JP2020533400A - 治療用ナノコンジュゲートとその使用 - Google Patents

治療用ナノコンジュゲートとその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533400A
JP2020533400A JP2020523050A JP2020523050A JP2020533400A JP 2020533400 A JP2020533400 A JP 2020533400A JP 2020523050 A JP2020523050 A JP 2020523050A JP 2020523050 A JP2020523050 A JP 2020523050A JP 2020533400 A JP2020533400 A JP 2020533400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion protein
fdu
seq
gfp
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020523050A
Other languages
English (en)
Inventor
アントニオ、ペドロ、ビジャベルデ、コラレス
エステル、バスケス、ゴメス
ウグツ、ウンズエタ、エロルザ
ラモン、マンゲス、バファルイ
マリア、ビルトゥデス、セスペデス、ナバッロ
イゾルダ、カサノバ、リガット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universitat Autonoma de Barcelona UAB
Fundacio Institut de Recerca de lHospital de La Santa Creu i Sant Pau
Consorcio Centro de Investigacion Biomedica en Red MP
Original Assignee
Universitat Autonoma de Barcelona UAB
Fundacio Institut de Recerca de lHospital de La Santa Creu i Sant Pau
Consorcio Centro de Investigacion Biomedica en Red MP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universitat Autonoma de Barcelona UAB, Fundacio Institut de Recerca de lHospital de La Santa Creu i Sant Pau, Consorcio Centro de Investigacion Biomedica en Red MP filed Critical Universitat Autonoma de Barcelona UAB
Publication of JP2020533400A publication Critical patent/JP2020533400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/14Peptides, e.g. proteins
    • A61K49/146Peptides, e.g. proteins the peptide being a polyamino acid, e.g. poly-lysine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1821Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、ナノ構造コンジュゲート、より具体的には、特定の細胞および組織タイプへのそれらのコンジュゲートされた治療薬の選択的送達に適したナノ構造融合タンパク質に関する。それはまた、そのようなナノ構造タンパク質を含んでなるナノ粒子およびその治療的使用に関する。

Description

発明の分野
本発明は、ナノ構造タンパク質材料の分野に関し、より具体的には、治療に使用できる治療薬担持融合タンパク質に関する。
発明の背景
ナノコンジュゲートの形態での薬物の全身投与は、遊離分子と比較した場合、薬物の安定性が向上するという利点がある。細胞標的等の貴重な追加特性はまた、ナノ材料の高い表面/体積比から利益を得て、ナノスケールの担体に官能基を化学的に組み込むことにより、特定のハイブリッド複合材料に統合されてもよい。全身投与されると、肺または他の血管が高度に組織化された臓器に凝集がないため、結果として得られた大きさが約8〜100nmの薬物負荷コンジュゲートは腎濾過から逃れる。この事実は、材料の適切な物理化学的特性と組み合わされて、循環時間が長く、標的器官への薬物曝露が長くなっても良く、したがって患者への治療効果と利益が向上する。
金属、セラミック、ポリマー、カーボンナノチューブを含む薬物担体として調査中の材料の多様性の中で、タンパク質は、ナノ毒性の懸念が高まる中で特に魅力的である生体適合性と分解性に関する独自の特性を提供する。ナノ構造材料へのタンパク質の自己集合の工学が急速に進行し、最終的な形状と物理化学的特性の制御が厳しくなるにつれて、タンパク質材料は化学的に結合した薬物からの担体として機能的および構造的な汎用性を獲得している。
実際に、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)を形成するための細胞毒性「低分子薬(payload)」の抗体への結合が、抗体の癌選択的な細胞表面分子への特異的結合を介して細胞毒性薬を癌細胞に選択的に送達するメカニズムを提供するために示されている。ゲムツズマブオゾガマイシンのように、この戦略の複数の例が効果的であることが証明されており、それは、急性骨髄性白血病に対して使用された非常に強力なDNA標的抗生物質カリケアマイシンにコンジュゲートした抗CD33抗体を含んでなる。また、非常に強力な微小管破壊剤であるメイタンシノイドは、ADCの低分子薬として試験されており、HER2陽性乳癌の処置用の製剤であるアドトラスツズマブエムタンシンが得られている。
それにもかかわらず、抗体の構造の複雑さは、コストと合成の面で厄介な障害になる可能性がある。本発明者らは、コアタンパク質へのカチオン性N末端ドメインに加えてC末端ポリヒスチジンの付加に基づくナノ構造上の原理を適用することにより、ナノ医学の分野を事前に調査した(Serna,N.et al、2016、Nanomedicine、12:1241−51)。当技術分野では、これらの末端タグと融合全体の結果として生じる電荷バランスが、細胞標的ペプチドで強化された場合、血漿で安定し(Cespedes,M.V.et al、2014、ACS Nano.,8:4166−4176)、高い細胞透過性を備えた(Xu,Z.K.et al、2015、Materials Letters、154:140−3)堅牢なトロイドナノ粒子として、モノマータンパク質の自己組織化とオリゴマー化を促進することが開示されている。これらのタンパク質構造の構成要素には、細胞標的薬剤、エンドソーム溶解薬、または核局在化シグナル等の機能的ペプチドが、モジュール構造と融合したストレッチの形態で含まれているかもしれない。
現在の治療法は、化学療法に最も耐性のある細胞の腫瘍内クローン選択に起因する可能性のある腫瘍耐性現象が主な原因で、依然として失敗の余地を示しているため、例えば、治療薬の副作用および標的外効果を低減しながら、治療の失敗および腫瘍進行の原因となる具体的な腫瘍細胞を標的とすることができる、より具体的な治療アプローチの開発が依然として必要となる。
第一の側面において、本発明は、下記を含んでなる融合タンパク質に関する。
(i)ポリカチオン性ペプチド、
(ii)介在ポリペプチド領域、および
(iii)正に帯電したアミノ酸に富む領域、
ここで、介在ポリペプチド領域は、少なくとも1つの治療薬にコンジュゲートされたものである。
さらなる側面において、本発明は、第一の側面の融合タンパク質を調製する方法、本発明の第一の側面による融合タンパク質の複数のコピーを含んでなるナノ粒子を調製する方法、本発明の融合タンパク質の複数のコピーを含んでなるナノ粒子、またはナノ粒子を調製するため本発明の方法により得られたナノ粒子、に関する。
本発明はまた、医薬に使用するための本発明による融合タンパク質またはナノ粒子に関する。
最後の側面において、本発明は、癌の処置に使用するための本発明による融合タンパク質またはナノ粒子に関する。
チオール官能化オリゴFDUの合成と物理化学的特性。(a)チオールで官能化されたOLIGO−FDUの合成:ペンタマーオリゴ−(FDU)5−SH(OLIGO−FDU)は、Β−シアノエチルホスホロアミダイト法を使用して、RNA/DNAシンセサイザーで1μmolスケールで合成された。3’−チオール修飾剤C3制御細孔ガラス(CPG)(LINK TECHNOLOGIES)が合成の固体支持体として使用された。最初に、ヘキサエチレングリコール(HEG)ホスホラミダイト(GLEN RESEARCH)が組み込まれた。次に、ジメトキシトリチル(DMT)−保護−5−フルオロ−2’−デオキシウリジンホスホロアミダイト単位を繰り返し添加することにより合成が完了された。配列を組み立てた後、オリゴヌクレオチド支持体が0.1MのDTT(1,4−ジチオトレイトール)を含むアンモニア水(32%)で室温で2時間処理された。18アンモニア溶液を濃縮乾固し、生成物を使用前に水で溶出したNAP−10(SEPHADEX G−25)カラムで脱塩された。遊離オリゴ−FDU合成:HEGおよびチオール基を含まない対照ペンタマーオリゴ−FDUを以前と同様に調製されたが、3’−スクシニル−FDU制御細孔ガラスを固体支持体として使用した。最後に、オリゴヌクレオチドがアンモニア水(32%)で室温で2時間脱保護された。(b)オリゴ−(FDU)5−SHの物理化学的特性。ペンタマーFDU−HEG−SHのHPLC分析(条件:X−BRIDGETM OST C18(10x50mm、2.5μm)、0%から40%までの20分の直線勾配、流速2mL/min、溶液Aは0.1Mの酢酸トリエチルアンモニウム水溶液(TEAA)中、5%のACNであり、Bは0.1MのTEAA中、70%のACNであった。(c)ペンタマーFdU−HEG−SHのUVスペクトル。ペンタマーは、260nmでの吸収によって定量化された。(d)ペンタマーFdU−HEG−SH(オリゴ−FdU)のMSスペクトル(MALDI−TOF)。計算分子量は1976.2、測定分子量は1974.0。(e)対照ペンタマーFdU(遊離オリゴFdU)のMSスペクトル(MALDI−TOF)。計算分子量は1478.1、測定分子量は1476.5。 T22−GFP−H6−FDUナノコンジュゲートの物理化学的特性および薬物とナノ粒子の比率。コンジュゲーション生成物の分析は、MALDI−TOFFスペクトルによって実施された。(a)1個のオリゴFdUまたは2個のオリゴFdU低分子薬、非コンジュゲートT22−GFP−H6タンパク質、カプラーコンジュゲートT22−GFP−H6を含む生成物の分子量を特定するT22−GFP−H6−FdUコンジュゲート生成物の質量分析。(b)T22−GFP−H6ナノ粒子と比較した、動的光散乱によって決定されるT22−GFP−H6−FdUの大きさ。(c)透過型電子顕微鏡で検出された代表的なT22−GFP−H6−FdU画像。(d)T22−GFP−H6−FdU自己組織化ナノ粒子の分子モデリング(出展:Rueda,F.et al、Adv Mater 27、7816−7822(2015)、John Wiley&Sonsの許可を得て印刷)。(e)薬物/ナノ粒子の比率:T22−GFP−H6およびT22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートのUVスペクトルの分析により、平均で8分子のペンタマーオリゴFdUが得られ、これはT22−GFP−H6ナノ粒子あたり合計40個のFdU分子に対応する。 転移の退縮と予防プロトコルにおける抗転移効果を評価するために使用されるマウスモデル、実験設定、およびT22−GFP−H6−FDU投与量。(a)確立された転移の退縮プロトコルに使用されるマウスモデル:スイスのヌードマウスにおけるCXCR4+生物発光SW1417 CRC細胞の直接同所移植、それは、リンパ節と肺に転移を生じさせる。スケールバー、1cm。(b)確立された転移の退縮を誘導するナノコンジュゲート能力を評価するために、T22−GFP−H6−FdU投与は、10回投与あたり20μgq3dの投与量で、CRC細胞の盲腸移植の2か月後に開始された(確立された転移がすでに存在する場合)。(c)転移の予防プロトコルに使用されるマウスモデル:CXCR4+生物発光SW1417細胞の皮下通過後、NOD/SCIDマウスに解離した腫瘍細胞(SC+ORT)の同所移植、それは、リンパ節(LN)、肝臓、肺、および腹膜に転移を起こす。(d)T22−GFP−H6−FdUの投与は、転移の発生を防ぐためのナノコンジュゲート能力を評価するため、CRC細胞の盲腸移植の1週間後(転移がまだ発生しない場合)、12用量あたり20μgq3dの用量で開始された。両方の実験において、T22−GFP−H6−FdU抗転移効果は、等分子量の遊離オリゴFdUによって達成される効果と比較される。転移の予防の実験を開始する前に、使用したマウスモデルには処置開始前にミクロまたはマクロ転移が欠如していることを別のマウスで確認した。転移の退縮の実験が始まる前に、処置開始前に転移巣がすでに存在していることを別のマウスで確認した。スケールバー、100μm。 T22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートの合成と、in vitroでのCXCR4+CRC細胞の選択的内在化および致死の実証。(a)ナノコンジュゲートは、CXCR4リガンド、緑色蛍光タンパク質、および低分子薬と結合するヒスチジンテール、としてのペプチドT22で構成された融合タンパク質、T22−GFP−H6(Unzueta 2012において開示)を含んでなる。(b)オリゴ−FdUと命名された、抗腫瘍薬5−フルオロ−2’−デオキシウリジン(FdU)の7〜9個のペンタマーオリゴヌクレオチド(約40分子)が、カプラーを使用してT22−GFP−H6標的ベクターにコンジュゲートされる。(c)T22−GFP−H6−FdU化学合成:T22−GFP−H6は、最初に外部リジンのアミノ基を介してMBHS(6−マレイミドヘキサン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)カプラーに共有結合する。次に、チオール官能化オリゴ−FdU(オリゴ−(FdU)5−SH)(補足図1を参照)は、マレイミドで官能化されたT22−GFP−H6と反応される(マイケル反応)。(d)フローサイトメトリーを使用して、蛍光発光で測定された、1μMで1時間曝露した後のCXCR4過剰発現(CXCR4+)SW1417 CRC細胞におけるナノコンジュゲート内在化。(e)24時間1μMでの曝露後の共焦点顕微鏡によるCXCR4+SW1417細胞におけるT22−GFP489−H6−FdUの細胞内輸送。(f)非コンジュゲート遊離オリゴFdU曝露と比較した、線形化されたT22−GFP−H6−FdU用量反応傾向線の表示。抗腫瘍効果は、開示された濃度として、72時間暴露後、MTTによりCXCR4+SW1417細胞の生存率として測定された。(g)T22−GFP−H6または遊離オリゴ−FdUと比較して、1μMT22−GFP−H6−FdUに48時間曝露したSW1417細胞の光学顕微鏡画像によって決定された細胞生存率の低下。スケールバー、100μm。 T22−GFP−H6−FdUは、in vitroでCXCR4+HeLa細胞に選択的に内在化し、致死する。(a)T22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートまたはT22−GFP−H6のHeLa細胞への内在化は、1μM濃度で1時間の細胞暴露後、フローサイトメトリーにより放出された蛍光として検出された。CXCR4拮抗薬ADMD3100による細胞の前処理により得られた完全な内在化ブロック。(b)1μMで24時間暴露した後の共焦点顕微鏡によるHeLa細胞でのT22−GFP−H6−FdUの細胞内輸送。(c)遊離オリゴFdU曝露と比較した、線形化されたT22−GFP−H6−FdU用量反応傾向線の表示。抗腫瘍効果は、開示された濃度として、72時間暴露後、MTTによりHeLa細胞の生存率として測定された。(d)T22−GFP−H6または遊離オリゴFdUと比較して、T22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートに48時間曝露したHeLa細胞の光学顕微鏡画像で記録された細胞生存率の低下。スケールバー、100μm。 in vivoでのCXCR4+細胞におけるT22−GFP−H6−FDUの選択的かつ受容体依存的な取り込み。(a)転移性幹細胞の標的化された薬物送達と選択的死滅を達成するためのアプローチ:CXCR4−ナノコンジュゲート相互作用は、原発腫瘍および転移巣において、MetSCのCXCR4媒介内在化、続いて、CXCR4+細胞の選択的死滅につながる二重鎖切断を誘導するため、細胞質基質へのFdU放出と核への拡散を誘発する。(b)IVIS Spectrum 200を使用して、蛍光発光で測定されるように、100μgの単回静脈内投与の5時間後の皮下CXCR4+SW1417 CRC腫瘍組織における選択的T22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲート生体内分布。生体内分布は、T22−GFP−H6標的ベクターによって達成されるものと類似しており、バッファーまたは遊離オリゴ−FdU処理後は検出できない。(c)抗GFP IHCで測定されたような、T22−GFP−H6と同様のレベルでの、腫瘍組織におけるT22−GFP−H6−FdU蓄積の検出。バッファーまたは遊離オリゴFdU対照でのGFP検出の欠如。(d)CXCR4拮抗薬AMD3100の投与は、蛍光発光によって測定されるように、T22−GFP−H6−FdU腫瘍の生体内分布を完全にブロックする。蛍光は、バッファーまたは遊離オリゴFdU対照では検出されない。(e)CXCR4+SW1417腫瘍組織で観察されるT22−GFP−H6−FdUの取り込みは、抗GFP IHC Hスコアを使用して、定量化されるように、前のAMD3100投与によりほぼ完全にブロックされる。(f)抗GFP免疫染色によるT22−GFP−H6−FdUの取り込みおよびAMD3100競合の代表的な画像、この定量はパネルeにおいて報告されている。スケールバー、50μm。 T22−GFP−H6−FDUによる腫瘍組織のCXCR4過剰発現癌細胞の枯渇と投与間隔の定義。(a)処置前の比較群(バッファー、T22−GFP−H6−FdU、T22−GFP−H6、および遊離オリゴ−FdU)の皮下腫瘍組織における同様のレベルのCXCR4過剰発現(上のパネル)。DNA二重鎖切断誘導(抗gH2AX IHCで測定、投与後5時間、中央のパネル)およびアポトーシス誘導(ヘキスト染色、24時間、下のパネル)の代表的な画像。遊離オリゴFdUと比較されるように、T22−GFP−H6−FdUのDSBとアポトーシス誘導のより高いレベルに注意する。白い矢印はアポトーシス細胞を示す。(b)T22−GFP−H6−FdUは、100μg単回投与後、SW1417 CRC腫瘍組織からCXCR4+癌細胞を枯渇させる。抗CXCR4 IHCを使用して、注射の24時間後の腫瘍におけるCXCR4+細胞画分の減少、48時間でのそれらの完全な消失、および、基礎レベルと同様の割合に達するような投与後72時間でのCXCR4細胞の再出現に注意する。対照的に、腫瘍組織におけるCXCR4+癌細胞画分(CXCR4+CCF)は、遊離オリゴFdU処置後も一定である。CXCR4+腫瘍細胞の再出現の3日間の時間経過は、その抗転移効果を評価する実験でのナノコンジュゲート投与の反復投与スケジュールで使用される投与間隔を定義する。スケールバー、50μm。 T22−GFP−H6−FDUはCXCR4依存的に転移を防ぐ。(a)T22−GFP−H6−FdUは、遊離オリゴFdUと比較されるように、転移の予防の実験の終了時に、CXCR4+SW1417同所性モデルの生物発光リンパ節(LN)、肝臓および肺転移(mets)の出現をブロックする。(b)T22−GFP−H6−FdUは、遊離オリゴFdUと比較して、転移の予防の実験の最後にあるH&E染色組織切片に記録されているように、肝臓、肺、および腹膜転移の合計数を大幅に減らすことで転移を防ぐ。対照的に、T22−GFP−H6−FdUまたは遊離オリゴFdU投与後、リンパ節転移の数は減少しない、*P<0.05、マン・ホイットニーの検定。ナノコンジュゲートが誘発する平均病巣数の減少に関する結果については、表1を参照。部位ごとの転移巣の大きさの減少については、補足表1を参照。(c)T22−GFP−H6−FdUは、抗CXCR4 IHCで測定されるように、実験の終了時に、肝臓、肺、および腹膜の転移組織に残っているCXCR4+癌細胞画分(CXCR4+CCF)の遊離オリゴFdUよりも高い減少を誘発する。対照的に、T22−GFP−H6 FdUまたは遊離オリゴFdUは、治療後にリンパ節転移または原発腫瘍組織に残るCXCR4+CCFを減少させない。(d)治療終了時にT22−GFP−H6−FdUまたは遊離オリゴFdUによって誘発されたCXCR4+CCFの減少の代表的な画像、この定量はパネルcに報告されている。T22−GFP−H6−FdUによって誘発されたCXCR4+CCFの減少(パネルc)と各転移部位でのその抗転移効果(パネルb)の相関に注意する。スケールバー、100μm。アスタリスク:腫瘍組織、vL:リンパ管、LN:リンパ転移。 T22−GFP−H6−FDUは、CXCR4依存的に確立された転移の退縮を誘導する。(a)T22−GFP−H6−FdUは、転移の退縮の実験の終了時に生物発光により測定されるように、遊離オリゴFdUよりも高い肺転移の阻害を示すが、両方の化合物はCXCR4+SW1417同所性モデルで同様のレベルのリンパ節転移の阻害を示す。(b)T22−GFP−H6−FdUは、転移の退縮の実験の終了時にH&E染色組織切片で記録されたように、遊離オリゴFdUよりも肺転移の数の高い減少を示すが、両方の化合物はリンパ節転移の同様のレベルの阻害を示す。 T22−GFP−H6−FDU原発腫瘍成長の阻害。(a)78転移の予防の実験では、T22−GFP−H6−FdUまたは遊離オリゴ−FdU処理後のin vivo生物発光により測定されたように、バッファーで処理されたマウスと比較して、実験時間に沿って原発腫瘍成長の有意な抑制は観察されなかった。(b)実験終了時の切除後に原発腫瘍より放出された生体発光のEx vivo記録も、T22−GFP−H6−FdU、遊離オリゴ−FdU、およびバッファー処理マウス間で同様のレベルを示した。(c)確立された転移の退縮の実験において、T22−GFP−H6−FdUは、in vivo生物発光(BLI)によって検出されるように、遊離オリゴFdUによって達成されるものと同様のレベルまで、実験時間に沿って原発腫瘍の成長を抑制した。両方の化合物は、バッファーで処理した動物と比較して、腫瘍の成長を有意に抑制した。(d)実験終了時の切除後、原発腫瘍より放出された生物発光のEx vivo記録もまた、T22−GFP−H6−FdUマウスと遊離オリゴFdUマウス間で同様のレベルを示した。T22−GFP−H6−FdUまたは遊離オリゴFdU処置に対する原発腫瘍の同様の反応の記録とは対照的に、T22−GFP−H6−FdUによって誘発される抗転移効果は、特に転移予防に関する遊離オリゴFdU処置後に観察されたものよりも有意に高かったことに注意する(図4、補足図5、表1および補足表1を参照)。 無視できるT22−GFP−H6−FDU生体内分布または非腫瘍組織に対する毒性。(a)検出不能なT22−GFP−H6−FdUは、24時間で消失するが100μg投与後5時間の肝臓での一時的な蓄積を除き、正常組織で蛍光を発した。肝臓から放出される蛍光は一過性であり、腫瘍組織で記録されるものよりも著しく低い。腫瘍/肝臓比=7.5(同じ実験で記録された、図2bの腫瘍強度を参照)、スケールバー、1cm。(b)抗g−H2AXで測定されたような、T22−GFP−H6−FdUまたは遊離オリゴ−FdU投与の5時間後の正常な骨髄での同様に低レベルのDNA二本鎖切断誘導、分析された他の正常組織には存在しない効果、を示す代表的な画像。(c)H&E染色組織の組織病理学的変化の欠如、またはT22−GFP−H6−FdUまたは等分子554用量の遊離オリゴFdU100μg投与後24時間のCXCR4(骨髄)およびCXCR4(脳、腎臓、肝臓、肺および心臓)正常組織のH&E染色サンプルのアポトーシス誘導の欠如を示す代表的な画像。肝臓への一時的なナノコンジュゲート分布または骨髄で誘発されたDNA損傷は、これらの非腫瘍組織の細胞毒性をもたらさないことに注意する。(d)転移の退縮の実験の経時的に記録された群間の体重の差の欠如。(e)転移の予防の実験の経時的に記録された群間の体重差の欠如。スケールバー、100μm。 骨髄92または循環血球において検出不能なT22−GFP−H6−FDUの蓄積。(a)10〜100μgの範囲の用量でT22−GFP−H6−FdUまたは遊離FdUの対照等分子量(1.3−13.0nmolの範囲)を投与してから5時間後にフィコール(Ficoll)密度勾配を使用して血液から分離した赤血球、白血球、または血小板の蛍光発光の欠如。(b)フィコールプロトコル後に分離された白血球および血小板ペレットで観察される検出不能な蛍光発光。(c)(a)に開示されている範囲で、T22−GFP−H6−FdUまたは対照遊離オリゴFdUの単回注射でマウスを処置し、5時間後に得られた脾臓または骨髄の蛍光発光の欠如。 T22−GFP−H6−FDUナノコンジュゲートの物理化学的特性、およびin vitroでのCXCR4+CRC細胞の選択的内在化と致死の実証。(A)初期T22−GFP−H6タンパク質およびT22−GFP−H6−FdUコンジュゲートの質量分析。(B)逆反応を使用したT22−GFP−H6−FdUコンジュゲートのDLS。(C)MTT生存率アッセイで分析された、異なる濃度のT22−GFP−H6−FdUコンジュゲートに48時間曝露したCXCR4+HeLa細胞の用量反応表示。
発明の詳細な説明
本発明者らは、細胞選択効果を有するポリカチオン性ペプチドおよび固有の生理学的または生物学的活性のないタンパク質を含む融合タンパク質の使用により、ナノ構造タンパク質構築の背後にある原理を試験した。融合タンパク質は、後に治療薬とコンジュゲートされるが、本発明者らは、驚くべきことに、融合タンパク質が治療薬の効果的な標的選択的送達システムとして機能することを見出した。
本発明の融合タンパク質
したがって、第一の側面において、本発明は、下記を含んでなる融合タンパク質に関する。
(i)ポリカチオン性ペプチド、
(ii)介在ポリペプチド領域、および
(iii)正に帯電したアミノ酸に富む領域、
ここで、介在ポリペプチド領域は、少なくとも1つの治療薬にコンジュゲートされたものである。
用語「融合タンパク質」は当技術分野で公知であり、天然および/または人工の異なる起源に由来する2つまたはそれ以上の配列を含む人工的に設計された単一のポリペプチド鎖を表している。定義によると、融合タンパク質は自然界では決して見出されない。
本明細書で使用される用語「単一ポリペプチド鎖」は、融合タンパク質のポリペプチド成分が端と端をコンジュゲートできることを意味するが、それらの間に挿入され、共有結合によって結合された、1つまたはそれ以上の任意のペプチドまたはポリペプチド「リンカー」または「スペーサー」も含んでもよい。
本明細書で使用される用語「ペプチド」または「ポリペプチド」は、一般に、ペプチド結合で連結された約2〜40個のアミノ酸残基の直鎖を表している。用語「ペプチド結合」、「ペプチド」、「ポリペプチド」およびタンパク質は、当業者に知られていることが理解されるだろう。これ以降、「ペプチド」と「ポリペプチド」は区別なく使用されるだろう。
本明細書で使用する場合、「アミノ酸残基」は、当技術分野で公知のいかなる天然アミノ酸、いかなるアミノ酸誘導体、またはいかなる任意のアミノ酸模倣物も表している。特定の実施態様において、タンパク質またはペプチド残基は連続的であり、アミノ酸残基配列を中断する非アミノ酸はない。他の実施態様において、配列は、1つまたはそれ以上の非アミノ酸部分を含んでもよい。特定の実施態様において、タンパク質またはペプチド残基の配列は、1つまたはそれ以上の非アミノ酸部分によって中断されてもよい。
本明細書で使用される用語「コンジュゲート」は、2つまたはそれ以上の個々の化合物の共有結合により生じるいかなる化合物も表している。本発明において、コンジュゲートは、介在ポリペプチド領域、および共有結合しており、前記結合が直接または連結化合物を介している、少なくとも1つの治療薬を表している。
