JP2020533384A - 治療方法 - Google Patents

治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533384A
JP2020533384A JP2020515156A JP2020515156A JP2020533384A JP 2020533384 A JP2020533384 A JP 2020533384A JP 2020515156 A JP2020515156 A JP 2020515156A JP 2020515156 A JP2020515156 A JP 2020515156A JP 2020533384 A JP2020533384 A JP 2020533384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
sequence
cells
lymphoma
binding protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020515156A
Other languages
English (en)
Inventor
ナイジェル ジョン ハート、デレック
ナイジェル ジョン ハート、デレック
ジェーン クラーク、ジョージーナ
ジェーン クラーク、ジョージーナ
アラン アバディール、エドワード
アラン アバディール、エドワード
ジュ、シンシェン
リー、ズーデュオ
Original Assignee
キラ バイオテック ピーティーワイ リミテッド
キラ バイオテック ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2017903726A external-priority patent/AU2017903726A0/en
Application filed by キラ バイオテック ピーティーワイ リミテッド, キラ バイオテック ピーティーワイ リミテッド filed Critical キラ バイオテック ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2020533384A publication Critical patent/JP2020533384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、対象のリンパ腫の治療方法に関し、より詳細には、ホジキンリンパ腫(HL)、及び非ホジキンリンパ腫(NHL)の治療方法に関する。本方法は、対象に有効量のCD83結合タンパク質を投与することを含む。本発明はまた、対象のリンパ腫の診断及び評価方法にも関する。【選択図】なし

Description

本願は、オーストラリア仮特許出願第2017903726号明細書からの優先権を主張し、この出願の全体は参照により本明細書に援用される。
本発明は、対象のリンパ腫の治療方法に関し、より詳細には、ホジキンリンパ腫(HL)、並びにびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)及びマントル細胞リンパ腫(MCL)などの非ホジキンリンパ腫(NHL)の治療方法に関する。
リンパ腫は、リンパ球から生じる一群の血液細胞腫瘍である。リンパ腫の主要な2つの種類は、HL及びNHLである。
HLは、ホジキン・リード−シュテルンベルク細胞(HRS)によって引き起こされる血液系悪性腫瘍である。NHLには、HLを除くあらゆるリンパ腫が含まれる。現在、HLに罹患している患者は多剤化学療法及び放射線療法で治療される。現行のHL療法は成功率が高いものの、25%の患者は一次又は二次のいずれかの化学療法に対して難治性(refactory)になると疾患再発を経験し、特にかかる療法を忍容できない高齢患者において生存率は実質的に低く留まっている。NHL療法はHL療法よりも成功率が低い。NHLを有する約2人に1人がDLBCL形態のリンパ腫を有することになり、更なる5〜10%がMCLを有することになる。
特に高リスク特徴を有する患者において、リンパ腫の治療のための新規ターゲット療法がなおも必要とされている。
本発明の第1の態様は、対象のリンパ腫の治療方法を提供し、この方法は、対象に有効量のCD83結合タンパク質を投与することを含む。
本発明の代替的な第1の態様は、対象のリンパ腫の治療用医薬の製造におけるCD83結合タンパク質の使用;又は対象のリンパ腫の治療又は予防における使用のためのCD83結合タンパク質を提供する。
本発明の第2の態様は、対象のHLの治療方法を提供し、この方法は、対象に有効量のCD83結合タンパク質を投与することを含む。
本発明の代替的な第2の態様は、対象のHLの治療用医薬の製造におけるCD83結合タンパク質の使用;又は対象のHLの治療における使用のためのCD83結合タンパク質を提供する。
本発明の第3の態様は、対象のNHLの治療方法を提供し、この方法は、対象に有効量のCD83結合タンパク質を投与することを含む。
本発明の代替的な第3の態様は、対象のNHLの治療用医薬の製造におけるCD83結合タンパク質の使用;又は対象のNHLの治療における使用のためのCD83結合タンパク質を提供する。
第4の態様は、対象のマントル細胞リンパ腫(MCL)の治療方法を提供し、この方法は、対象に有効量のCD83結合タンパク質を投与することを含む。
代替的な第4の態様は、対象のMCLの治療用医薬の製造におけるCD83結合タンパク質の使用;又は対象のMCLの治療における使用のためのCD83結合タンパク質を提供する。
第5の態様は、対象のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の治療方法を提供し、この方法は、対象に有効量のCD83結合タンパク質を投与することを含む。
代替的な第5の態様は、対象のDLBCLの治療用医薬の製造におけるCD83結合タンパク質の使用;又は対象のDLBCLの治療における使用のためのCD83結合タンパク質を提供する。
第6の態様は、対象のDLBCL、MCL又はHLの治療方法を提供し、この方法は、対象に有効量のCD83抗体コンジュゲートを投与することを含む。
代替的な第6の態様は、対象のDLBCL、MCL又はHLの治療用医薬の製造におけるCD83抗体コンジュゲートの使用;又は対象のDLBCL、MCL又はHLの治療における使用のためのCD83抗体コンジュゲートを提供する。
第7の態様は、対象のDLBCL、MCL又はHLの治療方法を提供し、この方法は、対象に有効量のCD83結合タンパク質(bing protein)を投与することを含み、ここでCD83結合タンパク質は二重特異性T細胞エンゲージャーである。
代替的な第7の態様は、対象のDLBCL、MCL又はHLの治療用医薬の製造におけるCD83結合タンパク質の使用を提供し、ここでCD83結合タンパク質は二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)であり;又は対象のDLBCL、MCL又はHLの治療における使用のためのCD83結合タンパク質を提供し、ここでCD83結合タンパク質は二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)である。
第8の態様は、対象のDLBCL、MCL又はHLの治療方法を提供し、この方法は、有効量(affective amount)のCAR T細胞を投与することを含み、ここでCAR T細胞はCD83結合タンパク質を含む。
代替的な第8の態様は、対象のDLBCL、MCL又はHLの治療用医薬の製造におけるCD83結合タンパク質を含むCAR T細胞の使用;又は対象のDLBCL、MCL又はHLの治療における使用のためのCD83結合タンパク質を含むCAR−T細胞を提供する。
本発明の第9の態様は、対象のリンパ腫の診断方法を提供し、この方法は、対象のリンパ球がCD83を発現するかどうかを決定することを含む。
第10の態様は、対象のリンパ腫の重症度又はステージの評価方法を提供し、この方法は、対象の血清中の可溶性CD83(sCD83)レベルを決定することを含む。
第11の態様は、CD83結合タンパク質と、リンパ腫の治療へのCD83結合タンパク質の使用に関する説明書とを含む、対象のリンパ腫の治療用キットを提供する。
HL細胞株上にCD83が発現することを示す。図1(A)は、それぞれ、HB15a−FITC、HB15e−FITC又は3C12C−FITC抗CD83 mAbで染色したKM−H2、L428及びHDLM−2リンパ腫細胞株上のCD83発現のフローサイトメトリーによる分析結果を示すヒストグラムである。灰色のヒストグラム、アイソタイプ対照;白抜きのヒストグラム、抗CD83抗体。CD30染色を陽性対照として使用した。これらのデータは、比較結果を含む3つの独立した実験を代表するものである。図1(B)は、KM−H2細胞上のCD15、CD25、CD40及びCD274(PD−L1)発現のフローサイトメトリーによる分析結果を示すヒストグラムである。 HL患者及びかなりの割合のDLBCL患者においてHRS細胞上にCD83が発現することを示す。図2(A)は、抗CD83及び抗CD30抗体によるHLのパラフィン包埋リンパ節生検試料の染色を示す顕微鏡像(倍率×200)である(濃い部分)。一つの代表的な試料が示される。図2(B)は、抗CD20、抗CD83及び抗CD3抗体によるびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)患者のパラフィン包埋リンパ節生検試料の染色を示す顕微鏡像である(濃い領域)(倍率×200)。図2(C)は、HL患者(n=35)のHRS細胞におけるCD83発現レベルの分析結果を示す円グラフである。高発現:>90%のHRS細胞でCD83陽性;中程度:HRS細胞で10〜90%のCD83;低発現:HRS細胞で10%のCD83。図2(D)は、強拡大(倍率×200)での図2(C)に関する各発現群の一つの代表的な試料の画像である。矢印は、CD83を発現するHRS細胞を示す。 HRSからT細胞へのCD83分子のトロゴサイトーシスを示す。図3(A)は、健常ドナーPBMC由来のT細胞をKM−H2細胞と1:5の比で4時間共培養した後のCD3T細胞上のCD83発現のパーセンテージを示すグラフである。CD3T細胞上のCD83発現はフローサイトメトリーによって分析し、データは5つの実験からのものだった。図3(B)は、T細胞及びKM−H2細胞をトランズウェル有り又は無しで4時間共培養した後のCD3+ T細胞上のCD83発現を示すプロットである。T細胞上のCD83発現はフローサイトメトリーによって分析し、3つの代表的な実験のうちの1つを示す。図3(C)は、KM−H2細胞をCellVue Claretで標識し、精製CD3T細胞と5:1の比で4時間共培養した後のCD3T細胞上のCellVue Claret(Claret)発現を示すプロットである。T細胞上のCellVue Claret発現はフローサイトメトリーによって分析した。データは3つの実験を代表するもの。図3(D)は、KM−H2細胞と4時間共培養したCD83のトロゴサイトーシスを受けたT細胞上のPD−1(CD279)発現レベルを示すグラフである。発現はフローサイトメトリーによって決定した(n=4)。一元配置ANOVA分析のp値を示す。図3(E)は、KM−H2細胞と4時間共培養した後のトロゴサイトーシスを受けたCD4T又はCD8T細胞上のPD−1発現レベルを示すグラフである。発現はフローサイトメトリーによって分析した(n=4)。一元配置ANOVA分析のp値を示す。図3(F)は、フローサイトメトリーを用いたT細胞上のPD−1発現の分析から得られた代表的なプロットである。 HL細胞が分泌する可溶性CD83(sCD83)によってT細胞増殖が阻害され(inhbitied)、3C12Cを加えることによりsCD83活性が消失することを示す。図4(A)は、KM−H2、L428細胞株からの上清(SN)及びHL患者からの診断用血清中にELISAによって検出されたsCD83の濃度を示すグラフである。マン・ホイットニーt検定のp値を示した。図4(B)は、CFSEで標識し、且つKM−H2の25%SN又は+3C12C(抗CD83 mAb)(5μg/ml)の存在下においてCD2/CD3/CD28マイクロビーズ(3:1)で5日間刺激した精製T細胞についての増殖指数(PI)を示すグラフである。細胞はフローサイトメトリーによって分析し、全CD3、CD4及びCD8T細胞についてFlow Joを使用して増殖指数(PI)を計算した(n=6)。一元配置ANOVA分析のp値を示す。図4(C)は、CD2/CD3CD28マイクロビーズで刺激したCFSE標識ヒトT細胞に種々の容積(v/v)のKM−H2上清を加えたときのフローサイトメトリー分析の結果を示すヒストグラムである。5日目にT細胞を収集し、CFSEをフローサイトメトリーによって分析した。増殖の指標としてPI及び分裂指数(DI)を計算した。3つの同様の実験のうちの1つからの代表的なデータを示す。図4(D)は、CD2/CD3/CD28マイクロビーズで刺激し、次に25%(v/v)KM−H2 SN中で抗体3C12C(5及び10μg/ml)有り又は無しで培養したCFSE標識T細胞のフローサイトメトリー分析の結果を示すヒストグラムである。5日目にT細胞増殖を分析した。図4(E)は、CD2/CD3/CD28マイクロビーズで刺激し、次に種々の濃度の3C12Cのみと培養したCFSE標識T細胞のフローサイトメトリー分析の結果を示すヒストグラムである。3C12C単独は、CD2/CD3/CD28マイクロビーズによる刺激後もCFSE標識T細胞の増殖に効果を及ぼさなかった。 HL患者における化学療法中のsCD83の経時変化を示す。図5は、ELISAによって調べた、異なる化学療法サイクル中の6人のHL患者の血清中sCD83レベルを示すグラフである。矢印は、いつPETスキャンを実施したかを示し、完全奏効(CR)、部分奏効(PR)又は疾患進行(PD)の結果が注記される。 3C12C及び3C12C−モノメチル−アウリスタチンE(MMAE)がインビトロでHL細胞株を死滅させることを示す。図6(A)は、カルセイン−AMで標識した標的細胞KM−H2又はL428をエフェクター細胞(ヒトPBMC)と25:1のE:T比で0μg/mlから1μg/mlの漸増3C12C濃度で37℃において3時間共培養したときの細胞傷害パーセンテージを示すグラフである。上清を収集して、遊離カルセインの蛍光読み取り(励起485nm、発光538nm)を行った。ADCC活性を計算した(n=3)。図6(B)は、KM−H2又はHL−60細胞を種々の濃度の3C12C−MMAEと3日間培養した後の生細胞数を示すグラフである。フローサイトメトリーでの7AAD染色による生細胞。半数阻害濃度(IC50)を示す。 3C12Cが非ヒト霊長類においてB細胞を減少させたことを示す。0、7、14及び21日目に5匹の非ヒト霊長類に3C12C(1、5、10、10mg/kg、n=4)又はヒトIgG(10mg/kg、n=1)を注射した。28日目、3C12C(10mg/kg)及び対照で治療した動物からリンパ節生検を採取した。図7(A)は、5匹の動物のPBMCからのフローサイトメトリーによるCD19B細胞数を示すグラフである。破線は、0日目における基準細胞数を示す。は、当該動物においてWBCが極めて高かった1時点を示す。図7(B)は、パラフィン包埋リンパ節生検試料上の抗ヒトCD20 mAbで染色された細胞を示す画像である。10mg/kgの3C12C又はヒトIgGの投与を受けた動物からの画像が示され、前者はB細胞の減少を示している。 CD83及びGAPDH mRNAをRT−PCRによって増幅した後のHL細胞株mRNAの電気泳動結果を示す画像である。 