JP2020534289A - がんの治療のための方法および組成物 - Google Patents

がんの治療のための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020534289A
JP2020534289A JP2020515740A JP2020515740A JP2020534289A JP 2020534289 A JP2020534289 A JP 2020534289A JP 2020515740 A JP2020515740 A JP 2020515740A JP 2020515740 A JP2020515740 A JP 2020515740A JP 2020534289 A JP2020534289 A JP 2020534289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ido1
inhibitor
cancer
agent
angiogenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020515740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020534289A5 (ja
Inventor
ミュラー、アレクサンダー、ジェイ.
モンダル、アルピタ
デイ、スーヴィック
プレンダーガスト、ジョージ、シー.
Original Assignee
ランケナー インスティテュート フォー メディカル リサーチ
ランケナー インスティテュート フォー メディカル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランケナー インスティテュート フォー メディカル リサーチ, ランケナー インスティテュート フォー メディカル リサーチ filed Critical ランケナー インスティテュート フォー メディカル リサーチ
Publication of JP2020534289A publication Critical patent/JP2020534289A/ja
Publication of JP2020534289A5 publication Critical patent/JP2020534289A5/ja
Priority to JP2023193160A priority Critical patent/JP2024023290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/664Amides of phosphorus acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

がんの治療のための組成物および方法が開示されている。【選択図】なし

Description

この出願は、35U.S.C.§119(e)に基づいて、2017年9月14日に提出された米国仮特許出願番号62/558,573に優先権を主張する。前述の出願は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、化学療法の分野に関する。具体的には、本発明は、がんの治療のための新規の組成物および方法を提供する。
血管新生は腫瘍の成長に重要である(Cao et al. (2011)Sci. Transl. Med., 3:114rv3)。しかし、正常組織の血管新生の厳密に制御された過程とは異なり、腫瘍の血管新生は、網膜や肺などの組織の虚血によって引き起こされるものとよく似た、血管の過度の無秩序な成長によって特徴づけられる(Carmeliet, P.(2003)Nat. Med., 9:653-660)。血管新生の分野における創発的な概念は、病理学的腫瘍血管系を正常化することにより、化学療法および放射線療法の有効性が高まるというものである。したがって、腫瘍の病原性血管新生を利用する薬剤の新しい相乗的な組み合わせが求められている。
本発明の一態様によれば、対象におけるがんを治療、阻害(例えば、低減)、および/または予防するための方法が提供される。この方法は、トリプトファン分解および/またはこの過程に応答する下流経路の誘導または活性の少なくとも1つの阻害剤を投与する工程;および、少なくとも1つの第2の薬剤を投与する工程を有し、前記第2の薬剤は、がん細胞に栄養物/酸素飢餓を課すことによって、またはがん細胞における栄養物/酸素飢餓を利用することによって作用する抗血管新生剤/抗血管新生剤および/または治療剤である。特定の実施形態では、方法は、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ−1(IDO1)の阻害剤と前記第2の薬剤との投与を有する。投与された薬剤の組み合わせは、薬剤の個々の活性と比較して、相乗的に作用して、対象におけるがんを阻害、治療、および/または予防する。特定の実施形態では、IDO1シグナル伝達阻害剤は、小分子阻害剤(例えば、1−メチル−トリプトファン)である。
本発明の別の態様によれば、対象におけるがんを治療、阻害、および/または予防するための組成物も提供される。
図1Aは、IDO1がある場合とない場合のマウスにおける4T1肺転移の特異的増殖の画像を提供する。同所性4T1乳腺腫瘍細胞移植後5週間でBALB/c WTおよびIdo1−/−マウスの転移負荷を視覚化するためにインドインクで染色した肺の画像を提供する。図1Bは、WTおよびIdo1−/−マウスにおける4T1肺転移内の抗−Cav1による血管およびDAPIによる核の免疫蛍光染色の代表的な画像を提供する。図1Cは、WTおよびIdo1−/−マウス(N≧3マウス)の4T1肺転移内の抗−Cav1陽性染色によって特徴づけられる血管新生密度の定量的評価を提供する。データは、平均値±SEMとしてグラフ化され、有意性は両側スチューデントのt検定によって決定される。 図2Aは、同所性の4T1乳腺腫瘍細胞移植後3.5週間から3日にわたって、1日2回、ビヒクルまたは50mg/kgのエパカドスタットを経口投与(p.o.)したWTマウスから調製した肺標本の転移領域内の抗−Cav1による血管およびDAPIによる核の免疫蛍光染色の代表的な画像を提供する。図2Bは、同所性4T1乳房腫瘍細胞移植後、3日後の評価(N≧3マウス)の後、3.5週間で50mg/kgシクロホスファミドの注射を単一の腹腔内投与で受けた第3陽性対照コホートとともにビヒクルまたはエパカドスタットのいずれかを3日にわたって投与されたWTマウスの肺転移内の抗−Cav1陽性染色によってマークされた血管新生密度の定量的評価を提供する。データは平均値±SEMとしてグラフ化され、ダネットの多重比較検定を用いた一元配置分散分析によって有意性が決定される。 図3Aは、同所性4T1乳腺腫瘍細胞移植後のIdo1−/−およびIfng−/−Ido1−/−マウスから調製された肺標本の転移領域内の抗−Cav1による血管およびDAPIによる核の免疫蛍光染色の代表的な画像を提供する。図3Bは、同所性4T1乳腺腫瘍細胞移植後のWT、Ido1−/−、Ifng−/−およびIfng−/−Ido1−/−マウスの肺転移内の抗−Cav1陽性染色によってマークされた血管新生密度の定量的評価を提供する(N≧3マウス)。データは平均±SEMとしてグラフ化され、Tukeyの多重比較検定を使用した一元配置分散分析によって有意性が決定される。図3Cは、同所性4T1乳腺腫瘍細胞移植後5週間のIdo1−/−およびIfng−/−Ido1−/−マウスの転移負荷を視覚化するためのインディアインクによる肺の染色の画像を提供する。図3Dは、2グループのログランク検定によって有意性が評価された1×10 4T1細胞(N≧17マウス)の同所生着後のWT、Ido1−/−、Ifng−/−およびIfng−/−Ido1−/−マウスのコホートのカプランマイヤー生存曲線を提供する。 図4Aは、同所性4T1乳房腫瘍細胞移植後のWT、Il6−/−、Ifng−/−およびIfng−/−Il6−/−マウスから調製された肺標本の転移領域内の抗−Cav1による血管およびDAPIによる核の免疫蛍光染色の代表的な画像を提供する。図4Bは、同所性4T1乳房腫瘍細胞移植後のWT、Il6−/−、Ifng−/−およびIfng−/−Il6−/−マウスの肺転移内の抗−Cav1陽性染色によってマークされた血管新生密度の定量的評価を提供する(N≧3マウス)。データは平均±SEMとしてグラフ化され、Tukeyの多重比較検定を使用した一元配置分散分析によって有意性が決定される。図4Cは、同所性4T1乳腺腫瘍細胞移植後5週間のIl6−/−およびIfng−/−Il6−/−マウスの転移負荷を視覚化するためのインディアインクによる肺の染色の画像を提供する。図4Dは、2グループのログランク検定によって有意性が評価された1×10 4T1細胞(N≧9マウス)の同所生着後のWT、Il6−/−、Ifng−/−およびIfng−/−Il6−/−マウスのコホートのカプランマイヤー生存曲線を提供する。 図5Aは、抗−IDO1および抗−CD45抗体による転移性肺結節および脾臓の免疫蛍光染色の画像を提供する。図5Bは、抗−IDO1および抗−Gr1抗体または抗−IDO1および抗CD−11b抗体を用いた転移性肺結節の免疫蛍光染色の画像を提供する。 図6Aは、4T1肺転移から単離された免疫細胞のフローサイトメトリーデータを提供する。図6Bは、抗−IDO1および抗−CD11b抗体を用いたGr1CD11bおよびGr1CD11b分類済み細胞集団の蛍光顕微鏡画像を提供する。図6Cは、マウスに移植された分類済みGr1CD11bまたはGr1CD11b細胞が切除されたマトリゲルプラグの画像と、抗−カベオリン−1抗体で染色された切除されたプラグの浸潤性血管新生の蛍光顕微鏡画像を提供する。図6Dは、切除されたマトリゲルプラグの血管密度の定量化を提供する。 図7Aは、同所性4T1乳腺腫瘍細胞生着の3.5週間後から3日にわたって、1日2回、ビヒクルまたは50mg/kgのエパカドスタットを経口投与(p.o.)したWTマウスから調製した肺標本の転移領域内の抗−Cav1抗体による血管およびDAPIによる核の免疫蛍光染色の代表的な画像を提供する。図7Bは、HypoxyprobeTMタンパク質付加物に対する抗体による低酸素領域の免疫蛍光染色と、図7Aと同じ肺標本からの転移領域内のDAPIによる核の免疫蛍光染色の代表的な画像を提供する。 図8Aは、同所性4T1乳腺腫瘍細胞生着の3.5週間後から3日にわたって、1日2回、ビヒクルまたは400mg/kgインドキシモドを3日間にわたって経口(p.o.)投与したWTマウスから調製した肺標本の転移領域内の抗−Cav1抗体による血管とDAPIによる核の免疫蛍光染色の代表的な画像を提供する。図8Bは、HypoxyprobeTMタンパク質付加物に対する抗体による低酸素領域の免疫蛍光染色と、図8Aと同じ肺標本からの転移領域内のDAPIによる核の免疫蛍光染色の代表的な画像を提供する。