用語「共有結合(covalent coupling)」または「共有結合(covalent attachment)」は、ポリペプチド領域および少なくとも1つの治療薬が、化学共有結合を介して互いに直接共有結合するか、そうでなければ、リンカー、またはブリッジ、またはスペーサー、1つの部分または複数の部分等の、介在する1つの部分または複数の部分を介して互いに間接的に共有結合することを意味している。
A.ポリカチオン性ペプチド
本明細書で使用される用語「ポリカチオン性ペプチド」または「第一の正に帯電したアミノ酸に富む領域」は、複数の正荷に帯電したアミノ酸を含むポリペプチド配列に対応する。ポリカチオン性ペプチドは、正に帯電したアミノ酸によってのみ形成されてもよく、またはpH7の領域の全体の正味電荷が正であるという条件で他のアミノ酸を含んでもよい。
アミノ酸およびそれらの対応するアミノ酸残基は、それらの側鎖に応じて異なる特性を有し、それらはそれらの特性に応じてグループ化されてもよいことは、当該分野で公知である。したがって、生理的なpHでは、5つのアミノ酸が電荷を示し、アルギニン、ヒスチジン、およびリジンは正に帯電し、アスパラギン酸とグルタミン酸は負に帯電する。それから、当業者は、本発明のポリカチオン性ペプチドが、生理的pH条件において1つ以上の正電荷の正味電荷を有するポリペプチドに対応することを認識するだろう。したがって、本発明のポリカチオン性ペプチドは、2つまたはそれ以上の正味の正電荷をもたらすのに常に十分に正に帯電したアミノ酸残基が存在する限り、1つまたはそれ以上の負に帯電したアミノ酸残基の存在によって制限されない。
したがって、本発明の一つの実施態様において、本発明のポリカチオン性ペプチドは、下記からなる群から選択される。
(i)アルギニンに富む配列、
(ii)細胞表面上の受容体と特異的に相互作用し、前記細胞上の融合タンパク質の内在化を促進し得る配列、
(iii)GW−H1ペプチド、
(iv)CD44リガンド、
(v)血液脳関門を通過できるペプチド、
(vi)細胞透過性ペプチド、および
(vii)ヌクレオリン結合ペプチド。
(i)アルギニンに富む配列
前記のように、アルギニンアミノ酸とその残基は、生理的pHで正電荷を示す。「アルギニンに富む配列」は、複数のアルギニン残基を含むポリペプチド配列を表していることが理解されるだろう。したがって、ポリペプチド配列は、アルギニン残基としてのその完全な配列のアミノ酸残基の33%、好ましくは40%、好ましくは45%、好ましくは50%、好ましくは55%、好ましくは60%、好ましくは65%、好ましくは70%、好ましくは75%、好ましくは80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、より好ましくは95%、さらにより好ましくは99%、さらにより好ましくは100%を含んでもよい。アルギニンに富む配列の配列がアルギニン残基として配列の100%未満を含んでなるときはいつでも、これらの残基は互いに関してすべて隣接または連続している必要はないことが理解されるだろう。
当業者は、アルギニン残基の正電荷だけでなく他の正に帯電したアミノ酸にも起因する、生理的pHでのポリペプチドの総正電荷が2またはそれ以上である限り、1つまたはそれ以上のアルギニン残基を有するポリペプチドがポリカチオン性ペプチドであることを認識するだろう。
本発明の実施態様において、本発明のポリカチオン性ペプチドは、アルギニンに富む配列である。
本発明の好ましい実施態様において、本発明のポリカチオン性ペプチドのアルギニンに富む配列は、配列番号1、配列番号2、配列番号3および配列番号4からなる群から選択される。
(ii)細胞表面上の受容体と特異的に相互作用し、前記細胞上の融合タンパク質の内在化を促進し得る配列
本明細書で使用する、用語「細胞表面上の受容体と特異的に相互作用し、前記細胞上の融合タンパク質の内在化を促進し得る配列」は、細胞の表面の受容体に結合するいかなるポリペプチド配列も表し、ここで、前記受容体は、前記ポリペプチド配列の結合に応答してエンドサイトーシスを受ける。この結合特異性は、ポリペプチド配列、ならびにそれが一部である融合タンパク質の残りを、前記受容体を発現する細胞、組織または器官に送達することを可能にする。このようにして、前記ポリペプチド配列を含んでなる融合タンパク質は、動物に投与される、または異なるタイプの細胞集団とin vitroで接触される場合、前記細胞に特異的に向けられる。
用語「受容体」は「リガンド」と呼ばれる生物活性分子に結合する細胞関連タンパク質を意味する。「受容体」と「リガンド」の両方は、当業者に一般的に知られている。
本明細書で使用される、「内在化」は、分子または分子を含む構築物が細胞膜の外表面上の標的要素に結合し、結果として生じる複合体が細胞によって内在化される過程を表している。内在化後、細胞質内で、結果として生じる複合体の解離が起こってもよい。次に、標的要素は、分子または構築物とともに、特定の細胞区画に局在化してもよい。好ましくは、本発明のポリカチオン性ペプチドは、内在化促進に加えて、融合タンパク質のエンドソーム回避を促進するだろう。
さらに幅広い数の受容体特異的リガンドを伴う、広範な取り込み受容体および担体が、当該技術分野で知られている。
本発明のポリカチオンの標的となり得る受容体の非限定的な例には、アンジオテンシン受容体、ボンベシン受容体、ブラジキニン受容体、カルシトニン受容体、ケモカイン受容体、コレシストキニン受容体、コルチコトロピン放出因子受容体、エンドセリン受容体、エフリン受容体、ホルミルペプチド受容体、フリズルド受容体、ガラニン受容体、成長ホルモン分泌促進物質受容体(グレリン)受容体、キスペプチン受容体、メラノコルチン受容体、ニューロペプチドFF/ニューロペプチドAF受容体、ニューロペプチドS受容体、ニューロペプチドW/ニューロペプチドB受容体、ニューロペプチドY受容体、ニューロテンシン受容体、オレキシン受容体、ペプチドP518受容体、ソマトスタチン受容体、タキキニン受容体、Toll様受容体、バソプレッシンおよびオキシトシン受容体、およびVEGF受容体、が含まれる。
本発明の好ましい実施態様において、細胞表面上の受容体と特異的に相互作用し、前記細胞上の融合タンパク質の内在化を促進し得る配列を含んでなるポリカチオン性ペプチドは、CXCR4リガンドである。
本明細書で使用される、用語「CXCR4」は、Gタンパク質共役7回膜貫通ケモカイン受容体を表している。他のケモカイン受容体と同様に、CXCR4は、白血球の指向性遊走と活性化を媒介することにより、免疫反応および炎症反応において重要な役割を果たす。CXCR4は、乳癌、前立腺癌、肺癌、卵巣癌、大腸癌、膵臓癌、腎臓癌、脳癌、および非ホジキンリンパ腫や慢性リンパ性白血病を含むさまざまな癌細胞株や組織で発現または過剰発現している。CXCR4に対する唯一の公知のリガンドは、間質細胞由来因子1(SDF−1またはCXCL12)である。CXCR4とSDF−1の相互作用は、腫瘍の成長、浸潤、血管新生、転移を含む、腫瘍形成の複数の段階で重要な役割を果たす。
本明細書で使用される、「CXCR4に特異的に結合する」という表現は、本発明のコンジュゲートが、より頻繁に、より迅速に、より長い持続時間でおよび/または、他の分子に実質的に結合しない代替となる受容体または細胞よりも、CXCR4またはそれを発現する細胞に対してより高い親和性で結合する能力を表している。
結合親和性は、例えば、Tamamura等によって開示されているように、ペプチドをCXCR4トランスフェクト細胞株(例えば、CHO細胞)および標識CXCR4リガンド(例えば、125I−SDF−1α)と接触させること、および標識CXCR4リガンドの結合に対する標的ペプチドの阻害割合の測定を含んでなるオイルクッション法(Hesselgesset et al、1998、J.Immunol.,160:877−883参照)により測定される。
例えば、少なくとも約10−4MのKdを有する低親和性標的化剤により特異的結合を示すことができる。例えば、CXCR4がリガンドに対して1より大きい結合部位を有する場合、低親和性を有するリガンドは標的化に有用であり得る。特異的結合は、また、高親和性リガンド、例えば、少なくとも約10−7M、少なくとも約10−8M、少なくとも約10−9M、少なくとも約10−10MのKdを有するリガンドにより示すことができ、または約10−11Mまたは10−12Mまたはそれ以上のKdを有することができる。低および高親和性標的リガンドの両方が、本発明のコンジュゲートにおける組み込みに有用である。
CXCR4を発現する細胞により内在化される本発明のコンジュゲートの能力は、コンジュゲートがGFP等の蛍光タンパク質を含んでなる場合、蛍光法により便利に決定されてもよい。前記融合タンパク質は組換え核酸を調製することにより得ることができ、ここで、T22ペプチドおよび蛍光タンパク質をコードする核酸はインフレームで融合され、適切な宿主細胞または生物で発現される。次に、融合タンパク質を、CXCR4を発現する細胞の培養物と接触させる、またはCXCR4を発現する組織とin vivoで適切な時間接触させた後、構築物が細胞に浸透したかどうか判断するため蛍光顕微鏡が使用されてもよい。細胞質における蛍光の存在は、蛍光タンパク質から得られる蛍光顕微鏡画像を公知の細胞質染色で得られた画像と比較することによりさらに調査されてもよい。
本明細書で使用される「エンドソーム脱出(endosomal escape)を促進する」という表現は、受容体媒介エンドサイトーシスによる内在化後のエンドソーム区画からの融合タンパク質の放出を誘導するポリカチオン性ペプチドの能力を表している。
本発明のさらにより好ましい実施態様では、CXCR4リガンドは、T22ペプチド(配列番号5)、V1ペプチド(配列番号6)、CXCL12ペプチド(配列番号7)、vCCL2ペプチド(配列番号8)またはその機能的に等価な多様体(variant)を含んでなる群から選択される。
T22ペプチドは、タンパク質ポリフェムシンII(アメリカカブトガニ(Lymulus polyphemus)の血球破片から抽出された)に由来するペプチドに対応する。vCCL2は、ウイルスマクロファージ炎症性タンパク質II、ヒトヘルペスウイルス8によってコードされたヒトケモカインCCL2の相同体に対応する。V1ペプチドは、vCCL2のN末端の残基1〜21に対応する。間質細胞由来因子1(SDF1)としても知られるCXCL12、C−X−Cモチーフケモカイン12は、炎症誘発性メディエーターとして機能するケモカインファミリーのメンバーである。Liang,X、2008、Chem.Biol.Drug.Des.72:91−110.に示されているように、4つのペプチドはすべて、CXCR4受容体と相互作用することが知られている。
一つの実施態様では、標的化ペプチドは下記からなる群から選択される。
・配列RRX1CYRKX2PYRX3CR(配列番号9)を有するT140ペプチド(式中、XはL−3−(2−ナフチル)アラニン、XはD−Lys、およびXはL−シトルリンである)、
・配列RRX1CYX2KX3PYRX4CR(配列番号10)を有するTN14003ペプチド(式中、XがL−3−(2−ナフチル)アラニン、XがL−シトルリン、XがdLys、およびXがL−シトルリンである)、
・配列RRX1CYEKX2PYRX3CR(配列番号11)を有するTC14012ペプチド(式中、XがL−3−(2−ナフチル)アラニンであり、XがD−シトルリンであり、およびXがL−シトルリンである)、
・配列RRX1CYX2KX3PYRX4CR(配列番号12)を有するTE14011ペプチド(式中、XがL−3−(2−ナフチル)アラニン、XがL−シトルリン、XがD−Glu、およびXがL−シトルリンである)、および
・配列RRX1CYX2KX3PYRX4CR(配列番号13)を有するTZ14011ペプチド(式中、X1がL−3−(2−ナフチル)アラニン、X2がL−シトルリン、X3がD−Lys、およびX4がL−シトルリン、またはその多様体(式中、N末端アルギニン残基はアセチル化されている(Ac−TZ14011として知られる)))。
用語「機能的多様体」および「機能的に同等な多様体」は互換性があり、本明細書では、CXCR4への結合および融合タンパク質の内在化の機能が実質的に維持されるという条件で、1つまたはそれ以上のアミノ酸の修飾、挿入、および/または欠失によるT22、V1、CXCL12、および/またはvCCL2ペプチドに由来するすべてのペプチドとして理解される。
一つの実施態様において、カチオン性ポリペプチドの機能的に等価な多様体は、それぞれの配列番号に従って、ヒトT22、V1、CXCL12および/またはvCCL2ペプチドに関して少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%を超える同一性の程度を示すものである。2つのアミノ酸配列間の同一性の程度は、従来の方法、例えば、BLAST等の現在の技術水準で知られている標準的な配列アラインメントアルゴリズムによって決定されることができる(Altschul S.F.et al.,J.Mol.iol.,1990 Oct 5;215(3):403−10)。本発明のカチオン性ポリペプチドは、グリコシル化、アセチル化、イソプレニル化、ミリストイル化、タンパク質分解プロセシング等の翻訳後修飾を含んでもよい。
あるいは、カチオン性ポリペプチドの適切な機能的多様体は、1つまたはそれ以上の位置が、上記のT22、V1、CXCL12、および/またはvCCL2ペプチドに存在するアミノ酸の保存的置換であるアミノ酸を含むものである。「保存的アミノ酸置換」は、1つのアミノ酸を類似の構造的および/または化学的性質を有する別のアミノ酸で置換することにより生じる。例えば、下記の6つの群はそれぞれ、互いに保存的置換であるアミノ酸を含む、1)アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、4)アルギニン(R)、リジン(K)、5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V)、および6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)。前記保存的アミノ酸置換の選択は、当該技術における通常技術の一つの範囲内であり、例えば、Dordoらにより[J.Mol.Biol、1999、217;721−739]、およびTaylorらにより[J.Theor.Biol.,1986、119:205−218]で開示されている。
所定のペプチドがその機能的に等価な多様体とみなされるかどうかを判定するための適切なアッセイは、例えば、次の、推定T22、V1、CXCL12またはvCCL2ペプチド多様体が、マーカーポリペプチド(例えば、蛍光タンパク質)とインフレームで融合しているアッセイである。前記融合タンパク質は、組換え核酸を調製することにより得ることができ、ここで、ペプチドおよび蛍光タンパク質をコードする核酸はインフレームで融合され、適切な宿主細胞または生物で発現される。次に、融合タンパク質を細胞CXCR4(例えば、HeLa細胞)の培養物と適切な時間接触させ、その後、蛍光顕微鏡が、構築物が細胞に浸透したかどうかを判断するために使用されてもよい。ペプチドが対応するペプチドの機能的に同等な多様体である場合、マーカータンパク質は内在化され、細胞の細胞質内の蛍光の存在が可視となるだろう。さらに、機能的に同等な多様体の性能は、蛍光タンパク質から得られる蛍光顕微鏡画像を公知の細胞質染色液(例えば、DAPI)で得られた画像と比較することで評価されることができる。
(iii)GW−H1ペプチド
GW−H1ペプチドは、以前にChenおよび同僚によって開示された[Chen,Y−L.S.et al、2012、Peptides、36:257−265]。GW−H1ペプチドは抗菌ペプチドとして第一に選択されたが、細胞膜に結合し、それ自身細胞質に内在化し、真核細胞の核に移動する能力もまた特徴である。細胞内に入ると、GW−H1はアポトーシスを誘導し得る。GW−H1は両親媒性ヘリックスに折り畳まれることにより、細胞溶解活性を発揮することが提案されている[Chenおよびcolleagues、supra]。したがって、このペプチドは、細胞膜への結合とその後の透過化からなる2つの連続した事象により、その細胞溶解効果を発揮すると考えられている。本発明の好ましい実施態様において、本発明のポリカチオン性ペプチドは、配列番号14を有するGW−H1ペプチドである。
(iv)CD44リガンド
CD44は、細胞間相互作用、細胞マトリックス相互作用、細胞接着および移動に関与する細胞表面膜貫通糖タンパク質である。CD44は、炎症や癌等の疾患に関係している(Bajorath,J.2000.Proteins.39:103−111)。多くのアイソフォームが知られ、それらは細胞特異的な方法で発現され、また特異的にグリコシル化されている。
したがって、「CD44リガンド」は、CD44に結合し得る分子である。CD44は、細胞外マトリックスの成分であるヒアルロン酸の主要な表面受容体だが、フィブロネクチン、オステオポンチン、セルグリシン、コラーゲンおよびラミニンのヘパリン結合ドメインであるコンドロイチン硫酸等、他のリガンドがある。その上、CD44はまたメタロプロテイナーゼおよびセレクチンとも相互作用できる。
本発明の実施態様において、本発明のポリカチオン性ペプチドはCD44リガンドである。本発明の好ましい実施態様において、CD44リガンドは、A5G27(配列番号15)およびFNI/II/V(配列番号16)からなる群から選択される。
ペプチドFNI/II/Vは、フィブロネクチンのHBFNフラグメントVに対応する。ペプチドA5G27は、ラミニンのα5鎖のペプチドに対応する(Pesarrodona,M.et al、2014、Int.J.of Pharmaceutics.473:286−295)。
(v)血液脳関門を通過できるペプチド
当該技術では、脳の病理に対する治療アプローチの開発に対する主要な障害の1つが血液脳関門(BBB)であることはよく知られる。脳は、2つのバリアシステム、血液脳関門(BBB)と血液脳脊髄液関門(BCSFB)の存在により、潜在的に有毒な物質から保護されている。BBBは、その表面積がBCSFBの表面積よりも約5000倍大きいため、血清リガンドの主要な摂取経路であると考えられている。BBBを構成する脳内皮は、CNSの多くの障害に対する潜在的な薬物の使用に対する主要な障害を示している。原則として、小さな親油性分子のみがBBBを通過、つまり、循環血液から脳へと通過する。より大きなサイズまたはより高い疎水性を有する多くの薬物は、CNS障害を処置するための動物研究で有望な結果を示している。
したがって、「血液脳関門を通過することができるペプチド」は、それ自体を、それ自体が結合する任意の分子、好ましくはタンパク質、も同様に、血液急流からCNSに輸送できるペプチドである。
1983年、ペプチド、β−カソモルフィン−5がBBBを克服できることが報告された(Ermisch,A.et al、1983、J.of Neurochemistry.41:1229−1233)。それ以来、BBB透過性を持つ他の多くのペプチドが同定、特性評価、カタログ化され、2012年にVan Dorpeらにより報告されたように、包括的なデータベースが確立された(Van Dorpe,S.et al、2012、Brain Struct.Funct.217:687−718)。前記のデータベースにリスト化されているペプチドのほとんどは、本発明の融合タンパク質に適している。
本発明の実施態様において、本発明のポリカチオン性ペプチドは、血液脳関門を通過することができるペプチドである。本発明の好ましい実施態様において、血液脳関門を通過することができるペプチドは、Seq−1−7(配列番号17)、Seq−1−8(配列番号18)、およびAngiopep−2−7(配列番号19)からなる群から選択される。
(vi)細胞透過性ペプチド(CPP)
用語「細胞透過性ペプチド」(CPP)は、典型的には約5〜60アミノ酸残基長のペプチドを表し、分子積荷(molecular cargo)、特にそれらが一部であるタンパク質の細胞取り込みを促進することができる。タンパク質は1つまたはそれ以上のCPPを提示できる。CPPは、脂質二重層、細胞膜、オルガネラ膜、小胞膜、または細胞壁の1つまたはそれ以上を通過(across)/通過(through)する分子積荷の移動または横断を促進できると特性評価されることもできる。本明細書のCPPはポリカチオン性である。
本明細書で有用なCPPの例、および一般的なCPPのさらなる説明は、Schmidtら(2010、FEBS Lett、584:1806−18l3)、Holmら(2006、Nature Protocols 1:1001−1005)、Yandekら(2007、Biophys.J.92:2434−2444)、Morrisら(2001、Nat.Biotechnol.19:1173−1176)および米国特許出願公開第2014/0068797号において開示されている。CPPはトランスポーターや受容体に依存せず、他の細胞成分が関与する必要性なしに、脂質二重層を直接通過する、それらが一部であるタンパク質の輸送を促進する。
(vii)ヌクレオリン結合ペプチド
したがって、「ヌクレオリン結合ペプチド」は、細胞内のヌクレオリンタンパク質、好ましくはヌクレオリンの細胞表面発現画分に結合できるペプチドである。本発明の実施態様において、本発明のポリカチオン性ペプチドは、ヌクレオリン結合ペプチドである。
国際特許出願公開番号WO2011/031477A2は、本発明の融合タンパク質での使用に適したヌクレオリン結合ペプチドの多数の例を提供している。
本発明の好ましい態様において、本発明のヌクレオリン結合ペプチドは、配列番号20のペプチドまたは配列番号21のペプチドである。
B.正に帯電したアミノ酸に富む領域
本明細書で使用される、用語「正に帯電したアミノ酸」または「第二の正に帯電したアミノ酸に富む領域」は、複数の正に帯電するアミノ酸含むことを特徴とするポリカチオン性領域または第一の正に帯電したアミノ酸に富む領域、とは異なるポリペプチド配列を表す。さらに、正に帯電したアミノ酸に富む領域は、正に帯電したアミノ酸のみによって形成されてもよく、pH7の領域の全体の正味電荷が正であれば他のアミノ酸を含有してもよい。したがって、正に帯電したアミノ酸に富む領域配列は、正に帯電したアミノ酸残基としてその完全な配列のアミノ酸残基の、33%、好ましくは40%、好ましくは45%、好ましくは50%、好ましくは55%、好ましくは60%、好ましくは65%、好ましくは70%、好ましくは75%、好ましくは80%、好ましくは85%、より好ましくは90%、より好ましくは95%、さらにより好ましくは99%、さらにより好ましくは100%を含んでもよい。
正に帯電したアミノ酸に富む領域は、1種類の正に帯電したアミノ酸のみを含んでもよく、それ以上の種類の正に帯電したアミノ酸を含んでもよい。一つの実施態様において、正に帯電したアミノ酸に富む領域は、ポリヒスチジン領域である。一つの実施態様において、正に帯電したアミノ酸に富む領域はポリアルギニン領域である。一つの実施態様において、正に帯電したアミノ酸に富む領域は、ポリヒスチジン領域である。一つの実施態様において、正に帯電したアミノ酸に富む領域は、リジンおよびアルギニン残基を含んでなる。一つの実施態様において、正に帯電したアミノ酸に富む領域は、リジンおよびヒスチジン残基を含んでなる。一つの実施態様において、正に帯電したアミノ酸に富む領域は、アルギニンおよびヒスチジン残基を含んでなる。一つの実施態様において、正に帯電したアミノ酸に富む領域は、リジン、アルギニン、およびヒスチジン残基を含んでなる。
いくつかの実施態様において、正に帯電したアミノ酸に富む領域は、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、または少なくとも15の正に帯電したアミノ酸残基を含んでなり、ここで、正に帯電したアミノ酸はヒスチジン、リジン、アルギニンまたはそれらの組み合わせであることができる。
いくつかの実施態様において、正に帯電したアミノ酸が豊富な領域は、100未満、90未満、80未満、70未満、60未満、50未満、40未満、30未満、29未満、28未満、27未満、26未満、25未満、24未満、23未満、22未満、21未満、20未満、19未満、18未満、17未満、16未満、15未満、14未満、13未満、12未満、11未満、10未満またはより少ない正に帯電したアミノ酸残基を含んでなり、ここで、正に帯電したアミノ酸はヒスチジン、リジン、アルギニンまたはそれらの組み合わせであってもよい。
いくつかの実施態様において、正に帯電したアミノ酸が豊富な領域は、2〜50個のアミノ酸、2〜40個のアミノ酸、2〜30個のアミノ酸、2〜25個のアミノ酸、2〜20個のアミノ酸、2〜10個のアミノ酸、または2〜8個のアミノ酸を含んでなる。
いくつかの実施態様において、正に帯電したアミノ酸に富む領域は、3から50個のアミノ酸、3から40個のアミノ酸、3から30個のアミノ酸、3から25個のアミノ酸、3から20個のアミノ酸、3から10個のアミノ酸、または3〜8個のアミノ酸を含んでなる。いくつかの実施態様において、正に帯電したアミノ酸に富む領域は、4から50個のアミノ酸、4から40個のアミノ酸、4から30個のアミノ酸、4から25個のアミノ酸、4から20個のアミノ酸、4から10個のアミノ酸、または4〜8アミノ酸を含んでなる。いくつかの実施態様において、正に帯電したアミノ酸が豊富な領域は、5から50個のアミノ酸、5から40個のアミノ酸、5から30個のアミノ酸、5から25個のアミノ酸、5から20個のアミノ酸、5から10個のアミノ酸、または5〜8個のアミノ酸を含んでなる。
本発明の実施態様において、本発明の融合タンパク質の正に帯電したアミノ酸に富む領域はポリヒスチジン領域である。本発明の好ましい実施態様において、ポリヒスチジン領域は、2〜10個の連続したヒスチジン残基を含んでなる。
本発明の実施態様において、本発明の融合タンパク質の正に帯電したアミノ酸に富む領域はポリアルギニン領域である。本発明の好ましい実施態様において、ポリアルギニン領域は、2〜10個の連続したアルギニン残基を含んでなる。
本発明の実施態様において、本発明の融合タンパク質の正に帯電したアミノ酸に富む領域はポリリジン領域である。本発明の好ましい実施態様において、ポリリジン領域は、2〜10個の連続したポリリジン残基を含んでなる。
C.融合タンパク質の要素と結合要素の相対位置
本発明の融合タンパク質の異なる要素(ポリカチオン性ペプチド、介在ポリペプチド領域、および正に帯電したアミノ酸に富む領域)は、ポリカチオン性ペプチドおよび正に帯電したアミノ酸に富む領域が融合タンパク質のいかなる位置でも機能的であり、介在ポリペプチド領域もまた全体的または部分的に機能的であれば、いかなる相対的な順序で配置されることもできる。
本明細書で使用される、用語、ポリペプチドの「N末端(N−terminal end)」、「N末端(N−terminus)」、および「アミノ末端」は不明瞭である。同様に、用語「C末端(C−terminal end)」、「C末端(C−terminus)」、および「カルボキシ末端」は同等と考えられる。これらの用語は、タンパク質に含まれるポリペプチド鎖の末端のアミノ酸の遊離部分に関して、当業者にとって一般的な使用法である。
したがって、本発明の実施態様において、融合タンパク質のポリカチオン性ペプチドはタンパク質のN末端に位置し、一方、融合タンパク質の正に帯電したアミノ酸に富む領域はタンパク質のC末端に位置する。本発明の別の実施態様において、融合タンパク質の正電に帯電したアミノ酸に富む領域はタンパク質のN末端に位置し、一方、融合タンパク質のポリカチオン性ペプチドはタンパク質のC末端に位置する。本発明の別の実施態様において、介在ポリペプチド領域は、融合タンパク質のC末端またはN末端のいずれかに配置されることができ、一方、ポリカチオン性ペプチドは融合タンパク質の中間位置、正に帯電したアミノ酸に富む領域は介在ポリペプチド領域の反対側の融合タンパク質の末端にある、または正に帯電したアミノ酸に富む領域は融合タンパク質の中間位置、ポリカチオン性ペプチドは介在ポリペプチド領域の反対側の融合タンパク質の末端に位置する。
したがって、本発明による融合タンパク質の要素の相対的順序は次のとおりであってもよい、
・N―ポリカチオン性ペプチド―介在領域ポリペプチド―正に帯電したアミノ酸に富む領域―C、
・N―正に帯電したアミノ酸に富む領域―介在領域ポリペプチド―ポリカチオン性ペプチド―C、
・N―ポリカチオン性ペプチド―正に帯電したアミノ酸に富む領域―介在領域ポリペプチド―C、
・N―正に帯電したアミノ酸に富む領域―ポリカチオン性ペプチド―介在領域ポリペプチド―C、
・N―介在領域ポリペプチド―ポリカチオン性ペプチド―正に帯電したアミノ酸に富む領域―C、または
・N―介在領域ポリペプチド―正に帯電したアミノ酸に富む領域―ポリカチオン性ペプチド―C。
用語「N末端」および「C末端」は、構成部分が直接端から端にコンジュゲートされている必要があることを意味するのではなく、リンカー/スペーサー等のいずれかの構成部分の末端にまたはそれらの要素の間に挿入されている追加要素が存在するかに関係なく、位置の相対的な順序を維持していることを意味する。
