JP2020533228A - 少なくとも1つの鉄道車両用の常用及び非常ブレーキ制御システム - Google Patents

少なくとも1つの鉄道車両用の常用及び非常ブレーキ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020533228A
JP2020533228A JP2020514272A JP2020514272A JP2020533228A JP 2020533228 A JP2020533228 A JP 2020533228A JP 2020514272 A JP2020514272 A JP 2020514272A JP 2020514272 A JP2020514272 A JP 2020514272A JP 2020533228 A JP2020533228 A JP 2020533228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
value
brake control
torque
control module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7387586B2 (ja
Inventor
ロベルト・ティオーネ
マッテオ・フレア
リュック・アンベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faiveley Transport Italia SpA
Original Assignee
Faiveley Transport Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61006125&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020533228(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Faiveley Transport Italia SpA filed Critical Faiveley Transport Italia SpA
Publication of JP2020533228A publication Critical patent/JP2020533228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387586B2 publication Critical patent/JP7387586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/126Brakes for railway vehicles coming into operation in case of exceeding a predetermined speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3235Systems specially adapted for rail vehicles
    • B60T8/3245Systems specially adapted for rail vehicles responsive to the speed difference between wheels and rail, or between two wheels or two axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/665Electrical control in fluid-pressure brake systems the systems being specially adapted for transferring two or more command signals, e.g. railway systems
    • B60T13/667Electrical control in fluid-pressure brake systems the systems being specially adapted for transferring two or more command signals, e.g. railway systems and combined with electro-magnetic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1705Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1763Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to the coefficient of friction between the wheels and the ground surface
    • B60T8/17636Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1893Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution especially adapted for railway vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/72Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to a difference between a speed condition, e.g. deceleration, and a fixed reference
    • B60T8/74Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to a difference between a speed condition, e.g. deceleration, and a fixed reference sensing a rate of change of velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/02Vehicle mass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/10ABS control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition

Abstract

ブレーキ制御モジュール(201)を含む、少なくとも1つの鉄道車両用の常用及び非常ブレーキ制御システムが記述されており、ブレーキ制御モジュールは、−それぞれの車軸の少なくとも1つを制御すること、−全てのモジュールに共通の減速要求信号(202)、瞬間減速信号(209)、及び達成された最大利用可能粘着力の信号を受け取ること、−減速要求信号(202)及び重量信号(203)に依存するブレーキトルク要求信号(205)を、他のモジュール(201)から独立して発生して、ブレーキ制御モジュール(201)によって制御される車軸と関連して、第1トルク傾斜に従いブレーキトルク要求信号(205)の値を、適用されるブレーキトルクへ変換するブレーキ手段(207)へブレーキトルク要求信号を供給すること、−適用されるブレーキトルクから、決定されたブレーキトルク値を得たときに、瞬間減速値が目標減速値よりも低い場合には、瞬間減速値が目標減速値に到達するまで、又はブレーキ制御モジュール(201)によって制御される車軸から最大利用可能粘着値が示されるまで、適用するブレーキトルクを増加すること、適用されるブレーキトルクは、第2トルク傾斜に従い増加される、ことを備える。

Description

本発明は、特に、粘着状態が低下した場合又はブレーキシステムの働きが低下した場合における、鉄道車両のブレーキを最適化するシステムに関する。
