JP2020532518A - ビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質を含む皮膚疾患の予防及び治療用組成物 - Google Patents

ビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質を含む皮膚疾患の予防及び治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020532518A
JP2020532518A JP2020511948A JP2020511948A JP2020532518A JP 2020532518 A JP2020532518 A JP 2020532518A JP 2020511948 A JP2020511948 A JP 2020511948A JP 2020511948 A JP2020511948 A JP 2020511948A JP 2020532518 A JP2020532518 A JP 2020532518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
peptide
specifically binds
antibody
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020511948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7323197B2 (ja
Inventor
キム、ユン−ウォン
パク、ソンマン
ス キム、ミン
ス キム、ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ImmuneMed Inc
Original Assignee
ImmuneMed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ImmuneMed Inc filed Critical ImmuneMed Inc
Publication of JP2020532518A publication Critical patent/JP2020532518A/ja
Priority to JP2021181413A priority Critical patent/JP2022023216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323197B2 publication Critical patent/JP7323197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/122Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells for inducing tolerance or supression of immune responses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を含む皮膚疾患の予防または治療用薬学組成物などに関するもので、本発明の配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質、具体的には、配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片は、配列番号1のペプチドを発現する皮膚疾患に対して適用されて皮膚疾患を効果的に予防及び治療することができるため、具体的な原因が明らかにされていない様々な皮膚疾患の治療剤として有効に活用されうる。

