludes pancreatic ducts and drives pancreatitis. Nat. Commun. 7, 10973 (2016).
21. C. Schauer, C. Janko, L. E. Munoz, Y. Zhao, D. Kienhofer, B. Frey, M. Lell, B. Manger, J. Rech, E. Naschberger, R. Holmdahl, V. Krenn, T. Harrer, I. Jeremic, R. Bilyy, G. Schett, M. Hoffmann, M. Herrmann, Aggregated neutrophil extracellular traps limit inflammation by degrading cytokines and chemokines. Nat. Med. 20, 511− 517 (2014).
22. V. Kumar, A. K. Abbas, N. Fausto, J. C. Aster, Hemodynamic disorders, thromboembolic disease, and shock. In Robbins & Cotran Pathologic Basis of Disease. (Elsevier Health Sciences, 2009), chap. 4.
23. M. Al−Mayouf, A. Sunker, R. Abdwani, S.A. Abrawi, F. Almurshedi, N. Alhashmi, A. Al Sonbul, W. Sewairi, A. Qari, E. Abdallah, E., M. Al−Owain, S. Al Motywee, H. Al−Rayes, M. Hashem, H. Khalak, L. Al−Jebali, F. S. Alkuraya. Loss−of−function variant in DNASE1L3 causes a familial form of systemic lupus erythematosus. Nat. Genet. 43, 1186−1188 (2011).
24. K. Yasutomo, T. Horiuchi, S. Kagami, H. Tsukamoto, C. Hashimura, M. Urushihara, Y. Kuroda. Mutation of DNASE1 in people with systemic lupus erythematosus. Nat. Genet. 28, 313−314 (2001).
25. M. Napirei, H. Karsunky, B. Zevnik, H. Stephan, H. G. Mannherz, T. Moroy, Features of systemic lupus erythematosus in Dnase1−deficient mice. Nat. Genet. 25, 177−181 (2000).
26. S. Gupta, M. J. Kaplan, The role of neutrophils and NETosis in autoimmune and renal diseases. Nat. Rev. Nephrol. 12, 402−413 (2016).
27. R. Mizuta, S. Araki, M. Furukawa, Y. Furukawa, S. Ebara, D. Shiokawa, K. Hayashi, S. Tanuma, D. Kitamura, DNase gamma is the effector endonuclease for internucleosomal DNA fragmentation in necrosis. PloS one 8, e80223 (2013).
28. J. Rossaint, J. M. Herter, H. Van Aken, M. Napirei, Y. Doring, C. Weber, O. Soehnlein, A. Zarbock, Synchronized integrin engagement and chemokine activation is crucial in neutrophil extracellular trap−mediated sterile inflammation. Blood 123, 2573−2584 (2014).
29. A. Bradley, K. Anastassiadis, A. Ayadi, J. F. Battey, C. Bell, M. C. Birling, J. Bottomley, S. D. Brown, A. Burger, C. J. Bult, W. Bushell, F. S. Collins, C. Desaintes, B. Doe, A. Economides, J. T. Eppig, R. H. Finnell, C. Fletcher, M. Fray, D. Frendewey, R. H. Friedel, F. G. Grosveld, J. Hansen, Y. Herault, G. Hicks, A. Horlein, R. Houghton, M. Hrabe de Angelis, D. Huylebroeck, V. Iyer, P. J. de Jong, J. A. Kadin, C. Kaloff, K. Kennedy, M. Koutsourakis, K. C. Lloyd, S. Marschall, J. Mason, C. McKerlie, M. P. McLeod, H. von Melchner, M. Moore, A. O. Mujica, A. Nagy, M. Nefedov, L. M. Nutter, G. Pavlovic, J. L. Peterson, J. Pollock, R. Ramirez− Solis, D. E. Rancourt, M. Raspa, J. E. Remacle, M. Ringwald, B. Rosen, N. Rosenthal, J. Rossant, P. Ruiz Noppinger, E. Ryder, J. Z. Schick, F. Schnutgen, P. Schofield, C. Seisenberger, M. Selloum, E. M. Simpson, W. C. Skarnes, D. Smedley, W. L. Stanford, A. F. Stewart, K. Stone, K. Swan, H. Tadepally, L. Teboul, G. P. Tocchini− Valentini, D. Valenzuela, A. P. West, K. Yamamura, Y. Yoshinaga, W. Wurst, The mammalian gene function resource: the International Knockout Mouse Consortium. Mamm. Genome 23, 580−586 (2012).
実施例2:治療のためのDNase1L3及びバリアントの開発及び使用
序論
制御されない炎症は、過剰な病態を引き起こす(1)。好中球細胞外トラップ(NET)は、毒性タンパク質で装飾されたDNAフィラメントである(2)。NETは微生物感染から保護するが、過剰なNET形成は炎症性疾患及び自己免疫疾患を引き起こし、悪化させる(3)。血液中に見出されるDNA分解酵素であるDNase1(D1)は、NETをin vitro及びin vivoで無害化するために広く使用されている。実際、嚢胞性線維症(CF)のFDA承認薬(ドルナーゼα)である組換えヒトD1の注入により、様々な疾患モデルにおいてNETの病理学的影響が予防されるが(3)、これは予防療法のためのD1の使用を支持するものである。
DNase1様3は、NET関連疾患の新規薬物候補である
実施例1では、D1に加えて、DNase1様3(D1L3)もNETを分解することが明らかとなった。両方の酵素は、炎症反応中に血液と組織の恒常性を維持する。簡潔に述べると、本発明者らは、炎症状態の特徴である好中球増加症時に、無菌状態及び感染状態下で血管内にNETが生成されることを示した。D1及びD1L3はNETを切断するため、NETのDNAフィラメントが血管の血餅に凝集するのを予防する。D1及びD1L3が存在しない場合、NET血餅は血流を妨げ、臓器の損傷及び死を引き起こす。NET血餅は、血小板またはフィブリンとは独立して形成されるため、従来の抗血栓療法に耐性がある。したがって、本発明者らは、血管閉塞の新しいメカニズムとしてNET血餅を発見し、また、NETに対する新規予防療法であるD1L3を発見した(実施例1参照)。
D1及びD1L3は、DNase1様1(D1L1)及びDNase1様2(D1L2)とともにDNase1タンパク質ファミリーに属する(4)。D1及びD1L3は、ヒト、霊長類、及びげっ歯類を含む様々な種において発現する。D1は主に消化管及び外分泌腺で発現し(5)、一方、造血細胞、すなわちマクロファージ及び樹状細胞はD1L3を産生する(6、7)。両方のDNaseをマウス及びヒトの血清中に低濃度で見出したが(実施例1、図14)、循環中のD1及びD1L3の起源は不明である(7、8)。D1は、タンパク質フリーDNA(例えば、細菌DNA、プラスミドDNA)を優先的に切断し、一方、D1L3は、真核細胞の核において一般的に見出されるDNAとヒストンの複合体であるクロマチンを標的とする(7、9、10)。D1活性は単量体アクチンへの結合に際して阻害され、生理的塩濃度に高感受性である(11〜13)。さらに、D1はN40(シグナルペプチドを含まない成熟酵素のN18に対応)及びN128(N106)においてグリコシル化されており、これにより酵素は血清プロテアーゼによる不活性化に対して耐性になる(9)。対照的に、D1L3は、グリコシル化部位及びアクチン結合部位を欠いており、それぞれ、いくつかのプロテアーゼに対する感受性及びアクチンに対する耐性を生じさせる(9)。
D1は、消化管の体液及び尿中で最初に発見され、食物摂取由来のDNAの消化に関与していた。本開示の過程で、全身投与したDNase1(例えば、腹腔内または静脈内注射による)は循環中の半減期が比較的短く、酵素的に活性な形態で尿に、そして予想外に胆汁に分泌されることが観察された。胆汁液への分泌は、全身性DNase1療法を介して胆管の細胞外DNA及び/またはNETを標的とする機会を広げる。
D1L3は、プログラム細胞死に関して最初に記載された(14)。D1L3は、2つの核局在化部位(NLS1、NLS2)を特徴とする。NLS2は、C末端テール内に組み込まれ、D1L3に固有で、D1には存在しない。両方のNLSは、アポトーシス中に酵素を核に向かわせる(14)。実際、細胞内D1L3は、in vivoでのアポトーシス細胞及びネクローシス細胞内の核DNAの断片化に必要である(15)。D1L3は、細胞外DNA、すなわちトランスフェクションで見出されるような脂質封入DNA、及びアポトーシス小体内のクロマチンを分解するためにそのC末端テールを必要とする(7、10)。トランスフェクションでは、cDNAとカチオン性脂質が標的細胞の細胞膜を貫通する複合体を形成する。D1L3はトランスフェクションを妨害し、この機能にはC末端が重要である(10)。アポトーシス細胞由来のクロマチンで満たされた脂質小胞であるアポトーシス小体は、D1L3の生理学的基質である(7)。本明細書では、C末端テールにより、D1L3はアポトーシス小体の脂質膜を貫通し、クロマチン充填物を分解することができる。重要なことに、C末端テールは、D1L3による脂質フリーの細胞外クロマチンの分解にも必要である(7)。C末端テールは、細胞外空間におけるD1L3の機能にとって重要であると考えられる。
hD1は動物モデル、主にマウスのNETを効果的に標的とする一方で、それぞれCF(16)及び肺気腫(17)の臨床試験において、治療効果を限定的に示すか、または全く示していない。CF(18)においてNETが形成されることから、これは野生型hD1が患者においてNETを標的とするのに最適ではないことを示している。D1の治療上の限界を回避するために機能亢進性のバリアントを生成したが、それらの臨床的製造は困難である(12)。特に、NET−DNAにはヒストンが含まれており、クロマチンのように構造的に構成されている(2)。したがって、NETに対する最適な治療にはクロマチンの効率的な分解が必要であると推測された。
肺気腫患者のhD1と組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA、アルテプラーゼ)の併用療法が記載されている(17)。データは我々の仮説と一致しており、なぜならtPAによりD1がin vitroでクロマチンを分解することができるからである(19)。参照により本明細書に援用するUS9,642,822は、NETの治療的標的化のためのtPA及びD1との併用療法をさらに開示している(20)。しかしながら、tPAによる治療は一般的に、その線維素溶解活性のために出血リスクの増加と関連している(17)。D1L3は、患者を出血のリスクにさらすことなく、NETを標的とするためのより安全な戦略を提供し得るが、D1L3タンパク質を用いた療法はまだ検討されていない。
アミノ酸転移によるDNase1及びDNase1様3バリアントの改変
本実施例では、細胞外クロマチン(NETを含む)に対する治療用に改変したD1及びD1L3のバリアントを生成した。バリアントを設計するために、クロマチンを分解するヒトD1L3の能力は、ヒトD1には存在しない個々のアミノ酸及び/またはアミノ酸配列によってコードされると仮定した。さらに、これらの個々のアミノ酸及び/またはアミノ酸配列をヒトD1L3からD1に転移させると、クロマチン分解活性が増加した機能亢進性D1バリアントが生成すると推測した。同様に、酵素特性(例えば、グリコシル化)をD1からD1L3に転移させることができる。仮説を試験するために、従来のアミノ酸変異を採用し、新規ビルディングブロック(BB)技術を開発し、DNase1タンパク質ファミリーのDNaseのバリアントを改変した。
D1及びD1L3のバリアントを産生するために、in vitro発現系を使用した[例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞、Pichia pastoris]。酵素活性は、高分子量(HMW)−DNAの分解を読み取り値として用いて特徴決定した(図16)。2種類のHMW−DNAを選択した:(a)サケ精巣から単離された二本鎖DNA(dsDNA)。HMW−dsDNAの分解はザイモグラフィーにより分析した;(b)HEK293細胞から精製した核のクロマチン。その分解を分析するために、HMW−クロマチンを最初にDNaseバリアントとともにインキュベートし、続いてDNAの単離及びアガロースゲル電気泳動(AGE)による可視化を行った。クロマチン分解は、低分子量(LMW)−DNAによって検出された。この設定では、野生型ヒトD1(配列番号1)はdsDNAを分解する活性が野生型D1L3(配列番号2)に比べておよそ100倍高く、一方、野生型D1L3は野生型D1に比べておよそ100倍効率的にクロマチンを分解する(図16)。クロマチンの分解ではD1とD1L3の相乗効果が認められたが、dsDNAでは認められなかった。D1とD1L3を10:1または1:1の比率で混合すると、各D1またはD1L3単独に比べてクロマチン分解の増加が観察された(図16)。したがって、クロマチン及び/またはdsDNA分解活性の増加を示すD1及び/またはD1L3バリアントをスクリーニングした。