したがって、本発明の融合タンパク質は、前記の要素((1)ポリカチオン性ペプチド、(2)介在ポリペプチド領域、および(3)正に帯電したアミノ酸に富む領域)を含んでなり、これらは端から端にコンジュゲートされることができ、しかしまた、好ましくはペプチド結合によってそれらの間に挿入された、連結された、1つまたはそれ以上の任意のペプチドまたはポリペプチド「リンカー」または「スペーサー」を含んでもよい。
本発明による、スペーサーまたはリンカーのアミノ酸配列は、構成部分(1)および(2)、並びに(2)および(3)の間のヒンジ領域として機能し、ペプチドスペーサーまたはリンカーの存在が、構成部分(1)、(2)、および(3)の機能を変更しないように、個々のドメインの3次元形態を維持しながら、互いに独立して移動できるようにする。この意味において、本発明による好ましい中間アミノ酸配列は、この運動を可能にする構造的延性により特徴付けられるヒンジ領域であるだろう。特定の実施態様において、前記中間アミノ酸配列は柔軟なリンカーである。リンカー領域の効果は、構成部分(1)および(2)、並びに(2)および(3)の間にスペースを提供することである。したがって、構成成分(1)、(2)または(3)の二次および三次構造は、他のいずれかの存在によって影響を受けないことが保証されている。スペーサーはポリペプチド性のものである。リンカーペプチドは、好ましくは、少なくとも2個のアミノ酸、少なくとも3個のアミノ酸、少なくとも5個のアミノ酸、少なくとも10個のアミノ酸、少なくとも15個のアミノ酸、少なくとも20個のアミノ酸、少なくとも30個のアミノ酸、少なくとも40個のアミノ酸、少なくとも50個のアミノ酸、少なくとも60個のアミノ酸、少なくとも70個のアミノ酸、少なくとも80個のアミノ酸、少なくとも90個のアミノ酸、または約100個のアミノ酸を含んでなる。
スペーサーまたはリンカーは、共有結合によって、好ましくはペプチド結合によって、本発明のコンジュゲートの2つの構成成分に隣接する構成成分に結合されることができ、また、好ましくは、スペーサーは本質的に非機能的であり、および/またはタンパク質分解性開裂を受けにくく、および/またはいかなるシステイン残基も含まない。同様に、スペーサーの三次元構造は、好ましくは線形または実質的に線形である。
スペーサーまたはリンカーペプチドの好ましい例には、結合ペプチドの機能を実質的に悪化させることなく、または少なくとも結合ペプチドの1つの機能を実質的に悪化させることなく、タンパク質を結合するために使用されるものが含まれる。より好ましくは、ペプチドを結合するために使用されるスペーサーまたはリンカーは、コイルドコイル構造を含んでなる。
リンカーペプチドの好ましい例は、グリシン、セリン、アラニン、およびトレオニンからなる群から選択される2つまたはそれ以上のアミノ酸を含んでなる。柔軟なリンカーの好ましい例は、ポリグリシンリンカーである。リンカー/スペーサー配列の可能な例には、SGGTSGSTSGTGST(配列番号22)、AGSTSTGSSTGPGSTT(配列番号23)、またはGGGSGGAP(配列番号24)が含まれる。これらの配列は、設計されたコイルドコイルを他のタンパク質ドメインに結合するために使用されている(Muller,K.M.,Arndt,K.M.およびAlber,T.,Meth.Enzymology,2000,328:261−281)。適切なリンカーのさらなる非限定的な例は、アミノ酸配列GGGVEGGG(配列番号25)、マウスIgG3の上部ヒンジ領域の10アミノ酸残基の配列(PKPSTPPGSS、配列番号26)、これはコイルドコイルによるダイマー化抗体の生産に使用されている(Pack,P.およびPluckthun,A.,1992,Biochemistry 31:1579−1584)、配列APAETKAEPMTのペプチド(配列番号27)、配列GAPのペプチド、配列AAAのペプチド、および配列AAALEのペプチド(配列番号46)を含んでなる。
あるいは、本発明のコンジュゲートの構成成分は、その配列がプロテアーゼの切断標的を含むペプチドにより連結されることができ、したがって、構成成分のいずれかの分離を可能にする。本発明のポリペプチドへのそれらの取り込みに適したプロテアーゼ切断部位には、エンテロキナーゼ(切断部位DDDDK、配列番号28)、Xa因子(切断部位IEDGR、配列番号29)、トロンビン(切断部位LVPRGS、配列番号30)、TEVプロテアーゼ(切断部位ENLYFQG、配列番号31)、PreScissionプロテアーゼ(切断部位LEVLFQGP、配列番号32)、インテインなどが含まれる。
したがって、本発明の実施態様において、ポリカチオン性ペプチドは、リンカーを介して介在ポリペプチド領域に結合する。本発明の別の実施態様において、介在ポリペプチド領域は、リンカーを介して正に帯電したアミノ酸に富む領域に結合する。本発明のさらに別の実施態様において、ポリカチオン性ペプチドはリンカーを介して介在ポリペプチド領域に結合し、介在ポリペプチド領域もまたリンカーを介して正に帯電したアミノ酸に富む領域に結合する。
当業者が認めるであろうように、ポリカチオン性ペプチドを介在ポリペプチド領域に、および介在ポリペプチド領域を正に帯電したアミノ酸に富む領域に連結するリンカーは、リンカーの存在および/または配列がポリカチオン性ペプチド、介在ポリペプチド領域、および/または正に帯電したアミノ酸に富む領域の機能的変化をもたらさないという前記の制限を伴い(例えば、これらに限定されるわけではないが、融合タンパク質の二次もしくは三次構造の修飾、またはジスルフィド結合の形成による)、同じ配列または異なる配列を含んでもよい。
融合タンパク質の要素のN末端からC末端までの相対位置に関する前記の考慮事項はまた、それらの間にあるリンカーの存在下で、それらの数または間に配置される要素と無関係に適用される。したがって、可能な要素の組み合わせ、および相対的な順序は次のようになる(式中、要素についての上記の番号は保持される。(1)ポリカチオン性ペプチド、(2)介在ポリペプチド領域、(3)正に帯電したアミノ酸に富む領域)。
・ N−(1)−(2)−(3)−C
・ N−(1)−リンカー−(2)−(3)−C
・ N−(1)−(2)−リンカー−(3)−C
・ N−(1)−リンカー−(2)−リンカー−(3)−C
・ N−(3)−(2)−(1)−C
・ N−(3)−リンカー−(2)−(1)−C
・ N−(3)−(2)−リンカー−(1)−C
・ N−(3)−リンカー−(2)−リンカー−(3)−C
・ N−(2)−(1)−(3)−C
・ N−(2)−リンカー−(1)−(3)−C
・ N−(2)−(1)−リンカー−(3)−C
・ N−(2)−リンカー−(1)−リンカー−(3)−C
・ N−(2)−(3)−(1)−C
・ N−(2)−リンカー−(3)−(1)−C
・ N−(2)−(3)−リンカー−(1)−C
・ N−(2)−リンカー−(3)−リンカー−(1)−C
・ N−(1)−(3)−(2)−C
・ N−(1)−(3)−リンカー−(2)−C
・ N−(1)−リンカー−(3)−(2)−C
・ N−(1)−リンカー−(3)−リンカー−(2)−C
・ N−(3)−(1)−(2)−C
・ N−(3)−リンカー−(1)−(2)−C
・ N−(3)−(1)−リンカー−(2)−C
・ N−(3)−リンカー−(1)−リンカー−(2)−C
本発明の好ましい実施態様において、本発明の融合タンパク質のリンカーはGGGNS配列(配列番号34)の配列GGSSRSS(配列番号33)配列を含んでなる。
D.介在ポリペプチド領域
用語「介在ポリペプチド領域」および「介在領域」は、本明細書では同等と考えられる。
本発明の融合タンパク質の介在ポリペプチド領域は、生理的学機能性ペプチドを含んでなり、細胞成分とのその相互作用が生理学的変化をもたらすことを意味する。しかしながら、介在ポリペプチド領域は、本発明の融合タンパク質に組み込まれると、生理学的に機能的である必要はない。したがって、本発明にしたがった融合タンパク質の異なる要素を連結するリンカー領域は、介在領域とは考えられない。したがって、好ましい実施態様において、介在領域は少なくとも5個、少なくとも10個、少なくとも15個、少なくとも20個、少なくとも25個、少なくとも30個、少なくとも35個、少なくとも40個、少なくとも50個、少なくとも60個、少なくとも70個、少なくとも80個、少なくとも90個、少なくとも100個、またはそれ以上のアミノ酸を含んでなる。
好ましい実施態様において、介在ポリペプチド領域は、本発明の融合タンパク質に組み込まれると生理学的機能が低下する生理学的機能ペプチド、または断片、またはその変異体である。別の実施態様において、介在ポリペプチド領域は、本発明の融合タンパク質に組み込まれるといかなる生理学的機能も持たない。別の好ましい実施態様において、介在ポリペプチド領域は、本発明の融合タンパク質に組み込まれる前の野生型生理学的機能ポリペプチドと比較して、生理学的機能がすでに低下している生理学的機能ポリペプチドの断片、または変異体である。さらに好ましくは、介在ポリペプチド領域は、不活性化変異の存在のために、本発明の融合タンパク質の一部を形成しない場合、いかなる生理学的機能も既に持たないタンパク質である。
本発明の融合タンパク質の介在ポリペプチド領域は、治療薬に結合しているタンパク質である。
治療薬(therapeutic agents)に関して本明細書で使用される、用語「治療的(therapeutic)」は、一般的な意味で使用され、治療薬(treating agents)、予防薬(prophylactic agents)、および代替薬(replacement agents)を含む。
ポリカチオン性ペプチドおよび正に帯電したアミノ酸に富む領域をもつ本発明の融合タンパク質の一部であるため、介在領域の性質は、治療薬に関する場合を除いて、実質的にポリペプチド性である。融合タンパク質にコンジュゲートされた治療薬は、その化学構造に限定されないことが意図される。
本発明の実施態様において、融合タンパク質の介在領域は、蛍光タンパク質、アルブミン、ニドゲン(nidogen)、絨毛性ゴナドトロピン、およびシスタチンからなる群から選択される。
本明細書で使用される「蛍光タンパク質」は、その原子構造により蛍光を提示することができ、それは当該技術において公知の現象である、タンパク質に関連する。本発明の融合タンパク質に適した一般的に使用される蛍光タンパク質の非限定的な例は、緑色蛍光タンパク質(GFP、Aequorea victoriaで最初に発見)、赤色蛍光タンパク質(RFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)、青色蛍光タンパク質(BFP)、シアン蛍光タンパク質、または任意の他の多様体であり、これらの例は、Kremersら(Kremers,G−J−et al.2011.J.Cell Sci.124:157−160)において見出されることができる。
本発明の融合タンパク質に適した蛍光タンパク質の追加の非限定的な例は、強化緑色蛍光タンパク質(eGFP)、強化シアン蛍光タンパク質CFP(ECFP)、強化YFP(EYFP)、GFPS65T、エメラルド、トパーズ(TYFP)、ビーナス、シトリン、mCitrine、GFPuv、不安定化EGFP(dEGFP)、不安定化ECFP(dECFP)、不安定化EYFP(dEYFP)、mCFPm、セルリアン、T−サファイア、CyPet、YPet、mKO、HcRed、t−HcRed、DsRed、DsRed2、DsRed−モノマー、J−Red、ダイマー2、t−ダイマー2(12)、mRFPl、ポシロポリン、レニラGFP、モンスターGFP、paGFP、カエデタンパク質およびキンドリングタンパク質、B−フィコエリスリン、R−フィコエリスリンおよびアロフィコシアニンを含むフィコビリタンパク質およびフィコビリタンパク質コンジュゲート、である。他の実施態様において、介在ポリペプチドは、mHoneydew、mBanana、mOrange、dTomato、tdTomato、mTangerine、mStrawberry、mCherry、mGrapel、mRaspberry、mGrape2、mPlum(Shaner et al.(2005)Nat.Methods 2:905−909)、等からなる群から選択される蛍光タンパク質である。
好ましい実施態様において、本発明の融合タンパク質の介在領域の蛍光タンパク質はGFP(配列番号35)である。
本明細書で使用される「アルブミン」は、動物、特に哺乳動物の血漿に一般的に見られる水溶性の非グリコシル化球状タンパク質を表す。好ましい実施態様において、融合タンパク質の介在領域のタンパク質はアルブミンであり、より好ましくはヒトアルブミン(配列番号36)である。
本明細書で使用される「ニドゲン」は、基底膜に位置する硫酸化モノマー糖タンパク質である、以前はエンタクチンとして知られている、ニドゲンファミリーの任意のタンパク質に関する。
本発明のより好ましい実施態様において、融合タンパク質の介在領域のタンパク質は、ヒトニドゲン1(NID1、配列番号37)およびヒトニドゲン2(NID2、配列番号38)からなる群から選択される。
本明細書で使用される「絨毛性ゴナドトロピン」(GC)は、受精卵移植後に哺乳動物の胎盤で産生される糖タンパク質およびホルモンを表している。ヒト絨毛性ゴナドトロピンは、2つのサブユニット、アルファ(α)およびベータ(β)を提示する。2つのサブユニットのいずれか1つが別々に、および両方が一緒に、本発明の目的に適していることが意図されている。
したがって、本発明の別の実施態様において、融合タンパク質の介在領域のタンパク質は絨毛性ゴナドトロピンである。
本発明の別の好ましい実施態様において、融合タンパク質の介在領域のタンパク質は、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hGC、配列番号39)である。
本明細書で使用されるシスタチンという用語は、ペプチダーゼファミリーC1(パパインファミリー)およびC13(レグマインファミリー)に属するペプチダーゼ酵素の活性を阻害することができるシスタチンとして知られるプロテアーゼ阻害剤ファミリーのメンバーを表している。好ましい実施態様において、シスタチンは、シスタチンA、シスタチンB、シスタチンC、シスタチンDおよびシスタチンMからなる群から選択される。さらに別の好ましい実施態様において、シスタチンは、ステフィンAとしてもまた知られる、シスタチンAである。好ましい実施態様において、ステフィンAは、配列番号40の配列を有するヒト起源のものである。さらに別の実施態様において、シスタチンは、G4W、G4R、V48D、V48L、G50S、K71N、S72G、L73P、L82R、T83S変異からなる群から選択される1つまたはそれ以上の変異を有するステフィンA多様体である。他の実施態様において、ステフィンA多様体は、配列番号40に示される配列に関して下記の変異を含有する。
・Woodwardら(J.Mol.Biol.(2005)352,1118−1133)およびHoffmanら(Protein Engineering,Design&Selection vol.23 no.5 pp.403−413,2010)にSTM変異体として定義された変異体に対応するG4W、V48D、K71N、S72G、およびL73P。
・前出のHoffmanらにSQM変異体として定義された変異体に対応するG4R、V48L、G50S、K71N、S72G、L73P、L82RおよびT83S。
・前出のHoffmanらにSUN変異体として定義された変異体に対応するG4R。
・前出のHoffmanらにSUM変異体として定義された変異体に対応するV48LおよびG50S。
・前出のHoffmanらにSUC変異体として定義された変異体に対応するK71N、S72G、L73P、L82RおよびT83S。
・前出のHoffmanらにSDM変異体として定義された変異体に対応するV48L、G50S、K71N、S72G、L73P、L82RおよびT83S。
介在領域の構成成分として使用されることができる他の適切なポリペプチドおよびタンパク質には、生物学的に非反応性のペプチドまたはタンパク質も同様、それ自体で生理学的または生物学的活性のないポリペプチドまたはタンパク質が含まれる。
本発明の別の実施態様において、融合タンパク質の介在領域のタンパク質は不活性タンパク質である。
本明細書で使用する「不活性タンパク質」とは、既知の生理学的または生物学的活性のない、または生物学的機能のために他の高分子と特異的に相互作用する能力のないポリペプチドまたはタンパク質またはタンパク質の断片またはドメイン、および既知の治療活性(例えば、抗腫瘍活性)を欠くタンパク質の断片またはドメインを表している。融合タンパク質の一部である不活性タンパク質は非反応性であり、治療薬の結合のための物理的構造として機能する。不活性タンパク質は、固有の酵素的、生理学的、または生物学的活性をそれ自体で有するいかなるモチーフも含まず、免疫反応性を示さない、適応免疫反応も生来免疫反応も刺激しないこと意味している、ことが意図されている。
一般に、融合タンパク質の介在領域のタンパク質が関連する場合、前記タンパク質の固有の活性は本発明の目的には関連がなく、治療薬の生物学的活性に寄与も妨害もしないことが意図されている。
特定の実施態様において、本発明の融合タンパク質の介在ポリペプチドは、このセクションDの実施態様のいずれかに開示されているタンパク質のいずれかの断片である。
別の好ましい実施態様において、本発明の融合タンパク質の介在ポリペプチドは、このセクションDの実施態様のいずれかに開示されているタンパク質のいずれかの変異体である。
E.治療薬
本明細書で使用される、用語「治療薬」は、化学構造の制限なしに、状態、障害または疾患の治療および/または処置に適した任意の化合物を明示する。
治療薬の性質は、融合タンパク質中で活性のままであるか、または細胞の内部に送達されると活性化され得る限り、本発明にとって特に限定的ではない。したがって、活性を示すか、コンジュゲートされていない治療薬の活性の少なくとも100%、少なくとも90%、少なくとも80%、少なくとも70%、少なくとも60%、少なくとも50%、またはそれ以下で細胞内に送達されると活性に達することができるという条件で、いかなる治療薬も融合タンパク質において使用されることができる。あるいは、本発明の目的は、その選択性を高め、オフターゲット効果を減らすことにより治療薬の作用を促進することであるため、融合タンパク質にコンジュゲートされた治療薬の効果は相乗的であり、特定の治療薬についての既知のパラメータ化された値を超えてもよいと考えられる。したがって、本発明の融合タンパク質にコンジュゲートされた治療薬のいくつかの実施態様はまた、治療薬単独の機能の少なくとも101%、少なくとも105%、少なくとも110%、少なくとも115%、少なくとも120%、少なくとも125%、少なくとも130%、少なくとも135%、少なくとも140%、少なくとも145%、少なくとも150%、少なくとも175%、少なくとも200%、少なくとも300%、少なくとも400%、少なくとも500%、少なくとも1000%、またはそれ以上、を示すことが意図されている。
本発明の実施態様において、本発明の融合タンパク質の介在領域の治療薬は、下記からなる群から選択される。
(i)化学療法薬、
(ii)細胞傷害性ポリペプチド、
(iii)抗血管新生ポリペプチド、
(iv)腫瘍抑制遺伝子によってコードされるポリペプチド、
(v)プロアポトーシスポリペプチド、
(vi)抗転移活性を有するポリペプチド、
(vii)腫瘍に対する免疫応答を活性化できるポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド、
(viii)抗血管新生分子、および
(ix)毒素。
(i)化学療法薬
用語「化学療法薬」は、抗癌剤を表すことが理解されるだろう。
本明細書で使用される抗癌剤は、たとえ短期であっても、癌に関連する症状の全体または一部を阻害することを含む、癌の発生または進行を少なくとも部分的に阻害する薬剤である。
いくつかの抗癌剤はDNA損傷剤として分類でき、これらには、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド、ランプトテシン、トポテカン、テニポシド、ミトキサントロン)、DNAアルキル化剤(例えば、シスプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン、コランブシル、ブスルファン、チオテパ、カルムスチン、ロムスチン、カルボプラチン、ダカルバジン、プロカルバジン)、DNA鎖切断誘導剤(例えば、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、マイトマイシンC)、抗微小管剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン)、抗代謝剤(例えば、シタラビン、メトトレキサート、ヒドロキシ尿素、5−フルオロウラシル、フロクスウリジン、6−チオグアニン、6−メルカプトプリン、フルダラビン、ペントスタチン、クロロデオキシアデノシン)、アントラサイクリン、ビンカアルカロイド、またはエピポドフィロトキシンが含まれる。
抗癌剤の追加の例には、アシビシン、アクラルビシン、アコダゾール塩酸塩、アクロニン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アルトレタミン、アンボマイシン、酢酸アメタントロン、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アントラマイシン、アスパラギナーゼ、アスペルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンゾデパ、ビカルタミド、塩化ビサントレン、ビスナフィドジメシレート、ビゼレシン、硫酸ブレオマイシン、ボルテゾミブ(ベルケイド)、ブレキナールナトリウム、ブロピリミン、ブスルファン、カクチノマイシン、カルステロン、カラセミド、カーベタイマー、カルボプラチン(白金含有レジメン)、カルムスチン、カルビシン塩酸塩、カルゼレシン、セデフィンゴール、クロラムブシル、シロレマイシン、シスプラチン(白金含有レジメン)、クラドリビン、メシル酸クリスナトール、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デシタビン、デキソルマプラチン、デザグアニン、ジアジコン、ドセタキセル(タキソテール)、ドキソルビシン、ドロロキシフェン、ドロモスタノロン、デュアゾマイシン、エダトレキサート、エフロルニチン、エルサミトルシン、エンロプラチン、エンプロメイト、エピプロピジン、エピルビシン、エルブロゾール、エルロチニブ(タルセバ)、エソルビシン、エストラムスチン、エタニダゾール、エトポシド、エトプリン、ファドロゾール、ファザラビン、フェンレチニド、フロクスウリジン、フルダラビン、5−フルオロウラシル、フルロシタビン、ホスキドン、フォストリシン、ゲフィチニブ(イレッサ)、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イホスファミド、イルモフォシン、メシル酸イマチニブ(グリーバク)、インターフェロンα−2a、インターフェロンα−2b、インターフェロンα−nl、インターフェロンα−n3、インターフェロンβ−Ia、インターフェロンγ−Ib、イプロプラチン、イリノテカン、ランレオチド、レナリドマイド(レブリミド、レビミド)、レトロゾール、ロイプロリド、リアロゾール、ロメトレキソール、ロムスチン、ロソキサントロン、マソプロコール、メイタンシン、メクロレタミン、メゲストロール、メレンゲストロール、メルファラン、メノガリル、メルカプトプリン、メトトレキサート、メトプリン、メツレデパ、ミチンドマイド、ミトカルシン、ミトクロミン、ミトギリン、ミトマルシン、マイトマイシン、ミトスパー、ミトタン、ミトキサントロン、ミコフェノール酸、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプラチン、オキシスラン、パクリタキセル、ペメトレキセド(アリムタ)、ペガスパルガーゼ、ペリオマイシン、ペンタムスチン、ペントモン、ペプロマイシン、ペルホスファミド、ピポブロマン、ピポスルファン、イセチオン酸ピリトレキシム、ピロキサントロン、プリカマイシン、プルメスタン、ポルフィマー、ポルフィロマイシン、プレドニムスチン、プロカルバジン、ピューロマイシン、ピラゾフリン、リボプリン、ログレチミド、サフィンゴール、セムスチン、シムトラゼン、シトグルシド、スパルフォセート、スパルソマイシン、スピロゲルマニウム、スピロムスチン、スピロプラチン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、スロフェヌール、タリスマイシン、タムスロシン、タキソール、タキソテール、テコガラン、テガフール、テロキサントロン、テモポルフィン、テモゾロミド(テモダール)、テニポシド、テロキシロン、テストラクトン、サリドマイド(サロミド)およびその誘導体、チアミプリン、チオグアニン、チオテパ、チアゾフリン、チラパザミン、トポテカン、トレミフェン、トレストロン、トリシリビン、トリメトレキサート、トリプトレリン、ツブロゾール、ウラシル、マスタード、ウレデパ、バプレオチド、ベルテポルフィン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビネピジン、ヴィングリシナート、ビンレウロシン、ビノレルビン、ビンロシジン、ビンゾリジン、ヴォロゾール、ゼニプラチン、ジノスタチン、ゾルビシンが含まれるが、これらに限定されない。
一つの実施態様において、抗癌剤は、抗癌分子のいくつかのユニットを含有するオリゴマーとして提供される。一つの実施態様において、抗癌剤は、いくつかのフロクスウリジン分子を含んでなる、フロクスウリジンポリ、またはオリゴヌクレオチドである。フロクスウリジンポリまたはオリゴヌクレオチドは、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50またはそれ以上のフロクスウリジン分子を含有する。好ましい実施態様において、フロクスウリジンポリヌクレオチドは、フロクスウリジンペンタヌクレオチド、すなわち、5つのフロクスウリジン分子を含有するオリゴヌクレオチドである。
抗癌剤は、チロシンキナーゼ阻害剤、CDK阻害剤、MAPキナーゼ阻害剤、またはEGFR阻害剤を含むが、これらに限定されない、酵素阻害剤であってもよい。チロシンキナーゼ阻害剤は、限定されるわけではないが、ゲニステイン(4’、5、7−トリヒドロキシイソフラボン)、チルホスチン25(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)、メチレン]−プロパンジニトリル、ハービマイシンA、ダイゼイン(4’、7−ジヒドロキシイソフラボン)、AG−126、トランス−1−(3’−カルボキシ−4’−ヒドロキシフェニル)−2−(2”、5”−ジヒドロキシ−フェニル)エタン、またはHDBA(2−ヒドロキシ5−(2,5−ジヒドロキシベンジルアミノ)−2−ヒドロキシ安息香酸であってもよい。CDK阻害剤は、限定されるわけではないが、p21、p27、p57、p15、p16、p18、またはp19であってもよい。MAPキナーゼ阻害剤は、限定されるわけではないが、KY12420(C23H24O8)、CNI−1493、PD98059、または4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メチルスルフィニルフェニル)−5−(4−ピリジル)1H−イミダゾールであってもよい。EGFR阻害剤は、限定されるわけではないが、エルロチニブ(タルセバ)、ゲフィチニブ(イレッサ)、WHI−P97(キナゾリン誘導体)、LFM−A12(レフルノミド代謝物アナログ)、ABX−EGF、ラパチニブ、カネルチニブ、ZD−6474(ザクティマ)、AEE788、およびAG1458であってもよい。
抗癌剤は、限定されるわけではないが、ベバシズマブ(アバスチン)、ラニビズマブ(ルセンティス)、ペガプタニブ(マクジェン)、ソラフェニブ、スニチニブ(サテン)、バタラニブ、ZD−6474(ザクティマ)、アネコルタブ(レタネ)、乳酸スクアラミン、およびをセマフォリン含むVEGF阻害剤であってもよい。抗癌剤は、これらに限定されないが、ベバシズマブ(アバスチン)、トラスツズマブ(ハーセプチン)、アレムツズマブ(キャンパス、B細胞慢性リンパ球性白血病に適応)、ゲムツズマブ(マイロターグ、hP67.6、抗CD33、急性骨髄性白血病等の白血病に適応)、リツキシマブ(リツキサン)、トシツモマブ(ベキサール、抗CD20、B細胞悪性腫瘍に適応)、MDX−210(二重特異性抗体HER−2/neu癌遺伝子タンパク質生成物および免疫グロブリンG(IgG)(FcガンマRI)のI型Fc受容体)、オレゴボマブ(オバレクス、卵巣癌に適応)、エドレコロマブ(パノレクス)、ダクリズマブ(ゼナパクス)、パリビズマブ(シナジス、RSV感染等の呼吸器状態に適応)、イブリツモマブチキセタン(ゼバリン、非ホジキンリンパ腫に適応)、セツキシマブ(エルビタックス)、MDX−447、MDX−22、MDX−220(抗TAG−72)、I0R−C5、10R−T6(抗CD 1)、IOR EGF/R3、セロゴバブ(ONCOSCINT OV 103)、エプラツズマブ(リンフォシド)、ペムツモマブ(Theragyn)、およびグリオマブ−H(脳腫瘍、黒色腫に適応)を含むがこれらに限定されない抗体または抗体断片を含む抗体または抗体断片であってもよい。