Description

本発明は、分離されたビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む皮膚疾患の予防または治療用薬学組成物に関するもので、具体的には、配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片を有効成分として含む皮膚疾患の予防または治療用薬学組成物、化粧料組成物、医薬部外品組成物、皮膚外用剤、皮膚疾患の予防または治療方法、治療用途、医薬、化粧料、医薬部外品または皮膚外用剤を製造するための用途等に関する。
皮膚疾患は、人間を含む動物の皮膚に表われるすべての異常所見を意味するが、現代社会では産業化が高度化されることに伴って様々な有害物質が原因で過去には発生しなかった様々な皮膚疾患が発症している。特に皮膚は年を取ることによって、皮膚細胞の増殖作用や新陳代謝作用が弱化されて皮膚組織の弾力が減ったり、しわが発生する自然な老化が進行され、それ以外にも直射日光に長時間さらされたり、火傷、擦り傷などの原因によっても様々な皮膚病変が発生し、健康な肌に害を与えたりする。このように自然な老化や事故による皮膚病変は、人間の体の最外殻に存在する皮膚の防御機能低下を起こし、ウイルス、微生物またはバクテリアなどによる感染などの原因を提供し、これにより様々な皮膚疾患が発生する。
具体的な原因が明らかにされていない代表的な疾患であるアトピー性皮膚炎は、ほとんど幼児期や小児期に発生して好転と悪化を繰り返す慢性炎症性皮膚疾患であって、感染、精神的なストレス、季節と気候変化、刺激及びアレルゲンによって悪化されうる。これらのアトピー性皮膚炎は、免疫学的な異常が関与する遺伝的疾患と考えられているが、まだ具体的な病因論が明らかにされておらず、他の皮膚疾患である乾癬、慢性単純苔癬なども明確な発症原因が明らかにされていない状況である。
このように、アトピー性皮膚炎、乾癬、慢性単純苔癬、バラ色粃糠疹(pityriasis rosea)などのように具体的な原因が明らかにされていない皮膚疾患には、現在は、化学薬物で構成された抗炎症剤、抗ウイルス剤、または植物抽出物や天然物由来の化合物などで治療することがほどんどである。例えば、特許文献1では「A3アデノシン受容体作動薬(IB−MECA/CF−101)を含む乾癬の治療のための薬学組成物」を、特許文献2では「酵素分解アロニア抽出物及びツメレンゲ(Orostachys japonicus)抽出物を含有するアトピー性皮膚改善用組成物」を開示している。
しかし、これらの治療法では、該当する皮膚疾患が完治する確率が高くなく、患部の皮膚組織及び皮膚細胞だけを標的とする治療剤ではない点で治療効率がやや低下し、副作用が発生する可能性が比較的高いという問題がある。
韓国登録特許第10−1741281号公報 韓国公開特許第10−2017−0041149号公報
このような背景下で、本発明者らは、前記のような問題点を解決するために鋭意努力した結果、具体的な発症原因が明らかにされていない様々な皮膚炎患者の皮膚組織にビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質、具体的には、配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体を処理する場合、前記のような皮膚疾患を効果的に治療しうることを確認することにより、本発明を完成した。
本発明の一つの目的は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または治療用薬学組成物を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用化粧料組成物を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用医薬部外品組成物を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用皮膚外用剤を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物を、それを必要とする個体に塗布する段階を含む、皮膚疾患の予防または治療方法を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物の、皮膚疾患の予防または治療用途を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、皮膚疾患を予防または治療する医薬を製造するための、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物の用途を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、皮膚疾患を改善する化粧料、医薬部外品、または皮膚外用剤を製造するための、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物の用途を提供することにある。
本発明の配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質、より具体的には、配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片は、ビメンチン由来ペプチドを発現する皮膚疾患に対し、皮膚疾患を効果的に予防及び治療することができるので、具体的な原因が明らかにされていない様々な皮膚疾患の治療剤として有効に活用することができる。
キメラVSFの製造のためのベクターの模式図である。 キメラVSFの模式図である。 キメラVSFの発現を確認した図である。 VSFのscFvのDNA配列を示した図である。 VSFのscFvをベクターにクローニングした模式図である。 VSFのscFvを精製して確認した図である。 ヒト化抗体であるhzVSFの製造のためのベクターの模式図である。 本発明のヒト化抗体であるhzVSFの模式図である。 ヒト化抗体であるhzVSFの発現を確認した図である。 ヒト化抗体であるhzVSF_var13の物性を確認した還元及び非還元SDS−PAGEの結果を示した図である。 ヒト化抗体であるhzVSF_var13の物性を確認したLC/MSの結果を示した図である。 ヒト化抗体であるhzVSF_var13の物性を確認したSEC−HPLCの結果を示した図である。 ヒト化抗体であるhzVSF_var13の物性を確認したIF(Isoelectric focusing)を示した図である。 51人の血液ドナーのうち、KLH、hzVSF_var12及びhzVSF_var13に反応してT細胞の増殖が起こったドナーの数を示した図である。 ヒト化抗体であるhzVSFの代表的な変異体であるhzVSF_var12及びhzVSF_var13の51人のT細胞増殖反応の程度を示した図である。 KLH、hzVSF_var12及びhzVSF_var13によって誘導されたT細胞の増殖を平均SI値で示した図である。 ヒトの正常組織とVSF間の反応性調査結果を示した図である。 様々な皮膚疾患でのVR発現を確認した図である。 バラ色粃糠疹(pityriasis rosea)、帯状疱疹、慢性単純苔癬、単純疱疹、貨幣状湿疹及び水いぼの皮膚疾患でのVR発現を確認したものである。 乾癬、いぼ、アトピー性皮膚炎及び接触性皮膚炎の皮膚疾患でのVR発現を確認したものである。 1番の乾癬患者に対するVSFの治療効果を確認した図である。 2番の乾癬患者に対するVSFの治療効果を確認した図である。 1番の慢性単純苔癬患者に対するVSFの治療効果を確認した図である。 2番の慢性単純苔癬患者に対するVSFの治療効果を確認した図である。 3番の慢性単純苔癬患者に対するVSFの治療効果を確認した図である。 貨幣状湿疹患者に対するVSFの治療効果を確認した図である。 VSFを適用した慢性単純苔癬(Lichen simplex chronicus)、貨幣状湿疹(Nummular dermatitis)、湿疹(Eczema)、アトピー性皮膚炎(Atopic dermatitis)、及び皮膚炎(Dermatitis)患者で紅斑、浮腫/結節/丘疹、擦傷、及び苔癬化を測定したeczema area and severity index(EASI)scoreと乾癬患者で紅斑、厚さ、鱗屑(scaling)を測定したpsoriasisarea sevetiry index(PASI)scoreを示した図である。 VSFを塗布した慢性単純苔癬、貨幣状湿疹、湿疹、アトピー性皮膚炎、皮膚炎、及び乾癬患者のかゆみ感(Visual Analogue Scale;VAS)を示した図である。
これを具体的に説明すると、次の通りである。一方、本発明で開示された各説明及び実施形態は、それぞれの他の説明及び実施形態にも適用されうる。すなわち、本発明で開示された様々な要素のすべての組み合わせが本発明の範疇に属する。また、下記記述された具体的な叙述によって、本発明の範疇が限定されると見ることができない。
前記目的を達成するための本発明の一つの様態は、ビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または治療用薬学組成物を提供する。
より具体的には、本発明は配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または治療用薬学組成物を提供する。
本発明でビメンチンはVIM遺伝子によってコードされるタンパク質であって、細胞内小器官(organelle)を支持し、位置に固定させる機能をするもので、主に細胞の骨格、タンパク質の移動及び細胞シグナル伝達に関与することが知られている。本発明では、このようなビメンチンが正常な細胞では細胞外に発現されないが、具体的な原因が明らかにされていない様々な皮膚疾患の患者の皮膚組織では、細胞外に発現されることを確認し、ビメンチン由来のペプチドに特異的な抗体のようにこれに結合できる物質を処理する場合、様々な皮膚疾患を効果的に治療することができることを確認した。
具体的には、前記ビメンチン由来のペプチドは、配列番号1のペプチドであってもよい。
本発明において、「ビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質」は、前記ビメンチン由来のペプチドと結合能を有する物質であって、具体的には、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質であってもよい。
本発明で配列番号1の分離されたペプチドは、ビメンチンのアミノ酸142番〜294番の位置に該当するもので、本発明の抗体またはその断片が結合できる限り、前記配列だけではなく前記配列と80%以上、好ましくは、90%以上、より好ましくは、95%以上、特に好ましくは、97%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。
より具体的には、前記配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片、化合物、ペプチド、またはアプタマーであってもよく、さらに具体的には、配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片であってもよいが、これに制限されない。
具体的には、本発明は配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または治療用薬学組成物を提供する。
前記抗体は、これに制限されないが、その例としてマウス抗体、キメラ抗体またはヒト化抗体であってもよい。
本発明の前記ヒト化抗体または前記ペプチドの結合断片は、抗原と直接結合するマウスのモノクローナルまたはモノクローナル抗体の可変領域の相補性決定部位をヒト抗体骨格に移植して、本来のマウス抗体の親和度及び特異性を維持しながら人体内でHAMA(human anti-mouse antibody)反応を抑制する優位性を有している。また、脱免疫化(de-immunization)方法を用いて免疫原性を下げたヒト化抗体であって、人間に投与時の免疫原性を著しく下げて安全な製剤として用いることができる。つまり、これは配列番号1のペプチド部位が外部に露出された細胞に反応して影響を与えながらも、人間の免疫システムとより良好に相互作用して、例えば、補体依存性細胞傷害(complement-dependent cytotoxicity、CDC)または抗体依存性細胞傷害(antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity、ADCC)を起こさないようにして目的の細胞をより効率的に治療することができる。併せて、免疫原性の減少によって人間の免疫システムが前記抗体を外来のものと認識しない利点がある。また、より少ない量、より少ない頻度の薬物を投与したときにも、人間の循環器系内の半減期が天然発生抗体と類似するという利点がある。
本発明において、前記配列番号1の分離されたペプチドに特異的に結合するマウス抗体は、「mVSF(mouse Virus Suppressing Factor)」と通称されてもよく、キメラ抗体は、「chVSF(chimeric VRus Suppressing Factor)」と通称されてもよく、ヒト化抗体は、「hzVSF(humainzed Virus Suppressing Factor)」と通称されてもよい。本発明において、用語、ヒト化抗体hzVSFまたはその変異体は互いに混用されてもよく、hzVSFはhzVSF野生型(hzVSF_wt)及びhzVSFの変異体(例えば、hzVSF_var1、hzVSF_v1またはhzVSF_1などと表記)と混用されてもよい。
前記配列番号1の分離されたペプチドは、エピトープを含む抗原領域であって、抗体またはその断片と結合されて本発明と同様の機能を示すことができる限り、ビメンチンアミノ酸の142番〜211番または211番〜294番であってもよい。また、このような相同性を有するアミノ酸配列であれば、一部の配列が欠失、変形、置換、または付加されたアミノ酸配列も、本発明の範囲内に含まれるのは自明である。ビメンチンはVIM遺伝子によってコードされるタンパク質であって、細胞内小器官(organelle)を支持し、位置に固定させる機能をするもので、主に細胞の骨格、タンパク質の移動及び細胞シグナル伝達に関与するのが知られており、ガンのマーカーとして用いられるのが知られているが、これに結合できる抗体が皮膚疾患に対する治療用途があることについては全く知られていなかった。
本発明の配列番号1の分離されたペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片は、皮膚疾患が発症した患者の皮膚細胞に特異的に反応するものであり、前記疾患が発症した部位の皮膚組織または皮膚細胞のVSF(Virus suppressing factor)の受容体、すなわち、VRが外部に現れ、これに結合するものである。このような本発明の抗体または前記ペプチドの結合断片は、具体的な発症原因が明らかにされていない様々な皮膚疾患の予防または治療の分野において有用に用いてもよい。
前記抗体または前記ペプチドの結合断片は、具体的には、配列番号1のペプチドの9番目、45番目、54番目、76番目、94番目または129番目のアミノ酸残基に特異的に結合するものであってもよく、より具体的には、配列番号1のペプチドの9番目、45番目、54番目、76番目、94番目及び129番目のアミノ酸残基に特異的に結合するものであってもよいが、配列番号1の分離されたペプチドに特異的に結合する限り、これに制限されない。
本発明において、用語、「抗体」は、免疫学的に特定の抗原と反応性を有する免疫グロブリン分子を含む抗原を特異的に認識するリガンドの役割をするタンパク質分子を意味し、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、全体(whole)抗体及び抗体断片のすべてを含む。また、前記用語は、キメラ性抗体(例えば、ヒト化ミュリン抗体)及び二価(bivalent)または二重特異性分子(例えば、二重特異性抗体)、ダイアボディ、トリアボディ及びテトラボディをさらに含む。前記用語はFcRnに対する結合機能を保有する短鎖抗体、スケープ、抗体不変領域の誘導体及びタンパク質スキャフォールドに基づいた人工抗体を含む。全体抗体は、2つの全長の軽鎖及び2つの全長の重鎖を有する構造であり、それぞれの軽鎖は重鎖とジスルフィド結合で連結されている。前記全体抗体はIgA、IgD、IgE、IgM、及びIgGを含み、IgGは亜型(subtype)としてIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4を含む。ここで使用される用語、「断片」、「ペプチドの結合断片」及び「抗体断片」は、抗体の抗原結合活性を保持している本発明の抗体の任意の断片を指すものと互換的に使用される。例示的な抗体断片は、単一鎖抗体、Fd、Fab、Fab’、F(ab’)2、dsFvまたはscFvを含むが、これ限定されない。前記Fdは、Fab断片に含まれている重鎖部分を意味する。前記Fabは、軽鎖及び重鎖の可変領域と軽鎖の不変領域及び重鎖の最初の不変領域(CH1ドメイン)を有する構造で1つの抗原結合部位を有する。Fab’は、重鎖CH1ドメインのC末端に1つ以上のシステイン残基を含むヒンジ領域(hinge region)を有するという点でFabとの違いがある。F(ab’)2抗体は、Fab’のヒンジ領域のシステイン残基がジスルフィド結合をなしながら生成される。Fv(variable Fragment)は、重鎖可変部位及び軽鎖可変部位のみを有している最小の抗体断片を意味する。二重ジスルフィドFv(dsFv)は、ジスルフィド結合で重鎖可変部位と軽鎖可変部位が連結されており、短鎖Fv(scFv)は、一般的にペプチドリンカーを介して重鎖の可変領域と軽鎖の可変領域が共有結合で連結されている。これらの抗体断片は、タンパク質加水分解酵素を用いて得ることができ(例えば、全体抗体をパパインで制限切断してFabを得ることができ、ペプシンで切断するとF(ab’)2断片を得ることができる)、好ましくは、遺伝子組換え技術を介して作製することができる。
具体的には、前記ペプチドの結合断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、dsFv、ds−scFv、これらの二量体、ミニボディ(minibodies)、ダイアボディ(diabodies)及び多量体(multimer)または二重特異性抗体断片であってもよい。
本発明において、用語、「モノクローナル抗体」は、実質的に同一の抗体集団から収得した単一分子組成の抗体分子を指し、これらのモノクローナル抗体は特定のエピトープに対して単一結合特異性及び親和性を示す。
典型的には、免疫グロブリンは重鎖及び軽鎖を有し、それぞれの重鎖及び軽鎖は不変領域及び可変領域(前記部位はドメインとしても知られている)を含む。軽鎖及び重鎖の可変領域は、相補性決定領域(complementarity-determining region、以下「CDR」という)と呼ばれる3つの多変可能な領域及び4つの構造領域(Framework region、以下「FR」という)を含んでいる。前記CDRは、主に抗原のエピトープ(epitope)に結合する役割をする。それぞれの鎖のCDRは典型的にN末端から開始して順次的にCDR1、CDR2、CDR3と呼ばれ、特定CDRが位置している鎖によってさらに識別される。
また、前記のような本発明の抗体が不変領域を含む場合、IgG、IgA、IgD、IgE、IgM由来またはこれらの組み合わせ(combination)またはこれらの混成(hybrid)による不変領域を含んでもよい。