D1タンパク質ファミリーのメンバーのためのin vivo発現系を使用して、血管内NETを分解するために、選択されたD1及びD1L3バリアントをさらに試験した。参照によりその全体を本明細書に援用するPCT/EP2018/051444参照されたい。この系は、2つの成分、(a)D1、D1L3、及びそのバリアントのcDNAを用いて肝細胞の安定したin vivoトランスフェクションをレシピエントマウスにおいて可能にする発現プラスミド、ならびに(b)血清中のDNase活性の欠如を特徴とするDnase1−/−Dnase1l3−/−欠損マウス、に基づく。簡潔に述べると、DNase候補のcDNAを肝発現ベクターにクローニングする。次に、ベクターを、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)をコードするマウスCsf3のcDNAとともに、Dnase1−/−Dnase1l3−/−欠損マウスで共発現させる。Csf3の発現は、血管内のNET形成を伴う好中球増加症を誘発し、これが血管内の未消化のNETの凝集及びDnase1−/−Dnase1l3−/−マウスの死を引き起こす。薬物候補を同定するために、NETを効率的に分解し、このモデルにおける罹患率及び死亡率を予防するD1、D1L3、及びそのバリアントをスクリーニングした。
結果
従来のアミノ酸置換によるDNase1バリアントの改変
本発明者らの中心的な仮説は、クロマチンを分解するヒトD1L3の能力は、D1に存在しないアミノ酸によって媒介されるというものである。配列アライメントにより、ヒトD1及びヒトD1L3のアミノ酸の44%が同一であることが示された(図17)。可変アミノ酸(56%の非共有アミノ酸)のみを変異させて、D1及びDL3バリアントを生成した。
D1L3は、9.35の等電点を有するカチオン性タンパク質であり、一方、D1及び他のメンバーは、より塩基性のタンパク質である。したがって、D1L3のカチオン性により、酵素がクロマチンを分解することができると推測した。配列アライメントにより、可変アミノ酸中の37個のアルギニンまたはリジン残基を同定したが、これらはD1には存在しない(図17)。これらのアミノ酸残基は、配列番号2に関して、アミノ酸位置29(シグナルペプチドを含む位置9)、39(9)、47(7)、50(30)、66(46)、74(54)、77(57)、80(60)、81(61)、92(72)、109(89)、114(94)、115(95)、163(143)、176(156)、180(160)、199(179)、200(180)、203(183)、208(188)、212(192)、226(206)、227(207)、239(219)、250(230)、259(239)、262(242)、280(260)、285(265)、291(271)、292(272)、297(277)、298(278)、299(279)、301(281)、303(283)、304(284)に位置する。
D1L3におけるこれらの追加のアルギニンまたはリジン残基の26個は、D1(配列番号1)における以下のアミノ酸位置に対応する:31(シグナルペプチドを含む9位)、41(19)、49(40)、52(30)、68(46)、76(54)、79(57)、81(59)、92(70)、109(87)、114(92)、115(93)、164(142)、177(155)、181(159)、200(178)、201(179)、204(182)、209(187)、213(191)、227(205)、239(217)、250(228)、259(237)、262(240)、及び280(260)。さらに、D1L3は、3か所のアルギニンまたはリジン残基挿入部位:R80、K226、及び3つのアルギニン及び6つのリジン残基を特徴とするC末端テール(配列番号2のアミノ酸282位の後)を特徴とする。
以下の変異を野生型D1に導入することにより、D1L3のコア体の一部であるアルギニン及びリジン残基をD1に転移させることを目的とし(図18):配列番号1に関して、Q31R、A41K、Q49R、S52K、T68R、N76K、Q79R、D80_A81insR、A81R、P92R、D109K、V114K、D115R、A164K、Q177K、G181K、P200K、S201K、S204R、W209R、T213R、A226_T227insK、T227K、A239R、D250K、A259K、G262K、及びK280M、そのようにしてD1の28のバリアントを生成した。
本実施例では、28個のアミノ酸置換のうち23個を含むD1バリアントを生成することができた。HEK293細胞内でこれらのD1バリアントのcDNAを発現させ、培養上清中のdsDNA及びクロマチン分解活性を分析した。以下のアミノ酸改変がクロマチン分解活性を部分的に増加させることが観察されたが、dsDNA分解には大きな差異が観察されなかった(図19):Q31R、Q49K、N76K、Q79R、P92R、D109K、A164K、Q177K、P200K、S201K、S204R、T213R。興味深いことに、ヒトD1のアミノ酸のそれぞれ79%及び78%を共有するマウス及びラットD1(配列番号4)は、Q31R、Q49K、及びQ79Kを含む分析されたアミノ酸置換のいくつかを特徴とする(図20)。マウスD1及びヒトD1を発現するHEK293細胞由来の上清の分析により、マウスD1は、ヒトD1に比べてクロマチン分解活性が増加していることが示された(図21)。Dnase1−/−Dnase1l3−/−マウスに、Csf3と、マウスD1(mDnase1、配列番号3)、ヒトD1(hDnase1、配列番号1)、または空の対照プラスミド(Ctrl)の混合物を注射した。対照プラスミドを与えたマウスは7日以内に死亡したが、マウスD1の発現により少なくとも28日間完全な保護がもたらされた(図21)。予想に反して、ヒトD1を発現させても死からの部分的な保護を示すに止まり、動物の半数以上が14日以内に死亡し(図21)、ヒトD1がマウスD1に比べて血管内NETの分解効率が低いことが示された。ヒトD1のQ31R、Q49K、Q79R、及びW209Rを変異させて、マウス様D1バリアント(配列番号5)を作成した。合計6つの変異(Q31R、Q49K、Q79R、Q177K、W209R、G262K)を作成してラット様D1バリアント(配列番号6)を生成した。両方のげっ歯類様D1バリアントを肝細胞発現ベクターにクローニングし、Csf3とともにDnase1−/−Dnase1l3−/−マウスに送達した。D1のマウス及びラット様バリアントを用いた遺伝子治療により、NETを介した血管閉塞及び死に対する完全な保護が提供されることが観察された(図22)。重要なことに、げっ歯類様ヒトD1バリアントのin vitro発現は、クロマチン分解活性の増加を示した(図22)。まとめると、データは、(a)ヒトD1がin vivoでNETを分解する能力は限定的であり;(b)複数のカチオン性アミノ酸をヒトD1L3からヒトD1に転移させると、機能亢進性バリアントが生成されることを示している。
D1の機能亢進性バリアント(6、12、13、21〜29)を生成するためのいくつかの試みがなされてきた。野生型ヒトD1のアミノ酸282残基中82残基を変化させる184の変異が見出された(図23)。野生型のヒトD1及びヒトD1L3のアミノ酸配列のアライメントにより、野生型ヒトD1L3にすでに存在するヒトD1の3つの機能獲得型変異:Q31R(シグナルペプチドが存在しないD1のQ9Rに対応)、T227K(T205K)、及びA136F(A114F)が明らかになった(図23)。変異Q31R及びT227Kは、hD1のDNA結合特性を変化させ、機能亢進性を引き起こし、一方、A136Fは、単量体アクチンによる阻害に対する耐性を付与する(21〜24、26、29)。
Q31R/T227K/A136F(配列番号7)の組み合わせを有する新規D1バリアントを設計し、その酵素活性を、野生型D1(配列番号1)、ならびにQ31R、T227K、A136Fに単一の変異、またはQ31RとT227Kに複合変異を有するD1バリアント(配列番号8)と比較した。トランスフェクトしたHEK293細胞の培養上清中でのdsDNA及びクロマチン分解活性を特徴決定した。Q31R及びT227Kの単一または複合変異を有するD1バリアントでは、dsDNA分解活性に大きな差異は観察されなかった(図24)。興味深いことに、A136F変異体及びQ31R/T227K/A136F複合変異において、クロマチンがそれぞれ部分的及び完全に分解された(図24)。次に、D1のQ31R/T227K/A136Fバリアントが、好中球のDnase1−/−Dnase1l3−/−におけるNETを介した致死的な血管閉塞を予防できるかどうかを試験した。DNaseを含まない対照プラスミドを投与したマウスはすべて死亡したが、D1バリアント(配列番号7)を発現するすべてのマウスは、苦痛の徴候を示すことなく実験の終了まで生存した(図24)。精製タンパク質を使用して、三重のアミノ酸置換が、dsDNA分解活性の検出可能な差異を伴わずに野生型D1に比べてクロマチン分解活性をおよそ10〜20倍増加させることが観察された(図25)。核由来のクロマチン及びNETはアクチンを含有している(30、31)。データからは、D1バリアントによるクロマチン分解には、野生型D1L3に存在する2つの特徴であるカチオン性アミノ酸置換と、アクチン耐性を付与する変異が必要であることが示唆される。この考えをさらに裏付けるために、変異A164K及びA136F(配列番号9)の組み合わせを特徴とするD1バリアントを生成した。実際、両方の変異を有するD1バリアントにおいてクロマチン分解活性の強い増加が観察され(図26)、これは仮説を支持するものであった。
DNase1タンパク質ファミリーメンバーのビルディングブロック改変の開発
D1L3は、追加のアミノ酸を含む3つの部位を特徴とする:Q282(NH−SSRAFTBSKKSVTLRKKTKSKRS−COOH)の後に始まるC末端テール(配列番号33)、ならびにS79/R80及びK226の酵素内の2つの部位(図17)。D1L3のC末端の23アミノ酸は、D1のC末端に結合している(10、28)。DNase1の226位にアルギニン残基を挿入すると(A226_T227insK)、dsDNAを分解する酵素活性が低下したD1バリアントが生成されたが、置換T227Kではそのような効果は観察されなかった(図27)。したがって、K/R残基を挿入すると、D1機能が低下するリスクが伴う。荷電アミノ酸の挿入は、局所タンパク質構造に影響を与え得る。D1が1つのアミノ酸鎖を含む球状酵素であると考えると[図28、(27)]、そのような局所的な変化が酵素全体を不活性にし得ると考えられる。実際、D1アミノ酸配列全体にわたる多くの非保存的変異が酵素を不活性化する(12、25、26)。単一のアルギニン及びリジン残基だけでなく、隣接するアミノ酸配列を移植することによる局所タンパク質構造の転移により、不活性化のリスクが低下すると仮定した。挿入のアンカーとして使用することができるA226_T227insK付近の保存アミノ酸をD1及びD1L3内で検索した。本発明者らは、N末端及びC末端アンカーとして、D1のD223/T224/T225モチーフ及び保存されたT229をそれぞれ同定した(図27)。D1(ATP)内の3つのアミノ酸を、D1L3(V[K]KS)から、K226を含む4つのアミノ酸にin silicoで置き換えた。HEK239細胞において新規D1バリアント(A226_P228delinsVKKS)のcDNAを発現させることにより、野生型D1と比較した場合に同様のdsDNA分解活性を有する機能的に活性な酵素が明らかとなった(図27)。データは、保存されたアミノ酸間の可変アミノ酸がD1とD1L3の間で交換可能であることを示唆している。
本発明者らは、酵素特性をD1タンパク質ファミリーの1つのメンバーから別のメンバーに転移させるためのビルディングブロック技術を概念化した。以下の基本的な手順は、本技術の特徴である(図29):
(1)ドナー及びレシピエントDNaseのタンパク質間アライメントを提供し、
(2)転移用の可変アミノ酸またはアミノ酸配列(ビルディングブロック)を同定し、
(3)それぞれビルディングブロック(アンカー)の上流と下流に位置するドナー及びレシピエントDNaseの保存アミノ酸を同定し、
(4)レシピエントDNaseのCアンカーとNアンカーの間のビルディングブロックをコードするcDNAを、ドナーDNaseのアンカー間のcDNAと置き換え、
(5)キメラDNaseのcDNAを合成し、その後、好ましくはドナー及びレシピエントDNaseの両方を欠くレシピエント生物(例えば、CHO細胞またはDnase1−/−Dnase1l3−/−マウス)内でin vitro/in vivo発現させる。
ビルディングブロック技術によるDNase1バリアントの改変
ヒト、マウス、ラット、及びチンパンジー由来のD1及びD1L3の複数種のアライメント(図30)は、これらの種の間でN及びC末端アンカーが保存されていることを示した。これらのアンカーアミノ酸またはアミノ酸配列は、可変アミノ酸及びアミノ酸配列の62個のビルディングブロックに隣接しており、これらには、上記の実験のD1(ATP)及びD1L3(VKKS)のアミノ酸配列がビルディングブロック#49として含まれる(図31)。
これらのビルディングブロックをD1L3からD1に転移させると、以下の変異を有するD1バリアントが生成される(図31):1M_S22delinsMSRELAPLLLLLLSIHSALA、L23_A27delinsMRICS、I30_T32delinsVRS、E35_T36delinsES、M38_I47delinsQEDKNAMDVI、Q49_S52delinsKVIK、Y54C、I56_Q60delinsIILVM、V62_R63delinsIK、S65_K72delinsSNNRICPI、L74_N76delinsMEK、Q79_T84delinsRNSRRGIT、H86N、V88_V89delinsVI、E91_P92delinsSR、N96_S97delinsNT、R101Q、L103A、V105L、R107_Q110delinsKEKL、A113_S116delinsVKRS、Y118H、D120H、G122_N128delinsYQDGDA、T130S、N132S、A136_I137delinsFV、R139W、F141_F144delinsQSPH、E146_E149delinsAVKD、A151V、V153I、A157_A158delinsTT、G160_A162delinsETS、A164K、A168E、Y170_D171delinsVE、L174T、Q177_K179delinsKHR、G181_L182delinsKA、D184_L187delinsNFIF、R199_Q202delinsPKKA、S204_S205delinsKN、W209R、S211D、T213R、Q215V、P219G、S221_A222delinsQE、A226_P228delinsVKKS、H230N、V238_A239delinsLR、M241_A246delinsQEIVSS、D250K、A252_P254delinsNSV、N256D、A259_A260delinsKA、G262K、S264_L267delinsTEEE、Q269_I271delinsLDV、Y275F、V279_M280delinsFK、及びK282delinsQSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRS。