KM−H2細胞と共培養したT細胞からのTreg細胞を示す。精製T細胞をKM−H2細胞と1:5の比で4時間共培養し、CD83T細胞中のCD25CD127lowTreg細胞の割合をフローサイトメトリーによって分析した。T細胞のみの培養条件を対照として使用した。3つの実験中1つのデータがTreg細胞の増加を示さない。 HL株の上清中のIL−10レベルを示すグラフである。KM−H2、L428及びHDLM2の上清を回収し、CBA IL−10ビーズアッセイでIL−10レベルを計測した。低いレベルが実証された。PHA活性化T細胞の上清を陽性対照として使用した。 HL60株上のCD83発現を示すグラフである。HL60上のCD83発現をマウス抗ヒトCD83 mAb HB15a、HB15e又はヒト抗ヒトCD83 mAb 3C12Cでフローサイトメトリーによって分析した。灰色に塗り潰したヒストグラムはCD83抗体のアイソタイプ対照であった。 3C12Cが非ヒト霊長類において安全であることを示すグラフである。0、7、14及び21日目に5匹の非ヒト霊長類(ヒヒ)に3C12C(1[TA1]、5[TA2]、10[TA3]、10[TA4]mg/kg、n=4)又はヒトIgG(10[CTR]mg/kg、n=1)を注射した。血球数(赤血球(RBC)、白血球(WBC)及び血小板)、肝機能(ALP、ASTレベル)及び腎機能(クレアチニンレベル)の分析のため、血液及び血清試料を採取した。10mg/kgの3C12C又はヒトIgGの投与を受ける動物のデータを示す。TA1=1mg/kgの投与を受ける動物、TA2=5mg/kgの投与を受ける動物、TA3=10mg/kgの投与を受ける動物、TA4=10mg/kgの投与を受ける動物、CTR=10mg/kgのヒトIgGの投与を受ける対照動物。 患者からのMCL及びFLにおけるCD83発現を示す顕微鏡像である。MCL患者及び濾胞性リンパ腫(FL)患者からのパラフィン包埋リンパ節生検試料でのCD83発現(濃い範囲)の顕微鏡像(倍率×200)。 3C12C−MMAEがDLBCL及びMCL細胞株を死滅させることを示す。DLBCL株KARPASS−1106P又はMCL株Mino細胞を種々の濃度の3C12C−MMAEと72時間インキュベートし、次にフローサイトメトリーによって生細胞をカウントした。KM−K2細胞を対照として使用した。半数阻害濃度(IC50)を示す。
本開示は、対象のリンパ腫の治療方法に関する。
リンパ腫は、リンパ球から生じる一群の血液細胞腫瘍である。リンパ腫はHL又はNHLであり得る。
一実施形態において、リンパ腫はHLである。ホジキンリンパ腫は、ホジキン・リード−シュテルンベルク細胞(HRS細胞)の存在によって特徴付けられるリンパ腫である。HRS細胞は、典型的には、顕著な核小体及びCD45、CD30、CD15++/−免疫表現型を有する大型二核細胞として特定される。HRS細胞の典型的な特徴には、大きいサイズ(20〜50マイクロメートル)、多量、両染性、細かい顆粒状の/均一な細胞質;好酸球性核小体及び厚い核膜(核膜の近くにクロマチンが分布している)を各々が有する2つの鏡像状の核(フクロウの目)が含まれる。
別の実施形態において、リンパ腫はNHLである。NHLは、HRS細胞が関わらないリンパ腫である。
一実施形態において、NHLはMCLである。マントル細胞リンパ腫は、正常な胚中心濾胞を取り囲むマントルゾーン内のCD5陽性抗原ナイーブプレ胚中心B細胞に起因した、B細胞リンパ腫の亜型である。マントル細胞リンパ腫細胞は、概してサイクリンD1を過剰発現する。
一実施形態において、NHLはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)である。
別の実施形態において、NHL亜型は、CD83陽性染色細胞株からの濾胞性リンパ腫(FL)である。典型的には、濾胞性リンパ腫は、CD83陽性(postive)染色で且つ細胞膜上に誘導されたRNAタンパク質を含む細胞株からのものである。
リンパ腫の治療方法は、対象に有効量のCD83結合タンパク質を投与することを含む。
CD83は1回膜貫通I型膜タンパク質であり、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーである。CD83の異なるアイソフォームをコードする3つのヒト転写変異体が特定されている。限定でなく、命名する目的で、配列番号1(NP_004224.1;アイソフォームa)、配列番号2(NP_001035370.1;アイソフォームb)及び配列番号3(NP_001238830.1;アイソフォームc)にヒトCD83(hCD83)アイソフォームのアミノ酸配列を示す。従って、一例において、ヒトCD83のアミノ酸配列は、配列番号1、2、又は3に示されるとおりのアミノ酸配列を含む。CD83の相同体は、チンパンジー(Pan troglodytes)(XP_518248.2)、アカゲザル(Macaca mulatta)(XP_001093591.1)、イヌ(Canis lupus familiaris)(XP_852647.1)、ウシ(Bos Taurus)(NP_001040055.1)、マウス(Mus musculus)(NP_033986.1)、ラット(Rattus norvegicus)(NP_001101880.1)及びニワトリ(Gallus gallus)(XP_418929.1)に見出すことができる。
CD83は活性化樹状細胞(DC)のマーカーであり、活性化B細胞、T細胞、マクロファージ、好中球等にもまた発現する。膜結合型のCD83と、可溶性型のCD83(sCD83)とがある。
CD83結合タンパク質
CD83結合タンパク質は、CD83への特異的結合能を有するタンパク質である。用語「CD83結合タンパク質」には、CD83への特異的結合能を有する単一のポリペプチド鎖(即ち、ペプチド結合によってつながった一続きの連続アミノ酸)、又は共有結合的若しくは非共有結合的に互いにつながった一続きのポリペプチド鎖(即ち、ポリペプチド複合体又はタンパク質)が含まれる。例えば、一続きのポリペプチド鎖は、好適な化学結合又はジスルフィド結合を用いて共有結合的につながっていてもよい。非共有結合的な結合の例には、水素結合、イオン結合、ファンデルワールス力、及び疎水性相互作用が含まれる。
CD83結合タンパク質は、典型的には抗原結合ドメインを含む。「抗原結合ドメイン」は、抗体のなかで抗原への特異的結合能を有する領域である。CD83結合タンパク質の抗原結合ドメインはCD83に特異的に結合する。抗原結合ドメインは、典型的には、抗体の重鎖可変領域の相補性決定領域(CDR)1、2及び/又は3、及び/又は軽鎖可変領域のCDR1、CDR2及び/又はCDR3を含む。より典型的には、抗原結合ドメインは、抗体の重鎖可変領域のCDR1、2及び3、及び軽鎖可変領域のCDR1、2及び3を含む。なおもより典型的には、抗原結合ドメインは、抗体の重鎖可変領域(V)、及び/又は軽鎖可変領域(V)を含む。抗原結合ドメインは抗体全体のコンテクストでなくてもよく、例えばそれは単離されていても(例えばドメイン抗体)又は別の形態(例えばscFv)であってもよい。
「抗体」は、抗体のFv領域内に含まれる抗原結合ドメインによって1つ又は少数の密接に関連する抗原(例えば、CD83)に特異的に結合する能力を有するタンパク質を指す。抗体は、4本鎖抗体(例えば、2本の軽(L)鎖及び2本の重(H)鎖)、組換え、又は修飾抗体(例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、CDRグラフト化抗体、霊長類化抗体、脱免疫化抗体、シンヒューマナイズド(synhumanized)抗体、ハーフ抗体、及び二重特異性抗体)を含む。抗体は概して定常ドメインを含み、これは、定常領域又は定常断片又は結晶化可能断片(Fc)となるように配列され得る。抗体の例示的形態は、その基本単位として4本鎖構造を含む。完全長抗体は、共有結合的につながった2本の重鎖(各約50〜70kDa)と、2本の軽鎖(各約23kDa)とを含む。軽鎖は概して可変領域(存在する場合)と定常ドメインとを含み、哺乳類ではκ軽鎖又はλ軽鎖のいずれかである。重鎖は概して可変領域と、ヒンジ領域によって別の1つ又は複数の定常ドメインにつながった1つ又は2つの定常ドメインとを含む。哺乳類の重鎖は、以下のタイプα、δ、ε、γ、又はμのうちの一つである。各軽鎖もまた、重鎖のうちの一方に共有結合的につながっている。例えば、2本の重鎖並びに重鎖及び軽鎖は、鎖間ジスルフィド結合によって、及び非共有結合性相互作用によって一体に保持される。鎖間ジスルフィド結合の数は異なる種類の抗体間で変わり得る。各鎖はN末端可変領域(各々が約110アミノ酸長であるV又はV)と、C末端における1つ以上の定常ドメインとを有する。軽鎖の定常ドメイン(CL、これは約110アミノ酸長である)は、重鎖の第1の定常ドメイン(C1、これは330〜440アミノ酸長である)と整列してジスルフィド結合している。軽鎖可変領域は重鎖の可変領域と整列している。抗体重鎖は2つ以上の更なるCドメイン(C2、C3など)を含んでもよく、C1及びC2定常ドメイン間にヒンジ領域を含んでもよい。抗体は任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)又はサブクラスであってもよい。一例において、抗体はネズミ科動物(マウス又はラット)抗体又は霊長類(ヒトなど)抗体である。様々な実施形態において、抗体は、ヒト化、シンヒューマナイズド(synhumanized)、キメラ、CDRグラフト化又は脱免疫化である。
本明細書で使用されるとき、「可変領域」は、抗原への特異的結合能を有し、且つ相補性決定領域(CDR)、即ち、CDR1、CDR2、及びCDR3、並びにフレームワーク領域(FR)のアミノ酸配列を含む本明細書に定義するとおりの抗体の軽鎖及び/又は重鎖の一部分を指す。例えば、可変領域は、3つ又は4つのFR(例えば、FR1、FR2、FR3及び任意選択でFR4)を3つのCDRと共に含む。Vは重鎖の可変領域を指す。Vは軽鎖の可変領域を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「相補性決定領域」(即ち、CDR1、CDR2、及びCDR3)は、その存在が特異的抗原結合に寄与する大きな要因である抗体可変領域中のアミノ酸残基を指す。各可変領域ドメイン(V又はV)は、典型的には、CDR1、CDR2及びCDR3と特定される3つのCDR領域を有する。一例において、CDR及びFRに割り当てられるアミノ酸位置は、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest,National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1987 and 1991(本明細書では「Kabat付番方式」とも称される)に従い定義される。別の例において、CDR及びFRに割り当てられるアミノ酸位置は、Enhanced Chothia Numbering Scheme(http://www.bioinfo.org.uk)に従い定義される。Kabatの付番方式によれば、V FR及びCDRは以下のとおり位置する:残基1〜30(FR1)、31〜35(CDR1)、36〜49(FR2)、50〜65(CDR2)、66〜94(FR3)、95〜102(CDR3)及び103〜113(FR4)。Kabatの付番方式によれば、V FR及びCDRは以下のとおり位置する:残基1〜23(FR1)、24〜34(CDR1)、35〜49(FR2)、50〜56(CDR2)、57〜88(FR3)、89〜97(CDR3)及び98〜107(FR4)。本開示は、Kabat付番方式により定義されるとおりのFR及びCDRに限定されず、標準的な付番方式又はChothia and Lesk J.Mol.Biol.196:901−917,1987;Chothia et al.,Nature 342:877−883,1989;及び/又はAl−Lazikani et al.,J.Mol.Biol.273:927−948,1997のもの;Honnegher and Pluekthun J.Mol.Biol.309:657−670,2001の付番方式;又はGiudicelli et al.,Nucleic Acids Res.25:206−211 1997に考察されるIMGT方式を含め、あらゆる付番方式を含む。一例において、CDRはKabat付番方式に従い定義される。
「フレームワーク領域」(FR)は、CDR残基以外の可変領域残基である。
本明細書で使用されるとき、用語「Fv」は、複数のポリペプチドを含むか、それとも単一のポリペプチドを含むかに関わらず、V及びVが会合して、抗原への特異的結合能を有する抗原結合ドメインを有する複合体を形成する任意のタンパク質を指す。抗原結合ドメインを形成するV及びVは、単一のポリペプチド鎖にあってもよく、又は異なるポリペプチド鎖にあってもよい。更に、本開示のFv(並びに本開示の任意のタンパク質)は、同じ抗原に結合しても又はしなくてもよい複数の抗原結合ドメインを有し得る。この用語は、抗体に直接由来する断片並びに組換え手段を用いて作製された、かかる断片に対応するタンパク質を包含すると理解されるものとする。例示的Fv含有ポリペプチド又はタンパク質としては、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)断片、scFv、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ若しくはそれより高次の複合体、又は定常領域若しくはそのドメイン、例えばC2若しくはC3ドメインにつながった前述のいずれか、例えばミニボディが、CAR T細胞コンストラクトのような他のタンパク質を含め、挙げられる。
「Fab断片」は免疫グロブリンの一価抗原結合断片からなり、全抗体を酵素パパインで消化することにより作製されてもよく、インタクトな軽鎖と重鎖の一部分とからなる断片が生じ、又は組換え手段を用いて作製されてもよい。
抗体の「Fab’断片」は、全抗体のペプシン処理と、続く還元によって得られてもよく、インタクトな軽鎖とV及び単一の定常ドメインを含む重鎖の一部分とからなる分子が生じる。このように処理される抗体1つにつき2つのFab’断片が得られる。Fab’断片はまた、組換え手段によって作製されてもよい。
抗体の「F(ab’)断片」は、2つのジスルフィド結合によって一体に保持された2つのFab’断片の二量体からなり、全抗体分子を酵素ペプシンで処理し、続く還元は行わないことによって得られる。
「Fab」断片は、例えばロイシンジッパー又はC3ドメインを用いてつながった2つのFab断片を含む組換え断片である。
「単鎖Fv」又は「scFv」は、軽鎖の可変領域と重鎖の可変領域とが好適な可動性ポリペプチドリンカーによって共有結合的につながった、抗体の可変領域断片(Fv)を含む組換え分子である。
本明細書で使用されるとき、CD83結合タンパク質又はその抗原結合ドメインと抗原との相互作用に関する用語「結合」は、その相互作用が抗原上の特定の構造(例えば、抗原決定基又はエピトープ)の存在に依存することを意味する。例えば、抗体は、タンパク質全般というよりむしろ、特異的タンパク質構造を認識してそれに結合する。抗体がエピトープ「A」に結合する場合、標識された「A」と抗体とを含む反応物中において、エピトープ「A」(又は遊離した、非標識の「A」)を含む分子が存在すれば、抗体に結合する標識された「A」の量が減少することになる。
