JP2020533002A - メラニン抗体及びその使用 - Google Patents

メラニン抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533002A
JP2020533002A JP2020514677A JP2020514677A JP2020533002A JP 2020533002 A JP2020533002 A JP 2020533002A JP 2020514677 A JP2020514677 A JP 2020514677A JP 2020514677 A JP2020514677 A JP 2020514677A JP 2020533002 A JP2020533002 A JP 2020533002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
melanin
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020514677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533002A5 (ja
Inventor
エカテリーナ ダダチョヴァ
エカテリーナ ダダチョヴァ
デビッド ジェイ. リクルズ
デビッド ジェイ. リクルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Radimmune Therapeutics Inc
Original Assignee
Radimmune Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Radimmune Therapeutics Inc filed Critical Radimmune Therapeutics Inc
Publication of JP2020533002A publication Critical patent/JP2020533002A/ja
Publication of JP2020533002A5 publication Critical patent/JP2020533002A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • A61K51/1096Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies radioimmunotoxins, i.e. conjugates being structurally as defined in A61K51/1093, and including a radioactive nucleus for use in radiotherapeutic applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3053Skin, nerves, brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

メラニンに特異的に結合するモノクローナル抗体が、本明細書において提供される。抗体は、キメラ抗体又はヒト化抗体であり得る。記載される抗体の使用方法及び作製方法もまた、本明細書において提供される。例えば、メラニン抗体は、メラノーマを処置又は予防するために、治療的に使用することができる。

Description

相互参照
本出願は、2017年9月13日に出願された米国仮特許出願第62/558,230号の優先権の利益を主張し、これは、参照によりその全体が組み込まれる。
皮膚がんのもっとも重篤な種類であるメラノーマは、メラニンを産生するメラノサイトにおいて生じる。メラノーマは、眼のブドウ膜、上部気道消化管を覆う粘膜上皮、及び腸管を起源とする場合もある。American Cancer Societyの推定によると、米国では、2017年に、約87,000件の新たなメラノーマが診断され、約9,750人が、メラノーマにより死亡すると予測されている(https://www.cancer.org/cancer/melanoma-skin-cancer/about/key-statistics.html)。全世界では、2012年に、約232,000人がメラノーマを発症し、約55,000人が死亡に至った。
ステージ1及び2のメラノーマは、外科手術により処置することができるが、この悪性腫瘍の攻撃的な転移性質は、予後不良をもたらし、ステージIVのメラノーマを有する患者について、予測生存率は3年、5年、及び10年で、それぞれ、19%、13%、及び9%である。(CM Balch, JE Gershenwald, SJ Soong, et al: Final version of 2009 AJCC melanoma staging and classification J Clin Oncol 27: 6199- 6206,2009)。変異型B−RAFタンパク質を阻害するベムラフェニブがFDAによりが承認されたことは、この変異を有する40〜60%のメラノーマ患者に希望を与えている。潜在的な抗腫瘍免疫を回復させるための試みは、Tリンパ球上のCTL抗原4(CTLA−4)(Hodi FS, O’Day SJ, McDermott DF, et al: Improved survival with ipilimumab in patients with metastatic melanoma. N Engl J Med 363:711-723, 2010)及びプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)並びに腫瘍細胞上のその主要リガンド(PD−L1)(Phillips GK, Atkins M. Therapeutic uses of anti-PD-1 and anti-PD-L1 antibodies. Int Immunol. 2015;27(1):39-46)を標的とするモノクローナル抗体(mAb)に基づく介入を中心としてきた。抗CTLA−4又は抗PD−1いずれかの経路のチェックポイントインヒビター免疫療法に応答して、長期にわたる無増悪生存期間を経験する患者はごくわずかにすぎず、これらの薬剤には重篤な自己免疫毒性の重大な危険性が付随し、免疫療法の費用が高いため(Fellner, Chris. Ipilimumab (Yervoy) Prolongs Survival in Advanced Melanoma: Serious Side Effects and a Hefty Price Tag May Limit Its Use. Pharmacy &Therapeutics 2012:27(9):503-511)、メラノーマ、特に、転移性メラノーマと戦うための他のアプローチに対する切迫した必要性が残っている。
https://www.cancer.org/cancer/melanoma-skin-cancer/about/key-statistics.html CM Balch, JE Gershenwald, SJ Soong, et al: Final version of 2009 AJCC melanoma staging and classification J Clin Oncol 27: 6199- 6206,2009 Hodi FS, O’Day SJ, McDermott DF, et al: Improved survival with ipilimumab in patients with metastatic melanoma. N Engl J Med 363:711-723, 2010 Phillips GK, Atkins M. Therapeutic uses of anti-PD-1 and anti-PD-L1 antibodies. Int Immunol. 2015;27(1):39-46 Fellner, Chris. Ipilimumab (Yervoy) Prolongs Survival in Advanced Melanoma: Serious Side Effects and a Hefty Price Tag May Limit Its Use. Pharmacy &Therapeutics 2012:27(9):503-511
メラニンに特異的に結合するモノクローナル抗体が、本明細書において提供される。抗体は、キメラ抗体又はヒト化抗体であり得る。記載される抗体の使用方法及び作製方法もまた、本明細書において提供される。例えば、メラニン抗体は、メラノーマを処置又は予防するために、治療的に使用することができる。
したがって、一態様において、メラニンに特異的に結合するモノクローナル抗体であって、抗体が、キメラ抗体又はヒト化抗体である、モノクローナル抗体が、本明細書において提供される。
一部の実施形態において、抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態において、抗体は、マウス−ヒトキメラ抗体である。一部の実施形態において、キメラ抗体は、マウス可変領域及びヒト定常領域を含む。一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖及び配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
一部の実施形態において、抗体は、ヒト化抗体である。一部の実施形態において、抗体は、マウスモノクローナル抗体の配列に由来するヒト化形態である。一部の実施形態において、抗体は、マウス8C3抗体に由来するヒト化形態である。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3又は配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号5、配列番号6、又は配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体の重鎖は、配列番号8、配列番号9、又は配列番号10のCDR配列のうちの少なくとも1つを含む。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体の軽鎖は、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、又は配列番号15のCDR配列のうちの少なくとも1つを含む。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体の重鎖は、配列番号8、配列番号9、又は配列番号10のCDR配列のうちの少なくとも1つを含み、ヒト化メラニン抗体の軽鎖は、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、又は配列番号15のCDR配列のうちの少なくとも1つを含む。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体の重鎖は、配列番号8、配列番号9、若しくは配列番号10に由来するCDR配列を含み、及び/又は軽鎖は、配列番号3若しくは配列番号4に由来するCDR配列を含む。
一部の実施形態において、キメラ又はヒト化モノクローナルメラニン抗体は、抗原結合性フラグメントである。
一部の実施形態において、キメラ又はヒト化モノクローナルメラニン抗体は、二重特異性抗体である。一部の実施形態において、二重特異性抗体は、メラニンを標的とする第1のアーム及び免疫チェックポイントインヒビター(immune checkpoint inhibitor)を含む抗原を標的とする第2のアームを含む。一部の実施形態において、免疫チェックポイントインヒビターは、CTLA4、PD−1、又はPD−L1である。
一部の実施形態において、キメラ又はヒト化モノクローナルメラニン抗体は、薬剤にコンジュゲートされている。一部の実施形態において、薬剤は、放射性核種(radionuclide)である。一部の実施形態において、放射性核種は、213−Biである。一部の実施形態において、放射性核種は、177−Luである。一部の実施形態において、薬剤は、リンカーを介して抗体にコンジュゲートされている。
関連する態様において、本明細書において提供されるキメラ又はヒト化モノクローナルメラニン抗体のうちのいずれか1つと、薬理学的に許容される担体とを含む医薬組成物が、本明細書において提供される。
別の態様において、対象においてメラノーマを処置するための方法であって、治療有効量の本明細書に記載されるモノクローナルキメラ若しくはヒト化メラニン抗体のうちのいずれか1つ又はそのような抗体を含む組成物を投与するステップを含む方法が、本明細書において提供される。関連する態様において、メラノーマの処置における使用のための、治療有効量の本明細書に記載されるモノクローナルキメラ若しくはヒト化メラニン抗体のうちのいずれか1つ又はそのような抗体を含む組成物が、本明細書において提供される。
一部の実施形態において、メラノーマは、転移性である。一部の実施形態において、投与は、メラノーマ細胞の細胞死を選択的に誘導する。一部の実施形態において、本方法は、対象に、有効量の少なくとも1つの追加の薬剤を投与するステップを含む。一部の実施形態において、薬剤は、免疫チェックポイントインヒビターである。一部の実施形態において、免疫チェックポイントインヒビターは、CTLA−4、PD−1、及びPDL−1から選択される。一部の実施形態において、抗体又は組成物は、静脈内投与される。
別の態様において、コンジュゲートされたメラニン抗体を作製する方法であって、本明細書に記載されるキメラ又はヒト化モノクローナルメラニン抗体のうちのいずれか1つを、薬剤にコンジュゲートするステップを含む方法が、本明細書において提供される。一部の実施形態において、薬剤は、放射性核種である。一部の実施形態において、放射性核種は、213−Biである。一部の実施形態において、放射性核種は、177−Luである。
別の態様において、本明細書において提供されるキメラ又はヒト化モノクローナルメラニン抗体のうちのいずれか1つのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドが、本明細書において提供される。一部の実施形態において、ポリヌクレオチドは、配列番号17のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、ポリヌクレオチドは、配列番号18のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、ポリヌクレオチドは、ヒトにおける発現のためにコドン最適化されている。本明細書において提供されるキメラ又はヒト化モノクローナルメラニン抗体のうちのいずれか1つのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドを含むベクター、及びそのようなベクターを含む細胞株もまた、本明細書において提供される。本明細書において提供されるキメラ又はヒト化モノクローナルメラニン抗体のうちのいずれか1つを発現するクローン細胞株もまた、本明細書において提供される。
別の態様において、キメラ若しくはヒト化モノクローナル抗体のうちのいずれか1つ、又はそのような抗体を含む医薬組成物を含むキットが、本明細書において提供される。
本明細書(任意の添付される特許請求の範囲、要約書、及び図面を含む)に記載される上述の特徴のすべて、及び/又はそこで開示される任意の方法若しくはプロセスのステップのすべては、任意の組合せで組み合わせることができるが、そのような特徴及び/又はステップのうちの少なくともいくつかが相互に排他的である組合せを除く。
