JP2020532175A - アップリンク制御情報に対するユーザ多重化 - Google Patents

アップリンク制御情報に対するユーザ多重化 Download PDF

Info

Publication number
JP2020532175A
JP2020532175A JP2020508439A JP2020508439A JP2020532175A JP 2020532175 A JP2020532175 A JP 2020532175A JP 2020508439 A JP2020508439 A JP 2020508439A JP 2020508439 A JP2020508439 A JP 2020508439A JP 2020532175 A JP2020532175 A JP 2020532175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
control information
symbols
uplink
spread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020508439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532175A5 (ja
Inventor
セヨン・パク
イ・ファン
レンチウ・ワン
ソニー・アカラカラン
ピーター・ガール
タオ・ルオ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2020532175A publication Critical patent/JP2020532175A/ja
Publication of JP2020532175A5 publication Critical patent/JP2020532175A5/ja
Priority to JP2023089050A priority Critical patent/JP2023130338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26035Maintenance of orthogonality, e.g. for signals exchanged between cells or users, or by using covering codes or sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • H04L5/0019Time-frequency-code in which one code is applied, as a temporal sequence, to all frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals

Abstract

ワイヤレス通信のための方法、システム、およびデバイスについて説明する。事前離散フーリエ変換(DFT)時間領域拡散コードが、(たとえば、アップリンクスロットの共有リソース上で)アップリンク制御情報に対するUE多重化に適用され得る。たとえば、各UEに異なる拡散コードによってDFT拡散の前に変調シンボルを拡散させることによって、適度な数のUEが同じスロット内で多重化され得る。UEにわたる直交性に対して、直交カバーコード(OCC)として、事前DFT拡散コードが選択され得る。拡散シーケンスは、いずれかの直交シーケンスのセットから生成され得るか、またはユニタリー行列から生成され得る。場合によっては、周波数領域内の周波数分割多重化(FDM)構造だけでなく、時間領域内の直交性が維持され得る。そのような性質の場合、フーリエベースのOCC設計が使用され得る。いくつかの他の例では、アダマール行列ベースのOCC設計が使用され得る。

Description

相互参照
本特許出願は、各々が本出願の譲受人に譲渡された、2017年8月23日に出願した、「User Multiplexing for Uplink Control Information」と題する、Parkらによる米国特許仮出願第62/549,414号、および2018年8月21日に出願した、「User Multiplexing for Uplink Control Information」と題する、Parkらによる米国特許出願第16/107,783号の優先権を主張するものである。
以下は概して、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、アップリンク制御情報(UCI)に対するユーザ多重化に関する。
ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であることがある。そのような多元接続システムの例には、ロングタームエボリューション(LTE)システムまたはLTEアドバンスト(LTE-A)システムなどの第4世代(4G)システム、およびニューラジオ(NR)システムと呼ばれることがある第5世代(5G)システムがある。これらのシステムは、符号分割多元接続(CDMA(登録商標))、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、または離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-S-OFDM)などの技術を採用し得る。ワイヤレス多元接続通信システムは、各々が、場合によっては、ユーザ機器(UE)と呼ばれることがある、複数の通信デバイスのための通信を各々が同時にサポートする、いくつかの基地局またはネットワークアクセスノードを含んでよい。
いくつかのワイヤレス通信システムは、1つまたは複数のUEが通信のために同じ時間周波数リソースを利用することができるように、多重化方式を利用し得る。いくつかの多重化方式は、複数のシンボルにわたってカバーコードによって、変調された通信(たとえば、変調シンボル)を多重化することを必要とし得る。複数のシンボルにわたってカバーコードを適用するための本技法は、非効率的なリソース利用をもたらし得る。
ワイヤレス通信の方法について説明する。いくつかのワイヤレス通信システムは、1つまたは複数のUEが通信のために同じ時間周波数リソースを利用することができるように、多重化方式を利用し得る。場合によっては、1つまたは複数のUEは、最小単位の周波数リソース(たとえば、リソースブロックまたはリソース要素のセット)を利用し得る。いくつかの多重化方式は、最小単位の周波数リソースの複数のシンボルにわたって、カバーコードによって、変調された通信(たとえば、変調シンボル)を多重化することを必要とし得る。場合によっては、最小単位は、複数のUE間で容易に分割され得ない場合があり、結果として、複数のUEの変調された通信は、複数のシンボルにわたって反復される必要があり得、結果として、非効率的なリソース利用をもたらし得る。説明する方法は、基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのアップリンク制御情報を送信するように複数のユーザ機器(UE)をスケジュールするステップと、離散フーリエ変換(DFT)拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含む、複数のそれぞれの拡散コードを使用して、それぞれのアップリンク制御情報の変調シンボルを拡散するように複数のUEの各々を設定するステップとを含み得る。直交カバーコードを利用することによって、複数のUEは、周波数リソース内の干渉を制限し、複数のシンボルにわたって通信を再送信する必要を制限するような方式で、最小単位の周波数リソースを利用し得る。
ワイヤレス通信のための装置について説明する。この装置は、基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのアップリンク制御情報を送信するように複数のUEをスケジュールする手段と、DFT拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含む、複数のそれぞれの拡散コードを使用して、それぞれのアップリンク制御情報の変調シンボルを拡散するように複数のUEの各々を設定する手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置について説明する。この装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリ内に記憶された命令とを含み得る。これらの命令は、プロセッサに、基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのアップリンク制御情報を送信するように複数のUEをスケジュールさせ、DFT拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含む、複数のそれぞれの拡散コードを使用して、それぞれのアップリンク制御情報の変調シンボルを拡散するように複数のUEの各々を設定させるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体について説明する。この非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのアップリンク制御情報を送信するように複数のUEをスケジュールさせ、DFT拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含む、複数のそれぞれの拡散コードを使用して、それぞれのアップリンク制御情報の変調シンボルを拡散するように複数のUEの各々を設定させるように動作可能な命令を含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット上で、それぞれのアップリンク制御情報を含む複数の多重化アップリンク送信を複数のUEから受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、複数の多重化アップリンク送信をデマッピングするためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、それぞれのアップリンク制御情報を取得するために、複数のそれぞれの拡散コードに従って、複数の多重化アップリンク送信を逆拡散するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、それぞれの拡散コードは、フーリエベースの直交カバーコードであり得る。上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、それぞれの拡散コードは、複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信が、DFT拡散プロセスの後で、周波数領域内で直交であるように選択され得る。上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、周波数領域直交性は、複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信の周波数分割多重を含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、それぞれの拡散コードは、アダマール行列ベースの直交カバーコードであり得る。