特定の抗原「に特異的に結合する」又は「特異的にそれに結合する」タンパク質は、それが別の抗原と反応し又は会合するのと比べて、特定の抗原とより高頻度に、より急速に、より長い持続期間で及び/又はより高い親和性で反応し又は会合するタンパク質である。例えば、CD83に特異的に結合するタンパク質は、それが他の抗原に結合するのと比べてより高い親和性、アビディティで、より急速に、及び/又はより長い持続期間でCD83と結合する。一例において、ある抗原へのCD83結合タンパク質の「特異的結合」とは、タンパク質がその抗原に対し、100nM以下、50nM以下など、例えば20nM以下、15nM以下又は10nM以下又は5nM以下又は1nM以下又は500pM以下又は400pM以下又は300pM以下又は200pM以下又は100pM以下などの平衡定数(K)で結合することを意味する。
本明細書で使用されるとき、用語「エピトープ」(同義語「抗原決定基」)は、抗体の抗原結合ドメインを含むタンパク質が結合する抗原中の一領域を意味する。この用語は、必ずしもタンパク質が接触する具体的な残基又は構造に限定されるわけではない。例えば、この用語には、タンパク質が接触するアミノ酸にわたる領域及び/又はこの領域外の少なくとも5〜10又は2〜5又は1〜3アミノ酸が含まれる。一部の例において、エピトープは線状の一続きのアミノ酸である。エピトープはまた、抗原が折り畳まれると互いに近くに位置するようになる一続きの不連続なアミノ酸、即ち「立体エピトープ」も含み得る。当業者はまた、用語「エピトープ」がペプチド又はポリペプチドに限定されないことも認識しているであろう。例えば、用語「エピトープ」には、糖側鎖、ホスホリル側鎖、又はスルホニル側鎖など、分子の化学的に活性な表面基が含まれ、及び、特定の例では、特定の三次元構造特性、及び/又は特定の電荷特性を有し得る。エピトープ又はそれを含むペプチド若しくはポリペプチドは、動物に投与して、そのエピトープに対する抗体を産生させることができる。
本方法は、対象が忍容できる、且つCD83に高親和性を有する任意のCD83結合タンパク質を用い得る。本発明の方法における使用に好適なCD83結合タンパク質は、抗体又は抗原結合ドメインを含む(例えば抗体の可変領域を含む)タンパク質のライブラリをスクリーニングしてCD83結合タンパク質を同定することにより同定し得る。CD83に特異的に結合する抗原結合ドメインを含むタンパク質のライブラリのスクリーニング方法については、例えば、国際公開第2014/117220号パンフレット、及び国際公開第2016/061617号パンフレットに記載されている。
一実施形態において、CD83結合タンパク質は抗体である。
一実施形態において、抗体はポリクローナル抗体である。ポリクローナル抗体は、当該技術分野において公知の方法を用いて調製し得る。ポリクローナル抗体は、哺乳類において、例えば、哺乳類の免疫化に使用される抗原性組成物の1回以上の注射により産生させることができる。典型的には、抗原性組成物は複数回の静脈内、皮下又は腹腔内注射によって投与される。免疫化プロトコルは当業者が容易に選択し得る。ポリクローナル抗体の免疫化及び単離方法については、例えば、Antibodies:a Laboratory Manual by E.Harlow and D.Lane,1988,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,chapter 5に記載されている。
一実施形態において、CD83結合タンパク質はモノクローナル抗体又はその抗原結合断片である。モノクローナル抗体は当該技術分野において公知の方法を用いて調製されてもよく、例えば、Antibodies:A Laboratory Manual by E.Harlow and D.Lane,1988,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,chapters 5−7に記載されている。モノクローナル抗体は、例えば、マウス、ハムスター、又は他の適切な宿主動物を抗原で免疫して、その抗原に特異的に結合するだろう抗体を産生する又は産生することのできるリンパ球を誘発することにより調製されてもよい。抗原は、典型的には、国際公開第2016/061617号パンフレットに記載されるものなど、例えばCD83タンパク質を含む抗原性組成物を投与することにより投与されることになる。概して、ヒト由来の細胞が所望される場合には末梢血リンパ球(「PBL」)が使用されるか、又は非ヒト哺乳類供給源が所望される場合には脾臓細胞若しくはリンパ節細胞が使用されるかのいずれかである。次にこのリンパ球がポリエチレングリコールなどの好適な融合剤を使用して不死化細胞株と融合され、ハイブリドーマ細胞が形成される。不死化細胞株は、通常、形質転換哺乳類細胞、特にげっ歯類、ウシ及びヒト由来の骨髄腫細胞である。通常、ラット又はマウス骨髄腫細胞株が利用される。ハイブリドーマ細胞は、融合しなかった不死化細胞の成長又は生存を阻害する1つ以上の物質を好ましくは含有する好適な培養培地中で培養されてもよい。例えば、親細胞に酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)が欠損している場合、ハイブリドーマ用の培養培地は、典型的にはヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジンを含むことになり(「HAT培地」)、これらの物質がHGPRT欠損細胞の成長を防止する。
CD83タンパク質に対する抗体の初期産生後、抗体を配列決定し、続いて組換え技術により調製してヒト化抗体などのキメラ抗体を作製することができる。マウス抗体及び抗体断片のキメラ化は当業者に公知である。キメラ化モノクローナル抗体に由来する抗体成分を使用すると、マウス配列の免疫原性に伴う潜在的問題が減少する。
マウス抗体からの可変ドメインは、当該技術分野において公知の、例えば、Sambrook and Russell,Eds,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd Ed,vols.1−3,Cold Spring Harbor Laboratory Press,2001に記載されている従来技術を用いてクローニングされてもよい。一般に、マウス抗体の可変軽鎖及び可変重鎖配列は、RT−PCR、5’−RACE、及びcDNAライブラリスクリーニングなど、種々の分子クローニング手順によって入手することができる。キメラ抗体とは、一つの種に由来する抗体、典型的にはマウス抗体の相補性決定領域(CDR)を含めた可変領域を含む一方で、抗体分子の定常ドメインがヒトなどの別の種に由来する抗体タンパク質である。
一部の実施形態において、CD83結合タンパク質はヒト化抗体である。ヒト化抗体とは、一つの種由来の抗体;例えばマウス抗体からのCDRがマウス抗体の重鎖及び軽鎖可変鎖からヒト重鎖及び軽鎖可変ドメイン(例えば、フレームワーク領域配列)に移されている形態のキメラ抗体である。抗体分子の定常ドメインはヒト抗体のものに由来する。
CD83結合タンパク質は、そのもので、キメラ抗体であってもよい。本明細書に記載される方法に用いられるキメラ抗体は、CD83タンパク質に特異的に結合するマウスmAbの相補性決定領域(CDR)と、典型的にはフレームワーク領域(FR)とを含む。このキメラ抗体はヒト抗体の軽鎖及び重鎖定常領域を含み得る。キメラ化モノクローナル抗体に由来する抗体成分を使用すると、マウス定常領域の免疫原性に伴う潜在的問題が減少する。マウス抗体及び抗体断片のヒト化は当業者に公知であり、例えば、米国特許第5225539号明細書;米国特許第6054297号明細書;及び米国特許第7566771号明細書に記載されている。例えば、ヒト化モノクローナル抗体は、マウス相補性決定領域をマウス免疫グロブリンの重鎖及び軽鎖可変鎖からヒト可変ドメインに移し、次に、マウス対応物のフレームワーク領域内においてヒト残基を置換することにより作製されてもよい。ヒト定常領域配列に加えてヒトフレームワーク領域配列を使用すると、HAMA反応が引き起こされる可能性が更に減少する。抗体は、種々の十分に確立された技法によって血清及びハイブリドーマ培養物から単離し、精製することができる。かかる単離技法には、プロテインAセファロースによるアフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、及びイオン交換クロマトグラフィーが含まれる。例えば、Coligan at pages 2.7.1−2.7.12 and pages 2.9.1−2.9.3を参照のこと。また、Baines et al.,“Purification of Immunoglobulin G(IgG),” in Methods in Molecular Biology,vol.10,pages 79−104(The Humana Press,Inc.1992)も参照のこと。
一部の実施形態において、CD83結合タンパク質は完全にヒト化されたモノクローナル抗体である。一方で、ヒト化抗体は、一つの種由来の抗体;例えばマウス抗体からのCDRがマウス抗体の重鎖及び軽鎖可変鎖からヒト重鎖及び軽鎖可変ドメイン(例えば、フレームワーク領域配列)に移されている形態のキメラ抗体である。抗体分子の定常ドメインはヒト抗体のものに由来する。
CD83を標的とする抗体は、当業者に周知の種々の技法によって特徴付けることができる。例えば、抗体がCD83に特異的に結合する能力は、例えば、間接的酵素イムノアッセイ、フローサイトメトリー分析、ELISA又はウエスタンブロット分析を用いて確認することができる。
CD83結合タンパク質は、典型的には抗体の重鎖及び/又は軽鎖の可変領域を含み、それがCD83に特異的に結合する。可変重鎖及び/又は軽鎖の一部分は、Fv断片など、別個のポリペプチド鎖上にあってもよく、又は単一のポリペプチド鎖上にあって、軽鎖及び重鎖可変領域がペプチドリンカーによって結び付けられていてもよい(「scFvタンパク質」)。一実施形態において、CD83結合タンパク質は抗体の抗原結合断片である。抗体の抗原結合断片は、抗体の抗原結合ドメインを含む。抗原結合断片の例には、F(ab’)、Fab’、Fab、Fv、sFv、scFvなどが含まれる。典型的には、抗原結合断片は可変重鎖及び/又は可変軽鎖のCDR1、2及び/又は3領域を含む。より典型的には、抗原結合断片は可変重鎖及び/又は可変軽鎖のCDR1、2及び3領域を含む。なおもより典型的には、抗原結合断片は可変重鎖のCDR1、2及び3領域並びに可変軽鎖のCDR1、CDR2及びCDR3を含む。特異的エピトープを認識する抗原結合断片は、公知の技法によって作成することができる。F(ab’)断片は、例えば、抗体分子のペプシン消化によって作製することができる。これら及び他の方法が、例えば、Coligan at pages 2.8.1−2.8.10 and 2.10.−2.10.4によって記載されている。或いは、所望の特異性を有するFab’断片の迅速且つ容易な同定を可能にするため、Fab’発現ライブラリを構築することができる。
一部の実施形態において、CD83結合タンパク質は単鎖Fv分子(scFv)である。単鎖Fv分子(scFv)はVLドメインとVHドメインとを含む。VL及びVHドメインは典型的にはペプチドリンカー(L)によって共有結合的につながり、折り畳まれて抗原結合部位を形成する。V及びV領域は互いに直接つなぎ合わされ得るが、当業者は、これらの領域が、1アミノ酸以上からなるペプチドリンカーによって隔てられてもよいことを理解するであろう。ペプチドリンカー及びその使用については当該技術分野において公知である。概してペプチドリンカーには、領域をつなぎ合わせること又はVとVとの間に幾らかの最小距離若しくは他の空間的関係を保つこと以外に特別な生物学的活性はないであろう。しかしながら、ペプチドリンカーの構成アミノ酸が、折り畳み、正味電荷、又は疎水性など、分子の何らかの特性に影響を及ぼすように選択されてもよい。単鎖Fv(scFv)抗体は、任意選択で、50アミノ酸長以下、概して40アミノ酸長以下、好ましくは30アミノ酸長以下、及びより好ましくは20アミノ酸長以下のペプチドリンカーを含む。
scFv抗体の作製方法は当該技術分野において公知であり、例えば、米国特許第5260203号明細書に記載されている。例えば、免疫動物由来のB細胞からのmRNA、又はヒトドナーのパネルから精製したBリンパ球から得られるmRNAを単離し、cDNAを調製する。このcDNAを、免疫グロブリンの重鎖及び軽鎖の可変領域に特異的なプライマーを使用して増幅する。PCR産物を精製し、核酸配列をつなぎ合わせる。リンカーペプチドが所望される場合、そのペプチドをコードする核酸配列を重鎖核酸配列と軽鎖核酸配列との間に挿入する。scFvをコードする核酸をベクターに挿入し、適切な宿主細胞において発現させる。所望の抗原に特異的に結合するscFvは、典型的にはファージディスプレイライブラリのパニングによって見つけ出される。パニングは幾つかの方法のうちのいずれでも実施することができる。パニングは、好都合には、その表面上に所望の抗原を発現する細胞を使用するか、又は所望の抗原でコーティングされた固体表面を使用して実施することができる。好都合には、表面は磁気ビーズであってもよい。未結合のファージを固体表面から洗い流し、結合したファージを溶出させる。
他の抗原結合断片の調製方法が当該技術分野において公知である。例えば、抗原結合断片はまた、完全長抗体のタンパク質分解性加水分解によるか、又は断片をコードするDNAの大腸菌(E.coli)若しくは別の宿主における発現によって調製することもできる。抗体断片は、従来の方法による完全長抗体のペプシン又はパパイン消化によって入手することができる。例えば、抗体断片は、抗体をペプシンで酵素的に切断することにより作製してもよく、F(ab’)と呼ばれる約100Kd断片を提供することができる。この断片は、チオール還元剤、及び任意選択でジスルフィド結合の切断により生じるスルフヒドリル基のブロック基を使用して更に切断してもよく、約50Kd Fab’一価断片を作製することができる。或いは、パパインを使用した酵素的切断により、2つの一価Fab断片及びFc断片が直接作製される。
重鎖の分離による一価軽鎖−重鎖断片の形成、断片の更なる切断、又は他の酵素的、化学的若しくは遺伝学的技法など、抗体を切断する他の方法もまた、インタクトな抗体によって認識されるエピトープにその断片が結合する限り用いられてよい。
一実施形態において、CD83結合タンパク質は二重特異性抗体である。二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる抗原に対して結合特異性を有する又は同じ抗原上の2つのエピトープに対して結合特異性を有するモノクローナル、好ましくはヒト又はヒト化抗体である。
一部の実施形態において、二重特異性抗体は二重特異性T細胞エンゲージャーである。二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)は、人工的二重特異性モノクローナル抗体の一クラスである。BiTEは、異なる抗体の2つの単鎖可変断片(scFv)、又は4つの異なる遺伝子からのアミノ酸配列を単一のペプチド鎖上に典型的に含む融合タンパク質である。scFvのうちの一方は腫瘍抗原(例えば本明細書に記載されるCD83標的)に結合し、他方は概して、CD3受容体を介してT細胞などのエフェクター細胞に結合する。二重特異性抗体の調製方法については、例えば、Laszlo et al.Blood.2014 Jan 23;123(4):554−561;Loffler,Blood(2000),95:2098−103に記載されている。