図1は、最新の鉄道ブレーキシステムの考えられる、制限されない構造を図示している。鉄道車両ブレーキシステムは、2つの車輪102に結合された車軸101に適用されるブレーキトルクCF100を産出する。ブレーキトルクCF100は、一もしくは複数のブレーキシリンダ103に加えられる空気圧105によって発生され、車軸101に機械的に接続された車輪102に又は不図示の一もしくは複数のディスクに摩擦手段133を介して直接に作用する。
さらに、ブレーキトルクCF100は、車軸101に直接に又はギア減速システムを介して接続された電気モータ104を使用することによって、動電型ブレーキシステムとして既知である回生ブレーキシステムによって発生されてもよい。ブレーキ圧105は、電子ユニットBCU107によって制御される電空モジュールEPモジュール106によって発生される。電空モジュール106は、電磁弁、空気弁、当業者に既知で従来技術の一部である電空ダイアグラムによる圧力変換器から構成される。
電子ユニットBCU107は、減速要求110及び重量値111から導出される力に対応したブレーキ圧を得るために、電空モジュール106を制御する。重量値は、ボギー台車あたりの制御ではボギー台車における重量に、又は車両あたりの制御では車両重量に対応する。モータ104は、減速要求110及び重量値111から導出されるブレーキトルクを産出するような方法で、”牽引制御”108によって制御される。
摩擦及び動電型ブレーキの寄与は、経過時間にわたり2つの力の可変の構成比率に従い、鉄道の世界で「混合(blended)」ブレーキとして既知の方法に従い適用されてもよい。「混合(blending)」の構成比率は、モータの回生効率、車両速度、ボギー台車重量、あるいは車両重量等のような外部変数の関数として、電子ユニットBCU107及び牽引制御108のメモリにおいて「先験的に」マッピングされてもよい。当業者は、2つの摩擦及び動電型ブレーキの寄与の構成比率が、図示していない信号を用いて電子ユニットBCU107によってリアルタイムに計算され、それは牽引制御モジュール108から動電型ブレーキトルク値を直接に要求するであろう、ように、他の可能な非制限の「混合」構造の存在を承知している。
制動中、ブレーキトルクCFに関するブレーキ力が利用可能粘着力値、例えばレールにおける雨、葉、又は錆によって低下した値(yield)を超える場合、車輪102は、滑走及び潜在的ロック状態に入るであろう。この場合、WSP(車輪滑走防止)システム109が介入するだろう。このようなWSPシステム109は、各車軸に関する速度センサ(不図示)によって車両速度に対する車輪102の速度の低下を検出してもよい。既定のしきい値を超える変化の場合、WSP109は、車輪のロックを防ぎ、グリップの喪失を最小にする制御された滑走状態に車輪を維持するように、当業者に既知の従来技術の一部である制御アルゴリズムに従い、電磁弁113の作動/非作動によってブレーキシリンダ103への圧力105を調節してもよい。
同様に、牽引制御108に組み込まれたWSPソフトウエアモジュールは、モータ104によって産出されたブレーキトルクを調節することを提供し、車輪のロックを防止し粘着喪失を最小にする制御された滑走状態に車輪を維持する。WSP109の滑走制御動作及び牽引制御108に組み込まれたWSPソフトウエアモジュールは、2つのWSP間の信号、該信号は不図示、の交換により、当業者に既知の施策に従い互いに同期される。
滑走中、車輪102が滑走量と直接に非直線的に関連する量にて、機械的及び熱的エネルギーを接点112へ注入することは、既知の物理的事実である。このようなエネルギーは、部分的に接点112を清掃し、車輪102の通路で後続車輪に対する粘着値を改善する。
図10は、複数の車両で構成され、低下した粘着状態において制動される鉄道列車を示している。既定の減速要求に従い列車を減速するために必要な粘着値はμnである。車両が遭遇する低下した初期粘着値はμiであり<μnである。単純化するため、例えば、全ての車輪における重量は均一であり、よって全ての車輪は、同じブレーキトルク、結果として共通の減速要求を受ける。
車輪1は、WSPシステムによって局所的にブレーキトルクを減じることにより制御される滑走局面を開始する。この制御された滑走は、レベルμ2まで粘着値を増加するために部分的な清掃を実行する。滑走現象及び結果としての清掃は、同様の方法で後続の全ての車輪に関して値μ<μnに遭遇することが起こり、よって、車輪2,…,6に関して「解放された」最終値μf>μnまで粘着値を改善するだろう。この時点で、車輪7及び後続の車輪に作用されるブレーキトルクは、更なる滑走現象を始めるようなものではない。
従来技術では、記述したもの以外のブレーキシステムによるさらなる動作はなされておらず、つまりWSPサブシステムの協調的動作によりブレーキトルクを局所的に制限することによって車輪を保護することは、なされていない。WSPサブシステムによって実施されたブレーキトルクの局所的制限に起因して、停止距離は、初期粘着値μiの低下の関数として増加することは明らかである。当業者に既知であるように、滑走を防ぐために十分な粘着が利用可能な場合でさえ、制動中、車輪とレールとの間の接点において極小滑走現象は常に活発であり、このことは、図10において純粋に例として図示するように、ある制限内で利用可能粘着値を改善することを続けている。したがって、列車端での車輪において最初に計算された値を超えてブレーキトルクを増加することによって、前部の車輪において発生した粘着喪失を部分的に又は全体的に補償し、最初に要求された減速を、よって相対的な制動距離を部分的に又は全体的に回復することが可能である。
例えば、EP2648949は、低下した粘着での非常ブレーキ中の場合において、車両の後方で要求値を超えて圧力を上げる粘着回復方法を主張している。このような方法は、列車車両に沿って種々のブレーキモジュールを調整するために通信手段を必要とする集中化システムによって実行される。しかしながら、EP2648949において主張された解決策は、以下の欠点を有する。即ち、
−モジュール間で情報を伝送する通信システムを有することが必要であり、これはブレーキシステムの構造及びそれに接続されるソフトウエアをかなり複雑にする。
−種々のモジュールの操作を調整するマスター装置が必要である。
−そのような方法は、情報交換によって、及び/又は減速を回復するためにどのようにかつどのモジュールを作動させるかを定めるマスター装置によって支えられ、よって、信号不良が通信ネットワークあるいはマスター装置に影響を与えた場合には、同システムの完全な喪失になる可能性がある。
−このシステム用のソフトウエアは、EN50126/EN50128/EN50129at≧SIL3レベル標準に従い開発されねばならないので、該標準により課される導入制限に起因して、システム及び通信ネットワークの全体の複雑さ及びコストが増加する。
−多くの列車構造において、ブレーキシステム用の全体的な通信システムは、車両レベルのみであり列車レベルで利用可能でないことから、モジュール間の情報交換に基づくシステムは、主張される方法を列車レベルで実施することができないかもしれない。
EP2648949
したがって本発明の目的は、低下した粘着状態の場合、及び起こり得る故障による低下状況でのブレーキシステムの作動の場合における初期減速損失を回復させる、少なくとも1つの鉄道車両用の常用及び非常ブレーキ制御システムを提供することである。本発明は、ブレーキシステムの制御用の、互いに完全に独立した複数の機能モジュールの使用を主張するものであり、即ち、集中制御の必要性なく、同じシステムに属する他のモジュールからの情報を受け取る必要がなく正確に動作するために、システム監視に基づくアルゴリズムの使用を主張するものである。
本発明の一態様によれば、請求項1に規定する特徴を有する、少なくとも1つの鉄道車両用の常用及び非常ブレーキ制御システムによって、上述の及び他の目的並びに利点は、達成される。本発明の好ましい実施形態は、従属請求項に規定されている。
