JP2020533148A - 皮膚再生刺激装置 - Google Patents

皮膚再生刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533148A
JP2020533148A JP2020535325A JP2020535325A JP2020533148A JP 2020533148 A JP2020533148 A JP 2020533148A JP 2020535325 A JP2020535325 A JP 2020535325A JP 2020535325 A JP2020535325 A JP 2020535325A JP 2020533148 A JP2020533148 A JP 2020533148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handpiece
skin
vacuum
capacitive
electrical stimulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020535325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7170726B2 (ja
Inventor
マウリツィオ ブゾーニ
マウリツィオ ブゾーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2020533148A publication Critical patent/JP2020533148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170726B2 publication Critical patent/JP7170726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/328Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for improving the appearance of the skin, e.g. facial toning or wrinkle treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/442Evaluating skin mechanical properties, e.g. elasticity, hardness, texture, wrinkle assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/002Using electric currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/005Pneumatic massage
    • A61H9/0057Suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0464Specially adapted for promoting tissue growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/326Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for promoting growth of cells, e.g. bone cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36031Control systems using physiological parameters for adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • A61B2018/00291Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue using suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/013Suction cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0153Support for the device hand-held
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1238Driving means with hydraulic or pneumatic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

電磁場の生物学的効果を増幅するために、表面血管系(真空の作用によって与えられる)と細胞再生(容量性システムによって生成される電磁場によって与えられる)との複合作用を、適用される皮膚電気刺激と組み合わせて利用することを可能にする、皮膚再生を刺激するための装置および方法が記載される。【選択図】図1

Description

本発明は、皮膚の修復および再生を刺激するための装置および方法の分野に関する。
皮膚の老化は、クロノエイジング(chronoaging)現象、すなわち時間の経過、および、フォトエイジング(photoaging)、すなわち環境ひいては紫外線やスモッグなどへの暴露の結果の総和である。
これらの現象は、既知の結果につながり、極めて単純な概念で要約される:我々の皮膚は、もはやアポトーシス(apoptosis)の結果として、および間違ったライフスタイルのために衰える全ての細胞や分子を再生することができない。