ワイヤレス通信の方法について説明する。この方法は、アップリンク制御情報の変調シンボルのセットを拡散するための複数の拡散コードのうちの1個の拡散コードを識別するステップと、周波数領域シンボルのセットを生成するDFT拡散プロセスに先立って、拡散コードを使用して、変調シンボルのセットを拡散するステップと、周波数領域シンボルのセットから取得された時間領域波形をアップリンクスロットのシンボル期間内にサービング基地局に送信するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置について説明する。この装置は、アップリンク制御情報の変調シンボルのセットを拡散するための複数の拡散コードのうちの1個の拡散コードを識別する手段と、周波数領域シンボルのセットを生成するDFT拡散プロセスに先立って、拡散コードを使用して、変調シンボルのセットを拡散する手段と、周波数領域シンボルのセットから取得された時間領域波形をアップリンクスロットのシンボル期間内にサービング基地局に送信する手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置について説明する。本装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリ内に記憶された命令とを含み得る。これらの命令は、プロセッサに、アップリンク制御情報の変調シンボルのセットを拡散するための複数の拡散コードのうちの1個の拡散コードを識別させ、周波数領域シンボルのセットを生成するDFT拡散プロセスに先立って、拡散コードを使用して、変調シンボルのセットを拡散させ、周波数領域シンボルのセットから取得された時間領域波形をアップリンクスロットのシンボル期間内にサービング基地局に送信させるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体について説明する。この非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、アップリンク制御情報の変調シンボルのセットを拡散するための複数の拡散コードのうちの1個の拡散コードを識別させ、周波数領域シンボルのセットを生成するDFT拡散プロセスに先立って、拡散コードを使用して、変調シンボルのセットを拡散させ、周波数領域シンボルのセットから取得された時間領域波形をアップリンクスロットのシンボル期間内にサービング基地局に送信させるように動作可能な命令を含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、複数の拡散コードは直交カバーコードを含む。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、周波数領域シンボルのセットをアップリンク制御情報に関してUEに割り当てられた周波数リソースのセットに関連するサブキャリアのセットにマッピングするための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、アップリンク制御情報に関する時間領域波形を取得するために、周波数領域シンボルのマッピングされたセットに対して逆離散フーリエ変換を実行するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、アップリンクスロットのシンボルに関するアップリンク制御情報の変調シンボルの第2のセットを識別し、DFT拡散プロセスに先立って、拡散コードのスカラーを使用して、変調シンボルの第2のセットを拡散するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、変調シンボルの第2のセットは、変調シンボルのそのセットと同じであってよい。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、拡散コードは、変調シンボルのセットの各変調シンボルに適用され得る。本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、拡散コードは、フーリエベースの直交カバーコードであり得る。本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、拡散コードは、アダマール行列ベースの直交カバーコードであり得る
本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするワイヤレス通信システムの一例を示す図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするシンボル生成の一例を示す図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするシンボル生成の一例を示す図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするシンボル生成の一例を示す図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするシンボル生成の一例を示す図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするシンボル生成の一例を示す図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートする基地局を含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化をサポートするUEを含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化のための方法を示す図である。 本開示の態様による、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化のための方法を示す図である。
本明細書の態様は、アップリンク制御に対するUE多重化のために事前離散(pre-discrete)フーリエ変換(DFT)時間領域拡散コードを適用することを対象とする。いくつかのワイヤレス通信システムは、複数のシンボルにわたって、カバーコードによって、変調された通信(たとえば、変調シンボル)を多重化することを必要とする多重化方式を利用し得る。結果として、変調された通信は、複数のシンボルにわたって反復される必要があり得、これは、非効率的なリソース利用をもたらし得る。たとえば、アップリンク制御チャネル(たとえば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH))は、複数のUEからのアップリンク送信のための共有リソースを有し得る。複数のUE(たとえば、2、3、4、5、6、またはそれ以上の個数のUE)は、たとえば、(たとえば、いくつかのシンボル期間を含み得る)スロット上でいくつかのトーン(たとえば、12個)に及び得る1つのリソースブロック(RB)を使用して、送信に対して多重化され得る。本開示の態様によれば、ユーザ機器(UE)は、(たとえば、アップリンクスロットの共有リソース上で)アップリンク制御情報に対するUE多重化のために事前DFT時間領域拡散コードを適用することができる。たとえば、各UEに異なる拡散コードによって、DFT拡散(DFT-s)の前に変調シンボルを拡散させることによって、適度な数のUEが同じスロット内で多重化され得る。UEにわたる直交性に対して、直交カバーコード(OCC)として、事前DFT拡散コードが選択され得る。
拡散シーケンスは、いずれかの直交シーケンスのセットから生成され得るか、またはユニタリー行列から生成され得る。場合によっては、時間領域内の直交性のみではなく、周波数領域内の周波数分割多重(FDM)構造も維持することが望ましい場合がある。そのような性質の場合、フーリエベースのOCC設計が好ましい場合がある。追加または代替として、アダマール行列ベースのOCC設計が使用され得る。
最初に、本開示の態様について、ワイヤレス通信システムの文脈で説明する。本開示の態様について、次いで、シンボル生成の例を参照して説明する。本開示の態様について、アップリンク制御情報に対するユーザ多重化に関する装置図、システム図、およびフローチャートによってさらに図示し、それらの図を参照して説明する。
図1は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、UE115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE)ネットワーク、LTEアドバンスト(LTE-A)ネットワーク、またはニューラジオ(NR)ネットワークであり得る。場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、拡張ブロードバンド通信、超高信頼(たとえば、ミッションクリティカル)通信、低レイテンシ通信、または低コストで低複雑度のデバイスを用いた通信をサポートし得る。
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレス通信し得る。本明細書で説明する基地局105は、ベーストランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、NodeB、eNodeB(eNB)、次世代ノードB、またはギガノードB(それらのいずれもgNBと呼ばれることがある)ホームノードB、ホームeNodeB、またはいくつかの他の好適な用語を含み得るか、またはそれらとして当業者によって呼ばれることがある。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロ基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明するUE115は、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局105およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