本発明のより良好な理解のため、及びその実施形態をどのようにして実施することができるかを示すために、例として、添付の図面への参照がなされるであろう。
インビトロで、別個の実験においてアッセイした、キメラ8C3抗体及びヒト化8C3抗体のメラニンへの結合の結果を示す図である。 マウス8C3抗体及びマウスIgG1陰性対照抗体の、セピアオフィシナリス(Sepia officinalis)に由来するメラニンへの結合を比較する図である。 キメラ抗体及びヒト化抗体の発現に使用したプラスミドのスキーム図である:図4A)pAB11 8C3hIgG1 625.69.1、図4B)pAB2-8C3 hKappa-625.48.2、図4C)AB2-8C3-HE-VK4-hKappa 625.85.1、図4D)pAB2-8C3-HE-VK1A-hKappa-625.85.2、図4E)pAB2-8C3-HE-VK1B-hKappa-625.85.3、図4F)pAB11-8C3-HE-VH3A-hIgG1 625.85.4、及び図4G)pAB11-8C3-HE-VH3B-hIgG1 625.85.5。 本明細書に記載される抗体の重鎖のアライメントを示す図である。 本明細書に記載される抗体の軽鎖のアライメントを示す図である。 任意のmABに基づく抗メラニン処置又は対照処置を受ける前のB16−F10メラノーマ腫瘍(黒い円で示されている)を保持する代表的なC57BL/6マウスを示す画像である。 抗体注射後の2つの異なる時点(4時間後及び24時間後)での、様々な器官における放射標識したメラニン結合抗体の取込みを非特異的ヒトIgG抗体対照のものと比較した、生体分布実験の結果を示すグラフである。 腫瘍に結合している放射標識化メラニン結合抗体の量のプロキシ測定値を提供する、腫瘍対血液比(tumor-to-blood ratio)の計算の結果を示すグラフである。 放射標識した抗体の注射から1時間後、2時間後、24時間後、48時間後、及び72時間後の所定の時点での、マウスにおける111In−h8C3 HE−5抗体の生体分布を示すグラフである。 高線量の213Bi−h8C3 HE−5、若しくは低線量の213Bi−h8C3 HE−5、若しくは高線量の177Lu−h8C3 HE−5、若しくは低線量の177Lu−h8C3 HE−5、若しくは80μgの未標識(「コールド」)h8C3 HE−5のいずれかで処置したか、又は未処置のままにしたマウスにおける、腫瘍体積を示すグラフである。それらの腫瘍を、3日ごとに電子ノギスで測定して、腫瘍体積を計算した。 高線量の213Bi−h8C3 HE−5、若しくは低線量の213Bi−h8C3 HE−5、若しくは高線量の177Lu−h8C3 HE−5、若しくは低線量の177Lu−h8C3 HE−5、若しくは80μgの未標識(「コールド」)h8C3 HE−5のいずれかで処置したか、又は未処置のままにしたマウスにおける、12A及び13A)白血球、12B及び13B)赤血球、12C及び13C)血小板の血球カウントを示す、一連のグラフである。 高線量の213Bi−h8C3 HE−5、若しくは低線量の213Bi−h8C3 HE−5、若しくは高線量の177Lu−h8C3 HE−5、若しくは低線量の177Lu−h8C3 HE−5、若しくは80μgの未標識(「コールド」)h8C3 HE−5のいずれかで処置したか、又は未処置のままにしたマウスにおける、体重を示す一連のグラフである。 高線量の213Bi−h8C3 HE−5、若しくは低線量の213Bi−h8C3 HE−5のいずれかで処置したか、又は未処置のままにしたマウスにおける、15A)アラニントランスアミナーゼ(ALT)、15B)アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)、15C)尿素、及び15D)クレアチニンの血液検体濃度を示す、一連のグラフである。 8匹の群にランダム化し、0日目に単回投与の400μCiの213−h8C3 HE−5、又は0日目及び3日目に400μCiの213−h8C3 HE−5、又は0日目、3日目、及び7日目に400μCiの213−h8C3 HE−5のいずれかで処置した腫瘍保持マウスにおける、腫瘍体積の変化を示す一連のグラフである。16日目に、単回投与群のマウスを、もう1回の400μCiの213−h8C3 HE−5投与で処置した。 8匹の群にランダム化し、0日目に単回投与の400μCiの213−h8C3 HE−5、又は0日目及び3日目に400μCiの213−h8C3 HE−5、又は0日目、3日目、及び7日目に400μCiの213−h8C3 HE−5のいずれかで処置した腫瘍保持マウスにおける、体重の変化を示すグラフである。16日目に、単回投与群のマウスを、もう1回の400μCiの213−h8C3 HE−5投与で処置した。 8匹の群にランダム化し、0日目に単回投与の400μCiの213−h8C3 HE−5、又は0日目及び3日目に400μCiの213−h8C3 HE−5、又は0日目、3日目、及び7日目に400μCiの213−h8C3 HE−5のいずれかで処置した腫瘍保持マウスにおける、18A白血球、18B)赤血球、及び18C)血小板の血球カウントを示す一連のグラフである。16日目に、単回投与群のマウスを、もう1回の400μCiの213−h8C3 HE−5投与で処置した。 8匹の群にランダム化し、0日目に単回投与の400μCiの213−h8C3 HE−5、又は0日目及び3日目に400μCiの213−h8C3 HE−5、又は0日目、3日目、及び7日目に400μCiの213−h8C3 HE−5のいずれかで処置した腫瘍保持マウスにおける、19A)アラニントランスアミナーゼ(ALT)、19B)アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)、19C)尿素、及び19D)クレアチニンの血液検体濃度を示す一連のグラフである。16日目に、単回投与群のマウスを、もう1回の400μCiの213−h8C3 HE−5投与で処置した。 CHXA”にコンジュゲートしたh8C3 HE−5抗体で5:1mCi/mgの比放射能(specific activity)の200μCiの111Inを注射した1時間後、4時間後、24時間後、48時間後、72時間後、96時間後、及び216時間後における、マウスの一連のmicroSPECT/CT画像である。 バルクプールの細胞増殖を示すグラフである。 ForteBio Octet Redによって測定したバルクプールの力価プロファイルを示すグラフである。 抗体を発現する細胞の96ウェルプレート全体の力価プロファイルを示すグラフである。 24ウェルプレートにおいて増殖させるために選択した図23から得られた上位120個の発現プールの力価プロファイルを示すグラフである。3つのスーパープールを選択した。スーパープール1は、106〜129μg/mLの範囲の力価を有する上位3つの発現体ミニプールから構成され、スーパープール2は、60〜75μg/mLの範囲の力価を有する5つのミニプールから構成され、スーパープール3は、40〜58μg/mLの範囲の力価を有する7つのミニプールから構成されていた。 24ウェルプレートでのスクリーニングから得られた上位発現プールをランク付けするチャートである。3つのスーパープールを選択した。スーパープール1は、106〜129μg/mLの範囲の力価を有する上位3つの発現体ミニプールから構成され、スーパープール2は、60〜75μg/mLの範囲の力価を有する5つのミニプールから構成され、スーパープール3は、40〜58μg/mLの範囲の力価を有する7つのミニプールから構成されていた。 それぞれのスーパープールの増殖曲線を示すグラフである。 それぞれのスーパープールの生存率を示すグラフである。 それぞれのスーパープールの力価プロファイルを示すグラフである。 プロテインAセンサーを用いてForteBio Octet Redを使用して、11日目に測定した発現レベルに基づいて、ランク付けし、バルクプールから精製した8C3 HE−5抗体で得られた標準曲線と比較した、24ウェルのステージから得られたクローンの力価プロファイルを示すグラフである。 24ウェルのステージから得られた上位発現レベルを有する36個のクローンを強調して示す表である。 上位発現クローンであるクローン2−3H2、2−3H11、2−11H12、及び2−20C3を、それぞれ、1.29g/L、1.27g/L、1.26g/L、及び1.25g/Lである発現レベルとともに強調して示す表である。
メラニンに特異的に結合する抗体が、本明細書において提供される。抗体は、キメラ抗体又はヒト化抗体であり得る。記載される抗体の使用方法及び作製方法もまた、本明細書において提供される。例えば、メラニン抗体は、メラノーマを処置又は予防するために、治療的に使用することができ、それを必要とする対象に、抗体又はその医薬組成物を投与することを含む。メラニン抗体は、診断目的で、対象から得られた試料においてメラノーマを検出するために使用することもできる。本明細書に記載されるメラニン抗体を産生する方法もまた、提供される。
本明細書において別途定義されない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって広く理解されているものと同じ意味を有する。
数値範囲は、その範囲を定める数を含む。
本明細書を解釈する目的で、以下の定義が適用され、適切な場合には、単数形で使用されている用語は、複数形も含み、逆もまた同様である。以下に記載されている任意の定義が、参照により本明細書に組み込まれている任意の文書と矛盾する場合には、記載されている定義が優先されるものとする。
本明細書において使用されるとき、単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、別途示されない限り、複数形の参照物を含む。
本明細書に記載される本発明の態様及び実施形態は、態様及び実施形態を「含むこと」、それら「からなること」、及びそれら「から本質的になること」を含むことが理解される。
「約」という用語は、本明細書において使用されるとき、当該技術分野の当業者に容易に理解される、それぞれの値の通常の誤差範囲を指す。本明細書において、「約」ある値又はパラメーターへの言及は、その値又はパラメーター自体を対象とする実施形態を含む(また、それについて記載する)。
用語の他の定義は、本明細書全体に出現し得る。
本明細書に記載される構造及び機能上の特徴のいずれについても、これらの特徴を決定する方法は、当該技術分野において公知である。
メラニン抗体
メラニンに特異的に結合する抗体が、本明細書において提供される。一部の実施形態において、メラニンは、哺乳動物メラニン、例えば、ヒトメラニン、又はマウスメラニンである。他の実施形態において、メラニンは、非哺乳動物メラニンである。
本明細書全体を通じて使用される「抗体」という用語は、もっとも広い意味であり、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、非ヒト抗体、キメラ抗体、二重特異性抗体、多重特異性抗体、抗体の抗原結合性フラグメント(例えば、Fabフラグメント、Fab’2フラグメント、CDR、又はScFv)、抗体−薬物コンジュゲート、並びにメラニン抗原に対する特異性を保持する他の抗体フラグメントが含まれるが、これらに限定されない。
抗体は、IgA抗体、IgD抗体、IgE抗体、IgG抗体、又はIgM抗体のうちのいずれであってもよい。IgA抗体は、IgA1抗体又はIgA2抗体であり得る。IgG抗体は、IgG1抗体、IgG2抗体、IgG2a抗体、IgG2b抗体、IgG3抗体、又はIgG4抗体であり得る。これらの抗体のうちのいずれかの組合せもまた、使用することができる。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、治療、検出、診断、視覚化、定量化、分類における使用、及び生物学的アッセイにおける使用を含むがこれらに限定されない様々な目的で、コンジュゲートされている。
一部の実施形態において、抗体は、メラニンに特異的に結合するヒト化抗体である。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、マウスモノクローナル8C3 IgG抗体のヒト化型である(NCBI GenBank受託番号KX346264、Uran ME, Nosanchuk JD, Restrepo A, Hamilton AJ, Gomez BL, Cano LE. Detection of antibodies against Paracoccidioides brasiliensis melanin in in vitro and in vivo studies during infection. Clin Vaccine Immunol. 2011 Oct;18(10):1680-8)。
一部の実施形態において、抗体は、メラニンに特異的に結合するキメラ抗体である。例示的な実施形態において、抗体は、マウス−ヒトキメラ抗体である。マウス−ヒトキメラ抗体は、ヒト可変領域及びマウス定常領域を含み得る。一部の実施形態において、定常領域は、IgG型のものであり、例えば、IgG型のものである。一部の実施形態において、定常領域は、IgG型のものではなく、例えば、ヒトIgG型のものではない。一部の実施形態において、定常領域は、IgM型のものであり、例えば、ヒトIgM型のものである。一部の実施形態において、定常領域は、IgM型のものではなく、例えば、ヒトIgM型のものではない。