本発明において、用語、「組み合わせ(combination)」とは、二量体または多量体を形成するとき、同じ起源の短鎖免疫グロブリン不変領域を暗号化するポリペプチドが異なる起源の短鎖ポリペプチドと結合を形成することを意味する。その例として、IgG、IgA、IgD、IgE及びIgMの不変領域からなるグループから選択された2つ以上の不変領域から二量体または多量体を形成することができる。
本発明において、用語、「ハイブリッド(hybrid)」とは、短鎖免疫グロブリンの重鎖不変領域内に2つ以上の異なる起源の免疫グロブリン重鎖不変領域に該当する配列が存在することを意味し、その例として、IgG、IgA、IgD、IgE及びIgMのCH1、CH1、CH2、CH3及びCH4からなるグループから選択される1つ〜4つのドメインからなるドメインのハイブリッドが可能である。
本発明のヒト化抗体は、これに制限されないが、ヒト免疫グロブリンγ4に基づいてヒト化することができ、補体結合性がなくCDCを起こさない利点を有することがある。
前記ヒト化抗体または前記ペプチドの結合断片は、配列番号2に記載された重鎖CDR1;配列番号3または配列番号14(配列番号3の9番目のアミノ酸であるトレオニンがアスパラギン酸に置換)に記載された重鎖CDR2;及び配列番号4または配列番号15(配列番号4の4番目のアミノ酸であるトレオニンがアスパラギンに置換)に記載された重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号5に記載された軽鎖CDR1;配列番号6、配列番号16(配列番号6の3番目のアミノ酸であるトレオニンがアスパラギン酸に置換)、配列番号17(配列番号6の3番目のアミノ酸であるトレオニンがアスパラギン酸に、6番目のアミノ酸であるアラニンがグリシンに置換)、または配列番号18(配列番号6の3番目のアミノ酸であるトレオニンがアスパラギン酸に、5番目のアミノ酸であるロイシンがアルギニンに、6番目のアミノ酸であるアラニンがグリシンに置換)に記載された軽鎖CDR2;及び配列番号7または配列番号19(配列番号7の6番目のアミノ酸であるセリンがトレオニンに置換)に記載された軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含む抗体または前記ペプチドの結合断片であってもよい。
また、前記ヒト化抗体または前記ペプチドの結合断片は、ヒトのFR(Framework region)を含み、これに制限されないが、配列番号29、配列番号30、配列番号31に記載されたヒト免疫グロブリンガンマであってもよく、または配列番号20に記載された重鎖FR1(Framework region 1);配列番号21に記載された重鎖FR2;配列番号22または配列番号28(配列番号22の8番目のアミノ酸であるリジンがトレオニンに、10番目のアミノ酸であるイソロイシンがアラニンに置換)に記載された重鎖FR3;及び配列番号23に記載された重鎖FR4を含む重鎖可変領域、及び配列番号24に記載された軽鎖FR1;配列番号25に記載された軽鎖FR2;配列番号26に記載された軽鎖FR3;及び配列番号27に記載された軽鎖FR4を含む軽鎖可変領域であってもよい。
前記ヒト化抗体または前記ペプチドの結合断片は、具体的には、(a)配列番号2、配列番号3、及び配列番号4にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号5、配列番号6、及び配列番号7にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3;(b)配列番号2、配列番号3、及び配列番号4にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号5、配列番号16、及び配列番号7にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3;(c)配列番号2、配列番号3、及び配列番号4にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号5、配列番号17、及び配列番号7にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3;(d)配列番号2、配列番号3、及び配列番号4にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号5、配列番号18、及び配列番号7にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3;(e)配列番号2、配列番号3、及び配列番号4にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号5、配列番号18、及び配列番号19にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3;(f)配列番号2、配列番号14、及び配列番号4にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号5、配列番号6、及び配列番号7にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3;(g)配列番号2、配列番号3、及び配列番号4にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号20、配列番号21、配列番号28、及び配列番号23にそれぞれ記載された重鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4、及び配列番号5、配列番号6、及び配列番号7にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3及び配列番号24、配列番号25、配列番号26、及び配列番号27にそれぞれ記載された軽鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4;(h)配列番号2、配列番号14、及び配列番号4にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号20、配列番号21、配列番号28、及び配列番号23にそれぞれ記載された重鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4、及び配列番号5、配列番号6、及び配列番号7にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3及び配列番号24、配列番号25、配列番号26、及び配列番号27にそれぞれ記載された軽鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4;(i)配列番号2、配列番号14、及び配列番号15にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号20、配列番号21、配列番号28、及び配列番号23にそれぞれ記載された重鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4、及び配列番号5、配列番号6、及び配列番号7にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3及び配列番号24、配列番号25、配列番号26、及び配列番号27にそれぞれ記載された軽鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4;(j)配列番号2、配列番号14、及び配列番号4にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号20、配列番号21、配列番号28、及び配列番号23にそれぞれ記載された重鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4、及び配列番号5、配列番号18、及び配列番号7にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3及び配列番号24、配列番号25、配列番号26、及び配列番号27にそれぞれ記載された軽鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4;(k)配列番号2、配列番号14、及び配列番号15にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号20、配列番号21、配列番号28、及び配列番号23にそれぞれ記載された重鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4、及び配列番号5、配列番号18、及び配列番号7にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3及び配列番号24、配列番号25、配列番号26、及び配列番号27にそれぞれ記載された軽鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4;(l)配列番号2、配列番号14、及び配列番号4にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号20、配列番号21、配列番号28、及び配列番号23にそれぞれ記載された重鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4、及び配列番号5、配列番号18、及び配列番号19にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3及び配列番号24、配列番号25、配列番号26、及び配列番号27にそれぞれ記載された軽鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4;(m)配列番号2、配列番号14、及び配列番号15にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号20、配列番号21、配列番号28、及び配列番号23にそれぞれ記載された重鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4、及び配列番号5、配列番号18、及び配列番号19にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3及び配列番号24、配列番号25、配列番号26、及び配列番号27にそれぞれ記載された軽鎖FR1、FR2、FR3、及びFR4;または(n)配列番号2、配列番号14、及び配列番号4にそれぞれ記載された重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、及び配列番号5、配列番号16、及び配列番号7にそれぞれ記載された軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3を含む抗体または前記ペプチドの結合断片であってもよい。
前記(a)抗体はhzVSF_WT、(b)抗体はhzVSF_var1、(c)抗体はhzVSF_var2、(d)抗体はhzVSF_var3、(e)抗体はhzVSF_var4、(f)抗体はhzVSF_var5、(g)抗体はhzVSF_var6、(h)抗体はhzVSF_var7、(i)抗体はhzVSF_var8、(j)抗体はhzVSF_var9、(k)抗体はhzVSF_var10、(l)抗体はhzVSF_var11、(m)抗体はhzVSF_var12、(n)抗体はhzVSF_var13をそれぞれ含んでもよい。
前記ヒト化抗体及び前記ペプチドの結合断片は、これに制限されないが、それぞれ配列番号10及び配列番号12;配列番号32及び配列番号34;配列番号36及び配列番号38;配列番号40及び配列番号42;配列番号44及び配列番号46;配列番号48及び配列番号50;配列番号52及び配列番号54;配列番号56及び配列番号58;配列番号60及び配列番号62;配列番号64及び配列番号66;配列番号68及び配列番号70;配列番号72及び配列番号74;配列番号76及び配列番号78;または配列番号80及び配列番号82に記載された重鎖及び軽鎖可変領域を含む抗体または前記ペプチドの結合断片であってもよい。
前記マウス抗体は、具体的には、配列番号137に記載された重鎖CDR1;配列番号138に記載された重鎖CDR2;及び配列番号139に記載された重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、及び配列番号134に記載された軽鎖CDR1;配列番号135に記載された軽鎖CDR2;配列番号136に記載された軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含んでもよく、より具体的には、配列番号9に記載された重鎖可変領域及び配列番号8に記載された軽鎖可変領域を含むものであってもよいが、これに制限されるものではない。
前記キメラ抗体は、具体的には、配列番号141または配列番号142に記載された重鎖可変領域及び配列番号140に記載された軽鎖可変領域を含むものであってもよく、さらに具体的には、配列番号146または配列番号148に記載された重鎖及び配列番号144で記載された軽鎖を含むものであってもよいが、これに制限されるものではない。
前記scFvは、これに制限されるものではないが、mVSFの安全性のために製造したscFvも含まれてもよい。その例として、図4に記載された配列によって製造されたscFvであってもよい。また、配列番号131に記載された重鎖可変領域及び配列番号133に記載された軽鎖可変領域がリンカーに連結された形態であってもよい。また、配列番号130の塩基配列でコードされる重鎖可変領域及び配列番号132の塩基配列でコードされる軽鎖可変領域がリンカーに連結された形態であってもよい。このようなscFvは、E. coli発現ベクター内に配列番号150の塩基配列でクローニングされてもよい。
本発明の具体的な実施例によると、本発明者らはhzVSF_wt、3つのオルタナティブ(alternative)及びその13つの変異体であるヒト化抗体を製造した(実施例5)。また、FDAの承認を受けて市販されている医薬品と免疫原性を比較した結果、免疫原性が最も低い人間の抗体であるHumiraと類似なレベルの免疫原性を示すことを確認し(表7)、皮膚疾患治療剤として使用時に引き起こされうる副作用のない安全な医薬品、医薬部外品、皮膚外用剤などに用いられることを確認した。
また、hzVSF_wt変異体を用い、T細胞の分析を介してT細胞の増殖に大きく影響を与えないことを確認し(表8)、臨床に用いる時に免疫源として作用して副作用を引き起こす可能性が低いことを確認した。
本発明では、前記皮膚疾患はバラ色粃糠疹(pityriasis rosea)、帯状疱疹、慢性単純苔癬、単純疱疹、貨幣状湿疹、湿疹、水いぼ、乾癬、いぼ、アトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎であってもよく、具体的には、慢性単純苔癬、乾癬、貨幣状湿疹、湿疹、アトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎であってもよい。ただし、本発明の前記皮膚疾患は皮膚組織または皮膚細胞のVRが発現されるものであれば、制限なく含まれてもよい。
本発明の具体的な一実施例では、様々な皮膚疾患が発生した皮膚組織では配列番号1のビメンチン由来のペプチドが発現されるが、正常細胞では発現されないことを確認した(図17)。また、本発明の配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質が、実際的に乾癬、慢性単純苔癬、貨幣状湿疹、湿疹、アトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎を発症した患者に対しても、皮膚疾患に対する優れた治療効能を示すことを検証して(図21〜図28)、原因が明らかにされていない様々な皮膚疾患の予防及び治療用薬学組成物として用いられることを確認した。
前記薬学的組成物は、薬学的に許容可能な担体をさらに含んでもよい。
本発明において、用語、「薬学的に許容可能な担体」とは、生物体を刺激せずに投与化合物の生物学的活性及び特性を阻害しない担体または希釈剤をいう。液状溶液に製剤化される組成物において許容される薬学的担体としては、滅菌及び生体に適したものであり、生理食塩水、滅菌水、リンゲル液、緩衝食塩水、アルブミン注射溶液、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノール及びこれらの成分のうち1成分以上を混合して用いてもよく、必要に応じて抗酸化剤、緩衝液、静菌剤など他の通常の添加剤を添加してもよい。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤及び潤滑剤を付加的に添加して水溶液、懸濁液、乳濁液などの注射用剤形、丸薬、カプセル、顆粒または錠剤に製剤化してもよい。
前記薬学的組成物は経口または非経口の様々な剤形であってもよい。製剤化する場合には、通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩解剤、界面活性剤などの希釈剤または賦形剤を使用して調剤される。経口投与のための固形製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれており、これらの固形製剤は1つ以上の化合物に少なくとも1つ以上の賦形剤、例えば、澱粉、炭酸カルシウム、スクロース(sucrose)またはラクトース(lactose)、ゼラチンなどを混ぜて調剤される。また、単純な賦形剤以外にステアリン酸マグネシウム、タルクなどの潤滑剤も使用される。経口投与のための液状製剤としては、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤などが該当するが、よく使用される単純希釈剤である水、リキッドパラフィン以外にさまざまな賦形剤、例えば、湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれてもよい。非経口投与のための製剤には、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤、坐剤が含まれる。非水性溶剤、懸濁溶剤としては、プロピレングリコール(propylene glycol)、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物油、オレイン酸エチルのような注射可能なエステルなどが用いられてもよい。坐剤の基剤は、ウィテプソル(witepsol)、マクロゴール、ツイン(tween)61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチンなどが用いられてもよい。
前記薬学的組成物は、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤及び坐剤からなる群から選択されるいずれか1つの剤形を有してもよい。
前記本発明の組成物は薬学的に有効な量で投与する。