図1は、可能性のある最新式のブレーキシステムにおける基本的な機能図を示す。 図2は、本発明による、車軸のブレーキを制御するシステムの機能図を示す。 図3は、本発明による、単一のブレーキ制御モジュールの機能的基準を図示する。 図4は、ブレーキトルク限界の挙動曲線を、鉄道車両の速度の関数として示す。 図5は、例示の方法で、上記常用及び非常ブレーキ制御システムに備わるブレーキ制御モジュールのいずれかの故障の場合における、本発明によってなされる、少なくとも1つの鉄道車両用のブレーキ制御システムの挙動を図示する。 図6は、例示の方法で、低下した粘着の場合において、本発明によってなされる、少なくとも1つの鉄道車両用のブレーキ制御システムの挙動を図示する。 図7は、常用及び非常ブレーキ制御システムの第1実施形態を図示する。 図8は、常用及び非常ブレーキ制御システムの第2実施形態を図示する。 図9は、常用及び非常ブレーキ制御システムの第3実施形態を図示する。 図10は、最新のものによる、低下した粘着の場合における鉄道列車の挙動を示す。 図11は、本発明による、2車軸ボギー台車のブレーキ制御用システムの機能図を図示する。
本発明による、少なくとも1つの鉄道車両用の常用及び非常ブレーキ制御システムの好ましい幾つかの実施形態における機能的及び構造的な特徴が記述される。添付の図面が参照される。
発明における複数の実施形態を詳細に説明する前に、発明は、構造の細部への、及び以下の記述に存在する又は図面に図示される部品の構成への、その適用に限定されないということが明確にされるべきである。本発明は、他の実施形態をとってもよく、本質的に異なるやり方で実施又は達成されてもよい。また、表現及び専門用語は、記述目的を有し、限定するものとして理解されるべきではないということが理解されるべきである。「含む(include)」及び「備える(comprise)」並びにそれらの変形語の使用は、その後に記述される要素及びその等価物、並びに追加要素及びその等価物をも取り囲むように理解されるべきである。
さらに、当該明細書において、接続された複数の鉄道車両は、鉄道列車を構成することを理解すべきである。
以下では、特に示されない限り、ブレーキトルクは、摩擦ブレーキ力のみによって、あるいは牽引モータによって発生される動電型トルクによって、又はこの2つのトルクの経時的に可変な組合せ割合によって専ら生成されるトルクの定義で示されるものについて言及する。
最初に図2を参照して、本発明による、車軸用のブレーキ制御モジュールの機能的な図が示されている。
少なくとも1つの鉄道車両用のブレーキ制御システムは、複数のブレーキ制御モジュール201を含む。
それぞれのブレーキ制御モジュール201は、鉄道車両の少なくとも1つの個別の車軸を制御し、減速要求信号202を受けるように構成されている。
そのような減速要求信号202は、全てのブレーキ制御モジュール201に共通であり、達成されるべき少なくとも1つの鉄道車両の減速目標値を示すように準備される。
それぞれのブレーキ制御モジュール201は、少なくとも1つの鉄道車両における瞬間の減速値を示すために瞬間減速信号209を、及び利用可能な最大粘着力の達成を示すためにブレーキ制御モジュール201によって制御される車軸によって提供される、利用可能な最大粘着力達成信号204を、受けるようにさらに構成される。
便宜上、「達成される利用可能な最大粘着力」は、MAAA(Maximum Available Adhesion Achieved)と略される。この実施形態では、例示として、MAAAがゼロは、ブレーキ制御モジュール201が、それにより制御される車軸の車輪に利用可能な粘着力を十分には使用していない場合を意味するものとし、MAAAが1は、モジュール201によって制御される車軸の車輪が利用可能な最大粘着力を超えている場合を意味するものとする。明らかに、それらの値は、純粋に例示として与えられ、さらに異なる値が使用されてもよい。MAAA信号204は、次のものだけではないが、例えば、ブレーキ制御モジュール201によって制御される車軸に関する車輪とレールとの間で、既定値よりも大きい滑走をWSPモジュールが検出したとき、WSPモジュールによって発生されてもよい。さらにMAAA信号204は、次のものだけではないが、例えば、FAIVELEY TRANSPORT ITALIA S.p.Aによる、発明の名称「Procedure for the control and possible recovery of the adhesion of the wheels of controlled axles of a railway vehicle」の、イタリア特許出願番号102016000034535号に記述されるような「adhesion observer」に基づいたアルゴリズムによって発生されてもよい。
ブレーキ制御モジュール201は、さらに、他の任意のブレーキ制御モジュール201とは独立して、ブレーキトルク要求信号205を発生するように構成されてもよい。
そのようなブレーキトルク要求信号205は、車軸に、あるいはボギー台車に、あるいはそのようなブレーキ制御モジュール201によって制御される車軸を含む鉄道車両の車体に、作用する重量を示す重量信号203と減速要求信号202との関数として発生されるものである。
ブレーキ制御モジュール201は、さらに、ブレーキ制御モジュール201によって制御される鉄道車両の車軸に関連するブレーキ手段207へブレーキトルク要求信号205を提供するように構成される。
ブレーキ手段207は、ブレーキトルク要求信号205の値を、決定されたブレーキトルク値を有するブレーキトルクに変換するように構成されている。例えば、ブレーキトルク要求信号205の値が大きいほど、決定されたブレーキトルク値が大きくなり、逆もまた同様である。そのようなブレーキトルクは、ブレーキ制御モジュール201によって制御される車軸に作用され、少なくとも1つの鉄道車両を減速させる。そのブレーキトルクは、第1の既定のトルク傾斜に従い、上述の決定されたブレーキトルク値を得ることによって適用される。
言い換えると、ブレーキ手段207によるブレーキトルクの適用は、ブレーキ制御モジュール201に予め設定された既定の第1減速傾斜に従い行われる。
現在のところ好ましい発明の実施形態では、第1の減速傾斜は、ブレーキシステムに備わる全てのブレーキ制御モジュール201に関して同じである。それぞれのブレーキ制御モジュール201は、ブレーキシステムに局所的に備わる全てのブレーキ制御モジュール201が減速要求の同時獲得に一様に貢献するようなやり方にて、それ自身の重量信号203に従って、それ自身の第1ブレーキトルク傾斜へそれを局所的に変換することを提供してもよい。
発生されるブレーキトルク値は、既知の公式F=m・a及び適切な力→トルク変換に従い、減速要求信号202及び重量信号203に従って計算されてもよい。
ブレーキ手段207は、摩擦形あるいは動電型のブレーキ力を提供するように構成されたブレーキ手段、又は、摩擦形ブレーキ力を提供するように構成されたブレーキ手段と、動電型ブレーキ力を提供するブレーキ手段との組み合わせであって、混合された戦略に従って扱われる組み合わせ、のどちらかであってもよい。
WSPモジュール206は、車輪208が滑走を始めた場合に、ブレーキ手段207用にブレーキトルク要求信号205を調節(変調)する機能を有する。WSPモジュール206は、決定されたアルゴリズムに従い摩擦形ブレーキ力の調節を実行する手段、あるいは動電型ブレーキ力調節用のソフトウエアモジュール、の少なくとも一つを備えたシステムであってもよい。更なる可能性において、WSPモジュール206は、摩擦形ブレーキ力用の調節システムと、動電型ブレーキ力調節用のソフトウエアモジュールとの両方を備えてもよい。上述のものは、ブレーキ手段207の構成に相当する。本明細書において、用語「ソフトウエアモジュール」は、既定の機能あるいはアルゴリズムを達成するために、例えばマイクロプロセッサによって実行されるように適応される、コンピュータプログラムに備わる一もしくは複数のソフトウエア命令を意味する。
減速要求信号202の値はまた、ブレーキトルク要求値を直接示してもよい。この場合、ブレーキ制御モジュール201は、式a=F/mを使用して、目標減速値を決定してもよい。さらに、減速要求信号202の値は、ブレーキ手段207が摩擦形ブレーキ力を提供する手段である場合には、空気圧ブレーキ圧力要求値を直接示してもよい。