表1は、本明細書において提供される抗体及び抗原結合性フラグメントの例示的な配列を提供する。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖及び配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号3又は配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号5、配列番号6、又は配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、表1に提供されている軽鎖配列のうちのいずれかの可変部分を含む軽鎖を含む。一部の実施形態において、メラニン抗体は、表1に提供されている軽鎖配列のうちのいずれか1つの可変部分のみを含む軽鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、表1に提供されている軽鎖配列のうちのいずれか1つに含有されるCDRを含む軽鎖を含む。一部の実施形態において、メラニン抗体は、表1に提供されている重鎖配列のうちのいずれか1つに含有されるCDRを含む重鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、表1に提供されている重鎖配列のうちのいずれか1つの可変部分を含む重鎖を含む。一部の実施形態において、メラニン抗体は、表1に提供されている重鎖配列のうちのいずれか1つの可変部分のみを含む重鎖を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体の重鎖は、配列番号8、配列番号9、又は配列番号10の相補性決定領域(CDR)配列のうちの少なくとも1つを含む。一部の実施形態において、メラニン抗体の重鎖は、配列番号8、配列番号9、及び配列番号10の相補性決定領域(CDR)配列を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体の軽鎖は、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、又は配列番号15のCDR配列のうちの少なくとも1つを含む。一部の実施形態において、メラニン抗体の軽鎖は、配列番号11、配列番号12、及び配列番号15の相補性決定領域(CDR)配列を含む。一部の実施形態において、メラニン抗体の軽鎖は、配列番号11、配列番号13、及び配列番号15の相補性決定領域(CDR)配列を含む。一部の実施形態において、メラニン抗体の軽鎖は、配列番号11、配列番号14、及び配列番号15の相補性決定領域(CDR)配列を含む。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、HE−1、HE−2、HE−3、HE−4、HE−5、及びHE−6からなる群から選択されるヒト化抗体である。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、二重特異性抗体である。例えば、二重特異性抗体は、メラニンを標的とする第1のアーム、及び追加の治療標的、例えば、免疫チェックポイントインヒビターを含む抗原を標的とする第2のアームを含み得る。一部の実施形態において、二重特異性抗体は、メラニンを標的とする第1のアーム、及び免疫チェックポイントインヒビターを標的とする第2のアームを含み、例えば、第2のアームは、CTLA4、PD−1、又はPD−L1を標的とする。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、放射性核種(放射性の核種(radioactive nuclide)、放射性同位体(radioisotope)、又は放射性の同位体(radioactive isotope)とも称される)、細胞毒素、化学療法剤、薬物、酵素、検出可能な薬剤、サイトカイン、ホルモン、オリゴヌクレオチド、又は第2の抗体を含むがこれらに限定されない、薬剤にコンジュゲートされている。
別の例示的な実施形態において、メラニン抗体は、細胞毒素にコンジュゲートされている。
別の例示的な実施形態において、メラニン抗体は、微小管インヒビターにコンジュゲートされている。
別の例示的な実施形態において、メラニン抗体は、核酸損傷剤、例えば、DNAアルキル化剤、DNA切断剤、DNA架橋剤、DNAインターカレート剤、又は他のDNA損傷剤にコンジュゲートされている。
別の例示的な実施形態において、メラニン抗体は、放射性核種にコンジュゲートされている。メラニン抗体がコンジュゲートされる具体的な放射性核種の選択肢は、組織における放出範囲及び半減期を考慮して、処置しようとするメラノーマ腫瘍のサイズ及び身体におけるそれの局在化によって判定することができる。放射性核種には、アルファ放出体、ベータ放出体、及びポジトロン放出体が含まれる。
例示的な放射性核種としては、アルファ放出体、ベータ放出体、及びポジトロン放出体が挙げられるが、これらに限定されない。
アルファ放出体の例としては、213−ビスマス(半減期46分間)、223−ラジウム(半減期11.3日間)、224−ラジウム(半減期3.7日間)、225−ラジウム(半減期14.8日間)、225−アクチニウム(半減期10日間)、212−鉛(半減期10.6時間)、212−ビスマス(半減期60分間)、211−アスタチン(半減期7.2時間)、255−フェルミウム(半減期20時間)、及び227−トリウム(半減期18.7日間)が挙げられる。
ベータ放出体の例としては、188−レニウム(半減期16.7時間)、90−イットリウム(半減期2.7日間)、32−リン(半減期14.3日間)、47−スカンジウム(半減期3.4日間)、67−銅(半減期62時間)、64−銅(半減期13時間)、77−ヒ素(半減期38.8時間)、89−ストロンチウム(半減期51日間)、105−ロジウム(半減期35時間)、109−パラジウム(半減期13時間)、111−銀(半減期7.5日間)、131ヨウ素(半減期8日間)、177−ルテチウム(半減期6.7日間)、153−サマリウム(半減期46.7時間)、159−ガドリニウム(半減期18.6時間)、186−レニウム(半減期3.7日間)、166−ホルミウム(半減期26.8時間)、166−ジスプロシウム(半減期81.6時間)、140−ランタン(半減期40.3時間)、194−イリジウム(半減期19時間)、198−金(半減期2.7日間)、及び199金(半減期3.1日間)が挙げられる。
ポジトロン放出体の例としては(半減期を丸括弧内に示す)、52Mn(21.1分間)、62Cu(9.74分間)、68Ga(68.1分間)、11C(20分間)、82Rb(1.27分間)、110In(1.15時間)、118Sb(3.5分間)、122I(3.63分間)、18F(1.83時間)、34’’’Cl(32.2分間)、38K(7.64分間)、51Mn(46.2分間)、52Mn(5.59日間)、52Fe(8.28時間)、55Co(17.5時間)、61Cu(3.41時間)、64Cu(12.7時間)、72As(1.08日間)、75Br(1.62時間)、76Br(16.2時間)、82’’’Rb(6.47時間)、83Sr(1.35日間)、86Y(14.7時間)、89Zr(3.27日間)、94’’’Tc(52.0分間)、120I(1.35時間)、124I(4.18日間)が挙げられる。64−銅は、ポジトロン、電子、及びオージェ電子の混合放出体である。
また、例示的な放射性核種としては、99mTc、201Tl、133Xe、11C、62Cu、18F、68Ga、13N、15O、38K、82Rb、99mTc(テクネチウム)、188Re、213Bi(213−ビスマス)、125I、131I、89Zr、111In、123I、及び131Iも挙げることができる。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、ヒト化抗体であり、213Bにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、メラニン抗体は、HE−1、HE−2、HE−3、HE−4、HE−5、及びHE−6からなる群から選択されるヒト化抗体であり(表4を参照されたい)、213Bにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3又は配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖を含み、213Bにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号5、配列番号6、又は配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、213Bにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、213Bにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、213Bにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、213Bにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、213Bにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、213Bにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、213Bにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体の重鎖は、配列番号8、配列番号9、又は配列番号10のCDR配列のうちの少なくとも1つを含み、213Bにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体の軽鎖は、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、又は配列番号15のCDR配列のうちの少なくとも1つを含み、213Bにコンジュゲートされている。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、ヒト化抗体であり、177Luにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、メラニン抗体は、HE−1、HE−2、HE−3、HE−4、HE−5、及びHE−6からなる群から選択されるヒト化抗体であり(表4を参照されたい)、177Luにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3又は配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖を含み、177Luにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号5、配列番号6、又は配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、177Luにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、177Luにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、177Luにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、177Luにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、177Luにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、177Luにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、177Luにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体の重鎖は、配列番号8、配列番号9、又は配列番号10のCDR配列のうちの少なくとも1つを含み、177Luにコンジュゲートされている。一部の実施形態において、ヒト化メラニン抗体の軽鎖は、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、又は配列番号15のCDR配列のうちの少なくとも1つを含み、177Luにコンジュゲートされている。
異なる実施形態において、治療目的での、本明細書に記載される実施形態のうちのいずれか1つにおける放射性核種の線量は、1〜1000mCiである。
一部の実施形態において、抗体は、1又は2当量以上の薬剤にコンジュゲートされている。一部の実施形態において、抗体は、1当量の薬剤にコンジュゲートされている。一部の実施形態において、抗体は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又は10当量を超える薬剤にコンジュゲートされている。一部の実施形態において、抗体の混合物は、それぞれの抗体にコンジュゲートされている薬剤の平均数が、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又は10当量を超える薬剤となるように、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又は10を超える。
一部の実施形態において、抗体にコンジュゲートすることができる薬剤の数をモジュレートすることができるように、抗体は、1つ又は2つ以上の部位特異的アミノ酸配列修飾を含む。
別の例示的な実施形態において、メラニン抗体は、抗炎症剤にコンジュゲートされている。
別の例示的な実施形態において、メラニン抗体は、検出可能な薬剤(標識)にコンジュゲートされている。一部の実施形態において、検出可能な薬剤は、診断剤である。一部の実施形態において、メラニン抗体は、検出可能な標識、スピン標識、比色標識、放射性標識、酵素標識、蛍光標識、又は磁気標識にコンジュゲートされている。
一部の実施形態において、薬剤は、リンカーを介して、メラニン抗体にコンジュゲートされている。一部の実施形態において、薬剤は、切断可能なリンカーを介して、メラニン抗体にコンジュゲートされている。一部の実施形態において、薬剤は、切断不可能なリンカーを介して、メラニン抗体にコンジュゲートされている。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、固体表面、例えば、ビーズ、樹脂、又はマイクロプレートにコンジュゲート又は結合されている。
任意の哺乳動物種及び非哺乳動物種に由来するメラニンに特異的な抗体が、本明細書において提供される。一部の実施形態において、メラニン抗体は、ヒトメラニンに特異的である。一部の実施形態において、メラニン抗体は、他の種に由来するメラニンと交差反応する。
本明細書において提供される抗体は、特異性でメラニンに結合する。一部の実施形態において、これらの抗体は、特異性及び選択性でメラニンに結合する。
ある特定の実施形態において、本明細書において提供される抗体は、0.0001nM〜1μMの範囲の解離定数(Kd)を有する。例えば、抗体のKdは、約1μM、約100nM、約50nM、約10nM、約5nM、約1nM、約0.5nM、約0.1nM、約0.05nM、約0.01nM、約0.005nM、約0.001nM、約0.0005nM、又はさらには約0.0001nMであり得る。
メラニン抗体の産生
様々なイムノアッセイ形式を、メラニンと特異的に免疫反応する抗体を選択するために使用することができる。例えば、固相ELISAイムノアッセイを、メラニンに特異的なモノクローナル抗体を選択するために使用することができる(例えば、特異的な免疫反応性を判定するために使用することができるイムノアッセイ形式及び条件の説明については、Harlow and Lane (1988) Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Publications, New Yorkを参照されたい)。
本明細書において提供される抗体の産生は、当業者に公知の任意の方法によるものであり得る。例えば、一部の実施形態において、メラニン抗体は、所望される抗体の所望される軽鎖及び重鎖を発現するように操作された組換え細胞によって、産生される。一部の実施形態において、抗体は、ハイブリドーマによって産生される。
一部の実施形態において、免疫原性担体に連結されていてもよい、メラニン抗原を含む任意のペプチドが、標準的なプロトコールを使用して免疫付与に使用される。
生成された抗体の品質及び力価は、当業者に公知の技法を使用してアセスメントすることができる。
結合及び発現の目的で、シグナルペプチド配列を、目的の抗体成分とインフレームで発現させてもよい。表2は、例示的なシグナルペプチドをコードする例示的なアミノ酸配列及びヌクレオチド配列を示す。一部の実施形態において、シグナルペプチドは、細胞株による抗体の分泌を補助する。一部の実施形態において、シグナルペプチドは、「VK−I領域ウォーカー」と表記される。一部の実施形態において、シグナルペプチドは、多数のヒトIgカッパ鎖において見出される天然のシグナルペプチドである。一部の実施形態において、抗体は、細胞系において合成され、シグナルペプチド配列、例えば、配列番号16の配列を含む。本明細書において提供されるように、表1において提供されている例示的なメラニン抗体配列のうちのいずれか1つは、シグナルペプチド配列をさらに含み得る。したがって、一部の実施形態において、本発明の抗体配列は、N末端シグナルペプチド配列、例えば、配列番号16のシグナルペプチド配列と組み合わせた、配列番号1〜7のうちのいずれか1つを含む。