各基地局105は、様々なUE115との通信がサポートされる特定の地理的カバレージエリア110に関連付けられ得る。各基地局105は、通信リンク125を介してそれぞれの地理的カバレージエリア110に対する通信カバレージを提供することができ、基地局105とUE115との間の通信リンク125は、1つまたは複数のキャリアを利用し得る。ワイヤレス通信システム100に示された通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク送信を含んでよい。ダウンリンク送信は、順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は、逆方向リンク送信と呼ばれることもある。
基地局105のための地理的カバレージエリア110は、地理的カバレージエリア110の一部分のみを構成するセクタに分割されてよく、セクタはそれぞれセルに関連付けられてよい。たとえば、各基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポット、もしくは他のタイプのセル、またはそれらの様々な組合せに通信カバレージを提供し得る。いくつかの例では、基地局105は、移動可能であってよく、したがって、移動する地理的カバレージエリア110に通信カバレージを提供することができる。いくつかの例では、異なる技術に関連する異なる地理的カバレージエリア110は、重複することがあり、異なる技術に関連する、重複する地理的カバレージエリア110は、同じ基地局105によって、または異なる基地局105によってサポートされ得る。ワイヤレス通信システム100は、たとえば、異なるタイプの基地局105が様々な地理的カバレージエリア110に対するカバレージを提供する異種LTE/LTE-AネットワークまたはNRネットワークを含み得る。
「セル」という用語は、基地局105と(たとえば、キャリア上で)通信するために使用される論理通信エンティティを指し、同じまたは異なるキャリアを介して動作する近隣セルを区別するための識別器(たとえば、物理セル識別器(PCID)、仮想セル識別器(VCID))に関連付けられてよい。いくつかの例では、キャリアは、複数のセルをサポートすることができ、異なるセルは、異なるタイプのデバイスにアクセスを提供し得る異なるプロトコルタイプ(たとえば、マシンタイプ通信(MTC)、狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)、拡張型モバイルブロードバンド(eMBB)、またはその他)に従って構成され得る。場合によっては、「セル」という用語は、それを介して論理エンティティが動作する地理的カバレージエリア110(たとえば、セクタ)の一部分を指すことがある。
UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は固定またはモバイルであり得る。UE115は、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、リモートデバイス、ハンドヘルドデバイス、もしくは加入者デバイス、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもあり、ここで、「デバイス」は、ユニット、局、端末、またはクライアントと呼ばれることもある。UE115は、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはパーソナルコンピュータなど、パーソナル電子デバイスであってもよい。いくつかの例では、UE115は、アプライアンス、車両、メーターなど、様々な物品内で実装され得る、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、モノのインターネット(IoT)デバイス、あらゆるモノのインターネット(IoE)デバイス、またはMTCデバイスなどと呼ばれることもある。
MTCデバイスまたはIoTデバイスなど、いくつかのUE115は、低コストまたは低複雑度デバイスであり得、マシン間の自動化された通信(たとえば、マシンツーマシン(M2M)通信を介して)を与え得る。M2M通信またはMTCは、人が介在することなく、デバイスが互いにまたは基地局105と通信することを許すデータ通信技術を指すことがある。いくつかの例では、M2M通信またはMTCは、センサーまたはメーターを組み込んで情報を測定またはキャプチャし、その情報を利用することができる中央サーバまたはアプリケーションプログラムにその情報を中継するか、またはプログラムもしくはアプリケーションと対話する人にその情報を提示するデバイスからの通信を含むことがある。いくつかのUE115は、情報を集めるか、またはマシンの自動化された挙動を可能にするように設計され得る。MTCデバイスのための適用例の例は、スマートメータリング、インベントリ監視、水位監視、機器監視、ヘルスケア監視、野生生物監視、天候および地質学的事象監視、フリート管理およびトラッキング、リモートセキュリティ検知、物理的アクセス制御、ならびにトランザクションベースのビジネスの課金を含む。
いくつかのUE115は、半二重通信(たとえば、送信および受信を同時に介してではなく、送信または受信を介して一方向通信をサポートするモード)など、電力消費を低減する動作モードを採用するように構成され得る。いくつかの例では、半二重通信は、低減されたピークレートにおいて実行され得る。UE115に関する他の電力節約技法は、アクティブな通信に関与していないとき、または(たとえば、狭帯域通信に従って)限定された帯域幅上で動作しているとき、電力節約「ディープスリープ」モードに入ることを含む。場合によっては、UE115は、クリティカル機能(たとえば、ミッションクリティカル機能)をサポートするように設計されることがあり、ワイヤレス通信システム100はこれらの機能のために超高信頼性通信を提供するように構成されることがある。
場合によっては、UE115はまた、(たとえば、ピアツーピア(P2P)またはデバイスツーデバイス(D2D)プロトコルを使用して)他のUE115と直接通信することが可能であり得る。D2D通信を利用するUE115のグループのうちの1つまたは複数は、基地局105の地理的カバレッジエリア110内にあり得る。そのようなグループ内の他のUE115は、基地局105の地理的カバレッジエリア110の外にあるか、またはさもなければ、基地局105からの送信を受信できないことがある。場合によっては、D2D通信を介して通信するUE115のグループは、各UE115がグループ内のあらゆる他のUE115に送信する1対多(1:M)システムを利用し得る。場合によっては、基地局105は、D2D通信のためのリソースのスケジューリングを促進する。他の場合には、D2D通信は、基地局105の関与なしに、UE115同士の間で実行される。
基地局105は、コアネットワーク130と通信し、互いと通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132を通じて(たとえば、S1または他のインターフェースを介して)コアネットワーク130とインターフェースすることがある。基地局105は、バックホールリンク134上で(たとえば、X2または他のインターフェースを介して)直接的に(たとえば、基地局105同士の間で直接的に)または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を介して)のいずれかで互いと通信し得る。
コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス許可、追跡、インターネットプロトコル(IP)接続性、および他のアクセス機能、ルーティング機能、またはモビリティ機能を提供し得る。コアネットワーク130は、発展型パケットコア(EPC)であってよく、発展型パケットコア(EPC)は、少なくとも1つのモビリティ管理エンティティ(MME)、少なくとも1つのサービングゲートウェイ(S-GW)、および少なくとも1つのパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)を含み得る。MMEは、EPCに関連する基地局105によってサービスされるUE115に対するモビリティ、認証、およびベアラ管理など、非アクセス層(たとえば、制御プレーン)機能を管理することができる。ユーザIPパケットは、それ自体がP-GWに接続され得るS-GWを通して転送され得る。P-GWは、IPアドレス割振りならびに他の機能を提供し得る。P-GWは、ネットワーク事業者のIPサービスに接続され得る。事業者のIPサービスは、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、またはパケット交換(PS)ストリーミングサービスに対するアクセスを含み得る。
基地局105などのネットワークデバイスのうちの少なくともいくつかは、アクセスネットワークエンティティなどの下位構成要素を含んでよく、アクセスネットワークエンティティは、アクセスノードコントローラ(ANC)の一例であってよい。各アクセスネットワークエンティティは、ラジオヘッド、スマートラジオヘッド、または送信/受信点(TRP)と呼ばれることがある、いくつかの他のアクセスネットワーク送信エンティティを通してUE115と通信し得る。いくつかの構成では、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105の様々な機能は、様々なネットワークデバイス(たとえば、ラジオヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)にわたって分散されてよく、または単一のネットワークデバイス(たとえば、基地局105)内に統合されてよい。
ワイヤレス通信システム100は、典型的には、300MHzから300GHzの範囲で、1つまたは複数の周波数帯域を使用して動作し得る。概して、300MHzから3GHzの領域は、超高周波(UHF)領域またはデシメートル帯域として知られているが、これは、波長の長さが、およそ1デシメートルから1メートルに及ぶからである。UHF波は、建物および環境特性によってブロックされ得るか、またはリダイレクトされ得る。しかしながら、これらの波は、マクロセルが屋内に位置するUE115にサービスを提供するのに十分に構造を貫通し得る。UHF波の送信は、300MHz以下のスペクトルの高周波(HF)部分または超高周波(VHF:very high frequency)部分のより低い周波数およびより長い波を使用する送信と比較して、より小型のアンテナおよびより短い距離(たとえば、100km未満)に関連付けられ得る。
ワイヤレス通信システム100はまた、センチメートル帯域と呼ばれる、3GHzから30GHzまでの周波数帯域を使用する超高周波(SHF:super high frequency)領域内で動作し得る。SHF領域は、他のユーザからの干渉を許容し得るデバイスによって日和見的に使用され得る5GHz産業科学医療(ISM)帯域などの帯域を含む。