再生不良(regenerative deficit)が続くと、肌の老化が大幅にかつ明らかに日に日に増加し、ますます空っぽで、弾力性がなくかつ潤いのない肌になる。この再生不良はまた、外傷(traumas)および損傷(injuries)(擦過傷(abrasions)、手術痕(post−surgical scars)、にきび(acne)、火傷(burns))または蜂巣炎(cellulitis)およびストレッチマーク(stretch marks)などの美的病態の結果として自ずと現れることがある。
過去20年間にわたり、美容医学(aesthetic medicine)は、皮膚老化の現象を減速させるか、または再生現象を増加させるための異なる方法を提案してきた。
多くの方法は、明白にダメージの原理(philosophy of damage)に基づいており、他は局所化粧品の使用に基づいており、他は多かれ少なかれ深層部の皮(deep peels)に基づいており、他は有効成分のデリバリーシステムに基づいており、他は注射療法(injective therapies)(充填剤および滋養強壮剤)に基づいている。
提案されたすべての方法は、それらが、針の貫通によって誘導される単純な線維症(fibrosis)から既存のコラーゲンの変性にまで変化する永続的なダメージに基づいていることを理解した上で、一時的な改善を提供するが、実際には、中期的にさらに皮膚の老化を生み出している。
クロノエイジング現象やフォトエイジング現象、ならびに、外傷および病変または美的病態の結果を減衰させ、それ以上のダメージを与えることなく、皮膚の再生を直接追求できることへの関心が、明らかになっている。
スポーツ医学およびリハビリテーション治療の分野では、容量性高周波を用いて生成された電磁場が筋線維の再生を促進する能力が評価されている。
また、筋線維の血管は皮膚よりもはるかに発達し、その中を流れる血液は、それらがアクチン線維およびミオシン線維の相互侵入を可能にする要素を表し、筋収縮を達成するために不可欠な要素であるため、はるかに酸素化され、電解質に富んでおり、筋肉にはすでに高い割合で存在していること、が知られている。
まさにこの理由のために、筋肉は、その通常の状態において、皮膚よりも良好な電気的ひいては電磁的導体である。
その結果、より低い電気伝導性が、治療組織に向かう電磁場によって誘発される振動運動を相対的に減衰させるため、筋線維に関して得られる再生は、現時点で皮膚組織と同程度には反復可能ではない。
本発明の目的は、皮膚組織の電気伝導性および電磁伝導性を改善して、電磁場で処理された筋線維を特徴付けるものと適合する再生を達成できるようにすることである。
米国特許出願公開第01/0112520号明細書および国際公開第03/079916号には、真空と高周波とを組み合わせた作用下で皮膚を治療するための装置が記載されており、電気刺激については言及されていない。さらに、上記文献に記載された装置は、上記引用文献に記載されたRF電極の表面にシールドが全く存在しないこと、および、これらの文献において容量性高周波または容量性カップリングまたは一般的な容量性効果への言及が全く存在しないことによって示されるように、抵抗結合型高周波または抵抗性高周波のみを供給するものである。電気刺激については言及されていない。
国際公開第2007/096009号(同出願人を代表として)も同様に、マッサージと皮膚の加温作用とを同時に適用することによって皮膚の脈理を治療するための装置を記載しており、この場合も電気刺激については言及されていない。
表面血管系(surface vasculature)の作用(例えば、真空の可能な適用および/または治療される部分の皮膚刺激によって与えられる)と、細胞再生(cellular regeneration)(例えば、容量性システムで生成された電磁場の適用によって与えられる)との複合作用、および皮膚の電気刺激を利用することができる、皮膚再生を刺激するための装置が記載される。また、容量結合高周波の適用とともに、皮膚電気刺激の使用は、容量結合高周波によって生成される電磁場の有効性の明白な増幅を可能にする。この電気刺激は実際に、治療された生体組織上に追加量の電子を伝達し、患者の皮膚を横切り、その電気抵抗を減少させる。投与される電磁場の有効線量が患者の皮膚の電気抵抗に反比例するので、治療される生物学的組織の抵抗を低下させることは、電磁場の有効性を増幅する。
本発明のさらなる特徴および利点は、非限定的な例として与えられ、添付の図面に示される以下の詳細な説明からより明らかになるであろう。
図1は、本発明による装置の好ましい実施形態を概略的に示す。 図2は凹面ハンドピースの頭部(すなわち、皮膚と接触する末端部分)を概略的に示す。 図3は代替の平坦面ハンドピースの頭部(すなわち、皮膚と接触する末端部分)を概略的に示す。 図4は、本発明による装置の別の好ましい実施形態を概略的に示す。
本明細書による装置の構成部品は、適宜、一般的な記号を用いて図面に表され、本発明の実施形態の理解に関連する特定の詳細のみを示し、ここに与えられた説明を参照すれば当業者に直ちに明らかである詳細は強調しないようにする。
本発明は、例えば真空の作用によって与えられる表面血管新生(surface vascularization)の作用と、容量性システムで生成された電磁場によって与えられる細胞再生の作用との複合作用を、皮膚電気刺激と組み合わせて利用することを可能にする装置で、上記の問題を克服することを可能にする。
図1に見られるように、本発明による装置10の好ましい実施形態は以下を含む:
−論理ユニット11;
−真空発生システム12;
−容量性システム13;
−電気刺激システム14;
−ハンドピースA;
−患者によって保持される基準ハンドピース27。
添付の図4を参照すると、本発明による装置10の別の好ましい実施形態は以下を含む:
−論理ユニット11;
−容量性システム13;
−電気刺激システム14;
−ハンドピースA;
−患者によって保持される基準ハンドピース27。
論理ユニット11は、全ての電力部分を管理し、それらの強度、発生頻度、性質およびタイミングを決定することができるマイクロプロセッサを備えたプリント回路を意味し、通常、オペレータによる必要な介入のためにキーボード15およびディスプレイ16を備えている。