別の実施形態において、CD83結合タンパク質は、キメラ抗原受容体T細胞(CAR T細胞)に対するキメラ抗原受容体である。この点で、scFvなど、抗原結合ドメインを含むポリペプチドをコードする核酸をシグナル伝達分子と併せて使用してT細胞を形質導入することにより、CAR T細胞を作製することができる。CAR T細胞に発現する抗原結合ドメインは、非MHC拘束的に抗原を認識することができる。従って、例えば本明細書に記載される抗CD83抗体の抗原結合ドメインをコードするscFvがT細胞の表面上に発現すると、リンパ腫細胞上のCD83のターゲティングにおいて有効となり得る。CAR T細胞の調製方法は当該技術分野において公知であり、例えば、Shannon et al.Blood,25 June 2015 Volume 125,No.26:4017−4023;O’Hear et al.(2015)Haematologica;100(3):336−344に記載されている。
一実施形態において、CD83結合タンパク質はヒトモノクローナル抗体であってもよい。ヒトモノクローナル抗体はヒト免疫系からの遺伝子を有するトランスジェニックマウスを免疫することにより作成してもよく、又はファージヒトscFvライブラリから誘導してもよい。例えば、再配列されていないヒト重鎖及び軽鎖免疫グロブリン配列をコードするヒト免疫グロブリン遺伝子座を有するマウスを免疫してヒトモノクローナル抗体を作製してもよい。ヒト抗体を作製するためのトランスジェニックマウスの例は当該技術分野において公知であり、例えば、Lonberg et al.(1994)Nature 368:856−859;Kellermann et al.(2002)Curr.Opin.Biotechnol.13:593−597;Tomizuka et al.(2000)PNAS 97:722−727に記載されている。
一実施形態において、CD83結合タンパク質は完全ヒト抗体である。かかる抗体は、ヒトscFvから作製して、ヒト抗体の定常ドメインを有する抗体に再フォーマット化してもよい。例えば、ヒトドナーのパネルから精製したBリンパ球から得られるmRNAを使用して、本明細書に記載されるとおりのヒトscFvを作製し得る。ヒト抗体は、scFv配列に含まれる重鎖及び軽鎖可変領域に重鎖及び軽鎖定常領域を加えることにより調製してもよい。
本明細書に記載される抗体を使用して、同じエピトープ、又は重複するエピトープに結合する他のCD83結合タンパク質、例えば抗体などを、そのエピトープに対する交差競合を評価することにより単離してもよい。本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片との交差競合は、BIAcore分析、フローサイトメトリー、ELISA分析など、当該技術分野において公知の方法を用いて評価することができる。
本発明の方法における使用に好適なCD83結合タンパク質の例としては、抗CD83抗体HB15a(Beckman and Coulterから入手可能)、HB15e(STEMCELL Technologiesから入手可能)、国際公開第2014/117220号パンフレットに記載されるとおりのモノクローナル抗体3C12、3C12B、3C12C、3C12D及び3C12E、及び国際公開第2016/061617号パンフレットに記載されるとおりのモノクローナル抗体1F7、又はその誘導体が挙げられる。
一実施形態において、CD83結合タンパク質は、
(i)配列番号10に示されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一の配列;又は
(ii)配列番号10に示されるアミノ酸配列の3つの相補性決定領域(CDR)
を含む重鎖可変領域(VH)を含む。
一実施形態において、CD83結合タンパク質は、
(a)重鎖可変領域(VH)であって、
(i)配列番号10に示されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一の配列;又は
(ii)配列番号10に示されるアミノ酸配列の3つの相補性決定領域(CDR)
を含む重鎖可変領域と;
(b)軽鎖可変領域(V)であって、
(i)配列番号12、13、11、14、又は15に示されるアミノ酸配列のいずれか1つと少なくとも90%同一の配列;又は
(ii)配列番号12、13、11、14、又は15に示されるアミノ酸配列のいずれか1つの3つの相補性決定領域(CDR);又は
(iii)配列番号40に示されるとおりのコンセンサス配列、又は
(iii)CDR1、CDR2、又はCDR3のアミノ酸配列が、配列番号37、38、又は39に示されるコンセンサス配列である3つのCDR
を含む軽鎖可変領域と
を含む。
一実施形態において、CD83結合タンパク質は、
(a)重鎖可変領域(VH)であって、
(i)配列番号10に示されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一の配列;又は
(ii)配列番号10に示されるアミノ酸配列の3つの相補性決定領域(CDR)
を含む重鎖可変領域と;
(b)軽鎖可変領域であって、
(i)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR1配列、配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR2配列及び配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR3配列
を含む軽鎖可変領域と
を含む抗原結合ドメインを含む。
一実施形態において、CD83結合タンパク質は、
(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR1配列、配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR2配列及び配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR3配列を含む重鎖可変領域と;
(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1配列、配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR2配列及び配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR3配列を含む軽鎖可変領域と
を含む抗原結合ドメインを含む。
一実施形態において、CD83結合タンパク質は、配列番号10のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号11のアミノ酸配列を含む可変軽鎖とを含む抗原結合ドメインを含む。
一実施形態において、CD83結合タンパク質は、国際公開第2014/117220号パンフレットに記載されるとおりのモノクローナル抗体3C12Cである。
様々な他の実施形態において、CD83結合タンパク質は、
(i)配列番号10に示されるとおりのV配列及び配列番号12に示されるとおりのV配列;又は
(ii)配列番号10に示されるとおりのV配列及び配列番号13に示されるとおりのV配列;又は
(iii)配列番号10に示されるとおりのV配列及び配列番号14に示されるとおりのV配列;又は
(iv)配列番号10に示されるとおりのV配列及び配列番号15に示されるとおりのV配列;又は
(v)配列番号21に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号16に示されるとおりの軽鎖配列;又は
(vi)配列番号21に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号17に示されるとおりの軽鎖配列;又は
(vi)配列番号21に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号18に示されるとおりの軽鎖配列;又は
(vii)配列番号21に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号19に示されるとおりの軽鎖配列;又は
(viii)配列番号21に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号20に示されるとおりの軽鎖配列;又は
(ix)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号23に示されるとおりのV配列;又は
(x)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号24に示されるとおりのV配列;又は
(xi)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号25に示されるとおりのV配列;
(xii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号26に示されるとおりのV配列;
(viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号27に示されるとおりのV配列;
(viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号28に示されるとおりのV配列;
(viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号29に示されるとおりのV配列;
(viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号30に示されるとおりのV配列;
(viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号31に示されるとおりのV配列;
(viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号32に示されるとおりのV配列;
(viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号33に示されるとおりのV配列;又は
(viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号34に示されるとおりのV配列;又は
(vix)配列番号35に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号36に示されるとおりの軽鎖配列
を含む抗原結合ドメインを含む。
一態様において、対象のリンパ腫の治療方法が提供され、この方法は、配列番号10のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号11のアミノ酸配列を含む可変軽鎖とを含む有効量のCD83結合タンパク質を投与すること含む。
別の態様は、対象のHLの治療方法を提供し、この方法は、配列番号10のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号11のアミノ酸配列を含む可変軽鎖とを含む有効量のCD83結合タンパク質を投与することを含む。
別の態様は、対象のマントル細胞リンパ腫の治療方法を提供し、この方法は、配列番号10のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号11のアミノ酸配列を含む可変軽鎖とを含む有効量のCD83結合タンパク質を投与することを含む。
別の態様は、対象のDLBCLの治療方法を提供し、この方法は、配列番号10のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号11のアミノ酸配列を含む可変軽鎖とを含む有効量のCD83結合タンパク質を投与することを含む。
本明細書に記載される抗体の軽鎖及び重鎖をコードするヌクレオチド配列の例は、配列番号41〜59に示される。
配列表の概要を以下に示す:
実施例に更に記載されるとおり、本発明者らはまた、抗ヒトCD83モノクローナル抗体及びその毒素コンジュゲートの死滅効果も分析し、非ヒト霊長類トライアルにおいてその安全性も試験した。
エフェクター機能
一実施形態において、CD83結合タンパク質はエフェクター機能を誘導し得る。
本明細書に記載されるとおり、「エフェクター機能」は、抗体が結合する細胞の死滅を生じさせる抗体の生物学的活性(例えば、Fc領域に結合する細胞又はタンパク質によって媒介される)を指す。抗体によって誘導されるエフェクター機能の例としては、補体依存性細胞傷害(CDC);抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC);抗体依存性細胞食作用(ADCP);及びB細胞活性化が挙げられる。
「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害」又は「ADCC」は、抗体が結合した標的細胞が、結合した抗体のFc領域を認識するFc受容体を有するエフェクター細胞(例えば、ナチュラルキラー(「NK」)細胞、好中球及び/又はマクロファージ)によって溶解することを指す。目的の分子のADCC活性を評価するため、インビトロADCCアッセイを実施してもよい。かかるアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核球(「PBMC」)及びNK細胞が含まれる
一実施形態において、CD83結合タンパク質は、細胞の表面上にあるCD83に対し、それがADCC及び/又はCDCなどのエフェクター機能を誘導できるような方法で結合する。
別の実施形態において、CD83結合タンパク質は、抗体の重鎖の特異的アミノ酸の改変によるか、又は抗体重鎖の糖鎖部分の改変により、エフェクター機能の誘導が向上するように操作されている。
エフェクター機能の決定方法は当該技術分野において公知であり、例えば、Hellstrom et al.Proc.Natl Acad.Sci.USA 83:7059−7063,1986及びBruggemann et al.,J.Exp.Med.166:1351−1361,1987;米国特許第7317091号明細書;Gazzano−Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163,1996に記載されている)。免疫グロブリンによって誘導されるADCCレベルを評価するための他のアッセイには、フローサイトメトリー用のACTI(商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology,Inc.CA、USA)又はCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega、WI、USA)が含まれる。
イムノコンジュゲート
一実施形態において、CD83結合タンパク質はイムノコンジュゲートである。本明細書で使用されるとき、イムノコンジュゲートは、治療用部分及び/又は診断用部分などの部分にコンジュゲートした抗体又はその抗原結合断片である。