ワイヤレス通信システム100は、ミリメートル帯域としても知られている、(たとえば、30GHzから300GHzの)スペクトルの極高周波(EHF:extremely high frequency)領域内で動作することもできる。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、UE115と基地局105との間のミリメートル波(mmW)通信をサポートすることができ、それぞれのデバイスのEHFアンテナは、UHFアンテナよりも、さらに小さくてもよく、より密に間隔があけられてもよい。場合によっては、これは、UE115内のアンテナアレイの使用を容易にし得る。しかしながら、EHF送信の伝搬は、SHF送信またはUHF送信よりもさらに大きい大気減衰およびより短い距離を受けることがある。本明細書で開示する技法は、1つまたは複数の異なる周波数領域を使用する送信にわたって採用されてよく、これらの周波数領域にわたる帯域の指定された使用は、国ごとにまたは規制団体ごとに異なり得る。
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、認可無線周波数スペクトル帯域と無認可無線周波数スペクトル帯域の両方を利用し得る。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、5GHz ISM帯域などの無認可帯域において、認可支援アクセス(LAA:License Assisted Access)、LTE無認可(LTE-U:LTE Unlicensed)無線アクセス技術、またはNR技術を採用し得る。無認可無線周波数スペクトル帯域内で動作するとき、基地局105およびUE115などのワイヤレスデバイスは、データを送信する前に周波数チャネルがクリアであることを保証するために、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを採用し得る。場合によっては、無認可帯域における動作は、認可帯域(たとえば、LAA)内で動作するCCとともにCA構成に基づいてよい。無認可スペクトルでの動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、ピアツーピア送信、またはそれらの組合せを含んでよい。無認可スペクトルでの複信は、周波数分割複信(FDD)、時分割複信(TDD)、またはその両方の組合せに基づいてよい。
いくつかの例では、基地局105またはUE115は、送信ダイバーシティ、受信ダイバーシティ、多入力多出力(MIMO)通信、またはビームフォーミングなどの技法を採用するために使用され得る複数のアンテナを装備し得る。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、送信デバイス(たとえば、基地局105)と受信デバイス(たとえば、UE115)との間の送信方式を使用することができ、ここで、送信デバイスは、複数のアンテナを装備し、受信デバイスは、1つまたは複数のアンテナを装備する。MIMO通信は、空間多重化と呼ばれることがある、異なる空間レイヤを介して複数の信号を送信または受信することによってスペクトル効率を高めるためにマルチパス信号伝搬を採用することができる。複数の信号は、たとえば、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して送信デバイスによって送信され得る。同様に、複数の信号は、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して受信デバイスによって受信され得る。複数の信号の各々は、別個の空間ストリームと呼ばれることがあり、同じデータストリーム(たとえば、同じコード語)または異なるデータストリームに関連するビットを搬送し得る。異なる空間レイヤは、チャネル測定および報告のために使用される異なるアンテナポートに関連付けられてよい。MIMO技法は、複数の空間レイヤが同じ受信デバイスに送信されるシングルユーザMIMO(SU-MIMO)、および複数の空間レイヤが複数のデバイスに送信されるマルチユーザMIMO(MU-MIMO)を含む。
空間フィルタリング、指向性送信、または指向性受信と呼ばれることもあるビームフォーミングは、送信デバイスと受信デバイスとの間の空間経路に沿ってアンテナビーム(たとえば、送信ビームまたは受信ビーム)を成形またはステアリングするために、送信デバイスまたは受信デバイス(たとえば、基地局105またはUE115)において使用され得る信号処理技法である。ビームフォーミングは、アンテナアレイに対して特定の方位において伝搬する信号が強め合う干渉を受け、他の信号が弱め合う干渉を受けるように、アンテナアレイのアンテナ要素を介して通信される信号を組み合わせることによって達成され得る。アンテナ要素を介して通信される信号の調整は、送信デバイスまたは受信デバイスが、そのデバイスに関連するアンテナ要素の各々を介して搬送される信号に一定の振幅オフセットおよび位相オフセットを加えることを含み得る。アンテナ要素の各々に関連する調整は、特定の方位に関連する(たとえば、送信デバイスまたは受信デバイスのアンテナアレイに関する、または何らかの他の方位に関する)ビームフォーミング重みセットによって定義され得る。
一例では、基地局105は、UE115との指向性通信のためのビームフォーミング動作を行うために、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用し得る。たとえば、送信の異なる方向に関連する異なるビームフォーミング重みセットに従って送信されている信号を含み得るいくつかの信号(たとえば、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号)は、基地局105によって異なる方向に複数回送信され得る。異なるビーム方向における送信は、基地局105による後続の送信および/または受信に対するビーム方向を(たとえば、基地局105、またはUE115などの受信デバイスによって)識別するために使用され得る。特定の受信デバイスに関連するデータ信号など、いくつかの信号は、単一のビーム方向に(たとえば、UE115など、受信デバイスに関連する方向に)基地局105によって送信され得る。いくつかの例では、単一のビーム方向に沿った送信に関連するビーム方向は、異なるビーム方向に送信された信号に少なくとも部分的に基づいて判定され得る。たとえば、UE115は、基地局105によって異なる方向に送信された信号のうちの1つまたは複数を受信することができ、UE115は、UE115が、最高信号品質、またはさもなければ許容信号品質で受信した信号の指示を基地局105に報告することができる。これらの技法について、基地局105によって1つまたは複数の方向に送信される信号を参照して説明するが、UE115は、(たとえば、UE115による後続の送信または受信のためのビーム方向を識別するために)信号を異なる方向に複数回送信するため、または(たとえば、データを受信デバイスに送信するために)信号を単一の方向に送信するために同様の技法を採用することができる。
受信デバイス(たとえば、mmW受信デバイスの一例であってよいUE115)は、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号など、様々な信号を基地局105から受信するとき、複数の受信ビームを試みることができる。たとえば、受信デバイスは、異なるアンテナサブアレイを介して受信することによって、異なるアンテナサブアレイに従って、受信された信号を処理することによって、アンテナアレイの複数のアンテナ要素において受信された信号に適用された異なる受信ビームフォーミング重みセットに従って受信することによって、またはアンテナアレイの複数のアンテナ要素において受信された信号に適用された異なる受信ビームフォーミング重みセットに従って、受信された信号を処理することによって、複数の受信方向を試みることができ、それらのいずれも、異なる受信ビームまたは受信方向に従った「聴取」と呼ばれることがある。いくつかの例では、受信デバイスは、(たとえば、データ信号を受信するとき)単一のビーム方向に沿って受信するために単一の受信ビームを使用することができる。単一の受信ビームは、異なる受信ビーム方向に従った聴取に少なくとも部分的に基づいて判定されたビーム方向(たとえば、複数のビーム方向に従った聴取に少なくとも部分的に基づいて、最高信号強度、最高信号対雑音比、またはさもなければ、許容信号品質を有すると判定されたビーム方向)で位置合わせされ得る。
場合によっては、基地局105またはUE115のアンテナは、MIMO動作をサポートし得る、またはビームフォーミングを送信もしくは受信し得る、1つまたは複数のアンテナアレイ内に位置し得る。たとえば、1つまたは複数の基地局アンテナまたはアンテナアレイは、アンテナタワーなどのアンテナアセンブリにおいて併置され得る。場合によっては、基地局105に関連するアンテナまたはアンテナアレイは、多様な地理的ロケーション内に位置し得る。基地局105は、基地局105がUE115との通信のビームフォーミングをサポートするために使用し得るアンテナポートのいくつかの行および列を有するアンテナアレイを有し得る。同様に、UE115は、様々なMIMO動作またはビームフォーミング動作をサポートし得る1つまたは複数のアンテナアレイを有し得る。
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースネットワークであり得る。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースであり得る。無線リンク制御(RLC)レイヤが、場合によっては、論理チャネル上で通信するためにパケットセグメンテーションおよびリアセンブリを実行し得る。媒体アクセス制御(MAC)レイヤが、優先度処理と、トランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化とを実行し得る。MACレイヤは、リンク効率を改善するために、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)を使用して、MACレイヤにおける再送信を実現することもできる。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115と基地局105またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行い得る。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルが物理チャネルにマッピングされ得る。