減速要求の存在では、ブレーキ制御モジュール201は、減速要求信号202の値に対応した値を有するブレーキトルク要求信号205を発生する。
図3を参照して、減速要求は、有効な粘着力μ=Aを必要とすると思われている。例えば曲線μ1に示すように、有効な粘着力が低い場合、ブレーキ制御モジュール201によって制御される車軸は、ピークP1を超えると直ぐに滑走を始め、入力MAAA204は、直ぐに値MAAA=1とみなし、しかしながらブレーキ制御モジュール201は、線Aに相当する値まで、つまり減速要求信号202の値に及びそれ自身の重量信号203に対応する、先に計算されたブレーキトルクが十分に適用されるまで、要求されたブレーキトルクを増加し続ける。制御された速度で車輪208の滑走を維持し、最終的に必要に応じて部分的にあるいは完全にレールを清掃し後続の車輪の粘着力を増加するために、ブレーキトルク要求信号205によって要求されたブレーキトルクを制限することがWSPモジュール206の仕事である。
この施策の理由は、レール清掃作用をWSPモジュールによって実行させることである。別の理由は、非常ブレーキ要求に対応してもよいブレーキトルク要求を制限しないことである。利用可能な粘着力が線Aよりも大きい場合、例えば曲線μ2に示される場合、入力MAAA204は値MAAA=0を維持し、よって最大利用可能粘着力がまだ達成されていない、又はブレーキトルクを増加するまだ余裕がある、ことを示す。このマージンは、μ=Aの線及び点P2からの距離に対応する。よってブレーキ制御モジュール201は、減速要求202が入力におけるブレーキトルクあるいはブレーキ圧力の要求を通して発生するか否かに関係なく、瞬間減速信号209によって示される減速値を監視し、又は、a=F/mからそれを導き出す。
適用されたブレーキトルクから決定されたトルク値を得るときに、現在の瞬間減速値が目標減速値よりも低い場合には、ブレーキ制御モジュール201は、ブレーキ手段207によって変換されるブレーキトルクを増加するように、ブレーキトルク要求信号205の値を変更する。ブレーキ制御モジュール201は、瞬間減速信号209によって示されブレーキ制御モジュール201から受け入れられる瞬間減速値が減速要求信号202によって示される、少なくとも1つの鉄道車両の減速目標値を達成するまで、又は、達成される利用可能な最大粘着力の信号204が、利用可能な最大粘着力がブレーキ制御モジュール201によって制御される(正比例変換)車軸によって達成されたことを示すまで、ブレーキトルク要求信号205の値を変更する。適用されるブレーキトルクは、既定の第2トルク傾斜に従い増加される。
第2トルク傾斜は、必ずしも第1のトルク傾斜と同じである必要は無い。第1減速傾斜と同様に、現在の好ましい実施形態では、第2の減速傾斜は、ブレーキシステムに備わる全てのブレーキ制御モジュール201に関して同じである。各ブレーキ制御モジュール201は、重量信号203に依存するそれ自身の第2ブレーキトルク傾斜へそれを局所的に変換する。その追加の増加は、要求された又は内部で計算された減速値が達成されたときに終了する。
粘着力値μ=Bに対応するブレーキトルク制限値は、ブレーキ制御モジュール201内に格納されてもよい。このブレーキトルク制限値は、ブレーキトルクにおける過剰増加を避けるために必要であり、考えられる利用可能な粘着力μ3によって可能になる。ブレーキトルクにおける過剰な増加は、機械的損傷又はブレーキ部材における高温を引き起こすかもしれない。車輪とレールとの接触点での粘着力は、車両速度が増加したときに減じるということを当業者は知っている。通常の制限値を超えたブレーキトルク値の過剰増加により滑走を引き起こすことを避けるために、ブレーキトルク制限値は、図4に定性的に図示するように、重量と共に速度の関数であってもよい。該関数は、連続的な特性(実線)又は一もしくは複数の段階、ステップ(点線)を有する特性を有してもよい。
利用可能な粘着力が例えば曲線μ2に対応する場合、ブレーキトルクの追加増加の間に粘着力値曲線μ2を超えた場合には、制御される車軸208で滑走現象が始まり、入力204はMAAA=1の値が推測され、ブレーキ制御モジュール201は、既定の格納値によってブレーキトルク値を減じる。このプリセット値は、ゼロ、又は条件MAAA=0が達成されるまでブレーキトルク値を連続的に減じるようなものであってもよい。上述の既定値は、いずれの場合においても適用されるブレーキトルク値を、直線μ=Aに対応する、減速要求信号202によって最初に要求されたブレーキトルク値よりも低くするようなものではない。ここまで説明してきたことは、「車軸ごとの」トルク制御に言及している。図11は、「ボギー台車ごと」の制御形態を示している。即ち、ブレーキ制御モジュール1101は、ブレーキトルク要求信号1105を発生し、該信号は、車輪1110、1111に存在する2つの車軸に関連するブレーキトルク発生モジュール1108、1109に並行して送出される。それぞれの車軸は、WSPモジュール1106、1107に関連し、各WSPの機能はそれぞれの車輪1110、1111の滑走を制御するのに使用される。
またこの場合では、上述したように、WSPモジュール1106、1107は、システムあるいはソフトウエアモジュールであってもよく、又は、システム及びソフトウエアモジュールの両方であってもよい。
図11に示される構成において、ブレーキ制御モジュール1101は、上述したブレーキ制御モジュール201から受信される信号と同じ信号を受信する。
さらに、ブレーキ制御モジュール1101は、既に述べた、図2におけるブレーキ制御モジュール201によって実施される動作、手続きに、同様に従う。図11に示される構成において、MAAA信号は、車輪1110、1111に対応する両方の車軸が滑走状態ではないとき、例えば、値MAAA=0と仮定され、また、車輪1110、1111に対応する車軸の少なくとも1つが滑走状態にあるとき、値MAAA=1と仮定される。
上述したように、ブレーキ制御モジュール201あるいは1101は、どの動作を取るかの決定において、ブレーキシステムに備わる一もしくは複数の他のモジュールと通信する必要がなく、完全に自立している。
図5は、減速要求を受け取る「n」個の機能モジュールからなる鉄道ブレーキ制御システムの動作を図示しており、各機能モジュールは、図11に図示されるようにボギー台車ごと、つまり車軸対ごとにブレーキトルク制御を有する。
例の単純化のため、全てのボギー台車は、同じ重量値が使用されていると仮定する。結果として、所定の減速要求に関して、ブレーキトルク値は、全てのブレーキモジュールに関して同じ、例えば線Eに相当する、になる。
同じ方法において、ブレーキトルク増加傾斜もまた、全てのモジュールに関して同じになるだろう。例として、2番目のボギー台車は、不良であり、計算されたブレーキトルク値Eを適用できないと考える。アクティブなブレーキ制御モジュール1101は、ブレーキトルク値Eを同時に達成しながら、共通の傾斜αに従いそれらのボギー台車へブレーキトルク値を与える。この点で、活性状態のブレーキ制御モジュール1101は、不良ボギー台車におけるブレーキ貢献が欠損するため、到達される減速値は、予期するものよりも低くなることを観測するだろう。この状況において、ブレーキ制御モジュール1101は、角度βによって表される、互いに等しい、また必ずしも第1の傾斜に等しい必要のない、第2傾斜によってブレーキトルク値を増加し始めるだろう。予期される減速は、活性状態の各モジュールによって生成されるブレーキトルク値が値E/(n−1)によって、つまり機能しているモジュールに分配された、機能していないモジュールによって供給されていないものに等しい値によって、得られるだろう。線Eに対応するブレーキトルク値、及び、その後、線F=En/(n−1)に対応する値は、同じ傾斜α及びβにより、全てのアクティブなブレーキ制御モジュール1101によって同時に達成される。同じ例は、温度又は雨のために、ブレーキディスクとブレーキパッドとの間の摩擦係数が公称設計値よりも低い場合にも容易に適用できる。この場合、全てのブレーキ制御モジュール1101は、ディスクパッドの摩擦不足によって引き起こされる減速の損失を補償するように、ブレーキトルク値を増加させる。