ビルディングブロックをD1からD1L3に転移させる場合、以下のD1L3バリアントが生成される(図31):M1_A20delinsMRGMKLLGALLALAALLQGAVS、M21_S25delinsLKIAA、V28_S30delinsIQT、E33_S34delinsET、Q36_I45delinsMSNATLVSYI、K47_K50delinsQILS、C52Y、I54_M58delinsIALVQ、I60_K61delinsVR、S63_I70delinsSHLTAVGK、M72_K74delinsLDN、R77_T84delinsQDAPDT、N86H、V88_I89delinsVV、S91_R92delinsEP、N96_T97delinsNS、Q101R、A103L、L105V、K107_L110delinsRPDQ、V113_S116delinsAVDS、H118Y、H120D、Y122_A127delinsGCEPCGN、V129T、S131N、135F_136VdelinsAI、W138R、Q140_H143delinsFSRF、A145_D148delinsAVKD、V150A、I152A、T156_T157delinsAA、E159_S161delinsGDA、K163A、E167A、V169_E170delinsYD、T173L、K176_R178delinsQEK、K180_A181delinsGL、N183_F186delinsDVML、P198_A201delinsRPSQ、K203_N204delinsSS、R208W、D210S、R212T、V214Q、G218P、Q220_E221delinsSA、V225_S228delinsATP、N230H、L238_R239delinsVA、Q241_S246delinsMLLRGA、K250D、N252_V254delinsALP、D256N、K259_A260delinsAA、K262G、T264_E267delinsSDQL、L269_V271delinsQAI、F275Y、F279_K280delinsVM、及びQ282_S305delinsK。
次に、D1L3活性を有するD1バリアントを改変するための連続的なアプローチを概念化し、このアプローチは、複数の隣接するビルディングブロック(クラスター)の転移で始まり、個々のビルディングブロックの転移が続き、個々のアミノ酸、または複数のビルディングブロックの組み合わせを新規キメラ酵素に転移させることで終了する(図32)。このアプローチは、最初のスクリーニングでD1−D1L3キメラの数を減少させる。
本方法を試験するために、個々のビルディングブロックまたはD1L3由来のビルディングブロッククラスターのクラスターのいずれかを含む合計19個のD1バリアントを設計した(図31)。これらのD1バリアントは、以下のアミノ酸変異を特徴とする:1M_S22delinsMSRELAPLLLLLLSIHSALA、L23_A27delinsMRICS/I30_T32delinsVRS/E35_T36delinsES、M38_I47delinsQEDKNAMDVI、Q49_S52delinsKVIK/Y54C/I56_Q60delinsIILVM、V62_R63delinsIK/S65_K72delinsSNNRICPI/L74_N76delinsMEK、Q79_T84delinsRNSRRGIT、H86N/V88_V89delinsVI/E91_P92delinsSR、N96_S97delinsNT/R101Q/L103A/V105L、R107_Q110delinsKEKL/A113_S116delinsVKRS/Y118H/D120H、G122_N128delinsYQDGDA/T130S/N132S、A136_I137delinsFV、R139W/F141_F144delinsQSPH/E146_E149delinsAVKD/A151V/V153I/A157_A158delinsTT/G160_A162delinsETS/A164K、A168E/Y170_D171delinsVE/L174T、Q177_K179delinsKHR/G181_L182delinsKA/D184_L187delinsNFIF、R199_Q202delinsPKKA/S204_S205delinsKN/W209R/S211D/T213R/Q215V/P219G/S221_A222delinsQE、A226_P228delinsVKKS、H230N/V238_A239delinsLR/M241_A246delinsQEIVSS/D250K/A252_P254delinsNSV、N256D/A259_A260delinsKA/G262K/S264_L267delinsTEEE/Q269_I271delinsLDV、及びY275F/V279_M280delinsFK/K282delinsQSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRS。
次に、cDNAを発現ベクターにクローニングし、発現ベクターをHEK293細胞にトランスフェクトした。細胞上清の分析により、すべてのサンプルによるdsDNA分解が示された(図33)。さらに、D1L3からD1への、ビルディングブロック(BB)11(配列番号10参照)、BB12〜14(配列番号11参照)、BB26(配列番号12参照)、BB41〜48(配列番号13参照)、及びBB49(配列番号14参照)の転移により、クロマチン分解活性が増加した酵素が得られた。これらのすべてのキメラ酵素は、野生型D1に比べてdsDNA基質を分解するのと同じかそれ以上の活性を示した。D1L3由来のビルディングブロック11(配列番号2のRNSRRGI)及び49(配列番号2のVKKS)は、それぞれR80/R81及びK227を含み、これらはD1には存在しない。D1L3−BBクラスター41〜48(配列番号2のPKKAWKNIRLRTDPRFVWLIGDQE)は、そのD1における対応配列(RPSQWSSIRLWTSPTFQWLIPDSAの配列番号1)と比較して5つの追加のアルギニン及びリジン残基を特徴とする。これらの追加のカチオン性アミノ酸が機能亢進性を担っている可能性がある。D1ビルディングブロック12〜14及び26は、配列番号1のアミノ酸配列H86〜R95及びA136〜V138を含み、これは、D1阻害剤であるアクチンの結合に必要なアミノ酸残基を含む。したがって、これらのアミノ酸配列を、アクチンと相互作用しないD1L3由来のそれぞれのビルディングブロックで置き換えると、D1のアクチン耐性バリアントを生成する可能性がある。BB11、14、26、41〜19を組み合わせて1つの新規D1バリアント(配列番号15)にした。これらの機能獲得BBの組み合わせにより、D1バリアントのクロマチン分解が野生型D1L3のレベルまで増加することが観察された(図33)。したがって、BB技術は、機能亢進性D1バリアントを生成するためのロバストな方法を提供する。
ビルディングブロック技術によるDNase1様3バリアントの改変
D1L3のBBクラスター60〜62は、そのC末端テール由来のアミノ酸を含む(図33)。テールはL281の後に始まり(図34)、二分のNLSを含むアミノ酸配列QSSRAFTBSKKSVTLRKKTKSKRS(配列番号33)を有する。D1L3は、トランスフェクション試薬及びアポトーシス小体を含む脂質小胞内のDNAを分解するためにC末端テールを必要とする(7、10、28)。さらに、D1L3による脂質フリー及び細胞フリーのクロマチンの分解にはC末端が必要である(7)。両方の調査結果は、Q282の後のアミノ酸が欠失したD1L3バリアントに基づいているため、これらの基質の分解では不活性である。Wilbertらは、D1L3のC末端延長部をD1のC末端に結合させ、脂質小胞内でのDNA分解能力をD1に転移させた(10、28)。本明細書において、BB技術を使用して、C末端をD1L3からD1へ、またはその逆に転移させた。Nアンカーとして、D1の末端βシートの前に位置する保存されたS272/D273/H274モチーフ(図28)を使用し、D1とD1L3の間で末端の3つのビルディングブロックを交換した(図34)。このアプローチにより、変異Y275F/V279_M280delinsFK/K282delinsQSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRS(配列番号16)によるD1L3のC末端延長部を特徴とするD1バリアント、及び変異F275Y/F279_K280delinsVM/Q282_S305delinsK(配列番号17)による短縮型DIL3バリアントを生成した。HEK293細胞内でバリアント及び野生型酵素の両方を発現させ、上清中のDNase活性を特徴決定した。予想に反して、D1L3のC末端を有するD1バリアントはクロマチンを分解せず、一方、野生型酵素のC末端を欠くD1L3バリアントは依然としてクロマチンを切断することができることが観察された(図34)。実際、このD1L3バリアントではクロマチン分解活性の増加が観察された。この発見を裏付けるために、D1L3の短縮型バリアントがin vivoで存在するかどうかを試験し、その発現によって好中球Dnase1−/−Dnase1l3−/−マウスのNETを介した致死性から保護されることを観察した(図34)。結論として、C末端の欠失は、D1L3の機能を阻害せず、むしろ増加させ、脂質フリー及び細胞フリーのクロマチンを分解する。
血清プロテアーゼ、特にプラスミンはD1L3を分解するが、D1は分解しない(9)。プロテアーゼ活性に対するD1L3の感受性は、診療での使用を制限するであろう。グリコシル化タンパク質は、プロテアーゼに対する保護の増加を示す(32)。ソフトウェア解析を用いて、ヒト及びマウスD1L3のグリコシル化に関する公知のコンセンサス配列を同定することができなかった。in silicoとin vitroの両方で観察されたように、ヒトD1のソフトウェア解析により2つのグリコシル化部位が明らかになった(9)。D1L3のグリコシル化バリアントは、血清プロテアーゼに対する耐性が向上しているため、循環中の半減期を延長し得ると仮定した。グリコシル化部位には、N−X−T/Sの最小限のコンセンサス配列が必要である。D1は、2つの公知のNグリコシル化部位、N40(シグナルペプチドを含まない場合、N18)及びN128[(シグナルペプチドを含まない場合、N106、(9)])を含む。D1グリコシル化部位N40−X−T42及びN128−X−T130のアミノ酸は、D1L3のD38−X−N40及びA127−X−V129に対応する。したがって、D1L3のグリコシル化バージョンは、アミノ酸変異D38N、N40T、A127N、及びV129Tを特徴とする必要がある(配列番号18参照)。これらのアミノ酸置換を挿入するために、従来の点変異を使用する代わりにBB技術を使用して、BB4(配列番号1のMSNATLVSY)内にあるD1グリコシル化部位N40−X−T42及びBBクラスター23〜25(配列番号1のGCEPCGNDTFN)内にあるN128−X−T130をD1からD1L3へ転移させた(図35)。このようにして、それぞれ、変異Q36_I45delinsMSNATLVSYI(配列番号19)及びY122_A127delinsGCEPCGN/V129T/S131N(配列番号20)を特徴とする2つの新規D1L3バリアントを生成した。これらのD1L3バリアント及びWT酵素をHEK293細胞内で発現させた。次に、WT酵素のC末端テールのエピトープを標的とするポリクローナル抗体を使用して、ウエスタンブロットにより上清を分析し、WT酵素及びD1L3バリアントを検出した。予想通り、D1L3バリアントは、WT酵素と比較した場合、おそらくグリコシル化により、より高い分子量のバンドを示した(図35)。N40またはN128においてグリコシル化されたD1L3バリアントは、クロマチン分解活性を保持していた(図35)。結論として、データは、BB技術を使用してD1からD1L3へグリコシル化部位を転移させることができ、これにより、プロテアーゼ耐性が増加し、患者の半減期が延長されたD1L3バリアントを生成し得ることを示唆している。
DNase1様3及びそのバリアントによる治療
最後に、D1L3の治療効果をin vivoで試験した。NETの血管血餅の組織学的分析は、クロマチンの密な凝集体を示し(図36A)、このことはD1のヒストンフリーの切断部位がin vivoでは稀であることを示す。したがって、野生型D1L3を用いた急性療法は、野生型D1に比べて血管内NETの分解に効果的であると仮定した。仮説を検証するために、Dnase1−/−Dnase1l3−/−欠損マウスでCsf3を発現させて、NETの血管血餅を誘発した。重要な点として、転帰に先行して、NETによる血管閉塞を有するマウスは血尿及び低体温を発症するため、これにより非侵襲的に検出することができる。したがって、動物モデルにより、NETを形成したマウスを同定し、したがって選択して、NETに対する急性療法の薬物候補を試験することができる(図36B)。本明細書において、NETに対する急性療法用の、精製した野生型ヒトD1(ドルナーゼα;配列番号1)、野生型ヒトD1L3(配列番号2)、及び機能亢進性D1L3バリアント[D1L3;(配列番号17)]を試験した。Csf3をDnase1−/−Dnase1l3−/−欠損マウスに注射した。72時間後、最初の個々の動物が低体温症及び血尿を発症し始めた。4℃以上の体温の低下と赤色尿の存在を選択基準として使用した。これらの表現型を発症したマウスを、異なる治療群に無作為化した。動物に、1mg/kgのD1、D1L3、またはビヒクルを尾静脈から単回用量で静脈内注射した。30分後、動物を安楽死させて、生体サンプル(血液及び臓器)を採取した。肺の脈管構造におけるNET血餅の定量化により、ビヒクルまたはD1療法を受けているマウスにおいてNETが血管を閉塞したことが示された(図36D)。重要な点として、D1L3及びD1L3を注射したマウスは、NET血餅を全くまたはほとんど示さなかった(図36D)。患者においては、循環DNAはモノヌクレオソームにおけるDNAのサイズ[180塩基対、(33)]を有しており、このことはそれがクロマチンの高分子量DNAの分解産物であることを示している。循環DNAは、血管内NET形成の代替マーカーとして一般的に使用されるが、損傷組織及び壊死組織にも由来し得る(34)。蛍光DNAプローブを使用して血清中のDNAを定量した。D1L3及びD1L3の注射により、循環DNAレベルの強い増加が引き起こされたが、D1またはビヒクルでは引き起こされなかったことが観察された(図36E)。循環DNAの単離及び可視化により、多量体の180塩基対断片が示され、D1L3療法を受けたマウスの血清中のモノ及びオリゴヌクレオソームの存在が示された(図36F)。D1L3を投与したマウスは、モノヌクレオソーム及びジヌクレオソームのみを示した。データからは、in vivoでのD1L3の機能亢進性が確認される。D1療法を受けたマウスの血清由来のDNA単離物は、様々なサイズのかすかなDNAスメアを示したが、ビヒクルを注射したマウスの血清からはDNAを単離することができなかった(図36F)。したがって、D1L3は、予防のためだけでなく、NETに関連する疾患の急性治療にも使用し得る。
虚血再灌流損傷のモデルにおけるD1L3の治療用途をさらに調査した(図37A)。簡潔に述べると、雄の野生型ラットの1つの睾丸を、以前に本発明者らが記載したように精巣捻転に供した(35)。この手順により、虚血性組織損傷が引き起こされる。睾丸の無作為化及び減捻の後、ラットにビヒクルドルナーゼα(D1、1mg/kg)、または精製DNase1L3バリアント(配列番号17、D1L3、1mg/kg)を毎日3回注射した。7日後、虚血性の精巣及び未処置の精巣を回収した。D1L3による治療は、精巣萎縮を有意に減少させたが、生理食塩水またはD1では減少しなかった(図37B)。さらに、D1L3による治療は、組織損傷を実質的に減少させ、動物の大部分は損傷の徴候を示さなかったが、生理食塩水またはD1ではそうではなかった(図37C)。まとめると、データからは、D1L3が虚血再灌流損傷に対する強力な治療法として同定される。
DNase1バリアント、DNase1様3及びバリアントの薬物開発