本明細書に記載される発明的組成物はまた、抗体をコードする核酸、抗体をコードする核酸のうちのいずれかを含むベクター、及び任意のそのようなベクターを含む宿主細胞も含む。例示的なヌクレオチド配列は、表3Aに提供されている。一部の実施形態において、抗体をコードする核酸は、シグナルペプチドヌクレオチド配列、例えば、配列番号17の配列をさらに含む。表3Bは、例示的なメラニン抗体を発現するプラスミドのヌクレオチド配列を提供する。
一部の実施形態において、配列番号18に記載されるヌクレオチド配列は、メラニン抗体の重鎖を産生するために利用される。
一部の実施形態において、配列番号19に記載されるヌクレオチド配列は、メラニン抗体の軽鎖を産生するために利用される。
一部の実施形態において、配列番号20に記載されるヌクレオチド配列は、ヒト化メラニン抗体の軽鎖を産生するために利用される。
一部の実施形態において、配列番号21に記載されるヌクレオチド配列は、ヒト化メラニン抗体の軽鎖を産生するために利用される。
一部の実施形態において、配列番号22に記載されるヌクレオチド配列は、ヒト化メラニン抗体の軽鎖を産生するために利用される。
一部の実施形態において、配列番号23に記載されるヌクレオチド配列は、ヒト化メラニン抗体の重鎖を産生するために利用される。
一部の実施形態において、配列番号24に記載されるヌクレオチド配列は、ヒト化メラニン抗体の重鎖を産生するために利用される。
一部の実施形態において、配列番号25に記載されるプラスミドヌクレオチド配列は、ヒト化メラニン抗体の軽鎖を産生するために利用される。
一部の実施形態において、配列番号26に記載されるプラスミドヌクレオチド配列は、ヒト化メラニン抗体の軽鎖を産生するために利用される。
一部の実施形態において、配列番号27に記載されるプラスミドヌクレオチド配列は、ヒト化メラニン抗体の軽鎖を産生するために利用される。
一部の実施形態において、配列番号28に記載されるプラスミドヌクレオチド配列は、ヒト化メラニン抗体の重鎖を産生するために利用される。
一部の実施形態において、配列番号29に記載されるプラスミドヌクレオチド配列は、ヒト化メラニン抗体の重鎖を産生するために利用される。
治療的使用
メラノーマの処置のための治療的使用のためのメラニン抗体が、本明細書において提供される。
メラノーマを処置する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の治療用メラニン抗体を投与するステップを含む方法もまた、本明細書において提供される。一部の実施形態において、メラノーマは、原発性メラノーマである。一部の実施形態において、メラノーマは、転移性メラノーマである。
本明細書において使用される場合、対象は、哺乳動物として分類される任意の動物を指し、これには、ヒト、飼育動物及び家畜、並びに動物園、競技用、又は愛玩用の動物、例えば、イヌ、ウマ、ウサギ、畜牛、ブタ、ハムスター、アレチネズミ、マウス、フェレット、ラット、ネコなどが含まれる。対象は、雄性であっても雌性であってもよい。
任意の特定の理論に束縛されるものではないが、メラノーマ腫瘍及び転移においては、細胞の代謝回転が急速であり、メラニンがメラニン抗体にアクセス可能である漏出メラノーマ細胞の増加が生じる。
本明細書において提供される治療用メラニン抗体のいずれかの投与は、他の公知の薬物/処置(例えば、小分子薬又は生物製剤)と組み合わせて投与してもよい。一部の実施形態において、メラニン抗体は、免疫チェックポイントインヒビターとともに投与してもよく、一部の実施形態において、免疫チェックポイントインヒビターは、抗体に基づく免疫チェックポイントインヒビターである。一部の実施形態において、メラニン抗体は、MEKインヒビターとともに投与してもよい。一部の実施形態において、メラニン抗体は、Brafインヒビターとともに投与してもよい。一部の実施形態において、メラニン抗体は、化学療法剤とともに投与してもよい。一部の実施形態において、メラニン抗体は、がん細胞シグナル伝達経路を標的とする生物製剤に基づく療法とともに投与してもよい。一部の実施形態において、メラニン抗体は、マイクロバイオームモジュレーション療法、代謝若しくは栄養療法とともに投与してもよい。投与は、逐次的であっても同時であってもよい。
一部の実施形態において、転移性メラノーマの処置のために、メラニン抗体は、免疫療法(例えば、CTLA4、PD1、PDL−1インヒビターなど、免疫チェックポイントインヒビター)と組み合わせて投与してもよい。一部の実施形態において、メラニン抗体は、薬剤にコンジュゲートされている。一部の実施形態において、メラニン抗体は、放射性核種にコンジュゲートされている。
本明細書に記載される治療用メラニン抗体のインビボ投与は、静脈内、腫瘍内、頭蓋内、病巣内(例えば、病巣内注射、直接接触拡散)、体腔内(腹腔内、胸膜内、子宮内、直腸内)、腹腔内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、埋込みにより、吸入により、髄腔内、脳室内、又は鼻腔内で行われ得る。例示的な実施形態において、投与の経路は、静脈内注射によるものである。
治療有効量の治療用抗体が、投与されるであろう。治療用抗体の適切な投薬量は、メラノーマの重症度、対象の臨床状態、対象の臨床病歴及び処置に対する応答、並びに担当医師の判断に基づいて、決定され得る。
本明細書において提供されるメラニン抗体の投薬量は、投与の経路に応じて、対象の体重を基準として1日当たり約1ng/kg〜最大約1000mg/kg又はそれ以上で変動し得る。数日間又はそれ以上にわたる反復投与については、メラノーマの重症度に応じて、処置は、所望される症状抑制が達成されるまで、継続され得る。投薬レジメンは、医師が達成しようとする薬物動態的減衰パターンに応じて、有用であり得る。例えば、個体への1週間に1回〜21回の投薬が、本明細書において提供される。ある特定の実施形態において、投薬頻度は、1日につき3回、1日につき2回、1日につき1回、1日おきに1回、1週間に1回、2週間ごとに1回、4週間ごとに1回、5週間ごとに1回、6週間ごとに1回、7週間ごとに1回、8週間ごとに1回、9週間ごとに1回、10週間ごとに1回、又は1カ月に1回、2カ月ごとに1回、3カ月ごとに1回、又はそれ以上である。治療の進行を、従来的な技法及びアッセイによってモニタリングしてもよい。投薬レジメンは、使用される用量とは無関係に、経時的に変動し得る。
医薬組成物
本開示は、治療用メラニン抗体を含む組成物を提供する。一部の実施形態において、組成物は、無菌である。医薬組成物は、一般に、有効量の治療用抗体を、薬学的に許容される賦形剤において含む。
診断的使用
本明細書において提供されるメラニン抗体は、診断及び画像化の目的で使用することができる。用途に応じて、メラニン抗体は、インビボ又はインビトロで検出及び定量化され得る。
メラニン抗体は、メラノーマ腫瘍細胞又は正常組織におけるメラニン蓄積を検出、局在化、又は定量化することのいずれかによって、診断目的で使用することができる。
本明細書において提供されるメラニン抗体は、様々なイムノアッセイにおける使用のために変更可能である。これらのイムノアッセイとしては、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ウエスタンブロット、放射免疫測定法(RIA)、フローサイトメトリー、放射免疫測定法、免疫蛍光アッセイ、分光光度法、放射線撮影法、電気泳動、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、又は薄層クロマトグラフィー(TLC)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において提供されるメラニン抗体は、例えば、分光光度法、光化学的、生物化学的、免疫化学的、蛍光的、電気的、光学的、又は化学的な方法によって検出可能な標識を含み得る。本発明における有用な標識としては、蛍光色素、放射標識、酵素、比色標識、アビジン、又はビオチンが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、メラニン抗体は、核医学装置(SPECT、PET、又はシンチグラフィー)による画像化に有用である同位体で放射標識される。
診断用メラニン抗体は、原発性メラノーマの診断、転移のモニタリング、又は処置に対する応答の判定に、使用することができる。
キット及び製品
本出願は、例えば、治療的又は診断的のいずれかの使用のための、メラニン抗体を含むキットを提供する。一部の実施形態において、キットは、二次抗体、免疫組織化学的分析のための試薬、薬学的に許容される賦形剤、及び取扱いマニュアル、並びにこれらの任意の組合せから選択される構成要素をさらに含有する。一部の実施形態において、キットは、本明細書に記載される治療用組成物のうちのいずれか1つ又は2つ以上を、1つ又は2つ以上の薬学的に許容される賦形剤とともに含む。
本出願は、本明細書に記載される治療用若しくは診断用組成物又はキットのうちのいずれか1つを含む製品も提供する。製品の例としては、バイアル(例えば、密封バイアル)が含まれる。
例示的な実施形態
本発明は、以下の例示的な列挙されている実施形態への参照により、定義され得る。
実施形態1. メラニンに特異的に結合するモノクローナル抗体であって、抗体が、キメラ抗体又はヒト化抗体である、上記モノクローナル抗体。
実施形態2. キメラ抗体である、実施形態1に記載の抗体。
実施形態3. マウス−ヒトキメラ抗体である、実施形態2に記載の抗体。
実施形態4. キメラ抗体が、マウス可変領域及びヒト定常領域を含む、実施形態3に記載の抗体。
実施形態5. メラニン抗体が、配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態6. メラニン抗体が、配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態7. メラニン抗体が、配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖及び配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態8. ヒト化抗体である、実施形態1に記載の抗体。
実施形態9. マウスモノクローナル抗体の配列のヒト化形態である、実施形態8に記載の抗体。
実施形態10. マウス8C3抗体のヒト化形態である、実施形態9に記載の抗体。
実施形態11. メラニン抗体が、配列番号3又は配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、実施形態1、及び8〜10のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態12. 配列番号5、配列番号6、又は配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態1、及び8〜10のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態13. 配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態11及び12のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態14. 配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態11又は12のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態15. 配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態11及び12のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態16. 配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態11及び12のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態17. 配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態11及び12のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態18. 配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態11及び12のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態19. メラニン抗体の重鎖が、配列番号8、配列番号9、又は配列番号10のCDR配列のうちの少なくとも1つを含む、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態20. メラニン抗体の軽鎖が、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、又は配列番号15のCDR配列のうちの少なくとも1つを含む、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態21. メラニン抗体の重鎖が、配列番号8、配列番号9、又は配列番号10のCDR配列のうちの少なくとも1つを含み、メラニン抗体の軽鎖が、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、又は配列番号15のCDR配列のうちの少なくとも1つを含む、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態22. メラニン抗体の重鎖が、配列番号8、配列番号9、若しくは配列番号10に由来するCDR配列を含み、及び/又は軽鎖が、配列番号3若しくは配列番号4に由来するCDR配列を含む、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態23. 抗原結合性フラグメントである、実施形態1、又は8〜10に記載の抗体。
実施形態24. 二重特異性抗体である、実施形態1〜23のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態25. 二重特異性抗体が、メラニンを標的とする第1のアーム及び免疫チェックポイントインヒビターを含む抗原を標的とする第2のアームを含む、実施形態24に記載の抗体。
実施形態26. 免疫チェックポイントインヒビターが、CTLA4、PD−1、又はPD−L1である、実施形態25に記載の抗体。
実施形態27. 薬剤にコンジュゲートされている、実施形態1〜26のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態28. 薬剤が、放射性核種である、実施形態27に記載の抗体。
実施形態29. 放射性核種が、213−Biである、実施形態28に記載の抗体。
実施形態30. 放射性核種が、177−Luである、実施形態28に記載の抗体。
実施形態31. 薬剤が、リンカーを介して抗体にコンジュゲートされている、実施形態27〜30のいずれか1つに記載の抗体。