本発明において、用語、「薬学的に有効な量」は、医学的治療に適用可能な合理的な恩恵/リスク比で疾患を治療するのに十分な量を意味し、有効用量の水準は個体の種類及び重症度、年齢、性別、疾患の種類、薬物の活性、薬物に対する敏感度、投与時間、投与経路、及び排出比率、治療期間、同時に使用される薬物を含む要素及びその他の医学分野でよく知られている要素に応じて決定されうる。本発明の組成物は個別治療剤として投与するか、他の治療剤と併用して投与してもよく、従来の治療剤とは順次的または同時に投与してもよい。そして、単一または多重投与されてもよい。前記要素をすべて考慮して副作用のない最小限の量で最大の効果を得ることができる量を投与することが重要であり、当業者によって容易に決定されうる。前記他の治療剤はインターフェロンであってもよいが、これに制限されない。
本発明において、用語、「予防」とは、前記組成物の投与により疾患の発症を抑制するか、遅延させる全ての行為を意味してもよく、前記「治療」とは、前記組成物の投与により疾患の症状が好転したり有利に変更されるすべての行為を意味してもよい。
本発明の他の一つの様態は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用化粧料組成物を提供する。
より具体的には、本発明は配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用化粧料組成物を提供する。
前記配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質、配列番号1のペプチド、抗体、ペプチド結合断片、皮膚疾患、予防については、前記説明した通りである。
本発明の具体的な一実施例では、本発明の配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質が、実際的に、乾癬、慢性単純苔癬、貨幣状湿疹、湿疹、アトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎を発症した患者に対しても優れた治療効果を示すことを検証し(図21〜図28)、原因が明らかにされていない様々な皮膚疾患の予防及び改善用化粧料組成物として用いられることを確認した。
本発明に係る化粧料組成物は、溶液、外用軟膏、クリーム、フォーム、栄養化粧水、柔軟化粧水、パック、柔軟水、乳液、メイクアップベース、エッセンス、石鹸、液体洗浄料、入浴剤、日焼け止めクリーム、日焼け止めオイル、懸濁液、乳濁液、ペースト、ゲル、ローション、パウダー、石鹸、界面活性剤含有クレンジング、オイル、粉末ファンデーション、乳濁液ファンデーション、ワックスファンデーション、パッチ及びスプレーで構成された群から選択される剤形で製造してもよいが、これに制限されるものではない。
また、本発明の化粧料組成物は、一般的な皮膚化粧料に配合される化粧品学的に許容可能な担体を1種以上さらに含んでもよく、通常の成分として、例えば、油分、水、界面活性剤、保湿剤、低級アルコール、増粘剤、キレート剤、色素、防腐剤、香料などを適切に配合してもよいが、これに制限されるものではない。
本発明の化粧料組成物に含まれる化粧品学的に許容可能な担体は、剤型に応じて様々である。
本発明の剤形が軟膏、ペースト、クリームまたはゲルである場合には、担体成分として動物性油、植物性油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、シリカ、タルク、酸化亜鉛またはこれらの混合物が用いられてもよい。
本発明の剤形がパウダーまたはスプレーである場合には、担体成分としてラクトース、タルク、シリカ、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミドパウダーまたはこれらの混合物が用いられてもよく、特にスプレーである場合には、クロロフルオロヒドロカーボン、プロパン/ブタンまたはジメチルエーテルのような推進剤をさらに含んでもよい。
本発明の剤形が溶液または乳濁液である場合には、担体成分として溶媒、溶解化剤または乳濁化剤が用いられ、例えば、水、エタノール、イソプロパノール、エチルカーボネート、エチルアセテート、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3−ブチルグリコールオイルが用いられてもよく、特に、綿実油、ピーナッツ油、トウモロコシ種子油、オリーブオイル、ヒマシ油及びごま油、グリセロール脂肪族エステル、ポリエチレングリコールまたはソルビタンの脂肪酸エステルが用いられてもよい。
本発明の剤形が懸濁液である場合には、担体成分として、水、エタノールまたはプロピレングリコールのような液状の希釈剤、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールエステル及びポリオキシエチレンソルビタンエステルのような懸濁剤、微小結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、アガーまたはトラカントなどが用いられてもよい。
本発明の剤形が石鹸である場合には、担体成分として脂肪酸のアルカリ金属塩、脂肪酸ヘミエステル塩、脂肪酸タンパク質加水分解物、イセチオネート、ラノリン誘導体、脂肪族アルコール、植物油、グリセロール、糖などが用いられてもよい。
本発明のもう一つの様態は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用医薬部外品組成物を提供する。
具体的には、本発明は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用医薬部外品組成物を提供する。
前記配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質、配列番号1のペプチド、抗体、ペプチド結合断片、皮膚疾患、予防については、前記説明した通りである。
本発明の医薬部外品組成物には、前記成分の他に必要に応じて薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤をさらに含んでもよい。前記薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤は、本発明の効果を害しない限り制限されず、例えば、充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩解剤、界面活性剤、潤滑剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などを含んでもよい。
本発明の医薬部外品組成物は、消毒ウォッシュ、シャワーフォーム、軟膏液、ウェットティッシュ、コーティング剤などを例示してもよいが、これに制限されるものではなく、医薬部外品の製剤化方法、用量、利用方法、構成成分などは技術分野に公知された通常の技術から適宜選択してもよい。
本発明のもう一つの様態は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用皮膚外用剤を提供する。
具体的には、本発明は配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用皮膚外用剤を提供する。
前記配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質、配列番号1のペプチド、抗体、ペプチド結合断片、皮膚疾患、予防については、前記説明した通りである。
本発明の用語、「皮膚外用剤」は、一般的に皮膚外用に使用する物質全般を含む包括的な概念であって、前記薬学組成物を含む剤形の非限定的な例としては、絆創膏(PLASTERS)、ローション剤(LOTIONS)、リニメント剤(LINIMENTS)、液剤(LIQUIDS AND SOLUTIONS)、エアロゾル剤(AEROSOLS)、エキス剤(EXTRACTS)、軟膏剤(OINTMENTS)、流動エキス剤(FLUIDEXTRACTS)、乳剤(EMULSIONS)、懸濁剤(SUSPESIONS)、カプセル剤(CAPSULES)、クリーム剤(CREAMS)、軟質、硬質ゼラチンカプセル、貼付剤、または徐放化製剤がある。
本発明に係る皮膚外用剤は、一般的な無機または有機の担体、賦形剤及び希釈剤を加えて、固体、半固体または液状の形態で製剤化された非経口投与剤であってもよい。前記非経口投与のための製剤としては、点滴剤、軟膏、ローション、ゲル、クリーム、パッチ、スプレー、懸濁剤及び乳剤からなる群から選択される経皮投与型剤形であってもよいが、これに制限されない。
前記外用剤に含まれてもよい担体、賦形剤及び希釈剤としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、オリゴ糖、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、澱粉、アカシアゴム、アルギン酸塩、ゼラチン、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、セルロース、メチルセルロース、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ステアリン酸マグネシウム及び鉱物油が挙げられる。
各剤形による皮膚外用剤組成物において、前記した本発明の組成物以外の他の成分を他の皮膚外用剤の剤形または使用目的等に応じて当業者が困難なく、適当に選定し配合してもよく、この場合、他の原料と同時に適用する場合は相乗効果が起こることがある。
本発明のもう一つの様態は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物を、それを必要とする個体に塗布する段階を含む、皮膚疾患の予防または治療方法を提供する。
具体的には、本発明は配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片を有効成分として含む組成物を、これを必要とする個体に塗布する段階を含む、皮膚疾患の予防または治療方法を提供する。
前記皮膚疾患を治療する方法は、抗体及び薬学的に許容可能な担体をさらに含む薬学的組成物を、前記皮膚疾患が発症したり、発症の疑いのある個体に投与する段階を含む方法であってもよく、前記薬学的に許容可能な担体は前記で説明した通りである。
前記個体は、牛、豚、羊、鶏、犬、人間などを含む哺乳動物、鳥類などを含み、本発明の組成物の投与により皮膚疾患が治療される個体は、制限なく含む。
このとき、前記組成物は薬学的に有効な量で、単一または多重投与されてもよい。このとき、組成物は液剤、散剤、エアロゾル、カプセル剤、腸溶性錠剤またはカプセル剤または坐剤の形態で投与してもよい。投与経路は、腹腔内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下内投与、内皮投与、経口投与、局所投与、鼻内投与、肺内投与、直腸内投与などを含むが、これに制限されない。しかし、経口投与時、ペプチドは消化されるため、経口用組成物は活性薬剤をコーティングしたり、胃での分解から保護されるように剤形化されるべきである。また、製薬組成物は活性物質が標的細胞に移動することができる任意の装置によって投与されてもよい。
本発明のもう一つの様態は、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物の、皮膚疾患の予防または治療用途を提供する。
本発明のもう一つの様態は、皮膚疾患を予防または治療する医薬を製造するための、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物の用途を提供する。
本発明のもう一つの様態は、皮膚疾患を改善する化粧料、医薬部外品、または皮膚外用剤を製造するための、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物の用途を提供する。
以下、本出願の実施例により、より詳細に説明する。しかし、これらの実施例は、本出願を例示的に説明するためのものであり、本出願の範囲がこれらの実施例により制限されるものではない。
実施例1:VSF(Virus suppressing factor)の製造
実施例1−1:chVSF(キメラVSF)の製造
マウスVSF(mVSF)の主な機能的部分が単細胞群の抗体であることを仮定し、これとヒト免疫グロブリンとを遺伝子操作法で交雑(chimerization)してマウス/ヒト交雑抗体(chAb)を作った。
具体的には、交雑抗体を作るために、マウスVSFの軽鎖及び重鎖の不変領域(constant region)をヒト免疫抗体(κ、γ2またはγ4)の不変領域に置き換えた。chVSFはpCAGGSベクターを鋳型にして発現ベクターを作った(図1)。mVSFの可変重鎖(mVH)(配列番号9)はSacIとKpnI制限酵素部位を含んでPCRで増幅した。可変軽鎖(mVL)(配列番号8)は、ClaIとXhoI制限酵素部位を含んでPCR法で増幅した。PCRに用いられたプライマーは表1に記載されたプライマーを用い、PCR条件は94℃で45秒、60℃で45秒、72℃で45秒に35サイクルを行い、72℃で10分間行った。
人間の重鎖(配列番号11)は、KpnIとSphI制限酵素部位を用い、軽鎖(配列番号13)は、XhoIとBglI制限酵素を用いてクローニングを行った。軽鎖と重鎖を同時に発現させるためにIRES(internal ribosome entry site)をSphIとClaI制限酵素部位を用いて軽鎖と重鎖の間にクローニングした。選別マーカーは、SalI制限酵素部位に挿入した。このような方法で、図2の模式図に開示されたようなchVSFを製造した。
実施例1−2:twovector発現システムを用いたchVSFの発現
1mg/mlのPEI(Polyethyleneimine)を用いて15μgのpCAGGS−GFPをHEK293T細胞にトランスフェクションし、トランスフェクションの程度及び発現レベルを確認した。同様の方法で前記実施例1−1のchVSFをHEK293T細胞にトランスファクションした後、6時間後に培地を2%FBSを含む培地に交替した。3日ごとに細胞培養液を集めて0.45μmのフィルタを利用して不純物を除去した。タンパク質Aセファロースビーズ(nProtein A sepharose bead)を用いてchVSFを精製した。chVSFは0.2Mグリシン/塩酸バッファー(Glycine/HCl)(pH2.5)で溶出し、中和バッファーとしては1MTris−Clバッファー(pH9.0)を用いた。具体的には、1MTris−Clバッファー(pH8.0)をレジンボリュームの10倍を使用してレジンを均質化させた後、VSF培養液をカラムに通過させた。0.1MTris−Clバッファー(pH8.0)をカラムボリュームの5倍以上に流して洗浄した。溶出は0.2Mグリシン/塩酸バッファー(pH2.5)をレジンボリュームの5倍に流して、中和バッファーをあらかじめ入れておいたチューブに精製されたVSFを収得した。この後、精製されたVSFをSDS−PAGEで確認した。
その結果、図3に示すように、chVSFは免疫グロブリンの特性を有した50kDaの重鎖と25kDaの軽鎖で構成されている構造であることを確認できた。
実施例2:scFv(single-chain variable Fragment)の製造
VSFの可変領域を用いてscFvを製造した。scFvは配列番号150のDNA配列を有し、前記DNAをE.coli発現ベクターであるpET−22b(+)にクローニングしてscFvを製造した(図4及び図5)。
具体的には、mVSFのVHとVLをリンカーに連結してscFvを作製し、バクテリア発現ベクターであるpET22b(+)に挿入した後、IPTGを添加して発現を誘導した後、Ni−NTAカラムを用いて精製した(図6)。
実施例3:ヒト化抗体であるVSFの製造
前記実施例1に基づいてchVSFを用い、ヒト化抗体であるhzVSF(Humanized VSF)を製造した。
真核細胞を用いて2種類の組換えタンパク質を発現させようとするときに使用する発現システムの1つであるtwo gene expression vectorに該当するpdCMV−dhFR−vector(図7)を用いた。前記ベクターは2種類の遺伝子を1つのベクター内で異なる転写ユニット(transcription unit)で構成しそれぞれの独自のプロモーターとpolyAシグナルを使用して発現するもので、強力な哺乳類の発現プロモーターであるCMV(cytomegalovirus)プロモーターを利用するベクターシステムである。これを用いて図8の模式図のようなhzVSFを製造した。
そこで、前記hzVSFの重鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号10に、重鎖領域を配列番号11に、軽鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号12に、軽鎖領域を配列番号13に示した。
1mg/mlのPEI(Polyethyleneimine)を用いて15μgのpCAGGS−GFPをHEK293T細胞にトランスフェクションし、トランスフェクション程度及び発現レベルを確認した。同様の方法で前記chVSF及びhzVSFをHEK293T細胞にトランスファクションした後、6時間後に培地を2%FBSを含む培地に交替した。3日ごとに細胞培養液を集めて0.45μmのフィルタを利用して不純物を除去した。タンパク質Aセファロースビーズ(nProtein A sepharose bead)を用いてchVSF及びhzVSFを精製した。chVSF及びhzVSFは0.2Mグリシン/塩酸バッファー(Glycine/HCl)(pH2.5)で溶出し、中和バッファーとしては1Mトリス−Clバッファー(pH9.0)を用いた。具体的には、1MTris−Clバッファー(pH8.0)をレジンボリュームの10倍を使用してレジンを均質化させた後、VSF培養液をカラムに通過させた。0.1MTris−Clバッファー(pH8.0)をカラムボリュームの5倍以上に流して洗浄した。溶出は0.2Mグリシン/塩酸バッファー(pH2.5)をレジンボリュームの5倍に流して、中和バッファーをあらかじめ入れておいたチューブに精製されたVSFを収得した。この後、精製されたVSFをSDS−PAGEで確認し、活性はMVITアッセイを介して確認した。
実験に用いられたVSFを示すと、以下の表2の通りである。
その結果、図9で確認できるように、chVSFγ2及びchVSFγ4、hzVSFγ2及びhzVSFγ4は免疫グロブリンの特性を有した50kDaの重鎖と25kDaの軽鎖で構成されていることを確認した。
実施例4:ヒト化抗体であるVSFの物性確認
前記実施例3で製造したhzVSFの物性を次のように確認した。
実施例4−1:基本的な分子量のパターン及び純度の確認
還元及び非還元SDS−PAGEを用いて分子量のパターン及び純度を確認した。具体的には、hzVSF_v13をSDS−PAGEで分子量に応じてクマシー染色法(Coomassie Staining)で染色し、hzVSF_v13の分子量及び純度を確認した。
その結果、図10に示すように、1レーンは非還元ゲルであって、IgG抗体(150kDa)で予想される位置に主なバンドが観察され、2レーンは還元ゲルであって、IgG抗体の重鎖(約50kDa)と軽鎖(約25kDa)で該当する位置にバンドが観察され、hzVSF_v13が一般的なIgG抗体のパターンを示すことが確認できた。
実施例4−2:分子量、糖パターン及びサイズの変化などの確認
hzVSF_v13の分子量、糖パターン、サイズの変化などを確認するために、液体クロマトグラフィー/質量分析(Liquid Chromtography/Mass Spectrometry)を行った。少量のhzVSF_v13をHPLCに注入して、ピークを観察した。