慢性炎症は、活発な調査の領域である間質と腫瘍の間の複雑かつ動的な相互作用を通じて腫瘍プロモーションを促進することができる微小環境コンテキストを提供する(Peek et al. (2005) Cancer Res., 65:8583-8586)。変異原性腫瘍の開始と炎症性腫瘍プロモーションが明確に分離可能な2段階の化学発がんの実験モデルでは、IDO1(インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ1)は、炎症性腫瘍を促進する環境の重要な要素として識別されている(Muller et al. (2008) Proc. Natl. Acad. Sci., 105:17073-17078)。酵素的に、IDO1は必須アミノ酸のトリプトファンを異化するが、正常なトリプトファンのホメオスタシスを維持する酵素ではなく、これは進化的に収束する肝臓酵素TDO2(トリプトファンジオキシゲナーゼ2)の役割である。むしろ、IDO1はさまざまな組織、特に粘膜表面に沿って発現することができ、炎症性サイトカインIFNγ(インターフェロン−γ)によって強く誘導される(Taylor et al. (1991) FASEB J., 5:2516-2522)。免疫機能のレギュレーターとしてのIDO1の概念化は、IDO1によるトリプトファンの枯渇が細胞傷害性T細胞の活性化を抑制できるという観察から明らかになった(Munn et al., 1999)。IDO1経路阻害剤1MT(1−メチル−トリプトファン)がT細胞依存性の同種異系マウスの拒絶反応を誘発できるという実証(Munn et al. (1998) Science 281:1191-1193)は、IDO1の概念を寛容原性の行為者として劇的に強固にした。腫瘍抑制遺伝子Bin1の喪失とIDO1の調節不全および腫瘍の免疫逃避を関連づけるその後の知見(Muller et al. (2005) Nat. Med., 11:312-319)は、腫瘍が「外来」胎児を保護して腫瘍免疫監視を克服するためにこのメカニズムを適切にするかもしれないという当然の命題の実験的実証を提供した。さらに、IDO1は腫瘍細胞内で直接発現されると(免疫編集が機能している可能性がある場合)腫瘍の発生に寄与するが、非悪性間質内でのその発現は腫瘍の発生にも寄与することが示されている(Munn et al. (2004) J. Clin. Invest., 114:280-290)。
肺はIDO1の構成的レベルが比較的高い臓器であるため、肺における腫瘍の発生が研究されてきた(Takikawa et al. (1986) J. Biol. Chem., 261:3648-3653)。IDO1の遺伝的喪失は、de novo肺がんのトランスジェニックマウスモデルと、転移性乳がんの同所性移植片モデルの両方で、肺腫瘍負荷の著しい減少をもたらした。どちらの場合も、これはIdo1−/−動物における有意な生存利益に変換された(Smith et al. (2012) Cancer Discov., 2:722-735)。
上記で説明したように、血管新生は腫瘍の発生に重要である(Cao et al. (2011) Sci. Transl. Med., 3(114):114rv113)。厳密に制御されている生理学的血管新生とは異なり、がんでは、網膜や肺などの組織の虚血によって引き起こされるのとよく似た、血管の過度の無秩序な成長がある。虚血の実験モデルでは、免疫細胞が過剰な血管系の剪定と血管新生の制限に重要であることが示されている(Ishida et al. (2003) Nat. Med., 9:781-788; Wagner et al. (2008) Am. J. Physiol. Lung Cell. Mol. Physiol., 294:L351-357)。したがって、免疫は腫瘍においても重要な抗血管新生の役割を果たす可能性がある。
腫瘍の血管新生に関する重要なチェックの1つは、炎症性サイトカインIFNγである。直接的な腫瘍細胞殺傷ではなく、IFNγによって誘発された腫瘍血管系の喪失は、CD4およびCD8T細胞媒介腫瘍拒絶の両方の主要なメカニズムであるとされている(Qin et al. (2000) Immunity 12:677-686; Qin et al. (2003) Cancer Res., 63:4095-4100)。炎症性サイトカインIFNγは、IDO1の主要な誘導因子である(Yoshida et al. (1981) Proc. Natl. Acad. Sci., 78:129-132)。したがって、IDO1は負のフィードバック能力で作用して、IFNγの腫瘍抑制性抗血管新生効果を弱める可能性がある。特に、IDO1は炎症性サイトカインIL6(インターロイキン6)の誘導を増強することができ(Smith et al. (2012) Cancer Discov., 2:722-735)、これは腫瘍の新血管新生因子として関与している(Middleton et al. (2014) Crit. Rev. Oncol. Hematol., 89:129-139; McClintock et al. (2005) J. Appl. Physiol., 99:861-866)。本明細書では、IDO1がこれら2つの競合する炎症性サイトカイン、IFNγとIL6間のインターフェイスでの統合に対応する血管新生をサポートする重要な役割を持っていることが示されている。
本発明は、がんの阻害(例えば、軽減、減速など)、予防、および/または治療のための組成物および方法を提供する。本発明はまた、病原性血管新生の阻害、予防、および/または治療のための組成物および方法を提供する。この方法は、トリプトファン分解の誘導または活性および/またはこのプロセスに応答する下流経路の少なくとも1つの阻害剤、および、標的組織(例えば、がん細胞または腫瘍)に栄養素/酸素飢餓を課すことによって、または標的組織(「治療剤」)の栄養素/酸素飢餓を対象(例えば、それを必要とする対象(例えば、がんを有する対象))に利用することによって作用する、少なくとも1つの抗脈管形成剤/抗血管新生剤および/または治療剤を投与する工程を有する。特定の実施形態では、方法は、IDO1の阻害剤の投与を含む。
対象に投与される薬剤は、少なくとも1つの担体(例えば、薬学的に許容される担体)を有する単一の組成物と共に含まれ得る。あるいは、薬剤は別々に投与されてもよい(例えば、少なくとも1つの担体(例えば、薬学的に許容される担体)を有する別々の組成物で投与される)。特定の実施形態において、薬剤は、連続的および/または同時に投与され得る。例えば、IDO1シグナル伝達阻害剤は、抗脈管形成剤/抗血管新生剤および/または治療剤の前、後、および/または同時に投与することができる。同様に、抗脈管形成剤/抗血管新生剤および/または治療剤は、IDO1シグナル伝達阻害剤の前、後、および/または同時に投与することができる。薬剤が同時に投与されない場合、薬剤は、薬剤が患者において相乗的に作用することができるように十分な時間内に投与されるべきである。
上記のように、方法は、トリプトファン分解の誘導または活性、またはこのプロセスに応答する下流経路の少なくとも1つの阻害剤を対象に投与する工程を有する。特定の実施形態では、阻害剤は小分子阻害剤(例えば、IDO1の小分子阻害剤)である。特定の実施形態では、阻害剤は阻害性核酸分子(例えば、アンチセンス、siRNA、shRNAなど)またはそれをコードするベクターである。特定の実施形態では、阻害剤は、阻害されるタンパク質に免疫学的に特異的な抗体または抗体フラグメント(例えば、中和抗体;例えば、抗−IDO1抗体またはそのフラグメント)である。特定の実施形態では、IDO1阻害剤は、IDO1を標的とするペプチドベースのワクチンである(例えば、Iversen et al. (2014) Clin. Cancer Res., 20:221-32)。特定の実施形態では、IDO1阻害剤はIDO2を実質的に阻害しない。
小分子IDO1阻害剤の例は、PCT/US2014/022680(例えば、イミダゾイソインドールに関連する三環式化合物;式I−Vの化合物)、PCT/US2012/033245(例えば、縮合イミダゾール誘導体;式IまたはIIの化合物)、PCT/US2010/054289(例えば、イミダゾール誘導体;式I−VIIIの化合物)、PCT/US2009/041609(例えば、式I−VIIIの化合物)、PCT/US2008/57032(例えば、ナフトキノン誘導体;式I、II、またはIIIの化合物)、PCT/US2008/085167(例えば、式I−XLIVの化合物)、PCT/US2006/42137(例えば、式Iの化合物)、PCT/US2006/017983(例えば、式Iの化合物)、PCT/US2004/005155(例えば、フェニル−TH−DL−trp(3−(N−フェニル−チオヒダントイン)−インドール)、プロぺニル−TH−DL−trp(3−(N−アリル−チオヒダントイン)−インドール)およびメチル−TH−DL−trp(3−(N−メチル−チオヒダントイン)−インドール))、PCT/US2004/005154(例えば、式IまたはIIの化合物)、米国特許第7,705,022号(例えば、式Iの化合物)、米国特許第8,008,281号(例えば、フェニル−TH−DL−trp(3−(N−フェニル−チオヒダントイン)−インドール)、プロぺニル−TH−DL−trp(3−(N−アリル−チオヒダントイン)−インドール)およびメチル−TH−DL−trp(3−(N−メチル−チオヒダントイン)−インドール))、米国特許第7,714,139号(例えば、式IまたはIIの化合物)、米国特許出願公開第20140066625号明細書(例えば、縮合イミダゾール誘導体;式IまたはIIの化合物)、米国特許出願公開第20130177590号明細書(例えば、N−ヒドロキシアミジノ複素環;式I−IIIの化合物)、米国特許出願公開第20140023663号明細書(例えば、1,2,5−オキサジアゾール;式Iの化合物)、米国特許出願公開第20080146624号明細書(例えば、アミジン;式IまたはIIの化合物)、米国特許出願公開第20080119491号明細書(例えば、アミジノ複素環;式I−IVの化合物)、米国特許出願公開第20080182882号明細書(例えば、N−ヒドロキシアミジノ複素環;式Iの化合物)、米国特許出願公開第20080214546号明細書(例えば、N−ヒドロキシアミジノ複素環;式Iの化合物)、米国特許出願公開第20060258719号明細書(例えば、式Iの化合物)、Banerjee et al. (2008) Oncogene 27:2851-2857(例えば、ブラシニン誘導体)およびKumar et al. (2008) J. Med. Chem., 51:1706-1718(例えば、フェニル−イミダゾール−誘導体)に提供されている。特定の実施形態において、IDO1阻害剤はプロドラッグである(例えば、米国特許出願公開第20170022157号明細書および米国仮出願第62/555,726号を参照)。特にそこに提供されるIDO1阻害剤に関して、すべての参考文献を参照により本明細書に組み込む。
特定の実施形態において、IDO1阻害剤はエパカドサット(INCB024360, Incyte; Wilmington, DE; Liu et al. (2010) Blood 115(17):3520-3530; Koblish et al. (2010) Mol. Cancer Ther., 9(2):489-498)、ナボキシモド(NLG919, GDC-0919, RG6078; NewLink Genetics/Genentech)、BMS−986205(F001287, Hunt et al., AACR 2017, Abstract 4964)、PF−06840003(Wythes et al, SITC 2016, Abstract 253)、または、ベータラパコン(3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−ナフトール[1,2−b]ピラン−5,6−ジオン、Flick et al. (2013) Int. J. Tryp. Res. 6:35-45)である。