実施形態32. 実施形態1〜31のいずれか1つに記載の抗体と、薬理学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
実施形態33. 対象においてメラノーマを処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の実施形態1〜32のいずれか1つに記載の抗体若しくは組成物、又は代替的に述べると、メラノーマの処置における使用のための治療有効量の実施形態1〜31のいずれか1つに記載の抗体又は実施形態32に記載の組成物を投与するステップを含む、上記方法。
実施形態34. メラノーマが、転移性である、実施形態33に記載の方法、又は実施形態33に記載の使用のための抗体若しくは組成物。
実施形態35. 投与が、メラノーマ細胞の細胞死を選択的に誘導する、実施形態33に記載の方法、又は実施形態33若しくは34に記載の使用のための抗体若しくは組成物。
実施形態36. 対象に、有効量の少なくとも1つの追加の薬剤を投与するステップを含む、実施形態33、34、若しくは35のいずれか1つに記載の実施形態に記載の方法、又は実施形態33〜35のいずれか1つに記載の使用のための抗体若しくは組成物。
実施形態37. 薬剤が、免疫チェックポイントインヒビターである、実施形態36に記載の方法又は使用のための抗体若しくは組成物。
実施形態38. 免疫チェックポイントインヒビターが、CTLA−4、PD−1、及びPDL−1から選択される、実施形態37に記載の方法又は使用のための抗体若しくは組成物。
実施形態39. 抗体又は組成物が、静脈内投与される、実施形態33〜38のいずれか1つに記載の方法又は使用のための抗体若しくは組成物。
実施形態40. コンジュゲート抗体を作製する方法であって、実施形態1〜31のいずれか1つに記載の抗体を薬剤にコンジュゲートするステップを含む、上記方法。
実施形態41. 薬剤が、放射性核種である、実施形態40に記載の方法。
実施形態42. 放射性核種が、213−Biである、実施形態41に記載の方法。
実施形態43. 放射性核種が、177−Luである、実施形態41に記載の方法。
実施形態44. 実施形態1〜31のいずれか1つに記載の抗体のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド。
実施形態45. 配列番号17のヌクレオチド配列を含む、実施形態44に記載のポリヌクレオチド。
実施形態46. 配列番号18のヌクレオチド配列を含む、実施形態44に記載のポリヌクレオチド。
実施形態47. 配列が、ヒトにおける発現のためにコドン最適化されている、実施形態44〜46に記載のポリヌクレオチド。
実施形態48. 実施形態44に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
実施形態49. 実施形態48に記載のベクターを含む細胞株。
実施形態50. 実施形態1〜31に記載の抗体のうちのいずれか1つを発現するクローン細胞。
実施形態51. 実施形態1〜32に記載の抗体又は組成物のうちのいずれか1つを含むキット。
以下の実施例は、例示目的で含まれるものであり、本発明の範囲を制限するように意図されるものではない。
[実施例]
キメラ及びヒト化メラニン抗体の構築及びインビトロでの試験
マウス−ヒトキメラ抗体を、8C3マウスモノクローナルIgGメラニン抗体から生成した(NCBI GenBank受託番号KX346264、Uran ME, Nosanchuk JD, Restrepo A, Hamilton AJ, Gomez BL, Cano LE. Detection of antibodies against Paracoccidioides brasiliensis melanin in in vitro and in vivo studies during infection. Clin Vaccine Immunol. 2011 Oct;18(10):1680-8)。キメラ抗体は、ヒト定常領域及びマウス可変領域を有する。キメラ8C3抗体は、本明細書において、「8C3キメラ」又は「キメラ8C3」又は「キメラ8C3 hIgG1」と互換可能に称される。
8C3−hIgG1キメラ抗体の重鎖及び軽鎖をコードする2つの組換え発現ベクターを産生した(pAB11-8C3-hIgG1及びpAB2-8C3-hKappa、図4)。これらのベクターを、次いで、標準的な技法を使用して、哺乳動物宿主細胞にトランスフェクトした。
ヒト化8C3抗体の2つのガンマ重鎖及び3つのカッパ軽鎖をコードする組換え発現ベクターを産生した。(図4)。
抗体の重鎖及び軽鎖部分を発現させると、哺乳動物宿主細胞は、得られたタンパク質を宿主培地に分泌した。次いで、宿主細胞を標準的な技法を使用して培養した宿主細胞培地から、抗体を回収した。
ヒト化8C3重鎖及び軽鎖の集合物が、生成された。
キメラ及びヒト化抗体のインビトロでの活性を、ELISAアッセイによってアセスメントした。セピアオフィシナリス由来のメラニン(Sigma社、St. Louis、MO、Sigma社カタログ番号M2649−100MG、ロット番号103H1023V、PBS中5mg/mL)。8回の5倍連続希釈を、80ug/mLで開始して、それぞれの試験試料に行った。(10ugメラニン/ウェル)。単一のアッセイプレートを使用して、6つすべてのヒト化抗体、マウス8C3親抗体、キメラ8C3抗体、並びにマウス及びヒトIgG1陰性対照抗体を試験した。ビオチン化ヤギ抗ヒトIgG Fc及びヤギ抗マウス−Fc抗体を、使用した。ストレプトアビジン−HRPを使用して、マウス及びヒト化ビオチン化抗体の両方を検出し、これも使用して、ビオチン化キメラ8C3も検出した。ビオチン化キメラ8C3のメラニンへの結合を検出するために、ストレプトアビジン−HRP(Thermo Fisher Scientific社、Waltham、MA)を、1mg/mLから1:1000で希釈した。ビオチン化ヤギ抗マウスIgG−Fc(ABCAM社、Cambridge、UK)又はビオチン化ヤギ抗ヒトIgG−Fc(ABCAM社、Cambridge、UK)を、1mg/mLから1:1000で希釈して、それぞれ、マウス対照又はヒト8C3及びヒト対照に結合させ、ストレプトアビジン−HRPを検出に使用した。ウェル内容物の光学密度(OD)を、450nmの放出フィルターを使用して、蛍光プレートリーダーで読み取った。曲線当てはめプログラムを使用して、標準曲線を生成し、これから、試料及び対照の濃度を内挿した。
表4は、試験試料を示す。(HEは、ヒト化抗体を指す)。
図1及び2は、別個の実験においてアッセイした、キメラ8C3抗体及びヒト化8C3抗体のメラニンへの結合の結果を示す。これらのアッセイにおいて、キメラ8C3は、ヒト化8Cバリアント(8C3 HE−1から8C3 HE−6まで)よりも強力な、セピアオフィシナリス由来のメラニンへの結合を実証する。
表5は、10μg/mLの抗体濃度での平均吸光値の結果を表形式で示す。これらの結果は、図1に示されるアッセイに対応している。
表6は、16μg/mLの抗体濃度での平均吸光値の結果を表形式で示す。これらの結果は、図2に示されるアッセイに対応している。
図2及び3は、キメラ8C3及び親マウス8C3抗体の、セピアオフィシナリスに由来するメラニンへの結合を実証する。図3は、マウス8C3よりも強力な、メラニンへの結合を示し、試験試料の平均吸光値は、表7に示される。
図3は、マウス8C3のメラニンへの用量依存性結合を示すグラフである。
図4は、キメラ及びヒト化抗体の重鎖及び軽鎖の発現に使用されるプラスミドのスキーム図を提供する。
図5は、キメラ8C3重鎖のアミノ酸配列(8C3−hIgG1キメラ)及び予測される相補性決定領域(CDR、太字で示されている)の、2つのヒト化8C3重鎖(VH3A及びVH3B)のものとのアライメントを示す。図6は、キメラ8C3軽鎖(8C3−hKappaキメラ)のアミノ酸配列及び予測される相補性決定領域(CDR、太字で示されている)の、3つのヒト化8C3軽鎖(VK1A、VK1B、VK4)のものとのアライメントを示す。重鎖及び軽鎖のそれぞれのコンセンサス配列は、配列アライメントの下に列挙されている。
表8は、ExPasy ProtParamツールを使用して、ヒト化抗体の化学的及び物理的特性を提供する。
インビボでの試験:抗体の組織生体分布の判定
111インジウムでの放射標識のために、抗メラニン抗体(ヒト化8C3(HE−5、表6を参照されたい)、マウス8C3、及びキメラ8C3)及び対照IgG1抗体を、まず、標準的な方法を使用して、二官能性キレート剤CHXA”{N−[2−アミノ−3−(p−イソチオシアナトフェニル)プロピル]−trans−シクロヘキサン−1,2−ジアミン−N,N’,N”,N’’’,N’’’’−五酢酸}とコンジュゲートさせた。CHXA”リガンドは、抗体に対して2倍モル過剰で使用した。抗体を、次いで、標準的な方法に従って、111インジウムで放射標識した。111インジウムは、2μCi/μgの比放射能を有した。
100万個のB16−F10マウスメラノーマ細胞を、標準的なプロトコールに従って、Matrigelを含有する組織培養培地中に懸濁した。細胞を、標準的な手順に従って、C57BL/6マウスの右側腹部に注射した。(注射後)4日目に、触知可能な腫瘍を観察した。
放射標識したヒト化8C3 HE−5抗体、マウス8C3抗体、及びキメラ8C3抗体の組織生体分布を、腫瘍細胞生着の8日後に、様々な器官において測定した。取込みは、標準的な手順に従って、組織1グラム当たりの注射用量(ID/g、%)として計算した。放射標識した抗体の取込みは、前述の抗体の静脈内注射後、4時間後及び24時間後の2つの異なる時点で、測定した。
腫瘍に結合した、放射標識したヒト化8C3 HE−5抗体、マウス8C3抗体、及びキメラ8C3抗体、並びに対照ヒトIgG1抗体の量を、標準的な方法に従って、腫瘍対血液比として計算した。それぞれの腫瘍保持マウスに、30μCiの111インジウム−mAbを受容させ、注射後の循環(すなわち、腫瘍に結合していない)放射標識抗体の量を、4時間及び24時間の2つの異なる時間間隔で、判定した。
図7は、任意のmABに基づく抗メラニン処置又は対照処置を受ける前のB16−F10メラノーマ腫瘍(黒い円で示されている)を保持する代表的なC57BL/6マウスを示す。図8A〜8Dは、抗体注射後の2つの異なる時点(4時間及び24時間)での、様々な器官における放射標識したメラニン結合抗体の取込みを非特異的ヒトIgG抗体対照のものと比較した、生体分布実験の結果を示す。取込みは、組織1グラム当たりの注射用量(ID/g、%)として計算した。キメラ8C3及びヒト化8C3抗メラニン抗体の腫瘍取込み(いずれも類似であった)と比較して、マウス8C3抗体の腫瘍取込みは、より高かった。メラニン含有器官(例えば、眼及び尾部)において、マウス、ヒト化、及びキメラ8C3メラニン抗体の取込みは、ヒトIgG抗体対照のものと類似であった。
図9は、腫瘍に結合している放射標識化メラニン結合抗体の量のプロキシ測定値を提供する、腫瘍対血液比の計算の結果を示す。4時間の時点では、マウス8C3抗体の腫瘍対血液比が、ヒト化8C3抗体及びキメラ8C3抗体のものよりも高かったが、24時間の時点では、マウス8C3抗体、ヒト化8C3抗体、及びキメラ8C3抗体は、類似の腫瘍対血液比を示した。
後続のマウス及びヒト線量計算のためのヒト化8C3 HE−5の詳細な生体分布
すべての動物研究は、Animal Research Ethics Board of the University of Saskatchewanによって承認されていた。画像化研究のために、Charles River Laboratories社(USA)から入手した6週齢のC57BL6雌性マウスに、Matrigel(Corning社、USA)中の5×10個のB16−F10マウスメラノーマ細胞を、右側腹部へ皮下注射した。
BCA CHXA”の8C3 HE−5へのコンジュゲーション。10倍コンジュゲーション緩衝液(0.05M炭酸塩/重炭酸塩、0.15M NaCl、5mM EDTA、pH8.6〜8.7)5mLを、0.5M EDTA、pH=8.0(0.5mL)と合わせ、50mLのFalconチューブにおいて、脱イオン水で希釈して50mLにし、1倍緩衝液を得た。Amicon Ultra 0.5mL遠心分離フィルター(30K MWカットオフ、Fisher社)に、2mgのヒト化8C3 HE−5(h8C3 HE−5)抗体を充填した。抗体は、冷却遠心分離装置において、4℃で、Amicon濃縮装置を使用して、6×1.5mLの洗浄を行うことによって、上述のコンジュゲーション緩衝液に交換した。最終体積は、約250μLとなり、2mgの抗体を含有するはずである。緩衝液交換が完了に近づいたときに、CHXA”をコンジュゲーション緩衝液に溶解させることによって、2mg/mLの濃度の二官能性CHXA”リガンドの溶液を調製した。抗体を、Amiconから回収し、コンジュゲーション緩衝液中の2mg/mL CHXA”溶液23.6μLを添加して、抗体に対して5倍モル過剰CHXA”を得た。反応混合物を、37℃で1.5時間インキュベートした。反応混合物を、次いで、冷却遠心分離装置において、4℃で、Amicon濃縮装置で6×1.5mLの洗浄により、0.15M酢酸アンモニウム緩衝液、pH=6.5〜7.0中に精製する。試料を、4℃で保管する。Bradfordアッセイを行って、タンパク質の回収及び濃度を判定した。
111インジウム(111In)による抗体−CHXA”コンジュゲートの放射標識。111Inによる抗体−CHXA”コンジュゲートの放射標識を行って、およそ5μCi/μgの比放射能の抗体を達成した。600μCiの111In塩化物を、10μLの0.15M 酢酸アンモニウム緩衝液に添加し、0.15M 酢酸アンモニウム緩衝液中のh8C3 HE−5−CHXA”コンジュゲートを120μg含有する微量遠心チューブに添加した。反応混合物を、37℃で60分間インキュベートし、次いで、反応を、3μLの0.05M EDTA溶液の添加によってクエンチした。放射標識の割合を、0.15M 酢酸アンモニウム緩衝液を溶離液として使用して、SG−iTLCによって測定した(上部は、未標識111Inを含有し、下部は、タンパク質がコンジュゲートした111Inを含有する)。SG−iTLCを、Perkin Elmer社2470 Automatic Gamma Counterで読み取った。
生体分布。マウスにおける腫瘍が、およそ200mmに達した場合、マウスを、5匹の動物の群にランダム化し、50μCiの111In−h8C3 HE−5を尾静脈から静脈内注射した。放射標識した抗体を注射した1時間後、2時間後、24時間後、48時間後、及び72時間後の所定の時点において、マウスを、人の手により屠殺し、主要な器官、血液、及び腫瘍を摘出し、計量し、Perkin Elmer社2470 Automatic Gamma Counterでカウントした(図10を参照されたい)。生体分布の結果を、提案されている治療用放射性核種213Bi及び177Luのマウス及びヒトの線量計算に使用した。
213Bi及び177Luで標識したh8C3 HE−5のヒト線量計算
このフォローアップ実施例は、マウスデータから仮説的に外挿した、ヒトにおけるBi−213及びLu−177の線量の結果を示す。以下に記載される方法は、マウスからヒトへ、放射線量の結果を外挿するための方法である。
方法