その結果、hzVSF_v13は免疫グロブリンG(IgG)の特性を示すことを確認した(図11)。IntactMassでは全体分子量(約140kDa)が観察され、G0/G0、G0F/G1、G1/G1などの一般的な糖化されたIgGで該当するピークのパターンが観察された。また、糖除去後の重鎖(約49kDa)及び軽鎖(約23kDa)が観察された。PNGaseF処理で糖鎖が除去された重鎖とPNGaseFを処理しない重鎖の分子量を総合すると、一般的なIgGのグリカン(glycan)パターンが確認できた(G0F、G1F、G2F)。
実施例4−3:純度及び凝集度の確認
hzVSF_v13の純度と凝集度を確認するために、SEC−HPLCを用いた。
SEC−HPLCの条件は以下の通りである。
- HPLCシステム:DionexUltimate3000
- カラム:TosohTSKgel G3000 SWxl
- 移動相:リン酸バッファー、0.5ml/min
- 注入量:10μl
その結果、典型的なIgG抗体の単量体に該当する位置(渋滞時間約16分)で92.44%の主要ピークが観察され、二量体の位置(渋滞時間約13分)で約6.84%のピークが観察された(図12)。
実施例4−4:pI及び電荷の不均一性(charge heterogeneity)の確認
hzVSF_v13の等電荷点を調べるために、pH3からpH10まで勾配を示すゲルでランニングをした。
その結果、図13に示すように、hzVSF_v13のpIは7.7で分析され、主要バンド以外に酸性及び塩基性アイソフォーム(acidic/basic isoform)も観察された。これは、IgG抗体で一般的に観察される異性体[isomer(例えば、C末端領域の脱アミノ化(deamination))]に該当する。
前記のような結果は、本発明のヒト化抗体であるhzVSF_v13がIgG抗体と同様の物性を示すことを裏付ける。
実施例5:免疫原性が減少したヒト化抗体であるhzVSFの変異体の製造
実施例5−1:hzVSFオルタナティブ(alternative)の製造
前記実施例3で製造したhzVSFに基づいて、3つのオルタナティブを製造した。各オルタナティブの活性は野生型(wild-type)の活性と同様または減少した(0.5≦1U<1mg/ml)を(表3及び表4)。それぞれのオルタナティブのCDR1〜CDR3のアミノ酸配列を表3に、それぞれの変異体のFR1〜FR4のアミノ酸配列を表4に記載した。
実施例5−2:hzVSF変異体の製造
前記実施例3で製造したhzVSFに基づいて、実際に生体内で活用するための免疫原性の減少及び親和性成熟(affinity maturation)を介したhzVSF変異体を製造した。その結果、13個の変異体を製造した(表5及び表6)。それぞれの変異体のCDR1〜CDR3のアミノ酸配列を表5に、それぞれの変異体のFR1〜FR4のアミノ酸配列を表6に記載した。
前記で製造した13個の変異体は、野生型に比べて免疫原性が減少したことが確認できた。
実施例5−3:hzVSF野生型及びその変異体のエピトープカウント(epitope count)の確認
hzVSF野生型とその免疫原性を減少させた前記変異体のうち、代表的な変異体であるhzVSF_var12及びhzVSF_var13のエピトープカウントと現在抗体医薬品における医薬品市場でのブロックバスター医薬品である4種のエピトープカウントを比較した結果、表7に示すように各HLAclassIIでの相対的な免疫原性の可能性が確認できた。
前記表7でtotal値が高いほど世界全体人口のHLAclassIIによる副作用の可能性が高いことを意味する。前記の結果を介して免疫原性が減少した本発明のhzVSF_var12及びhzVSF_var13のエピトープカウントが全世界的に市販されている4種の医薬品の中で免疫原性が最も低いHumiraと似ていることが確認でき、このような結果は本発明のヒト化抗体が引き起こしうる大きい副作用が非常に低いことを示唆するもので、安全な医薬品としての安定性を裏付ける。
実施例5−4:hzVSF変異体のT細胞分析の確認
hzVSF_var12及びhzVSF_var13の免疫原性を評価するために、51人の健康なドナーの血液を用いて、Lonzaのinvitro T細胞分析で本物質がT細胞の増殖に影響を与えるかを確認した。各ドナーの全体末梢血液単核球(Peripheral Blood Mononuclear Cell; PBMC)にhzVSF_var12、hzVSF_var13またはKLH(Keyhole limpet hemocyanin)を処理した後、7日間培養した。KLHは酸素を運搬する機能を担う金属タンパク質(metalloprotein)であって、抗体生産時のキャリアタンパク質として利用され、効果的に免疫反応を起こすため陽性対照群として使用した。この後、CD3+CD4+Edu+で染色されたT細胞の割合(%)を測定した。その結果、KLHは45人の血液ドナーからT細胞の増殖が起こり、88%が反応したが、hzVSF_var12またはhzVSF_var13に反応してT細胞の増殖を誘導した個体はそれぞれ3個体であり、5.8%だけが本物質に反応した(図14)。
一方、対照群として7日間培養したPBMCを用いてKLH、hzVSF_v12またはhzVSF_v13によって誘導されたT細胞の増殖の刺激指数(stimulation index;SI)を計算した。SI値が2よりも大きいと、人間に適用したときに免疫原性が大きいと予想されるし、SI値が0.5よりも小さいと、むしろT細胞の増殖を抑制することが予想される。その結果、hzVSF_v12及びhzVSF_v13は1.12及び1.03の低い値のSI値であって、ほとんどの個体で0.6以上2以下のSI値を示すことを確認した。一方、陽性対照群として用いられたKLHは3.91の高いSI値を示した(図15、図16、及び表8)。
これらの結果から、hzVSF_v12及びhzVSF_v13は実際に皮膚疾患にかかった患者に投与時の免疫原性が少ないと見られ、これに伴う副作用が低いと予想される。
実施例6:ヒトの正常組織とVSF間の反応性の調査
以下では、前記実施例1〜5で製造及び確認したhzVSF(以下、VSF)の皮膚疾患に対する治療効果を多方面で確認した。
まず、ヒトの正常組織とVSF間の反応性を調査するために、ヒトの主要な臓器に対する正常組織が配列されているスライドである組織マイクロアレイ(tissue microarray、TMA)を用いてmVSFで免疫組織化学染色を行った。
その結果、正常組織ではmVSFによる染色が全く行われていなかった(図17)。したがって、正常組織ではVSFの受容体であるVRが発現されず、VSFは実質的に皮膚疾患が発生した皮膚細胞のみに作用することがわかる。また、VSFは正常組織に影響を与えず、薬学組成物などに用いられても副作用が低く、薬理効果に優れることがわかる。
実施例7:様々な皮膚疾患でのVR発現確認
前記実施例6では、正常組織(正常細胞)ではVRが発現されていないことを確認したところ、皮膚疾患が発生した皮膚組織ではVRが発現されるかどうかを確認した。
まず、様々な皮膚疾患者の皮膚組織が固定されたスライドを用いてmVSFで免疫組織化学染色を行った。各段階の具体的な実験方法は以下の通りである。
実施例7−1:パラフィン包埋
皮膚疾患者由来組織の皮膚片を10%NBF(Neutral buffered formalin)に48時間固定した。固定された皮膚片から固定液(10%NBF)を除去した後、1×PBSで30分間攪拌機を用いて水洗した。1×PBSを除去した後、70%、90%、100%アルコールに1時間ずつ撹拌機で脱水化過程を行った。キシレン(Xylene):100%アルコール(1:1)の溶液で1時間透明化過程の前処理を行った。その後、キシレンを1時間ずつ3回の透明化過程を進行し、60℃で溶かしたパラフィンを用いて1時間に2回の浸透過程を行った。その後、60℃のオーブンに溶かしたパラフィンを12時間皮膚片に処理して浸透過程を行った。パラフィン切片の製造機械を利用して、60℃で溶かしたパラフィンをモールドに50%のみ満たし、皮膚片を入れた後、溶かしたパラフィンを50%追加した。その後、コールドパッドの上で1時間、実験テーブルの上で6時間パラフィンモールドを乾燥した。
乾燥が終わった後、モールドを除去してパラフィンブロックを収得し、これを冷蔵保管(4℃)した。具体的には、アイスボックスに氷を80%満たした後、適量の水道水を入れて冷たい状態にした後、冷蔵保管されたパラフィンブロックを試験片がある方向にしてアイスボックスに入れておいた。これは、ブロックの状態が冷えていない場合は組織が分かれて正しい組織を得ることができないからである。
その後、組織薄切機を利用して4μmで組織を薄切し、これを50%アルコールに浸した後、43℃の恒温水槽に入れた。スライドを用いて薄切された皮膚組織をスライドに付した。スライドを43℃に温められたヒーティングパッドの上に置いて1時間乾燥した後、冷蔵保管(4℃)した。
実施例7−2:ヘマトキシリン−エオシン染色(H&E staining)
キシレンに皮膚片のスライドを10分間静置した。新しいキシレンを満たし、スライドを10分間静置した後、キシレン:100%アルコール(1:1)に3分間静置した。次に、100%、95%、90%、70%、50%のアルコールにそれぞれ3分間静置して脱パラフィン過程を行った。これを流れる水道水に10分間水和させた後、ハリスヘマトキシリン(Harris Hematoxylin)を3分間静置して、まず核を染色した。その後、流れる水道水で5分間水和過程を行った。
染色されたヘマトキシリンを除去するために1%塩酸(数滴)を添加して脱色し、エオシン(Eosin)を3分間静置して周囲の組織を染色し、流れる水道水で3分間水和過程を行った。次に、70%、90%、95%、100%のアルコールで3分間静置させてキシレンで5分間静置した後、有機溶媒の封入剤で封入した。フードでスライドをキシレンの臭いがなくなるまで乾燥した後、顕微鏡を用いて組織を観察した。
実施例7−3:免疫組織化学染色(Immunohistochemistry、IHC)
キシレンに皮膚片のスライドを10分間静置した。新しいキシレンを満たし、スライドを10分間静置した後、キシレン:100%アルコール(1:1)に3分間静置した。次に、100%、95%、90%、70%、50%のアルコールにそれぞれ3分間静置して脱パラフィン過程を行った。これを流れる水道水に10分間水和させた後、3%過酸化水素に5分間静置してPBSで3分間2回水洗した。Retrieval bufferにスライドを入れた後、電子レンジ(95℃)で10分間沸し(組織が乾かないようにバッファーが沸騰したら、不足したバッファーを満たした)、室温で30分間バッファーを冷やした。これをPBSで3分間2回水洗した。1%BSA(Bovine Serum Albumin)を1×TBST(50mMTris、150mMNaCl、0.1%Tween 20)を用いて作成した後、室温で1時間静置した。mVSF(1:50)と一緒に4℃の恒湿チャンバーで一晩培養した。1×TBSTで10分ずつ3回水洗した。HRP(horseradish peroxidase)が結合された抗マウスIgG抗体(1:2000)と一緒に30分間常温で培養した。1×TBSTで10分ずつ3回水洗した。その後、DAB(Diaminobenzidine):過酸化水素(1:20)溶液に5分間静置して色原体(chromogen)を検出し、ハリスヘマトキシリン(Harris Hematoxylin)を30秒間静置して核を染色し、流れる水道水で水和過程を行った。最後に、水溶性封入剤を用いて封入した。
実施例7−4:皮膚疾患の患者の皮膚組織からのVR発現の確認結果
前記のような方法で、さまざまな皮膚疾患者の皮膚組織でVSFの受容体でありながら、皮膚疾患が発生した皮膚細胞でのみ発現されるバイオマーカーであるVRの発現を免疫組織化学染色を介して確認した。
具体的には、皮膚疾患の患者の皮膚組織にパンチ生検を行い、前記方法でパラフィンブロックを作成し、これにH&E染色を行い、mVSFで免疫組織化学染色を実行してVR発現を確認した。
その結果、図18〜図20に示すように、10人のバラ色粃糠疹(pityriasis rosea)患者のすべての皮膚組織からVRが発現されており、その他の帯状疱疹、慢性単純苔癬、単純疱疹患者の皮膚組織では、VRが90%以上発現された。また、円形湿疹、水いぼ、乾癬、いぼ、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎患者の皮膚組織でも67%以上のVR発現率を見せ、最終的には合計110件の皮膚疾患者の皮膚組織から88件、すなわち80%の発現率でVRが発現されることを確認した。
したがって、現在まで具体的かつ正確な発症の原因が明らかにされていない皮膚疾患であるバラ色粃糠疹(pityriasis rosea)、慢性単純苔癬、貨幣状湿疹、乾癬、アトピー性皮膚炎などの皮膚組織では、前記VSFと結合しうるVRが発現されるため、VSFを処理して前記皮膚疾患に対する治療効果が期待できることがわかった。
そこで、皮膚疾患の患者に対するVSFの治療効果をより具体的に確認した。
実施例8:皮膚疾患の患者でVSFの治療効能の評価
実際の皮膚疾患の患者を対象にVSFの治療効果を確認した。
本評価はより客観的な効能を評価するため、皮膚科専門医の主導下に行われ、hzVSFの塗布を自発的に要求した患者に適用した。
hzVSFの効能評価は、1回塗布時のPBSに溶解した5mg/mlのhzVSFを50μlずつ使用し、皮膚科専門医が肉眼で治療効果を評価した。
実施例8−1:乾癬患者に対するVSFの治療効能の確認
対象になる1番乾癬患者は右足に乾癬があり、初診(2016年8月17日)で膝側の病変部位にhzVSFを塗布し、2016年8月29日、2016年9月7日にさらに塗布した。
その結果、2016年9月15日の観察時、他の部位に比べてhzVSFを塗布した膝部位で顕著な治療効果が確認され、2016年9月15日の4回目の塗布後約1ヶ月後の2016年10月20日に病変部位を観察した結果、塗布部位の病変部位が90%以上減少することを確認した(図21)。
したがって、前記実施例5で製造したhzVSFは乾癬のようにVRを発現する皮膚疾患に対して優れた治療効果があることが分かった。
一方、2番の乾癬患者は背に乾癬があり、初診(2016年8月19日)時に生検をしてhzVSFの受容体であるVRの発現を組織免疫染色で確認してVR発現程度を確認し、初診時に背の病変部位にhzVSFを塗布して5日後の8月24日観察した時に角質生成程度と発赤の程度が50%以上減少した(図22)。したがって、2番の患者の場合でも、優れた治療効果を確認した。
実施例8−2:慢性単純苔癬患者に対するVSFの治療効能の確認
1番の慢性単純苔癬患者は右足に病変部位があり、初診(2016年8月7日)時にすね側の病変部位にhzVSFを塗布し、5日ごとに1回塗布して3回塗布後の2016年8月22日に観察した結果、角質生成程度及び発赤の程度が70%以上抑制されることを確認した(図23)。
その後、足首側の病変部位にも塗布した。具体的には、すね部位は2016年9月2日まで計6回塗布して1ヶ月後の2016年10月2日に観察した結果、疾患が再発せずに治療効果が維持されることを確認した。足首の方は2016年9月2日までに計3回投与して1ヶ月後の2016年10月2日に観察した結果、病変部位が50%以上減少したことを確認した(図23)。
2番の慢性単純苔癬患者は両方の足の足首に病変部位があり、初診(2016年8月7日)時に病変部位にhzVSFを塗布した。2016年8月19日に2回目を塗布し、約6週後である2016年9月30日に観察した結果、ほぼ完治に近い治療効果を示した。特に、hzVSFを塗布することにより角質生成部位がほとんどなくなり、病変部位が90%以上減少する治療効果が明らかになった(図24)。
3番の慢性単純苔癬患者は右足のすねに病変部位があり、初診(2016年9月17日)時にhzVSFを1回塗布して2日後の2016年9月19日の観察時に病変部位が50%以上減少したことを確認して、同様にhzVSFの優れた治療効果を確認した(図25)。
実施例8−3:貨幣状湿疹患者に対するVSFの治療効能の確認
貨幣状湿疹患者は、右ふくらはぎに病変部位があり、初診(2018年2月9日)時からhzVSFを病変部位に毎日2回塗布し、2018年2月23日、2018年3月26日に観察した結果、肉眼的に病変部位が改善されたことを確認できた。また、湿疹の疾患程度を紅斑、浮腫/結節/丘疹、擦傷及び苔癬化を点数化したEASIscoreが初診に比べて3次訪問時(45日後)のEASIscoreが11から4に改善されたことを確認し、かゆみ感の改善度も3次の訪問時に10から5に改善されて治療効果を確認した(図26)。
実施例8−4:皮膚疾患の患者に対するVSFの治療効能の定量的測定
慢性単純苔癬、貨幣状湿疹、湿疹、アトピー性皮膚炎、及び乾癬が発症した患者では初診時からhzVSFを病変部位に毎日2回塗布し、2次及び3次の訪問時に観察した。慢性単純苔癬の場合、初診時から3次訪問時まで平均40日間進行しており、EASIscoreは平均8.5から4に改善され、かゆみ感も6.5から2.5に改善された。貨幣状湿疹は、初診時から3次訪問時まで平均36日間進行しており、EASIscoreは平均8.3から3に改善され、かゆみ感も8から3に改善された。湿疹は、初診時から3次訪問時まで35日間進行しており、EASIscoreは5から1に改善され、かゆみ感も5から2に改善された。アトピー性皮膚炎は、初診時から3次訪問時まで42日間進行されており、EASIscoreは10から4に改善され、かゆみ感も6から2に改善された。皮膚炎は、初診時から3次訪問時まで35日間進行されており、EASIscoreは6から3に改善され、かゆみ感も5から4に改善された。乾癬は、初診時から3次訪問時まで平均26日間進行されており、PASIscoreは平均8から3.6に改善され、かゆみ感も6.3から2.6に改善された。これらの結果から、肉眼的に病変部位が改善されたことを確認することができ、湿疹の疾患程度を紅斑、浮腫/結節/丘疹、擦傷及び苔癬化を点数化したEASIscore及び乾癬疾患の程度を紅斑、厚さ、鱗屑を点数化したPASIscoreが初診に比べて3次訪問時にすべての皮膚炎の疾患で改善されたことを確認し、かゆみ感の改善度も3次訪問時にすべて改善されて治療効果を確認した(図27及び28)。
これを総合すると、本発明のVSF、すなわち実施例5及び実施例8で製造したhzVSFは、乾癬、慢性単純苔癬、バラ色粃糠疹(pityriasis rosea)、単純疱疹、貨幣状湿疹、水いぼ、いぼ、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎のように、VRを発現する皮膚疾患に適用される場合、優れた治療効果を示すことができ、VRを発現する皮膚疾患に対する予防及び治療用組成物などに有効に活用されうることがわかった。
以上の説明から、本発明が属する技術分野の当業者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形態で実施されうることを理解できるだろう。これに関連し、以上で記述した実施例はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないものと理解しなければならない。本発明の範囲は、前記詳細な説明より、後述する特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価概念から導き出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (16)