特定の実施形態において、IDO1誘導阻害剤はピルビン酸エチル(Muller, et al. (2010) Cancer Res. 70:1845-1853)またはグリベック(イマチニブ、Balachandran et al. (2011) Nat. Med. 17:1094-1100)である。特定の実施形態において、IDO1経路阻害剤(例えば、下流シグナル伝達経路の阻害剤)は、1−メチル−トリプトファン、特に1−メチル−D−トリプトファン(インドキシモド、NLG−8189、1−メチル−D−トリプトファン;NewLink Genetics)であり、塩およびプロドラッグを含み(米国特許出願公開第20170022157号明細書)、またはそれを有するラセミ混合物である。
IDO1発現の阻害剤は、これに限定されないが、JAK/STAT(例えば、JAK、STAT3、STAT1)(Du et al. (2000) J. Interferon Cytokine Res., 20:133-142, Muller et al. (2005) Nature Med., 11:312-319; Yu et al. (2014) J. Immunol., 193:2574-2586)、NFκB(Muller et al. (2005) Nature Med., 11:312-319; Muller et al. (2010) Cancer Res., 70:1845-1853)、KIT(Balachandran et al. (2011) Nature Med., 17:1094-1100)、MET(Rutella et al. (2006) Blood 108:218-227; Giannoni et al. (2014) Haematologica 99:1078-1087)、RAS/RAF/MEK(Liu (2010) Blood 115:3520-3530)、アリール炭化水素受容体(AHR)(Bessede et al. (2014) Nature 511:184-190; Litzenburger et al. (2014) Oncotarget 5:1038-1051)、または、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)(Marti et al. (2014) Mem Inst Oswaldo Cruz 109:70-79)の阻害剤を含む。特定の実施形態において、阻害剤は、VEGFRの阻害剤ではない。
IDO1下流シグナル伝達経路の阻害剤は、これに限定されないが、GCN2(Munn et al. (2005) Immunity 22:633-642; Muller (2008) Proc Nat Acad Sci., 105:17073-17078)、C/EBP相同たんぱく質10(CHOP−10、gadd153としても知られる、本明細書においては、CHOPと称する;Munn et al. (2005) Immunity 22:633-642)、活性化転写因子4(ATF4;Munn et al. (2005) Immunity 22:633-642; Thevenot et al. (2014) Immunity 41:389-401)、または、アリール炭化水素受容体(AHR)(Opitz et al. (2011) Nature 478:197-203; Litzenburger et al. (2014) Oncotarget 5:1038-1051)、または、ラパマイシン(mTOR)またはプロテインキナーゼC(PKC)−θの哺乳類標的の活性化因子(Metz et al. (2012) Oncoimmunology 1:1460-1468)の阻害剤を含む。特定の実施形態では、IDO1下流シグナル伝達経路の阻害剤は、IL6の阻害剤(例えば、IL6に免疫学的に特異的な抗体)である。
特定の実施形態において、IDO1シグナル伝達阻害剤と共に投与される薬剤は、栄養/酸素飢餓(例えば、飢餓または低酸素状態)を課すことによって作用する、または、標的組織内の栄養/酸素飢餓を利用する抗脈管形成剤/抗血管新生剤および/または治療剤である。例えば、抗脈管形成剤/抗血管新生剤および/または治療剤は、これに限定されないが、1)抗脈管形成剤/抗血管新生剤、2)低酸素活性化プロドラッグまたは生体還元性薬物、3)低酸素症への反応を利用する標的薬(例えば、HIF−標的薬)、または4)栄養素や酸素欠乏によるストレスへの反応を利用する分子標的薬(代謝拮抗剤、UPR阻害剤など)であり得る。
特定の実施形態において、抗脈管形成剤/抗血管新生剤は抗血管新生活性を有する化学療法剤である。特定の実施形態において、抗脈管形成剤/抗血管新生剤は、1つまたは複数のVEGF受容体への結合を含むVEGF活性を中和、遮断、阻害、抑止、低減または妨害することができるVEGFアンタゴニストである。例えば、VEGFアンタゴニストは、これに限定されないが、抗−VEGF抗体、VEGFトラップ、抗−VEGFR抗体、VEGFR阻害剤、サリドマイド、DI 14−Notch阻害剤、抗チューブリン血管破壊剤(VDA)、アンジオポエチン−Tie2阻害剤、一酸化窒素シンターゼ(NOS)阻害剤、カチオン性ポリアミノ酸デンドリマー、ラパマイシン、エベロリムス、テムセロリムス、低分子量ヘパリン、SPARC(オステオネクチン)ペプチド、ベバシズマブ、ラニビズマブ、ラムシルマブ、アフリベルセプト、インターロイキン17(IL−17)、DC101、スニチニブ、ソラフェニブ、パゾパニブ、AMG706、セディラニブ、バンデタニブ、バルガテフ、ブリバニブ、XL−184、アキシチニブ、チボザニブ、サリドマイド、ラナリドマイド、DMXAA、ナドロパリン、2,5−ジメチル−セレコキシブ、シクロホスファミド、HBC、および、タスキニモドであり得る。
低酸素活性化プロドラッグ/生体還元剤の例は、これに限定されないが、PR−104(Proacta; La Jolla, CA, Patterson, et al. (2007) Clin. Cancer Res. 13:3922-3932)、エボフォスファミド(TH-302, Duan, et al. (2008) J. Med. Chem. 51:2412-2420)、および、タルロキソチニブ(TH−4000)、アパジクオン(EO9; Oostveen, et al. (1987) Tetrahedron 43:255-262)、バノキサントロン(AQ4N; Raleigh, et al. (1998) Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. 42:763-767)、チラパザミン(TPZ; (Shinde, et al. (2009) J. Am. Chem. Soc. 131:14220-14221)、SN30000(CEN-209; Hicks, et al. (2010) Clin. Cancer Res. 16:4946-4957)、CH−01(Cazares-Korner, et al. (2013) ACS Chem. Biol. 8:1451-1459)、BCCA621C(Lindquist, et al. (2013) Tumour Microenv. Ther. 1:46-55)、O6−アルキルグアニンDNAアルキルトランスフェラーゼ阻害剤(Zhu, et al. (2013) J. Med. Chem. 56:1355-1359)、低酸素選択的EGFR阻害剤(Karnthaler-Benbakka, et al. (2014) Agnew Chem. Int. Ed. Engl. 53:12930-12935)、または、低酸素症を標的としたsiRNA(Perche, et al. (2014) Agnew Chem. Int. Ed. Engl. 53:3362-3366)を含む。
特定の実施形態において、低酸素症に対する応答を利用する分子標的薬は、阻害剤HIF−1α/HIF−1β活性(例えば、HIF−1α阻害剤)である。HIF活性阻害剤の例は、Wigerupら(Pharmacol. Ther. (2016) 164:152-169)によって提供されている(参照により本明細書に組み込まれている)。特定の実施形態において、HIF−1α阻害剤は、mRNA/タンパク質発現の阻害剤(例えば、PI3K阻害剤(例えば、ワートマニン、LY94002、GDC−0941、PI−103)、mTOR阻害剤(例えば、ラパマイシン、PP242)、アミノフラボン、グリセオリン、トポテカン、PEG−SN38、EZN−2968、2ME2、ENMD−1198、ゲルダナマイシンおよび類似体、ボリノスタット、YC−1、PX−478、PX−12、プレウロチン、強心配糖体、FM19G11、HIF−2α翻訳阻害剤)、HIF−α/HIF−1β二量体化阻害剤(例えば、アクリフラビン、PT2385)、DNA結合阻害剤(例えば、エキノマイシン、ポリアミド)、および転写活性阻害剤(例、ケトミン、ボルテゾミブ、アンホテリシンB、トリプトライド、AJM290、AW464)である。
特定の実施形態において、栄養素または酸素欠乏によって誘発されたストレスに対する応答を利用する分子標的薬は代謝拮抗物質である。特定の実施形態において、代謝拮抗剤は、2−メルカプトプロピオニルグリシンジスルフィド(TTL-315; DuHadaway et al. (2016) Oncotarget 7(7):7372-7380)、グルコース欠乏を条件とする方法で細胞生存を阻止するジスルフィド含有化合物である。特定の実施形態において、薬剤は、これに限定されないが、米国特許第20140079812号に列挙されたジスルフィド含有化合物である。例えば、ジスルフィド含有化合物は、ジアルキルジスルフィド(例えば、少なくとも1つの硫黄原子を含む低級アルキルのジスルフィド)またはジアリールジスルフィドであり、ここにおいて、ジスルフィドのメンバーは、同じ(対称ジスルフィド)または異なる(非対称ジスルフィド)であり得る。他の実施形態において、ジスルフィド含有化合物は、チアミンを有するジスルフィド、例えば、これに限定されないが、チアミンジスルフィド、チアミンプロピルジスルフィド、およびチアミンテトラヒドロフリルジスルフィドである。他の実施形態において、例示的なジスルフィド含有化合物は、これに限定されないが、ヒドロキシエチルジスルフィド(HEDS;メルカプトエタノール(ME)のジスルフィド)、メルカプトプロピオニルグリシン(MPG)のジスルフィド、MPGおよび低級アルキルのジスルフィド、MPGおよびMEのジスルフィド、メスナ(2−スルファニルエタンスルホネート)のジスルフィド、MPGおよびメスナのジスルフィド、および、MEおよびメスナのジスルフィドを含む。特定の実施形態において、ジスルフィド含有化合物は、MPGのジスルフィドである。特定の実施形態において、ジスルフィド含有化合物は、HEDSである。