一実施形態において、CD83結合タンパク質は、治療用部分を含むイムノコンジュゲートである。治療用部分は、疾患の治療において有用な化合物、分子又は原子である。治療用部分の例としては、薬物、例えば細胞傷害剤、例えば、化学療法剤;アポトーシス促進剤;放射性同位体;免疫毒素が挙げられる。細胞傷害剤は、細胞にとって有害な化合物である。細胞傷害剤(cytoxotoxic agent)の例としては、ドキソルビシン、シクロホスファミド、メトトレキサート、ムスチン、ビンクリスチン、プロカルバジン(procarbzine)、プレドニゾロン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ダカルバジン、シクロホスファミド、プロカルバジン、パクリタキセル、イリノテカン、ゲムシタビン、フルオロウラシル、シタラビン、オゾガマイシン、アドリアマイシン、エトポシド、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムイル(chloramuil)、ダウノルビシンが挙げられる。放射性同位体の例としては、リン−32、銅−67、ヒ素−77、ロジウム−105、パラジウム−109、銀−111、スズ−1221、ヨウ素−125、ヨウ素−131、ホルミウム−166、ルテチウム−177、レニウム−186、イリジウム−194、金−199、アスタチン−211、イットリウム−90、及びビスマス−212が挙げられる。免疫毒素の例は、例えば、Wayne et al.(2016)Blood,123:2470−2477に記載され、例えば、ジフテリア毒素A、リシンdgA、緑膿菌外毒素A、グロニン(glonin)、リポソーム、粒子又は実際には任意の毒素送達が挙げられる。
一実施形態において、CD83結合タンパク質は、診断用部分を含むイムノコンジュゲートである。診断用部分は、抗体又は抗原結合断片のその標的抗原への結合の検出に有用な化合物、分子又は原子である。診断用部分は、放射性核種又は非放射性核種、造影剤(磁気共鳴画像法、コンピュータ断層撮影法又は超音波法用のものなど)を含むことができる。診断用部分には、例えば、放射性同位体、色素(ビオチン−ストレプトアビジン複合体を含むものなど)、造影剤、蛍光化合物又は分子及び磁気共鳴画像法(MRI)又は陽電子放射断層撮影法(PET)スキャニング用の促進剤(例えば、常磁性イオン)が含まれる。一実施形態において、診断用部分は、放射性同位体、磁気共鳴画像法に用いられる促進剤、及び蛍光化合物からなる群から選択される。抗体成分に放射性金属又は常磁性イオンを負荷するためには、イオン結合用の多数のキレート基を結合させるための長いテールを有する試薬とそれを反応させる必要があり得る。かかるテールは、ポリマー、例えば、ポリリジン、多糖、又はその他、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、DOTA、NOTA、NETA、ポルフィリン類、ポリアミン類、クラウンエーテル類、ビス−チオセミカルバゾン類、ポリオキシム類、及び本目的上有用であることが公知の同様の基など、キレート基を結合させることのできるペンダント基を有する誘導体化された又は誘導体化可能な鎖であってもよい。キレートは、標準的なケミストリーを用いて抗体とカップリングされる。キレートは通常、免疫反応性の損失を最小限に抑え且つ凝集及び/又は内部架橋結合を最小限に抑えつつ分子との結合の形成を可能にする基によって抗体につながる。
治療用及び診断用部分を抗体又は抗原結合断片とコンジュゲートする方法は、当該技術分野において公知である。
本明細書に記載されるCD83結合タンパク質は、典型的には対象への投与用の医薬組成物として製剤化される。典型的には、医薬組成物は、薬学的に許容可能な担体と共に製剤化されたCD83結合タンパク質を含む。「薬学的に許容可能な担体」とは、それが組成物中の他の成分と適合性を有し、且つ対象にとって有害でないことを意味する。本組成物は、以下に記載するとおりの他の治療剤を含有してもよく、医薬製剤の技術分野において周知のものなどの技法に従い、例えば、従来の液体媒体又は希釈剤、並びに所望の投与方法に適切な種類の医薬添加剤(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定剤、香料等)を利用することにより製剤化されてもよい(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Ed.,2005,Lippincott Williams & Wilkinsを参照のこと)。
CD83結合タンパク質を含む医薬組成物は、典型的には滅菌注射用水性懸濁液の形態である。この懸濁液は、公知の技術に従い製剤化されてもよく、水性懸濁液の製造に好適な賦形剤との混合物中に活性物質を含有し得る。かかる賦形剤としては、懸濁剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴムを挙げることができ;分散剤又は湿潤剤は、天然に存在するホスファチド、例えばレシチン、又はアルキレンオキシドと脂肪酸、例えばステアリン酸ポリオキシエチレンとの縮合生成物、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコール、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノールとの縮合生成物、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール由来の部分エステル、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートとの縮合生成物、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物由来の部分エステル、例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートとの縮合生成物であってもよい。水性懸濁液はまた、1つ以上の保存剤、例えば、エチル、又はn−プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸、1つ以上の着色剤、1つ以上の香味剤、及び1つ以上の甘味剤、例えばスクロース又はサッカリンなどを含有してもよい。
滅菌注射用製剤はまた、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液としての、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒中にある滅菌注射用溶液又は懸濁液であってもよい。利用し得る許容可能な媒体及び溶媒の中には、水、リンゲル溶液及び等張食塩水があり得る。加えて、滅菌固定油が、従来、溶媒又は懸濁媒として利用される。本目的上、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含め、任意の無刺激固定油を用いることができる。加えて、注射用製剤の調製においては、オレイン酸などの脂肪酸に用途が見出される。
医薬組成物は、任意の好適な手段により、典型的には、皮下、静脈内、筋肉内、皮内(経皮)、又は大槽内注射若しくは注入技法によるなど、非経口的に(例えば、滅菌注射用水性溶液又は懸濁液として);非毒性の薬学的に許容可能な媒体又は希釈剤を含有する投薬量単位製剤で投与されてもよい。CD83結合タンパク質は、例えば、即効型放出又は徐放性放出に好適な形態で投与されてもよい。即効型放出又は徐放性放出は、化合物を含む好適な医薬組成物の使用によるか、又は特に徐放性放出の場合、皮下インプラント又は浸透圧ポンプなどの装置の使用によって実現し得る。
対象への投与用の医薬組成物は、好都合には投薬量単位形態で提供されてもよく、薬学の技術分野において周知の方法のいずれによって調製されてもよい。一般に、医薬組成物は、化合物を液体担体と均一且つ均質に合体させることにより調製される。医薬組成物中には、活性化合物は、疾患の過程又は状態に対する所望の効果を生じさせるのに十分な量で含まれる。本明細書で使用されるとき、用語「組成物」は、指定量の指定成分を含む生成物、並びに指定量の指定成分の組み合わせから直接又は間接的にもたらされる任意の生成物を包含することが意図される。
概して、用語「治療する」は、所望の薬理学的及び/又は生理学的効果を達成するため対象、組織又は細胞に影響を及ぼすことを意味し、(a)疾患に罹り易い素因があり得るが、まだそれに罹っているとは診断されていない対象において疾患の発生を予防すること;(b)疾患を抑制すること、即ち、その発症を止めること;又は(c)疾患の効果を軽減又は緩和すること、即ち、疾患の効果の退縮を生じさせることが含まれる。一実施形態において、治療は、レシピエント対象の悪性リンパ球数が減少する結果を実現する。
用語「対象」は、本方法による治療が必要な疾患を有する任意の動物を指す。ヒトなどの霊長類に加え、種々の他の哺乳類が本発明の方法を用いて治療され得る。例えば、限定はされないが、雌ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラット又は他のウシ亜科動物、ヒツジ科動物、ウマ科動物、イヌ科動物、ネコ科動物、げっ歯類又はネズミ科動物種を含めた哺乳類が治療され得る。
用語「有効量」は、研究者、獣医師、医師又は他の臨床家が求める組織、全身、動物又はヒトの生物学的又は医学的応答を誘発するであろうCD83結合タンパク質の量を指す。
リンパ腫の治療又は予防において、適切な投薬量レベルは概して約0.01〜50mg/kg患者体重/用量であり得る。好ましくは、投薬量レベルは約0.1〜約25mg/kg/用量;より好ましくは約0.5〜約10mg/kg/用量であり得る。好適な投薬量レベルは約0.01〜25mg/kg/用量、約0.05〜10mg/kg/用量、又は約0.1〜5mg/kg/用量であってもよい。この範囲内で、投薬量は0.05〜0.5、0.5〜5又は5〜5mg/kg/用量であってもよい。投薬量は1回又は複数回投与されてもよい。
任意の特定の患者に対する投薬量の具体的な用量レベル及び頻度は異なることもあり、利用する具体的な化合物の活性、当該化合物の代謝安定性及び作用時間、年齢、体重、全般的な健康、性別、食事、投与方法及び時間、排泄速度、薬物併用、詳細な病態の重症度、及び加療中の宿主を含め、種々の要因に依存し得ることは理解されるであろう。
一部の例では用量漸増レジームが用いられ、ここでは最初にCD83結合タンパク質又は他の活性成分が後続用量で用いられるよりも低用量で投与される。この投薬量レジームは、対象が当初から有害事象を患っている場合に有用である。
治療が十分に奏効しない対象の場合、1週間に複数の用量が投与されてもよい。或いは、又は加えて、増量した用量が投与されてもよい。
1つ以上のCD83結合タンパク質は、単独でも、又は別の薬物若しくは薬剤との併用でも(その前、それと同時、又はその後に)、適切な経路によって対象に投与することができる。例えば、本開示のCD83結合タンパク質は、リンパ腫の治療に典型的に使用される1つ以上の化学療法剤など、1つ以上の薬剤と例えば併用して投与することができる。リンパ腫の治療に好適な化学療法剤の例としては、ドキソルビシン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ダカルバジン(decarbazine)、エトポシド、シクロホスファミド、ビンクリスチン、プロカルバジン、カルムスチン、エトポシド、シタラビン、メルファラン、クロラムブシル、ゲムシタビン(gemcitabibe)、シスプラチン、又はこれらの組み合わせが挙げられる。リンパ腫の治療用の化学療法剤併用としては、ABVD(ドキソルビシン、ブレオマイシン、ビンブラスチン及びダカルバジン)、ChlVPP(クロラムブシル、ビンブラスチン、プロカルバジン及びプレドニゾン)、ESHAP(エトポシド、メチルプレドニゾロン、シタラビン、及びシスプラチン)、BEAM(カルムスチン、エトポシド、シタラビン、及びメルファラン)、BEACOPP(ブレオマイシン、エトポシド、ドキソルビシン、シクロホスファミド、ビンクリスチン、プロカルバジン、及びプレドニゾロン)が挙げられる。
一部の実施形態において、CD83結合タンパク質は、リンパ腫の治療に有効であり得る1つ以上の他の結合タンパク質と併用して投与されてもよい。例えば、CD83結合タンパク質は、抗PD1及び/又は抗PD−L1抗体など、PD−1及び/又はPD−L1結合タンパク質と併用して(その前、それと同時、又はその後に)投与されてもよい。抗PD1又は抗PD−L1抗体の例は当該技術分野において公知であり、例えば、ニボルマブ(Bristol−Myers Squibb)、ペンブロリズマブ(Merck)及びアテゾリズマブ(Roche)が挙げられる。
診断及び評価
本CD83結合タンパク質は、リンパ腫の診断又は評価に使用し得る。
一態様において、本発明は、対象のリンパ腫の診断方法を提供し、この方法は、対象の血清中sCD83レベルを決定することを含む。リンパ腫に罹患している対象の血清中sCD83レベルは、リンパ腫に罹患していない対象のCD83レベルと比べて上昇している。
別の態様は、リンパ腫の重症度又はステージの診断、又は評価方法を提供し、この方法は、対象の血清中sCD83レベルを決定すること、及びリンパ腫に罹患していない、又は既知の重症度のリンパ腫に罹患している対象のsCD83レベルと比べた対象の血清中sCD83レベルを比較することを含む。
更なる態様は、対象にリンパ腫治療が奏効するかどうかの決定方法を提供し、この方法は、治療前、治療中及び/又は治療後の対象の血清中sCD83レベルを決定すること、及び治療中及び/又は治療後のsCD83レベルを治療前のsCD83レベルと比較することを含み、治療前のsCD83レベルと比べて治療中及び/又は治療後のsCD83レベルが減少すると、対象は治療が奏効する。
実施例に記載されるとおり:
−CD83抗体はHLリンパ節生検試料中の腫瘍細胞に結合する;
−HL患者の血清は分泌型CD83(sCD83)を含有する;及び
−患者の血清中sCD83レベルは臨床奏効に対応する。
本発明者らは、患者の血清中の分泌型CD83レベルがリンパ腫の重症度に相関することを見出した。実施例に記載されるとおり、ホジキンリンパ腫に罹患している対象は、リンパ腫に罹患していない対象と比較してsCD83レベルの上昇を呈する。更に、ホジキンリンパ腫に罹患している対象は、リンパ腫を低減するための化学療法治療前には、その血清中sCD83レベルが治療後のsCD83血清レベルと比較して高く、血清sCD83の減少が疾患重症度と相関することが指摘される。
以下のアッセイは、本開示のCD83結合タンパク質、例えば、本明細書で考察するとおりの検出可能標識にコンジュゲートしたCD83結合タンパク質を伴い実施することができる。本明細書に記載されるアッセイによるCD83の検出は、病態の診断又は予後判定に有用である。
イムノアッセイは、対象の病態を診断し、又は試料中のCD83を検出するための例示的アッセイフォーマットである。本開示は、ウエスタンブロッティング、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、蛍光結合免疫吸着アッセイ(FLISA)、競合アッセイ、ラジオイムノアッセイ、ラテラルフローイムノアッセイ、フロースルーイムノアッセイ、電気化学発光アッセイ、比濁法ベースのアッセイ、濁度測定ベースのアッセイ、及び蛍光活性化細胞選別(FACS)ベースのアッセイを含め、任意の形態のイムノアッセイを企図する。
好適なイムノアッセイの一形態は、例えばELISAである。