論理ユニット11は、潜在的な真空の発生、容量性システム、および電気刺激を管理し、調整する。
真空発生システム12は、真空ポンプ、または真空を発生させることができる他の装置を指し、そのような装置は、好ましくは電磁バルブのバッテリ、またはその負圧を変化させるのに適した他の方法によって供給され、好ましくは発生された実際の真空を読み取るためのシステムに接続される。
容量性システム13は、シールドされたケーブル24によって1つ以上のシールドされた電極19に接続され、かつ、単極ケーブル26を介して基準ハンドピース27に接続された交流電源を含む電子回路からなり、そのシステムは、0.3〜10MHz、好ましくは0.3〜1.5MHzの範囲の周波数を有する信号を生成する。
電気刺激システム14は、シールドされた多極ケーブル25を介してハンドピースの頭部に配置された電極対21に接続された、直流および決定された極性を有する種々のタイプの方形波および半波を生成する電気刺激発生器を含む電子回路から構成される。
ハンドピースAは以下を含む:
−グリップ28;
−頭部T;
−頭部Tの内面および/または縁部に配置されているが、誘電体20によって被覆されている、容量性システムに給電するための1つ以上のシールド電極19;
−各対の2つの電極が互いに正反対に対向するように、頭部Tの内面および/または縁部に配置された、電気刺激を伝達するための1つ以上の電極対21;
−潜在的な真空適用のための空洞22。
シールドされた電極19は、2つの別個の部分、すなわち、優れた導電体(一般に金属)からなる電極自体と、患者の皮膚と接触するように意図された誘電体コーティング層20とからなる。
頭部Tは、凹面(図2に示すような17)であってもよいし、平坦面(18、図3を参照)であってもよく:
−シールド付き同軸ケーブル24(例えばRG58 MIL型)で容量性発生器13に;
−電気刺激発生器14(シールドされた多極ケーブル25で)に;
−真空発生器12(空気圧ケーブル23で)に接続されている。
凹面ハンドピース17は、良好な真空密封を確保できる空洞22を作るような種々の形状および寸法を有し得る内部湾曲部(introflected part)によって良好な真空気密性を可能にするような形状を有する。
平坦面ハンドピース18は、代わりに、真空の作用の有無にかかわらず、容量性発生器13および電気刺激発生器の搬送のために使用される。
被験者によって保持される基準ハンドピース27は、金属体または他の非常に良好な導電体からなり、単極ケーブル26によって容量性発生器13に接続される。
ケーブル23、24、25および26は、互いに機械的につなげられていてもよいし、別々のままであってもよい。
したがって、装置10は、真空効果、容量性信号、および電気刺激を(同時にまたは別々に)生成することができる。
好ましい場合には、装置10が一定時間後に自動的に作動停止することを可能にするタイマーを備えることができる。
装置10は明らかに、通常の内部回路、電気および空気圧の両方、および主電源またはバッテリ電源への接続を含む。
装置10は、真空12、容量性システム13および電気刺激14の発生器が単一の構造で収容される可能性と、発生器自体が独立したユニットからなり、任意の形状の単一のハンドピースに接続されるか、または異なるハンドピースを介して同じ患者に同時に搬送される可能性との両方を提供する。
必要に応じて、本発明による装置は、以下の相補的な装置を備えることができる。
効果的な剥離を行うことができる研磨面を備えた装置であって、空気圧ケーブル23または別の並列ケーブルによって真空発生器12に接続された装置。
熱/冷気の管理または他の同等の技術を組み合わせるために、抵抗器または赤外線加熱発生器またはペルチェセルを使用することによって、高温および低温を供給するように設計された、異なるサイズおよび形状のプレート。
伝統的なものであっても集束されたものであっても、連続的なものであってもパルス状のものであっても、異なる周波数および強度で超音波を伝達するように適合された、異なるサイズおよび形状のハンドピースまたはプレート。
LEDおよび他の同等の技術の両方によって、偏光および非偏光を伝達するように適合された、異なるサイズおよび形状のハンドピースまたはプレート。
本発明による装置の用途は、それ自体明らかである。
治療に必要な値を設定し、装置を作動させた後、ハンドピースAの頭部は、患者の皮膚表面上を直接通過する。
装置10は、誘電体20でコーティングされたシールド電極19を通して皮膚に印加される高周波交流電流を発生するが、治療される患者は、電磁回路を閉じ、バイオフィードバックを読み取るように設計された基準ハンドピース27を握る。
治療した皮膚が周囲の組織よりもわずかに赤くなり、明るく、わずかに温まるまで治療が続けられる。
理解されるように、シールド電極19および基準ハンドピース27は容量性のプレートのように作用し、ここで、誘電体20および処理された表皮の角質層は容量性誘電体を形成する。電流が供給されると、誘電体20で被覆されたシールド電極19上に電荷が確立され、これが急速に交互に入れ替わり、これにより、生体組織内に電磁場が生じ、これは同様に急速に方向を変更し、熱を発生させる。処理された組織は、部分的に誘電体(脱核細胞からなる角質層)に同化され、かつ、部分的に導電体(真皮)に同化される。導電体の内部および誘電体を通って、電磁場の作用が生じる。
論理ユニット11が、容量性発生器13と治療される組織との間の最適な同調を決定すると、装置は、電極対21を介して電気刺激を伝達し始める。
この位置のために、電磁場の力線に含まれる皮膚組織はまた、電子の泳動、および結果として生じる処置された皮膚のイオンの双方向の流れに影響を受け、これは、組織の電気伝導性の改善に寄与し、その結果、電磁場の有効性が比例して改善する。
刺激は、交流信号、連続分極信号、または極性反転信号を用いて行うことができる。
電気刺激の機能は単純である:電磁場が電子の流れを通過することを可能にし、それが皮膚組織内の電荷の規則正しい移動を引き起こす。