特定の実施形態において、栄養素または酸素欠乏ストレスに対する応答を利用する分子標的薬は、細胞ストレスシグナル伝達経路に向けられている。ストレスシグナル伝達経路の例は、これに限定されないが、小胞体ストレス応答(UPR)および抗酸化応答を含む。UPRに対抗する薬剤の例は、GSK2656157、プロテインキナーゼR(PKR)様小胞体キナーゼ(PERK)の非常に選択的な小分子阻害剤である(Axten et al. (2013) ACS Med Chem Lett 4(10):964-968)。PERKは、真核生物の開始因子2(eIF2)をリン酸化することにより、UPRの逐次的な活性化を仲介し、生理的ストレス状態の緩和に合わせたストレスシグナル伝達を活性化しながら、グローバルキャップ依存性翻訳を停止する(Tabas and David et al (2012) Nat Cell Biol 13(3): 184-190)。PERKの活性化は、その微小環境の重度の低酸素状態に反応してさまざまな腫瘍で広く示され、腫瘍細胞の効果的な生存と増殖に重要であることが示されている(Bi et al (2005) EMBO J 24 (19): 3470-3481)。PERK阻害剤(GSK2656157およびGSK2606414)は、マウス、ラット、およびイヌにおいて、低から中程度の血液クリアランスを伴う良好な経口バイオアベイラビリティを有することが示されている(Axten et al. (2013) ACS Med Chem Lett 4(10):964-968: Atkins et al (2013) Cancer Res. 73(6): 1993-2002; Axten et al (2012) J. Med. Chem. 55(16):7193-207)。GSK2656157による治療は、大幅な体重減少および/またはPERKが高度に発現している膵臓インスリン産生への影響なしに、マウスにおけるさまざまなヒト異種移植腫瘍の成長の遅延をもたらした(Atkins et al (2013) Cancer Res. 73(6): 1993-2002)。抗酸化応答に対する薬剤の例は、限定するものではないが、ZnPPIX、PEG−ZnPPIX、およびSMA−ZnPPIXである。低酸素症は、腫瘍微小環境でのROSの不均衡を引き起こし、次に、腫瘍細胞での抗酸化応答の誘発に関与する遺伝子を調節するマスターレギュレーター転写因子NRF2を活性化する。効果的な阻害剤はまだNRF2に対して開発されていないが、その主な下流標的ヘムオキシゲナーゼ1(HO−1)は、阻害の標的として成功している。HO−1は、ヘムを一酸化炭素(CO)、ビリベルジン、および第一鉄に分解する律速の抗酸化酵素である。NRF2とともに、HO−1発現は低酸素活性化PERKおよびHIF1aによって調節され、腎細胞がんや前立腺がんなどのさまざまな腫瘍で上方制御され、放射線療法や光線力学療法に対する耐性を付与することが示されている(Dey, et al. (2015) JCI 125(7):2592-608; Lee, et al. (1997) J. Biol. Chem., 272(9):5375-5381; Berberat, et al. (2005) Clin. Cancer Res., 11(10):3790-3798)。HO−1酵素活性の阻害剤である亜鉛プロトポルフィリンIX(ZnPPIX)は、マウスのリンパ腫、肺がん、肉腫の軽減に有効であることが示されている(Jozkowicz, et al. (2007) Antiox Redox Sig 9(12):2099-2117)。PEG−ZnPPIXやSMA−ZnPPIXなどの改善されたより溶解性の高いHO−1阻害剤は、抗腫瘍の可能性があり、マウスでの副作用が少ないことが示されている(Sahoo, et al. (2002) Bioconjug Chem 13(5):1031-1038)。
特定の実施形態において、本発明の組成物および方法を使用して治療され得るがんは、これらに限定されないが、前立腺がん、結腸直腸がん、膵臓がん、子宮頸がん、胃がん(stomach cancer)(胃がん(gastric cancer))、子宮内膜がん、脳腫瘍、神経膠芽腫、肝臓がん、膀胱がん、卵巣がん、精巣がん、頭頸部がん、咽喉がん、皮膚がん、黒色腫、基底がん、中皮腫、リンパ腫、白血病、食道がん、乳がん、横紋筋肉腫、肉腫、肺がん、小細胞肺がん、非小細胞がん、副腎がん、甲状腺がん、腎がん、骨がん、および、絨毛がんを含む。特定の実施形態では、がんは腫瘍を形成する。特定の実施形態では、がんは肺がんである。特定の実施形態では、がんは肺転移を含む。特定の実施形態では、がんは、腫瘍におけるIDO発現造血細胞の浸潤を含む。
1)少なくとも1つのIDO1シグナル伝達阻害剤、および/または、2)栄養素/酸素飢餓を標的組織に課すことによって、または標的組織において栄養素/酸素飢餓を利用することによって作用する少なくとも1つの抗脈管形成剤/抗血管新生剤および/または治療剤を有する組成物も本発明に含まれる。組成物は、少なくとも1つの担体(例えば、薬学的に許容される担体)をさらに含み得る。特定の実施形態において、組成物は、1)少なくとも1つのIDO1シグナル伝達阻害剤、2)少なくとも1つの抗脈管形成剤/抗血管新生剤および/または治療剤、および3)少なくとも1つの担体(例えば、薬学的に許容される担体)を有する。本発明はまた、少なくとも1つのIDO1シグナル伝達阻害剤を含む第1の組成物、および、少なくとも1つの抗脈管形成剤/抗血管新生剤および/または治療剤を含む第2の組成物を有するキットを包含する。第1および第2の組成物は、少なくとも1つの担体(例えば、薬学的に許容される担体)をさらに含み得る。第1および第2の組成物の担体は同じである必要はない。
本発明の薬剤(例えば、少なくとも1つのIDO1シグナル伝達阻害剤、および、栄養素/酸素飢餓を標的組織に課すことによって、または標的組織において栄養素/酸素飢餓を利用することによって作用する、少なくとも1つの抗脈管形成剤/抗血管新生剤および/または治療剤)は、一般に、医薬製剤として患者に投与される。本明細書で使用される「患者」という用語は、ヒトまたは動物の対象を指す。これらの薬剤は、がんの治療のために医師の指導の下で治療的に使用されてもよい。
本発明の薬剤を有する医薬製剤は、水、緩衝生理食塩水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、油、洗剤、懸濁剤またはそれらの適切な混合物などの許容される媒体での投与用に都合よく製剤化され得る。選択された媒体中の薬剤の濃度は変動し得るものであり、媒体は、医薬製剤の所望の投与経路に基づいて選択され得る。従来の媒体または薬剤が投与される薬剤と適合しない場合を除いて、医薬製剤におけるその使用が企図される。
特定の患者への投与に適した本発明による薬剤の用量および投与計画は、患者の年齢、性別、体重、一般的な病状、および薬剤が投与されている特定の状態と重症度を考慮して、医師により決定され得る。医師はまた、薬剤の投与経路、薬剤を組み合わせることができる薬学的な担体、および薬剤の生物活性を考慮することができる。
適切な医薬製剤の選択は、選択された投与方法に依存する。例えば、本発明の薬剤は、任意のがん性組織または周囲領域への直接注射によって投与され得る。この場合、医薬製剤は、がん組織と適合性のある媒体に分散された薬剤を含む。
薬剤はまた、血流への静脈内注射により、または皮下、筋肉内もしくは腹腔内注射により非経口的に投与されてもよい。非経口注射用の医薬製剤は、当技術分野で知られている。抗体を投与する方法として非経口注射が選択された場合、生物学的効果を発揮するために十分な量の分子が標的細胞に到達することを確実にするための手順を踏む必要がある。薬剤またはそれらが送達される医薬製剤の親油性は、分子がそれらの標的位置によりよく到達できるように増加させることができる。
本発明の薬剤を有効成分として医薬担体と緊密に混合して含有する医薬組成物は、従来の医薬配合技術に従って調製することができる。担体は、投与に望まれる製剤の形態に応じて、多種多様な形態をとることができる。経口剤形の薬剤の調製において、通常の製薬媒体のいずれかを使用することができるものであり、例えば、経口液体製剤(例えば、懸濁液、エリキシル剤および溶液など)の場合、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、保存剤、着色剤などを使用することができ、経口固形製剤(例えば、粉末、カプセルおよび錠剤など)の場合、デンプン、糖、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの担体を使用することができる。それらの投与の容易さのために、錠剤およびカプセルは、固形医薬担体が明らかに使用される場合、最も有利な経口投薬単位形態を代表する。必要に応じて、錠剤は標準的な手法で糖衣または腸溶性コーティングすることができる。非経口剤の場合、担体は通常滅菌水を含むが、例えば溶解性を助けるため、または保存目的のために他の成分が含まれていてもよい。注射用懸濁液も調製することができ、その場合、適切な液体担体、懸濁剤などを使用することができる。
本発明の医薬製剤は、投与の容易さおよび投薬量の均一性のために単位剤形形態で処方され得る。本明細書で使用される単位剤形は、治療を受けている患者に適した医薬製剤の物理的に別個の単位を指す。各投薬量は、選択された医薬担体と関連して所望の効果をもたらすように計算された量の有効成分を含むべきである。適切な単位剤形を決定するための手順は、当業者によく知られている。単位剤形は、患者の体重に基づいて比例して増減することができる。特定の病的状態を緩和するための適切な濃度は、当技術分野で知られているように、投与量濃度曲線計算によって決定することができる。
本発明に従って、本発明の薬剤の投与のための適切な単位剤形は、動物モデルにおける薬剤の毒性を評価することによって決定され得る。本発明の薬剤の様々な濃度を、ヒト腫瘍が移植されたマウスに投与することができ、最小および最大投薬量は、治療の結果としての腫瘍サイズおよび副作用の有意な減少の結果に基づいて決定することができる。適切な単位剤形はまた、他の標準的な抗がん剤と組み合わせた薬剤の効力を評価することによって決定され得る。薬剤の単位剤形は、腫瘍のより大きな収縮および/または成長速度の低下に従って、個々に、または各抗がん治療と組み合わせて決定することができる。
本発明の薬剤を有する組成物は、病理学的症状が軽減または緩和されるまで、適切な間隔で、例えば少なくとも1日2回以上投与され、その後、投与量が維持レベルに減らされてもよい。特定の場合の適切な間隔は、通常、患者の状態に依存する。
定義
以下の定義は、本発明の理解を容易にするために提供されるものである:
単数形「a」、「an」、および「the」には、文脈から明らかにそうでないと指示されていない限り、複数の指示対象が含まれる。
化合物または医薬組成物の「治療的有効量」は、特定の障害または疾患の症状を予防、阻害、治療、または軽減するのに有効な量を指す。例えば、「治療的有効量」は、対象におけるがんの負担を軽減するのに十分な量を指す場合がある。
「薬学的に許容される」とは、連邦政府または州政府の規制機関による承認、または米国薬局方またはその他の一般的に認められている薬局方に記載されている動物、特にヒトでの使用を承認したことを示す。
「担体」は、例えば、希釈剤、アジュバント、賦形剤、補助剤または本発明の活性剤と共に投与されるビヒクルを指す。薬学的に許容される担体は、落花生油、大豆油、鉱油、ゴマ油などの、石油、動物、植物または合成起源のものを含む、水および油などの無菌の液体であり得る。水または生理食塩水ならびにデキストロースおよびグリセロール溶液が、特に注射可能な溶液のための担体として好ましく使用される。適切な薬学的な担体は、E.W.Martinによる「Remington's Pharmaceutical Sciences」(Mack Publishing Co., Easton, PA)、Gennaro, A. R., Remington: The Science and Practice of Pharmacy(Lippincott, Williams and Wilkins)、Liberman, et al., Eds., Pharmaceutical Dosage Forms, Marcel Decker, New York, N.Y、および、Kibbe, et al., Eds., Handbook of Pharmaceutical Excipients, American Pharmaceutical Association, Washingtonに記載されている。