本発明の特定の実施態様において、血管新生阻害剤として作用するタンパク質は腫瘍に標的とされることが企図される。これらの薬剤には、上記の抗血管新生ポリペプチドに加えて、マリマスタット、AG3340、COL−3、BMS−275291、サリドマイド、エンドスタチン、SU5416、SU6668、EMD121974、2−メトキシエストラジオール、カルボキシアミドトリアゾール、CM101、ペントサンポリサルフェート、アンジオポエチン2(レジェネロン)、ハービマイシンA、PNU145156E、16Kプロラクチン断片、リノミド、サリドマイド、ペントキシフィリン、ゲニステイン、TNP470、エンドスタチン、パクリタキセル、アクチン、アンジオスタチン、シドフォビル、ビンクリスチン、ブレオマイシン、AGM−1470、血小板因子4またはミノサイクリンが含まれる。
他の適切な活性剤は、DNA切断剤である。方法の実施に使用されるコンジュゲートに細胞毒素として含めるのに適したDNA切断剤の例には、限定されるわけではないが、アントラキノン−オリゴピロール−カルボキサミド、ベンズイミダゾール、レイナマイシン、ダインマイシンA、エンジイン、またはその生物学的に活性なアナログまたは誘導体(すなわち、実質的に同等の生物学的活性を有するもの)が含まれる。既知のアナログおよび誘導体は、例えば、Islam et al.,J.Med.Chem.34 2954−61,1991、Skibo et al.,J.Med.Chem.37:78−92,1994、Behroozi et al.,Biochemistry 35:1568−74,1996、Helissey et al.,Anticancer Drug Res.11:527−51,1996、Unno et al.,Chem.Pharm.Bull.45:125−33,1997、Unno et al.,Bioorg.Med.Chem.,5:903−19,1997、Unno et al.,Bioorg.Med.Chem.,5: 883−901,1997、およびXu et al.,Biochemistry 37:1890−7,1998に開示されている。他の例には、限定されるわけではないが、エンジインキノンイミン(米国特許第5,622,958号)、2,2r−ビス(2−アミノエチル)−4−4’−ビチアゾール(Lee et al.,Biochem.Mol.Biol.Int.40:151−7,1996)、エピリチシン−サレン銅コンジュゲート(Routier et al.,Bioconjug.Chem.,8:789−92,1997)が含まれる。
前記の化学療法薬のいくつかは、代謝拮抗薬として共通のカテゴリーに分類されることができる。本明細書で使用される「代謝拮抗薬」は、正常な代謝の一部である代謝生成物の使用を阻害する化合物を表している。代謝拮抗薬は、葉酸の使用を妨げる葉酸拮抗薬等、妨げる代謝生成物と構造が似ていることがしばしばある。代謝拮抗薬の非限定的な例には、次の化合物が含まれる:ブレオマイシン、ブスルファン、カペシタビン、カルムスチン、カルボプラチン、クロロデオキシアデノシン、シスプラチン、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エトポシド、フルダラビン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イホスファミド、イリノテカン、ロムスチン、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキサートマイトマイシン、ミトキサントロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、プロカルバジン、SN−38、チオグアニン、チオテパ、テニポシドビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビノレルビン。
(ii)細胞傷害性ポリペプチド
本明細書で使用される、用語「細胞傷害性ポリペプチド」は、細胞機能を阻害し得る薬剤を表している。薬剤は、増殖を阻害してもよく、または細胞に有毒であってもよい。細胞に内在化されたとき細胞代謝を妨げるまたは有害に変更する、または任意の方法で細胞の成長または増殖を阻害する、いかなるポリペプチドも、この用語の範囲内に含まれ、限定されるわけではないが、細胞に輸送されたときに毒性効果が媒介される薬剤であり、また、細胞表面で毒性効果が媒介される薬剤である。有用な細胞毒性ポリペプチドには、細菌毒素等のタンパク質性毒素が含まれる。
本発明によるコンジュゲートへの組み込みに有用なタンパク質性細胞毒素の例には、限定されるわけではないが、1型および2型リボソーム不活性化タンパク質(RIP)が含まれる。有用なタイプ1植物RIPには、限定されるわけではないが、ダイアンチン30、ダイアンチン32、リクニン、サポリン1〜9、ヤマゴボウ活性化タンパク質(PAP)、PAPII、PAP−R、PAP−S、PAP−C、マパルミン、ドデカンドリン、ブリオジンL、ブリオジン、コリシン1および2、ルフィンA、ルフィンB、ルフィンS、19Kタンパク質合成阻害タンパク質(PSI)、15K−PSI、9K−PSI、αキリロビン、βキリロビン、ゲロニン、モモルジン、モモルジンII、モモルジンIc、MAP−30、αモモルカリン、βモモルカリン、トリコサンチン、TAP−29、トリチョキリン、大麦RIP、亜麻RIP、トリチン、コーンRIP、アスパリン1および2(Stirpe et al.,1992.Bio/Technology10:405−12)が含まれる。有用なタイプ2RIPには、限定されるわけではないが、ボルケンシン、リシン、ニグリン−b、CIP−29、アブリン、モデシン、エブリチン−α、エブリチン−β、エブルチン−γ、バークミン、ポレクチン、またはその生物学的に活性な酵素サブユニット(Stirpe et al.,1992.Bio/Technology10:405−12、Pastan et al.,1992.Annu.Rev.Biochem.61:331−54、Brinkmann and Pastan,1994.Biochim.et Biophys.Acta 1198:27−45、およびSandvig and Van Deurs,1996.Physiol.Rev.76:949−66)が含まれる。
細胞毒素として有用な細菌毒素の例には、限定されるわけではないが、志賀毒素および志賀様毒素(すなわち、同じ活性または構造を有する毒素)、またはその触媒サブユニットおよび生物学的に機能する断片が含まれる。これらの細菌毒素はまたタイプ2RIPである(Sandvig and Van Deurs,1996.Physiol.Rev.76:949−66、Armstrong,1995.J. Infect.Dis.,171:1042−5、Kim et al.,1997.Microbiol.Immunol.41:805−8、およびSkinner et al.,1998.Microb.Pathog.24:117−22)。有用な細菌毒素の追加の例には、限定されるわけではないが、シュードモナス外毒素およびジフテリア毒素が含まれる(Pastan et al.,1992.Annu.Rev.Biochem.61:331−54、およびBrinkmann and Pastan,1994.Biochim.et Biophys.Acta 1198:27−45)。毒素酵素サブユニットの切断型および変異体もまた細胞毒素部分として使用されることができる(Pastan et al.,Annu.Rev.Biochem.61:331−54、Brinkmann and Pastan,Biochim.et Biophys.Acta 1198:27−45,1994、Mesri et al.,J.Biol.Chem.268:4852−62,1993、Skinner et al.,Microb.Pathog.24:117−22,1998、および米国特許第5,082,927号)。他の標的薬剤には、限定されるわけではないが、コリシンA、B、D、E1−9、クロアシンDF13および真菌RNase、α−サルシンを含む34より大きい、開示されたRNase毒素のコリシンファミリーが含まれる(Ogawa et al.1999.Science 283:2097−100、Smarda et al.,1998. Folia Microbiol(Praha)43:563−82、Wool et al.,1992.Trends Biochem.Sci.,17:266−69)。
(iii)抗血管新生ポリペプチド
腫瘍細胞の増殖は、癌の進行に伴う広範な腫瘍血管新生に大きく依存している。したがって、抗血管新生剤による新しい血管形成の阻害、および既存の血管の標的破壊は、腫瘍処置への効果的で比較的非毒性のアプローチとして導入されている。
本明細書で使用される、用語「抗血管新生ポリペプチド」は、血管新生を阻害することができるポリペプチドを意味する。適切な抗血管新生ポリペプチドには、限定されるわけではないが、アンジオスタチン、エンドスタチン、抗血管新生抗トロンビンIII、WO2007115376に開示のsFRP−4、およびアニビズマブ、ベバシズマブ(アバスチン)、Fab IMC1121およびF200 Fab等の抗VEGF抗体が含まれる。
(iv)腫瘍抑制遺伝子によってコードされるポリペプチド
本明細書で使用される「腫瘍抑制因子(tumor suppressor)」は、細胞の無秩序な成長を抑制する通常の生物学的役割を有する遺伝子または遺伝子産物である。腫瘍抑制因子の機能的対応物は、正常な細胞増殖を促進する遺伝子は「原癌遺伝子」として知られていてもよい癌遺伝子である。そのような遺伝子または遺伝子生成物を活性化する突然変異はさらにそれを、細胞増殖活動を、しかし調節不全の方法で継続する「癌遺伝子」に変換する。腫瘍抑制遺伝子および遺伝子生成物の例は文献でよく知られており、PTC、BRCA1、BRCA2、p16、APC、RB、WT1、EXT1、p53、NF1、TSC2、NF2、VHL、ST7、ST14、PTEN、APC、CD95またはSPARCが含まれてもよい。
(v)プロアポトーシスポリペプチド
本明細書で使用される、用語「プロアポトーシスポリペプチド」は、細胞または細胞集団において細胞死を誘導することができるタンパク質を表している。アポトーシスに関与するこれらのタンパク質の過剰発現は、抗アポトーシス因子とプロアポトーシス因子の慎重なバランスを、アポトーシスの結果に向かって、置き換える。適切なプロアポトーシスポリペプチドには、限定されることなく、BAX、BAK、BOK/MTD、BID、BAD、BIK/NBK、BLK、HRK、BIM/BOD、BNIP3、NIX、NOXA、PUMA、BMF、EGL−I、およびウイルスホモログ等のタンパク質のBCL−2ファミリーのプロアポトーシスメンバー、カスパーゼ−8などのカスパーゼ、アデノウイルスE4orf4遺伝子、p53経路遺伝子、TNF、FasL、TRAIL等のプロアポトーシスリガンドおよび/または、TNFR、Fas、TRAIL−R1およびTRAIL−R2等のそれらの受容体が含まれる。
(vi)抗転移活性を有するポリペプチド
本明細書で使用される、用語「転移抑制因子」は、癌を有する生物の体内に転移(二次腫瘍)が広がるのを遅らせるまたは防ぐように作用するタンパク質を表している。適切な転移抑制因子には、限定されるわけではないが、BRMS1、CRSP3、DRG1、KAI1、KISS−1、NM23、TIMPファミリータンパク質およびウテログロビン等のタンパク質が含まれる。
(vii)腫瘍に対する免疫応答を活性化できるポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド
本明細書で使用される場合、免疫刺激性ポリペプチド剤は、単独でまたは別の薬剤と組み合わせて投与される対象において、免疫応答を活性化または刺激する(既存の免疫応答の増強を含む)ことができるポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドである。免疫刺激ペプチドの適切な非限定的な例には、フラジェリン、ムラミルジペプチド、インターロイキンを含むサイトカイン(例えば、IL−2、IL−7、IL−15(またはこれらのサイトカインのスーパーアゴニスト/変異型)、IL−12、IFN−γ、IFN−α、GM−CSF、FLT3−リガンドなど)、免疫刺激抗体(例えば、抗CTLA−4、抗CD28、抗CD3、またはこれらの分子の単鎖/抗体断片)などが含まれる。
(viii)抗血管新生分子
特定の実施態様において、本発明の融合タンパク質の介在領域は、血管新生阻害剤が腫瘍へ標的とされるように作用するタンパク質に対応することもまた企図される。これらの薬剤には、上記の抗血管新生ポリペプチドに加えて、マリマスタット、AG3340、COL−3、BMS−275291、サリドマイド、エンドスタチン、SU5416、SU6668、EMD121974、2−メトキシエストラジオール、カルボキシアミドトリアゾール、CM101、ペントサンポリサルフェート、アンジオポエチン2(レジェネロン)、ハービマイシンA、PNU145156E、16Kプロラクチン断片、リノミド、サリドマイド、ペントキシフィリン、ゲニステイン、TNP470、エンドスタチン、パクリタキセル、アクチン、アンジオスタチン、シドフォビル、ビンクリスチン、ブレオマイシン、AGM−1470、血小板因子4またはミノサイクリンが含まれる。また、限定されるわけではないが、ベバシズマブ(アバスチン)、ラニビズマブ(ルセンティス)、ペガプタニブ(マクジェン)、ソラフェニブ、スニチニブ(サテン)、バタラニブ、ZD−6474(ザクティマ)、アネコルタブ(レタネ)、乳酸スクアラミン、およびセマホリンを含むVEGF阻害剤も含まれる。
(ix)毒素
本明細書で使用される、用語「毒素」は、異なる生物から得られる非タンパク質性/非ポリペプチド性細胞毒性化合物、ならびにそれらの同じ化合物の化学修飾誘導体および化学合成により得られる化合物を表している。生物起源のこのカテゴリーの化合物は、微生物(細菌、古細菌、原生動物、単細胞真菌)または多細胞生物(多細胞真菌、植物、または軟体動物等の動物)から入手されてもよい。これらの毒素の化学組成と構造は、それらの非ポリペプチド性を超えるいかなる方法でも制限されず、したがって、それらの基本組成の一部であろうと化学的派生の結果であろうと、構造に関与するすべてのアミノ酸がペプチド結合によってともに結合されていない限り、1つまたはそれ以上のアミノ酸がそれらの構造の一部であってもよいことが意図されている。
本発明に適した毒素の例は、カリケアマイシンγ1、ドラスタチン10、メイタンシノイド(DM1)およびピロロベンゾジアゼピンダイマー(PBD)である。
F.治療薬と介在領域の結合
本発明の治療薬は、本発明の融合タンパク質にコンジュゲートされている。前記のように、治療薬は、N末端およびC末端に関して介在領域内のコンジュゲーションの位置を制限することなく、融合タンパク質の介在領域にコンジュゲートされることが意図されている。したがって、治療薬は、N末端およびC末端に関して等距離の位置で介在ポリペプチド領域に結合することができ、またはそれらのいずれかのより近くであることができる。したがって、治療薬は、N末端またはC末端から100、90、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、30、25、20、15、20、10、またはそれ以下のアミノ酸残基の距離で、またはN末端またはC末端の同じ残基で、介在ポリペプチド領域にコンジュゲートされることができる。
治療薬のコンジュゲーション位置の唯一の意図された制限は、治療薬と融合タンパク質の要素が機能的であり、治療薬のコンジュゲーションが治療薬または融合タンパク質の活性を妨げないことである。それゆえ、治療薬、ポリカチオン性ペプチド、および正に帯電したアミノ酸に富む領域は、融合タンパク質および治療薬のそれぞれの非コンジュゲート形態に対する機能性の、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、好ましくは95%、より好ましくは99%、さらにより好ましくは100%が保存される。
治療薬は、融合タンパク質の介在ポリペプチドの残基に直接コンジュゲートできるか、またはその結合は結合部分によって媒介されてもよいことが意図されている。本明細書で使用される「連結部分」は、治療用ペプチドを融合タンパク質の介在領域に連結する分子に関する。連結部分はその化学的性質および/または構造が限定されないこともまた意図されている、したがって、連結部分は、とりわけ、多糖類、ポリペプチド、脂肪酸、リン脂質、またはそれらの化学誘導体であってもよい。治療薬は、ペプチド結合、イソペプチド結合、アミド結合、イミン結合などの任意の化学結合を介して連結部分に結合されてもよいことがさらに意図されている。
当業者は、カプラーが治療剤と融合タンパク質との間の結合を媒介するときはいつでも、融合タンパク質および治療剤の要素の機能性に関する以前の条件がまた適用されることを認識するだろう。したがって、治療薬が結合部分を介して融合タンパク質にコンジュゲートされるときはいつでも、介在領域におけるコンジュゲーションの位置、連結部分の化学組成または構造、および連結部分と治療薬の間、および連結部分と介在領域の間の結合の化学的性質に関係なく、治療薬、ポリカチオン性ペプチド、および正に帯電したアミノ酸に富む領域は、融合タンパク質および治療薬のそれぞれの非コンジュゲート形態に対する機能性の、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、好ましくは95%、より好ましくは99%、さらにより好ましくは100%が保存される。
したがって、本発明の実施態様において、治療薬は、融合タンパク質の介在ポリペプチド領域に直接結合されている。
本発明の別の実施態様において、治療薬は、結合部分を介して融合タンパク質の介在領域に結合されている。
本発明の好ましい実施態様において、治療薬の融合タンパク質の介在領域への結合を媒介する連結部分は、6−マレイミドヘキサン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステルである。別の好ましい実施態様において、融合タンパク質の介在領域への治療薬の結合を媒介する連結部分は、4−マレイミドヘキサン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステルである。
本発明のいくつかの実施態様において、融合タンパク質の介在領域に治療薬を結合する結合部分は、細胞質に存在する酵素によって処理されやすく、融合タンパク質にコンジュゲートされた治療薬が細胞内に内在化されると、融合タンパク質から治療薬を放出する。
当業者が認識するであろうように、融合タンパク質の介在領域のポリペプチド鎖の多数の残基は、治療薬が結合または連結できる複数の位置だけでなく、同じまたは異なる治療薬の複数の分子を同じ融合タンパク質に結合する可能性を提供する。前記のように、融合タンパク質の要素、治療薬の機能性に関する条件が維持され、同じまたは異なる治療薬の分子数の増加、異なる治療薬の結合、それらの化学的性質、またはそれらの結合位置は、各治療薬の有効性および機能性に影響を与えないことが意図されている。
加えて、いくつかの治療薬は、ヌクレオチドのアナログのポリマーがオリゴヌクレオチド、例えば5−フルオロ−2’−デオキシウリジン(FdU)であるように、同じ分子の複数のコピーが一緒に結合されてもよく、それがオリゴ−FdUをもたらすような方法で、重合されてもよい。本発明のいくつかの実施態様において、そのようなポリマーを含んでもよいことが意図されている。また、本発明のいくつかの他の実施態様は、治療薬が互いの生理学的または生物学的効果を妨げないという条件で、治療薬の2つまたはそれ以上の異なる分子のポリマーを含んでもよいことが意図されている。当業者は、治療薬のポリマーを特徴とする本発明のこれらの実施態様は1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、1:10またはそれ以上の割合で、1つまたはそれ以上の異なる治療薬が一緒に重合される2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、15、30、40、50またはそれ以上の分子を特徴としてもよいことを認識するだろう。
したがって、本発明の別の実施態様において、融合タンパク質の介在ポリペプチドは、複数の治療薬にコンジュゲートされ、ここで、前記複数の治療薬は同じ、または異なる。
本発明の好ましい態様において、融合タンパク質の介在ポリペプチド領域にコンジュゲートされた治療薬は化学療法薬である。
本発明のより好ましい実施態様において、融合タンパク質の介在領域にコンジュゲートされた化学療法薬は代謝拮抗薬である。
本発明のさらにより好ましい実施態様において、融合タンパク質の介在領域にコンジュゲートされた化学療法薬は代謝拮抗薬である。
本発明のさらにより好ましい実施態様において、融合タンパク質の介在領域にコンジュゲートされた代謝拮抗剤は、ピリミジンアナログまたはそのオリゴマー型である。
本発明の最も好ましい実施態様において、融合タンパク質の介在領域にコンジュゲートされたピリミジンアナログはフロクスウリジンである。
G.レポータータンパク質
本発明の別の実施態様において、本発明の融合タンパク質は、レポータータンパク質をさらに含んでなる。
当業者によれば、用語「レポータータンパク質」は、「レポーター遺伝子」の発現から生じるタンパク質を表しているものとして認識するだろう。レポータータンパク質はよく知られており、組織、細胞または細胞内位置におけるレポーター遺伝子の発現の位置、タンパク質−タンパク質相互作用、形質膜または内膜を通過する輸送、小胞輸送、リガンドと受容体の相互作用、などの複数の目的に適したマーカーとして当該技術分野で一般的に使用されている。
本発明の文脈において、有用なレポータータンパク質には、ホタル(Photinus pyralis)由来のルシフェラーゼ−4−モノオキシゲナーゼ、β−ガラクトシダーゼ、チミジンキナーゼなどが含まれる。レポータータンパク質にはまた蛍光タンパク質も含まれ、それはすでに議論された。
本発明の融合タンパク質に含まれるレポータータンパク質は、正に帯電したアミノ酸に富む領域に直接隣接するか、またはリンカーによって分離される。しかしながら、正に帯電したアミノ酸に富む領域の相対的な位置は、融合タンパク質の要素の相対的な位置に関する前記考慮事項に基づいたままである。したがって、融合タンパク質の位置とは無関係に、蛍光タンパク質は常に、直接またはリンカーによって分離のいずれかで、それに隣接している。
したがって、蛍光タンパク質を含んでなる本発明の実施態様において、本発明の融合タンパク質の要素の可能な相対位置は、以下のスキームに適合する(式中、RPはレポータータンパク質を表しており、要素についての上記の番号が保持される:(1)ポリカチオン性ペプチド、(2)介在ポリペプチド領域、(3)正に帯電したアミノ酸領域)。
・ N−(1)−(2)−RP−(3)−C
・ N−(1)−リンカー−(2)−RP−(3)−C
・ N−(1)−(2)−リンカー−RP−(3)−C
・ N−(1)−リンカー−(2)−リンカー−RP−(3)−C
・ N−(3)−RP−(2)−(1)−C
・ N−(3)−RP−リンカー−(2)−(1)−C
・ N−(3)−RP−(2)−リンカー−(1)−C
・ N−(3)−RP−リンカー−(2)−リンカー−(3)−C
・ N−(1)−(2)−RP−リンカー−(3)−C
・ N−(1)−リンカー−(2)−RP−リンカー−(3)−C
・ N−(1)−(2)−リンカー−RP−リンカー−(3)−C
・ N−(1)−リンカー−(2)−リンカー−RP−リンカー−(3)−C
・ N−(3)−リンカー−RP−(2)−(1)−C
・ N−(3)−リンカー−RP−リンカー−(2)−(1)−C
・ N−(3)−リンカー−RP−(2)−リンカー−(1)−C
・ N−(3)−リンカー−RP−リンカー−(2)−リンカー−(3)−C
・ N−(2)−(1)−RP−(3)−C
・ N−(2)−リンカー−(1)−RP−(3)−C
・ N−(2)−(1)−リンカー−RP−(3)−C
・ N−(2)−リンカー−(1)−リンカー−RP−(3)−C
・ N−(2)−RP−(3)−(1)−C
・ N−(2)−(3)−RP−(1)−C
・ N−(2)−リンカー−RP−(3)−(1)−C
・ N−(2)−リンカー−(3)−RP−(1)−C
・ N−(2)−RP−(3)−リンカー−(1)−C
・ N−(2)−(3)−RP−リンカー−(1)−C
・ N−(2)−リンカー−RP−(3)−リンカー−(1)−C
・ N−(2)−リンカー−(3)RP−−リンカー−(1)−C
・ N−(1)−RP−(3)−(2)−C
・ N−(1)−(3)−RP−(2)−C
・ N−(1)−RP−(3)−リンカー−(2)−C
・ N−(1)−(3)−RP−リンカー−(2)−C
・ N−(1)−リンカー−RP−(3)−(2)−C
・ N−(1)−リンカー−(3)−RP−(2)−C
・ N−(1)−リンカー−RP−(3)−リンカー−(2)−C
・ N−(1)−リンカー−(3)−RP−リンカー−(2)−C
・ N−RP−(3)−(1)−(2)−C
・ N−(3)−RP−(1)−(2)−C
・ N−RP−(3)−リンカー−(1)−(2)−C
・ N−(3)−RP−リンカー−(1)−(2)−C
・ N−RP−(3)−(1)−リンカー−(2)−C
・ N−(3)−RP−(1)−リンカー−(2)−C
・ N−RP−(3)−リンカー−(1)−リンカー−(2)−C
・ N−(3)−RP−リンカー−(1)−リンカー−(2)−C
本発明の好ましい融合タンパク質
好ましい実施態様において、融合タンパク質は、下記を含んでなるT22−GFP−H6−5FdUである。
(i)ポリカチオン性ペプチドとしてのT22ペプチド、
(ii)介在ポリペプチド領域としてのGFP、
(iii)正荷電アミノ酸に富む領域としてのヘキサヒスチジン領域、
(iv)治療薬としてのフロクスウラシルペンタヌクレオチド。
より好ましい実施態様において、T22−GFP−H6−5FdUは、GFPタンパク質の側鎖のアミノ基と6原子のスペーサー領域で連結された治療薬のチオール基との結合によって形成される。
好ましい実施態様において、融合タンパク質は、下記を含んでなるT22−STM−H6−5FdUである、
(i)ポリカチオン性ペプチドとしてのT22ペプチド、
(ii)介在ポリペプチド領域として上記で定義したSte2のSTM多変体、
(iii)正に帯電したアミノ酸に富む領域としてのヘキサヒスチジン領域、
(iv)治療薬としてのフロキシラシルペンタヌクレオチド。
より好ましい実施態様において、T22−STM−H6−5FdUは、STMタンパク質の側鎖のアミノ基と6原子のスペーサー領域で連結された治療薬のチオール基との結合によって形成される。
本発明の融合タンパク質およびナノコンジュゲートの化学量論
本発明の融合タンパク質にコンジュゲートされる治療薬の数は、特に限定的ではないが、治療薬との化学的コンジュゲーションに利用可能な介在ポリペプチドの利用可能な残基の数に依存する。ほとんどのコンジュゲーションは、介在ポリペプチドの一部を形成するアミノ酸の側鎖に存在するアミノ基またはスルフヒドリル基を介して発生するため、融合タンパク質にコンジュゲートされた治療薬の数は、リジンおよびアルギニン残基の数(側鎖のアミノ基を介したコンジュゲーションの場合)、またはシステイン残基の数(側鎖のスルフヒドリル基を介したコンジュゲーションの場合)、またはコンジュゲーション反応の収率に依存する。したがって、本発明の特定の実施態様において、本発明の融合タンパク質は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、17、20、25、30種類の治療薬にコンジュゲートされる。
治療薬がポリマーとして提供される特定の場合、治療薬の数はまた、ポリマー中のモノマーの数に依存することが理解されるだろう。FdUオリゴマーの特定の場合、所定の融合タンパク質中の治療薬の数は、融合タンパク質に付着したオリゴマーの数にモノマーの数をかけた結果になるだろう。FdUペンタマーの好ましい場合、好ましい実施態様は、融合タンパク質あたり少なくとも5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、75、85、100、125、150またはそれ以上の治療薬を含む融合タンパク質を含み、それぞれ、1分子あたり1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、17、20、25または30のコンジュゲートされたFdUペンタマーに対応する。