  1. 配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または治療用薬学組成物。
  2. 配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質が、配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片、化合物、ペプチド、またはアプタマーである、請求項1に記載の薬学組成物。
  3. 前記抗体が、マウス抗体、キメラ抗体またはヒト化抗体である、請求項2に記載の薬学組成物。
  4. 前記ペプチドの結合断片が、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、dsFv、ds−scFv、これらの二量体、ミニボディ(minibodies)、ダイアボディ(diabodies)及び多量体(multimer)または二重特異性抗体断片である、請求項2に記載の薬学組成物。
  5. 前記皮膚疾患が、バラ色粃糠疹(pityriasis rosea)、帯状疱疹、慢性単純苔癬、単純疱疹、貨幣状湿疹、湿疹、水いぼ、乾癬、いぼ、アトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎である、請求項1に記載の薬学組成物。
  6. 前記皮膚疾患が、慢性単純苔癬、乾癬、貨幣状湿疹、湿疹、アトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎である、請求項1に記載の薬学組成物。
  7. 配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用化粧料組成物。
  8. 前記配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質が、配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片、化合物、ペプチド、またはアプタマーである、請求項7に記載の化粧料組成物。
  9. 配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用医薬部外品組成物。
  10. 前記配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質が、配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片、化合物、ペプチド、またはアプタマーである、請求項9に記載の医薬部外品組成物。
  11. 配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む、皮膚疾患の予防または改善用皮膚外用剤。
  12. 前記配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質が、配列番号1のペプチドに特異的に結合する抗体または前記ペプチドの結合断片、化合物、ペプチド、またはアプタマーである、請求項11に記載の皮膚外用剤。
  13. 配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物を個体に投与する段階を含む、皮膚疾患の予防または治療方法。
  14. 配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物の、皮膚疾患の予防または治療の用途。
  15. 皮膚疾患を予防または治療する医薬を製造するための、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物の用途。
  16. 皮膚疾患を改善する化粧料、医薬部外品、または皮膚外用剤を製造するための、配列番号1のペプチドに特異的に結合する物質を有効成分として含む組成物の用途。
JP2020511948A 2017-08-31 2018-08-30 ビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質を含む皮膚疾患の予防及び治療用組成物 Active JP7323197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181413A JP2022023216A (ja) 2017-08-31 2021-11-05 ビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質を含む皮膚疾患の予防及び治療用組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0110924 2017-08-31
KR20170110924 2017-08-31
PCT/KR2017/013706 WO2019045182A1 (ko) 2017-08-31 2017-11-28 비멘틴 유래 펩타이드에 특이적으로 결합하는 물질을 포함하는 피부질환 예방 및 치료용 조성물
KRPCT/KR2017/013706 2017-11-28
PCT/KR2018/010049 WO2019045477A1 (ko) 2017-08-31 2018-08-30 비멘틴 유래 펩타이드에 특이적으로 결합하는 물질을 포함하는 피부질환 예방 및 치료용 조성물