これはすべて、生物学的組織内におけるより大きなイオン運動性を可能にし、電気抵抗の減少に有利に働く、つまり、電気伝導率および電磁伝導率が増加し、ひいては電磁場が、組織のより良好な伝導率に比例して、またはそのより低い電気抵抗に比例して、より速い速度で移動する。
電磁場のより良好な増殖によって与えられる別の効力は皮膚組織の急速な加熱であり、その温度は39℃〜40℃の間、すなわち、ファント・ホフ(Van’t Hoff)の法則によって実証されるように最大再生電位の点で安定し、これは、この温度範囲において300%を超える細胞再生を実証した。
良好な血管体操を促進することを目的とした真空の相乗効果、ひいては、皮膚への血液のより多くの供給は、その結果として酸素と栄養成分の放出を伴いながら、39℃〜40℃の温度間での安定化によって促進され、これは、血液の粘度を低下させ、ポンプ作用の優れた収率を可能にする。
これはすべて皮膚再生の増加につながり、何十年にもわたる科学出版物によって立証されているように、電磁場で治療される筋肉の再生能力と非常に類似している。
フィリップス(Philips)グループの一部であるNXPセミコンダクターズ(NXP Semiconductors)社が開発した統合読み取りプラットフォームを用いて、「バイオフィードバック」アプリケーションが開発され、特許の国際公開第2007/096009号によってカバーされた装置によって生成された電磁波の摺動速度が、本装置で得られたもので処理された皮膚組織上で比較された。
見出された平均有効値は、国際公開第2007/096009号に記載された装置について300〜450mVであった。
同時に、本発明に示されるように、ハンドピースの端に1対以上の電極を配置することによって、同じ組織に電気刺激を印加すると、700〜800mVの間の平均有効値が見出された。
電流速度は導体の電気抵抗に反比例するので、本発明は所定の結果、すなわち、皮膚組織の電気抵抗の強力な一時的減少(pro tempore reduction)を達成し、それを筋線維の仕様により近づけることができる。
したがって、より低い電気抵抗は、同じ分配時間および伝達強度で、生物学的に有効であるより高い投量によって与えられる、皮膚組織上の電磁場のより大きな効力を可能にする。
700/800mVまでの電磁場の電圧の増加はナトリウムおよびカリウムイオンに向かうより大きなプッシュをもたらし、これは細胞膜のより速い交差をもたらし、その「膜電位」はよく知られているように、50〜70mVの間に含まれ、したがって、より大きな皮膚再生を達成し、これは数十年間、筋線維への電磁場の適用に特徴付けられる最大電位再生と同様である。
この装置は極めて容易に使用でき、かつ、論理ユニットはフィードバック信号の読み取りに従ってそのパラメータセットを自動的に変化させることによって介入し、これによって、患者の皮膚組織上に生成され印加されるエネルギーの実際の有効性を評価することが可能になる、ことに留意されたい。
10 装置
11 論理ユニット
12 真空発生システム
13 容量性システム
14 電気刺激システム
15 キーボード
16 ディスプレイ
19 電極
20 誘電体
21 電極対
22 空洞
27 基準ハンドピース
28 グリップ
A ハンドピース
T ハンドピースの頭部

Claims (11)

  1. 電気皮膚刺激システムを含む、皮膚再生を刺激するための装置。
  2. −論理ユニット(11)、
    −容量性システム(13)、
    −電気刺激システム(14)、
    −ハンドピース(A)、
    −患者によって保持される基準ハンドピース(27)を含む、
    請求項1に記載の装置(10)。
  3. 真空発生システム(12)を含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記論理ユニット(11)は、真空発生、容量性システムおよび電気刺激を管理および調節することができるマイクロプロセッサを備えたプリント回路である、請求項3に記載の装置。
  5. 前記真空発生システム(12)は、真空ポンプ、または真空を発生することができる他のデバイスである、請求項3または4に記載の装置。
  6. 前記容量性システム(13)は、0.3〜10MHz、好ましくは0.3〜1.5MHzの可変周波数を有する信号を生成することができ、かつ、1つ以上のシールドされた電極に接続された交流電源を備える電子回路からなる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記電気刺激システム(14)は、各対の2つの電極が互いに正反対になるようにハンドピース(A)の頭部(T)に配置された電極対(21)に接続された電気刺激発生器を備える電子回路からなる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記ハンドピース(A)が、
    −グリップ(28)、
    −頭部(T)、
    −頭部(T)の内面および/または縁部に配置されるが、誘電体(20)によって被覆された、容量性システムを供給するための1つ以上のシールドされた電極(19)、
    −ハンドピース頭部の内面および/または縁部に配置された、電気刺激を供給するための1対以上の電極(21)、
    −場合により真空適用のための空洞(22)を含む、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記ハンドピース(A)が、
    −シールドされた同軸ケーブル(24)で容量性発生器(13)に、
    −シールドされた多極ケーブル(25)で電気刺激発生器(14)に、
    −空気圧ケーブル(23)で真空発生器(12)に接続されている、
    請求項3〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置が使用される、美容皮膚再生を刺激する方法。