本明細書で使用される場合、「予防する」という用語は、状態を発症するリスクがある対象の予防的治療を指し、その結果、対象が状態を発症する確率が低下することを指す。
本明細書で使用される「治療する」という用語は、患者の状態(例えば、1つ以上の症状)の改善、状態の進行の遅延などを含む、疾患に苦しむ患者に利益を与える任意のタイプの治療を指す。
本明細書で使用される「宿主」、「対象」、および「患者」という用語は、ヒトなどの哺乳動物を含む任意の動物を指す。
本明細書で使用される「小分子」という用語は、比較的低分子量(例えば、2,000未満)を有する物質または化合物を指す。典型的には、小分子は有機物であるが、タンパク質、ポリペプチド、または核酸ではない。
「小さい干渉RNA(siRNA)」という用語は、短い(典型的には長さが30ヌクレオチド未満、特に12〜30または20〜25ヌクレオチドの長さ)二本鎖RNA分子を指す。通常、siRNAは、siRNAのターゲットとなる遺伝子の発現を調節する。siRNA分子を同定および合成する方法は当技術分野で公知である(例えば、Ausubel et al. (2006) Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley and Sons, Incを参照)。本明細書で使用される場合、siRNAという用語は、短いヘアピンRNA分子(shRNA)を含み得る。典型的には、shRNA分子は、配列の1つが遺伝子標的に相補的である小さなループ配列によって分離された短い相補的配列からなる。shRNA分子は通常、エンドヌクレアーゼによって細胞内でsiRNAに処理される。siRNA分子に対する例示的な修飾は、米国特許出願公開第20050032733号明細書に提供されている。siRNA分子の発現のための発現ベクターは、好ましくは、構成的または調節され得る強力なプロモーターを使用する。そのようなプロモーターは当技術分野で周知であり、これに限定されないが、RNAポリメラーゼIIプロモーター、T7 RNAポリメラーゼプロモーター、およびRNAポリメラーゼIIIプロモーターU6およびH1が含まれる(例えば、Myslinski et al. (2001) Nucl. Acids Res., 29:2502 09を参照)。
「アンチセンス核酸分子」または「アンチセンスオリゴヌクレオチド」は、目的のタンパク質の発現を阻害するために選択された配列(例えば、翻訳開始部位および/またはスプライス部位)を標的(相補的)とする核酸分子(例えば、一本鎖分子)を含む。そのようなアンチセンス分子は、典型的には長さが約15〜約50ヌクレオチド、より具体的には約15〜約30ヌクレオチドであり、しばしばmRNA分子の翻訳開始部位に及ぶ。逆方向の標的核酸分子の全配列を含むアンチセンス構築物もまた生成され得る。任意の既知のヌクレオチド配列を標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドは、標準的な方法に従ってオリゴヌクレオチド合成によって調製することができる。
「抗体」または「抗体分子」は、特定の抗原に結合する、抗体およびそのフラグメントを含む、任意の免疫グロブリンである。本明細書中で使用される場合、抗体または抗体分子は、無傷の免疫グロブリン分子、免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分の融合を企図する。
抗体は、天然に存在する抗体であってもよいし、合成または修飾抗体であってもよい(例えば、組換えにより作製された抗体;キメラ抗体;二重特異性抗体;ヒト化抗体;ラクダ科動物抗体など)。抗体は、少なくとも1つの精製タグを含み得る。特定の実施形態では、フレームワーク抗体は抗体フラグメントである。抗体フラグメントは、これに限定されないが、シングルドメイン(Dab;例えば、単一の可変軽鎖または重鎖ドメイン)Fab、Fab’、F(ab’)、およびF(v)を含む免疫グロブリンフラグメント、および、これに限定されないが、scFv、scFv2、scFv−Fc、ミニボディ、ダイアボディ、トリアボディ、およびテトラボディを含むこれらの免疫グロブリンフラグメントの(例えばリンカーを介した)融合を含む。抗体はまた、少なくとも1つの抗体または抗体フラグメントを含むタンパク質(例えば、融合タンパク質)であり得る。
本発明の抗体はさらに修飾されてもよい。例えば、抗体はヒト化され得る。特定の実施形態では、抗体(またはその一部)は、抗体または抗体フラグメント構築物の骨格に挿入される。例えば、本発明の抗体の可変軽ドメインおよび/または可変重ドメインは、別の抗体構築物に挿入され得る。抗体を組換えにより作製する方法は、当技術分野で周知である。実際、特定の抗体および抗体フラグメント構築物のための市販のベクターが利用可能である。
本発明の抗体はまた、他の成分に結合体化/連結され得る。例えば、抗体は、少なくとも1つの細胞透過性ペプチド、検出可能な薬剤、造影剤、またはコントラスト剤に作動可能に連結され得る(例えば、必要に応じて、リンカーを介して共有結合される)。本発明の抗体はまた、少なくとも1つの精製タグ(例えば、His−タグ)を含み得る。特定の実施形態では、抗体は、細胞透過性ペプチドにコンジュゲートされる。
本明細書で使用される「免疫学的に特異的」という用語は、目的のタンパク質または化合物の1つまたは複数のエピトープに結合するが、抗原性生体分子の混合集団を含むサンプル中の他の分子を実質的に認識および結合しないタンパク質/ポリペプチド、特に抗体を指す。
以下の実施例は、本発明の様々な実施形態を例示するために提供される。それらは、決して本発明を限定することを意図していない。
実施例
実施例1
材料および方法
トランスジェニックマウス系統
BALB/cおよびC57BL/6系統バックグラウンドの遺伝子導入Ido1−/−マウスを得た。BALB/c系統バックグラウンドの遺伝子導入Ido2−/−マウスの開発が記載されている(Metz et al. (2014) Int. Immunol., 26:357-367)。BALB/c系統バックグラウンドの遺伝子導入Ifng−/−およびIl6−/−マウス系統、および、WT BALB/cおよびC57BL/6系統は、Jackson Laboratory(Bar Harbor,ME)から取得した。
4T1腫瘍細胞転移
4T1マウス乳がん由来細胞株を用いた肺転移研究(Aslakson et al. (1992) Cancer Res., 52:1399-1405)は、50μlの無血清培地中の1×10細胞を第4乳房脂肪パッドに注入して同所性腫瘍を確立し、それが自然に肺に転移することにより行われた。肺転移の負担を視覚化するために、肺を15%インドインク染料で膨らませ、洗浄し、フェケテ液で漂白した。肺転移血管系の免疫蛍光検出のために、肺を50%OCTで膨らませ、OCTブロックで凍結した後、CryoJaneテープトランスファーシステムを使用して4μmの切片を作製した。転移性結節内の血管は、ウサギ抗マウスCaveolin1ポリクローナル抗体(Cat. #3238S, Cell Signaling Technology, Boston, MA)を用いた蛍光染色によって可視化された。転移性結節内の血管密度を定量的に評価するために、40×の対物レンズを備えたZeiss倒立顕微鏡でマウスの肺ごとに複数のフィールドを取得した。フィールドごとの正のCav1信号に対応するピクセル密度をAdobe Photoshopで決定し、これらの値を平均して、マウスごとの全体的な平均値を決定した。IDO1阻害剤治療研究では、4T1生着後3.5週間で転移が確認されたマウスに、100μlのビヒクル(3% N,N−ジメチルアセトアミド、10% 2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)中、50mg/kgのエパカドスタット(ChemieTek; Indianapolis, IN)が72時間にわたってb.i.d.(1日2回)強制経口投与され、72時間以上経過した時点で、分析のために動物を安楽死させた。陽性対照動物に、100μl滅菌生理食塩水中の50mg/kgシクロホスファミド(Baxter; Deefield、IL)の腹腔内(i.p.)注射を1回行い、分析のために72時間後に安楽死させた。
免疫蛍光顕微鏡に基づく、肺転移、原発腫瘍、脾臓の免疫細胞とIDO1発現細胞の可視化のために、切除した組織サンプルをOCTブロックで凍結した後、CryoJaneテープトランスファーシステムを使用して4μmの切片を作製した。免疫細胞は、製造元の指示に従って、FITC(Cat. #103122, Biolegend)に結合した汎免疫細胞表面マーカーCD45に対する抗体、または、FITCにコンジュゲートしたMDSCs(骨髄由来サプレッサー細胞)Gr1(Cat. #108419, Biolegend)とビオチンにコンジュゲートしたCD11b(Cat. #101204, Biolegend)を特徴づけるための特異的マーカーに対する抗体、続いて、ストレプトアビジン集合Cy3(Cat. #405215, Biolegend)を用いた染色後、免疫顕微鏡法により免疫細胞を可視化した。細胞におけるIDO1の発現は、(Thomas et al. 20114 J Cell Biochem. 115:391-396)に記載されているように、IDO1特異的マウスモノクローナル抗体4B7(Cat. #MABF850, Millipore)で染色した後、FITCコンジュゲートヤギ抗マウス二次抗体(Cat. #F0257, Sigma)またはCy3コンジュゲートヤギ抗マウス二次抗体(Cat. #M30010, Life Technologies)で染色することにより視覚化した。IDO1を発現する免疫細胞集団を4T1肺転移から分離するために、gentleMACS Octo Dissociator(Miltenyi Biotec)およびTumor Dissociation Kit(Cat. #130-096-730, Miltenyi Biotec)を製造元の指示に従って使用し、切除した転移性肺組織から単一細胞懸濁液を調製し、製造元の指示に従って、αCD45標識磁気ビーズ(Cat. #130-052-301, Miltenyi Biotec)を使用して免疫細胞全体を単離した。IDO1を発現するGr1CD11b細胞集団は、FACSAria(Becton Dickinson)セルソーターを使用したFACS(蛍光活性化細胞選別)により、総免疫細胞集団から分離された。従来のMDSC(骨髄由来サプレッサー細胞)を表す、より多くのGr1CD11b細胞集団は、非IDO1発現対照集団として同時に分離された。選別のために、CD45細胞を、PerCPにコンジュゲートしたαGr1抗体とFITCにコンジュゲートしたαCD11b抗体で染色した。FACSベースの細胞分離の有効性を評価するために、Gr1CD11bおよびGr1CD11b細胞集団の両方からの細胞を、Cytospin 3を使用してスライドに貼り付け、DAPIおよびIDO1特異的マウスモノクローナル抗体4B7で染色した後、Cy3コンジュゲートヤギ抗マウス二次抗体(Cat. #M30010, Life Technologies)で染色した。IDO1を発現する細胞がin vivoで血管新生を誘発する能力を直接評価するために、250μL PBS内の2x10の選別細胞を250μLのマトリゲルと氷上で混合し、レシピエントマウスの背部に皮下注射してマトリゲルプラグを形成した。移植後9日で、マトリゲルプラグを切除し、写真を撮り、凍結切片化のためにOCTブロックで凍結した。マトリゲルプラグ内の血管は、ウサギ抗マウスカベオリン1ポリクローナル抗体(Cat. #3238S, Cell Signaling Technology)を用いた蛍光染色によって可視化された。血管密度の定量化のために、Zeiss倒立顕微鏡で複数のフィールドを取得し、上記のようにAdobe Photoshopを使用して分析した。