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181413A Division JP2022023216A (ja) 2017-08-31 2021-11-05 ビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質を含む皮膚疾患の予防及び治療用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532518A true JP2020532518A (ja) 2020-11-12
JP7323197B2 JP7323197B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=65525756

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511948A Active JP7323197B2 (ja) 2017-08-31 2018-08-30 ビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質を含む皮膚疾患の予防及び治療用組成物
JP2021181413A Pending JP2022023216A (ja) 2017-08-31 2021-11-05 ビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質を含む皮膚疾患の予防及び治療用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181413A Pending JP2022023216A (ja) 2017-08-31 2021-11-05 ビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質を含む皮膚疾患の予防及び治療用組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11649277B2 (ja)
EP (1) EP3677274A4 (ja)
JP (2) JP7323197B2 (ja)
KR (1) KR102141694B1 (ja)
CN (1) CN111148529A (ja)
AU (1) AU2018326106B2 (ja)
CA (1) CA3074437C (ja)
RU (1) RU2751486C1 (ja)
WO (2) WO2019045182A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075844A1 (ja) * 2022-10-07 2024-04-11 株式会社ナノエッグ 炎症性皮膚疾患の検出及び重症度の判定方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109355294B (zh) * 2018-11-16 2022-06-28 温州医科大学附属第一医院 特异性识别Vimentin的核酸适配体及其应用
CN112843222B (zh) * 2021-01-21 2023-01-31 暨南大学 Ankrd22蛋白在制备治疗或延缓自身免疫性疾病的产品中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016200220A1 (ko) * 2015-06-10 2016-12-15 주식회사 이뮨메드 분리된 비멘틴 유래 펩타이드에 특이적으로 결합하는 항체 또는 상기 펩타이드의 결합 단편