図6は、接着力が低下した場合における前述のシステムの動作を図示している。線Gは、要求された名目上の減速を達成するために必要なブレーキトルクを表す。線Hは、利用可能な最大粘着力に対応するブレーキトルクを定性的に表している。線Hの傾斜は、例として、図10に図示されたμの増加のステップに近似する、レールの清掃現象を表す。実際には線Hによって表されるものが、線Hが良好な近似の曲線の形態において、及び現在のデモンストレーションに十分であるいずれの場合において、事実上発生するかもしれないことは、鉄道の当業者に知られている。減速要求では、全てのブレーキ制御モジュール1101は、第1の共通傾斜αに従いブレーキトルク値Gを適用する。1番目及び2番目のボギー台車に対応する車軸は、それらに適用されるブレーキトルク値が線HにおけるH1及びH2にそれぞれ達したとき、滑走を始めるだろう。1番目及び2番目のボギー台車に関するモジュールへのMAAA入力信号は、滑走発生のため、MAAA=1状態と想定されるだろう。1番目及び2番目のボギー台車に関するブレーキ制御モジュール1101は、いずれの場合においても、線Gに達するブレーキトルク値の増加を提供し、それに対応するWSPモジュール206は、ボギー台車へのブレーキトルク値を制限し、車軸を制御された滑走状態に維持するだろう。上述したように、ブレーキトルク値Gが達成されたとき、1番目及び2番目のボギー台車に関し、受信したMAAA=1の信号を有するブレーキ制御モジュール1101は、ブレーキトルク値Gを永久に維持するだろう。残りのブレーキ制御モジュール1101は、圧力値「G」に到達したとき、1番目及び2番目のボギー台車の滑走は、それらがブレーキトルク値Gに達するのを妨げることから、達成される減速値は、予期するものよりも低いことを確認する。同時に、それらはMAAA=0の信号が与えられるだろう。この状態において、それらは、例えば、これに限定されないが、第1の傾斜よりも遅い、互いに等しい第2の傾斜βによりブレーキトルク値を増加し始める。この例では、その増加中に、3番目のボギー台車のブレーキトルク値が線Hと交差するところで、3番目のボギー台車の少なくとも一つの車軸が滑走し始める。この点で、対応のブレーキ制御モジュール1101は、MAAA=1を受け取り、したがって、既述したように、固定されたステップγにより、又はMAAA=0の信号を受信するまで、ブレーキトルク値を減じ、対応する3番目のボギー台車の車軸における滑走を中断し、さらに局所的に最も高い可能性のあるブレーキトルク値を得る。ゼロの値をパラメータγに割り当てるように決定してもよい。この場合、ブレーキトルク値は減じられず、恒久的な最小の滑走が与えられ、関連するWSPモジュールによって制御される。これにより、後続の車輪用のレールの清掃が加速される。
図6の例において、4番目及び5番目のボギー台車は、要求された減速を達成するように、線Lによって表されるブレーキトルク値を得る。一方、ブレーキトルク制限値J、これはG<J<Lで図3の線Bに対応する、がプログラムされている場合、4番目及び5番目のボギー台車に関係するブレーキ制御モジュール1101は、ブレーキトルクの増加を一時中断し、予期される減速は、得られない。しかしながら、車両又は車両の列車における減速は、劣化状態でさえ、常に最も最大化される。
本提案のシステムが、ブレーキシステム及び低粘着状態における同時の不具合などの複雑な場合を、どのようにカバー可能かは、容易に理解される。
図6に記載されているものを改良する変形例は、例えば、これに限定するものではないが、ブレーキ制御モジュール201、1101を参照して、MAAA=1の信号の存在において、ブレーキ制御モジュール201、1101は、それぞれの制御信号210によってそれに接続された可能な粘着回復手段211を作動させることができる、という事実によって表される。粘着回復手段211は、例えば、これに限定するものではないが、このブレーキ制御モジュールに電気的に接続された一もしくは複数の砂箱(サンドボックス)を備えてもよい。又は、粘着回復手段211は、例えば、これに限定するものではないが、車輪とレールとの間の摩擦係数を増すために適用される物質の注入用の一もしくは複数の装置を備えてもよい。
例えば、制御信号210は、砂の流れ又は他の粘着回復手段211を制御するように、オン/オフモードにおける2値化信号であってもよい。
さらに、再び例として、制御信号210は、車両214の速度に比例する連続法則に従って、あるいはブレーキ制御モジュール201に関係する点Hと、図6の線Gとの間の距離に比例する連続法則に従って、あるいは車両214の速度及びブレーキ制御モジュール201に関係する点Hと図6の線Gとの間の距離に比例する連続法則に従って、砂の流れ又は粘着値を改善する他の手段を制御するように構成された連続制御信号であってもよい。
各ブレーキ制御モジュール201はまた、メモリ手段に格納されてもよい既定の滑走値、又はそのようなメモリ手段に格納されてもよい既定の最小瞬間粘着値に到達したときに、粘着回復手段211を非活性化してもよい。
同様に、ブレーキ制御モジュール201、1101は、MAAA=1の信号の存在において、レールの清掃動作を実行するために、利用可能な粘着値を増すように、活性化及び非活性化信号212によって、それに接続された一もしくは複数の磁気ブレーキシュー213を起動してもよい。一方、MAAA=0の信号がある場合、ブレーキ制御モジュール201、1101は、磁気ブレーキパッド213の起動を中断してもよい。
磁気ブレーキシューの活性化及び非活性化信号212は、磁気ブレーキシュー213に損傷を与える可能性がある同じ制御信号の起こり得る連続的な振動を回避するために、時間波ヒステリシスによって送られてもよい。
上述の、粘着回復手段211又は磁気ブレーキシュー213の起動は、図6の線「H」を左に移動させることを意図している。この場合、より多くのボギー台車は、それぞれが図3の曲線μ=Bとの交差を回避する可能性がある、より少ないブレーキトルクを使用することによって、要求された減速を回復することに貢献してもよい。
磁気ブレーキシュー213は、メモリ手段に格納されてもよい既定の最小滑走値を達成したとき、又はメモリ手段に格納されてもよい既定の最小瞬間粘着値を達成したとき、ブレーキ制御モジュール201によって非活性化されてもよい。
少なくとも1つのブレーキ手段207によって生成されたブレーキトルク値又は空気圧力値は、既定のブレーキトルク値又は空気圧力値が達成されたときに、ブレーキ制御モジュール201によって中断されてもよく、これはメモリ手段に記憶されてもよい。
以下は、常用及び非常ブレーキを制御するシステムのいくつかの例示的な実施形態の説明である。
図7に図示される最初の実施形態では、ブレーキ制御システムは、電空システムである。
そのようなシステムは、2つのパイロットチャンバ702、703によって制御されてもよい空気圧リレーバルブ701を備える。リレーバルブ701の入力705において、リザーバ(図7に図示せず)から来る空気圧供給が提供されてもよい。該供給は、出力704に接続されたユーザーによって要求されたものよりも高い圧力で提供されてもよい。
このような装置は、車軸、あるいはボギー台車、あるいは車両に関連する一もしくは複数のブレーキシリンダであってよい(該シリンダは、図7に図示していない)。
WSPモジュール104によって制御されるバルブ112は、リレーバルブ701の出力704とブレーキシリンダとの間に挿入されてもよい。バルブ701は、制御入力702A、703Bに存在するもののうち、最も高い値に対応する圧力値をその出力704に戻してもよい。
入力702Aは、非常要求(図7に図示せず)から来る圧力によって活性化されてもよい。
較正されたオリフィス711は、非常ブレーキ要求信号202の値から来る圧力傾斜を制限してもよい。入力703Bは、この実施形態ではマイクロプロセッサシステム712であるブレーキ制御モジュール201によって制御される一対の電磁弁708、709によって実行される調節動作から来る、常用ブレーキの、圧力707により活性化されてもよい。その調節動作は、当業者に既知である。常用ブレーキの場合、マイクロプロセッサシステム712は、電磁弁708、709に作用することによりブレーキトルク値を生成し、圧力707を増加させ、その結果、空気圧ユーザー用の圧力704を発生させる。