すべてのタンパク質治療薬のほぼ70%がチャイニーズハムスター卵巣(CHO)を使用して製造されている(36)。実際、野生型DNase1(ドルナーゼα)はCHO細胞において産生される。大きな利点にもかかわらず、CHOでの細胞株開発と大規模生産には、かなりの程度の変動性と、細胞増殖特性を予測またはモデル化するための信頼できる方法がないことから、依然として大きな課題が残されている(36)。重要な点として、CHO細胞はD1の機能亢進性バリアントを安定して産生することができなかったため、それらの臨床製造は妨げられていた(12)。D1L3の製造特性は不明である。したがって、野生型D1(配列番号1)、機能亢進性D1バリアント(配列番号7)、野生型D1L3(配列番号2)、及び機能亢進性D1L3バリアント(配列番号17)を産生する安定したCHO細胞株を開発した。細胞株をバイオリアクター内で培養したところ、野生型D1及びD1バリアントで安定したタンパク質発現が観察され、後者は、発現レベルが大幅に増加していたが(図38)、このことはCHOにおいて機能亢進性D1バリアントを産生する実行可能性を示している。予想に反して、野生型D1L3及びD1L3バリアントは、わずかなタンパク質レベルが観察されたに止まり(図38)、D1L3及びそのバリアントの臨床製造の主要な課題が指し示された。
大規模バイオリアクターにおける細胞密度が高いため、細胞は資源を奪い合い、細胞ストレスを受けてアポトーシスと呼ばれる細胞死の増加がもたらされるが、これは、哺乳類を含む多細胞生物が使用する細胞死プログラムである(37)。D1L3は、アポトーシス小体のDNAを標的とする(7)。低レベルのD1L3は、これらのアポトーシス小胞による酵素の除去によるものと推測した。これらの制限を克服するために、確立され、FDA承認済みで、一般的に安全であると認識されている(GRAS)生物であり、タンパク質分泌能力を有する微生物発現系Pichia pastorisを用いて、D1、D1L3及びそれらのバリアントの産生を試験した(38、39)。このアプローチの重要な制限は、P.pastorisによって産生されるタンパク質が多くの場合に過剰にグリコシル化され、免疫原性の増強をもたらし得ることである(40)。D1L3とそのバリアントの組成物は、グリコシル化されておらず、P.pastorisでの発現に最適である。D1及びそのバリアントのグリコシル化部位をそれぞれN40S及びN128Sで変異させ、脱グリコシル化タンパク質(配列番号21、23)を生成した。P.pastorisのタンパク質発現は、通常、目的のタンパク質を様々な起源の分泌性シグナルペプチドに結合することによって達成される。この工程を省略して免疫原性キメラタンパク質の生成を回避した。D1及び/またはD1L3の天然シグナルペプチドはP.pastorisによって認識されると推測した。コドン最適化を行った後、P.pastorisにおいてcDNA(配列番号22、24〜26)を発現させた。D1及びD1バリアントの発現を達成した(未記載)。重要な点として、本アプローチはさらに、D1L3及びD1L3バリアントの発現を可能にし、後者は発現レベルの増加を示した(図38)。タンパク質を精製し、D1L3の活性が増加していることを確認した(図38)。結論として、データは、P.pastorisなどの非哺乳類発現系を使用して、D1L3及びそのバリアントを臨床製造することができることを示唆している。
考察
2つのDNA分解酵素は、実験モデル及び患者において治療的に広く使用されている。Streptococcus種から分泌されるDNaseであるストレプトドルナーゼは、皮膚の同種移植片、膀胱血餅、創傷壊死組織切除、髄膜炎の疾患モデルにおいて試験されている。DNase1(膵臓DNase1を含む)は、がん、嚢胞性線維症、ループス、血栓症、脳卒中、敗血症、肺損傷、アテローム性動脈硬化症、ウイルス感染症、鎌状赤血球症、心筋梗塞、耳感染症、創傷治癒、肝損傷、心内膜炎、肝臓感染症、膵炎、原発性移植片機能不全、四肢虚血再灌流障害、腎臓損傷、血液凝固、喘息、ミョウバン誘発炎症、肝腎損傷の実験モデルにおいて治療的に使用されている。ストレプトドルナーゼはまた、胸水滲出、血胸、胆管内血餅、肺炎後貧血、潰瘍、耳鼻咽喉病態、口腔感染症、軽傷、副鼻腔炎、術後鼻形成術、不妊症、膀胱カテーテル、創傷洗浄、皮膚反応検査を有する患者の治療にも使用されている。重要な点として、DNase1は、肺炎球菌髄膜炎、痛風、下肢潰瘍、嚢胞性線維症、カルテゲナー症候群、喘息、肺葉無気肺、慢性気管支炎、気管支拡張症、ループス、原発性線毛機能不全、細気管支炎、膿胸、胸膜感染症、がん、ドライアイ疾患、下気道感染症、慢性血腫、アルツハイマー病、及び閉塞性肺疾患を有する患者において治療的に試験されている。本実施例では、D1L3、そのバリアント、及びD1バリアントをDNase療法の新規候補として同定した(図39)。
方法
クロマチン分解活性の検出
クロマチン分解活性を測定するために、サンプルを、HEK293(反応あたり1,500,000〜3,000,000個)から単離した核、20mM Tris−HCl pH7.4、2mM MgCl、2mM CaCl、50mM NaCl及びプロテアーゼ阻害剤と混合した。サンプルを37℃で1時間インキュベートした後、サンプルを65℃まで10分間加熱した。QIAamp DNA Blood Mini Kit(Qiagen)を使用して、製造元のプロトコールに従ってDNAの単離を行った。次いで、溶出液をアガロースゲルにロードし、ゲル電気泳動によりDNA断片を分離した。ゲルのDNA蛍光を蛍光スキャナーで記録した。
さらなる方法は、実施例1に記載されている。
参考文献
1.V. Kumar, A. K. Abbas, N. Fausto, J. C. Aster, in Robbins & Cotran Pathologic Basis of Disease. (Elsevier Health Sciences, 2009), chap. 2.
2.V. Brinkmann et al., Neutrophil extracellular traps kill bacteria. Science (New York, N.Y.) 303, 1532−1535 (2004).
3.T. A. Fuchs, A. Hakkim, C. F. Urban, in Inflammation: Fundamental Mechanisms, K. Ley, Ed. (World Scientific, 2018), chap. 6.
4.D. Shiokawa, S. Tanuma, Characterization of human DNase I family endonucleases and activation of DNase gamma during apoptosis. Biochemistry 40, 143−152 (2001).
5.M. Napirei, A. Ricken, D. Eulitz, H. Knoop, H. G. Mannherz, Expression pattern of the deoxyribonuclease 1 gene: lessons from the Dnase1 knockout mouse. Biochem J 380, 929−937 (2004).
6.W. F. Baron et al., Cloning and characterization of an actin−resistant DNase I−like endonuclease secreted by macrophages. Gene 215, 291−301 (1998).
7.V. Sisirak et al., Digestion of Chromatin in Apoptotic Cell Microparticles Prevents Autoimmunity. Cell 166, 88−101 (2016).
8.M. Jimenez−Alcazar et al., Impaired DNase1−mediated degradation of neutrophil extracellular traps is associated with acute thrombotic microangiopathies. Journal of thrombosis and haemostasis : JTH 13, 732−742 (2015).
9.M. Napirei, S. Ludwig, J. Mezrhab, T. Klockl, H. G. Mannherz, Murine serum nucleases−−contrasting effects of plasmin and heparin on the activities of DNase1 and DNase1−like 3 (DNase1l3). FEBS J 276, 1059−1073 (2009).
10.A. Wilber, M. Lu, M. C. Schneider, Deoxyribonuclease I−like III is an inducible macrophage barrier to liposomal transfection. Mol Ther 6, 35−42 (2002).
11.W. Kabsch, H. G. Mannherz, D. Suck, E. F. Pai, K. C. Holmes, Atomic structure of the actin:DNase I complex. Nature 347, 37−44 (1990).
12.C. Lam et al., Taming hyperactive hDNase I: Stable inducible expression of a hyperactive salt− and actin−resistant variant of human deoxyribonuclease I in CHO cells. Biotechnol Prog 33, 523−533 (2017).
13.C. Q. Pan et al., Improved potency of hyperactive and actin−resistant human DNase I variants for treatment of cystic fibrosis and systemic lupus erythematosus. J Biol Chem 273, 18374−18381 (1998).
14.D. Shiokawa, Y. Shika, S. Tanuma, Identification of two functional nuclear localization signals in DNase gamma and their roles in its apoptotic DNase activity. Biochem J 376, 377−381 (2003).
15.R. Mizuta et al., DNase gamma is the effector endonuclease for internucleosomal DNA fragmentation in necrosis. PLoS One 8, e80223 (2013).
16.H. J. Fuchs et al., Effect of aerosolized recombinant human DNase on exacerbations of respiratory symptoms and on pulmonary function in patients with cystic fibrosis. The Pulmozyme Study Group. N Engl J Med 331, 637−642 (1994).
17.N. M. Rahman et al., Intrapleural use of tissue plasminogen activator and DNase in pleural infection. N Engl J Med 365, 518−526 (2011).
18.V. Papayannopoulos, D. Staab, A. Zychlinsky, Neutrophil elastase enhances sputum solubilization in cystic fibrosis patients receiving DNase therapy. PLoS One 6, e28526 (2011).
19.M. Napirei, S. Wulf, H. G. Mannherz, Chromatin breakdown during necrosis by serum Dnase1 and the plasminogen system. Arthritis Rheum 50, 1873−1883 (2004).
20.D. D. Wagner et al. (Children’s Medical Center Corporation, Boston, MA (US), United States, 2017), vol. US 9,642,822 B2.
21.R. A. Lazarus, C. Q. Pan. (Genentech Inc., United States, 2002), vol. US 6,391,607 B1.
22.R. A. Lazarus, C. Q. Pan. (Genentech Inc., 2008), vol. US 7,407,785 B2.
23.R. A. Lazarus, S. Shak, J. S. Ulmer. (Genentech Inc., 2001), vol. US 2001/0041360 A1.
24.C. Q. Pan, R. A. Lazarus, Hyperactivity of human DNase I variants. Dependence on the number of positively charged residues and concentration, length, and environment of DNA. J Biol Chem 273, 11701−11708 (1998).
25.C. Q. Pan, D. V. Sinicropi, R. A. Lazarus, Engineered properties and assays for human DNase I mutants. Methods Mol Biol 160, 309−321 (2001).
26.C. Q. Pan, J. S. Ulmer, A. Herzka, R. A. Lazarus, Mutational analysis of human DNase I at the DNA binding interface: implications for DNA recognition, catalysis, and metal ion dependence. Protein Sci 7, 628−636 (1998).
27.G. Parsiegla, C. Noguere, L. Santell, R. A. Lazarus, Y. Bourne, The structure of human DNase I bound to magnesium and phosphate ions points to a catalytic mechanism common to members of the DNase I−like superfamily. Biochemistry 51, 10250−10258 (2012).
28.M. C. Schneider, A. Wilber. (United States, 2004), vol. US 2004/0138156.
29.J. S. Ulmer et al., Engineering actin−resistant human DNase I for treatment of cystic fibrosis. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 93, 8225−8229 (1996).