  11. 治療に必要な値が設定され、かつ前記装置が起動され、
    前記ハンドピースが、電磁回路を閉じることを意図して基準ハンドピース(27)を同時に保持する患者の皮膚表面上を直接通過させられ、かつバイオフィードバックを読み取り、
    治療した皮膚が周囲の組織よりもわずかに赤くなり、明るく、かつわずかに温まるまで治療を続ける、請求項10に記載の方法。
JP2020535325A 2017-09-11 2018-09-11 皮膚再生刺激装置 Active JP7170726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000101375A IT201700101375A1 (it) 2017-09-11 2017-09-11 Dispositivo per stimolare la rigenerazione cutanea
IT102017000101375 2017-09-11
PCT/IB2018/056932 WO2019049105A1 (en) 2017-09-11 2018-09-11 DEVICE FOR STIMULATING THE REGENERATION OF THE SKIN

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533148A true JP2020533148A (ja) 2020-11-19
JP7170726B2 JP7170726B2 (ja) 2022-11-14

Family

ID=60991401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535325A Active JP7170726B2 (ja) 2017-09-11 2018-09-11 皮膚再生刺激装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11351367B2 (ja)
EP (1) EP3681590A1 (ja)
JP (1) JP7170726B2 (ja)
KR (1) KR20200086658A (ja)
CN (1) CN111465427B (ja)
CA (1) CA3074660A1 (ja)
IL (1) IL273109B2 (ja)
IT (1) IT201700101375A1 (ja)
WO (1) WO2019049105A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000025537A1 (it) 2020-10-28 2022-04-28 Maurizio Busoni Sistema di protezione monouso per dispositivi eroganti radiofrequenza capacitiva
KR102654857B1 (ko) 2023-09-14 2024-04-05 주식회사 웰비즈인터내셔날 두피 자극 및 약액 도포 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503755A (ja) * 1987-06-11 1990-11-08 ベンタル リチャード ヒュー キャマラン 可変変調周波数を用いた電気治療装置
JPH03162872A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Ya Man Ltd 局所複合美容処理装置
US20080306571A1 (en) * 2005-03-16 2008-12-11 Borgens Richard B Devices For Treatment of Central Nervous System Injuries
JP2009527294A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 ブソニ・マウリヅィオ 皮膚線条に由来する肌の染みを処置する装置及びその方法
JP2011045610A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Techno Link Co Ltd 生体刺激装置
JP2011200309A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 美容装置
JP2014511728A (ja) * 2011-03-24 2014-05-19 インキューブ ラブズ,リミテッド ライアビリティー カンパニー 治療剤の二相性経皮イオン泳動送達用のシステム及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662054B2 (en) * 2002-03-26 2003-12-09 Syneron Medical Ltd. Method and system for treating skin
US7842029B2 (en) * 2004-05-07 2010-11-30 Aesthera Apparatus and method having a cooling material and reduced pressure to treat biological external tissue
AU2008286980A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Eleme Medical Inc. Multi-module skin or body treatment device and the method of using
US8606366B2 (en) * 2009-02-18 2013-12-10 Syneron Medical Ltd. Skin treatment apparatus for personal use and method for using same