一形態では、かかるアッセイは、例えばポリスチレン又はポリカーボネートマイクロウェル又はディップスティック、膜、又はガラス支持体(例えばスライドグラス)などの固体マトリックス上にCD83結合タンパク質を固定化することを含む。次に試験試料をCD83結合タンパク質と直接接触させて、試料中のCD83を結合させ又は捕捉する。洗浄して試料中の任意の未結合のタンパク質を除去した後、CD83に個別的なエピトープで結合するタンパク質を、捕捉されたCD83と直接接触させる。この検出用タンパク質は、概して、例えばELISAの場合には酵素(例えば西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP))、アルカリホスファターゼ(AP)又はβ−ガラクトシダーゼ)など、検出可能なレポーター分子で標識される。或いは、検出用タンパク質に結合する第2の標識タンパク質を使用することができる。洗浄して任意の未結合のタンパク質を除去した後、ELISAの場合には基質、例えば過酸化水素、TMB、又はトルイジン、又は5−ブロモ−4−クロロ−3−インドール−β−D−ガラクトピラノシド(x−gal)などを加えることにより、検出可能なレポーター分子を検出する。当然ながら、固定化した(捕捉)タンパク質と検出用タンパク質とは、逆にして使用してもよい。
次に、既知の分量のマーカーを使用して作成した標準曲線を用いて、又は対照試料との比較により、試料中の抗原のレベルを決定する。
上記に記載されるアッセイは、検出の基礎として化学発光又は電気化学発光を使用するように容易に修正される。
当業者には明らかなとおり、本開示の実施においては、免疫吸着アッセイに基づく他の検出方法が有用である。例えば、検出用放射標識、又は検出用金標識(例えば、コロイド金)、又は検出用リポソーム、例えば封入NAD+を用いる前掲の記載に基づく免疫吸着法又はアクリジニウム結合免疫吸着アッセイ。本開示の一部の例において、CD83レベルは、表面プラズモン共鳴検出器又はバイオルミノメトリー(例えば、BIAcore(商標)、GE Healthcare、Piscataway、N.J.)、フロースルー装置、例えば、米国特許第7205159号明細書に記載されるとおりのもの、マイクロ又はナノイムノアッセイ装置(例えば、米国特許第7271007号明細書に記載されるとおり)、ラテラルフロー装置(例えば、米国特許出願公開第20040228761号明細書又は米国特許出願公開第20040265926号明細書に記載されるとおり)、蛍光偏光イムノアッセイ(FPIA、例えば、米国特許第4593089号明細書又は米国特許第4751190号明細書に記載されるとおり)、又は免疫比濁アッセイ(例えば、米国特許第5571728号明細書又は米国特許第6248597号明細書に記載されるとおり)を用いて決定される。
リンパ腫の診断又は評価方法は、リンパ腫を治療するステップを更に含み得る。一実施形態において、リンパ腫は、本明細書に記載されるリンパ腫の治療方法を用いて治療される。
また本明細書には、典型的にはリンパ腫の治療又は診断に関する説明書を含む、本明細書に記載されるCD83結合タンパク質を含むキットも開示される。一実施形態において、キットはCD83結合タンパク質を1つ以上の容器内に含む。別の実施形態において、本キットは、本明細書に記載されるCD83結合タンパク質を1つ以上の容器内に含み、及びリンパ腫の治療に有用な1つ以上の他の治療剤を含む。別の実施形態において、本キットは、本明細書に記載されるCD83結合タンパク質を1つ以上の容器内に含み、及び1つ以上の他の診断用部分を含む。
本明細書全体を通じて、特に具体的に明記されない限り又は文脈上特に必要がない限り、単一のステップ、組成物、ステップ群又は組成物群への言及は、それらのステップ、組成物、ステップ群又は組成物群の1つ及び複数(即ち1つ以上)を包含すると解釈されるものとする。従って、本明細書で使用されるとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上特に明確に指示されない限り複数の態様を含む。例えば、「a」への言及は単一並びに2つ以上を含む;「an」への言及は単一並びに2つ以上を含む;「the」への言及は単一並びに2つ以上を含むなどである。
本明細書全体を通じて、表現言語又は必然的な含意に起因して文脈上特に必要がある場合を除き、語句「〜を含む(comprise)」又は「〜を含む(comprises)」若しくは「〜を含んでいる(comprising)」などの変化形は包含的な意味で使用され、即ち記載される特徴の存在を指定するが、本発明の様々な実施形態における更なる特徴の存在又は追加を除外しない。
本明細書に記載される本開示の各例は、特に具体的に明記されない限り、適宜修正してあらゆる他の例に適用されるものとする。
当業者は、本明細書の開示が具体的に記載されるもの以外にも変形例及び改良例を受け入れる余地があることを理解するであろう。本開示はかかる変形例及び改良例を全て包含することが理解されるべきである。本開示はまた、本明細書において言及又は指示される全てのステップ、特徴、組成物及び化合物を個別に又はまとめて包含し、及び前記ステップ又は特徴の任意の一部及び全ての組み合わせ又は任意の2つ以上も包含する。
本開示は、あくまでも例示を意図するに過ぎない本明細書に記載される具体的な例によって範囲が限定されることはない。機能的に均等な生成物、組成物及び方法は、明確に本明細書に記載されるとおりの本開示の範囲内にある。
材料及び方法
リンパ腫組織切片及び血漿試料
ヘルシンキ宣言に準拠するシドニー地域保健地区(Sydney Local Health District:SLHD)ヒト研究倫理委員会(Human Research Ethics Committee:HREC)による承認後、35人のHL、20人のDLBCL及び21人のMCL患者から初期診断時に入手したアーカイブパラフィン包埋リンパ節生検を分析した。35人のHL患者が、WHO/REAL分類に基づく結節硬化型、混合細胞型、リンパ球豊富型古典的、不特定古典的又は結節性リンパ球優位型HLの組織学的診断を有した(Swerdlow et al.Blood 2016;127(20):2375−2390)。6人のHL及び3人のDLBCL患者から診断時及び化学療法中に採取した血漿試料がSLHD HRECによって承認された。HL患者において2〜3サイクルの治療後に陽電子放射断層撮影法(PET)スキャンを実施した。MCL細胞株Mino(ATCC(登録商標)CRL3000(商標))はATCCから購入した。DLBCL株Karpass−1106pはCellbank Australiaから購入した。
ヒト血液細胞及び細胞株培養
SLHD HRECの承認を得て、健常ドナー(HD)から静脈血を採取した。Ficoll−Paque−PLUS(GE Healthcare)上で遠心することによりヒトPBMCを単離した。供給業者の説明に従いEasySepヒトT細胞単離キット(STEMCELL Technologies)を使用してPBMCからT細胞を単離した。本試験に使用した細胞株はHL細胞株KM−H2、L428及びHDLM−2であった(Volker Diehl教授、ケルン大学(University of Cologne)、独国から供与いただいた)。HL−60細胞株はChristchurch Haematology Research Groupから入手した。実験全体を通じて細胞培養には、10%ウシ胎仔血清、2mM glutaMAX(商標)、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、1mMピルビン酸ナトリウム、10mM HEPES、10μM β−メルカプトエタノールを含有する完全RPMI培地(Thermo Fisher Scientific)を使用した。
フローサイトメトリー
以下の抗体を使用した:CD3−Alexa Fluor(AF)700、CD4−フィコエリトリン(PE)−CF594、CD15−バイオレット(V)450、CD19−V450、CD20−V421、CD30−PE、CD40−PE−Cy7、CD279(PD−1)−ブリリアントバイオレット(BV)786、CD274(PD−L1)−PE−Cy7(全てBD Biosciencesから)、CD25−BV421及びCD107−PE−Cy7(Biolegend)。マウス抗ヒトCD83モノクローナル抗体(mAb)、HB15a−イソチオシアン酸フルオレセイン(FITC)はBeckman and Coulterから入手し、HB15e−FITCはBD Biosciencesから入手した。3C12Cは、ファージディスプレイライブラリから選択された、且つ軽鎖シャッフリングによって親和性が向上するように更に操作されているヒトIgG1抗ヒトCD83 mAbである(国際公開第2014/117220号パンフレットに記載される)。アイソタイプ対照抗体には、マウスIgG1κ−FITC、マウスIgG2b−FITC(BD Biosciences)及びヒトIgG1κ(Sigma Aldrich)が含まれた。データはFortessa X20フローサイトメーター(BD Biosciences)で収集し、FlowJo V9&10ソフトウェア(TreeStar)で分析した。
免疫蛍光染色
リジンコート顕微鏡スライド上のKM−H2、L428又はHDLM−2細胞(10細胞)をサイトスピンした。細胞をアセトンによって−20℃で一晩、固定及び透過処理した。この後、PBS/1%BSAで再水和し、10%ヤギ血清(Sigma Aldrich)でブロックした。細胞を一次抗体:HB15a(Beckman and Coulter)、HB15e(STEMCELL Technologies)又は3C12C抗CD83抗体で染色し、続いてヤギ抗マウスIgG−AF647(HB15a、HB15eについて)又はヤギ抗ヒトIgG−AF488(3C12Cについて)(Thermo Fisher Scientific)で染色した。核を4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール二塩酸塩(DAPI、Thermo Fisher Scientific)で染色した。レーザー走査共焦点顕微鏡(Leica SP8)を使用して細胞を視覚化し、Image J(国立衛生研究所(National Institutes of Health))を用いて合成画像を生成した。
免疫組織化学
非ヒト霊長類又はHL、MCL若しくはBLBCL患者からのヒトリンパ節のホルマリン固定パラフィン包埋生検組織の3μm切片に対して免疫組織化学二重染色を実施した。使用した一次抗体は、マウス抗ヒトCD20(Dako)、CD83 mAb(F5、Santa Cruz Biotechnology)、CD30(Dako)であり、染色はLeica Bond III自動染色装置(Leica Biosystems)で3,3’−ジアミノベンジジン(DAB)による視覚化のためBondポリマー精製検出(Bond Polymer Refine Detection)キットを使用して実施した。Olympus PP71カメラを備えたOlympus BX51顕微鏡でOlympus labSensソフトウェア(Olympus)を使用して画像を撮影した。
トロゴサイトーシス分析
KM−H2細胞をヒトPBMCからの精製CD3T細胞と共に1:5の比で4時間培養した。T細胞上のCD83発現をフローサイトメトリーによってHB15a mAbを使用して分析した。蛍光イメージングのため、KM−H2細胞をCellVue Claret Far Red蛍光細胞リンカーキット(Sigma−Aldrich)で標識し、CD3T細胞と5:1の比で4時間共培養した。次に細胞をビオチン化マウス抗ヒトCD3 mAb(BD Bioscience)及びストレプトアビジン(Strepdavidin)−AF488(Thermo Fisher Scientific)で染色した。一部の実験では、0.4μmトランズウェルインサート(Corning)を使用して培養中にT細胞をKM−H2細胞と分離した。4時間培養した後、T細胞上のCD83発現をフローサイトメトリーによって分析した。
T細胞増殖分析
ヒトPBMCから単離したT細胞を5nMカルボキシフルオレセインN−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(CFSE;Sigma−Aldrich)で標識し、KM−H2細胞からの上清の存在下に抗CD2/CD3/CD28 T細胞活性化/拡大キット(Miltenyi Biotec)で5日間刺激した。細胞をFortessa(BD Bioscience)でフローサイトメトリーによって分析した。増殖指数(PI)及び分裂指数(DI)をFlowJo V9(TreeStar)で分析した。
sCD83及びIL−10分析
KM−H2、L428の培養上清又はHL患者の血清中のヒトsCD83を製造者の指示に従いELISA(3.9pg/mlの検出限界を有する)によって分析した(Sino Biological Inc)。簡潔に言えば、供給されたCD83捕捉mAbで96ウェルプレートを一晩コーティングした。培養上清、患者血漿又は組換えCD83−Fc標準(sCD83 ELISAキットから)を2時間インキュベートし、マウス抗ヒトCD83−HRP及びテトラメチルベンジジン(Sigma−Aldrich)基質溶液を使用して、これをマイクロプレートリーダー(PerkinElmer)で450nMで読み取ってsCD83を検出した。細胞株上清中のIL−10レベルをサイトメトリックビーズアレイ(CBA;BD Bioscience)によって分析した。
抗体依存性細胞傷害性(ADCC)アッセイ
KM−H2、L428又はHDLM−2細胞を標的細胞として使用して、25μMカルセイン−AM(Life Technologies)によって37℃で30分間標識し、ヒトPBMCをエフェクター細胞として使用した。25:1のE:T比のエフェクター細胞及び標的細胞(5×10/ウェル)を様々な濃度の3C12C又は対照抗CD20抗体、リツキシマブ(Roche)と共にトリプリケートで37℃で3時間コインキュベートした。上清を回収し、ELISAリーダー(Perkin Elmer)を使用して遊離カルセインを計測した(励起485nm、発光538nm)。式:特異的溶解パーセンテージ=[E/T(試料)−E/T(自然発生)]/[T(全体)−T(自然発生)]×100[ここで、T(自然発生)=標的のみ、E/T(自然発生)=エフェクター+標的、T(全体)=標的+溶解]を用いて具体的な細胞溶解パーセンテージを計算した。
モノメチルアウリスタチンEとの3C12Cコンジュゲーション(3C12C−MMAE)及びCD83細胞株に対する細胞傷害性
3C12C−MMAEを作製するため、ブレンツキシマブベドチンと同様の方法を用いて28、部分的に還元された3C12CにコンジュゲートするためのリソソームカテプシンB切断性自己犠牲性(self−emolative)ジペプチド(ValCit)マレイミドリンカーをアウリスタチンEから調製した。様々な濃度のコンジュゲートをCD83リンパ腫細胞又はCD83(特異性のため)HL−60細胞株と3日間インキュベートすることにより、HL細胞に対する3C12C−MMAEの細胞傷害活性をインビトロで分析した。7−アミノ−アクチノマイシンD(7AAD、Thermo Fisher Scientific)染色によってフローサイトメトリーを用いて生存能を評価した。
PCR分析
TRIzol(Life Technologies)でRNAを抽出し、SuperScript(登録商標)III第1鎖合成キット及びランダムヘキサマープライマー(Thermo Fisher Scientific)を製造者のプロトコルに従い用いて100ng RNAからcDNAを転写した。指定の免疫集団からのcDNAを、ヒトCD83エクソン2フォワードプライマー5’−AGGTTCCCTACACGGTCTCC−3’及びエクソン5リバースプライマー5’−AAGATACTCTGTAGCCGTGCAAAC−3’を使用してPCR増幅した。GAPDHハウスキーピング遺伝子に対するプライマー5’−ATGGGGAAGGTGAAGGTCGGA−3’(フォワード)及び5’−AGGGGCCATCCACAGTCTTCTG−3’(リバース)を内因性対照として使用した。2%アガロース(Thermo Fisher Scientific)ゲル上で増幅断片を分離した。