同様に、マイクロプロセッサシステム712は、図示していない関連するモータを制御する牽引制御システム717に、適切なブレーキトルク要求713を送信することによってブレーキトルク値を生成してもよい。さらに、マイクロプロセッサシステムは、前述の空気の及び動電型のトルク値の経時的な可変割合の総和としてブレーキトルク値を生成してもよい。
常用ブレーキの間、マイクロプロセッサシステム712は、図5及び図6に示す施策を実施して、最初に図5のレベルEまでの、つまり傾斜αによって図6のレベルGまでのブレーキトルク値を生成してもよい。その後、条件がそれを必要な場合には、図5のレベルFまでの、つまり傾斜βによって図6のレベルHまでのブレーキトルク値を生成してもよい。
非常ブレーキの場合、マイクロプロセッサシステム712は、入力703Bで、入力702Aでの瞬間圧力値を複製してもよい。
入力702Aでの圧力は、図5のレベルE、即ち図6のレベルGに同時に到達するまで、オリフィス711によって決定される傾斜αを有してもよい。
その後、マイクロプロセッサシステム712のみが、図5の線F、即ち図6の線Hに到達するまで、傾斜βによってブレーキトルクをさらに増大させてもよい。
図8は、常用及び非常ブレーキ制御システムが電空システムである第2の実施形態を示している。
該電空システムは、重量情報813を受信する電子計量圧力制御モジュール810を備え、それに従い、計量圧力制御モジュール810は、制御信号812によって電空モジュール811を制御し、その結果、電空モジュール811が重量813に対応する非常ブレーキ圧力に等しい空気圧814を生成する。
この実施形態では、ブレーキ制御モジュール201は、制御信号818、819を介して充填電磁弁816及び排出電磁弁817をそれぞれ制御することができる電子モジュール815である。
制御信号818、819は、非常ループ821によって活性化されたリレーの接点820によって遮断されてもよい。該接点820は、非常ループ821からの信号、即ち、アサートされた非常ブレーキ要求がない状態において示されてもよい。非常要求がアサートされていないとき、つまり非常ループ821からの電気信号が存在するとき、接点820は閉じられ、電子モジュール815は、充填電磁弁816及び排出電磁弁817を能動的に制御し、リレーバルブ801の入力803用にブレーキ要求823に比例するパイロット圧力822を生成してもよい。
そのパイロット圧力822は、最大値として、非常ブレーキ圧力に等しい圧力値814を想定してもよい。リレーバルブ801は、その入力803で供給圧力804を受け取ってもよく、その出力802で図8に示されていないブレーキシリンダ用のブレーキ圧力805を生成してもよい。
そのブレーキ圧力805は、パイロット圧力822の値に等しい値を有することができるが、ブレーキシリンダの容積に適した流量を有する。非常ブレーキ要求がアサートされた場合、非常ループ821からの信号は非活性になり、接点820が開かれてもよく、電磁弁816、817は、非活性化されてもよく、図8に示す状態になる。それにより、非常ブレーキ圧力814は、較正されたオリフィス806によって確立された傾斜によってリレーバルブ801の入力822に戻されてもよい。リレーバルブ801は、その出力802で、非常ブレーキ圧力814に等しい圧力805を供給してもよく、不図示のブレーキシリンダを活性化する。
電子モジュール815は、図5及び図6に示される施策を実行してもよく、図5のレベルE、即ち、傾斜αを有する図6のレベルGまでのブレーキトルク値を生成する。
続いて、図5の線Fまで、即ち図6の線Hまでさらに増加が要求される場合、電子モジュール815は、図8に示されるように、即ち、非常ブレーキ圧力814をリレーバルブ801の入力822に永久的にもたらすような方法において、電磁弁816、817を構成してもよい。
計量圧力制御モジュール810は、傾斜βに従って圧力の増加を提供するモジュール811を制御してもよい。この圧力は、図5の線F、即ち図6の線Hに到達するために必要である。
非常ブレーキの間、非常ループ821からの信号が非活性化されてもよく、接点820が開き、電磁弁816、817が非活性化され、図8に示す状態になると、非常ブレーキ圧力814は、較正されたオリフィス806によって確立された傾斜により、リレーバルブ801の入力822に戻ってもよい。オリフィスは、傾斜αに従って較正される。
その後、電子計量圧力制御モジュール810は、傾斜βに従って圧力を増加させるモジュール811を制御してもよく、該圧力は、図の線F、つまり図6の線Hに到達するために必要である。
図9は、常用及び非常ブレーキ制御システムが電空システムである第3の実施形態を示している。
このような電空システムは、重量情報913を受信する電子計量圧力制御モジュール910を備え、該計量圧力制御モジュール910は、制御信号912によって電空モジュール911を制御することができる。電空モジュール911は、重量913に対応する非常ブレーキ圧力に等しい空気圧914を生成する。
この実施形態では、ブレーキ制御モジュール201は、制御信号918、919を介して充填電磁弁916及び排出電磁弁917をそれぞれ制御することができる電子モジュール915であり、制御信号918、919は、非常ループ921によって活性化されるリレーの接点920によって遮断される。
接点920は、非常ループ921からの信号がない状態、即ち、アサートされた非常ブレーキ要求の状態で示されている。非常要求がアサートされていないとき、つまり非常ループ921からの電気信号が存在するとき、接点920が閉じ、電子モジュール915がバルブ916、917をアクティブに制御して、ブレーキ要求に比例したブレーキ圧力922を生成してもよい。ブレーキ圧力922は、図9には示されていないブレーキシリンダに送られる。非常ブレーキ要求がアサートされた場合、ライン921が非活性化され、接点920が開き、電磁弁916,917が非活性化され、図9に示す状態になると、非常ブレーキ圧力914は、較正されたオリフィス906によって確立された傾斜によってブレーキシリンダに戻される。
常用ブレーキの間、電子モジュール915は、図5及び図6に示す施策を実行して、図5のレベルE、つまり傾斜αにより図6のレベルGまでのブレーキトルク値を生成してもよい。
その後、図5の線Fまで、即ち図6の線Hまで、さらに増加が要求される場合には、電子モジュール915は、図9に示されるように、即ち、圧力914を恒久的にブレーキシリンダに戻すような方法において、電磁弁916、917を構成するだろう。
計量圧力制御モジュール910は、傾斜βに従って圧力の増加を提供するモジュール911を制御してもよい。この圧力は、図5の線F、つまり図6の線Hに到達するために必要である。非常ブレーキ要求の間、ライン921は非活性化され、接点920は開かれ、電磁弁916、917は非活性化され、図9に示す状態になると、非常ブレーキ圧力914は、較正されたオリフィス906によって確立された傾斜によりブレーキシリンダに戻される。このオリフィスは、傾斜αに従って較正されてもよい。その後、計量圧力制御モジュール910は、傾斜βに従って圧力の増加を提供する電空モジュール911を制御してもよい。この圧力は、図5の線F、つまり図6の線Hに到達するために必要である。
本発明による常用及び非常ブレーキ制御システムの様々な態様及び実施形態が説明されてきた。各実施形態は、他の任意の実施形態と組み合わせてもよいことが理解される。さらに、本発明は、説明された実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲によって定義された範囲内で変更してもよい。

Claims (13)

  1. 少なくとも1つの鉄道車両用の常用及び非常ブレーキ制御システムであって、各鉄道車両は、ブレーキ手段(207)によって生成されたそれぞれのブレーキトルクによってブレーキがかけられるように構成された複数の車軸を備え、
    上記ブレーキ制御システムは、複数のブレーキ制御モジュール(201)を含み、そのそれぞれは、以下のことを行うものである、