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3829226B2 (ja) * 1999-07-07 2006-10-04 独立行政法人理化学研究所 ビメンチンの切断産物に対する抗体
US7550256B2 (en) * 2002-12-13 2009-06-23 Aurelium Biopharma, Inc. Vimentin directed diagnostics and therapeutics for multidrug resistant neoplastic disease
US7670604B2 (en) * 2002-12-13 2010-03-02 Aurelium Biopharma, Inc. Vimentin directed diagnostics and therapeutics for multidrug resistant neoplastic disease
CN103149368B (zh) * 2005-10-21 2015-06-10 株式会社芳珂 特应性皮炎标记物及其利用技术
IL200753A (en) 2009-09-06 2015-06-30 Can Fite Biopharma Ltd Pharmaceutical preparation containing ib – meca for the treatment of psoriasis
EP2804876A4 (en) * 2012-01-19 2016-02-24 Vilara Ab NEW ANTIBODIES
WO2016118921A1 (en) * 2015-01-24 2016-07-28 Abbvie, Inc. Compositions and methods for treating psoriatic arthritis
WO2016199964A1 (ko) * 2015-06-10 2016-12-15 주식회사 이뮨메드 분리된 비멘틴 유래 펩타이드에 특이적으로 결합하는 항체 또는 상기 펩타이드의 결합 단편
KR20170041149A (ko) 2015-10-06 2017-04-14 최용호 아토피 피부 개선용 조성물

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016200220A1 (ko) * 2015-06-10 2016-12-15 주식회사 이뮨메드 분리된 비멘틴 유래 펩타이드에 특이적으로 결합하는 항체 또는 상기 펩타이드의 결합 단편

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本臨牀, vol. 第45巻第10号, JPN6021007520, 1987, pages 2258 - 2262, ISSN: 0004536993 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075844A1 (ja) * 2022-10-07 2024-04-11 株式会社ナノエッグ 炎症性皮膚疾患の検出及び重症度の判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022023216A (ja) 2022-02-07
AU2018326106A1 (en) 2020-03-05
KR20190024831A (ko) 2019-03-08
WO2019045182A1 (ko) 2019-03-07
CN111148529A (zh) 2020-05-12
EP3677274A4 (en) 2021-06-16
RU2751486C1 (ru) 2021-07-14
CA3074437A1 (en) 2019-03-07
WO2019045477A1 (ko) 2019-03-07
US20200362020A1 (en) 2020-11-19
EP3677274A1 (en) 2020-07-08
CA3074437C (en) 2023-08-15
AU2018326106B2 (en) 2022-03-31
KR102141694B1 (ko) 2020-08-05
US11649277B2 (en) 2023-05-16
JP7323197B2 (ja) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021200309B2 (en) Compositions and methods for treatment of diabetic macular edema
EP3950716A1 (en) Anti-claudin 18.2 antibody and application thereof
JP2022023216A (ja) ビメンチン由来のペプチドに特異的に結合する物質を含む皮膚疾患の予防及び治療用組成物
RU2596403C2 (ru) Антитело к аннексину а1
JP2017518958A (ja) 免疫原性グリコペプチドに対する抗体、それを含む組成物、及びそれらの使用
US20220073596A1 (en) Method for the treatment of idiopathic pulmonary fibrosis
JP7158142B2 (ja) 低体温改善剤
WO2020038355A1 (zh) Tim-3抗体在制备治疗肿瘤的药物中的用途
CN109384845B (zh) 一种cd40单克隆抗体、其制备方法及其应用
CN110790839A (zh) 抗pd-1抗体、其抗原结合片段及医药用途
EP3192813A1 (en) Humanized monoclonal antibody for inhibiting vascular endothelial lipase enzyme activity
JP2018527410A (ja) 白血病治療用抗s100a8
BR112020019647A2 (pt) Anticorpo anti-cd27, fragmento de ligação ao antígeno do mesmo e uso médico do mesmo
JP7479281B2 (ja) 抗ox40抗体及びその用途
WO2008128455A1 (fr) Épitopes fonctionnels d'ostéopontine, anticorps monoclonaux contre ces épitopes et leurs utilisations
Zhang et al. Characterization, epitope identification and mechanisms of the anti-septic capacity of monoclonal antibodies against macrophage migration inhibitory factor
CN102177177A (zh) 包含结合于EBV(Epstein-Barr病毒)潜在性膜蛋白-1(LMP1)胞内域的抗体的药物组合物
RU2741802C2 (ru) АНТИТЕЛО К Myl9
KR20070073936A (ko) 자궁 내막증 치료제
WO2013172379A1 (ja) 新規抗体及びその用途
KR20240017071A (ko) 항-masp-2 항체 및 이의 용도
KR20240015200A (ko) 뇌신경계 질환 치료하기 위한 병용투여용 항체 및 이를 포함하는 약학조성물
KR20230031015A (ko) 자가면역질환의 예방 또는 치료를 위한 항체의약품
TW202334214A (zh) 抗il-17/vegf雙功能融合蛋白及其用途
KR20210020839A (ko) 항-tie2 항체 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211105

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211206

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211224

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220104

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221108

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230117

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150