統計分析
Prism 6(GraphPad Software、Inc.)を使用して、グラフ化と統計分析を行った。棒グラフを平均±SEMとしてプロットし、必要に応じて、対応のない両側スチューデントのt検定またはTukeyの多重比較検定またはDunnettの多重比較検定を使用した一元配置分散分析によって統計的有意性を決定した。カプランマイヤー生存曲線の有意性は、2グループのログランク検定によって決定された。P値の範囲は次のように示される:****,P<0.0001;***,P<0.001;**,P<0.01;*,P<0.05;ns,重要ではない。
結果
同所移植された4T1乳腺癌腫瘍で攻撃されたIdo1−/−(Ido1 ホモ欠損)マウスは、WT(野生型)の対照と比較して、肺転移の発達に著しい遅延を示した(図1A)。Ido1−/−宿主で転移が形成された場合、それらはWT動物で形成されたものよりも血管密度が低いことが観察され(図1B)、その有意性は定量分析によって確認された(図1C;Δ=2.6−フォールド、P<0.01)。この発見は、肺の4T1転移の血管新生が、IDO1を欠くマウスでは損なわれていることを示している。
遺伝的データは、IDO1酵素活性の薬理学的阻害剤が病的な血管新生を減少させる治療上の可能性があることを示唆している。エパカドスタットは、確立された4T1肺転移を有するマウスに72時間にわたって強制経口投与によって投与された。エパカドスタット(INCB024360)はIDO1の特異的低分子阻害剤である(Liu et al. (2010) Blood 115:3520-3530)。エパカドスタットによる治療は、陽性対照化合物のシクロホスファミドの効果に匹敵する、ビヒクルのみと比較して、転移性腫瘍血管新生の有意な減少をもたらした(Δ=3.2−フォールド、P<0.01)(Ibe et al. (2001) J. Exp. Med., 194:1549-1559)(図2Aおよび2B)。これらの結果は、薬理学的阻害によるIDO1の酵素活性の遮断が、IDO1が血管新生をサポートする能力を妨害するのに十分であることを確認している。
炎症性サイトカインIFNγは、IDO1の主要な誘導因子である。IFNγが効果的な抗腫瘍免疫にとって重要であるという実質的な証拠があり(Beatty et al. (2001) Immunol. Res., 24:201-210)、腫瘍新生血管系のIFNγ誘発性減少は作用機序の可能性がある(Qin et al. (2000) Immunity 12:677-686; Qin et al. (2003) Cancer Res., 63:4095-4100)。ここで、4T1肺転移の血管新生に対する宿主動物のIFNγとIDO1の両方の喪失の影響を調べた。Ido1−/−宿主で形成された転移は、野生型コントロールで形成されたものと比較して、有意に低い血管密度を示し、一方、二重ノックアウトマウスにおけるIFNγとIDO1の両方の喪失は、IDO1喪失のみの4T1転移血管新生に対する効果を完全に打ち消した(図3Aおよび3B)。IDO1の喪失は、肺転移負荷の減少により、同所性4T1腫瘍に挑むマウスに有意な生存利益をもたらす(Smith et al. (2012) Cancer Discov., 2:722-735)。これに関連して、二重ノックアウトマウスでIDO1と一緒にIFNγが同時に失われると、肺転移負荷の軽減と、IDO1のみを失うことで観察される生存利益の両方が打ち消された(図3Cおよび3D)。これらのデータは、血管新生と転移生存に対するIDO1とIFNγの相殺効果の間の驚くべき対応を示しており、IDO1がIFNγの抗血管新生活性に及ぼす拮抗作用が、この転移モデルにおけるその腫瘍形成促進的役割に直接リンクしていることを示している。
IDO1の喪失は4T1転移モデルにおけるIL6誘導の減弱と関連しており、外因性IL6の提供により転移感受性を回復させることができる(Smith et al. (2012) Cancer Discov., 2:722-735)。IL6の喪失は4T1肺転移の血管新生に影響を与え、Il6−/−動物から得られた転移性腫瘍は野生型対照と比較して有意に減少した血管密度を示した(図4Aおよび4B)。この場合も、IFNγの同時消失により、IL6単独の消失で観察された血管密度の低下が抑止された(図4Aおよび4B)。同様に、IL6の損失は、肺転移負荷の明らかな減少と、同所性4T1腫瘍に挑むマウスの生存利益、IFNγの同時損失により失われた利益の増加に関連する(図4Cおよび4D)。血管新生および転移の感受性に対するIL6損失およびIDO1損失の影響の対応する類似性は、これらのプロセスに対するIDOの影響の重要な下流メディエーターとして機能するIL6と一致している。
IDO1酵素活性の上昇は、肺における4T1転移増殖と一致する(Smith et al. (2012) Cancer Discov., 2:722-735)。IDO1が発現している細胞の種類を決定するために、IDO1特異的抗体を使用して、組織サンプル中のIDO1の存在を蛍光顕微鏡で検出した。転移性肺結節の免疫蛍光染色により、IDO1は腫瘍浸潤性免疫細胞で発現され、腫瘍細胞自体では発現されないことが明らかになった(図5A)。IDO1免疫細胞は肺転移に集中していたが、原発性4T1腫瘍にも脾臓にも集中しておらず、特定のIDO1発現サブタイプが4T1肺転移に局在するか、IDO1がこの特定の微小環境で特異的に上昇していることを示唆している(図5A)。さらなる評価により、4T1肺転移のIDO1細胞も細胞表面マーカーGr1に陽性であることが明らかになった(図5B)。Gr1は、MDSC(骨髄由来サプレッサー細胞)と呼ばれる免疫細胞集団のマウスを定義するマーカーの1つである。MDSCを識別するために最も一般的に使用される他のマーカーはCD11bであるが、予期せずIDO1発現はこのマーカーと共局在しなかった。したがって、IDO1は、古典的なMDSCに関連するが、それとは異なる免疫細胞の集団で発現する。免疫抑制活性のために熱心に研究されてきたGr1CD11bMDSCsとは異なり、Gr1CD11b細胞集団に関する情報はほとんど報告されておらず、これらの細胞とIDO1発現との関連性はこれまでにない。
血管新生をサポートする上でのIDO1を発現するGr1CD11b細胞集団の役割を機能的に評価するために、これらの細胞は4T1肺転移から分離された。総CD45免疫細胞をフローサイトメトリーで分類し、Gr1CD11bサブセットを分離した(図6A)。従来のMDSCを表すはるかに普及しているGr1CD11b細胞集団は、IDO1非発現比較細胞集団として同時に分離された。これらの分類された細胞集団の蛍光顕微鏡分析により、IDO1陽性はGr1CD11b細胞に限定され、CD11b陽性はGr1CD11b細胞に限定されたことが確認された(図6B)。特定の細胞集団がin vivoで血管新生を促進する能力を評価するために、マトリゲルと混合したFACS分離細胞を皮下に埋め込み、皮下プラグを形成した。9日後、切除されたプラグは、目視および連続切片の免疫蛍光染色の両方により、浸潤性の血管新生について評価された。Gr1CD11b細胞で調製されたプラグは、細胞が添加されていない陰性対照プラグと比較して、顕著な血管新生の証拠を示した(図6C)。定量的には、これはGr1CD11b細胞の存在に関連する血管密度の190倍の増加になり(図6D)、この単離された細胞集団が血管新生を促進するのに十分であることを確認する。対照的に、Gr1CD11b細胞で調製されたプラグでは、血管新生のわずかな証拠しか観察されず(図6C、6D)、この活性は、無差別に未成熟骨髄細胞と関連しているのではなく、むしろCD11bサブタイプに特異的であることを示している。Gr1CD11b細胞におけるIDO1の発現が血管新生を促進する能力に寄与するかどうかを評価するために、FACS分離細胞をIdo1−/−マウスで確立された4T1肺転移から調製した。WTマウスから得られた細胞とは対照的に、Ido1−/−Gr1CD11b細胞は、Gr1CD11bの対照と同様に血管新生を促進するのに効果がなく(図6C、6D)、IDO1はこれらの細胞が血管新生を促進する能力に不可欠であることを示している。
本明細書で提供されるデータは、病的な血管新生をサポートする上でのIDO1の明確な生物学的役割を確立し、IDO1が2つの競合する炎症性サイトカイン、IFNγとIL6間の調節インターフェースでの統合を通じてこの結果を促進することを示す。血管新生は、IDO1の喪失により大幅に減少し、この効果は、IDO1の主要な誘導因子であるIFNγの同時喪失により完全に逆転した。IDO1依存性発現を示すことが知られているIL6の喪失は、同様に、IFNγ依存性であると決定された血管新生の減少をもたらした。直接的な腫瘍の関連性は、同所性4T1肺転移モデルで確認され、このモデルでは、血管新生、転移性腫瘍負荷、および生存に対する対応する効果が観察された。
IDO1の寛容原性の特性は広範囲にわたって調査されてきましたが、IDO1が血管新生にも影響を与える可能性は、現時点では一般的に認識されておらず、生物学的に関連性があるとは明確に確立されていない。特に、外因性IDO1を過剰発現するように設計されたヒト異種移植腫瘍は血管密度の増加を示す(Nonaka et al. (2011) Int. J. Oncol., 38:113-120; Li et al. (2006) J. Invest. Dermatol., 126:128-136)。正常な肺血管新生は、IDO1 ホモ欠損マウスでも減少する(Smith et al. (2012) Cancer Discov., 2:722-735)。現在のデータは、血管新生をサポートするための内因性IDO1の重要性を示し、IDO1依存性の血管新生と肺転移の発生との間の明確な相関関係を示している。現在のデータは、IDO1を炎症性サイトカインIFNγおよびIL6との調節相互作用にリンクすることにより、この効果の根拠を説明する機構的な証拠も提供する。
樹状細胞やマクロファージなどの免疫細胞での発現に加え、内皮細胞でのIDO1発現も確認されている(Blaschitz, et al. (2011) PLoS One 6:e21774)。生化学的に、IDO1はトリプトファンを異化することにより、2つの異なる代謝経路を介して信号を送ることができ、1つは下流のトリプトファン異化代謝物に応答し、もう1つはトリプトファン自体の枯渇に応答する。両方のメカニズムは、AHR(アリール炭化水素受容体)を介したキヌレニンシグナル伝達、またはGCN2(general nonderepressible 2)を介したアミノ酸枯渇シグナル伝達を介したIL6の正の制御に関連付けられている(Dinatale et al. (2010) Toxicol. Sci., 115:89-97; Liu et al. (2014) Mol. Cell. Biol., 34:428-438)。