非ヒト霊長類における3C12Cトライアル
SLHD動物研究倫理委員会が5匹の非ヒト霊長類(パピオ・ハマドリアス(Papio Hamadryas)ヒヒ)の試験を承認し、これらの非ヒト霊長類が0、7、14及び21日目に静脈内ヒト−IgG(Intragam、CSL)(10mg/kg)又は3C12C mAb(1、5、10、10mg/kg)の投与を受けた。血球計算は、CELL−DYN Sapphire自動血球計算機(Abbott)を使用して実施した。DC、T及びB細胞を含めた免疫細胞集団に関してFortessa X20フローサイトメーター(BD Biosciences)でPBMCを分析した。56日目までCobas 8000(Roche)を使用して週1回採取した血清試料中のALP、AST及びクレアチニン(Cr)を計測することにより肝腎機能を評価した。28日目、免疫組織染色のため3C12C(10mg/kg)又はヒトIgG(10mg/kg)で治療した動物からリンパ節を採取した。
統計的分析
統計的分析は、Prism 6.0(GraphPad Software)を使用して実施した。特に指定されない限り、平均値の標準誤差を示す。記載されるとおり、マン・ホイットニーt検定又は多重比較のためのリーンハウス・ガイザー補正を伴う一元配置ANOVA検定を使用した。p<0.05の差を有意と見なした。
結果
1.HL細胞株及びHL患者のリンパ節生検におけるHRS上にCD83が発現する
マウス抗ヒト抗体HB15a、HB15e及び潜在的候補である治療用ヒト抗ヒトCD83抗体3C12Cを使用してCD83の発現を分析した。それぞれ、HB15a−FITC、HB15e−FITC又は3C12C−FITC抗CD83 mAbで染色したKM−H2、L428及びHDLM−2リンパ腫細胞株に関してCD83の発現をフローサイトメトリーによって分析した。KM−H2細胞は、全ての抗体で染色される細胞表面CD83を最も多く発現し、一方、L428及びHDLM−2株はCD83をそれほど発現しなかった。3つの株全てがCD30を発現した(図1A)。CD15、CD25、CD40及びCD274(PD−L1)がKM−H2細胞上に発現した(図1B)。このデータは、KM−H2細胞に対する共焦点CD83染色及び3つのHL株におけるRT−PCRによるCD83 mRNA転写物の検出によって確認された(図8)。
次に、35人のHL患者のパラフィン包埋リンパ節生検に関してCD83発現を分析した。HRS細胞はCD30と同定された(図2A)。注目すべきことに、HL患者の8/35例(22.9%)の生検がHRS細胞上にCD83を高度に発現し(>90%陽性)、21/26例(60%)が中程度に発現し(10〜90%陽性)及び6/35例(17.1%)はCD83発現が低度であった(<10%陽性)(図2C)。亜型分析では、結節硬化型(NS)HLにおけるHRS細胞の81%がCD83高発現又は中程度であり、混合細胞型(MC)HLでは85.7%がCD83高発現又は中程度であったことが示された。ほとんど(90%)のステージI〜II HLがCD83高発現又は中程度であり、ステージIII〜IVにおける61.5%のHLがCD83高発現又は中程度であった。
MCL及びDLBCL患者のパラフィン包埋リンパ節生検に関してもまた、CD83発現を分析した。DLBCL患者の生検はCD83及びCD20の高度な発現を示し、CD3は低度であった(図2B)。マントル細胞リンパ腫患者の生検もまた、CD83の高度な発現を示した(図13)。
CD83はHL細胞からT細胞へのトロゴサイトーシスを受ける
本発明者らは以前、CD83がトロゴサイトーシスによってDCの膜からT細胞へと移行可能であることを見出した(Ju X et al.Journal of immunology 2016;197(12):4613−4625)。HL細胞株とT細胞との間にも同様のトロゴサイトーシスが起こることが観察された。これらの2つの細胞型を4時間共培養すると、T細胞上でCD83表面発現が5〜12%に増加し(図3A;p=0.004)、一方、KM−H2細胞が存在しない場合にT細胞上にCD83は検出されなかった。更に、培養中に0.4μmトランズウェルフィルタによってT細胞とKM−H2細胞とを分けると、トロゴサイトーシスが妨げられた(図3B)。トロゴサイトーシスが膜移行に関わったことを確かめるため、KM−H2細胞を蛍光色素(CellVue Claret)で標識し、CD3T細胞と共培養した。KM−H2細胞からT細胞への細胞膜移行がフローサイトメトリー(図3C)及び共焦点顕微鏡法によって確認された。KMH2細胞とT細胞との4時間以内の共培養中に、CD4T細胞とCD8T細胞との比に差は生じなかった。しかしながら、CD83T細胞は、CD83T細胞(p=0.048)及びKM−H2なしで培養したT細胞(p=0.005)と比べてPD−1を有意に高度に発現した(図3D)。PD−1の増加は、トロゴサイトーシスを受けていないCD83T細胞と比べてトロゴサイトーシスを受けたCD83CD4T細胞で有意に高かった(p=0.049)。対照的に、CD83T細胞とCD83CD8T細胞との間にPD−1発現の差は認められなかったが(p=0.185)、KM−H2と共培養したCD4T細胞及びCD8T細胞は両方ともに、単独で培養したT細胞よりもPD−1発現が高かった(図3E、図3F)。CD83CD4T細胞は、トロゴサイトーシスを受けていないCD4T細胞と同じTreg割合を有した(図9)。
HL細胞株からの上清はT細胞増殖を阻害する
KM−H2(460.6±11.8pg/ml)及びL428(200.8±53.2pg/ml)の上清には高度のsCD83が見られ、これはその高度な表面CD83と一致した(図4A)。HL患者は診断時の血清sCD83(360.5±54.82pg/ml、n=10)が健常ドナー(HD)(52.6±9.5pg/ml.図4A)と比べて有意に高かった。興味深いことに、3つ全てのHL細胞株の上清で、極めて低いIL−10レベルしか存在しなかった(図10)。
次に本発明者らは、KM−H2細胞上清がT細胞機能に及ぼす効果を試験した。sCD83を含有するKM−H2上清はT細胞増殖を用量依存的に阻害した(図4B〜図4E)。KM−H2上清によってはCD8T細胞の増殖のみが阻害され(p=0.09)、CD4T細胞増殖は阻害されないように見えた(p=0.732)(図4B)。抗CD83抗体、3C12Cの投与は、KM−H2上清の阻害効果を部分的に消失させた(図4B、図4C及び図4D)。3C12C単独はT細胞増殖に何ら効果を及ぼさなかった(図4E)。
正常レベルに減少したHL患者血清sCD83はPETスキャンによる完全又は部分奏効と相関した
本発明者らは、6患者について、逐次化学療法の間のHL患者における循環sCD83の変化をモニタした。全ての患者が3〜6サイクルの化学療法を受け、PETスキャンにより5人は完全奏効(CR)が得られ、1人の患者は部分奏効(PR)が得られた(図5)。患者#1及び2において血清sCD83は低下し、PETスキャンによって実証される化学療法に対するCRを患者が得たときには正常レベルに戻った。患者#3及び6では、PETスキャンがCRを示したときにも血清sCD83レベルはなお高かったが、もう1サイクルの更なる化学療法の後に正常化した。患者#4はPETスキャンによってサイクル5より前にPRを示したが、しかしながらサイクル#5の間は血清sCD83レベルが低下し始めたのみで、サイクル6で正常範囲に達し、同時にCRが得られた。患者#5におけるPETスキャンはサイクル2の後に疾患進行(PD)を示したが、更なる2サイクルの化学療法後に、対応するsCD83が正常値に減少したときPRを示した。
3C12CはADCCによってHL細胞株を死滅させる
3つのHL株:KM−H2、L428及びHDLM−2に対して抗CD83 mAb、3C12CのADCC活性を試験した。3C12CはKM−H2及びL428を効率的に死滅させたが、HDLM−2はこれに対して比較的抵抗性であった(図6A)。治療上の適用可能性を更に調べるため、本発明者らは3C12C毒素コンジュゲート(3C12C−MMAE)を作成した。インビトロで、3C12C−MMAEはCD83HL−60細胞と比べてCD83KM−H2細胞をより効率的に死滅させた(図6B)。
3C12Cの投与はマウス及び非ヒト霊長類(NHP)において安全である
本発明者らは非ヒト霊長類で3C12Cの用量漸増試験を実施した。5匹のヒヒに3C12Cを静脈内注射した(0、7、14、及び21日目に1、5、10mg/kg)。注射後84日間のフォローアップの間に有害臨床事象は記録されなかった。本発明者らは血球数及び生化学を毎週評価し、フローサイトメトリー又は免疫組織学によって種々の免疫細胞集団をモニタした。3C12Cの投与は血球数(WBC、RBC、及び血小板)、肝機能(ALP及びAST)又は腎機能(クレアチニン)に影響を及ぼさなかった(図12)。総T細胞数、CD4/CD8T細胞比は全て、84日目まで正常値のままであった(データは示さず)。しかしながら、他のCD83標的細胞(活性化DC及び活性化B細胞)が減少した点で3C12C有効性のエビデンスがあった。3C12Cをマウスに静脈内投与すると、フローサイトメトリーによって決定したとき、血液及びリンパ節B細胞の減少が生じた(図7A)。加えて、3C12C治療動物(10mg/kg)においては、対照ヒトIgG動物(10mg/kg;図7B)と比較してリンパ節におけるB細胞面積が減少した。
MCL及びFL CD83染色
MCLの抗CD83抗体染色は、強い拡散性の膜及び細胞質染色を示す。加えて、まさにDLBCLと同じように、強い点状の染色がある(図13[MCL])。52.2%のMCL生検試料がCD83を高度又は中程度に発現した(n=21)。FLは濾胞の周囲及びその内部に反応性B細胞の抗CD83染色を示す。FLの拡散性の染色はない(図13[FL])。
3C12C−MMAEはDLBCL及びMCL細胞株を死滅させる
3C12C−MMAEコンジュゲート(conjufgates)がDLBCL及びMCL細胞株に及ぼす効果を決定するため、DLBCL株KARPASS−1106P又はMCL株Mino細胞を種々の濃度の3C12C−MMAEと72時間インキュベートし、フローサイトメトリーによって生細胞をカウントした。KM−K2細胞を対照として使用した。細胞株Mino、KM−H2及びKarlasssの各々についての漸増抗体(antibodt)コンジュゲート濃度による生細胞数のプロットを半数阻害濃度(IC50)の計算値と共に図14に示す。HL株KM−H2と同様に、72時間の培養後にDLBCL及びMCL株は3C12C−MMAEによって有効に死滅した(図14)。
要約:
・HL細胞株並びに一次HL、DLBCL及びMCL組織上でのCD83の高発現は、CD83が良好な治療標的であることを示している。
・HL腫瘍細胞はCD83を発現し、一部の周囲T細胞が腫瘍細胞から表面CD83分子を獲得することができる。CD83T細胞の80%が、共抑制分子、例えばPD−1の高発現を伴うCD4+ T細胞であった。HL患者における浸潤性Tリンパ球は抗原に対して低応答性である。PD−1及びPD−1リガンド相互作用がホジキンリンパ腫の免疫抑制性微小環境に寄与する。インビトロでKM−H2からT細胞に移行したCD83は、特にCD83高発現患者におけるLN生検試料のリンパ球上のCD83発現の知見と一致している。かかるCD83+ T細胞は枯渇性又はアポトーシス性となる可能性があり(PD−1高として)、これはKM−H2細胞がCD83を介して免疫監視から逃れる別の機構であり得る。これは、PD−1阻害薬と併用したCD83標的療法が恐らくは臨床奏効を更に亢進させるであろうことを示している。
・HL細胞の上清(SN)はT細胞増殖を阻害し(KM−H2のSNはTregを誘導しない、データは示さず)、HL細胞はsCD83をSN中に高度に分泌し、sCD83は健常ドナーと比べてHL患者血清中により高度に検出された;3C12Cは、sCD83に結合することによりかかる阻害を部分的に消失させる。SNからのsCD83は、かかる阻害効果において主要な役割を果たすが、IL−10にはそのような役割はない。3C12CはインビトロでTregの阻害機能に何ら効果を及ぼさなかったが、3C12Cは一過性のTregを誘導する可能性があり(NHPトライアルデータによる)、それが非活性化DCからの間接的なTreg誘導効果であってもよく、3C12Cはインビトロ及びインビボで活性化DCを除去する。対照的に、PD−1阻害薬(ニボルマブ)はCD8+T細胞のTreg抑制機能を直接制限し、ニボルマブの投与を受けたマウスではCD8/Treg及びCD4 Teff/Tregの比が増加した。
・SNからの他のサイトカイン又は可溶性因子、例えばsCD30もまた、阻害効果に寄与する可能性がある。85kDa可溶性形態のCD30分子(sCD30)は、インビトロ及びインビボでCD30+細胞によって放出されることが示されている。活性化T細胞、特にCD4+ T細胞もまたsCD30を分泌した。
・HL患者におけるsCD83レベルは疾患状態及び治療奏効と相関した。従って、sCD83レベルは診断用及び予後判定用バイオマーカーとなり得る。
・抗CD83抗体、3C12C(及びCD83mAb薬物複合体)はインビトロでHRS細胞、DLBCL及びMCL細胞を死滅させる。NHPトライアルでは、ヒト抗CD83 mAb 3C12Cは安全で、血球数、肝腎機能に対する副作用はなく、この有効性及び安全性プロファイルにより、CD83抗体はHLに対する有効な治療用抗体の別の候補となる。

Claims (23)

  1. 対象のリンパ腫の治療方法であって、前記対象に有効量のCD83結合タンパク質を投与することを含む方法。
  2. 前記リンパ腫がHLである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記リンパ腫がNHLである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記NHLがMCLである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記NHLがDLBCLである、請求項3に記載の方法。
  6. 前記NHLがFLである、請求項3に記載の方法。
  7. 前記CD83結合タンパク質が、
    (a)重鎖可変領域(VH)であって、
    (i)配列番号10に示されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一の配列;又は
    (ii)配列番号10に示されるアミノ酸配列の3つの相補性決定領域(CDR)
    を含む重鎖可変領域と;
    (b)軽鎖可変領域であって、
    (ii)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR1配列、配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR2配列及び配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR3配列
    を含む軽鎖可変領域と
    を含む抗原結合ドメインを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記CD83結合タンパク質が、
    (a)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR1配列、配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR2配列及び配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR3配列を含む重鎖可変領域と;