加えて、本発明によるナノ粒子は、本発明の融合タンパク質の複数のコピーの集合から生じる。好ましい実施態様において、ナノ粒子は、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、17、20、25個、より好ましくは少なくとも15個の本発明の融合タンパク質のモノマーを含んでなる。
したがって、各ナノ粒子に付着した治療薬の総数は、(i)各融合タンパク質にコンジュゲートされた治療薬の数、(ii)治療薬のオリゴマー化状態、および(iii)ナノ粒子を形成する融合タンパク質の数、に依存するだろう。好ましい実施態様において、ナノ粒子は、少なくとも30、35、40、45、50、60、65、70、57、80、85、90、59、100、125、150、175、200、225、250、275、300の治療薬にコンジュゲートされている。さらに好ましい実施態様において、ナノ粒子は、FdUペンタマーの少なくとも30、35、40、45、50、60、65、70、57、80、85、90、59、100、より好ましくは少なくとも60分子にコンジュゲートされている。
本発明の融合タンパク質の調製方法
第二の側面において、本発明は、下記の工程を含んでなる本発明の融合タンパク質を調製する方法に関する。
a)下記を含んでなる融合タンパク質の提供。
i.ポリカチオン性ペプチド、
ii.介在ポリペプチド領域および
iii.正に帯電したアミノ酸に富む領域、
ここで、ポリカチオン性ペプチドおよび正に帯電したアミノ酸に富む領域は、タンパク質の末端に位置されている、および
b)前記融合タンパク質を治療薬の活性化形態またはそのオリゴマー形態と接触させ、ここで、治療剤またはそのオリゴマー形態の前記活性化形態は、融合タンパク質の介在領域内の少なくとも1つの官能基と反応することができる反応性基を含有し、ここで、接触は、治療薬の反応性基および介在ポリペプチド領域の官能基の間の結合の形成に適切な条件下で実施される。
別の実施態様において、本発明は、下記の工程を含んでなる本発明の融合タンパク質を調製する方法に関する。
a)下記を含んでなる融合タンパク質の提供
i.ポリカチオン性ペプチド、
ii.介在ポリペプチド領域および
iii.正に帯電したアミノ酸に富む領域、
ここで、ポリカチオン性ペプチドおよび正に帯電したアミノ酸に富む領域は、タンパク質の末端に位置されている、およびここで、融合タンパク質は、活性化形態で提供され、ここで融合タンパク質の前記活性化形態は、介在領域に反応性基を含有する、および
b)前記融合タンパク質を治療薬またはそのオリゴマー形態と接触させ、ここで、前記治療薬は、融合タンパク質中の反応性基と反応することができる官能基を含有し、ここで、前記接触は、融合タンパク質中の反応性基と治療薬中の官能基との間の結合の形成に適切な条件下で実施される。
当業者は、本明細書で使用される、「反応性基」が通常、1つ以上の追加の分子の放出をともなう、2つの分子を一緒に結合するような様式で別の分子からの別の部分と化学的に反応することができる分子の任意の部分を表していることを認識するだろう。カルボキシル基とアミン基との間のペプチド結合の形成がそれらのうちの1つの非限定的な例である等、多くのそのような反応が当該技術分野で知られている。
本明細書で分子を表す際に使用される「活性化された」とは、化学修飾を含有する分子の修飾体を表し、それにより、前記分子は分子内に以前には存在しなかった方法で(例えば、活性化は、以前は存在しなかった部分を追加し、以前は実現不可能だった結合を可能にする)、または増加した反応性で(分子と別の分子との反応には不活性化状態よりも低い活性化エネルギーが要求されることを意味する)化学反応することができる。本発明は、治療薬を活性化し、次に活性化治療薬を融合タンパク質と接触させるか、または融合タンパク質を活性化し、次に活性化融合タンパク質を治療薬と接触させる可能性を考慮している。両方の場合において、融合タンパク質または治療薬の活性化は、通常、活性化される分子を、活性化される分子の適切な部分に反応性基を導入する試薬と反応させることにより実施される。治療薬または融合タンパク質の活性化を可能にする反応性基の例には、限定されるわけではないが、当業者に一般的に知られている他の多くのものの中で、カルボキシル、アミン、イミン、チオール、スルホン、ヒドロキシル、硫酸、およびリン酸部分が含まれる。治療薬の活性化形態はまた、本明細書では「活性化治療薬」と表される。融合タンパク質の活性化形態はまた、本明細書では「活性化融合タンパク質」と表される。融合タンパク質の他の領域に追加の反応性基がまた見出されることも除外されないが、活性化された融合タンパク質の反応性基は介在領域に位置する。
連結部分が融合タンパク質と治療薬との間の結合を媒介する本発明の実施態様において、連結部分は、Kalia J et al.Advances in bioconjugation.Curr Org Chem 2010 January,14(2):138−147で開示されているように、チオエーテル、アミド結合、炭素−窒素二重結合、または環化付加によって生成された結合等の他の結合の中で使用している、治療薬および融合タンパク質の官能基と順次、(最初に活性化治療薬と次に融合タンパク質と、または最初に融合タンパク質と次に活性化治療薬とのいずれかの反応をすること)または同時に反応する、二官能性架橋剤、より好ましくは、ヘテロ二官能性架橋剤である。例として、典型的なチオール反応性官能基には、ヨードアセトアミド、マレイミド、およびジスルフィドが含まれる。加えて、タンパク質は、リシン側鎖およびN末端のアミノ基とアミド結合を形成するために、小分子または活性化エステル(例えば、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル)を提示する表面で処理されることができる。別の実施態様において、連結部分は、チオール基およびアミノ基と反応できる反応性基を含有するヘテロ二官能性架橋剤である。一つの実施態様において、ヘテロ二官能性架橋剤は6−マレイミドヘキサン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステルである。
好ましい実施態様において、結合部分は、第一工程で活性化治療薬と反応し、第二工程で融合タンパク質と反応する。別の実施態様において、結合部分は、第一工程で融合タンパク質と反応し、第二工程で治療薬と反応する。
本発明の融合タンパク質を治療剤の活性化形態と接触させる工程は、それらの間の結合を確立する反応に有利な媒体中で実施されることが意図されている。反応に適した媒体は、水性バッファーおよび非水性バッファーを含んでおり、当業者に一般的に知られている。1つが含まれる実施形態において、活性化治療薬および融合タンパク質、治療薬、およびまた連結部分のコンジュゲートの合成を実施する反応工程のいずれかのために、固体担体は媒体と組み合わせて使用されることができることもまた意図されている。さらに、融合タンパク質および治療薬との間のコンジュゲートの調製方法は、融合タンパク質、活性化治療薬、および連結部分に限定されないが、いくつかの実施態様はまた、反応において1つまたはそれ以上の触媒および補因子の使用も含むことが意図されている。
したがって、本発明の一つの実施態様において、治療薬の活性化形態は、融合タンパク質のペプチド領域、好ましくは融合タンパク質の介在領域の残基の側鎖の少なくとも1つと反応する官能基を含有する。
別の好ましい実施態様において、前記残基は外部リジンである。本発明のさらに好ましい実施態様において、融合タンパク質の介在領域の側鎖と反応する活性化治療薬、好ましくは化学療法薬の官能基はチオール基である。
本発明のさらにより好ましい実施態様において、活性化治療薬は、活性化された化学療法薬、より好ましくはチオール官能化オリゴフロクスウリジンである。
さらに好ましい実施態様において、連結部分は、4−マレイミドヘキサン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステルであり、活性化治療薬と、このセクションの前の実施態様で示された融合タンパク質のペプチド領域の残基の側鎖とのコンジュゲーションを媒介する。さらにより好ましい実施態様において、結合部分4−マレイミドヘキサン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステルは、第1工程で治療薬、好ましくは活性化FdU、さらにより好ましくはスルフヒドリルで官能化されたFdUに結合し、第2工程で融合タンパク質の残基の側鎖、より好ましくは融合タンパク質の外部リジン、さらにより好ましくは融合タンパク質の介在領域の外部リジンに結合する。
本発明の活性化融合タンパク質を治療薬と接触させる工程は、それらの間の結合を確立する反応に有利な媒体中で実施されることがまた意図されている。反応に適した媒体は、水性バッファーおよび非水性バッファーを含んでおり、当業者に一般的に知られている。1つが含まれる実施形態において、融合タンパク質、治療薬、およびまた連結部分のコンジュゲートの合成を導く反応工程のいずれかのために、固体担体は媒体と組み合わせて使用されることができることもまた意図されている。さらに、融合タンパク質および治療薬との間のコンジュゲートの調製方法は、融合タンパク質、活性化治療薬、および連結部分に限定されないが、いくつかの実施態様はまた、反応において1つまたはそれ以上の触媒および補因子の使用も含むことが意図されている。
したがって、本発明の一つの実施態様において、融合タンパク質の活性化形態は、治療薬中の少なくとも1つの部分と反応する官能基を含有する。本発明のさらに好ましい実施態様において、活性化融合タンパク質と反応する治療薬、好ましくは化学療法薬の官能基はチオール基である。
本発明のさらにより好ましい実施態様において、活性化融合タンパク質剤は、アミノ官能化融合タンパク質であり、ここで、介在ポリペプチドの一部を形成するアミノ酸の側鎖の1つまたはそれ以上のアミノ基は、チオール反応性を有する活性化官能基で修飾されている。さらに好ましい実施態様において、連結部分は、4−マレイミドヘキサン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステルであり、治療薬のチオール基と、融合タンパク質のアミノ基とのコンジュゲーションを媒介する。さらにより好ましい実施態様において、結合部分4−マレイミドヘキサン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステルは、第1工程で融合タンパク質に、より好ましくは融合タンパク質の外部リジンに結合し、第2工程で融合タンパク質の残基の治療薬側鎖に結合する。
本発明のナノ粒子および本発明の融合タンパク質を用いてそれらを調製する方法。
第三の側面において、本発明は、前記融合タンパク質の調製物を低塩バッファーに入れることを含んでなる、本発明の第1の側面にしたがった、融合タンパク質の複数のコピーを含んでなるナノ粒子を調製する方法に関する。
当業者が認識するであろうように、「ナノ粒子」は、大きさがナノメートルで測定される微小粒子である。本発明のナノ粒子は、前のセクションで定義された本発明の融合タンパク質の複数のコピーの凝集体から生じるナノ粒子を含んでなる。本発明の融合タンパク質を用いてナノ粒子を調製する方法において、本発明の融合タンパク質の調製物は、非共有結合性静電結合を形成し、低塩バッファーの条件下で自発的に凝集するのに熱力学的に有利な本発明の融合タンパク質のモノマー形態を含んでなる。
当業者は、ナノ粒子の大きさが1〜1000nm、より好ましくは2.5〜500nm、さらにより好ましくは5〜250nm、さらにより好ましくは10〜100nmの範囲であることができることを認識するだろう。
表現「低塩バッファー」は、pHの変化を緩和する能力を有する1つまたはそれ以上の塩の水への溶解から生じる任意の緩衝液を含んでなり、ここで、溶解された塩の量は、例えば、細胞質または細胞外媒体等の生理学的液体の浸透圧より低いまたは等しい浸透圧をもたらすことが理解されるだろう。したがって、低塩バッファーは、生理学的値の範囲内でpHと浸透圧を維持すると理解されており、生理学的温度の範囲内で使用されるだろう。
当業者は、生理学的温度の範囲が15〜45℃、より好ましくは20〜40℃、さらにより好ましくは25〜39℃、さらにより好ましくは30〜37℃の間で変動できることを認識するだろう。当業者は、低塩バッファーの浸透圧は、100〜400ミリオスモル/L(mOsm/L)、好ましくは150〜350mOsm/L、より好ましくは200〜300mOsm/L、さらにより好ましくは225〜275mOsm/Lの範囲内であるだろうと認識するだろう。
本発明に適した低塩バッファーは、例えば、Tris−デキストロースバッファー(20mMのTris+5%デキストロース、pH7.4)、Tris−NaClバッファー(20mMのTris、500NaCl、pH7.4)、PBS−グリセロールバッファー(リン酸緩衝生理食塩水、PBS、pH7.4、当該技術分野でよく知られている、+10%グリセロール)、トリス緩衝生理食塩水(TBS)−デキストロース(20mMのTris−HClバッファー、pH7.5、当技術分野でよく知られている、200NaCl、+5%デキストロース)、トリス緩衝生理食塩水−Tween20(TBST)バッファー(10mMのTris−HCl、pH7.5、200mMのNaCl、+0.01%Tween20)、またはpHが6より低くない当該技術分野で知られている任意の生理学的バッファー、である。
本発明の好ましい実施態様において、本発明の方法の低塩バッファーは、炭酸塩バッファー(carbonate buffer)、トリスバッファーおよびリン酸塩バッファー(phosphate buffer)からなる群から選択される。
本発明の特に好ましい実施態様において、本発明の方法の低塩バッファーは、100〜300nMの濃度の重炭酸ナトリウムを含んでなる炭酸塩バッファーである。本発明の別の特に好ましい実施態様において、本発明の方法の低塩バッファーは、10〜30nMの濃度のトリスを含んでなるトリスバッファーである。本発明の方法の別の特に好ましい実施態様において、本発明の低塩バッファーは、5〜20mMの総濃度でNaHPOおよびNaHPOを含んでなるリン酸塩バッファーである。
本発明のさらにより好ましい実施態様において、本発明の方法の低塩バッファーは、デキストロースおよび/またはグリセロールをさらに含んでなる。
本発明のさらにより好ましい実施態様において、本発明の方法の低塩バッファーは6.5〜8.5のpHを有する。
本発明のさらにより好ましい実施態様において、本発明の方法の低塩バッファーは、下記からなる群から選択される。
(i)166mMのNaHCO、pH7.4
(ii)20mMのTris、500mMのNaCl、5%デキストロース、pH7.4
(iii)140mMのNaCl、7.5mMのNaHPO、2.5mMのNaHPO、10%グリセロール、pH7.4
本発明の別の側面において、本発明は、本発明の第一の側面の融合タンパク質の複数のコピーを含んでなる、またはナノ粒子を調製するための方法または本発明に従って調製された、ナノ粒子に関する。
したがって、本発明のナノ粒子は、本発明の融合タンパク質の複数のコピーの凝集体を含み、これは、生理学的条件での非共有結合およびカップリングを促進する構造内の領域間の静電相互作用から生じる。ナノ粒子の調製のための本発明の方法は、低塩バッファー中に本発明の融合タンパク質の調製物を入れることを含んでなるので、こうして形成されたナノ粒子はまた融合タンパク質の複数のコピーの凝集体も含んでなることが理解される。
本発明の好ましい実施態様において、本発明のナノ粒子は10〜100nmの直径を有する。
本発明の融合タンパク質およびナノ粒子の医薬での使用。
別の側面において、本発明は、医薬に使用するための本発明にしたがった融合タンパク質またはナノ粒子に関する。別の側面において、本発明は、本発明の融合タンパク質の一部を形成する治療薬に応答する疾患に罹患している患者の処置のための、本発明にしたがった融合タンパク質またはナノ粒子の使用に関する。
本明細書で使用する、用語「処置する(treat)」、「処置(treatment)」および「処置する(treating)」は、状態、障害または疾患の進行、重症度および/または持続時間の減少または改善、または1つまたはそれ以上の状態、障害または疾患の兆候(好ましくは、1つまたはそれ以上の識別可能な兆候)の改善を表している。用語「処置する(treat)」、「処置(treatment)」および「処置する(treating)」はまた、患者が必ずしも認識できない状態、障害、または疾患の少なくとも1つの測定可能な身体的パラメータの改善を表している。さらに、「処置する(treat)」、「処置(treatment)」および「処置する(treating)」はまた、物理的、例えば認識可能な兆候の安定化、生理学的、例えば身体的パラメータの安定化、のいずれかまたは両方による、状態、障害または疾患の進行の阻害を表している。「処置する(treat)」、「処置(treatment)」および「処置する(treating)」はまた、状態、障害または疾患の軽減または安定化を表してもよい。
医薬での使用により、治療応答を誘導するために、本発明の融合タンパク質またはナノ粒子が患者に投与されることができることは、当業者によって理解されるだろう。
治療応答は、病状または患者が罹患した疾患の原因の抑制、軽減、または停止、状態または疾患の兆候の除去、軽減、停止、または改善、または患者の状態もしくは疾患の進行の消滅、停止、または減速を含んでなる。
当業者は、医薬での使用に適した本発明の融合タンパク質またはナノ粒子が、薬学的に許容可能な担体を伴って提供されてもよいことを認識するだろう。本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容可能な担体」は、非毒性の不活性固体、半固体または液体充填剤(liquid filler)、希釈剤(diluent)、カプセル化材料または任意のタイプの製剤補助剤を意味する。Remington’s Pharmaceutical Sciences.Ed.by Gennaro,Mack Publishing,Easton,Pa.,1995は、医薬組成物の製剤化に使用される様々な担体およびその調製のための既知の技術を開示している。
したがって、本発明の融合タンパク質またはナノ粒子および薬学的に許容可能な担体を含んでなる組成物は、医薬組成物である。
本発明の医薬組成物は、経口および非経口経路を含む当該技術分野で知られている任意の手段によって患者に投与されることができる。そのような実施態様によれば、本発明の組成物は、注射(例えば、静脈内、皮下または筋肉内、腹腔内注射)、直腸、膣、局所(粉末、クリーム、軟膏、またはドロップによる)、または吸入(スプレーによる)によって投与されてもよい。
A−癌の治療における本発明の融合タンパク質またはナノ粒子の使用。
本発明の別の実施態様は、本発明の融合タンパク質およびナノ粒子、またはそれらの対応する医薬組成物に関し、ここで、ポリカチオン性ペプチドは、細胞への融合タンパク質の内在化を促進することができる細胞表面上の受容体と特異的に相互作用することができる配列であり、ここで、受容体を発現する前記細胞は、癌に存在する腫瘍細胞であり、およびここで、治療薬は、癌の処置に使用するための、下記からなる群から選択される。
(i)化学療法薬、
(ii)細胞傷害性ポリペプチド、
(iii)抗血管新生ポリペプチド、
(iv)腫瘍抑制遺伝子によってコードされるポリペプチド、
(v)プロアポトーシスポリペプチド、
(vi)抗転移活性を有するポリペプチド、
(vii)腫瘍に対する免疫応答を活性化できるポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド、および
(viii)抗血管新生分子、
(ix)毒素
本明細書で使用する、用語「処置する(treat)」、「処置(treatment)」および「処置する(treating)」は、癌の進行、重症度および/または持続時間の減少または改善、または1つまたはそれ以上の癌の兆候(好ましくは、1つまたはそれ以上の識別可能な兆候)の改善を表している。用語「処置する(treat)」、「処置(treatment)」および「処置する(treating)」はまた、患者が必ずしも認識できない腫瘍の成長など、癌の少なくとも1つの測定可能な身体的パラメータの改善を表している。さらに、「処置する(treat)」、「処置(treatment)」および「処置する(treating)」はまた、物理的、例えば認識可能な兆候の安定化、生理学的、例えば身体的パラメータの安定化、のいずれかまたは両方による、癌の進行の阻害を表している。「処置する(treat)」、「処置(treatment)」および「処置する(treating)」はまた、腫瘍の大きさまたは癌細胞数の減少または安定化を表してもよい。
用語「癌」は、他の組織、器官、または一般的には生体の遠い部分に侵入または拡散(転移)する可能性がある異常な、制御されていない細胞の成長および増殖(新生物)を含む疾患群を表しており、転移は、癌および癌性腫瘍の悪性度の特徴の1つである。癌性細胞の異常な成長および/または増殖は、それらの正常な生理機能を変化させる遺伝的および環境要因の組み合わせの結果である。癌性細胞の成長および/または増殖異常は、影響を受ける細胞型、組織、および臓器の機能障害または機能の喪失により、生理学的障害を引き起こし、多くの場合、個体の死を引き起こす。
用語「癌」には、限定されないが、乳房、心臓、小腸、結腸、脾臓、腎臓、膀胱、頭、首、卵巣、前立腺、脳、膵臓、皮膚、骨、骨髄、血液、胸腺、子宮、睾丸、肝胆道系および肝臓の癌が含まれ、加えて、限定されるわけではないが、腺腫、血管肉腫、星状細胞腫、上皮癌、胚細胞腫、膠芽腫、神経膠腫、血管内皮腫、血管肉腫、血腫、肝芽腫、白血病、リンパ腫、髄芽腫、黒色腫、神経芽腫、肝胆道癌、骨肉腫、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、奇形腫等の腫瘍が含まれる。さらに、この用語には、先端黒質黒色腫、光線性角化腺癌、腺様嚢胞癌、腺腫、腺肉腫、腺扁平上皮癌、星状細胞腫瘍、バルトリン腺癌、基底細胞癌、気管支腺癌、毛細血管カルチノイド、癌腫、癌肉腫、胆管癌、嚢胞腺腫、内胚葉洞腫瘍、子宮内膜増殖症、子宮内膜間質肉腫、類内膜腺癌、上衣肉腫、ユーイング肉腫、限局性結節性過形成、胚細胞腫瘍、膠芽腫、グルカゴノーマ、血管芽腫、血管内皮腫、血腫、肝腺腫、肝腺腫症、肝細胞癌、肝胆道癌、インスリノーマ、上皮内腫瘍、扁平上皮内腫瘍、浸潤性扁平上皮癌、大細胞癌、平滑筋肉腫、黒色腫、悪性黒色腫、悪性中皮腫瘍、髄腺腫、髄上皮腫、粘表皮癌、神経芽腫、神経上皮腺癌、結節性黒色腫、骨肉腫、乳頭状漿液性腺癌、下垂体腫瘍、形質細胞腫、偽肉腫、肺芽腫、腎細胞癌、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、漿液性癌、小嚢胞性癌(microcytic carcinoma)、軟部組織癌、ソマトスタチン分泌腫瘍、扁平上皮癌(squamous carcinoma)、扁平上皮癌(squamous cell carcinoma)、未分化癌、ブドウ膜黒色腫、疣贅性癌、VIP産生腫瘍、ウィルム腫瘍、脳内癌、頭頸部癌、直腸癌、星状細胞腫、膠芽腫、小嚢胞性癌(microcytic cancer)および非小嚢胞性癌(non−microcytic cancer)、転移性黒色腫、アンドロゲン非依存性転移性前立腺癌、アンドロゲン依存性転移性前立腺が癌および乳癌が含まれる。
したがって、本発明の好ましい実施態様において、治療薬は、下記からなる群から選択される。
(i)細胞傷害性ポリペプチド、
(ii)抗血管新生ポリペプチド、
(iii)腫瘍抑制遺伝子によってコードされるポリペプチド、
(iv)プロアポトーシスポリペプチド、
(v)抗転移活性を有するポリペプチド、
(vi)腫瘍に対する免疫応答を活性化できるポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド、
(vii)化学療法薬、および
(viii)抗血管新生分子
本発明のより好ましい実施態様において、本発明の融合タンパク質またはナノ粒子の抗腫瘍ペプチドは、BAKのBH3ドメイン、PUMA、GW−H1、およびジフテリア毒素Iの活性セグメント、および緑膿菌外毒素Aからなる群から選択される。
本明細書で使用される「BAK」は、抗アポトーシスタンパク質を不活性化し、ミトコンドリア膜を透過性にし、およびその結果の、シトクロムCおよびその他のミトコンドリア細胞死因子の放出を介してカスパーゼ依存性アポトーシス経路によりプログラムされた細胞死を引き起こすBcl−2タンパク質ファミリーに属するよく知られたプロアポトーシス因子を表している(Llambi,F.et al.2011.Mol.Cell,44:517−31参照)。一つの実施態様において、BAKは、全長BAK(配列番号41)を表している。他の実施態様において、BAKは、機能的BH3ドメイン(配列番号42)を含有するその任意の切断型を表している。
本明細書で使用する場合、「PUMA」は、配列番号43に対応する完全配列によって特徴付けられるタンパク質を表しており、これはBcl−2ファミリーのプロおよび抗アポトーシスタンパク質と相互作用することにより細胞死を引き起こすBH3のみのタンパク質(Bcl−2相同性3)である。
本明細書で使用される場合、GW−H1は、両親媒性ヘリックスに折り畳まれることによりその細胞溶解活性を発揮する配列番号14の配列を有するポリペプチドを表している。
ジフテリア毒素I(Corynebacterium diphtheriae種の細菌によって産生される)(配列番号44)および緑膿菌の外毒素(配列番号45)は、ADPリボシル化毒素のファミリーに属している。両方の毒素は、真核生物の伸長因子−2(eEF−2)に作用するタンパク質であり、基本的にそれらを組み込んだ細胞の翻訳活性を阻害し、アポトーシスを誘導する。両方の毒素の構造は、受容体結合ドメイン(細胞の表面受容体に結合してエンドサイトーシスを誘導する。ジフテリア毒素の場合はヘパリン結合表皮成長因子前駆体、外毒素Aの場合はCD91)、転座ドメイン、およびeEF−2で作用を実施する触媒ドメインを提示する(概要は、Shapira,A.& Benhar,I.,2010,Toxins,2:2519−2583で提供される)。
本発明のさらにより好ましい実施態様において、本発明の融合タンパク質またはナノ粒子のポリカチオン性ペプチドはCXCR4リガンドであり、本発明の融合タンパク質またはナノ粒子で処置される標的とされる癌は、CXCR4受容体を発現している細胞を含んでなることにより特徴付けられる。より好ましい実施態様において、CXCR4を発現または過剰発現する癌細胞は転移性幹細胞である。本明細書で使用される、用語「転移性幹細胞」は、転移の開始および転移の維持に関与する細胞を表している。
本発明のさらにより好ましい実施態様において、本発明の融合タンパク質またはナノ粒子のCXCR4リガンドは、T22ペプチド、V1ペプチド、CXCL12ペプチド、vCCL2ペプチドまたはその機能的に同等な多様体を含んでなる群から選択される。
本発明の別のより好ましい実施態様において、本発明の融合タンパク質またはナノ粒子で処置される癌は、膵臓癌および大腸癌からなる群から選択される。
本発明の別の好ましい実施態様において、本発明の融合タンパク質およびナノ粒子は、癌性腫瘍の治療に使用され、癌性腫瘍は原発腫瘍または転移である。
以下の実施例により本発明が開示されるが、これらの実施例は単に例示的なものであり、本発明の範囲を限定するものではないとみなされるべきである。
材料および方法
5’−ジメトキシトリチル−5−フルオロ−2’−デオキシウリジンの合成
5−フルオロ−2’−デオキシウリジン(FdU)(3.2mmol)を乾燥ピリジン中の塩化ジメトキシトリチル(4.4mmol)と反応させた。溶液は一晩撹拌され、溶媒は蒸発された。残留物を、純粋なCH2Cl2からCH2Cl2の10%メタノールまでのグラジュエントを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製し、所望のジメトキシトリチル−5−フルオロ−2’−デオキシウリジン(DMT−FdU)を65%得た。
5′−ジメトキシトリチル−5−フルオロ−2′−デオキシウリジンホスホルアミダイトの合成
5’−ジメトキシトリチル−5−フルオロ−2’−デオキシウリジン(1mmol)を、減圧下で無水アセトニトリルとともに蒸発させることにより乾燥させた。次に、生成物はアルゴン下で無水CHCl(20mL)に溶解され、水分を排除してジイソプロピルエチルアミン(5mmol)が加えられた。溶液は氷浴で冷却され、2−シアノエトキシ−N、N−ジイソプロピルアミノ−クロロホスフィン(2mmol)がシリンジで滴下された。溶液は室温で1時間撹拌され、次に溶液はCHClで希釈され、飽和NaCl水溶液で洗浄された。有機相を無水NaSOで乾燥させた後、溶媒は蒸発され、生成物はカラムクロマトグラフィーにより精製された。カラムは酢酸エチル/ヘキサン1:1の10%トリエチルアミン溶液を使用してシリカゲルを充填され、化合物は酢酸エチル/ヘキサン1:1から純粋な酢酸エチルのグラジュエントで溶出された。所望のホスホラミダイトが70%の収率で得られた。