場合によっては、UE115および基地局105は、データが正常に受信される可能性を高めるようにデータの再送信をサポートし得る。HARQフィードバックは、データが通信リンク125を介して正確に受信される可能性を高める1つの技法である。HARQは、(たとえば、巡回冗長検査(CRC)を使用する)誤り検出、前方誤り訂正(FEC)、および再送信(たとえば、自動再送要求(ARQ))の組合せを含み得る。HARQは、劣悪な無線状態(たとえば、信号対雑音状態)でのMACレイヤにおけるスループットを改善し得る。場合によっては、デバイスがスロット内の前のシンボル内で受信されたデータ用の特定のスロット内でHARQフィードバックを提供することができる場合、ワイヤレスデバイスは、同じスロットHARQフィードバックをサポートし得る。他の場合には、デバイスは、後続のスロット内で、または何らかの他の時間間隔に従って、HARQフィードバックを提供し得る。
LTEまたはNRにおける時間間隔は、たとえば、Ts=1/30,720,000秒のサンプリング周期を指すことがある基本時間単位の倍数で表され得る。通信リソースの時間間隔は、各々が、10ミリ秒(ms)の持続時間を有する無線フレームに従って組織され得、ここで、フレーム期間は、Tf=307,200Tsとして表され得る。無線フレームは、0から1023に及ぶシステムフレーム番号(SFN)によって識別され得る。各フレームは、0から9に番号付けされた10個のサブフレームを含んでよく、各サブフレームは、1msの持続時間を有し得る。サブフレームはさらに、各々が0.5msの持続時間を有する2個のスロットへとさらに分割されることがあり、これらの各々が、6個または7個の変調シンボル期間(たとえば、各シンボル期間の先頭に追加される巡回プレフィックスの長さに依存する)を含み得る。巡回プレフィックスを除いて、各シンボル期間は2048個のサンプリング期間を含み得る。場合によっては、サブフレームは、ワイヤレス通信システム100の最小スケジューリングユニットであり得、送信時間間隔(TTI)と呼ばれることがある。他の場合には、ワイヤレス通信システム100の最小スケジューリングユニットは、サブフレームより短い場合があるか、または(たとえば、短縮TTI(sTTI)のバースト内で、またはsTTIを使用して選択されたコンポーネントキャリア内で)動的に選択され得る。
いくつかのワイヤレス通信システムでは、スロットは、1つまたは複数のシンボルを含む複数のミニスロットにさらに分割されることがある。場合によっては、ミニスロットのシンボルまたはミニスロットは、最小スケジューリングユニットであり得る。各シンボルは、たとえば、サブキャリア間隔または動作の周波数帯域に応じて持続時間の点で異なり得る。さらに、いくつかのワイヤレス通信システムは、複数のスロットまたはミニスロットが一緒にアグリゲートされ、UE115と基地局105との間の通信のために使用されるスロットアグリゲーションを実装し得る。
「キャリア」という用語は、通信リンク125上で通信をサポートするための定義された物理レイヤ構造を有する無線周波数スペクトルリソースのセットを指す。たとえば、通信リンク125のキャリアは、所与の無線アクセス技術に関する物理レイヤチャネルに従って動作する無線周波数スペクトル帯域の一部分を含み得る。各物理レイヤチャネルは、ユーザデータ、制御情報、または他のシグナリングを搬送することができる。キャリアは、事前定義された周波数チャネル(たとえば、E-UTRA絶対無線周波数チャネル番号(EARFCN))に関連付けられてよく、UE115が発見するためのチャネルラスタに従って配置されてよい。キャリアは、ダウンリンクまたはアップリンク(たとえば、FDDモードで)であってよいか、またはダウンリンク通信およびアップリンク通信を(たとえば、TDDモードで)搬送するように構成され得る。いくつかの例では、キャリア上で送信される信号波形は(たとえば、直交周波数分割多重化(OFDM)またはDFT-s-OFDMなど、マルチキャリア変調(MCM)技法を使用して)複数のサブキャリアから構成され得る。
キャリアの組織構造は、異なる無線アクセス技術(たとえば、LTE、LTE-A、NRなど)に対して異なってよい。たとえば、キャリア上の通信は、TTIまたはスロットに従って組織されてよく、その各々は、ユーザデータ、ならびに制御情報、またはユーザデータの復号をサポートするためのシグナリングを含み得る。キャリアは、専用収集シグナリング(たとえば、同期信号またはシステム情報など)およびキャリアに対する動作を調整する制御シグナリングを含んでもよい。いくつかの例では(たとえば、キャリアアグリゲーション構成では)、キャリアは、収集シグナリングまたは他のキャリアに対する動作を調整する制御シグナリングを有してもよい。
物理チャネルは、様々な技法に従って、キャリアで多重化され得る。物理制御チャネルおよび物理データチャネルは、ダウンリンクキャリア上で、たとえば、時分割多重化(TDM)技法、FDM技法、またはハイブリッドTDM-FDM技法を使用して多重化され得る。いくつかの例では、物理制御チャネル内で送信される制御情報は、異なる制御領域の間に(たとえば、共通制御領域または共通探索空間と1つまたは複数のUE固有の制御領域またはUE固有の探索空間との間に)カスケード方式で分散され得る。
キャリアは、無線周波数スペクトルの特定の帯域幅に関連付けられてよく、いくつかの例では、キャリア帯域幅は、キャリアまたはワイヤレス通信システム100の「システム帯域幅」と呼ばれることがある。たとえば、キャリア帯域幅は、特定の無線アクセス技術のキャリアに関してあらかじめ判定された、いくつかの帯域幅(たとえば、1.4、3、5、10、15、20、40、または80MHz)のうちの1つであってよい。いくつかの例では、それぞれの被サービスUE115は、キャリア帯域幅のうちの一部分またはすべての上で動作するように構成され得る。他の例では、いくつかのUE115は、キャリア(たとえば、狭帯域プロトコルタイプの「帯域内」展開)内であらかじめ定義された部分または範囲(たとえば、サブキャリアまたはRBのセット)に関連付けられる狭帯域プロトコルタイプを使用して動作するように構成され得る。
MCM技法を採用するシステムでは、リソース要素は、1つのシンボル期間(たとえば、1つの変調シンボルの持続時間)および1つのサブキャリアからなってよく、シンボル期間およびサブキャリア間隔は、逆関係にある。各リソース要素によって搬送されるビットの数は、変調方式(たとえば、変調方式の次数)に左右され得る。したがって、UE115が受信するリソース要素が多くなればなるほど、かつ変調方式の次数が高くなればなるほど、UE115に対するデータレートは高くなり得る。MIMOシステムにおいて、ワイヤレス通信リソースは、無線周波数スペクトルリソース、時間リソース、および空間リソース(たとえば、空間レイヤ)の組合せを指すことがあり、複数の空間レイヤの使用は、UE115との通信のためのデータレートをさらに高めることがある。
ワイヤレス通信システム100のデバイス(たとえば、基地局105またはUE115)は、特定のキャリア帯域幅上の通信をサポートするハードウェア構成を有し得るか、またはキャリア帯域幅のセットのうちの1つの上の通信をサポートするように構成可能であり得る。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、2つ以上の異なるキャリア帯域幅に関連するキャリアを介した同時通信をサポートし得る基地局105および/またはUEを含み得る。
ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上でのUE115との通信、すなわち、キャリアアグリゲーション(CA)またはマルチキャリア動作と呼ばれることがある特徴をサポートし得る。UE115は、キャリアアグリゲーション構成に従って、複数のダウンリンクCCと1つまたは複数のアップリンクCCとで構成され得る。キャリアアグリゲーションは、FDDコンポーネントキャリアとTDDコンポーネントキャリアとの両方とともに使用されてよい。
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、拡張コンポーネントキャリア(eCC)を利用し得る。eCCは、より広いキャリア帯域幅または周波数チャネル帯域幅、より短いシンボル持続時間、より短いTTI持続時間、または修正された制御チャネル構成を含む、1つまたは複数の特徴によって特徴づけられ得る。場合によっては、eCCは、(たとえば、複数のサービングセルが準最適または理想的でないバックホールリンクを有するとき)キャリアアグリゲーション構成またはデュアル接続性構成に関連し得る。eCCはまた、(たとえば、2つ以上の事業者が、スペクトルを使用することが可能にされる場合)無認可スペクトルまたは共有スペクトルにおいて使用するために構成され得る。広いキャリア帯域幅によって特徴づけられるeCCは、全キャリア帯域幅を監視することが可能でないか、またはさもなければ(たとえば、電力を節約するために)限られたキャリア帯域幅を使用するように構成されるUE115によって利用され得る1つまたは複数のセグメントを含み得る。
場合によっては、eCCは、他のCCとは異なるシンボル持続時間を利用してよく、そのことは、他のCCのシンボル持続時間と比較して短縮されたシンボル持続時間の使用を含んでよい。より短いシンボル持続時間は、近隣サブキャリア同士の間の間隔の増大に関連し得る。eCCを利用する、UE115または基地局105などのデバイスは、低減されたシンボル持続時間(たとえば、16.67マイクロ秒)において(たとえば、20、40、60、または80MHzの周波数チャネルまたはキャリア帯域幅に従って)広帯域信号を送信し得る。eCC内のTTIは、1つまたは複数のシンボル期間からなり得る。場合によっては、TTI持続時間(すなわち、TTI内のシンボル期間の数)は可変であり得る。
NRシステムなどの、ワイヤレス通信システムは、とりわけ、認可スペクトル帯域、共有スペクトル帯域、および無認可スペクトル帯域の任意の組合せを利用し得る。eCCシンボル持続時間およびサブキャリア間隔の柔軟性によって、複数のスペクトルにわたるeCCの使用を可能にし得る。いくつかの例では、特にリソースの動的な垂直方向(たとえば、周波数にわたる)および水平方向(たとえば、時間にわたる)の共有によって、NR共有スペクトルは、スペクトル利用率およびスペクトル効率を高め得る。