    −鉄道車両の各車軸の少なくとも1つを制御すること、
    −全てのブレーキ制御モジュール(201)に共通であり、到達しなければならない少なくとも1つの鉄道車両の減速目標値を示すように構成された減速要求信号(202)、少なくとも1つの鉄道車両の瞬間減速値を示すように構成された瞬時減速信号(209)、及び、ブレーキ制御モジュール(201)によって制御される車軸によって利用可能な最大粘着力の達成を示すように構成された最大利用可能粘着力(204)を受信すること、
    −他のブレーキ制御モジュール(201)から独立して、減速要求信号(202)及び重量信号(203)に従いブレーキトルク要求信号(205)を生成し、並びに、ブレーキトルク要求信号(205)を、ブレーキ制御モジュール(201)によって制御される鉄道車両の車軸に関連するブレーキ手段(207)に提供すること、ここで重量信号は、車軸に、あるいはボギー台車に、あるいはブレーキ制御モジュール(201)によって制御される車軸を含む鉄道車両の車両に作用する重量を示すものであり、またブレーキ手段(207)は、少なくとも1つの鉄道車両を減速するために、ブレーキトルク要求信号(205)の値を、ブレーキ制御モジュール(201)によって制御される車軸に作用される決定されたブレーキトルク値を有するブレーキトルクに変換するように構成され、作用されるブレーキトルクは、第1の既定のトルク傾斜に従って決定されたブレーキトルク値に達する、
    −決定されたブレーキトルク値に達したときに瞬間減速値が減速目標値よりも低い状態では、ブレーキ手段(207)によって変換された適用されるブレーキトルク値を増加させるように、ブレーキ制御モジュール(201)により受信された瞬間減速信号(209)によって示される瞬間減速値が、減速要求信号(202)によって示される少なくとも1つの鉄道車両の目標減速値に達するまで、又は、利用可能な最大粘着力の達成の信号(204)が、ブレーキ制御モジュール(201)によって制御される車軸によって利用可能な最大粘着力の達成を示すまで、ブレーキトルク要求信号(205)の値を変化させること、ここで作用されるブレーキトルク値は、第2の既定のトルク傾斜に従って増加される、
    非常ブレーキ制御システム。
  2. 各ブレーキ手段(207)は、摩擦ブレーキ、動電型回生ブレーキ、又は、摩擦ブレーキ及び動電型回生ブレーキの可変な割合における構成を含む、請求項1に記載の非常ブレーキ制御システム。
  3. 減速要求信号(202)の値は、決定された変換式によって、鉄道車両の到達すべき予想減速値を導き出すことを可能にするブレーキトルク値又は空気圧ブレーキ圧力値を示す、請求項1又は2に記載の非常ブレーキ制御システム。
  4. ブレーキ手段(207)の1つによるブレーキトルク又は空気圧の生成は、既定のブレーキトルク値又は既定の空気圧値に達すると中断される、請求項1から3のいずれかに記載の非常ブレーキ制御システム。
  5. ブレーキ制御モジュール(201)は、利用可能な最大粘着力(204)の達成の信号が、ブレーキ制御モジュール(201)によって制御される少なくとも1つの車軸によって利用可能な最大粘着力の達成を示す状態にて、少なくとも1つのブレーキ手段(207)によって生成されるブレーキトルク又は空気圧を、既定値に、段階的に、あるいは連続的に減じるようにブレーキトルク要求信号(205)の値を調整する、請求項1から4のいずれかに記載の非常ブレーキ制御システム。
  6. 各ブレーキ制御モジュール(201)の第2のトルク傾斜は、他のブレーキ制御モジュール(201)の他の第2のトルク傾斜から独立している、請求項1から5のいずれかに記載の非常ブレーキ制御システム。
  7. 第1のトルク傾斜は、鉄道車両の各ブレーキ制御モジュール(201)に対して等しく、及び/又は第2のトルク傾斜は、鉄道車両の各ブレーキ制御モジュール(201)に対して等しい、請求項6に記載の非常ブレーキ制御システム。
  8. 第1及び第2のトルク傾斜は、各ブレーキ制御モジュール(201)によって受信される重量信号(203)に従って、各ブレーキ制御モジュール(201)によって較正される、請求項7に記載の非常ブレーキ制御システム。
  9. 各ブレーキ制御モジュール(201)は、砂箱又は粘着力回復物質を分配する注入器を備えた少なくとも1つの粘着回復手段(211)を活性化し、かつ、既定の滑走値又は既定の最小瞬間粘着値に達すると、粘着回復手段(211)を非活性化にする、請求項1から8のいずれかに記載の非常ブレーキ制御システム。
  10. ブレーキ制御モジュール(201)は、少なくとも1つの電磁シューを作動させ、既定の最小滑走値に達する、又は既定の最小瞬間粘着値に達するとそれを非作動にする、請求項1から9のいずれかに記載の非常ブレーキ制御システム。
  11. ブレーキ制御モジュール(201)は、マイクロプロセッサシステム(712)である、請求項1から10のいずれかに記載の非常ブレーキ制御システム。
  12. ブレーキ制御モジュールは、電空モジュール(811)である、請求項1から11のいずれかに記載の非常ブレーキ制御システム。
  13. ブレーキ制御モジュールは、電子計量圧力制御モジュール(910)である、請求項1から10のいずれかに記載の非常ブレーキ制御システム。
JP2020514272A 2017-09-13 2018-09-12 少なくとも1つの鉄道車両用の常用及び非常ブレーキ制御システム Active JP7387586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000102369A IT201700102369A1 (it) 2017-09-13 2017-09-13 Sistema per il controllo di frenatura di servizio e di emergenza per almeno un veicolo ferroviario.
IT102017000102369 2017-09-13
PCT/IB2018/056951 WO2019053599A1 (en) 2017-09-13 2018-09-12 SERVICE AND EMERGENCY BRAKE CONTROL SYSTEM FOR AT LEAST ONE RAIL VEHICLE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533228A true JP2020533228A (ja) 2020-11-19
JP7387586B2 JP7387586B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=61006125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514272A Active JP7387586B2 (ja) 2017-09-13 2018-09-12 少なくとも1つの鉄道車両用の常用及び非常ブレーキ制御システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11654876B2 (ja)
EP (1) EP3681772B1 (ja)
JP (1) JP7387586B2 (ja)
CN (1) CN111417552B (ja)
ES (1) ES2904982T3 (ja)
HU (1) HUE057775T2 (ja)
IT (1) IT201700102369A1 (ja)
RU (1) RU2766466C2 (ja)
WO (1) WO2019053599A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700102369A1 (it) 2017-09-13 2019-03-13 Faiveley Transport Italia Spa Sistema per il controllo di frenatura di servizio e di emergenza per almeno un veicolo ferroviario.