5′−ジメトキシトリチル−5−フルオロ−2′−デオキシウリジンで官能化された固体支持体の調製
DMT−FdU誘導体(0.4mmol)は無水アセトニトリルで蒸発させて乾燥され、CH2Cl2(20mL)中の無水コハク酸(0.6mmol)およびN、N−ジメチルアミノピリジン(0.6mmol)と反応された。反応混合物は室温で一晩撹拌された。反応混合物はCHCl30mLで希釈され、溶液を飽和NaCl水溶液、10%クエン酸水溶液で洗浄され、再び飽和NaCl水溶液で洗浄された。有機層は無水NaSOで乾燥され、蒸発乾固された。得られたDMT−FdUヘミスクシネートは白色固体として得られ(89%収率)、さらに精製することなく次の工程で使用された。DMT−FdUヘミスクシネート誘導体は、長鎖アルキルアミン制御細孔ガラス支持体(LCAA−CPG)に組み込まれた。アミノ−LCAA−CPG(CPG New Jersey;450mg,70μmolアミノ/g)はポリプロピレンディスクを取り付けたポリプロピレンシリンジに入れられ、メタノール、CHClおよびアセトニトリルで順次洗浄された。次に、アセトニトリル/ CH2Cl2(1:3)の混合物で0.6mLに溶解した2,2´−ジチオビス(5−ニトロピリジン)(0.18mmol)がDMT−FdUヘミスクシネート(0.9mmol)およびNN−ジメチルアミノピリジン(0.18mmol)のアセトニトリル(1.5mL)溶液に加えられた。次に、トリフェニルホスフィン(0.18mmol)が加えられ、混合物を数秒間攪拌され、支持体に加え、1時間反応させた。支持体はメタノール、CHClおよびアセトニトリルで洗浄され、真空下で乾燥させた。樹脂の機能性は、DMT定量(42μmol/g)によって決定された。最後に、未反応のアミノ基をキャップするために、固体支持体が30分間無水酢酸溶液で処理された。
フロクスウリジンオリゴヌクレオチド(オリゴFdU)の合成
2つのペンタヌクレオチド配列が調整された、1)5’−(FdU)5−3’は対照FdUペンタマー、2)3’−チオール化FdUペンタマー、FdU5−フルオロ−2’−デオキシウリジンおよびヘキサエチレングリコールスペーサーとしてのHEGをあわせた5’−(FdU)5−HEG−プロピル−SH3’。対照の5’−(FdU)5−3’ペンタマーを合成するために、上記のように調製したDMT−FdUで官能化した制御細孔ガラス(CPG)支持体が使用された。次に、対照ペンタマー配列は、DMT保護FdUホスホルアミダイトの連続添加により1μmolの合成サイクルを使用して、DNAシンセサイザー(392 Applied Biosystems、米国カリフォルニア州フォスターシティ)で組み立てられた。配列を組み立てた後、オリゴヌクレオチド支持体はアンモニア水(32%)で室温で2時間処理され、得られた生成物はHPLCで精製された。HPLC条件:カラムX−bridgeTM OST C18(10x50mm、2.5μm)、20分の0%〜40%の線形グラジュエント、流速2mL/分、溶液Aは、0.1Mトリエチル酢酸アンモニウム(TEAA)水溶液中の5%アセトニトリルであり、溶液Bは、0.1MのTEAA水溶液中の70%アセトニトリルであった。ペンタマーは、質量分析(MALDI−TOF)によって特性評価された。
ペンタマーFdUオリゴヌクレオチドのいくつかのバッチは、β−シアノエチルホスホルアミダイト化学を使用し、標準プロトコルに従って自動RNA/DNAシンセサイザーで1μmolスケールで合成された。3’末端にチオール基を導入するために3’−Thiol−Modifier C3固体支持体(Link Technologies)が使用され、次に、スペーサーとしてヘキサエチレングリコールホスホルアミダイト(Glen Research、VA、米国)が使用された。最後に、DMTで保護されたFdUホスホルアミダイトを繰り返し追加することにより、合成が完了した。配列の組み立て後、オリゴヌクレオチド支持体は、室温で2時間、0.1M 1,4−ジチオトレイトール(DTT)を含むアンモニア水(32%)で処理された。アンモニア溶液は濃縮乾固され、生成物は使用前に水で溶出したNAP−10(Sephadex G−25)カラムで脱塩された。ペンタマーFdU−HEG−SHの純度は、上記の開示された条件を使用してHPLCで分析された(図1参照)。ペンタマーは260nmでの吸光度によって定量化され、MALDI質量分析(MALDI−TOF)によって確認された。
T22−GFP−H6−FdU治療用ナノコンジュゲートの特性評価および薬物/ナノ粒子比の決定。
T22−GFP−H6−FdU合成反応後に得られた生成物は、分子量を測定するために質量分析を使用して、特性評価された。ナノ粒子の体積および大きさの分布は、633nmでの動的光散乱によって決定された(Zetasizer Nano ZS,Malvern Instruments Limited,Malvern, Worcestershire,英国)。ナノコンジュゲートの大きさは、精製サンプルを使用して測定され、0.2mg/mLに希釈され、33に開示されているように、Hitachi H−7000透過型電子顕微鏡(TEM)で視覚化される前に、カーボンコーティングされたグリッドで1nm白金層の蒸発により対比された。ナノ粒子に対する薬物の比率は、T22−GFP−H6およびT22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートのUVスペクトルを分析、およびT22−GFP−H6ナノ粒子あたりのFdU分子の数の計算により得られた。
CXCR4+HeLa細胞におけるT22−GFP−H6−FdU内在化、CXCR4特異性および細胞毒性。
T22−GFP−H6−FdUの第二の細胞型に内在化する能力が評価された、つまり、CXCR4HeLaヒト子宮頸癌細胞株は、1時間、1μMのT22−GFP−H6−FdU濃度で、10%FBSおよび2mMのGlutamax(Gibco)が添加された最小必須培地で培養され、フローサイトメーターFACS−Cantoシステム(Becton Dickinson)で内在化された細胞から放出される緑色蛍光を測定する。CXCR4受容体を介した内在化の特異性を評価するために、CXCR4+HeLa細胞をCXCR4拮抗薬AMD3100(オクタヒドロクロライド水和物、Sigma−Aldrich)とインキュベートする競合研究が、T22−GFP−H6について前に開示したとおり、ナノコンジュゲートに曝露する前に1時間、1:10(タンパク質:拮抗薬)のモル比で実施された。
T22−GFP−H6−FdUの細胞内局在は、共焦点顕微鏡を使用して評価された。簡潔に、共焦点分析のために、細胞が培養皿(Mat−Tek Co.)で成長させられ、次に、T22−GFP−H6−FdUがL−グルタミンを添加したOptiPro培地に加えられた。核はヘキスト33342(Life Technologies)で標識され、細胞膜はCellMaskTM Deep Red(Life Technologies)で標識された。顕微鏡写真はTCS−SP5共焦点レーザー走査顕微鏡(Leica Microsystems、Wetzlar、Germany)で撮影され、T22−GFP−H6−FdU局在化の3DモデルはImarisソフトウェア(Bitplane)を使用して、生成された。
T22−GFP−H6−FdUの細胞毒性活性はまた、MTT代謝試験(Roche)の使用により研究された。その目的のために、CXCR4+HeLa細胞を1〜1,000nMの濃度範囲でT22−GFP−H6−FdUに曝露し、等分子濃度または遊離オリゴFdUと比較して、48時間での生存率が測定された。その後、両方の化合物の細胞生存率を比較するために、線形化されたT22−GFP−H6−FdU用量反応傾向線表示を表示するグラフィクが構築された。細胞生存率の低下はまた、T22−GFP−H6または遊離FdUと比較して、1μMのT22−197 GFP−H6−FdUに48時間曝露したHeLa細胞の光学顕微鏡画像で確認された。
確立された転移の処置のためのCCRモデルとプロトコルの生成
スイスのヌードマウスのCXCR4SW1417同所性CCRモデルが、確立された転移の可能な阻害を評価するために使用された。T22−GFP−H6−FdU投与は、腫瘍細胞移植の2ヶ月後に開始された(IVISスペクトルを使用した生物発光画像で測定されたマウスに転移がすでに存在する場合)。この目的のために、32匹のスイスのヌードマウスをランダムに4つの群に分けた(バッファー、T22−GFP−H6−FdU、T22−GFP−H6および遊離FdUペンタマー(n=10/各群)。各化合物の単回静脈内注射用量(T22−GFP−H6−FdU:20ug、T22−GFP−H6:20ug、等分子量の遊離オリゴFdU、またはバッファー)が3日ごとに合計10回投与された。実験は、バッファー処置群の第一の動物が安楽死されたときに終了された。
抗転移効果の評価
処置プロトコルで適用されたものと同じ評価が転移予防に適用された。簡潔に、剖検では、すべての臓器の目に見える転移の数と大きさはマウスごとに記録され、Ex vivoで標的臓器に生物発光が放出される転移巣の数は、IVIS(商標)200−Spectrumを使用してカウントされ、転移の位置および数を確認するために組織病理学的および免疫組織化学分析が実施された。
T22−GFP−H6−FdUの生体内分布および骨髄および循環血球における毒性
T22−GFP−H6−FdUの取り込みは、骨髄および循環血球細胞における蛍光発光を測定して、T22−GFP−H6−FdUを10〜100μgで投与した5時間後に評価された。剖検時に、骨髄が抽出され、Ex vivoでIVIS(商標)200−Spectrum機器に記録された。マウスの血液は上顎神経叢の穿刺により採取された。赤血球、白血球、血小板は、標準プロトコルを使用したフィコール密度勾配法により単離された。さらに、単離された細胞抽出物を600gで10分間遠心分離してペレットが得られ、次に、IVIS(商標)200−Spectrumを使用して、蛍光を測定するために記録された。
T22−GFP−H6−FdU治療用ナノコンジュゲートの合成
ナノコンジュゲートは、組換えDNA戦略を使用して、細菌で産生されたタンパク質ナノ粒子である標的ベクターT22−GFP−H6、およびフロクスウリジン(5−フルオロ−2’−デオキシウリジン)(Sigma Aldrich Chemie GmbH、Steinheim、ドイツ)のペンタマーオリゴヌクレオチドであるオリゴFdU、両方ともそれらのコンジュゲーション前に官能化されるが、の共有結合により合成された。オリゴFdUは、図1に開示されているようにスルフヒドリルで官能化された。T22−GFP−H6は、Hermansonによって開示されたタンパク質の生体機能化のプロトコルに従って(Hermanson,G.2013.Bioconjugate Techniques,第3版,ISBN9780123822390,Academic Press,London,pp.1200)、リンカーMBHS(4−マレイミドヘキサン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)(Thermo Fisher)と反応することによって官能化された。このリンカーは、マレイミド基を追加するT22−GFP−H6タンパク質の外部リジンのアミノ基に結合する。最終的なT22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートは、マレイミドおよびオリゴFdU−チオールで官能化されたT22−GFP−H6と反応して得られた(マイケル反応)。最終反応生成物を透析により精製した。チオールによるオリゴFdUの官能化と物理化学的特性評価が図1に開示される。T22−GFP−H6−FdU合成の反応生成物の物理化学的および機能的特性評価が図2に開示される。
得られたナノコンジュゲートにおけるオリゴFdUとT22−GFP−H6の比の決定は、T22−GFP−H6コンジュゲートの1mg/ml溶液とT22−GFP−H6−FdUコンジュゲートの1mg/ml溶液の260nmのUV光での吸光度に基づいて決定された。両方の溶液の吸光度の差は、T22−GFP−H6−FdU溶液に存在するFdU分子の吸光度を提供する。ランバービールの法則(Abs=mg/ml*E*L、式中、E=44500M−1.Cm−1)およびT22−GFP−H6タンパク質の分子量(MW=30,691KDa)を考慮して、T22−GFP−H6タンパク質1mgあたりのFdUのモル数が決定された。T22−GFP−H6の吸光度がタンパク質の約0.7/mgであり、T22−GFP−H6−FdUの吸光度が融合タンパク質の約7.32/mgであることを考慮すると、結果は4.56分子のオリゴFdUが各融合タンパク質に結合していることを示した。
in vitroでのCXCR4+細胞におけるT22−GFP−H6−FdUの内在化、CXCR4特異性および細胞毒性
CXCR4+SW1417−luc CRC細胞が、10%ウシ胎児血清(Gibco)を添加した改良イーグル培地(Gibco、Rockville、MD)で培養され、37℃、5%CO2の加湿雰囲気でインキュベートされた。CXCR4+SW141−luc細胞(ルシフェラーゼレポーター遺伝子を発現)を1mMのT22−GFP−H6−FdU濃度に1時間暴露し、1mg/mLトリプシン(Gibco)で15分間処理し、488nmの励起で15mWの空冷アルゴンイオンレーザーを使用して、フローサイトメーターFACS Cantoシステム(Becton Dickinson、Franklin Lakes、NJ)で内在化されたナノコンジュゲート粒子の緑色発光蛍光を測定することにより、ナノコンジュゲートの内在化能力を評価した。蛍光発光は、D検出器(530/30nmバンドパスフィルター)で測定された。CXCR4受容体を介した内在化の特異性を評価するため、CRC SW1417細胞とCXCR4拮抗薬AMD3100(Sigma Aldrich)を1:10(タンパク質:拮抗薬)モル比で1時間インキュベートして、追加の1時間、ナノコンジュゲートに1mMで曝露し、競合試験が実施された。
T22−GFP−H6−FdU細胞内局在を評価するために、細胞はMatTek培養皿(MatTek Corporation、MA、USA)で培養された。次に、T22−GFP−H6−FdUがL−グルタミンを添加したOptiPro培地に添加された。核は0.2μg/mLのヘキスト33342(Molecular Probes、Eugene、OR)で標識され、細胞膜は2.5μg/mLのCellMaskTM Deep Red(Molecular Probes)で暗所で10分間標識された。細胞はリン酸緩衝生理食塩水(Sigma−Aldrich)で洗浄された。開示されているように、Plan Apo63×/1.4(オイルHC×PL APOラムダブルー)対物レンズを使用して、TCS−SP5共焦点レーザー走査顕微鏡(Leica Microsystems、Heidelberg、ドイツ)により生細胞が記録された。細胞内の粒子の局在を決定するために、細胞の厚さ0.5μmの10〜20切片のスタックが収集され、Imarisバージョン6.1.0ソフトウェア(Bitplane、Zuerich、スイス)を使用して3次元モデルが生成された。
T22−GFP−H6−FdU細胞傷害活性はまた、細胞生存率を測定し、メーカーの推奨事項に従って、代謝試験、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトタゾリウムブロマイド(MTT、Roche、Basilea、スイス)を使用して研究された。その目的のために、SW1417 CRC細胞はT22−GFP−H6−FdUに1.0−1,000nMの濃度範囲で曝露され、72時間でのT22−GFP−H6または遊離オリゴFdUの等分子濃度と比較して生存率を測定した。次に、用量反応曲線が作成され、Sigmaplot vs.10.0ソフトウェアを使用して、各化合物の線形化されたT22−GFP−H6−FdU用量反応傾向線が決定された。
CRCマウスモデルの生成
3つの異なるCRCマウスモデルが使用された、1つは、ナノコンジュゲート生体内分布およびCRCアポトーシスの誘導を研究するための皮下CRC細胞移植によって生成され、2つは、転移の予防または確立された転移の退縮の誘導のいずれかのために、ナノコンジュゲート生体内分布および抗転移効果を研究するための同所性細胞移植により生成された。これらのモデルのうち2つを生成するために、5週齢のスイスのヌードマウスを使用され、1つのモデルではNOD−SCIDマウスが用いられた。これらはすべて体重18〜20gの雌マウス(Charles River、L’Arbresle、フランス)で、寝具、水、γ線滅菌された食物を自由に摂取できる無菌環境に収容されていた。実験は、サン・パウ病院のマウス倫理委員会によって承認された。
皮下(SC)マウスCRCモデル
マウス脇腹の250μlの培地に再懸濁した1x107のCXCR4ヒトSW1417−luci CRC細胞(腫瘍成長の生物発光追跡を可能にするためにルシフェラーゼを発現)を注入することにより、皮下CRCモデルが作成された。腫瘍が700mm3に達したら、それらは切除され、マウスのコホートにおいてトロッカーシステムによりSC腫瘍アリコート(3x3x3mm)が移植された。SCモデルは、CXCR4拮抗薬AMD3100の同時投与を使用して、腫瘍の取り込みおよびナノコンジュゲートの内在化およびin vivoでの競合研究を評価するために使用された。それはまた、以下に開示されるように、処置後の経時的な、DNA二本鎖切断の誘導、腫瘍細胞アポトーシスの誘導、および腫瘍組織に残存するCXCR4+癌細胞の割合(CXCR4+CCF)を決定するために使用された。次に、これらのデータは、その抗転移効果を決定することを目的とした後続の実験で、ナノコンジュゲート反復投与療法に必要な投与間隔を設計するために、使用された。
確立された転移の退縮を研究するために使用される同所性(ORT)CRCマウスモデル
スイスのヌードマウスをケタミンとキシラジンで麻酔し、開腹により盲腸を露出させた。2×106のCXCR4+SW1417−luci CRC細胞(治療終了時に影響を受けた臓器の転移巣のEx vivo生物発光同定を可能にするため、ルシフェラーゼを発現)が50mlの改良イーグル培地に懸濁され、滅菌マイクロピペットにロードされた。細胞懸濁液は双眼レンズの下で、約30°の角度で、その先端を盲腸壁に5mm導入して、ゆっくりと注射された。その後、綿棒で注入点からピペット軸の方向に約2mmの位置にわずかな圧力が加えられた。ピペットは引き出され、注射箇所の周囲は3%ヨウ素で洗浄された。注射後、腸は腹腔に戻され、外科用ステープルで閉じられた。このモデルは、確立された転移の退縮を誘導するT22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートの能力を評価するために、使用された。
転移の予防を研究するための同所性(ORT)CRCマウスモデル
NOD/SCIDマウスの異なるコホートで以前に生成されたSC腫瘍から解離したSW1417−luci CRC細胞の脳内マイクロインジェクション(ORT)を受けた、非常に効率的な転移モデルがNOD/SCIDマウスで生成された。したがって、SC+ORTモデルが作成された。SC腫瘍が700mm3の体積に達すると、頸部脱臼によってマウスが犠牲になり、腫瘍が切除され、壊死領域が破棄された。次に、300mgの生存可能な腫瘍組織を小片に切り分けられ、0.05%トリプシン(Invitrogen)と100mg/ml DNase(Sigma−Aldrich)の混合液で離散された。10mlピペットを使用して、混合物は30回ピペッティングされ、37℃で10分間振とうしながらインキュベートされた。次に、10ml、3ml、および1mlのピペットを使用して30回再ピペッティングされ、振とうしながら37℃で5分間再インキュベートされた。次に、この再ピペッティング工程が繰り返された。得られたSW1417単一細胞懸濁液はセルストレーナーでろ過され、細胞のカウント前に1,000gで10分間遠心分離された。次に、以前に培養で成長させ、50μlの培地に再懸濁した2×106個の細胞は、上記で開示された方法に従って各マウスの盲腸に微量注入された。このモデルは、転移進行を防ぐためのT22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートの能力を評価するために使用された。
T22−GFP−H6−FdU腫瘍の取り込み、腫瘍細胞の内在化、およびDNA損傷とアポトーシスの「in vivo」での誘導
SC CXCR4+SW1417 CRCモデルが、T22−GFP−H6−FdUを単回静脈ボーラス投与として100mg投与した後、バッファー、T22−GFP−H6(非標的ナノコンジュゲート)およびオリゴFdU(非コンジュゲート遊離薬物)と比較した、CXCR4+腫瘍細胞の細胞質へのT22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートの内在化を評価するために使用された。2時間、投与後5時間および24時間だが、IVIS(商標)200−Spectrum(Perkin Elmer、MA、米国)を使用して、腫瘍を切除し、腫瘍組織に生体分布したナノコンジュゲートによって放出された緑色蛍光の強度をEx vivoで記録するためにマウスを安楽死させた。続いて、腫瘍組織サンプルが採取され、処理され、免疫組織化学(IHC)を実施し、抗GFP抗体(1:300、Santa−Cruz Biotechnology、CA、米国)を使用して、腫瘍細胞の細胞質へ移行する、対応するナノコンジュゲートの有無を決定した。二本鎖切断(DSB)形成はまた、抗gH2AX mAb(1:400、Novus Biologicals、Cambridge、英国)を使用してIHCにより測定され、各マウスの異なる腫瘍切片の5つの拡大領域において染色細胞の数がカウントされた。最後に、T22−GFP−H6−FdUのアポトーシス誘導能力が、等分子量のオリゴFdUまたはバッファーの投与の24時間後に比較された。Olympus DP73デジタルカメラおよびCellD Imaging 3.3プログラム(Olympus、東京、日本)を使用して、腫瘍組織切片のヘキスト染色による核凝縮を決定し、腫瘍ごとに異なる切片の5つの高倍率領域の凝縮またはデフラグされた核の数をカウントして、アポトーシスが評価された。
T22−GFP−H6−FdU投与後のCXCR4+腫瘍細胞数の変化による最適な投与間隔の定義
SC SW1417マウスモデルは、CXCR4+はナノコンジュゲートの標的細胞であるため、CXCR4発現腫瘍細胞の割合およびそれらの強度に関し、ナノコンジュゲートが腫瘍組織のDNA損傷およびアポトーシスを誘導する能力、処置後の腫瘍細胞の細胞膜におけるCXCR4発現の動態を決定するために、使用された。その目的のために、100μgのT22−GFP−H6−FdUの単回静脈ボーラス投与の24、48、72時間後、抗CXCR4抗体とIHC(1:300、Abcam、英国)を使用してCXCR4を発現する腫瘍細胞のレベルと割合を決定するために、マウスが安楽死され、腫瘍サンプルが採取され、その後、固定およびパラフィン包埋された。マウスは、T22−GFP−H6、遊離オリゴFdU、またはバッファーの等分子量で処理されており、異なる時点で腫瘍組織におけるCXCR4発現のレベルもまた決定された。抗転移効果を評価するために使用される反復投与スケジュールで最適なT22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲート投与間隔を確立するために、腫瘍細胞におけるCXCR4発現の動態の結果が使用された。
T22−GFP−H6−FdUによる転移退縮の誘導の評価のための処置プロトコル
スイスのヌードマウスで開発された同所性および転移性CRCモデルは、転移退縮の実験を行うために採用された。40匹のマウスを4つの群にランダム化し、(バッファー、T22−GFP−H6、T22−GFP−H6−FdUおよび遊離オリゴ−FdU(n=10/群))、以下の等分子量の繰り返し静脈ボーラス投与がされた、T22−GFP−H6−FdUの20μg、遊離オリゴ−FdUの2.6 nmols、またはバッファー、3日に1回(q3d)、合計10回の投与。T22−GFP−H6−FdU投与は、腫瘍細胞移植の2か月後に開始され、これは、前の実験で、リンパ節および肺転移が存在すると判断された時間である(図3)。実験は、バッファー処理群の第一の動物を安楽死させる必要があるときに終了された。転移抑制効果を評価するためには、以下の研究されたパラメータを参照されたい。
T22−GFP−H6−FdU転移防止効果の評価のための処置プロトコル
NOD/SCIDマウスで開発されたSC+ORT転移性CRCモデルが、転移防止のためのナノコンジュゲートの能力を評価するために使用された。34匹のマウスをランダムに3つの群に割り当て(バッファー(n=11)、T22−GFP−H6−FdU(n=12)および遊離オリゴ−FdU(n=11))、以下の等分子量の繰り返し静脈ボーラス投与がされた、T22−GFP−H6−FdUの20ug、遊離オリゴFdUの2.6nmols、またはバッファー、3日に1回(q3d)、合計12回の投与。T22−GFP−H6−FdU投与は、転移播種が生じる前に腫瘍細胞移植の1週間後に開始された(図3)。実験は、バッファー処理群の第一の動物を安楽死させる必要があるときに終了された。
治療終了時の腫瘍組織における抗転移効果の評価およびCXCR4+癌細胞画分の決定
転移の退縮および予防の実験の両方の終わりに、T22−GFP−H6−FdU抗転移効果を決定するために同じ方法論が適用された。剖検で、結腸直腸癌(リンパ節、肝臓、肺および腹膜)での播種が予想される臓器において目に見える転移の数および大きさが、すべての比較される群の各マウスについて記録された。また、生物発光(SW1417−luci CRC細胞に由来)を発した転移巣の数が、IVIS(商標)200−Spectrum(Perkin−Elmer)を使用して、転移の標的臓器においてEx vivoでカウントされた。病理組織学的および免疫組織化学的分析のサンプルが収集され、処理された。2人の独立した観察者が、各マウスの各器官の3つの切片(転移防止実験)または6つの切片(転移退縮実験)で観察されたすべての転移巣の数をカウントし、大きさを測定するためにH&E染色サンプルを分析した。画像は撮影され、CellD Olympusソフトウェア(v3.3)を搭載したOlympus顕微鏡で測定は実施された。腫瘍組織におけるCXCR4発現は、転移(腹膜、肝臓、肺およびリンパ節)による影響を受けた異なる臓器の原発腫瘍および転移巣を含む、処置後の腫瘍組織(CXCR4+CCF)に残っているCXCR4+癌細胞の割合を決定するために、上記で開示されるようにIHCと抗CXCR4抗体を使用して決定された。得られた結果は、CXCR4+CCFと異なる部位での抗転移効果との可能な相関関係を研究するために使用された。
T22−GFP−H6−FdU生体内分布および正常臓器における毒性
T22−GFP−H6−FdUの取り込みは、上記で開示された方法論を使用して、ナノコンジュゲートのGFPドメインにより発せられた緑色蛍光、正常(非腫瘍)組織におけるDNA DSBおよびアポトーシス誘導、を測定することにより評価された。加えて、2人の独立した観察者が、毒性の兆候を探して、H&E染色された非腫瘍組織サンプルで観察される可能な組織病理学的変化を評価した。これらの組織には、骨髄および脾臓等のナノコンジュゲートが蓄積する可能性があるCXCR4発現器官(この受容体を腫瘍組織より顕著に低いレベルで発現するにもかかわらず)が含まれ、非CXCR4発現器官、特に肝臓等の非コンジュゲートオリゴFdUが存在する器官の毒性もまた評価された。
統計解析
異なる臓器での転移率の影響を受けたマウスの対照群と実験群の違いを分析するために、フィッシャーの正確確率検定が使用された。マン・ホイットニーの検定が、影響を受けた臓器の転移巣の数と大きさを群間で比較するために使用された。すべての定量値は平均±SEとして表され、統計試験はSPSSバージョン11.0((IBM、New York、米国)を使用して実行された。群間の差は、p<0.05で有意とみなされた。
例1 HS−オリゴ−FdUの物理化学的特性評価
官能化されたペンタマーFdU−HEG−SHを260nmでの吸光度によって定量化され、MWは1976.2であり、予想されるMWは1974.0であり、MALDI質量分析(MALDI−TOF)によって確認された。質量分析法(MALDI−TOF)で特性評価される対照ペンタヌクレオチド(遊離オリゴFdU)のMWは1476.5で、予想されるMWは1478.1である。
例2 T22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートの物理化学的特性評価およびナノ粒子に対する薬物の比率の決定