30.B. T. Bettinger, D. M. Gilbert, D. C. Amberg, Actin up in the nucleus. Nat Rev Mol Cell Biol 5, 410−415 (2004).
31.C. F. Urban et al., Neutrophil extracellular traps contain calprotectin, a cytosolic protein complex involved in host defense against Candida albicans. PLoS Pathog 5, e1000639 (2009).
32.D. Russell, N. J. Oldham, B. G. Davis, Site−selective chemical protein glycosylation protects from autolysis and proteolytic degradation. Carbohydr Res 344, 1508−1514 (2009).
33.T. A. Fuchs, J. A. Kremer Hovinga, D. Schatzberg, D. D. Wagner, B. Lammle, Circulating DNA and myeloperoxidase indicate disease activity in patients with thrombotic microangiopathies. Blood 120, 1157−1164 (2012).
34.M. Jimenez−Alcazar, N. Kim, T. A. Fuchs, Circulating Extracellular DNA: Cause or Consequence of Thrombosis? Semin Thromb Hemost 43, 553−561 (2017).
35.M. Boettcher et al., Degradation of Extracellular DNA by DNase1 Significantly Reduces Testicular Damage After Testicular Torsion in Rats. Urology 109, 223 e221−223 e227 (2017).
36.A. D. Bandaranayake, S. C. Almo, Recent advances in mammalian protein production. FEBS letters 588, 253−260 (2014).
37.Y. K. Han, Y. G. Kim, J. Y. Kim, G. M. Lee, Hyperosmotic stress induces autophagy and apoptosis in recombinant Chinese hamster ovary cell culture. Biotechnology and bioengineering 105, 1187−1192 (2010).
38.J. L. Cereghino, J. M. Cregg, Heterologous protein expression in the methylotrophic yeast Pichia pastoris. FEMS microbiology reviews 24, 45−66 (2000).
39.M. Ahmad, M. Hirz, H. Pichler, H. Schwab, Protein expression in Pichia pastoris: recent achievements and perspectives for heterologous protein production. Applied microbiology and biotechnology 98, 5301−5317 (2014).
40.R. Daly, M. T. Hearn, Expression of heterologous proteins in Pichia pastoris: a useful experimental tool in protein engineering and production. Journal of molecular recognition : JMR 18, 119−138 (2005).
野生型DNasesの配列
配列番号1
ヒトDNase1(P24855),アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号2
ヒトDNase1L3(Q13609),アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号3
マウスDNase1(P49183):アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号4
ラットDNase1(P21704),アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号34
マウスDNase1L3(O55070):アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号35
ラットDNase1L3(O89107):アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号36
チンパンジーDNase1(H2QAH1):アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号37
チンパンジーDNase1L3(H2QMU7):アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号38
ヒトDNase1様1(NM_006730(下線付き)):アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号39
ヒトDNase1様2(NM_001374(下線付き)):アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
ヒトDNase1L3のC末端テール
配列番号33
アミノ酸配列:
SSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRS
DNase1バリアントの配列
配列番号5
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号6
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号7
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号8
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号9
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号10
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号11
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号12
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号13
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号14
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号15
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号16
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
DNase1L3バリアントの配列
配列番号17
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号18
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号19
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号20
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
Pichia pastorisで使用される配列
配列番号21
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号22
配列番号21のコドン最適化cDNA(開始コドン(太字、下線付き),シグナルペプチド(下線付き)):
Figure 2020534865
配列番号23
アミノ酸配列(シグナルペプチド(下線付き);成熟タンパク質):
Figure 2020534865
配列番号24
配列番号23のコドン最適化cDNA(開始コドン(太字、下線付き),シグナルペプチド(下線付き)):
Figure 2020534865
配列番号25
配列番号2のコドン最適化cDNA(開始コドン(太字、下線付き),シグナルペプチド(下線付き)):
Figure 2020534865
配列番号26
配列番号17のコドン最適化cDNA(開始コドン(太字、下線付き),シグナルペプチド(下線付き)):
Figure 2020534865

Claims (157)

  1. 配列番号2により定義される酵素に対して少なくとも80%同一のアミノ酸配列を含み、配列番号2と比較して:変異DNA結合部位または変異クロマチン結合部位、グリコシル化部位、核局在化シグナルの不活性化、及びC末端テールの全部または一部の欠失から選択される1つ以上の改変を有するDNase1様3(D1L3)バリアント。
  2. 前記D1L3タンパク質バリアントが、配列番号2の野生型D1L3タンパク質に比べて、タンパク質安定性の増大、プロテアーゼ耐性の増大、バイオアベイラビリティの増大、循環中の半減期の増大、in vitro発現系でのより高い産生レベル、及び/または実質的に同等またはより良好なDNA及び/またはクロマチン及び/またはNET分解活性を有する、請求項1に記載のD1L3バリアント。
  3. 前記バリアントを、タンパク質または担体部分に融合または結合させる、請求項1に記載のD1L3バリアント。
  4. 前記バリアントが、NX(T/S)の1つ以上のグリコシル化コンセンサス配列を含む、請求項1に記載のD1L3バリアント。
  5. 前記グリコシル化コンセンサス配列が、配列番号2の対応するアミノ酸位置に対して、D38N置換及びN40TまたはN40S置換、及び/またはA127N置換及びV129TまたはV129S置換を含有する、請求項4に記載のD1L3バリアント。
  6. 前記バリアントが、不活性化核局在化シグナル(NLS)を含む、請求項1に記載のD1L3バリアント。
  7. 配列番号2のNLS1及び/またはNLS2の全部または一部の欠失によりNLSを不活性化する、請求項6に記載のD1L3バリアント。
  8. NLS1及び/またはNLS2内のアミノ酸の置換及び/または欠失によりNLSを不活性化する、請求項6に記載のD1L3バリアント。
  9. 配列番号2のNLS2を欠失させる、請求項8に記載のD1L3バリアント。
  10. 配列番号33によって定義される前記C末端テールの全部または一部の欠失、及び/または前記C末端テールのアミノ酸の置換を含む、請求項1に記載のD1L3バリアント。
  11. 前記バリアントが、DNase1(D1)由来の少なくとも1つのビルディングブロック置換を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載のD1L3バリアント。
  12. 前記バリアントが:配列番号2の、M1_A20delinsMRGMKLLGALLALAALLQGAVS、M21_S25delinsLKIAA、V28_S30delinsIQT、E33_S34delinsET、Q36_I45delinsMSNATLVSYI、K47_K50delinsQILS、C52Y、I54_M58delinsIALVQ、I60_K61delinsVR、S63_I70delinsSHLTAVGK、M72_K74delinsLDN、R77_T84delinsQDAPDT、N86H、V88_I89delinsVV、S91_R92delinsEP、N96_T97delinsNS、Q101R、A103L、L105V、K107_L110delinsRPDQ、V113_S116delinsAVDS、H118Y、H120D、Y122_A127delinsGCEPCGN、V129T、S131N、135F_136VdelinsAI、W138R、Q140_H143delinsFSRF、A145_D148delinsAVKD、V150A、I152A、T156_T157delinsAA、E159_S161delinsGDA、K163A、E167A、V169_E170delinsYD、T173L、K176_R178delinsQEK、K180_A181delinsGL、N183_F186delinsDVML、P198_A201delinsRPSQ、K203_N204delinsSS、R208W、D210S、R212T、V214Q、G218P、Q220_E221delinsSA、V225_S228delinsATP、N230H、L238_R239delinsVA、Q241_S246delinsMLLRGA、K250D、N252_V254delinsALP、D256N、K259_A260delinsAA、K262G、T264_E267delinsSDQL、L269_V271delinsQAI、F275Y、F279_K280delinsVM、及びQ282_S305delinsKから選択される1つ以上のビルディングブロック置換を有する、請求項11に記載のD1L3バリアント。
  13. 配列番号2に関して、以下のアミノ酸改変:F275Y/F279_K280delinsVM/Q282_S305delinsKを含む、請求項11に記載のD1L3バリアント。
  14. 配列番号2に関して、以下のアミノ酸改変:Q36_I45delinsMSNATLVSYIを含む、請求項11に記載のD1L3バリアント。
  15. 配列番号2に関して、以下のアミノ酸改変:Y122_A127delinsGCEPCGN/V129T/S131Nを含む、請求項11に記載のD1L3バリアント。
  16. 配列番号2に関して、F275Y/F279_K280delinsVM/Q282_S305delinsK、Q36_I45delinsMSNATLVSYI、及びY122_A127delinsGCEPCGN/V129T/S131Nから選択される2つまたは3つの改変を含む、請求項11に記載のD1L3バリアント。
  17. 配列番号2のアミノ酸配列の酵素に対して少なくとも80%同一のアミノ酸配列を含み、ヒトDNase1由来の少なくとも1つのビルディングブロック置換を含む、DNase酵素。
  18. 前記酵素が、ビルディングブロック置換F275Y/F279_K280delinsVM/Q282_S305delinsKを含み、場合により配列番号17のアミノ酸配列を含む、請求項17に記載のDNase酵素。
  19. 前記酵素が、配列番号2に関して、以下の改変:Q36_I45delinsMSNATLVSYI/Y122_A127delinsGCEPCGN/V129T/S131Nを含み、及び場合により配列番号19または配列番号20のアミノ酸配列を有する、請求項17に記載のDNase酵素。
  20. 配列番号2の酵素に対して少なくとも80%同一のアミノ酸配列を含むDNase酵素であって、前記酵素が、配列番号2の38位及び/または127位に対応する位置にアスパラギンの置換を有し、前記N38及び/またはN127のアスパラギンがグリコシル化されている、前記DNase酵素。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載のD1L3バリアントをコードする単離されたポリヌクレオチド。
  22. 請求項21に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  23. 請求項22に記載のベクターを含む宿主細胞。
  24. 請求項1〜20のいずれか1項に記載のD1L3バリアント、請求項21に記載のポリヌクレオチド、または請求項22に記載のベクター、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  25. 局所、非経口、または肺投与用に製剤化したD1L3バリアントを含む、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 皮内、筋肉内、腹腔内、関節内、静脈内、皮下、動脈内、経口、舌下、肺、または経皮用に製剤化した、請求項24に記載の医薬組成物。
  27. 非哺乳類発現系において産生するD1L3バリアントを含む、請求項24〜26のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  28. 前記非哺乳類発現系がPichia pastorisである、請求項24に記載の医薬組成物。
  29. 前記Pichia pastorisが、配列番号2の野生型ヒトD1L3のシグナルペプチドを含むD1L3バリアントをコードする、請求項28に記載の医薬組成物。
  30. DNase1タンパク質もしくはそのバリアント、DNase1タンパク質もしくはそのバリアントをコードする単離されたポリヌクレオチド、または前記単離されたポリヌクレオチドを含むベクターをさらに含む、請求項24〜29のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  31. D1L3バリアント及びDNase1タンパク質またはそのバリアントを、100:1〜1:100の比(m/m)で含む、請求項30に記載の医薬組成物。
  32. 前記比が10:1〜1:10であり、場合により約1:1である、請求項31に記載の医薬組成物。