外挿は、マウスモデルから、ヒトモデルの滞留時間を再計算し、OLINDA1.1など、MIRDスキームを実装するソフトウェアを使用してヒト線量を計算することによって行った。この方法は、種間における体重の違いに基づく比率性を想定している(Kirschner AS, Ice RD, Beierwaltes WH, “Radiation-dosimetry of I-131-19-iodocholesterol: J Nucl Med. 16:248-249; 1975)。
OLINDAバージョン1.1を使用して、器官又は組織のBi−213吸収線量(absorbed dose)を計算し、Lu−177については上述の方法により得られた再計算したヒト滞留時間を使用した。分岐崩壊系列(branching decay chain)を有するビスマス−213については、Bi−213からの線量とともに、娘産物Po−213(97.9%)及びTl−209(2.1%)からの寄与を、合計した。この計算において、投与したミリキュリー当たりのセンチグレイ(cGy/mCi)での正常な器官及び組織に対する吸収線量は、Bi−213及びPo−213からのアルファ放出に関する線質係数(quality factor)又は生物学的効果比のいずれの乗数も含まない。
腫瘍は、OLINDA1.1からの出力結果における標的器官ではないが、正常な器官及び組織と同じ方法を使用して別個に計算してもよい。投与した単位mCi当たりのセンチグレイ当量の単位で腫瘍線量を計算するために、アルファ放出に帰属する吸収線量のすべてに、任意係数5を乗じた(例えば、Sgouros et al., 1999 [Reference: Sgouros G, Ballangrud AM, Jurcic JG, McDevitt MR, Humm JL, Erdi YE, Mehta BM, Finn RD, Larson SM, Scheinberg DA, “Pharmacokinetics and dosimetry of an alpha-particle emitter labeled antibody: 213Bi-HuM195 (anti-CD33) in patients with leukemia,” J Nucl Med. 40(11):1935-46; 1999]及びJurcic et al., 2002 [Reference: Jurcic JG, Larson SM, Sgouros G, McDevitt MR, Finn RD, Divgi CR, Ballangrud ÅM, Hamacher KA, Ma D, Humm JL, Brechbiel MW, Molinet R, and Scheinberg DA, “Targeted α-particle immunotherapy for myeloid leukemia,” Blood 100:1233-1239; 2002]を参照されたい)。アルファ粒子が欠如しているルテチウム−177からの腫瘍組織に対する吸収線量を計算するためには、そのような乗数は必要ない。Bi−213の腫瘍組織に対する吸収線量を従来的な単位で得るために、センチグレイ当量の線量を係数5で除して、cGy/投与mCiを得て、cGy/mCi単位の吸収線量を得ることができる。
さらなる懸念は、ヒトの胃、小腸、及び大腸に対する線量に関する。MIRDスキームにおいて、これらの器官線量は、体腔組織ではなく体腔内容物における放射能から得られた滞留時間(すなわち、時間積分放射能係数(time-integrated activity coefficient)値)のみを使用して計算される。マウスのデータは、胃及び小腸組織(一時的な内容物ではなく)における放射能を表していたため、胃、小腸、及び大腸は、「残余」組織の一部であったと想定された。残余には、具体的な線量の測定がなかった、マウスにおけるすべての組織が含まれる。例えば、マウス尾部における放射能は、ヒト線量を計算するために上述の方法によって適用される全身からの残余の一部と考えられる。眼もまた、In−111を用いたマウス研究において具体的に分析されていなかったOLINDA1.1出力に列挙されているその他の器官であるため、残余の一部である。
血液は、輸送コンパートメントであり、MIRDスキームにおいて指定される器官でも組織でもないため、OLINDA1.1において血液に対する具体的な線量は計算しない。血液に対する線量は、マウスにおいて直接的に計算してもよいが、その線量を、OLINDA1.1においてヒトに外挿しない。
以下の結果(表9)において、Bi−213(及び娘)及びLu−177からの線量寄与を、アルファ粒子、ベータ粒子、光子、及び合計について示す。すべての結果は、指数表記で有効数字3桁で示す。選択した擬人モデルは、成人のヒトであった。数値のカラムは、合計のカラムのものに相当する。
213Bi及び177Luで標識したh8C3 HE−5のマウス線量計算
In−111トレーサー生物動態データ(減衰補正)を使用して、マウスにおけるBi−213及びLu−177からの放射線量を、In−111の代わりにBi−213又はLu−177のいずれかを想定して計算した。Bi−213及びLu−177について再計算した有効データをプロットし、プロットしたデータ点について最適適合数学関数を得、それぞれの源器官又は組織について最適適合関数を積分し、平衡線量定数及び比吸収割合を乗じた。
マウスのデータを、逆減衰補正して(組織1グラム当たりのパーセント投与放射能)、Bi−213(半減期は、45.6分である)及びLu−177(半減期は、160時間である)について、有効データ(実際のカウントに関する)を得た。それぞれの器官又は組織について、有効データ点を、サンプリング時間に対してプロットし、線形最小二乗回帰分析を行って、データに対する最適適合単一(又は二重)指数関数を、最適適合等式パラメーターで得た。
次に、Bi−213及びLu−177の両方の場合について、指数関数を積分して、無限大(完全減衰)まで積分した、時間−放射能関数下面積によって表される、投与したマイクロキュリー当たりのマイクロキュリー−時間の概算値を得た。Bi−213吸収割合は、マウスの器官及び組織において、すべての放出について1.0であったと想定した。Lu−177放出のモデル値を、Miller et al.(Miller WH, Hartmann-Siantar C, Fisher DR, Descalle M-A, Daly T, Lehmann J, Lewis MR, Hoffman T, Smith J, Situ PD, and Volkert WA, “Evaluation of Beta Absorbed Fractions in a Mouse Model for 90Y, 188Re, 166Ho, 149Pm, 64Cu, and 177Lu Radionuclides.” Cancer Biother. & Radiopharm. 20(4):436-449; 2005)によって以前に開発されたマウスモデルを使用して、測定した器官又は組織から放出されたエネルギーが同じ器官又は組織において蓄積される割合について、計算した。
Bi−213及びLu−177の平衡線量定数は、Eckerman KF and Endo A, MIRD Radionuclide Data and Decay Schemes, 2nd ed., Reston, Virginia: Society of Nuclear Medicine; 2008から得た。Bi−213については、平衡線量定数は、19.44g cGy uCi−1 hr−1であり、Lu−177については、平衡線量定数は、0.315g cGy uCi−1 hr−1である。平衡線量定数、放出されたベータエネルギーの吸収割合、及びすべての公知であるか又は計算された完全減衰による器官又は組織に滞留する積算放射能を用いて、投与したBi−213及びLu−177のマイクロキュリー当たりのcGy(センチグレイ)(cGy/uCi)での吸収線量を、次いで、計算して、以下の結果を得た(平均線量及び相関係数):
マウス器官の結果を、表10に示す。
ピアソンの積率相関係数(r)は、2つの変数の共分散を標準偏差の積で除したものとして定義される、2つの変数間の線形関係の強度及び方向性の尺度であり、データと、器官又は組織において生じた放射性遷移の数を判定するために曲線下面積を積分(無限大まで積分)するために使用された数学関数との間の相関を示す。Bi−213のr値は、その非常に短い半減期に起因して高く、これにより、曲線適合の3つの時点が得られた。
213Bi標識h8C3 HE−5抗体と177Lu標識h8C3 HE−5抗体との対比によるB16−F10メラノーマ腫瘍の治療の比較
213Bi/225Acジェネレーターを、Oak Ridge National Laboratory社(TN、USA)から購入し、177Lu塩化物については、Radiomedix社(TX、USA)から購入した。h8C3 HE−5抗体を、詳細な生体分布に記載されるように、CHXA”二官能性リガンドにコンジュゲートさせた。抗体を、放射標識する直前に213Biヨウ化物の形態で213Bi/225Acジェネレーターから溶出した213Bi、又は177Luで、放射標識した。213Bi又はLuによる抗体−CHXA”コンジュゲートの放射標識を行って、およそ5μCi/μgの比放射能の抗体を達成した。「高」(400μCi)線量の213Bi標識抗体又は177Lu標識抗体を調製するために、0.15M 酢酸アンモニウム緩衝液中の400μCiの放射性核種溶液を、80μgの抗体−CHXA”コンジュゲートに添加し、「低」(200μCi)の線量の213Bi標識抗体又は177Lu標識抗体を調製するために、0.15M 酢酸アンモニウム緩衝液中の200μCiの放射性核種溶液を、40μgの抗体−CHXA”コンジュゲートに添加した。213Biでの標識については、反応混合物を、37℃で5分間インキュベートし、177Luでの標識については、60分間インキュベートした。インキュベーションに続いて、3μLの0.05M EDTA溶液の添加によって、反応をクエンチした。放射標識の割合を、0.15M 酢酸アンモニウム緩衝液を溶離液として使用して、SG−iTLCによって測定した(上部は、遊離放射性核種を含有し、下部は、放射標識された抗体を含有する)。SG−iTLCを、Perkin Elmer社2470 Automatic Gamma Counterで読み取った。
雌性C57Bl6マウスに、5×105個のB16−10メラノーマ細胞を、実施例3に記載されるように、右側腹部に注射した。マウスは、腫瘍がおよそ50mmに達したときに、治療に使用した。マウスを、5匹の動物の群にランダム化し、高線量の213Bi−h8C3 HE−5、若しくは低線量の213−h8C3 HE−5、又は高線量の177Lu−h8C3 HE−5、若しくは低線量の177Lu−h8C3 HE−5、又は80μgの未標識(「コールド」)h8C3 HE−5のいずれかで処置したか、又は未処置のままにした。腫瘍を、3日ごとに電子ノギスで測定して、21日間、腫瘍体積を計算した(図11A及び11B)。マウスの体重を、3日ごとに軽量した(図14A及び14B)。血液を、1週間ごとに、白血球(12A及び13A)、赤血球(図12B及び13B)、及び血小板カウント(図12C及び13C)について分析した。実験の完了時に、マウスを屠殺し、血液を、ALT(図15A)、AST(図15B)、尿素(図15C)、及びクレアチニン(図15D)について分析した。
B16−F10メラノーマの放射線免疫療法における213Bi標識及び177Lu標識したh8C3 HE−5抗体の有効性を、比較した。実験の結果は、持続時間が短い(46分間の物理的半減期)アルファ放出体213Biが、持続時間が長い(6.7日間の物理的半減期)ベータ放出体177Luよりも、メラノーマ細胞を死滅させるのにより有効であったことを示した。いずれの理論にも束縛されるものではないが、h8C3 HE−5によってメラノーマ腫瘍に送達された213Biの優れた効率性は、213Bi減衰の高速な線量率とB16−F10細胞の攻撃的な増殖(倍増時間7時間)との間のより良好な適合によって説明され得、一方、減衰が遅い177Luは、その放射線量を送達するのにより長い時間が必要であり、この細胞増殖に適合できない。213Biによって放出されるアルファ粒子の生物学的有効性比(RBE)は、ベータ粒子のものよりも数倍高く、したがって、より効率的な腫瘍制御をもたらす。
213Bi−h8C3 HE−5を用いた分割療法
比較処置と同じマウスメラノーマモデルを使用した。h8C3 HE−5抗体を、比較処置におけるように、213Biで放射標識した。腫瘍保持マウスを、8匹の群にランダム化し、0日目に、単回投与の400μCiの213−h8C3 HE−5、又は0日目及び3日目に、400μCiの213−h8C3 HE−5、又は0日目、3日目、及び7日目に、400μCiの213−h8C3 HE−5のいずれかで処置した。16日目に、単回投与群におけるマウスを、別の400μCiの213−h8C3 HE−5投与で処置した。腫瘍体積における変化を、図16A、16B、及び16Cに示す。マウス体重における変化を、図17に示す。白血球、赤血球、及び血小板の血球数の比較を、それぞれ、図18A、18B、及び18Cに示す。腎臓及び肝臓に対する全身毒性を、図19に示す。
111In−h8C3 HE−5を用いたB16−F10メラノーマ腫瘍保持マウスのmicroSPECT/CT画像化
マウスモデル及びh8C3 HE−5抗体の111Inでの放射標識を、記載されるように行った。microSPECT/CT(マイクロ単一光子放射型コンピュータ断層撮影法/コンピュータ断層撮影法)画像を、MILabs VECTor4 (Netherlands)microSPECT/CTスキャナで収集し、包括的画像分析ソフトウェアパッケージPMOD(バージョン3.9、PMOD Technologies, Inc社、Switzerland)を使用して処理した。CHXA”にコンジュゲートしたh8C3 HE−5で5:1mCi/mgの比放射能の200μCiの111Inを使用して、画像化研究を行った。2匹の腫瘍保持マウスに、尾静脈から静脈内注射を行い、注射の1時間後、24時間後、48時間後、72時間後、及び216時間後に、伏臥位置で画像化した(図20)。らせん状の軌道を使用して、20〜350keVの範囲についてExtra Ultra High Sensitivity Mouse(XUHS-M)コリメーターを使用し、SPECTデータを20分間収集した。すべてのSPECT画像は、MILabs再構築ソフトウェアを用いて0.4mmのボクセルグリッドにおいて245keV及び171keVの両方の111Inガンマ放出を使用して、再構築した。
8C3 HE−5抗体を発現する組換え細胞株の生成
CHO DG44宿主細胞に、h8C3 HE−5抗体をコードするベクターをトランスフェクトした。トランスフェクタントを選択し、限界希釈によって1回のサブクローニングに供した。3つのサブクローンを、研究用細胞バンク(「RCB(Research Cell Bank)」)の生成に選択し、次の通りに表記した:サブクローン−2−3H2、サブクローン−2−20C3、及びサブクローン−2−3H11。
トランスフェクション並びにバルクプール及びミニプールの生成
DHFR欠損CHO DG44のトランスフェクション
本明細書に記載される組換え細胞株の宿主として使用するジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)欠損CHO DG44細胞株は、Columbia UniversityのLarry Chasin博士によって開発された、ヒポキサンチン及びチミジン(HT)の栄養要求体である。DHFR−CHO株は、CHO K1細胞株ATCC CCL−61のEMS及びγ−照射に誘導される変異により導出された。ATCC CCL−61細胞株は、1958年にTed Puck博士によって、チャイニーズハムスター卵巣組織から樹立された細胞株のプロリン栄養要求体である。Chasin博士は、2回のγ−照射を使用して、DHFR遺伝子の両方のアレルが完全に欠損した細胞株を産生した。