血管新生のサポートにおけるIDO1の役割を確立することに加えて、本明細書に提供されたデータは、薬理学的阻害剤の使用が血管新生に対する効果的な介入戦略であることを示している。4T1転移モデルでは、確立された血管新生した転移を宿すマウスにエパカドスタットを投与すると、治療に応答して血管新生のレベルが低下した。したがって、この結果は、血管新生の発達をサポートするIDO1の役割を単に繰り返すのではなく、IDO1阻害剤による治療が確立された血管新生ネットワークを効果的に低下させることを示している。シクロホスファミドの抗血管作用はIFNγ依存性であり(Ibe et al. (2001) J. Exp. Med., 194:1549-1559)、直接リンクされていない場合は、IDO1による機械的収束も示唆されている。
IDO1小分子阻害剤は、腫瘍に対する効果的な免疫応答を可能にするのに役立つとの想定に基づいて、現在さまざまな癌の臨床試験で評価されている。しかし、この研究は、血管新生も関与していることを示している。血管新生および転移の生存に対するIDO1、IFNγおよびIL6の損失の効果の間に確立された明確な相互関係は、IFNγが腫瘍に対して及ぼす抗血管新生効果の重要性の他の指標と一致している(Qin et al. (2000) Immunity 12:677-686; Qin et al. (2003) Cancer Res., 63:4095-4100)。したがって、IDO1阻害剤で得られた臨床結果を評価するときは、特に肺転移の状況で、腫瘍血管系への影響をさらに考慮する必要がある。
血管新生の分野における創発的な概念は、病理学的腫瘍の脈管構造を正常化することにより、化学療法および放射線療法の効果が高まるというものである。異なるマウス腫瘍モデルでIDO1シグナル伝達阻害剤と化学療法剤の組み合わせで得られる相乗的反応が観察されている(Hou et al. (2007) Cancer Res., 67:792-801; Muller et al. (2005) Nat. Med., 11:312-319)。さらに、臨床試験では、IDO1経路阻害剤であるインドキシモドが腫瘍をサルベージ化学療法に対して感作するように見えることが指摘され(Soliman et al. (2013) J. Clin. Oncol., 31(suppl): abstr 3069)、化学療法の反応を改善する血管の正常化と一致している。IDO1阻害はまた、シクロホスファミドなどの特定の化学療法薬によって誘発されるIFNγ依存性の抗血管新生効果を高める可能性があり、これは、正常な宿主細胞でのIFNγ受容体発現を必要とする方法で腫瘍血管の破壊により媒介される大きな血管新生腫瘍の免疫依存性拒絶を引き起こすことが報告されている(Ibe et al. (2001) J. Exp. Med. 194:1549-1559)。IDO1によってIFNγの抗血管新生効果に課される負のフィードバック制約を排除することにより、IDO1阻害剤は、シクロホスファミドおよびタキサンなどの抗血管新生活性を有すると識別されている他の化学療法薬に対する治療反応のこの側面を強化できる(Bocci et al. (2002) Cancer Res., 62:6938-6943)。
実施例2
材料および方法
腫瘍低酸素症を検討しているIDO1阻害剤治療研究では、4T1生着後3.5週間で転移が確立したマウスに、100μlビヒクル(3% N,N−ジメチルアセトアミド、10% 2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)に50mg/kgのエパカドスタット(ChemieTek; Indianapolis, IN)を72時間にわたってb.i.d.(1日2回)経口強制投与、または、100μlビヒクル(0.5% Tween 80/0.5%メチルセルロースv/v水溶液)に400mg/kgのインドキシモド(Sigma-Aldrich; St. Louis, MO)を72時間にわたってb.i.d.(1日2回)経口強制投与した。
4T1肺転移内の低酸素領域を視覚化するために、HypoxyprobeTM Green Kit(Hydroxyprobe、Inc .; Burlington、MA)が製造元の指示に従って使用された。安楽死の1時間前に、マウスに60mg/kgのHypoxyprobeTM(塩酸ピモニダゾール)を静脈内注射した。肺の切片は、ピモニダゾールのタンパク質付加物に特異的に結合する供給者から提供されたFITC標識マウスIgG1モノクローナル抗体(4.3.11.3)で染色された。
結果
上記のように、IDO1阻害剤の投与により、転移性腫瘍の血管新生が減少した(図2)。ここでは、腫瘍への血液供給の不足による低酸素症の対応する増加が発生するかどうかが決定された。具体的には、IDO1阻害剤であるエパカドスタットを、確立された4T1肺転移を有するマウスに72時間にわたって強制経口投与した。安楽死の前に、この実験のマウスは、組織内の低酸素領域を優先的に標識する試薬であるHypoxyprobeTMの注射も受けた。免疫蛍光共焦点顕微鏡の画像を図7に示す。エパカドスタットによる治療は、ビヒクルのみと比較して転移性腫瘍の血管新生の明らかな減少をもたらした(図7A)。同様に、エパカドスタット治療後の転移性腫瘍のHypoxyprobeTM染色は、切片全体に存在する緑色の染色の領域によって証明されるように、ビヒクル治療対照と比較して低酸素の明らかな証拠を示した(図7B)。IDO1経路阻害剤インドキシモドで処理した4T1担癌マウスでも同様の結果が得られた(図8Aおよび8B)。これらの結果は、腫瘍から栄養素と酸素を奪うことで血管新生を妨害するIDO1阻害剤の利用を示し、癌細胞の酸素/栄養素飢餓を標的とする、または悪用する薬剤に対する感受性を高める。これらの結果は、腫瘍から栄養素と酸素を奪うことで血管新生を妨害するIDO1阻害剤の利用を示し、癌細胞の酸素/栄養素飢餓を標的とする、または利用する薬剤に対する感受性を高める。
本発明が関係する最新技術をより完全に説明するために、前述の明細書ではいくつかの刊行物および特許文書が引用されている。これらの引用のそれぞれの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の好ましい実施形態のいくつかを上で説明し、具体的に例示してきたが、本発明がそのような実施形態に限定されることは意図されていない。特許請求の範囲に記載されているように、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、様々な修正を行うことができる。

Claims (13)

  1. 対象においてがんを治療、阻害、および/または予防する方法であって、前記方法は、
    1)インドールアミン2,3ジオキシゲナーゼ−1(IDO1)による少なくとも1つの誘導、活性、またはシグナル伝達の阻害剤を前記対象に投与する工程と、
    2)少なくとも1つの第2の薬剤を前記対象に投与する工程であって、前記第2の薬剤は、栄養素/酸素飢餓をがん細胞に課すことによって、またはがん細胞において栄養素/酸素飢餓を利用することによって作用する、少なくとも1つの抗脈管形成剤/抗血管新生剤および/または治療剤である、工程と
    を有する、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記がんは肺がんである、方法。
  3. 請求項1記載の方法において、前記がんは肺転移を有するものである、方法。
  4. 請求項1記載の方法において、前記阻害剤は、直接IDO1阻害剤である、方法。
  5. 請求項4記載の方法において、前記IDO1阻害剤は、小分子阻害剤である、方法。
  6. 請求項5記載の方法において、前記IDO1阻害剤は、1−メチル−トリプトファンである、方法。
  7. 請求項1記載の方法において、前記第2の薬剤は、抗脈管形成剤/抗血管新生剤、低酸素活性化プロドラッグまたは生体還元剤、低酸素症への反応を利用する分子標的薬、および、栄養素や酸素欠乏によるストレスへの反応を利用する分子標的薬からなる群から選択される、方法。
  8. 請求項7記載の方法において、前記低酸素活性化プロドラッグまたは生体還元剤は、PR−104、エボフォスファミド、および、タルロキソチニブからなる群から選択される、方法。
  9. 請求項7記載の方法において、前記低酸素症への反応を利用する分子標的薬は、HIF−1α阻害剤である、方法。
  10. 請求項7記載の方法において、前記第2の薬剤は、2−メルカプトプロピオニルグリシンジスルフィド、または、ヒドロキシエチルジスルフィド(HEDS)である、方法。
  11. 請求項7記載の方法において、前記第2の薬剤は、プロテインキナーゼR(PKR)様小胞体キナーゼ(PERK)阻害剤である、方法。
  12. 請求項11記載の方法において、前記PERK阻害剤はGSK2656157である、方法。
  13. 少なくとも1つのインドールアミン2,3ジオキシゲナーゼ−1(IDO1)シグナル伝達の阻害剤と、栄養素/酸素飢餓をがん細胞に課すことによって、またはがん細胞において栄養素/酸素飢餓を利用することによって作用する、抗脈管形成剤/抗血管新生剤および/または治療剤と、少なくとも1つの薬学的に許容な担体とを有する組成物。
JP2020515740A 2017-09-14 2018-09-14 がんの治療のための方法および組成物 Pending JP2020534289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023193160A JP2024023290A (ja) 2017-09-14 2023-11-13 がんの治療のための方法および組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762558573P 2017-09-14 2017-09-14
US62/558,573 2017-09-14
PCT/US2018/051088 WO2019055786A1 (en) 2017-09-14 2018-09-14 METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF CANCER

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023193160A Division JP2024023290A (ja) 2017-09-14 2023-11-13 がんの治療のための方法および組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020534289A true JP2020534289A (ja) 2020-11-26
JP2020534289A5 JP2020534289A5 (ja) 2021-10-28

Family

ID=65724068

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515740A Pending JP2020534289A (ja) 2017-09-14 2018-09-14 がんの治療のための方法および組成物
JP2023193160A Pending JP2024023290A (ja) 2017-09-14 2023-11-13 がんの治療のための方法および組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023193160A Pending JP2024023290A (ja) 2017-09-14 2023-11-13 がんの治療のための方法および組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200261414A1 (ja)
EP (2) EP4176876A1 (ja)