コンジュゲーション生成物の分析は、図2に示す分子量のナノ粒子に結合したFdUのペンタオリゴヌクレオチドの1つまたは2つの分子に対応するピークを特定して、MALDI−TOFFスペクトルにより実行された。T22−GFP−H6−FdUの大きさは、動的光散乱によって決定され、14.6+0.14であり、対照T22−GFP−H6ナノ粒子の13.4+0.11と比較して、透過型電子顕微鏡により決定された大きさと一致した。SEC−MALSによって決定されるT22−GFP−H6ナノ粒子の分子量は477kDaである。T22−GFP−H6ポリペプチドの分子量が30,691kDaであることを考慮すると、これは各ナノ粒子が約15個のモノマーを有することを意味する。60の薬物/ナノ粒子比は、T22−GFP−H6およびT22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートのUVスペクトルに基づいて、T22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲート合成反応で得られた生成物について得られた。この生成物には、ペンタマーオリゴFdUの平均4分子が組み込まれ、15個の融合タンパク質モノマーを含有するナノ粒子に組み立てられた場合、T22−GFP−H6ナノ粒子あたり合計60個のFdU分子に対応する。
例3 CXCR4CRC細胞を標的とするナノコンジュゲートであるT22−GFP−H6−FdUの開発
CXCR4過剰発現(CXCR4+)大腸癌(CRC)細胞は転移開始能力(MIC)を有し(Croker、A.K.&Allan、A.L.2008.J Cell Mol Med 12、374−390;Zhang、S.S.et al、2012.BMC Med 10、85(2012))、CXCR4ダウンレギュレーションによるその阻害(Murakami、T.et al、2012.BMC Med 10、85;Wang.et al、2014.Int J Oncol 44、1861−1869)は、これらの細胞を転移性幹細胞(MetSC)として識別することが以前に実証されている。これに基づき、本発明者らは、CXCR4+CRC細胞を選択的に除去することにより抗転移効果を達成できるかどうかを評価するために、CXCR4標的ナノコンジュゲートを生成した。この新しいT22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートの構造と物理化学的特性は、図1、2、4a〜cに開示されている。コンジュゲートには、T22(CXCR4受容体を標的とするリガンド)、緑色蛍光タンパク質(in vivoでのその追跡が可能)、およびCRC31に対して活性な薬物のオリゴヌクレオチドであるオリゴFdUが含有され、それはナノコンジュゲートへの多数の薬物分子のロードを可能にする。T22−GFP−H6−FdUは、オリゴFdUをチオールで官能化することで合成され(図4cおよび図1a)、それは、その後、化学カプラーに結合されるとT22−GFP−H6タンパク質ナノ粒子にコンジュゲートされた(図4c)。本発明者らは、HPLC、UV分光法およびMALDI−TOFによりHS−oligo−FdUの物理化学的特性評価(図1b−e)、MALDI−TOF、動的光散乱(DLS)および電界放出型走査電子顕微鏡(FESEM)により最終T22−GFP−H6−FdU生成物の物理化学的特性評価(図2a−c)を実施した。この生成物は、おおよそ40の薬物/ナノ粒子(DNR)比(図2)で、T22−GFP−H6よりもわずかに大きい大きさ(14.66+0.14nm)を有し、自己集合能力を維持した(図2d)。さらに、その大きさは腎濾過カットオフ(6−7nm)よりも大きく、効果的な標的薬物送達の要件である血液中の高い再循環時間を確保した。
T22−GFP−H6を第一に化学カプラーで官能化し、次にチオール官能化オリゴFdUと接触させたT22−GFP−H6−FdUの製造にも、インバート法が使用された。この方法(T22−GFP−H6−FdU INVERTとして知られている)を使用して得られたコンジュゲートは、次に、MALDI−TOFおよび動的光散乱(DLS)によって物理化学的に特性評価された(図13AおよびB)。
例4 T22−GFP−H6−FdUは、in vitroで選択的に内在化し、CXCR4CRC細胞を致死する
続いて、発明者らは、薬物コンジュゲーションがタンパク質の立体構造と機能を変更できるという条件で、ロードされたオリゴFdUがそのCXCR4標的能力を維持しながらナノ粒子細胞傷害活性を付与するかどうかを評価した。T22−GFP−H6−FdUは、フローサイトメトリーを使用して蛍光発光で測定されたように、ヒトCXCR4+SW1417 CRC細胞に内在化し(図4d)、共焦点顕微鏡で観察されたようにその細胞質基質に蓄積および移動する(図4e)。AMD3100 CXCR4アンタゴニストは膜におけるCXCR4受容体をダウンレギュレートし、ナノコンジュゲートの内在化を完全にブロックすることができたため、ナノコンジュゲートはまた内在化のためのCXCR4への依存性を維持する(図1d)。加えて、T22−GFP−H6−FdUは、細胞生存率(図4f)または位相差顕微鏡(図1g)で測定した同じ細胞で、遊離オリゴFdUよりも有意に高い細胞毒性を誘導した。本発明者らは、ヒトCXCR4+HeLa細胞におけるCXCR4依存性ナノコンジュゲートの内在化および遊離オリゴ−FdUよりも高い細胞毒性を確認した(図5a−d)。
インバート法を使用して得られたT22−GFP−H6−FdU INVERTコンジュゲートはまた、CXCR4+HeLa細胞におけるその細胞毒性効果の点でも特性評価された(図13C)。
例5 T22−GFP−H6−FdUはin vivoでCXCR4+CRC細胞を選択的に標的にする
T22−GFP−H6−FdUのin vitroでの活性に対するCXCR4依存性が確立されると、発明者らは、腫瘍組織の取り込み、CXCR4過剰発現MetSC(標的細胞)の内在化、細胞毒性薬FdUの細胞内放出、および選択的CXCR4+MetSC致死に関する、その選択性およびCXCR4依存性を評価することにより、ナノコンジュゲートがその静脈内投与後に標的薬物送達を達成できるかどうかを皮下(SC)CXCR4+SW1417 CRCモデルで調査した(図6a)。T22−GFP−H6−FdUは、T22−GFP−H6で実証されたように、マウスに100mgを注射した5時間後に、蛍光発光で測定されたような選択的な腫瘍の取り込みを示した(図6b)(Cespedes,M.V.et al.2016.Nanomedicine.12,1987−1996.)。さらに、T22−GFP−H6−FdUとT22−GFP−H6の両方は、抗GFP免疫組織化学(IHC)で測定されるように、CXCR4+腫瘍細胞の細胞質基質に内在化され(図6c)、バッファーまたは遊離オリゴFdU陰性対照では検出できないシグナルであった。加えて、ナノコンジュゲートの前にCXCR4拮抗薬AMD3100のマウスへ投与することは、その腫瘍の取り込み(図6d)、CXCR4+癌細胞のその内在化(図6e−f)を完全にブロックした。したがって、ナノコンジュゲートは、選択的な腫瘍の生体内分布だけでなく、CXCR4依存的に標的CXCR4+癌細胞の細胞質基質へのその特異的な内在化も達成する。
例6 T22−GFP−H6−FdUは、CRC腫瘍におけるCXCR4+CRC細胞の選択的枯渇につながる標的薬物送達を達成する
次に、ナノコンジュゲートによって達成されたCXCR4+標的癌細胞の細胞質基質への選択的内在化が選択的FdU送達につながるかどうかを評価するために、同じSC CRCモデルが使用された。本発明者らはまた、送達されたFdUがDNA損傷およびアポトーシスを誘発し、CXCR4+腫瘍細胞の特異的排除を引き起こすことができるかどうか、およびこれらの効果が遊離オリゴFdUによって達成される効果と異なるかどうかを評価した。その目的のため、DSBはFdU抗腫瘍活性38を媒介するため、DNA二本鎖切断(DSB)の発生を測定するためにH2AXg IHCが使用された。T22−GFP−H6−FdU処理の5時間後、腫瘍中のDSB病巣(foci)の数(22.8±1.4)は、遊離オリゴFdUの後(13.4±0.7)よりも有意に高かった(p=0.02)が、DSBはT22−GFP−H6またはバッファー処理マウスでは検出できなかった(図7a)。T22−GFP−H6−FdUのDSBの誘導は、標的細胞でFdUを放出して核に到達し、DNAに組み込んでDNA損傷を誘導する能力を示した。さらに、T22−GFP−H6−FdU注射の24時間後のヘキスト核凝縮またはデフラグメンテーションにより測定された腫瘍組織のアポトーシス像の数(13.9±0.5)は、遊離オリゴFdU(7.1±0.6)、T22−GFP−H6(3.0±0.3)またはバッファー(1.9±0.4)処理後よりも有意に高かった(p<0.05)ため(図7a)、増加したDSBはより高い抗腫瘍活性を導いた。
続いて、SC CXCR4+SW1417 CRCモデルを使用して、遊離オリゴ−FdUと比較して、T22−GFP−H6−FdUを100mg単回投与した後、腫瘍組織に残っているCXCR4+がん細胞(CXCR4+CCF)の割合が経時的に測定された。処理前には、両グループは腫瘍組織で同様のCXCR4+CCFを示した(図7b)、しかし、T22−GFP−H6−FdU処理後、CXCR4+CCFは24時間で減少し、48時間で検出できなくなった(図7b)。したがって、投与後48時間のT22−GFP−H6−FdUはin vivoでCXCR4+腫瘍細胞の選択的除去を達成した。対照的に、遊離オリゴ−FdUの等分子量投与後の腫瘍組織におけるCXCR4+CCFは、経時的なその基礎レベルと同様のままであった。まとめると、これらの結果は、CXCR4+がん細胞の選択的排除に関連するDNA損傷および腫瘍細胞死の増強によって示されるように、T22−GFP−H6−FdUが腫瘍組織への選択的生体内分布および標的CXCR4+がん細胞へのFdU送達を達成することを示しており、したがって、がん細胞を標的とする標的化されたFdU送達を達成する。
例7 T22−GFP−H6−FdU繰り返し注入のための一時的な標的細胞の除去および投与間隔の定義
T22−GFP−H6−FdUは、投与後48時間で腫瘍組織のCXCR4+標的細胞の選択的枯渇を達成したが、腫瘍組織における注射後72時間のCXCR4+癌細胞画分がその治療前のレベルと同様になったため、この効果は一過性であることが見出された(図7b)。対照的に、遊離オリゴFdU療法後の腫瘍組織中のCXCR4+CCFは経時的に維持され、処理後24時間、48時間または72時間は治療前と同じままであった(図7b)。したがって、T22−GFP−H6−FdUの効果とは対照的に、遊離オリゴFdUによる癌の致死は、CXCR4+癌細胞に対する選択性を示さなかった。これらの結果に基づいて、およびT22−GFP−H6−FdU抗転移効果を評価するために、発明者らは、反復投与スケジュールでの投与に最適な72時間(3日)の投与間隔として定義した。このスケジュールは、CXCR4+癌細胞がMetSCとして機能するという条件で、転移の播種および/または病巣の成長を効率的にブロックするために、処理期間に沿って原発腫瘍および転移巣に残るCXCR4+がん細胞(CXCR4+CCF)の割合を十分に低く維持することが期待された。T22−GFP−H6−FdUの確立された転移の成長を阻害する能力は、リンパ節(LN)および肺の転移を生成するスイスのヌードマウスで同所性生物発光CXCR4+CRCモデルを使用して、T22−GFP−H6または遊離オリゴFdUの等分子量と比較することにより評価され(図3a)、CRC細胞移植の2ヶ月後、20mg静脈内q3d投与量で治療を開始した(図3b)。遊離オリゴFdUと比較して、転移を防ぐT22−GFP−H6−FdUの能力はまた、LN、肝臓、肺および腹膜での転移効率および播種が改善された同所発光CXCR4+CRC NOD/SCIDモデルを使用して(図3c)、CRC移植後1週間で投与を開始して(図3d)、評価された。
例8 T22−GFP−H6−FdUは転移の発生を防ぎ、確立された転移の退縮を誘導する
転移の予防の実験の終了時に、および遊離オリゴFdU効果とは対照的に、T22−GFP−H6−FdUは、Ex vivoでの発光で測定されたように、肝臓および肺の転移の発生をブロックした(図8a)。実験の終了時に、組織学的分析はT22−GFP−H6−FdU処理マウスでは、遊離オリゴ−FdUマウスよりも、腹膜での転移の総数が10.3倍減少し(p=0.0001)、および肝臓では3.1−3.7倍減少し(p=0.001)、または肺では(p=0.006)であり、一方、LNでは転移を予防しなかったことを示した(図8b)。両方の群間でマウスあたりの腹膜、肝臓または肺の平均病巣数を比較すると、同様の結果が得られた(表1)。
重要なことに、T22−GFP−H6−FdUとは対照的に、遊離オリゴ−FdUは、すべての部位(LN、肝臓、肺、腹膜)において、バッファー処理した動物と比較して、合計(図8b)または平均(表1)の病巣数を減少させなかった。さらに、T22−GFP−H6−FdUはまた、遊離オリゴFdUと比較して、腹膜病巣の大きさの2.4倍の減少を誘導した(p=0.01)(表2)。
転移の退縮の実験の終了時に、T22−GFP−H6−FdU処理マウスは、Ex vivoの蛍光発光(図9a)、または総肺病巣数の減少によって測定されるように、組織切片における、遊離オリゴFdU(p=0.04)、T22−GFP−H6(p=0.03)、またはバッファー(p=0.03)処理マウスより少ない肺転移の数を記録した(図9b)。群間でマウスあたりの肺病巣数の平均を比較すると、同様の結果が得られた(表1)。T22−GFP−H6−FdU処理マウスはまた、バッファー処理よりも有意に少ないリンパ節転移数を記録した(p=0.03)、しかし、その効果は、遊離オリゴFdUによって達成された効果と同様であった(図9bおよび表1)。
要約すると、T22−GFP−H6−FdUの繰り返し投与は腹膜、肝臓および肺の転移発生を強力に防止したが、一方で、遊離オリゴFdUはいかなる部位でも転移を防止しなかった。加えて、T22−GFP−H6−FdUは、確立された肺転移の退縮の誘導において、遊離オリゴFdUよりも強力であった。興味深いことに、T22−GFP−H6−FdUおよび遊離オリゴFdUの両方が、経時的なin vivoでのまたは実験終了時のEx vivoでの蛍光発光によって測定されるように、転移の予防(図10a、b)または転移の退縮193(図10c、d)の実験において、原発腫瘍の成長に対して同様の阻害効果を示した。
例9 部位依存性CXCR4調節、T22−GFP−H6−FdU CXCR4+細胞標的化および抗転移効果。
転移の防止の実験においてT22−GFP−H6−FdUによって達成された明確な部位依存性抗転移能(図8bおよび表1)、細胞内在化のためのCXCR4膜発現へのその依存性(図2e)およびCXCR4+癌細胞を選択的に致死させるその能力(図7a、bおよび図5a)に基づき、発明者らは、治療後に記録されたCXCR4発現が、異なる部位において観察された抗転移効果と相関するか調査した。抗CXCR4 IHCによる検出(基礎レベルと比較して)、およびナノコンジュゲート感受性は、腹膜転移ではより高くなり、肝臓と肺転移では中間になり、および無反応のリンパ節転移では存在せず(図8c〜d)、異なる部位において抗転移効果と相関するが(図8b)、実験終了時の転移巣におけるCXCR4+CCFの部位依存的減少が観察された。T22−GFP−H6−FdUによる転移制御とは対照的に、遊離オリゴFdUはバッファー処理マウスと比較して、CXCR4+CCFを低下させず(図8c)、肝臓および腹膜の処置終了時の転移数を減少させるのではなく増加させるようである(図8bおよび表1)。同様に、転移の退縮の実験において、本発明者らは、実験終了時に肺転移病巣のCXCR4+CCFの減少を観察し(図9c)、この部位においてリンパ節病巣よりも高い抗転移効果を観察し(図9b)、それは、CXCR4+CCFの減少を示さずT22−GFP−H6−FdU療法に対する反応不良を示した(図9および表1)。
例10 T22−GFP−H6−FdUの蓄積または正常組織の毒性の欠如
T22−GFP−H6−FdU治療濃度域を推定するために、非腫瘍組織におけるその生体内分布およびDNA損傷またはアポトーシスの誘導が分析された。T22−GFP−H6−FdU注射は、蛍光発光で測定したように、高度に選択的な腫瘍組織の蓄積をもたらすが(図6b)、同じ実験で、CXCR4陽性(骨髄、脾臓)またはCXCR4陰性(腎臓、肺、脳、心臓または肝臓)正常組織の取り込みは、肝臓の一時的な蓄積を除いて、検出できなかった(図11a)。さらに、抗gH2AX IHCによって検出されたDSBのレベルは、処置後5時間の正常な骨髄で遊離オリゴFdUによって誘導されたレベルと同様であったが(図11b)、肝臓では検出されなかった。DSB誘導は、投与後24時間でそれらが骨髄または肝臓で検出されなかったため、アポトーシスまたは組織学的変化を引き起こさなかった(図11c)。したがって、正常組織への無視できるナノコンジュゲート分布と一貫して、骨髄または循環血液単球を含むすべての分析された組織における検出可能なアポトーシスまたは組織学的変化の欠如(図12)、および転移の退縮(図11d)または予防(図11e)の実験におけるマウス体重減少の欠如、または臨床毒性の任意の兆候は、強力な抗転移効果を達成する用量でのT22−GFP−H6−FdUの幅広い治療指数を示す。
チオール官能化オリゴFDUの合成と物理化学的特性。(a)チオールで官能化されたOLIGO−FDUの合成:ペンタマーオリゴ−(FDU)5−SH(OLIGO−FDU)は、Β−シアノエチルホスホロアミダイト法を使用して、RNA/DNAシンセサイザーで1μmolスケールで合成された。3’−チオール修飾剤C3制御細孔ガラス(CPG)(LINK TECHNOLOGIES)が合成の固体支持体として使用された。最初に、ヘキサエチレングリコール(HEG)ホスホラミダイト(GLEN RESEARCH)が組み込まれた。次に、ジメトキシトリチル(DMT)−保護−5−フルオロ−2’−デオキシウリジンホスホロアミダイト単位を繰り返し添加することにより合成が完了された。配列を組み立てた後、オリゴヌクレオチド支持体が0.1MのDTT(1,4−ジチオトレイトール)を含むアンモニア水(32%)で室温で2時間処理された。18アンモニア溶液を濃縮乾固し、生成物を使用前に水で溶出したNAP−10(SEPHADEX G−25)カラムで脱塩された。遊離オリゴ−FDU合成:HEGおよびチオール基を含まない対照ペンタマーオリゴ−FDUを以前と同様に調製されたが、3’−スクシニル−FDU制御細孔ガラスを固体支持体として使用した。最後に、オリゴヌクレオチドがアンモニア水(32%)で室温で2時間脱保護された。(b)オリゴ−(FDU)5−SHの物理化学的特性。ペンタマーFDU−HEG−SHのHPLC分析(条件:X−BRIDGETM OST C18(10x50mm、2.5μm)、0%から40%までの20分の直線勾配、流速2mL/min、溶液Aは0.1Mの酢酸トリエチルアンモニウム水溶液(TEAA)中、5%のACNであり、Bは0.1MのTEAA中、70%のACNであった。(c)ペンタマーFdU−HEG−SHのUVスペクトル。ペンタマーは、260nmでの吸収によって定量化された。(d)ペンタマーFdU−HEG−SH(オリゴ−FdU)のMSスペクトル(MALDI−TOF)。計算分子量は1976.2、測定分子量は1974.0。(e)対照ペンタマーFdU(遊離オリゴFdU)のMSスペクトル(MALDI−TOF)。計算分子量は1478.1、測定分子量は1476.5。 T22−GFP−H6−FDUナノコンジュゲートの物理化学的特性および薬物とナノ粒子の比率。コンジュゲーション生成物の分析は、MALDI−TOFFスペクトルによって実施された。(a)1個のオリゴFdUまたは2個のオリゴFdU低分子薬、非コンジュゲートT22−GFP−H6タンパク質、カプラーコンジュゲートT22−GFP−H6を含む生成物の分子量を特定するT22−GFP−H6−FdUコンジュゲート生成物の質量分析。(b)T22−GFP−H6ナノ粒子と比較した、動的光散乱によって決定されるT22−GFP−H6−FdUの大きさ。(c)透過型電子顕微鏡で検出された代表的なT22−GFP−H6−FdU画像。(d)T22−GFP−H6−FdU自己組織化ナノ粒子の分子モデリング(出展:Rueda,F.et al、Adv Mater 27、7816−7822(2015)、John Wiley&Sonsの許可を得て印刷) 転移の退縮と予防プロトコルにおける抗転移効果を評価するために使用されるマウスモデル、実験設定、およびT22−GFP−H6−FDU投与量。(a)確立された転移の退縮プロトコルに使用されるマウスモデル:スイスのヌードマウスにおけるCXCR4+生物発光SW1417 CRC細胞の直接同所移植、それは、リンパ節と肺に転移を生じさせる。スケールバー、1cm。(b)確立された転移の退縮を誘導するナノコンジュゲート能力を評価するために、T22−GFP−H6−FdU投与は、10回投与あたり20μgq3dの投与量で、CRC細胞の盲腸移植の2か月後に開始された(確立された転移がすでに存在する場合)。(c)転移の予防プロトコルに使用されるマウスモデル:CXCR4+生物発光SW1417細胞の皮下通過後、NOD/SCIDマウスに解離した腫瘍細胞(SC+ORT)の同所移植、それは、リンパ節(LN)、肝臓、肺、および腹膜に転移を起こす。(d)T22−GFP−H6−FdUの投与は、転移の発生を防ぐためのナノコンジュゲート能力を評価するため、CRC細胞の盲腸移植の1週間後(転移がまだ発生しない場合)、12用量あたり20μgq3dの用量で開始された。両方の実験において、T22−GFP−H6−FdU抗転移効果は、等分子量の遊離オリゴFdUによって達成される効果と比較される。転移の予防の実験を開始する前に、使用したマウスモデルには処置開始前にミクロまたはマクロ転移が欠如していることを別のマウスで確認した。転移の退縮の実験が始まる前に、処置開始前に転移巣がすでに存在していることを別のマウスで確認した。スケールバー、100μm。 T22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートの合成と、in vitroでのCXCR4+CRC細胞の選択的内在化および致死の実証。(a)ナノコンジュゲートは、CXCR4リガンド、緑色蛍光タンパク質、および低分子薬と結合するヒスチジンテール、としてのペプチドT22で構成された融合タンパク質、T22−GFP−H6(Unzueta 2012において開示)を含んでなる。(b)オリゴ−FdUと命名された、抗腫瘍薬5−フルオロ−2’−デオキシウリジン(FdU)の7〜9個のペンタマーオリゴヌクレオチド(約40分子)が、カプラーを使用してT22−GFP−H6標的ベクターにコンジュゲートされる。(c)T22−GFP−H6−FdU化学合成:T22−GFP−H6は、最初に外部リジンのアミノ基を介してMBHS(6−マレイミドヘキサン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)カプラーに共有結合する。次に、チオール官能化オリゴ−FdU(オリゴ−(FdU)5−SH)は、マレイミドで官能化されたT22−GFP−H6と反応される(マイケル反応)。(d)フローサイトメトリーを使用して、蛍光発光で測定された、1μMで1時間曝露した後のCXCR4過剰発現(CXCR4+)SW1417 CRC細胞におけるナノコンジュゲート内在化 T22−GFP−H6−FdUは、in vitroでCXCR4+HeLa細胞に選択的に内在化し、致死する。(a)T22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートまたはT22−GFP−H6のHeLa細胞への内在化は、1μM濃度で1時間の細胞暴露後、フローサイトメトリーにより放出された蛍光として検出された。CXCR4拮抗薬ADMD3100による細胞の前処理により得られた完全な内在化ブロック。(b)1μMで24時間暴露した後の共焦点顕微鏡によるHeLa細胞でのT22−GFP−H6−FdUの細胞内輸送。(c)遊離オリゴFdU曝露と比較した、線形化されたT22−GFP−H6−FdU用量反応傾向線の表示。抗腫瘍効果は、開示された濃度として、72時間暴露後、MTTによりHeLa細胞の生存率として測定された。(d)T22−GFP−H6または遊離オリゴFdUと比較して、T22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲートに48時間曝露したHeLa細胞の光学顕微鏡画像で記録された細胞生存率の低下。スケールバー、100μm。 in vivoでのCXCR4+細胞におけるT22−GFP−H6−FDUの選択的かつ受容体依存的な取り込み。(a)転移性幹細胞の標的化された薬物送達と選択的死滅を達成するためのアプローチ:CXCR4−ナノコンジュゲート相互作用は、原発腫瘍および転移巣において、MetSCのCXCR4媒介内在化、続いて、CXCR4+細胞の選択的死滅につながる二重鎖切断を誘導するため、細胞質基質へのFdU放出と核への拡散を誘発する。(b)IVIS Spectrum 200を使用して、蛍光発光で測定されるように、100μgの単回静脈内投与の5時間後の皮下CXCR4+SW1417 CRC腫瘍組織における選択的T22−GFP−H6−FdUナノコンジュゲート生体内分布。生体内分布は、T22−GFP−H6標的ベクターによって達成されるものと類似しており、バッファーまたは遊離オリゴ−FdU処理後は検出できない。(c)抗GFP IHCで測定されたような、T22−GFP−H6と同様のレベルでの、腫瘍組織におけるT22−GFP−H6−FdU蓄積の検出。バッファーまたは遊離オリゴFdU対照でのGFP検出の欠如。(d)CXCR4拮抗薬AMD3100の投与は、蛍光発光によって測定されるように、T22−GFP−H6−FdU腫瘍の生体内分布を完全にブロックする。蛍光は、バッファーまたは遊離オリゴFdU対照では検出されない。(e)CXCR4+SW1417腫瘍組織で観察されるT22−GFP−H6−FdUの取り込みは、抗GFP IHC Hスコアを使用して、定量化されるように、前のAMD3100投与によりほぼ完全にブロックされる。(f)抗GFP免疫染色によるT22−GFP−H6−FdUの取り込みおよびAMD3100競合の代表的な画像、この定量はパネルeにおいて報告されている。スケールバー、50μm。 T22−GFP−H6−FDUによる腫瘍組織のCXCR4過剰発現癌細胞の枯渇と投与間隔の定義。(a)処置前の比較群(バッファー、T22−GFP−H6−FdU、T22−GFP−H6、および遊離オリゴ−FdU)の皮下腫瘍組織における同様のレベルのCXCR4過剰発現(上のパネル)。DNA二重鎖切断誘導(抗gH2AX IHCで測定、投与後5時間、中央のパネル)およびアポトーシス誘導(ヘキスト染色、24時間、下のパネル)の代表的な画像。遊離オリゴFdUと比較されるように、T22−GFP−H6−FdUのDSBとアポトーシス誘導のより高いレベルに注意する。白い矢印はアポトーシス細胞を示す。(b)T22−GFP−H6−FdUは、100μg単回投与後、SW1417 CRC腫瘍組織からCXCR4+癌細胞を枯渇させる。抗CXCR4 IHCを使用して、注射の24時間後の腫瘍におけるCXCR4+細胞画分の減少、48時間でのそれらの完全な消失、および、基礎レベルと同様の割合に達するような投与後72時間でのCXCR4細胞の再出現に注意する。対照的に、腫瘍組織におけるCXCR4+癌細胞画分(CXCR4+CCF)は、遊離オリゴFdU処置後も一定である。CXCR4+腫瘍細胞の再出現の3日間の時間経過は、その抗転移効果を評価する実験でのナノコンジュゲート投与の反復投与スケジュールで使用される投与間隔を定義する。スケールバー、50μm。 T22−GFP−H6−FDUはCXCR4依存的に転移を防ぐ。(a)T22−GFP−H6−FdUは、遊離オリゴFdUと比較されるように、転移の予防の実験の終了時に、CXCR4+SW1417同所性モデルの生物発光リンパ節(LN)、肝臓および肺転移(mets)の出現をブロックする。(b)T22−GFP−H6−FdUは、遊離オリゴFdUと比較して、転移の予防の実験の最後にあるH&E染色組織切片に記録されているように、肝臓、肺、および腹膜転移の合計数を大幅に減らすことで転移を防ぐ。対照的に、T22−GFP−H6−FdUまたは遊離オリゴFdU投与後、リンパ節転移の数は減少しない、*P<0.05、マン・ホイットニーの検定。ナノコンジュゲートが誘発する平均病巣数の減少に関する結果については、表1を参照。(c)T22−GFP−H6−FdUは、抗CXCR4 IHCで測定されるように、実験の終了時に、肝臓、肺、および腹膜の転移組織に残っているCXCR4+癌細胞画分(CXCR4+CCF)の遊離オリゴFdUよりも高い減少を誘発する。対照的に、T22−GFP−H6 FdUまたは遊離オリゴFdUは、治療後にリンパ節転移または原発腫瘍組織に残るCXCR4+CCFを減少させない。