DHFR−細胞株DUXB11及びDG44は、1981年から、組換えタンパク質の産生に使用されている。より最近では、DG44細胞株は、化学的に規定された無血清培地において懸濁細胞株として増殖するように適合されている。Aragen社は、2008年に、Invitrogen社から凍結培養物として懸濁液適合DG44細胞を得た(Gibco-Invitrogen社、カタログ12609−012、ロット番号288885)。細胞を、化学的に規定された培地であるCHO DG44培地(Invitrogen社)において増やし、その培地と7.5%細胞培養グレードのDMSO(Sigma社)との混合物中で凍結させた。細胞を、抗生物質不含培地において3回継代させ、NAMSAによって、静細菌性/静真菌性及び滅菌性に関して、IMPACT VII PCRプロファイルについてはResearch Animal Diagnostic Laboratory (RADIL)によって、及びマイコプラズマについてはBionique Testing Laboratories, Inc.社によって試験した。細胞は、指定された試験要件を満たした。
抗体の重鎖及び軽鎖を(それぞれ)コードするプラスミドpAB2-8C3-HE-LRLC (VK1) (625.82.2 [PvuI])及びpAB11-8C3-HE-LRMRHC (VH3) (625.85.5 [PvuI])は、本明細書に記載されている。プラスミドはまた、それぞれ、DHFR及びネオマイシン選択可能マーカーもコードする。プラスミドは、制限酵素PvuIによる終夜の消化、続いて、フェノール−クロロホルム及びエタノール沈降によって、線形化させた。プラスミドDNAを、0.1倍TE緩衝液に再懸濁させ、濃度を、260nmで測定した。DNAを、滅菌0.1倍TE緩衝液の添加によって、1μg/μLに調節した。
1/1ベクター比を使用した9セットのNeonエレクトロポレーションを、DG44宿主細胞において行った。それぞれのトランスフェクションについて、総量10μgのDNAを、4.0×10個の細胞/mLの濃度で再懸濁緩衝液R中に懸濁したCHO DG44細胞100μLに添加した。DNA/細胞混合物を、Neonチップ100に取り、Invitrogen製のNeonエレクトロポレーションデバイスを使用して、1700V×20ms×1パルスのプログラムで、エレクトロポレーションした。これらの9つのトランスフェクションと並行して、1セットのトランスフェクションを、GFP配列を有するAragen AB2ベクターを使用して行った。エレクトロポレーションの直後に、トランスフェクトした細胞を、6ウェルプレートにおいて、8mM Glutamaxを補充したCD−DG44培地2mL中に希釈し、静的条件下において、37℃及び5% COで培養した。トランスフェクションの72時間後に、トランスフェクション効率を、GFPをトランスフェクトした細胞のFACS分析によって測定した。トランスフェクションの72時間後では、GFPを保持するDNAをトランスフェクトした細胞の46パーセントが、FACS分析によりGFPについて陽性であり、これは、そのステージで予測される平均的な一過的トランスフェクション効率に相当していた。
エレクトロポレーションの3日後に、それぞれのトランスフェクションについて、9つのウェルから得た細胞をプールし、CD−OptiCHO(HT欠損)+8mM Glutamax中に、培地交換した。次に、このプールを使用して、2種類の安定な選択したプール(バルクプール及びミニプール)を生成した。
バルクプールの生成
バルクプールは、比較的短期間(約3〜4週間)以内にCHO由来の材料を得る手段として生成した。1つのバルクプールを、静置フラスコにおいて、G418の漸増(0.25mg/mLから最終濃度0.5mg/mL)及びHT欠損培地での栄養要求性DHFR選択により生成した。バルクプールを、細胞生存率が約90%に回復した後、振盪フラスコに適合させた。
さらに、プールの性能を、125mLの振盪フラスコに、8mM Glutamaxを補充したCD−OptiCHO培地50mL中5×105個の細胞/mLで播種することによって、振盪フラスコにおいてアセスメントした。振盪フラスコを、125rpmに設定した25mmのオービタルスローを備えるシェーカープラットフォームにおいて、37℃及び5% COで培養した。培養物に、3日目、6日目、及び8日目に、Hyclone社製の5%(初期培養体積)Cell Boost 7aを、10mg/L Invitrogen社組換えヒトインスリン、及び0.5% Cell Boost 7b(初期培養体積)とともに入れた。細胞数をカウントし(図21)、条件培地を、3日目、6日目、8日目、及び9日目以降は毎日、採取した。培養物を、11日目に、2500rpmで5分間遠心分離することによって、約80%の生存率で採取した。条件培地におけるタンパク質濃度は、精製したIgG1抗体を標準物として使用して、プロテインAセンサーを用いてForteBio Octet Redによって測定した。このプールから得られた発現レベルを、図22に示す。
最後に、条件培地中の8C3 HE−5抗体を、プロテインAドリップカラムで精製し、精製画分を、SDS−PAGEによって分析した。
ミニプールの生成
トランスフェクションの3日後に、トランスフェクトしたプールを、200μlの培地において、8mM Glutamaxを補充したCD−OptiCHO培地で栄養要求性DHFR選択下において、1ウェル当たり1,000個の細胞でミニプールに播種することによって(18×96ウェルプレート)、ミニプールを生成し、プレートを、37℃及び5% COで培養した。播種の3日後に開始し、ミニプールを、4週間の期間にわたる培地交換による、G418濃度(0.25mg/mLから最終濃度0.5mg/mL)及びメトトレキサート(MTX)(100nMから200nMから最終濃度400nM)の漸増に供した。細胞のコンフルエンスを、この期間中、顕微鏡によってモニタリングし、より高度な選択を、細胞増殖(すなわち、細胞コンフルエンスの増加)の際に適用した。約5週間後に、ヤギ抗ヒトIgG−Fc及びヤギ抗ヒトカッパ鎖−HRPを、それぞれ、コーティング抗体及び検出抗体として使用して、プレートをELISAによってアッセイした(図23)。
96ウェルプレートのスクリーニングから得られた上位120個の発現体ミニプールを、24ウェルプレートへと増やし、24ウェルプレートにおいて発現について再スクリーニングした。細胞を、新しい24ウェルプレートにおいて、8mM Glutamaxを補充したCD−OptiCHO中の新しい培地に、およそ20%のコンフルエンスで播種した。条件培地を、7日目及び11日目に採取した。条件培地におけるタンパク質濃度は、バルクプールから精製した8C3 HE−5抗体を標準物として使用して、プロテインAセンサーを用いてForteBio Octet Redによって測定した(図24)。
スクリーニングした後に、最上位の24ウェルプレートの発現体ミニプールを、3つのスーパープールにおいてプールした。3つのスーパープールに選択したミニプールの一覧を、図25に示す。スーパープール1は、106〜129μg/mLの範囲の力価を有する上位3つの発現体ミニプールから構成され、スーパープール2は、60〜75μg/mLの範囲の力価を有する5つのミニプールから構成され、スーパープール3は、40〜58μg/mLの範囲の力価を有する7つのミニプールから構成されていた。
スーパープールを、8mM Glutamax、0.5mg/mL G418、及び400nM MTXを補充したCD−OptiCHO培地において、生存率が85%に達するまで、およそ2週間継代させた。その時点で、スーパープールを、凍結保存し、限界希釈により処理し、発現について流加培養(fed batch)振盪フラスコにおいて評価した。
スーパープールの振盪フラスコ評価。
スーパープールを、流加培養振盪フラスコにおいて評価した。細胞を、250mlの振盪フラスコにおいて、8mM L−グルタミンを補充したCD−OptiCHO培地50mL中に、5×10個の細胞/mLで播種した。振盪フラスコを、125rpmで回転する25mmのオービタルスローを備えるシェーカープラットフォームにおいて、37℃及び5% COで培養した。培養物に、3日目、6日目、8日目、及び10日目の日ごとに、10mg/L Invitrogen社組換えヒトインスリン及び0.5% Cell Boost 7bを補充した5% Cell Boost 7aを供給した。グルコース及びL−グルタミンについて、モニタリング及び調節するために、NOVA読み取りを、3日目、6日目、8日目に、及び採取まで必要に応じて行った。細胞カウント、及び培養物の試料を、3日目、6日目、8日目、10日目に、及びそれ以降は採取まで毎日、取得した。培養物を、80%未満の生存率で採取した。増殖曲線及び生存率を、図26及び27に示す。スーパープール1は、スーパープール2及び3に由来する細胞よりも、振盪フラスコでの懸濁増殖への適合が遅く、結果として、2回の流加培養評価を、スーパープール1に行った。発現プロファイルを、以下の図28に示す。もっとも高い発現である792.3mg/Lは、スーパープール1の反復で得られ、スーパープール2は、462mg/Lを有した。
ミニプール由来のスーパープールの限界希釈
限界希釈及びELISAスクリーニングクローン
3つのスーパープールを、限界希釈法によってクローニングした。それぞれの培養物を、96ウェルプレートにおいて、0.5個の細胞/ウェルで播種した。それぞれのスーパープールについて、20個の96ウェルプレートに播種した。クローニング培地は、8mM Glutamax、2mMグルタミン、5μg/mLインスリン、1倍HT、及びバルクプール培養物から採取した等体積の条件培地を補充したCD OptiCHOから構成されていた。プレートを、37℃、5% COで、14日間、静置インキュベーターでインキュベートし、それぞれのウェルを、0日目、1日目、2日目、5日目、又は7日目、及び13日目又は14日目に、Solentim Imaging Systemによって画像化した。新しい培地100μLを、7日目にそれぞれのウェルに添加し、培地を、14日目に交換した。14日間又は15日間のインキュベーションの後、すべてのプレートを、ヤギ抗ヒトIgG−Fc及びヤギ抗ヒトカッパ鎖−HRPを、それぞれ、コーティング抗体及び検出抗体として使用して、ELISAによってスクリーニングした。
Solentimの画像及びELISAのスクリーニング結果に基づいて、単一細胞を起源とする上位135個のクローンを、最大24ウェルプレートへと、8mM Glutamax、0.5mg/mL G418、及び400nM MTXを補充したCD−OptiCHO培地において増やした。
24ウェルプレートへと増やした上位135個のクローンを、顕微鏡を用いて周期的にモニタリングした。およそ7日後に、ウェルは、80%のコンフルエンスに達した。この時点で、それぞれのクローンを、新しい24ウェルプレートのウェルにおいて、新しい培地中に20%のコンフルエンスで播種した。培養物を、37℃及び5% COで、静的条件において、11日間インキュベートした。条件培地を、7日目及び11日目に採取した。クローンを、11日目に測定した発現レベルに基づいて、プロテインAセンサーを用いてForteBio Octet Redを使用してランク付けし、バルクプールから精製した8C3 HE−5抗体で得られた標準曲線と比較した(図29)。24ウェルでの発現レベルプロファイルに基づいて、95.7〜221.8μg/mLの範囲の発現レベルを有する合計36個のクローンを、T−75へ、続いて、125mLの振盪フラスコへと増やした。24ウェルのステージにおける上位の36個のクローンの発現レベルを、図30に要約する。
振盪フラスコへと増やした上位36個のクローンを、7.5% DMSO及び92.5% CD−OptiCHO培地において、凍結保存した(それぞれ3つのバイアル)。バイアルを、Nalgene Cryo 1℃ Freezing Container(−1℃/分の冷却速度)に入れ、−80℃で保管した。48時間後に、バイアルを、液体窒素タンクに移し、そこで保管した。
上位クローンの振盪フラスコ評価
24ウェルプレートのステージにおいて特定された36個の上位発現体サブクローンのうちの35個は、振盪フラスコにおける懸濁増殖への適合が成功した。これらの上位サブクローンを、流加培養条件において、250mLの振盪フラスコにおける発現について評価した。振盪フラスコに、8mM L−グルタミンを補充したCD−OptiCHO培地50mL中に、5×105個の細胞/mLで播種した。振盪フラスコを、125rpmで回転する25mmのオービタルスローを備えるシェーカープラットフォームにおいて、37℃及び5% COで培養した。培養物に、3日目、6日目、8日目、及び10日目に、5%のCell Boost 7a及び0.5%のCell Boos 7bを供給した。グルコース及びL−グルタミンについて、モニタリング及び調節するために、NOVA読み取りを、3日目、6日目、8日目に、及び採取まで必要に応じて毎日、行った。一方で、細胞カウント、及び培養物の試料を、3日目、6日目、8日目、10日目、及びそれ以降採取まで毎日、取得した。培養物を、80%未満の生存率で採取した。細胞を、2500rpmで5分間遠心分離し、条件培地を移し、−20℃で保管した。
クローン2−3H2、2−3H11、2−11H12、及び2−20C3が、もっとも高い発現レベルを達成し、それぞれの発現レベルは、1.29g/L、1.27g/L、1.26g/L、及び1.25g/Lであった。Solentimの画像から分析した最大生存細胞密度(VCD)、生存率プロファイル、採取時の力価、培養物の寿命、及びクローン性を、図31に要約した。
クローン2−3H2、2−3H11、及び2−20C3を、図31においてハイライトで示し、研究用細胞バンクの調製に選択した。
上位5つの発現体クローンから得られた採取条件培地を、SDS−PAGEによって分析した。4マイクロリットルを、還元条件及び非還元条件下において、それぞれのバンドにロードした。予測される分子量のバンドを、還元条件及び非還元条件において、5つすべてのクローンで得た。
研究用細胞バンクの調製
クローン2−3H11、2−3H3、及び2−20C3を、Solentimから得られた採取時のそれらの発現レベル及びクローン性に基づいて、研究用細胞バンク(RCB)の調製に選択した。
それぞれのクローンを、250mLへと増やし、1個のバイアルにつき7.5%がDMSO及び92.5%が8mM GlutaMaxを補充したCD−OptiCHO培地である1mLの体積に1×107個の生存細胞を有する、36個のバイアルをバンクすることによって、RCBを調製した。バイアルを、Nalgene Cryo 1℃ Freezing Container(−1℃/分の冷却速度)に入れ、−80℃で保管した。48時間後に、すべてのバイアルを、液体窒素タンクに移し、そこで保管した。

Claims (52)

  1. メラニンに特異的に結合するモノクローナル抗体であって、前記抗体が、キメラ抗体又はヒト化抗体である、前記モノクローナル抗体。
  2. キメラ抗体である、請求項1に記載の抗体。
  3. マウス−ヒトキメラ抗体である、請求項2に記載の抗体。