いくつかのワイヤレス通信システム100は、複数のシンボルにわたって、カバーコードによって、変調された通信(たとえば、変調シンボル)を多重化することを必要とする多重化方式を利用し得る。結果として、変調された通信は、複数のシンボルにわたって反復される必要があり得、これは、非効率的なリソース利用をもたらし得る。本開示の態様によれば、UE115は(たとえば、アップリンクスロットの共有リソース上で)アップリンク制御情報に対するUE多重化のために事前DFT時間領域拡散コードを適用することができる。たとえば、各UE115に異なる拡散コードによってDFT-sの前に変調シンボルを拡散させることによって、適度な数のUE115が同じスロット内で多重化され得る。UE115にわたる直交性に対して、OCCとして、事前DFT拡散コードが選択され得る。
図2は、本開示の様々な態様による、アップリンク制御情報(UCI)に対するユーザ多重化のためのシンボル生成200の一例を示す。いくつかの例では、シンボル生成200は、図1を参照して説明したようなUE115などのワイヤレス通信システム100の態様によって実装され得る。
シンボル生成200は、アップリンクスロットに関するOFDMシンボル生成またはDFT-s-OFDMシンボル生成を示す。場合によっては、シンボル生成は、長いPUCCHに対する場合がある。長いPUCCHは、たとえば、アップリンクセントリックスロット、または複数のミニスロットに及ぶことがある。したがって、シンボル生成200は、複数のOFDMシンボルを生成し得、DMRSを含み得る。シンボル生成200は、例示的なアップリンクスロット、または(たとえば、アップリンクスロットの7つのシンボル期間に及ぶ)3個のデータシンボルと、1個のDMRSシンボルと、3個のデータシンボルとを有する長いPUCCHを示す。場合によっては、周波数ホッピングで(たとえば、交番スロット内で)同じ構成が反復されてよい。
いくつかの例では、UCI205は、符号化UCIデータ212を生成するためにブロック210において符号化され得る。符号化UCIデータ212は、UCIに関する変調シンボル218のセットを生成するためにブロック215において変調され得る。シンボル生成220は、変調シンボル218のセットに基づいて、シンボル波形230(たとえば、OFDM、DFT-s-OFDM)を生成し得る。図2に示すように、シンボル生成220は、シンボル波形230(たとえば、シンボル波形230-a、230-b、230-c、230-d、230-e、および230-f)のセットを生成し得る。DMRSシンボル生成225は、1つまたは複数のDMRSシンボル波形235を生成し得る。いくつかの例では、DMRSシンボル波形235は、PUCCHシンボルのセットの中央にまたはその近くに配置され得る。図2に示すように、DMRSシンボル波形235は、7個のUCIシンボルの中央シンボル内にある。
場合によっては、生成される変調シンボル218の数は、直交カバーコード(OCC)の長さ、および通信のために利用され得る利用可能な時間周波数リソースの数に基づき得る。OCCの長さは、利用可能な時間周波数リソースを利用し得るUE115の数に基づき得る。たとえば、2つのUE115がシンボル期間ごとに12個のサブキャリア(たとえば、またはトーン)を利用するとき、得られた2のOCC長は(たとえば、OCC長が利用可能な時間周波数リソースを利用し得るUEの数に等しいとき)、6個の生成された変調シンボル218に適用され得る(たとえば、生成された変調シンボル218の数が、OCC長によって分割される利用可能な時間周波数リソースの数に等しいとき)。別の例では、3つのUEが、シンボル期間ごとに12個のサブキャリアを利用することが可能であり得るとき、得られた3のOCC長が4個の生成された変調シンボル218に適用され得る。さらに別の例では、4つのUEが、シンボル期間ごとに12個のサブキャリアを利用することが可能であり得るとき、得られた4のOCC長が3個の生成された変調シンボル218に適用され得る。
図3は、本開示の様々な態様による、UCIに対するユーザ多重化のためのOFDMシンボルに関するシンボル生成300を示す。いくつかの例では、シンボル生成300は、N個のトーン(たとえば、12個のトーン)を有する1個のリソースブロック上で長さ2のOCC305を使用するUE kに対する、図2の1個のOFDMシンボルに関するシンボル生成を示す。図2を参照して上記で説明したように、2のOCC長は、通信のためにリソースブロックを利用し得るUEの数に基づき得る。
例示的なシンボル生成300では、制御情報(たとえば、UCI)のN/2個の変調シンボル310は、N/2個の変調シンボルの2つのセットを作成するために反復され、それぞれ、拡散変調シンボル315の2個のサブセットを含む拡散変調シンボル315のセットを取得するために、長さ2のOCC305の第1および第2のスカラー305-a、305-bによって多重化される。第1および第2のスカラー305-a、305-bは、OCCシーケンス[A(k,1),A(k,2)]に対応し得、ここで、第1のUEは、シーケンスインデックスkに関連付けられ、異なるインデックスkを有するシーケンスは、互いから直交である。たとえば、第1のUE115(たとえば、k=1)に対するOCCシーケンス[A(1,1),A(1,2)]は、第2のUE115(たとえば、k=2)に対するOCCシーケンス[A(2,1),A(2,2)]とは異なる(たとえば、直交する)ことになる。
第1のUE115(たとえば、k=1)に対する各変調シンボル310は、OCC305の異なるスカラーによって多重化された変調シンボル315-a、315-bのサブセットを含む拡散変調シンボル315のセットを取得するために、OCC305-a(たとえば、A(k,1))によって、かつOCC305-b(たとえば、A(k,2))によって多重化され得る。第2のUE115(たとえば、k=2)は、そのそれぞれのOCCシーケンス(たとえば、OCCシーケンス[A(2,1),A(2,2)])を使用して、変調シンボル310のそのセットに対して同じOCC処理を実行し得る。
320において、UE115は、周波数領域シンボル325を取得するために、拡散変調シンボル315のセットに対してDFT拡散を実行し得る。UE115は、330において、生成された周波数領域シンボル325をリソースブロックのトーン(たとえば、またはサブチャネルまたはサブキャリア)にマッピングすることができる。UE115は、次いで、1個のシンボル期間内に送信するためのDFT-s-OFDMシンボル波形345を作成するために、340の間に、330において生成されたマッピングされたシンボル335に対して逆高速フーリエ変換(IFFT)およびサイクリックプレフィックス(CP)挿入を実行し得る。
図4は、本開示の様々な態様による、UCIに対するユーザ多重化のためのOFDMシンボルに関するシンボル生成400を示す。いくつかの例では、シンボル生成400は、N個のトーン(たとえば、12個のトーン)を有する1個のリソースブロック上で長さ3のOCC405を使用するUE kに対する、図2の1個のOFDMシンボルに関するシンボル生成を示す。図2を参照して上記で説明したように、3のOCC長は、通信のためにリソースブロックを利用し得るUEの数に基づき得る。
例示的なシンボル生成400では、制御情報のN/3個の変調シンボル410は、N/3個の変調シンボルの3つのセットを作成するために3回反復され、それぞれ、拡散変調シンボル415の3個のサブセットを含む拡散変調シンボル415のセットを取得するために、長さ3のOCC405の第1、第2、および第3のスカラー405-a、405-b、および405-cによってそれぞれ多重化される。第1、第2、および第3のスカラー405-a、405-b、および405-cは、OCCシーケンス[A(k,1),A(k,2),A(k,3)]に対応し得、ここで、第1のUEは、シーケンスインデックスkに関連付けられ、異なるインデックスkを有するシーケンスは、互いから直交である。たとえば、第1のUE115(たとえば、k=1)に対するOCCシーケンス[A(1,1),A(1,2),A(1,3)]は、第2のUE115(たとえば、k=2)に対するOCCシーケンス[A(2,1),A(2,2),A(2,3)]とは異なり(たとえば、直交する)、第3のUE115(たとえば、k=3)に対するOCCシーケンス[A(3,1),A(3,2),A(3,3)]とは異なる(たとえば、直交する)ことになる。
第1のUE(たとえば、k=1)に対する各変調シンボル410は、OCC405の異なるスカラーによって多重化された変調シンボル415-a、415-b、415-cのサブセットを含む拡散変調シンボル415のセットを取得するために、OCC405-a(たとえば、A(k,1))によって、OCC405-b(たとえば、A(k,2))によって、かつOCC405-c(たとえば、A(k,3))によって多重化され得る。第2のUE115(たとえば、k=2)は、そのそれぞれのOCCシーケンス(たとえば、OCCシーケンス[A(2,1),A(2,2),A(2,3)])を使用して、変調シンボル410のそのセットに対して同じOCC処理を実行し得、第3のUE115(たとえば、k=3)は、そのそれぞれのOCCシーケンス(たとえば、OCCシーケンス[A(3,1),A(3,2),A(3,3)])を使用して、変調シンボル410のそのセットに対して同じOCC処理を実行し得る。
420において、UE115は、周波数領域シンボル425を取得するために、拡散変調シンボル415のセットに対してDFT拡散を実行し得る。UE115は、430において、生成された周波数領域シンボル425をリソースブロックのトーン(たとえば、またはサブチャネルまたはサブキャリア)にマッピングすることができる。UE115は、440の間に、次いで、1個のシンボル期間内に送信するためのDFT-s-OFDMシンボル波形445を作成するために、430において生成された、マッピングされたシンボル435に対してIFFTおよびCP挿入を実行し得る。
図5は、本開示の様々な態様による、UCIに対するユーザ多重化のためのOFDMシンボルに関するシンボル生成500を示す。いくつかの例では、シンボル生成500は、N個のトーン(たとえば、12個のトーン)を有する1個のリソースブロック上で長さ4のOCC505を使用するUE kに対する、図2の1個のOFDMシンボルに関するシンボル生成を示す。図2を参照して上記で説明したように、4のOCC長は、通信のためにリソースブロックを利用し得るUEの数に基づき得る。