  33. 配列番号1の酵素に対して少なくとも80%同一のアミノ酸配列を含み、配列番号1に関して:1つ以上の変異DNA結合部位または変異クロマチン結合部位、変異アクチン結合部位、変異グリコシル化部位、核局在化シグナルの付加、配列番号2の野生型D1L3型タンパク質のC末端テールに少なくとも50%の配列同一性を有するC末端テールの付加;及び/または半減期延長部分へのN末端またはC末端融合から選択される1つ以上の改変、を有するDNase1(D1)バリアント。
  34. 配列番号1において、1M_S22delinsMSRELAPLLLLLLSIHSALA、L23_A27delinsMRICS、I30_T32delinsVRS、E35_T36delinsES、M38_I47delinsQEDKNAMDVI、Q49_S52delinsKVIK、Y54C、I56_Q60delinsIILVM、V62_R63delinsIK、S65_K72delinsSNNRICPI、L74_N76delinsMEK、Q79_T84delinsRNSRRGIT、H86N、V88_V89delinsVI、E91_P92delinsSR、N96_S97delinsNT、R101Q、L103A、V105L、R107_Q110delinsKEKL、A113_S116delinsVKRS、Y118H、D120H、G122_N128delinsYQDGDA、T130S、N132S、A136_I137delinsFV、R139W、F141_F144delinsQSPH、E146_E149delinsAVKD、A151V、V153I、A157_A158delinsTT、G160_A162delinsETS、A164K、A168E、Y170_D171delinsVE、L174T、Q177_K179delinsKHR、G181_L182delinsKA、D184_L187delinsNFIF、R199_Q202delinsPKKA、S204_S205delinsKN、W209R、S211D、T213R、Q215V、P219G、S221_A222delinsQE、A226_P228delinsVKKS、H230N、V238_A239delinsLR、M241_A246delinsQEIVSS、D250K、A252_P254delinsNSV、N256D、A259_A260delinsKA、G262K、S264_L267delinsTEEE、Q269_I271delinsLDV、Y275F、V279_M280delinsFK、及びK282delinsQSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRSから選択される1つ以上のビルディングブロック置換を含む、請求項33に記載のD1バリアント。
  35. 配列番号1に関して以下の改変:Q79_T84delinsRNSRRGITを含む、請求項34に記載のD1バリアント。
  36. 配列番号1に関して以下の改変:H86N/V88_V89delinsVI/E91_P92delinsSRを含む、請求項34に記載のD1バリアント。
  37. 配列番号1に関して以下の改変:A136_I137delinsFVを含む、請求項34に記載のD1バリアント。
  38. 配列番号1に関して以下の改変:
    R199_Q202delinsPKKA/S204_S205delinsKN/W209R/S211D/T213R/Q215V/P219G/S221_A222delinsQEを含む、請求項34に記載のD1バリアント。
  39. 配列番号1に関して以下の改変:A226_P228delinsVKKSを含む、請求項34に記載のD1バリアント。
  40. 配列番号1に関して以下の改変:
    Y275F/V279_M280delinsFK/K282delinsQSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRSを含む、請求項34に記載のD1バリアント。
  41. 配列番号1の酵素に対して少なくとも80%同一のアミノ酸配列を含み、1つ以上のアルギニン及び/またはリジン残基の置換、挿入、または付加を含むDNase酵素であって、前記DNase酵素が、配列番号1の酵素に比べてクロマチン分解活性が増加している、前記DNase酵素。
  42. 前記1つ以上のアルギニン及び/またはリジン残基が、配列番号1の、31、41、49、52、68、76、79、81、92、109、114、115、164、177、181、200、201、204、209、213、227、239、250、259、262、及び280の位置に対応する位置における置換から選択されるアミノ酸置換である、請求項41に記載のDNase酵素。
  43. 2つ以上のアルギニン及び/またはリジン残基の置換及び/または挿入を含む、請求項41に記載のDNase酵素。
  44. 3つ以上のアルギニン及び/またはリジン残基の置換及び/または挿入を含む、請求項43に記載のDNase酵素。
  45. 配列番号1の31、49、76、92、109、164、177、201、204、及び213位に対応する1つ以上の位置にアルギニンまたはリジンを含む、請求項41〜44のいずれか1項に記載のDNase酵素。
  46. 配列番号1の31、49、79、及び209位に対応する位置にアルギニンまたはリジンを含む、請求項41に記載のDNase酵素。
  47. 配列番号1の31、49、79、177、209、262位に対応する位置にアルギニンまたはリジンを含む、請求項41に記載のDNase酵素。
  48. 配列番号1の31及び227位に対応する位置にリジンまたはアルギニン残基を含む、請求項41に記載のDNase酵素。
  49. 前記酵素が、配列番号1の164位に対応する位置にリジンまたはアルギニンを有する、請求項41に記載のDNase酵素。
  50. 配列番号1に関して136位にアミノ酸置換を含み、場合によりそれがA136Fである、請求項41〜49のいずれか1項に記載のDNase酵素。
  51. Q31R、A41K、Q49R、S52K、T68R、N76K、Q79R、D80_A81insR、A81R、P92R、D109K、V114K、D115R、A164K、Q177K、G181K、P200K、S201K、S204R、W209R、T213R、A226_T227insK、T227K、A239R、D250K、A259K、G262K、及びK280Mから選択される1つ以上のアミノ酸改変を含み、場合によりアクチン耐性をもたらす改変を有する、請求項42に記載のDNase酵素であって、前記アクチン耐性をもたらす改変が、場合により、配列番号1に関してA136Fである、前記DNase酵素。
  52. 酵素が、Q31RまたはT227Kの置換を含む場合、前記酵素が、Q31R、A41K、Q49R、S52K、T68R、N76K、Q79R、D80_A81insR、A81R、P92R、D109K、V114K、D115R、A164K、Q177K、G181K、P200K、S201K、S204R、W209R、T213R、A226_T227insK、T227K、A239R、D250K、A259K、G262K、及びK280Mから選択される少なくとも2つのアミノ酸改変を含む、請求項42に記載のDNase酵素。
  53. 配列番号1に関してアミノ酸置換Q31R及びT227Kを含む、請求項52に記載のDNase酵素。
  54. 配列番号1に関してアミノ酸置換A164Kを含む、請求項51記載のDNase酵素。
  55. Q31R、Q49K、N76K、Q79R、P92R、D109K、A164K、Q177K、P200K、S201K、S204R、T213R、及びG262Kから選択される1つ以上のアミノ酸置換を含む、請求項45に記載のDNase酵素。
  56. 以下のアミノ酸置換:Q31R、Q49K、Q79R、A164K、及びW209Rを含む、請求項55に記載のDNase酵素。
  57. 以下のアミノ酸置換:Q31R、Q49K、Q79R、A136F、Q177K、W209R、G262Kを含む、請求項55に記載のDNase酵素。
  58. 以下のアミノ酸置換:Q31R、T227K、及びA136Fを含む、請求項48に記載のDNase酵素。
  59. 以下のアミノ酸置換:A164K及びA136Fを含む、請求項49に記載のDNase酵素。
  60. 前記酵素が、配列番号1に関してN40S置換及び/またはN128S置換を含むグリコシル化コンセンサス配列を含む、請求項41〜59のいずれか1項に記載のDNase酵素。
  61. 配列番号1に関して、アミノ酸置換Q31R、N40S、A136F、N128S、及びT227Kを含む、請求項60に記載のDNase酵素。
  62. 前記酵素が、配列番号1の酵素に対して少なくとも90%同一であるか、または配列番号1の酵素に対して少なくとも約95%同一であるか、または配列番号1の酵素に対して少なくとも約97%同一である、請求項41〜61のいずれか1項に記載のDNase酵素。
  63. 配列番号1の酵素に対して少なくとも80%同一のアミノ酸配列を有し、配列番号2のアミノ酸配列由来の少なくとも1つのビルディングブロック置換を含むDNase酵素であって、前記DNase酵素が、配列番号1のDNase酵素に比べてクロマチン分解活性が増加している、前記DNase酵素。
  64. 前記酵素が、配列番号2由来の少なくとも2つの隣接するビルディングブロック置換を含む、請求項63に記載のDNase酵素。
  65. 前記酵素が、ビルディングブロック置換Q79_T84delinsRNSRRGITを含み、場合により配列番号10のアミノ酸配列を含む、請求項63に記載のDNase酵素。
  66. 前記酵素が、ビルディングブロック置換H86N/V88_V89delinsVI/E91_P92delinsSRを含み、場合により配列番号11のアミノ酸配列を含む、請求項64に記載のDNase酵素。
  67. 前記酵素が、ビルディングブロック置換A136_I137delinsFVを含み、場合により配列番号12のアミノ酸配列を含む、請求項63に記載のDNase酵素。
  68. 前記酵素が、ビルディングブロック置換R199_Q202delinsPKKA/S204_S205delinsKN/W209R/S211D/T213R/Q215V/P219G/S221_A222delinsQEを含み、場合により配列番号13のアミノ酸配列を含む、請求項64に記載のDNase酵素。
  69. 前記酵素が、ビルディングブロック置換A226_P228delinsVKKSを含み、場合により配列番号14のアミノ酸配列を含む、請求項63に記載のDNase酵素。
  70. ビルディングブロック置換Q79_T84delinsRNSRRGIT,H86N/V88_V89delinsVI/E91_P92delinsSR,A136_I137delinsFV,R199_Q202delinsPKKA/S204_S205delinsKN/W209R/S211D/T213R/Q215V/P219G/S221_A222delinsQE,A226_P228delinsVKKSを含み、場合により配列番号15のアミノ酸配列を含む、請求項63に記載のDNase酵素。
  71. ビルディングブロック置換Y275F/V279_M280delinsFK/K282delinsQSSRAFTNSKKSVTLRKKTKSKRSを含む、請求項41〜70のいずれか1項に記載のDNase酵素。
  72. 前記酵素が:配列番号1の酵素と比較してタンパク質フリーDNAに対する同様またはより高い親和性、配列番号1の酵素と比較してより高いクロマチン分解活性、配列番号1の酵素と比較してアクチンによる阻害に耐性のある酵素活性、及びそれらの組み合わせから選択される1つ以上の特性を示す、請求項41〜71のいずれか1項に記載のDNase酵素。
  73. 配列番号15に対して少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むDNase酵素。
  74. 請求項41〜73のいずれか1項に記載のDNase酵素をコードする単離されたポリヌクレオチド。
  75. 請求項74に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  76. 請求項75に記載のベクターを含む宿主細胞。
  77. 請求項41〜73のいずれか1項に記載の酵素、請求項74に記載の単離されたポリヌクレオチド、または請求項75に記載のベクター、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  78. 非経口または肺投与用に製剤化したDNase酵素を含む、請求項77に記載の医薬組成物。
  79. 皮内、筋肉内、腹腔内、関節内、静脈内、皮下、動脈内、経口、舌下、肺、局所、または経皮投与用に製剤化した、請求項77に記載の医薬組成物。
  80. 前記酵素を、チャイニーズハムスター卵巣細胞において産生する、請求項77に記載の医薬組成物。
  81. 前記酵素がグリコシル化されておらず、前記酵素を非哺乳類発現系で産生する、請求項77に記載の医薬組成物。
  82. 前記非哺乳類発現系が、Pichia pastorisである、請求項81に記載の医薬組成物。
  83. 前記Pichia pastorisが、配列番号1のシグナルペプチドとともに酵素をコードする、請求項82に記載の医薬組成物。
  84. DNase1様3タンパク質(D1L3)またはそのバリアントをさらに含む、請求項77〜83のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  85. 細胞外DNA分解、細胞外クロマチン分解、細胞外トラップ(ET)分解及び/または好中球細胞外トラップ(NET)分解を必要とする対象の治療方法であって、前記方法が、請求項1〜16のいずれか1項に記載の治療有効量のD1L3バリアント、または請求項17〜20のいずれか1項に記載のDNase酵素、または請求項24〜32のいずれか1項に記載の組成物、または請求項33〜40のいずれか1項に記載のD1バリアント、または請求項41〜73のいずれか1項に記載のDNase酵素、または請求項77〜84のいずれか1項に記載の組成物を投与することを含む、前記治療方法。
  86. 治療に際して、前記対象が、細胞外DNA分解、細胞外クロマチン分解、細胞外トラップ(ET)分解及び/または好中球細胞外トラップ(NET)分解を示す、請求項85に記載の方法。
  87. 前記対象が、慢性または急性炎症性障害を有する、請求項85または86に記載の方法。
  88. 前記対象が、急性または慢性感染症を有する、請求項85または86に記載の方法。
  89. 対象が、NETを含む血管閉塞を有するか、またはそのリスクがある、請求項85〜88のいずれか1項に記載の方法。
  90. 前記対象が、慢性好中球増加症(例えば、好中球数の増加)、好中球凝集及び白血球停滞、血栓症及び血管閉塞(例えば、鎌状赤血球症)、虚血再灌流障害(例えば、腸軸捻転、精巣捻転、四肢虚血再灌流、重要臓器虚血再灌流、臓器移植)、外科的及び外傷性組織損傷、急性または慢性炎症反応または疾患、自己免疫疾患(例えば、全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス腎炎、関節リウマチ、血管炎、全身性硬化症)、心血管疾患(例えば、心筋梗塞、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、血栓溶解療法を含む静脈血栓塞栓症)、代謝性疾患(例えば、糖尿病)、全身性炎症(例えば、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、敗血症性ショック、播種性血管内凝固症候群(DIC)、及び血栓性微小血管障害(TMA))、気道の炎症性疾患(例えば、嚢胞性線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肺損傷(ALI)、喫煙性肺損傷、輸血関連急性肺損傷(TRALI)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、及び喘息、無気肺、気管支炎、膿胸)、腎炎症性疾患(急性腎障害(AKI)及び慢性腎疾患(CKD)を含む急性及び慢性腎疾患、移植組織に関連する炎症性疾患(例えば、移植片対宿主病)ならびにがん(例えば、白血病、腫瘍転移、及び固形腫瘍)を有する、請求項85に記載の方法。
  91. 前記タンパク質または組成物を、静脈内、動脈内、関節内、筋肉内、皮下、局所、または肺投与により投与する、請求項85〜90のいずれか1項に記載の方法。
  92. 前記対象が、管系における管閉塞を有するか、またはそのリスクがある、請求項85に記載の方法。
  93. 前記管系が、胆管、涙管、乳管、胆嚢管、肝管、射精管、耳下腺管、顎下腺管、大舌下腺管、バルトリン管、中脳水道、膵臓、乳腺、輸精管、尿管、膀胱、胆嚢、及び肝臓である、請求項92に記載の方法。
  94. 前記対象が、膵炎、胆管炎、結膜炎、乳腺炎、ドライアイ疾患、輸精管の閉塞、または腎疾患を有する、請求項93に記載の方法。
  95. 前記DNase酵素を、静脈内、動脈内、または腹腔内投与により投与する、請求項90〜94のいずれか1項に記載の方法。
  96. 前記対象が、原発性硬化性胆管炎を有する、請求項95に記載の方法。
  97. 前記対象が、内皮表面(例えば、術後癒着)、皮膚(例えば、創傷/瘢痕、潰瘍)、または滑膜関節(例えば、痛風、関節炎)に蓄積するNETを有するか、またはそのリスクがある、請求項85に記載の方法。
  98. 前記対象が、侵襲的医療処置を受けたことがあるか、または受けており、術後癒着のリスクがある、請求項97に記載の方法。
  99. 前記DNase療法を手術中に投与し、術後癒着の形成を予防または阻害する、請求項98に記載の方法。
  100. 前記DNase療法を、皮膚に局所的に投与して、創傷及び/または瘢痕を予防または治療する、請求項97に記載の方法。
  101. 前記DNase療法を、滑膜関節に投与して、痛風及び関節炎を予防または治療する、請求項97に記載の方法。