    (b)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR1配列、配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR2配列及び配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR3配列を含む軽鎖可変領域と
    を含む抗原結合ドメインを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記CD83結合タンパク質が、配列番号10のアミノ酸配列を含む可変重鎖と、配列番号11のアミノ酸配列を含む可変軽鎖とを含む抗原結合ドメインを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記CD83結合タンパク質が、
    (i)配列番号10に示されるとおりのV配列及び配列番号12に示されるとおりのV配列;又は
    (ii)配列番号10に示されるとおりのV配列及び配列番号13に示されるとおりのV配列;又は
    (iii)配列番号10に示されるとおりのV配列及び配列番号14に示されるとおりのV配列;又は
    (iv)配列番号10に示されるとおりのV配列及び配列番号15に示されるとおりのV配列;又は
    (v)配列番号21に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号16に示されるとおりの軽鎖配列;又は
    (vi)配列番号21に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号17に示されるとおりの軽鎖配列;又は
    (vi)配列番号21に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号18に示されるとおりの軽鎖配列;又は
    (vii)配列番号21に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号19に示されるとおりの軽鎖配列;又は
    (viii)配列番号21に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号20に示されるとおりの軽鎖配列;又は
    (ix)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号23に示されるとおりのV配列;又は
    (x)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号24に示されるとおりのV配列;又は
    (xi)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号25に示されるとおりのV配列;
    (xii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号26に示されるとおりのV配列;
    (viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号27に示されるとおりのV配列;
    (viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号28に示されるとおりのV配列;
    (viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号29に示されるとおりのV配列;
    (viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号30に示されるとおりのV配列;
    (viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号31に示されるとおりのV配列;
    (viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号32に示されるとおりのV配列;
    (viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号33に示されるとおりのV配列;又は
    (viii)配列番号22に示されるとおりのV配列及び配列番号34に示されるとおりのV配列;又は
    (vix)配列番号35に示されるとおりの重鎖配列及び配列番号36に示されるとおりの軽鎖配列
    を含む抗原結合ドメインを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記CD83結合タンパク質が抗体である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記CD83結合タンパク質がモノクローナル抗体又はその抗原結合断片である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記CD83結合タンパク質が、Fab、Fab’、F(ab’)、Fab、及びscFvからなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記モノクローナル抗体が3C12Cである、請求項12に記載の方法。
  15. 前記CD83結合タンパク質が部分にコンジュゲートされる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記部分が治療用又は診断用部分である、請求項15に記載の方法。
  17. リンパ腫の重症度又はステージの診断、又は評価方法であって、リンパ腫に罹患していない、又は既知の重症度のリンパ腫に罹患している対象のsCD83レベルと比べた前記対象の血清中sCD83レベルを比較することを含む方法。
  18. 対象にリンパ腫治療が奏効するかどうかの決定方法であって、治療前、治療中及び/又は治療後の対象の血清中sCD83レベルを決定すること、及び治療中及び/又は治療後のsCD83レベルを治療前のsCD83レベルと比較することを含み、治療中及び/又は治療後のsCD83レベルが治療前のsCD83レベルと比べて減少すると、前記対象は治療が奏効する、方法。
  19. 前記リンパ腫がHLである、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記リンパ腫がNHLである、請求項17又は18に記載の方法。
  21. 前記NHLがDLBCLである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記NHLがMCLである、請求項20に記載の方法。
  23. CD83結合タンパク質と、リンパ腫の治療への前記CD83結合タンパク質の使用に関する説明書とを含む、対象のリンパ腫の治療用キット。
JP2020515156A 2017-09-13 2018-09-12 治療方法 Pending JP2020533384A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017903726A AU2017903726A0 (en) 2017-09-13 Treatment method
AU2017903726 2017-09-13
PCT/AU2018/050987 WO2019051541A1 (en) 2017-09-13 2018-09-12 METHOD OF TREATMENT

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020533384A true JP2020533384A (ja) 2020-11-19

Family

ID=65722240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515156A Pending JP2020533384A (ja) 2017-09-13 2018-09-12 治療方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20200277396A1 (ja)
EP (1) EP3681536A4 (ja)
JP (1) JP2020533384A (ja)
KR (1) KR20200066613A (ja)
CN (1) CN111565749A (ja)
AU (2) AU2018333275A1 (ja)
CA (1) CA3074379A1 (ja)
MX (1) MX2020002702A (ja)
SG (1) SG11202001806TA (ja)
WO (1) WO2019051541A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539585B2 (ja) 2013-02-01 2019-07-03 デンドロサイト バイオテック ピーティーワイ リミテッド 抗cd83抗体及びその使用
US20200108098A1 (en) * 2018-02-23 2020-04-09 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Anti-cd83 chimeric antigen receptor expressing t regulatory cells
WO2021258140A1 (en) * 2020-06-23 2021-12-30 Kira Biotech Pty Limited Cd83 binding protein conjugates for treating lymphoma

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016061617A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Dendrocyte Biotech Pty Ltd Cd83 binding proteins and uses thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539585B2 (ja) * 2013-02-01 2019-07-03 デンドロサイト バイオテック ピーティーワイ リミテッド 抗cd83抗体及びその使用
WO2015095410A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and an anti-cd20 antibody
EP3215637B1 (en) * 2014-11-03 2019-07-03 F. Hoffmann-La Roche AG Methods and biomarkers for predicting efficacy and valuation of an ox40 agonist treatment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016061617A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Dendrocyte Biotech Pty Ltd Cd83 binding proteins and uses thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SELDON, T.A. ET AL., LEUKEMIA, vol. 30, JPN6022035203, 2016, pages 692 - 700, ISSN: 0005012002 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200066613A (ko) 2020-06-10
SG11202001806TA (en) 2020-03-30
AU2018333275A1 (en) 2020-04-09
EP3681536A4 (en) 2021-06-09
CA3074379A1 (en) 2019-03-21
CN111565749A (zh) 2020-08-21
EP3681536A1 (en) 2020-07-22
WO2019051541A1 (en) 2019-03-21
MX2020002702A (es) 2020-10-05
US20200277396A1 (en) 2020-09-03
AU2022204077A1 (en) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009243493B2 (en) Bispecific Antibodies for Inducing Apoptosis of Tumor and Diseased Cells
US8017118B2 (en) Anti-hDlk-1 antibody having an antitumor activity in vivo
JP2018517888A (ja) 循環trop−2陽性癌細胞の単離、検出、診断及び/または特徴付け
JP2020532509A (ja) 活性化可能抗cd166抗体およびその使用方法
EP2096122A1 (en) Anti-human dlk-1 antibody showing anti-tumor activity in vivo
US9884915B2 (en) Antibodies against CCR9 and methods of use thereof
US11389480B2 (en) Human monoclonal antibody targeting TNFR2 for cancer immunotherapy
AU2011215750A1 (en) Therapeutic methods using an ti-CD200 antibodies
BRPI0607486B1 (pt) Anticorpo humanizado l243 contra hla-dr presente nas células hladr+,composição farmacêutica, kit e uso dos referidos anticorpos.
JP2022512920A (ja) 活性化可能抗cd166抗体およびその使用方法
JP2022523200A (ja) 活性化可能な免疫チェックポイント阻害剤とコンジュゲートされた活性化可能な抗体の組み合わせ療法
JP2017500028A (ja) 新規の抗dpep3抗体および使用方法
JP2019523651A (ja) 抗psma抗体およびその使用
AU2022204077A1 (en) Treatment method
CA3002759A1 (en) Prognostic method
JP2022153582A (ja) 抗CD300f抗体およびその利用
JP2009545528A (ja) 癌性疾患修飾抗体
KR20180017088A (ko) B-세포 악성종양의 치료를 위한 수단 및 방법
US11896619B2 (en) Compositions and methods for immunotherapy of NPM1c-positive cancer
CN115551553A (zh) 治疗皮肤t细胞淋巴瘤和tfh起源淋巴瘤的新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230314