EA202192562A1 (ru) 2019-04-30 2022-03-01 Файвеле Транспорт Италиа С.П.А. Система контроля вращения по меньшей мере одной оси для железнодорожного транспортного средства или поезда
CN112519736B (zh) * 2020-11-25 2021-12-14 湖北三环智能科技有限公司 一种重载智能运输车智能制动方法及系统
JP2022118568A (ja) * 2021-02-02 2022-08-15 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用ブレーキ制御装置、鉄道車両用ブレーキ装置
DE102022119956A1 (de) 2022-08-09 2024-02-15 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Regelung von Schienenfahrzeugparametern mit lokalen Reglern
CN116080613B (zh) * 2023-04-13 2023-06-16 成都壹为新能源汽车有限公司 一种机车备用紧急制动系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506928B1 (ja) * 1970-04-17 1975-03-19
JPH0565065A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用増粘着装置
JPH1044964A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Nabco Ltd 鉄道車両用ブレーキ装置
JP2003160043A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Nabco Ltd 鉄道車両用ブレーキ装置
JP2012010505A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Nagaoka Univ Of Technology 列車モニタ・データ伝送システムを有する列車制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936610A (en) * 1989-03-15 1990-06-26 Tranergy Corporation Differential creepage control system for optimizing adhesion of locomotives
US5551765A (en) 1995-06-22 1996-09-03 Westinghouse Air Brake Company Electric brake control system and method for railroad car
US5820226A (en) * 1996-02-06 1998-10-13 Westinghouse Air Brake Company Freight brake control for uniform car deceleration
US5775228A (en) * 1997-04-14 1998-07-07 General Motors Corporation Locomotive adhesion enhancing slipping discs
PT1123234E (pt) 1998-10-23 2007-11-14 Knorr Bremse Systeme Sistema de travagem para veículo ferroviário
DK1181179T3 (da) 1999-05-19 2006-04-10 Aea Technology Plc Forögelse af hjul/skinne-adhæsionen
DE10128897C1 (de) 2001-06-15 2003-01-02 Knorr Bremse Systeme Bremssystem für Schienenfahrzeuge
US6893058B2 (en) * 2002-10-18 2005-05-17 General Electric Company Railway train friction management and control system and method
GB0307819D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-07 Bombardier Transp Gmbh Reducing counter-phase vibrations
GB2402983B (en) 2003-06-18 2006-07-19 Westinghouse Brakes Digital databus
US7925411B2 (en) * 2004-06-24 2011-04-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for controlling a brake system of a motor vehicle with all-wheel drive
US7285926B2 (en) * 2005-06-30 2007-10-23 General Electric Company System and method for locomotive adhesion control
US20080000381A1 (en) * 2006-05-24 2008-01-03 Bartley Thomas L Rail car braking regeneration and propulsion system and method
DE102009042965A1 (de) 2009-09-23 2011-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Bremssystem mit intelligentem Aktuator zum Abbremsen eines schienengeführten Fahrzeugs
DE102010041853A1 (de) * 2010-10-01 2012-04-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren für die Steuerung eines Kraftfahrzeugbremssystems
DE102010053683A1 (de) * 2010-12-08 2012-06-14 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren zur Steuerung einer gleitschutzgeregelten Reibungsbremsanlage eines Schienenfahrzeugs
DE102011052545B4 (de) 2011-08-10 2013-04-11 Bombardier Transportation Gmbh Bremssteuerung für ein Fahrzeug
US20150291138A1 (en) 2014-04-14 2015-10-15 Ford Global Technologies, Llc Increased vehicle braking gradient
JP6539455B2 (ja) 2015-02-10 2019-07-03 ナブテスコ株式会社 ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
ITUB20159358A1 (it) * 2015-12-22 2017-06-22 Faiveley Transport Italia Spa Procedimento per il controllo e il recupero dell'aderenza delle ruote di un assile controllato di un veicolo ferroviario.
IT201700102369A1 (it) 2017-09-13 2019-03-13 Faiveley Transport Italia Spa Sistema per il controllo di frenatura di servizio e di emergenza per almeno un veicolo ferroviario.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506928B1 (ja) * 1970-04-17 1975-03-19
JPH0565065A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用増粘着装置
JPH1044964A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Nabco Ltd 鉄道車両用ブレーキ装置
JP2003160043A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Nabco Ltd 鉄道車両用ブレーキ装置
JP2012010505A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Nagaoka Univ Of Technology 列車モニタ・データ伝送システムを有する列車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2766466C2 (ru) 2022-03-15
IT201700102369A1 (it) 2019-03-13
HUE057775T2 (hu) 2022-06-28
RU2020111085A3 (ja) 2021-11-25
EP3681772A1 (en) 2020-07-22
US20200269823A1 (en) 2020-08-27
CN111417552B (zh) 2022-06-28
EP3681772B1 (en) 2021-11-10
WO2019053599A1 (en) 2019-03-21
ES2904982T3 (es) 2022-04-06
JP7387586B2 (ja) 2023-11-28
CN111417552A (zh) 2020-07-14
RU2020111085A (ru) 2021-10-13
US11654876B2 (en) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7387586B2 (ja) 少なくとも1つの鉄道車両用の常用及び非常ブレーキ制御システム
JP7164610B2 (ja) 少なくとも1つの鉄道車両のための常用及び非常ブレーキ制御システム
JP6774558B2 (ja) 車両の空気圧式制動システムを電子方式により制御する方法と電子方式により制御可能な空気圧式制動システム
JP6452268B2 (ja) 自動車のブレーキ圧力の調整のための方法及びその方法を実行するためのブレーキ装置並びに自動車
CN103140394B (zh) 用于车辆制动系统的方法和用于车辆的制动系统
AU2014268660B2 (en) Thermally optimized railway vehicle brake system
JP6129171B2 (ja) レール車両用の非常ブレーキ装置、レール車両用のブレーキシステム、及びレール車両
WO2010056844A1 (en) Service brake control system for optimized regenerative braking of medium or heavy trucks
EP1569815A1 (en) Braking system and braking control method
CN110072747B (zh) 智能机车制动器控制系统
KR20220161460A (ko) 철도 차량용 전자 기계 서비스 및 비상 제동 액추에이터 및 전자 기계 제동 시스템
RU130273U1 (ru) Электропневматическая тормозная система
CN108473129A (zh) 用于开环或闭环控制制动系统的方法以及制动系统
KR100962239B1 (ko) 철도차량의 대차단위 제동장치
KR20220108103A (ko) 추가적인 안전한 제동 기능들을 수행하기 위한 제동 시스템
CN114981136A (zh) 一种用于控制车辆制动系统的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7387586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150