(d)治療終了時にT22−GFP−H6−FdUまたは遊離オリゴFdUによって誘発されたCXCR4+CCFの減少の代表的な画像、この定量はパネルcに報告されている。T22−GFP−H6−FdUによって誘発されたCXCR4+CCFの減少(パネルc)と各転移部位でのその抗転移効果(パネルb)の相関に注意する。スケールバー、100μm。アスタリスク:腫瘍組織、vL:リンパ管、LN:リンパ転移。 T22−GFP−H6−FDUは、CXCR4依存的に確立された転移の退縮を誘導する。(a)T22−GFP−H6−FdUは、転移の退縮の実験の終了時に生物発光により測定されるように、遊離オリゴFdUよりも高い肺転移の阻害を示すが、両方の化合物はCXCR4+SW1417同所性モデルで同様のレベルのリンパ節転移の阻害を示す。(b)T22−GFP−H6−FdUは、転移の退縮の実験の終了時にH&E染色組織切片で記録されたように、遊離オリゴFdUよりも肺転移の数の高い減少を示すが、両方の化合物はリンパ節転移の同様のレベルの阻害を示す。 T22−GFP−H6−FDU原発腫瘍成長の阻害。(a)78転移の予防の実験では、T22−GFP−H6−FdUまたは遊離オリゴ−FdU処理後のin vivo生物発光により測定されたように、バッファーで処理されたマウスと比較して、実験時間に沿って原発腫瘍成長の有意な抑制は観察されなかった。(b)実験終了時の切除後に原発腫瘍より放出された生体発光のEx vivo記録も、T22−GFP−H6−FdU、遊離オリゴ−FdU、およびバッファー処理マウス間で同様のレベルを示した。(c)確立された転移の退縮の実験において、T22−GFP−H6−FdUは、in vivo生物発光(BLI)によって検出されるように、遊離オリゴFdUによって達成されるものと同様のレベルまで、実験時間に沿って原発腫瘍の成長を抑制した。両方の化合物は、バッファーで処理した動物と比較して、腫瘍の成長を有意に抑制した。(d)実験終了時の切除後、原発腫瘍より放出された生物発光のEx vivo記録もまた、T22−GFP−H6−FdUマウスと遊離オリゴFdUマウス間で同様のレベルを示した。T22−GFP−H6−FdUまたは遊離オリゴFdU処置に対する原発腫瘍の同様の反応の記録とは対照的に、T22−GFP−H6−FdUによって誘発される抗転移効果は、特に転移予防に関する遊離オリゴFdU処置後に観察されたものよりも有意に高かったことに注意する(図4および表1を参照)。 無視できるT22−GFP−H6−FDU生体内分布または非腫瘍組織に対する毒性。(a)検出不能なT22−GFP−H6−FdUは、24時間で消失するが100μg投与後5時間の肝臓での一時的な蓄積を除き、正常組織で蛍光を発した。肝臓から放出される蛍光は一過性であり、腫瘍組織で記録されるものよりも著しく低い。腫瘍/肝臓比=7.5(同じ実験で記録された、図2bの腫瘍強度を参照)、スケールバー、1cm。(b)抗g−H2AXで測定されたような、T22−GFP−H6−FdUまたは遊離オリゴ−FdU投与の5時間後の正常な骨髄での同様に低レベルのDNA二本鎖切断誘導、分析された他の正常組織には存在しない効果、を示す代表的な画像。(c)H&E染色組織の組織病理学的変化の欠如、またはT22−GFP−H6−FdUまたは等分子554用量の遊離オリゴFdU100μg投与後24時間のCXCR4(骨髄)およびCXCR4(脳、腎臓、肝臓、肺および心臓)正常組織のH&E染色サンプルのアポトーシス誘導の欠如を示す代表的な画像。肝臓への一時的なナノコンジュゲート分布または骨髄で誘発されたDNA損傷は、これらの非腫瘍組織の細胞毒性をもたらさないことに注意する。(d)転移の退縮の実験の経時的に記録された群間の体重の差の欠如。(e)転移の予防の実験の経時的に記録された群間の体重差の欠如。スケールバー、100μm。 骨髄92または循環血球において検出不能なT22−GFP−H6−FDUの蓄積。(a)10〜100μgの範囲の用量でT22−GFP−H6−FdUまたは遊離FdUの対照等分子量(1.3−13.0nmolの範囲)を投与してから5時間後にフィコール(Ficoll)密度勾配を使用して血液から分離した赤血球、白血球、または血小板の蛍光発光の欠如。(b)フィコールプロトコル後に分離された白血球および血小板ペレットで観察される検出不能な蛍光発光。(c)(a)に開示されている範囲で、T22−GFP−H6−FdUまたは対照遊離オリゴFdUの単回注射でマウスを処置し、5時間後に得られた脾臓または骨髄の蛍光発光の欠如。 T22−GFP−H6−FDUナノコンジュゲートの物理化学的特性、およびin vitroでのCXCR4+CRC細胞の選択的内在化と致死の実証。(A)初期T22−GFP−H6タンパク質およびT22−GFP−H6−FdUコンジュゲートの質量分析。(B)逆反応を使用したT22−GFP−H6−FdUコンジュゲートのDLS。(C)MTT生存率アッセイで分析された、異なる濃度のT22−GFP−H6−FdUコンジュゲートに48時間曝露したCXCR4+HeLa細胞の用量反応表示。
例4 T22−GFP−H6−FdUは、in vitroで選択的に内在化し、CXCR4CRC細胞を致死する
続いて、発明者らは、薬物コンジュゲーションがタンパク質の立体構造と機能を変更できるという条件で、ロードされたオリゴFdUがそのCXCR4標的能力を維持しながらナノ粒子細胞傷害活性を付与するかどうかを評価した。T22−GFP−H6−FdUは、フローサイトメトリーを使用して蛍光発光で測定されたように、ヒトCXCR4+SW1417 CRC細胞に内在化し、共焦点顕微鏡で観察されたようにその細胞質基質に蓄積および移動する(図4dおよび5a)。AMD3100 CXCR4アンタゴニストは膜におけるCXCR4受容体をダウンレギュレートし、ナノコンジュゲートの内在化を完全にブロックすることができたため、ナノコンジュゲートはまた内在化のためのCXCR4への依存性を維持する(図1d)。加えて、T22−GFP−H6−FdUは、細胞生存率または位相差顕微鏡(図1g)で測定した同じ細胞で、遊離オリゴFdUよりも有意に高い細胞毒性を誘導した。本発明者らは、ヒトCXCR4+HeLa細胞におけるCXCR4依存性ナノコンジュゲートの内在化および遊離オリゴ−FdUよりも高い細胞毒性を確認した(図5a−d)。

Claims (43)

  1. 下記を含んでなる、融合タンパク質:
    (i)ポリカチオン性ペプチド、
    (ii)介在ポリペプチド領域、および
    (iii)正に帯電したアミノ酸に富む領域、
    ここで、前記介在ポリペプチド領域は、少なくとも1つの治療薬にコンジュゲートされたものである。
  2. ポリカチオン性ペプチドが下記からなる群から選択される、請求項1に記載の融合タンパク質:
    (i)アルギニンに富む配列、
    (ii)細胞表面上の受容体と特異的に相互作用し、前記細胞上の融合タンパク質の内在化を促進し得る配列、
    (iii)GWH1ペプチド、
    (iv)CD44リガンド、
    (v)血液脳関門を通過できるペプチド、
    (vi)細胞透過性ペプチド、および
    (vii)ヌクレオリン結合ペプチド。
  3. ポリカチオン性ペプチドが、RRRRRRRRR(配列番号1)、RRRGRGRRR(配列番号2)、RARGRGRRR(配列番号3)およびRARGRGGGA(配列番号3)からなる群から選択される配列を含んでなるアルギニンに富む配列である、請求項2に記載の融合タンパク質。
  4. ポリカチオン性ペプチドが細胞表面上の受容体と特異的に相互作用し、前記細胞上の融合タンパク質の内在化を促進し得る配列を含んでなり、前記配列がCXCR4リガンドである、請求項2に記載の融合タンパク質。
  5. CXCR4リガンドが、配列RRWCYRKCYKGYCYRKCR(配列番号5)を含んでなるペプチド、V1ペプチド(配列番号6)、CXCL12(配列番号7)ペプチド、vCCL2(配列番号8)、またはその機能的に等価な多様体からなる群から選択される、請求項4に記載の融合タンパク質。
  6. ポリカチオン性ペプチドが、CD44リガンドA5G27(配列番号15)またはFNI/II/V(配列番号16)である、請求項2に記載の融合タンパク質。
  7. ポリカチオン性ペプチドが、Seq−1−7(配列番号17)、Seq−1−8(配列番号18)、Angiopep−2−7(配列番号19)からなる群から選択される血液脳関門を通過することができるペプチドである、請求項2に記載の融合タンパク質。
  8. 正に帯電したアミノ酸に富む領域がポリアルギニン領域である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  9. ポリヒスチジン領域が2〜10個の連続したヒスチジン残基を含んでなる、請求項4に記載の融合タンパク質。
  10. 介在ポリペプチドが、蛍光タンパク質、アルブミン(配列番号36)、ニドゲン1(配列番号37)、ニドゲン2(配列番号38)、絨毛性ゴナドトロピン(配列番号39)、およびシスタチンからなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  11. 介在ポリペプチドが、シスタチンA、シスタチンB、シスタチンC、シスタチンDおよびシスタチンMからなる群から選択されるシスタチンである、請求項10に記載の融合タンパク質。
  12. 介在ポリペプチドが、配列番号40の配列を有するシスタチンA、または、配列番号40の番号付けに関して、G4W、G4R、V48D、V48L、G50S、K71N、S72G、L73P、L82R、およびT83Sからなる群から選択される1つまたはそれ以上の変異を有するその多様体である、請求項11に記載の融合タンパク質。
  13. ポリカチオン性ペプチドが融合タンパク質のN末端に位置し、および正に帯電したアミノ酸に富む領域が融合タンパク質のC末端に位置する、または、正に帯電したアミノ酸に富む領域が融合タンパク質のN末端に位置し、およびポリカチオン性ペプチドが融合タンパク質のC末端に位置する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  14. ポリカチオン性領域が第一のペプチドリンカーを介して介在ポリペプチドと連結され、および/または介在ポリペプチドが第二のペプチドリンカーを介して正に帯電したアミノ酸に富む領域と連結される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  15. 第一のペプチドリンカーがGGSSRSS配列(配列番号33)、またはGGGNS配列(配列番号34)を含んでなる、請求項14に記載の融合タンパク質。
  16. 治療薬が下記からなる群から選択される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の融合タンパク質:
    (i)化学療法薬、
    (ii)細胞傷害性ポリペプチド、
    (iii)抗血管新生ポリペプチド、
    (iv)腫瘍抑制遺伝子によってコードされるポリペプチド、
    (v)プロアポトーシスポリペプチド、
    (vi)抗転移活性を有するポリペプチド、
    (vii)腫瘍に対する免疫応答を活性化できるポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド、および
    (viii)抗血管新生分子、
    (ix)毒素。
  17. 介在ポリペプチドが複数の治療薬にコンジュゲートされ、前記複数の治療薬が同じまたは異なる、請求項16に記載の融合タンパク質。
  18. 治療薬が化学療法薬である、請求項16または17に記載の融合タンパク質。
  19. 化学療法薬が代謝拮抗薬である、請求項18に記載の融合タンパク質。
  20. 代謝拮抗薬がピリミジンアナログまたはそのオリゴマー型である、請求項19に記載の融合タンパク質。
  21. ピリミジンアナログがフロクスウリジンである、請求項20に記載の融合タンパク質。
  22. レポータータンパク質をさらに含んでなる、請求項1〜21のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  23. 下記から選択される、請求項1〜22のいずれか一項に記載の融合タンパク質を調整する方法:
    (i)下記を含んでなる方法
    a)下記を含んでなる融合タンパク質の提供、
    i.ポリカチオン性ペプチド、
    ii.介在ポリペプチド領域、および
    iii.正に帯電したアミノ酸に富む領域、
    ここで、前記ポリカチオン性ペプチドおよび前記正に帯電したアミノ酸に富む領域は、前記タンパク質の末端に位置し、および
    b)前記融合タンパク質を治療薬の活性化形態またはそのオリゴマー形態と接触させ、ここで、治療剤またはそのオリゴマー形態の前記活性化形態は、融合タンパク質の介在領域内の少なくとも1つの官能基と反応することができる反応性基を含有し、前記接触は、治療薬の反応性基および介在ポリペプチド領域の官能基の間の結合の形成に適切な条件下で実施され、または、
    (ii)下記を含んでなる方法
    a)下記を含んでなる融合タンパク質の提供、
    i.ポリカチオン性ペプチド、
    ii.介在ポリペプチド領域、および
    iii.正に帯電したアミノ酸に富む領域、
    ここで、ポリカチオン性ペプチドおよび正に帯電したアミノ酸に富む領域は、前記タンパク質の末端に位置し、および、融合タンパク質は、活性化形態で提供され、融合タンパク質の前記活性化形態は、介在領域に反応性基を含有し、および
    b)前記融合タンパク質を治療薬またはそのオリゴマー形態と接触させ、ここで、前記治療薬は、融合タンパク質中の反応性基と反応することができる官能基を含有し、前記接触は、融合タンパク質中の反応性基と治療薬中の官能基との間の結合の形成に適切な条件下で実施される。
  24. 治療薬が化学療法薬であり、ここで、その活性化形態が介在ポリペプチド領域の少なくとも一つの側鎖と反応する官能基を含有する、請求項23に記載の方法。
  25. 介在ポリペプチド領域の少なくとも一つの側鎖と反応する官能基がチオール基である、請求項24に記載の方法。
  26. 活性化された化学療法薬がチオール官能化オリゴフロクスウリジンである、請求項25に記載の方法。
  27. 前記融合タンパク質の調製物を低塩バッファーに入れることを含んでなる、請求項1〜26のいずれか一項に記載の融合タンパク質の複数のコピーを含んでなるナノ粒子の調製方法。
  28. 低塩バッファーが、炭酸塩バッファー、トリスバッファーおよびリン酸塩バッファーからなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 炭酸塩バッファーが100〜300mMの濃度の重炭酸ナトリウムを含んでなり、トリスバッファーが10〜30mMの濃度のトリスを含んでなり、および/またはリン酸塩バッファーが5〜20mMの総濃度でNaHPOおよびNaHPOを含んでなる、請求項28に記載の方法。
  30. 低塩バッファーがデキストロースおよび/またはグリセロールをさらに含んでなる、請求項28または29に記載の方法。
  31. バッファーのpHが6.5〜8.5である、請求項27〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. バッファーが下記からなる群から選択される、請求項27〜31のいずれか一項に記載の方法:
    (i)166mMのNaHCO、pH7.4、
    (ii)20mMのTris、500mM、5%デキストロース、pH7.4、および
    (iii)140mMのNaCl、7.5mMのNaHPO、2.5mMのNaHPO、10%グリセロール、pH7.4。
  33. 請求項1〜24のいずれか一項に記載の融合タンパク質、または請求項27〜32のいずれか一項に記載の方法により得られた融合タンパク質の複数のコピーを含んでなる、ナノ粒子。
  34. 10〜100nmの直径を有する、請求項33に記載のナノ粒子。
  35. 医薬に使用するための、請求項1〜22のいずれか一項に記載の融合タンパク質、または請求項35または36に記載のナノ粒子。
  36. ポリカチオン性ペプチドが細胞表面上の受容体と特異的に相互作用し、前記細胞上の融合タンパク質の内在化を促進し得る配列であり、前記細胞が癌において存在する腫瘍細胞であり、治療薬が、癌の処置に使用するための、下記からなる群から選択される、請求項1〜22のいずれか一項に記載の融合タンパク質、または請求項33または34に記載のナノ粒子:
    (i)化学療法薬、
    (ii)細胞傷害性ポリペプチド、
    (iii)抗血管新生ポリペプチド、
    (iv)腫瘍抑制遺伝子によってコードされるポリペプチド、
    (v)プロアポトーシスポリペプチド、
    (vi)抗転移活性を有するポリペプチド、
    (vii)腫瘍に対する免疫応答を活性化できるポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド、および
    (viii)抗血管新生分子、
    (ix)毒素。
  37. 抗腫瘍ペプチドが、BAKのBH3ドメイン(配列番号42)、PUMA(配列番号43)、GWHI(配列番号14)、ジフテリア毒素Iの活性セグメント(配列番号44)、および緑膿菌外毒素(配列番号45)である、請求項36に記載の使用のための融合タンパク質またはナノ粒子。
  38. ポリカチオン性ペプチドがCXCR4リガンドであり、および癌がCXCR4を発現または過剰発現する癌細胞を含んでなることを特徴とする、請求項36〜38のいずれか一項に記載の使用のための融合タンパク質またはナノ粒子。
  39. CXCR4リガンドが、配列RRWCYRKCYKGYCYRKCR(配列番号1)を含んでなるペプチド、V1ペプチド(配列番号2)、CXCL12ペプチド(配列番号3)、vCCL2(配列番号4)、またはその機能的に等価な多様体からなる群から選択される、請求項39に記載の使用のための融合タンパク質またはナノ粒子。
  40. ポリカチオン性ペプチドがCXCR4リガンドであり、および癌がCXCR4を発現または過剰発現する癌細胞を含んでなることを特徴とする、請求項36〜39のいずれか一項に記載の使用のための融合タンパク質またはナノ粒子。
  41. CXCR4を発現または過剰発現する癌細胞が転移性幹細胞である、請求項40に記載の使用のための融合タンパク質またはナノ粒子。
  42. 癌が膵臓癌または大腸癌である、請求項36〜41のいずれか一項に記載の使用のための融合タンパク質またはナノ粒子。
  43. 腫瘍癌が原発腫瘍または転移である、請求項36〜42のいずれか一項に記載の使用のための融合タンパク質またはナノ粒子。
JP2020523050A 2017-07-14 2018-07-16 治療用ナノコンジュゲートとその使用 Pending JP2020533400A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17382461.6 2017-07-14
EP17382461.6A EP3427756A1 (en) 2017-07-14 2017-07-14 Therapeutic nanoconjugates and uses thereof
PCT/EP2018/069303 WO2019012157A1 (en) 2017-07-14 2018-07-16 THERAPEUTIC NANOCONJUGATES AND USES THEREOF

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020533400A true JP2020533400A (ja) 2020-11-19

Family

ID=59523035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523050A Pending JP2020533400A (ja) 2017-07-14 2018-07-16 治療用ナノコンジュゲートとその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200223893A1 (ja)
EP (2) EP3427756A1 (ja)
JP (1) JP2020533400A (ja)
CN (1) CN111093718A (ja)
CA (1) CA3069775A1 (ja)
WO (1) WO2019012157A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113597318A (zh) * 2019-01-17 2021-11-02 巴塞罗那自治大学(Uab) 治疗性纳米缀合物及其用途
WO2022166720A1 (zh) * 2021-02-05 2022-08-11 华南理工大学 基于血清白蛋白的融合蛋白、纳米组装体及其制备方法和应用
CN118302184A (zh) * 2021-11-12 2024-07-05 香港科技大学 一种肽及其选择方法
CN114230634B (zh) * 2022-02-23 2022-05-06 中山大学孙逸仙纪念医院 一种酸响应性抗癌肽及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508515A (ja) * 2011-01-13 2014-04-10 ウニベルシタット アウトノマ デ バルセロナ Cxcr4細胞に治療分子を効率的かつ選択的に送達するための方法および試薬

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082927A (en) 1986-09-24 1992-01-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Selectively cytotoxic IL-4-PE40 fusion protein
US5622958A (en) 1994-12-01 1997-04-22 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Enediyne quinone imines and methods of preparation and use thereof
US20090098049A1 (en) * 2004-09-07 2009-04-16 The Regents Of The University Of California Targeting transducible molecules to specific cell types
WO2007115376A1 (en) 2006-04-11 2007-10-18 The University Of Western Australia Anti-angiogenic agents and methods of their use
WO2011031477A2 (en) 2009-08-25 2011-03-17 Esperance Pharmaceuticals, Inc. Nucleolin-binding peptides, nucleolin-binding lytic peptides, fusion constructs and methods of making and using same
RS64622B1 (sr) 2012-05-25 2023-10-31 Univ California Metode i sastavi za modifikaciju ciljane dnk upravljenu pomoću rnk i za modulaciju transkripcije upravljanu rnk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508515A (ja) * 2011-01-13 2014-04-10 ウニベルシタット アウトノマ デ バルセロナ Cxcr4細胞に治療分子を効率的かつ選択的に送達するための方法および試薬

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOMATERIALS, vol. 33, JPN6022024055, 2012, pages 8714 - 8722, ISSN: 0004923861 *
INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, vol. 473, JPN6022024057, 2014, pages 286 - 295, ISSN: 0004796548 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3069775A1 (en) 2019-01-17
US20200223893A1 (en) 2020-07-16
EP3427756A1 (en) 2019-01-16
CN111093718A (zh) 2020-05-01
WO2019012157A1 (en) 2019-01-17
WO2019012157A9 (en) 2019-05-02
EP3651809A1 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11590198B2 (en) Methods and reagents for efficient and targeted delivery of therapeutic molecules to CXCR4 cells
Tang et al. A stabilized retro-inverso peptide ligand of transferrin receptor for enhanced liposome-based hepatocellular carcinoma-targeted drug delivery
US10118944B2 (en) Cell penetrating peptides for intracellular delivery of molecules
JP2020533400A (ja) 治療用ナノコンジュゲートとその使用
Vale et al. Cell-penetrating peptides in oncologic pharmacotherapy: A review
Li et al. Synthesis and biological evaluation of a peptide–paclitaxel conjugate which targets the integrin αvβ6
US20200239529A1 (en) Nanostructured proteins and uses thereof
US9636419B2 (en) Targeting multiple receptors on a cell surface for specific cell targeting
US9393317B2 (en) Peptide-conjugated oligonucleotide therapeutic and method of making and using same
JP7436710B2 (ja) 新規のヌクレオリン-結合ペプチド及びその用途
CA2402327A1 (en) Peptides targeting specifically tumor-derived endothelial cells
JP2023509004A (ja) ニドゲンをベースとする足場タンパク質および治療用ナノ複合体
US20220072084A1 (en) Therapeutic nanoconjugates and uses thereof
Kraß Development of cell-type specific ligands and dendrons comprising a defined number of different functional groups for targeted gene therapy
WO2020245617A1 (en) Endocytosis routing sequence peptide for cell delivery systems
Covarrubias-Zambrano Development of an effective cell penetrating peptide: towards viable approaches to gene delivery and chemotherapy against cancer
WO2020160499A1 (en) Noncovalent tags and related methods for cytosolic delivery of macrobiomolecules
Saraf RGD based peptide amphiphiles as drug carriers for cancer targeting

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221118