例示的なシンボル生成500では、制御情報のN/4個の変調シンボルは、N/4個の変調シンボルの4個のセットを作成するために4回反復され、それぞれ、拡散変調シンボル515の4個のサブセットを含む拡散変調シンボル515のセットを取得するために、長さ4のOCC505の第1、第2、第3、および第4のスカラー505-a、505-b、505-c、および505-dによって多重化される。第1、第2、第3、および第4のスカラー505-a、505-b、505-c、および505-dは、OCCシーケンス[A(k,1),A(k,2),A(k,3),A(k,4)]に対応し得、ここで、第1のUEは、シーケンスインデックスkに関連付けられ、異なるインデックスkを有するシーケンスは、互いから直交である。たとえば、第1のUE115(たとえば、k=1)に対するOCCシーケンス[A(1,1),A(1,2),A(1,3),A(1,4)]は、第2のUE115(たとえば、k=2)に対するOCCシーケンス[A(2,1),A(2,2),A(2,3),A(2,4)]とは異なり(たとえば、直交する)、第3のUE115(たとえば、k=3)に対するOCCシーケンス[A(3,1),A(3,2),A(3,3),A(3,4)]とは異なり(たとえば、直交する)、第4のUE115(たとえば、k=4)に対するOCCシーケンス[A(4,1),A(4,2),A(4,3),A(4,4)]とは異なる(たとえば、直交する)ことになる。
第1のUE115(たとえば、k=1)に対する各変調シンボル510は、OCC505の異なるスカラーによって多重化された変調シンボル515-a、515-b、515-c、および515-dのサブセットを含む拡散変調シンボル515のセットを取得するために、OCC505-a(たとえば、A(k,1))によって、OCC505-b(たとえば、A(k,2))によって、OCC505-c(たとえば、A(k,3))によって、かつOCC505-d(たとえば、A(k,4))によって多重化され得る。第2のUE115(たとえば、k=2)は、そのそれぞれのOCCシーケンス(たとえば、OCCシーケンス[A(2,1),A(2,2),A(2,3)],A(2,4))を使用して、変調シンボル510のそのセットに対して同じOCC処理を実行し得、第3のUE115(たとえば、k=3)は、そのそれぞれのOCCシーケンス(たとえば、OCCシーケンス[A(3,1),A(3,2),A(3,3)],A(3,4))を使用して、変調シンボル510のそのセットに対して同じOCC処理を実行し得、第4のUE115(たとえば、k=4)は、そのそれぞれのOCCシーケンス(たとえば、OCCシーケンス[A(4,1),A(4,2),A(4,3)],A(4,4))を使用して、変調シンボル510のそのセットに対して同じOCC処理を実行し得る。
520において、UE115は、周波数領域シンボル525を取得するために、拡散変調シンボル515のセットに対してDFT拡散を実行し得る。UE115は、530において、生成された周波数領域シンボル525をリソースブロックのトーン(たとえば、またはサブチャネルまたはサブキャリア)にマッピングすることができる。UE115は、540の間に、次いで、1個のシンボル期間内に送信するためのDFT-s-OFDMシンボル545を作成するために、530において生成された、マッピングされたシンボル535に対してIFFTおよびCP挿入を実行し得る。
図2から図5を再度参照すると、OCC設計において所望される性質は、異なるUE115に対する拡散シーケンスが時間領域内で直交であり得ることである。たとえば、2つのUE115がスケジュールされている場合、第1のUE115は、[1,1]の拡散シーケンスを有し得、ここで、拡散シーケンスのエントリは、A(1,1)およびA(1,2)に対応し、第2のUE115は、[1,-1]の拡散シーケンスを有し得、ここで、拡散シーケンスのそれぞれのエントリは、A(2,1)およびA(2,2)に対応する。いくつかの他の例では、3つのUE115がスケジュールされている場合、第1のUE115は、[1,1,1]の拡散シーケンスを有し得、ここで、拡散シーケンスのそれぞれのエントリは、A(1,1)およびA(1,2)ならびにA(1,3)に対応する。第2のUE115は、[1,exp(i*2*pi/3),exp(i*4*pi/3)]の拡散シーケンスを有し得、ここで、拡散シーケンスのそれぞれのエントリは、A(2,1)、A(2,2)、およびA(2,3)に対応し、第3のUE115は、[1,exp(i*4*pi/3),exp(i*8*pi/3)]の拡散シーケンスを有し得、ここで、拡散シーケンスのそれぞれのエントリは、A(3,1)、A(3,2)、およびA(3,3)に対応する。概して、k個のUE115の場合、第1のUE115は、[1,1,...,1,1]の拡散シーケンスを有し得、第2のUE115は、[1,exp(i*2*pi/k),1,exp(i*2*pi/k*2),...,1,exp(i*2*pi/k*(k-1))]の拡散シーケンスを有し得、概して、第k番目のUE115は、[1,exp(i*2*pi/k*(k-1)),1,exp(i*2*pi/k*(k-1)*2),...,1,exp(i*2*pi/k*(k-1)*(k-1))]の拡散シーケンスを有し得る。場合によっては、第k番目のUE115に関する拡散シーケンスの第n番目のエントリまたはインデックスは、A(k,n)に対応する。DFT拡散の後で、基地局によってスケジュールされた異なるUE115は、周波数領域内で異なるトーンを使用し得る。これらは例であり、他の例は、これらのシーケンスの回転またはスケーリングを含む置換であり得る。
図6は、本開示の様々な態様による、UCIに対するユーザ多重化のためのOFDMシンボルに関するシンボル生成600を示す。いくつかの例では、シンボル生成600は、N個のトーン(たとえば、12個のトーン)を有する1個のリソースブロック上で長さ4のOCC605を使用するUE kに対する、図2の1個のOFDMシンボルに関するシンボル生成を示す。図2を参照して上記で説明したように、4のOCC長は、通信のためにリソースブロックを利用し得るUEの数に基づき得る。
シンボル生成600は、フーリエベースのOCC605として選定されたOCC605を示す。たとえば、(たとえば、4つのUE115に対する)長さ4を有するフーリエベースのOCC605は、第1のUE115(たとえば、UE1)に関して[1,1,1,1]であってよく、第2のUE115(たとえば、UE2)に関して[1,j,-1,-j]であってよく、第3のUE115(たとえば、UE3)に関して[1,-1,1,-1]であってよく、第4のUE115(たとえば、UE4)に関して[1,-j,-1, j]であってよい。図6に示すように、各UE115(たとえば、UE1、UE2、UE3、およびUE4)は、RBのトーンの1/4のみを占有し得る。したがって、UE115は、RB内で周波数分割多重される。
例示的なシンボル生成600では、制御情報610のN/4個の変調シンボルは、N/4個の変調シンボルの4個のセットを作成するために4回反復され、それぞれ拡散変調シンボル615の4個のサブセットを含む拡散変調シンボル615のセットを取得するために、長さ4のOCC605の第1、第2、第3、および第4のスカラー605-a、605-b、605-c、および605-dによって多重化される。第1、第2、第3、および第4のスカラー605-a、605-b、605-c、および605-dは、OCCシーケンス[A(k,1),A(k,2),A(k,3),A(k,4)]に対応し得、ここで、第1のUEは、シーケンスインデックスkに関連付けられ、異なるインデックスkを有するシーケンスは、互いから直交である。たとえば、第1のUE115(たとえば、k=1)に対するOCCシーケンス[A(1,1),A(1,2),A(1,3),A(1,4)]は、第2のUE115(たとえば、k=2)に対するOCCシーケンス[A(2,1),A(2,2),A(2,3),A(2,4)]とは異なり(たとえば、直交する)、第3のUE115(たとえば、k=3)に対するOCCシーケンス[A(3,1),A(3,2),A(3,3),A(3,4)]とは異なり(たとえば、直交する)、第4のUE115(たとえば、k=4)に対するOCCシーケンス[A(4,1),A(4,2),A(4,3),A(4,4)]とは異なる(たとえば、直交する)ことになる。
第1のUE115(たとえば、k=1)に対するそれぞれの変調シンボルは、OCC605の異なるスカラーによって多重化された変調シンボル615-a、615-b、615-c、および615-dのサブセットを含む拡散変調シンボル610のセットを取得するために、OCC605-a(たとえば、A(k,1))によって、OCC605-b(たとえば、第1のUEに対して1であってよいA(k,2))によって、OCC605-c(たとえば、A(k,3))によって、かつOCC605-d(たとえば、A(k,4))によって多重化され得る。第2のUE115は、そのそれぞれのOCCシーケンス(たとえば、OCCシーケンス[A(2,1),A(2,2),A(2,3)],A(2,4))を使用して、変調シンボルのそのセットに対して同じOCC処理を実行し得、第3のUE115は、そのそれぞれのOCCシーケンス(たとえば、OCCシーケンス[A(3,1),A(3,2),A(3,3)],A(3,4))を使用して、変調シンボルのそのセットに対して同じOCC処理を実行し得、第4のUE115は、そのそれぞれのOCCシーケンス(たとえば、OCCシーケンス[A(4,1),A(4,2),A(4,3)],A(4,4))を使用して、変調シンボルのそのセットに対して同じOCC処理を実行し得る。
[1,1,1,1]のOCC605を用いる第1のUE115の例では、OCC605-aは、第1のスカラー(たとえば、1)に対応し得、OCC605-bは、第2のスカラー(たとえば、1)に対応し得、OCC605-cは、第3のスカラー(たとえば、1)に対応し得、OCC605-dは、第4のスカラー(たとえば、1)に対応し得る。
[1,j,-1,-j]のOCC605を用いる第2のUE115の例では、OCC605-aは、第1のスカラー(たとえば、1)に対応し得、OCC605-bは、第2のスカラー(たとえば、j)に対応し得、OCC605-cは、第3のスカラー(たとえば、-1)に対応し得、OCC605-dは、第4のスカラー(たとえば、-j)に対応し得る。
[1,-1,1,-1]のOCC605を用いる第3のUE115の例では、OCC605-aは、第1のスカラー(たとえば、1)に対応し得、OCC605-bは、第2のスカラー(たとえば、-1)に対応し得、OCC605-cは、第3のスカラー(たとえば、1)に対応し得、OCC605-dは、第4のスカラー(たとえば、-1)に対応し得る。
[1,-j,-1,j]のOCC605を用いる第4のUE115の例では、OCC605-aは、第1のスカラー(たとえば、1)に対応し得、OCC605-bは、第2のスカラー(たとえば、-j)に対応し得、OCC605-cは、第3のスカラー(たとえば、-1)に対応し得、OCC605-dは、第4のスカラー(たとえば、j)に対応し得る。