JP (2) JP2020534289A (ja)
ES (1) ES2935729T3 (ja)
WO (1) WO2019055786A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240051965A (ko) 2021-08-27 2024-04-22 아센타위츠 파마슈티컬즈 리미티드 Th-302를 이용한 parp 억제제에 내성이 있는 환자의 치료
EP4393480A1 (en) 2021-08-27 2024-07-03 Ascentawits Pharmaceuticals, Ltd. Lyophilized formulation solution and lyophilized formulation, and method and use thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017062354A1 (en) * 2015-10-05 2017-04-13 Calithera Biosciences, Inc. Combination therapy with glutaminase inhibitors and immuno-oncology agents

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050032733A1 (en) 2001-05-18 2005-02-10 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (SiNA)
EP1613308A4 (en) 2003-03-27 2008-02-20 Lankenau Inst Medical Res CANCER TREATMENT METHODS
ZA200507752B (en) * 2003-03-28 2007-01-31 Threshold Pharmaceuticals Inc Compositions and methods for treating cancer
DK2559690T3 (en) 2005-05-10 2016-04-25 Incyte Holdings Corp Modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of use thereof
US7705022B2 (en) 2005-10-27 2010-04-27 Lankenau Institute For Medical Research IDO inhibitors and methods of use thereof
EP1971583B1 (en) 2005-12-20 2015-03-25 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
WO2008036643A2 (en) 2006-09-19 2008-03-27 Incyte Corporation Amidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
CL2007002650A1 (es) 2006-09-19 2008-02-08 Incyte Corp Compuestos derivados de heterociclo n-hidroxiamino; composicion farmaceutica, util para tratar cancer, infecciones virales y desordenes neurodegenerativos entre otras.
US20080146624A1 (en) 2006-09-19 2008-06-19 Incyte Corporation Amidines as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
US20080182882A1 (en) 2006-11-08 2008-07-31 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
US8586636B2 (en) 2007-11-20 2013-11-19 Lankenau Institute For Medical Research Disulfide chemotherapeutic agents and methods of use thereof
BRPI0915692B8 (pt) 2008-07-08 2021-05-25 Incyte Corp compostos derivados de 1,2,5-oxadiazóis, sua forma sólida, sua composição, bem como seus usos
NO2694640T3 (ja) 2011-04-15 2018-03-17
MA43294A1 (fr) * 2015-07-24 2020-04-30 Newlink Genetics Corp Sels et promédicaments de 1-méthyl -d-tryptophane
JP2019521166A (ja) * 2016-07-20 2019-07-25 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Perk阻害剤としてのイソキノリン誘導体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017062354A1 (en) * 2015-10-05 2017-04-13 Calithera Biosciences, Inc. Combination therapy with glutaminase inhibitors and immuno-oncology agents

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BRITISH JOURNAL OF CANCER, vol. Vol.85, No.6, pp.881-890, JPN6022043072, 2001, ISSN: 0004898351 *
CANCER BIOLOGY & THERAPY, vol. Vol.17, No.4, pp.371-380, JPN6022043076, 2016, ISSN: 0005104095 *
CANCER RES, vol. Vol.73, No.6, pp.1993-2002, JPN6022043074, 2013, ISSN: 0005104096 *
INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY, vol. Vol.38, No.1, pp.113-120, JPN6022043075, 2011, ISSN: 0005104097 *
ONCOTARGET, vol. Vol.7, No.7, pp.7372-7380, JPN6022043073, 2016, ISSN: 0004898352 *
PNAS, vol. Vol.101, No.9, pp.3130-3135, JPN6022043071, 2004, ISSN: 0004898349 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2935729T3 (es) 2023-03-09
EP4176876A1 (en) 2023-05-10
US20200261414A1 (en) 2020-08-20
WO2019055786A1 (en) 2019-03-21
EP3681498A4 (en) 2021-06-02
EP3681498B1 (en) 2022-10-05
EP3681498A1 (en) 2020-07-22
JP2024023290A (ja) 2024-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
De et al. The FACT inhibitor CBL0137 synergizes with cisplatin in small-cell lung cancer by increasing NOTCH1 expression and targeting tumor-initiating cells
JP2024023290A (ja) がんの治療のための方法および組成物
JP2018513123A (ja) Rorガンマ阻害剤を用いてがんを治療するための方法
JP2022547530A (ja) Smarca2/4デグレーダに対する応答者を同定するための方法
JP6797027B2 (ja) メタドヘリン−snd1相互作用を遮断するペプチドの癌の治療としての使用
US20230100102A1 (en) Cxcr7 inhibitors for the treatment of cancer
US20240189336A1 (en) USE OF 6-THIO-dG TO TREAT THERAPY-RESISTANT TELOMERASEPOSITIVE PEDIATRIC BRAIN TUMORS
JP2017527615A (ja) 線維化疾患及び癌を治療するための組成物及び方法
EP3289104B1 (en) Method for treating high-grade gliomas
US20200023038A1 (en) Method of treating neoplasias
JP7365694B2 (ja) 抗腫瘍免疫療法増強剤
US20220125770A1 (en) Combination therapy of alk-positive neoplasia
US20200101070A1 (en) Methods of treating cancer having an active wnt/beta-catenin pathway
JP2022512927A (ja) 癌を処置するための組成物および方法
KR101900278B1 (ko) Myc-ap4 축 활성화된 암의 예방 또는 치료용 조성물의 스크리닝 방법
US20180134788A1 (en) Methods and Pharmaceutical Compositions (NTSR1 Inhibitors) for the Treatment of Hepatocellular Carcinomas
US20220347180A1 (en) Enhancing cancer therapy treatment with bh3 mimetics
WO2023053142A1 (en) Novel combination of serotonin receptor (5-htr2b) antagonist and an immunomodulator and chemotherapeutic drugs for inhibition of cancer
AU2021279243A1 (en) New therapy for the treatment of tumors
Graham Examination of 4-hydroxy tamoxifen-and BH3 mimetic-induced cell death pathways in glioblastoma and malignant peripheral nerve sheath tumor cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230711