US20110112520A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Invasix Corporation Method and device for fat treatment
US20110196438A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Lukas Mnozil Therapy device and method for treating underlying tissue using electrical and acoustic energies
CA2991689C (en) * 2014-07-24 2023-06-20 Sasi Solomon Device and methods for delivery of stimulation to a body tissue
KR101585151B1 (ko) * 2015-08-31 2016-01-13 (주)에스디생명공학 맞춤형 복합자극이 가능한 피부 기능 개선용 입체 음압 복합 자극기 모듈
CN206138258U (zh) * 2016-06-14 2017-05-03 深圳贵之族生科技有限公司 智能活肤仪系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503755A (ja) * 1987-06-11 1990-11-08 ベンタル リチャード ヒュー キャマラン 可変変調周波数を用いた電気治療装置
JPH03162872A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Ya Man Ltd 局所複合美容処理装置
US20080306571A1 (en) * 2005-03-16 2008-12-11 Borgens Richard B Devices For Treatment of Central Nervous System Injuries
JP2009527294A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 ブソニ・マウリヅィオ 皮膚線条に由来する肌の染みを処置する装置及びその方法
JP2011045610A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Techno Link Co Ltd 生体刺激装置
JP2011200309A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 美容装置
JP2014511728A (ja) * 2011-03-24 2014-05-19 インキューブ ラブズ,リミテッド ライアビリティー カンパニー 治療剤の二相性経皮イオン泳動送達用のシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT201700101375A1 (it) 2019-03-11
IL273109B1 (en) 2024-01-01
IL273109B2 (en) 2024-05-01
US20200282212A1 (en) 2020-09-10
RU2020112250A3 (ja) 2021-11-12
WO2019049105A1 (en) 2019-03-14
RU2020112250A (ru) 2021-10-13
CN111465427A (zh) 2020-07-28
KR20200086658A (ko) 2020-07-17
US11351367B2 (en) 2022-06-07
CA3074660A1 (en) 2019-03-14
IL273109A (en) 2020-04-30
JP7170726B2 (ja) 2022-11-14
CN111465427B (zh) 2023-07-04
EP3681590A1 (en) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11896821B2 (en) Systems and methods for tissue treatment
US11607556B2 (en) Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US11883643B2 (en) Systems and methods for treatment of a patient including RF and electrical energy
US11253718B2 (en) High power time varying magnetic field therapy
US7740574B2 (en) Electromagnetic treatment induction apparatus and method for using same
Mercola et al. The basis for microcurrent electrical therapy in conventional medical practice
JP7170726B2 (ja) 皮膚再生刺激装置
Narsete et al. Evaluation of radiofrequency devices in aesthetic medicine: a preliminary report
US11534619B2 (en) Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
RU2781222C2 (ru) Устройство для стимуляции регенерации кожи
KR20100104129A (ko) 전기 스파이크가 가해지는 전자 침 치료 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150