  4. キメラ抗体が、マウス可変領域及びヒト定常領域を含む、請求項3に記載の抗体。
  5. メラニン抗体が、配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の抗体。
  6. メラニン抗体が、配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の抗体。
  7. メラニン抗体が、配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖及び配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の抗体。
  8. ヒト化抗体である、請求項1に記載の抗体。
  9. マウスモノクローナル抗体の配列のヒト化形態である、請求項8に記載の抗体。
  10. マウス8C3抗体のヒト化形態である、請求項9に記載の抗体。
  11. メラニン抗体が、配列番号3又は配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項1、及び8〜10のいずれかに記載の抗体。
  12. 配列番号5、配列番号6、又は配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項1、及び8〜10のいずれかに記載の抗体。
  13. 配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項11又は12に記載の抗体。
  14. 配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項11又は12に記載の抗体。
  15. 配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項11又は12に記載の抗体。
  16. 配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項11又は12に記載の抗体。
  17. 配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項11又は12に記載の抗体。
  18. 配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項11又は12に記載の抗体。
  19. メラニン抗体の重鎖が、配列番号8、配列番号9、又は配列番号10のCDR配列のうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜10のいずれかに記載の抗体。
  20. メラニン抗体の軽鎖が、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、又は配列番号15のCDR配列のうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜10のいずれかに記載の抗体。
  21. メラニン抗体の重鎖が、配列番号8、配列番号9、又は配列番号10のCDR配列のうちの少なくとも1つを含み、前記メラニン抗体の軽鎖が、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、又は配列番号15のCDR配列のうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜10のいずれかに記載の抗体。
  22. メラニン抗体の重鎖が、配列番号8、配列番号9、若しくは配列番号10に由来するCDR配列を含み、及び/又は軽鎖が、配列番号13若しくは配列番号14に由来するCDR配列を含む、請求項1〜10のいずれかに記載の抗体。
  23. 抗原結合性フラグメントである、請求項1、及び8〜10のいずれかに記載の抗体。
  24. 二重特異性抗体である、請求項1〜23のいずれかに記載の抗体。
  25. 二重特異性抗体が、メラニンを標的とする第1のアーム及び免疫チェックポイントインヒビターを含む抗原を標的とする第2のアームを含む、請求項24に記載の抗体。
  26. 免疫チェックポイントインヒビターが、CTLA4、PD−1、又はPD−L1である、請求項25に記載の抗体。
  27. 薬剤にコンジュゲートされている、請求項1〜26のいずれかに記載の抗体。
  28. 薬剤が、放射性核種である、請求項27に記載の抗体。
  29. 放射性核種が、213−Biである、請求項28に記載の抗体。
  30. 放射性核種が、177−Luである、請求項28に記載の抗体。
  31. 薬剤が、リンカーを介して抗体にコンジュゲートされている、請求項27〜30のいずれかに記載の抗体。
  32. 請求項1〜31のいずれかに記載の抗体と、薬理学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  33. 対象においてメラノーマを処置するための方法であって、治療有効量の請求項1〜32のいずれかに記載の抗体又は組成物を、それを必要とする対象に投与するステップを含む、前記方法。
  34. メラノーマの処置における使用のための、治療有効量の請求項1〜31のいずれかに記載の抗体又は請求項32に記載の組成物。
  35. メラノーマが、転移性である、請求項33に記載の方法、又は請求項34に記載の使用のための抗体若しくは組成物。
  36. 投与が、メラノーマ細胞の細胞死を選択的に誘導する、請求項33若しくは35に記載の方法、又は請求項34若しくは35に記載の使用のための抗体若しくは組成物。
  37. 対象に、有効量の少なくとも1つの追加の薬剤を投与するステップを含む、請求項33、35、及び36のいずれかに記載の方法、又は請求項34〜36のいずれかに記載の使用のための抗体若しくは組成物。
  38. 薬剤が、免疫チェックポイントインヒビターである、請求項37に記載の方法又は使用のための抗体若しくは組成物。
  39. 免疫チェックポイントインヒビターが、CTLA−4、PD−1、及びPDL−1から選択される、請求項38に記載の方法又は使用のための抗体若しくは組成物。
  40. 抗体又は組成物が、静脈内投与される、請求項33及び35〜39のいずれかに記載の方法、又は請求項34〜39のいずれかに記載の使用のための抗体若しくは組成物。
  41. コンジュゲート抗体を作製する方法であって、請求項1〜31のいずれかに記載の抗体を薬剤にコンジュゲートするステップを含む、前記方法。
  42. 薬剤が、放射性核種である、請求項41に記載の方法。
  43. 放射性核種が、213−Biである、請求項42に記載の方法。
  44. 放射性核種が、177−Luである、請求項42に記載の方法。
  45. 請求項1〜31のいずれかに記載の抗体のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド。
  46. 配列番号17のヌクレオチド配列を含む、請求項45に記載のポリヌクレオチド。
  47. 配列番号18のヌクレオチド配列を含む、請求項45に記載のポリヌクレオチド。
  48. 配列が、ヒトにおける発現のためにコドン最適化されている、請求項45〜47のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
  49. 請求項48のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  50. 請求項49に記載のベクターを含む細胞株。
  51. 請求項1〜31に記載の抗体のうちのいずれかを発現するクローン細胞。
  52. 請求項1〜31のいずれかに記載の抗体、又は請求項32に記載の組成物を含むキット。
JP2020514677A 2017-09-13 2018-09-13 メラニン抗体及びその使用 Pending JP2020533002A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762558230P 2017-09-13 2017-09-13
US62/558,230 2017-09-13
PCT/US2018/050955 WO2019055706A1 (en) 2017-09-13 2018-09-13 ANTI-MELANIN ANTIBODIES AND USES THEREOF

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533002A true JP2020533002A (ja) 2020-11-19
JP2020533002A5 JP2020533002A5 (ja) 2021-10-21

Family

ID=65723127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514677A Pending JP2020533002A (ja) 2017-09-13 2018-09-13 メラニン抗体及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11760791B2 (ja)
EP (1) EP3681541A4 (ja)
JP (1) JP2020533002A (ja)
KR (1) KR20200044968A (ja)
CN (1) CN111465414B (ja)
AU (1) AU2018331430A1 (ja)
CA (1) CA3074715A1 (ja)
IL (1) IL273048A (ja)
WO (1) WO2019055706A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511471A (ja) * 2018-12-03 2022-01-31 フュージョン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 放射性免疫複合体とdnaの損傷および修復阻害剤の併用療法
KR20220070116A (ko) 2020-11-20 2022-05-30 주식회사 하울바이오 멜라닌 생성을 억제하는 항-티로시나아제 b8 항체 및 이의 용도
KR20220112074A (ko) 2021-02-03 2022-08-10 주식회사 세바바이오텍 멜라닌 생성 억제 효능을 갖는 항체가 함유된 비드 및 이의 용도

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110300067A1 (en) * 2008-09-09 2011-12-08 Ekaterina Dadachova Methods for increasing efficacy of radioimmunotherapy of melanoma

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402385B2 (en) * 2003-02-11 2008-07-22 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Radiolabeled antibodies for treatment of tumors
US20060039858A1 (en) 2003-02-11 2006-02-23 Ekaterina Dadachova Radiolabeled antibodies and peptides for treatment of tumors
DK2609118T3 (en) * 2010-08-23 2017-04-03 Univ Texas Anti-OX40 antibodies and methods for their use
CN104203981A (zh) 2011-12-19 2014-12-10 合成免疫股份有限公司 双特异性抗体分子
BR112017007379A2 (pt) * 2014-10-14 2017-12-19 Dana Farber Cancer Inst Inc moléculas de anticorpo para pd-l1 e usos das mesmas

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110300067A1 (en) * 2008-09-09 2011-12-08 Ekaterina Dadachova Methods for increasing efficacy of radioimmunotherapy of melanoma

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLIN. VACCINE IMMUNOL., vol. 18, no. 10, JPN6022032348, 2011, pages 1680 - 1688, ISSN: 0004844314 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019055706A1 (en) 2019-03-21
CN111465414B (zh) 2022-11-01
KR20200044968A (ko) 2020-04-29
CA3074715A1 (en) 2019-03-21
EP3681541A1 (en) 2020-07-22
CN111465414A (zh) 2020-07-28
US11760791B2 (en) 2023-09-19
US20200262896A1 (en) 2020-08-20
IL273048A (en) 2020-04-30
AU2018331430A1 (en) 2020-03-19
EP3681541A4 (en) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085005B2 (ja) 非コンジュゲートおよびコンジュゲート抗体、抗体の組合せおよび融合タンパク質を用いるb細胞悪性腫瘍および自己免疫疾患の免疫療法
JP5155356B2 (ja) モノクローナル抗体hPAM4
JP5110768B2 (ja) モノクローナル抗体pam4ならびに膵臓癌の診断および治療のためのその使用
US20230340111A1 (en) Antibody fragment against folr1
CA2789310A1 (en) Radioactive metal-labeled anti-cadherin antibody
US11760791B2 (en) Melanin antibodies and uses thereof
AU2016294858B2 (en) Radiolabelled antibody fragments for use in treating cancer
Burvenich et al. Engineering anti-Lewis-Y hu3S193 antibodies with improved therapeutic ratio for radioimmunotherapy of epithelial cancers
IL165752A (en) Chimeric monoclonal antibody pam4, a conjugate comprising it and an antibody comprising the same or fragments thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231211