  102. 前記対象が、血栓症、脳卒中、敗血症、肺損傷、アテローム性動脈硬化症、ウイルス感染症、鎌状赤血球症、心筋梗塞、耳感染症、創傷治癒、肝損傷、心内膜炎、肝臓感染症、膵炎、原発性移植片機能不全、四肢虚血再灌流障害、腎臓損傷、血液凝固、ミョウバン誘発炎症、肝腎損傷、胸水滲出、血胸、胆管内血餅、肺炎後貧血、潰瘍、耳鼻咽喉病態、口腔感染症、軽傷、副鼻腔炎、術後鼻形成術、不妊、膀胱カテーテル、創傷洗浄、皮膚反応検査、肺炎球菌性髄膜炎、痛風、下肢潰瘍、嚢胞性線維症、カルテゲナー症候群、喘息、肺葉無気肺、慢性気管支炎、気管支拡張症、ループス、原発性線毛機能不全、細気管支炎、膿胸、胸膜感染症、がん、ドライアイ疾患、下気道感染症、慢性血腫、アルツハイマー病、及び閉塞性肺疾患を有する、請求項85に記載の方法。
  103. 前記対象が、冠動脈疾患をさらに示す、請求項85〜102のいずれか1項に記載の方法。
  104. 前記対象が、嚢胞性線維症を有する、請求項102に記載の方法。
  105. 前記対象由来の血液、血漿、または血清のNET分解活性をモニタリングすることを含む、請求項85〜104のいずれか1項に記載の方法。
  106. NETが関与する血管内閉塞を示すか、またはそのリスクがある対象の治療方法であって、前記方法が、治療有効量のD1L3またはそのバリアント、及び/または治療有効量のD1またはそのバリアントを投与することを含む、前記治療方法。
  107. 前記対象に、配列番号2により定義される酵素に対して80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む酵素を投与する、請求項106に記載の方法。
  108. 前記酵素が、配列番号2により定義される酵素のアミノ酸配列を含む、請求項107に記載の方法。
  109. 治療有効量のD1L3またはそのバリアント、及び/または治療有効量のD1またはそのバリアントを投与することを含む、管系における管閉塞を有するか、または管閉塞のリスクがある対象の治療方法。
  110. 前記対象に、配列番号2により定義される酵素に対して80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む酵素、及び/または配列番号1により定義される酵素に対して80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む酵素を投与する、請求項109に記載の方法。
  111. 前記酵素が、配列番号2によって定義される酵素のアミノ酸配列を含み、及び/または配列番号1によって定義される酵素のアミノ酸配列を含む、請求項110に記載の方法。
  112. 前記管系が、胆管、涙管、乳管、胆嚢管、肝管、射精管、耳下腺管、顎下腺管、大舌下腺管、バルトリン管、中脳水道、膵臓、乳腺、輸精管、尿管、膀胱、胆嚢、及び肝臓である、請求項109〜111のいずれか1項に記載の方法。
  113. 前記対象が、膵炎、胆管炎、結膜炎、乳腺炎、ドライアイ疾患、輸精管の閉塞、または腎疾患を有する、請求項109〜112のいずれか1項に記載の方法。
  114. 前記DNase酵素を、静脈内、動脈内、または腹腔内投与によって投与する、請求項109〜113のいずれか1項に記載の方法。
  115. 前記対象が、原発性硬化性胆管炎を有する、請求項114に記載の方法。
  116. 細胞外DNA分解、細胞外クロマチン分解、細胞外トラップ(ET)分解及び/または好中球細胞外トラップ(NET)分解を必要とする対象の治療方法であって、前記方法が、治療有効量のD1L3またはそのバリアント及びD1またはそのバリアントを投与することを含む、前記治療方法。
  117. 前記D1L3またはそのバリアント、及び前記D1またはそのバリアントを、単一の医薬組成物または別個の医薬組成物で投与し、D1L3またはそのバリアントとD1またはそのバリアントの比が、場合により、質量で100:1〜1:100、質量で10:1〜1:10の範囲であり、場合により約1:1である、請求項116に記載の方法。
  118. 治療に際して、前記対象が、細胞外DNA分解、細胞外クロマチン分解、細胞外トラップ(ET)分解及び/または好中球細胞外トラップ(NET)分解を示す、請求項117に記載の方法。
  119. 前記対象が、慢性または急性炎症性障害を有する、請求項116〜118のいずれか1項に記載の方法。
  120. 前記対象が、急性または慢性感染症を有する、請求項116〜118のいずれか1項に記載の方法。
  121. 前記対象が、NETを含む血管閉塞を有するか、またはそのリスクがある、請求項116〜120のいずれか1項に記載の方法。
  122. 前記対象が、慢性好中球増加症(例えば、好中球数の増加)、慢性好中球増加症(例えば、好中球数の増加)、好中球凝集及び白血球停滞、血栓症及び血管閉塞(例えば、鎌状赤血球症)、虚血再灌流障害(例えば、腸軸捻転、精巣捻転、四肢虚血再灌流、重要臓器虚血再灌流、臓器移植)、外科的及び外傷性組織損傷、急性または慢性炎症反応または疾患、自己免疫疾患(例えば、全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス腎炎、関節リウマチ、血管炎、全身性硬化症)、心血管疾患(例えば、心筋梗塞、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、血栓溶解療法を含む静脈血栓塞栓症)、代謝性疾患(例えば、糖尿病)、全身性炎症(例えば、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、敗血症性ショック、播種性血管内凝固症候群(DIC)、及び血栓性微小血管障害(TMA))、気道の炎症性疾患(例えば、嚢胞性線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肺損傷(ALI)、喫煙性肺損傷、輸血関連急性肺損傷(TRALI)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、及び喘息、無気肺、気管支炎、膿胸)、腎炎症性疾患(急性腎障害(AKI)及び慢性腎疾患(CKD)を含む急性及び慢性腎疾患、移植組織に関連する炎症性疾患(例えば、移植片対宿主病)ならびにがん(例えば、白血病、腫瘍転移、及び固形腫瘍)を有する、請求項116〜117に記載の方法。
  123. 前記D1L3またはそのバリアント及び前記D1またはそのバリアントのそれぞれを、静脈内、動脈内、関節内、筋肉内、皮下、局所、及び肺投与から独立して選択される経路によって投与する、請求項116〜122のいずれか1項に記載の方法。
  124. 前記対象が、管系における管閉塞を有するか、またはそのリスクがある、請求項123に記載の方法。
  125. 前記管系が、胆管、涙管、乳管、胆嚢管、肝管、射精管、耳下腺管、顎下腺管、大舌下腺管、バルトリン管、中脳水道、膵臓、乳腺、輸精管、尿管、膀胱、胆嚢、及び肝臓である、請求項124に記載の方法。
  126. 前記対象が、膵炎、胆管炎、結膜炎、乳腺炎、ドライアイ疾患、輸精管の閉塞、または腎疾患を有する、請求項125に記載の方法。
  127. 前記DNase酵素を、静脈内、動脈内、または腹腔内投与により投与される単一の組成物として投与する、請求項124〜126のいずれか1項に記載の方法。
  128. 前記対象が、原発性硬化性胆管炎を有する、請求項127に記載の方法。
  129. 前記対象が、内皮表面、皮膚、または滑膜関節にNETが蓄積するか、蓄積するリスクがある、請求項116〜118のいずれか1項に記載の方法。
  130. 前記対象が、侵襲的医療処置を受けたことがあるか、または受けており、術後癒着のリスクがある、請求項129に記載の方法。
  131. 前記DNase療法を手術中に投与し、術後癒着の形成を予防または阻害する、請求項130に記載の方法。
  132. 前記DNase療法を皮膚に局所的に投与して、創傷及び/または瘢痕を予防または治療する、請求項129に記載の方法。
  133. 前記DNase療法を滑膜関節に投与して、痛風及び関節炎を予防または治療する、請求項129に記載の方法。
  134. 前記対象が、血栓症、脳卒中、敗血症、肺損傷、アテローム性動脈硬化症、ウイルス感染症、鎌状赤血球症、心筋梗塞、耳感染症、創傷治癒、肝損傷、心内膜炎、肝臓感染症、膵炎、原発性移植片機能不全、四肢虚血再灌流障害、腎臓損傷、血液凝固、ミョウバン誘発炎症、肝腎損傷、胸水滲出、血胸、胆管内血餅、肺炎後貧血、潰瘍、耳鼻咽喉病態、口腔感染症、軽傷、副鼻腔炎、術後鼻形成術、不妊、膀胱カテーテル、創傷洗浄、皮膚反応検査、肺炎球菌性髄膜炎、痛風、下肢潰瘍、嚢胞性線維症、カルテゲナー症候群、喘息、肺葉無気肺、慢性気管支炎、気管支拡張症、ループス、原発性線毛機能不全、細気管支炎、膿胸、胸膜感染症、がん、ドライアイ疾患、下気道感染症、慢性血腫、アルツハイマー病、及び閉塞性肺疾患を有する、請求項116〜118のいずれか1項に記載の方法。
  135. 前記対象が、冠動脈疾患をさらに示す、請求項116〜134のいずれか1項に記載の方法。
  136. 前記対象が、嚢胞性線維症を有する、請求項134に記載の方法。
  137. 前記対象由来の血液、血漿、または血清のNET分解活性をモニタリングすることを含む、請求項116〜136のいずれか1項に記載の方法。
  138. NETが関与する血管内閉塞を示すか、または血管内閉塞のリスクがある対象の治療方法であって、前記方法が、治療有効量のD1L3またはそのバリアント、及び/または治療有効量のD1またはそのバリアントを投与することを含む、前記治療方法。
  139. 前記対象に、配列番号2により定義される酵素に対して80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む酵素を投与する、請求項138に記載の方法。
  140. 前記酵素が、配列番号2によって定義される酵素のアミノ酸配列を含む、請求項139に記載の方法。
  141. 治療有効量のD1L3またはそのバリアント、及び/または治療有効量のD1またはそのバリアントを投与することを含む、管系において管閉塞を有するか、または管閉塞のリスクがある対象の治療方法。
  142. 前記対象に、配列番号2によって定義される酵素に対して80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む酵素、及び/または配列番号1によって定義される酵素に対して80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む酵素を投与する、請求項141に記載の方法。
  143. 前記酵素が、配列番号2によって定義される酵素のアミノ酸配列、及び/または配列番号1によって定義される酵素のアミノ酸配列を含む、請求項142に記載の方法。
  144. 前記管系が、胆管、涙管、乳管、胆嚢管、肝管、射精管、耳下腺管、顎下腺管、大舌下腺管、バルトリン管、中脳水道、膵臓、乳腺、輸精管、尿管、膀胱、胆嚢、及び肝臓である、請求項141〜143のいずれか1項に記載の方法。
  145. 前記対象が、膵炎、胆管炎、結膜炎、乳腺炎、ドライアイ疾患、輸精管の閉塞、または腎疾患を有する、請求項141〜143のいずれか1項に記載の方法。
  146. 前記DNase酵素を、静脈内、動脈内、または腹腔内投与により投与する、請求項141〜145のいずれか1項に記載の方法。
  147. 前記対象が、原発性硬化性胆管炎を有する、請求項146に記載の方法。
  148. 好中球細胞外トラップ(NET)の蓄積を低下させるための医薬組成物の作製方法であって:DNase1及びDNase1様3活性が欠損した遺伝子改変マウスを提供し、異種GCSFポリヌクレオチドを発現させるか、または微生物化合物で繰り返し刺激し、前記遺伝子改変マウスにNETを蓄積させ;候補NET阻害剤または候補DNase酵素を投与し;NETの蓄積を低下させるNET阻害剤またはDNase酵素を選択し;そして、ヒト患者への投与のためにNET阻害剤またはDNase酵素を製剤化することを含む、前記作製方法。
  149. 前記組成物を、非経口投与または肺投与用に製剤化する、請求項148に記載の方法。
  150. 静脈内、動脈内、関節内、筋肉内、皮下、局所、または肺投与用に製剤化する、請求項148に記載の方法。
  151. 前記遺伝子改変マウスが、肝細胞において異種G−CSFポリヌクレオチドを発現する、請求項148に記載の方法。
  152. ヒトD1、ヒトD1L3、またはそのバリアントから選択されるDNase酵素の組換え産生方法であって:天然シグナルペプチドとともに前記DNase酵素をコードするPichia pastoris宿主細胞を培養し;前記DNaseを培地から回収することを含む、前記組換え産生方法。
  153. 前記DNase酵素が、配列番号2の酵素に対して少なくとも80%の配列同一性を有するヒトD1L3またはそのバリアントである、請求項152に記載の方法。
  154. 前記DNase酵素がヒトD1L3である、請求項153に記載の方法。
  155. DNase酵素改変のための方法であって:
    ドナー及びレシピエントDNase酵素のタンパク質−タンパク質アライメントを提供し;
    転移のための可変アミノ酸配列を同定し、その場合、前記可変アミノ酸は前記ドナー及びレシピエントDNase酵素の1つ以上の保存アミノ酸に隣接し;前記レシピエントDNaseの前記可変アミノ酸を、前記ドナーDNaseの前記可変アミノ酸で置換して、キメラDNaseを作成し;前記キメラDNaseを組換え産生することを含む、前記方法。
  156. 前記DNase酵素が、ヒトD1、配列番号38により定義されるヒトDNase1様1(D1L1)、配列番号39により定義されるヒトDNase1様2(D1L2)、及びヒトD1L3から選択される、請求項155に記載の方法。
  157. 前記ビルディングブロック置換が、少なくとも2つのアミノ酸、または少なくとも3つのアミノ酸、または少なくとも4つのアミノ酸、または少なくとも5つのアミノ酸を有する、請求項155または156に記載の方法。
JP2020531567A 2017-08-18 2018-08-20 改変型dnase酵素及び治療における使用 Pending JP2020534865A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762547220P 2017-08-18 2017-08-18
US62/547,220 2017-08-18
US201762611166P 2017-12-28 2017-12-28
US62/611,166 2017-12-28
PCT/US2018/047084 WO2019036719A2 (en) 2017-08-18 2018-08-20 GENETICALLY MODIFIED DNASE ENZYMES AND THEIR USE IN THERAPY

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020534865A true JP2020534865A (ja) 2020-12-03
JP2020534865A5 JP2020534865A5 (ja) 2021-09-30

Family

ID=65362608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531567A Pending JP2020534865A (ja) 2017-08-18 2018-08-20 改変型dnase酵素及び治療における使用

Country Status (12)

Country Link
US (5) US10696956B2 (ja)
EP (1) EP3668972A4 (ja)
JP (1) JP2020534865A (ja)
KR (1) KR20200047588A (ja)
CN (1) CN111566207A (ja)
AU (1) AU2018318313A1 (ja)
BR (1) BR112020003403A2 (ja)
CA (1) CA3073317A1 (ja)
IL (1) IL272715A (ja)
MX (1) MX2020001913A (ja)
SG (1) SG11202001445XA (ja)
WO (1) WO2019036719A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11246905B2 (en) 2016-08-15 2022-02-15 President And Fellows Of Harvard College Treating infections using IdsD from Proteus mirabilis
EP3351263A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-25 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Pharmaceutical preparation for treating or preventing tissue adhesion
CA3073317A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Neutrolis Therapeutics, Inc. Engineered dnase enzymes and use in therapy
JP2021510539A (ja) 2018-01-16 2021-04-30 シーエルエス セラピューティクス リミテッドCLS Therapeutics Limited デオキシリボヌクレアーゼ(DNase)活性を有する酵素の肝臓発現による疾患の処置
SG11202103426XA (en) 2018-10-08 2021-05-28 Neutrolis Inc Engineering of dnase enzymes for manufacturing and therapy
US11058724B2 (en) 2018-10-08 2021-07-13 Neutrolis, Inc. Methods of using DNASE1-like 3 in therapy
US10988746B2 (en) 2018-10-08 2021-04-27 Neutrolis, Inc. Manufacturing and engineering of DNASE enzymes for therapy
US11352613B2 (en) 2019-02-04 2022-06-07 Neutrolis, Inc. Engineered human extracellular DNASE enzymes
WO2020163264A1 (en) * 2019-02-04 2020-08-13 Neutrolis, Inc. Engineered human extracellular dnase enzymes for drug candidate selection
US20220251146A1 (en) * 2019-05-06 2022-08-11 President And Fellows Of Harvard College Dna-degrading proteins and uses thereof
EP4041880A4 (en) * 2019-10-07 2023-08-30 Texas Tech University System MUTANT DNASE1L3 WITH IMPROVED SERUM HALF-LIFE
AU2021205976A1 (en) * 2020-01-11 2022-07-07 Yale University Compositions and methods for treating, ameliorating, and/or preventing diseases or disorders caused by or associated with DNAse1 and/or DNAse1L3 deficiency
US20230072226A1 (en) * 2020-02-20 2023-03-09 Neutrolis, Inc. Basic domain-deleted dnase1-like 3 and uses thereof
EP4135739A4 (en) * 2020-04-15 2024-05-15 Cartesian Therapeutics, Inc. MODIFIED CELLS SECRETING THERAPEUTIC ENZYMES
AU2021288567A1 (en) * 2020-06-08 2023-02-09 Yale University Compositions and methods for treating and/or preventing coagulopathy and/or sepsis in patients suffering from bacterial and/or viral infections
US20230416707A1 (en) 2020-10-07 2023-12-28 Protalix Ltd. Long-acting dnase

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270989B1 (en) * 1991-11-05 2001-08-07 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and delivery
US6348343B2 (en) 1995-02-24 2002-02-19 Genentech, Inc. Human DNase I variants
US6482626B2 (en) 1996-02-05 2002-11-19 Genentech, Inc. Human DNase
US6391607B1 (en) 1996-06-14 2002-05-21 Genentech, Inc. Human DNase I hyperactive variants
US6656685B2 (en) 2001-01-29 2003-12-02 Ventana Medical Systems, Inc. Hybridization buffers using low molecular weight dextran sulfate and methods for their use
EP1463751B1 (en) 2001-12-21 2013-05-22 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US20040138156A1 (en) 2002-02-26 2004-07-15 Schneider Michael C Therapeutic regulation of deoxyribonuclease-1-like-3 activity
RU2269356C2 (ru) 2003-07-14 2006-02-10 Дмитрий Дмитриевич Генкин Способ лечения онкологических заболеваний
US8431123B2 (en) 2003-07-14 2013-04-30 Cls Therapeutics Limited Method for treating systemic bacterial, fungal and protozoan infection
US8710012B2 (en) 2003-07-14 2014-04-29 Cls Therapeutics Limited Method for treating oncological diseases
US8388951B2 (en) 2003-07-14 2013-03-05 Cls Therapeutics Limited Method for treating systemic DNA mutation disease
US8916151B2 (en) 2005-04-25 2014-12-23 Cls Therapeutics Limited Method for treating a reduction of fertility
US8841255B2 (en) 2005-12-20 2014-09-23 Duke University Therapeutic agents comprising fusions of vasoactive intestinal peptide and elastic peptides
CN101563134A (zh) 2006-10-18 2009-10-21 派利尼斯有限公司 用于诊断和治疗男性低生育力的方法和药物组合物
US20090305345A1 (en) 2006-10-23 2009-12-10 Medical Research Council Polymerase
JP2010530895A (ja) * 2007-06-21 2010-09-16 アンジェリカ セラピューティックス,インク. 修飾毒素
LT3460056T (lt) * 2009-11-02 2020-12-28 University Of Washington Terapinės nukleazės kompozicijos ir būdai
WO2011131772A1 (en) 2010-04-22 2011-10-27 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Means and methods for identifying an increased risk of systemic lupus erythematosus (sle) patients for developing renal manifestations
JP6143297B2 (ja) 2010-06-04 2017-06-07 チウムバイオ・カンパニー・リミテッドTiumBio Co., Ltd. 第vii因子活性を有する融合タンパク質
US9198957B2 (en) 2011-01-31 2015-12-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Treatment and prevention of bacterial vaginosis and Gardnerella vaginalis infections
US9642822B2 (en) 2011-05-27 2017-05-09 Children's Medical Center Corporation Methods for treating and preventing neutrophil-derived net toxicity and thrombosis
BR112014014378A2 (pt) 2011-12-12 2020-05-19 Univ Illinois composição e uso da mesma para tratar doença ocular relacionada a ácido nucleico
GB201208879D0 (en) 2012-05-21 2012-07-04 London School Hygiene & Tropical Medicine Therapeutic for treating Clostridium difficile infection
DK3063275T3 (da) 2013-10-31 2019-11-25 Resolve Therapeutics Llc Terapeutiske nuklease-albumin-fusioner og fremgangsmåder
WO2015130416A1 (en) * 2014-02-25 2015-09-03 Immunomedics, Inc. Humanized rfb4 anti-cd22 antibody
US10617743B2 (en) 2014-06-19 2020-04-14 Cls Therapeutics Limited Method to improve safety and efficacy of anti-cancer therapy
KR20170045750A (ko) 2014-09-08 2017-04-27 고담 바이오파마슈티컬스 인크. 폐 사르코이드증 치료 방법
EP3247386A4 (en) 2015-01-20 2018-10-03 The Children's Medical Center Corporation Anti-net compounds for treating and preventing fibrosis and for facilitating wound healing
CN107533058A (zh) 2015-03-01 2018-01-02 免疫阵列有限公司 使用蛋白、肽和寡核苷酸抗原诊断系统性红斑狼疮
EP3273238A1 (en) 2016-07-22 2018-01-24 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Immunodiagnostic detection of anti-neutrophil antibodies
CA3105873A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Poseida Therapeutics, Inc. Modified stem cell memory t cells, methods of making and methods of using same
EP3570667B1 (en) 2017-01-20 2022-11-16 Neutrolis Inc. Animal model for drug development
EP3351263A1 (en) 2017-01-20 2018-07-25 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Pharmaceutical preparation for treating or preventing tissue adhesion
CA3073317A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Neutrolis Therapeutics, Inc. Engineered dnase enzymes and use in therapy

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEM. J., vol. 389, JPN6022039343, 2005, pages 355 - 364, ISSN: 0005052184 *
FEBS, vol. 276, JPN6022039345, 2009, pages 1059 - 1073, ISSN: 0004877230 *
JOURNAL OF THROMBOSIS AND HAEMOSTASIS, vol. 13, JPN6022039342, 2015, pages 732 - 742, ISSN: 0005052182 *
MOLECULAR THERAPY, vol. 6, no. 1, JPN6022039341, 2002, pages 35 - 42, ISSN: 0005052183 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210040461A1 (en) 2021-02-11
EP3668972A4 (en) 2021-04-21
US10696956B2 (en) 2020-06-30
US11046943B2 (en) 2021-06-29
US20200024585A1 (en) 2020-01-23
CA3073317A1 (en) 2019-02-21
WO2019036719A2 (en) 2019-02-21
AU2018318313A1 (en) 2020-03-19
WO2019036719A3 (en) 2019-03-28
IL272715A (en) 2020-04-30
US20200347370A1 (en) 2020-11-05
BR112020003403A2 (pt) 2020-08-25
CN111566207A (zh) 2020-08-21
MX2020001913A (es) 2020-09-07
US11046942B2 (en) 2021-06-29
US10801019B1 (en) 2020-10-13
US20210277372A1 (en) 2021-09-09
SG11202001445XA (en) 2020-03-30
US20200399622A1 (en) 2020-12-24
EP3668972A2 (en) 2020-06-24
KR20200047588A (ko) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11046942B2 (en) DNase therapy for intravascular accumulation of extracellular DNA
Van der Veen et al. Myeloperoxidase: molecular mechanisms of action and their relevance to human health and disease
CA2704974C (en) Extracellular histones as biomarkers for prognosis and molecular targets for therapy
EP2364165B1 (en) Antidotes for factor xa inhibitors and methods of using the same in combination with blood coagulating agents
EP2414517B1 (en) Antidotes for factor xa inhibitors and methods of using the same
JP5761782B2 (ja) 改変第vii因子ポリペプチド及びその使用
ES2796623T3 (es) Antídotos para inhibidores del factor Xa y procedimientos de uso de los mismos
JP4163517B2 (ja) フォンビルブラント因子(vWF)切断酵素
JP2010189405A (ja) 修飾されたアネキシン蛋白質および血栓症を防ぐための方法
JP3189052B2 (ja) 抗血液凝固活性を有するポリペプチド
JP2010184930A (ja) 血栓溶解および抗凝固両方の機能を有する融合タンパク質、ならびにその使用
Englert et al. Targeting NETs using dual-active DNase1 variants
JP2006516113A5 (ja)
CN108463236A (zh) 一种预防或治疗放射性和化学性损伤的方法
CN101182355B (zh) 抗菌肽citropin1.18融合蛋白
Podlasek et al. Streptokinase binds to lactate dehydrogenase subunit-M, which shares an epitope with plasminogen.
US20130078302A1 (en) Protein C Zymogen and Methods of Use Thereof to Prevent Cancer Metastases
GB2552724A (en) Process of manufacture
US20220241374A1 (en) Treatment of non-alcoholic steatohepatitis
TW202146042A (zh) 用於治療動脈和靜脈血栓形成的協同且靶向的組成物
TW202400238A (zh) 血漿蛋白之新穎液體調配物
KR20230147138A (ko) Adamts13 변이체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240619