代替として、アダマール行列ベースの設計がOCCに対して使用され得る。たとえば、長さ2のアダマール行列ベースの設計は、UE1=[1,1]、UE2=[1,-1]として、OCC605を割り当てることができる。長さ4のアダマール行列ベースの設計は、第1のUE115(たとえば、UE1)に対して[1,1,1,1]、第2のUE115(たとえば、UE2)に対して[1,-1,1,-1]、第3のUE115(たとえば、UE3)に対して[1,-1,-1,1]、第4のUE115(たとえば、UE4)に対して[1,1,-1,-1]として、OCC605を割り当てることができる。これは、結果として、時間領域内で多重化されたUCIの直交性をもたらし得るが、異なるUE115は、周波数領域内で多重化されないことになる(たとえば、UE3およびUE4は共通トーンにマッピングされることになる)。UE115は、フーリエベースのOCC605の処理を参照して上記で説明したのと同様の方式で変調シンボルにアダマール行列ベースのOCC605を適用し得る。
620において、UE115は、周波数領域シンボル625を取得するために、拡散変調シンボル615のセットに対してDFT拡散を実行し得る。UE115は、図5に示したように、生成された周波数領域シンボル625をリソースブロックのトーン(たとえば、またはサブチャネルまたはサブキャリア)にマッピングすることができる。UE115は、次いで、1個のシンボル期間内に送信するためのDFT-s-OFDMシンボルを作成するために、マッピングされたシンボルに対してIFFTおよびCP挿入を実行し得る。
たとえば、UE1のDFT-s-OFDM波形は、UE1の変調シンボルがリソースブロックの第4番目のトーンごとに拡散するように、トーンセット650-aを占有し得る。UE2のDFT-s-OFDM波形は、UE2の変調シンボルが、リソースブロックの第4番目のトーンごとに拡散され、トーンセット650-aから1個のトーンだけオフセットされるように、トーンセット650-bを占有し得る。UE3のDFT-s-OFDM波形は、UE3の変調シンボルがリソースブロックの第4番目のトーンごとに拡散し、トーンセット650-aから2個のトーンだけオフセットされるように、トーンセット650-cを占有し得る。UE4のDFT-s-OFDM波形は、UE4の変調シンボルがリソースブロックの第4番目のトーンごとに拡散し、トーンセット650-aから3個のトーンだけオフセットされるように、トーンセット650-dを占有し得る。
図7は、本開示の態様による、UCIに対するユーザ多重化をサポートするワイヤレスデバイス705のブロック図700を示す。ワイヤレスデバイス705は、本明細書で説明するような基地局105の態様の一例であってよい。ワイヤレスデバイス705は、受信機710と、基地局通信マネージャ715と、送信機720とを含み得る。ワイヤレスデバイス705はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてよい。
受信機710は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびUCIに対するユーザ多重化に関係する情報)に関連する制御情報などのシグナリング707を受信することができる。受信機は、情報708を生成するためにシグナリング707に対して処理を実行し、情報708をデバイスの他の構成要素に受け渡してよい。受信機710は、図10を参照して説明するトランシーバ1035の態様の一例であってよい。受信機710は、単一のアンテナを利用してもまたは一組のアンテナを利用してもよい。
場合によっては、情報708は、UE構成、複数の可能な拡散コード、または多重化アップリンク送信のうちの1つまたは複数であってよい。UE構成は、そこから受信機710が複数の多重化アップリンク送信を受信し得るUEのセットを指示し得る。可能な拡散コードのセットは、ワイヤレスデバイス705が1つまたは複数のUEに対して構成し得る、複数の拡散コードを指示し得る。受信機710は、複数の多重化アップリンク送信を1つまたは複数のUEから受信することができる。
基地局通信マネージャ715は、図10を参照して説明する基地局通信マネージャ1015の態様の一例であってよい。
基地局通信マネージャ715および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、基地局通信マネージャ715および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示において説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。基地局通信マネージャ715および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、機能の部分が1つまたは複数の物理デバイスによって異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に位置し得る。いくつかの例では、基地局通信マネージャ715、および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による別個のまたは異なる構成要素であってよい。他の例では、基地局通信マネージャ715および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、限定はしないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明する1つまたは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わせられてよい。
情報708(たとえば、UE構成情報および複数の可能な拡散コード)の受信に基づいて、基地局通信マネージャ715は、基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのUCIを送信するようにUEのセットをスケジュールし、DFT拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含むそれぞれの拡散コードのセットを使用して、それぞれのUCIの変調シンボルを拡散するようにUEのセットの各々を設定し得る。
情報708(たとえば、複数の多重化アップリンク送信)の受信に基づいて、基地局通信マネージャ715は、複数の多重化アップリンク送信に対してDFT拡散プロセスを実行し、複数の多重化アップリンク送信をデマッピングし、それぞれのUCIを取得するために、複数のそれぞれの拡散コードに従って、複数の多重化アップリンク送信を逆拡散することができる。
場合によっては、基地局通信マネージャ715は、構成情報716を送信機720に指示することができ、ここで、構成情報716は、スケジューリング構成情報および複数の拡散コードを含み得る。
送信機720は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号722を送信することができる。いくつかの例では、送信機720は、トランシーバモジュール内で受信機710と併置されてよい。たとえば、送信機720は、図10を参照して説明するトランシーバ1035の態様の一例であってよい。送信機720は、単一のアンテナを利用してもまたはアンテナのセットを利用してもよい。
場合によっては、信号722は、どのUEがアップリンク送信のためにスケジュールされ得るかを指示するスケジューリング構成を含み得る。信号722は、アップリンク送信を変調するために、スケジュールされたUEによって使用され得る複数の拡散コードを含み得る。
図8は、本開示の態様による、UCIに対するユーザ多重化をサポートするワイヤレスデバイス805のブロック図800を示す。ワイヤレスデバイス805は、図7を参照して説明したような、ワイヤレスデバイス705または基地局105の態様の一例であってよい。ワイヤレスデバイス805は、受信機810と、基地局通信マネージャ815と、送信機820とを含み得る。ワイヤレスデバイス805はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてよい。
受信機810は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびUCIに対するユーザ多重化に関係する情報など)に関連する制御情報などの情報を受信することができる。情報はデバイスの他の構成要素に受け渡されてよい。受信機810は、図10を参照して説明するトランシーバ1035の態様の一例であってよい。受信機810は、単一のアンテナを利用してもまたは一組のアンテナを利用してもよい。
基地局通信マネージャ815は、基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのUCIを送信するようにUEのセットをスケジュールし、DFT拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含むそれぞれの拡散コードのセットを使用して、それぞれのUCIの変調シンボルを拡散するための構成をUEのセットの各々に送信することができる。基地局通信マネージャ815は、図10を参照して説明する基地局通信マネージャ1015の態様の一例であってよい。
基地局通信マネージャ815は、スケジューリング構成要素825と拡散コード構成構成要素830とを含んでもよい。
スケジューリング構成要素825は、基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのUCIを送信するためのUEのセットをスケジュールすることができる。
拡散コード構成構成要素830は、DFT拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含むそれぞれの拡散コードのセットを使用して、それぞれのUCIの変調シンボルを拡散するようにUEのセットの各々を設定し得る。場合によっては、それぞれの拡散コードは、複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信が、DFT拡散プロセスの後で、周波数領域内で直交であるように選択され得る。場合によっては、周波数領域直交性は、複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信の周波数分割多重を含み得る。場合によっては、それぞれの拡散コードは、フーリエベースの直交カバーコードである。場合によっては、それぞれの拡散コードは、アダマール行列ベースの直交カバーコードである。
送信機820は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機820は、トランシーバモジュールの中に受信機810と併置され得る。たとえば、送信機820は、図10を参照して説明するトランシーバ1035の態様の一例であってもよい。送信機820は、単一のアンテナを利用してもまたはアンテナのセットを利用してもよい。
図9は、本開示の態様による、UCIに対するユーザ多重化をサポートする基地局通信マネージャ915のブロック図900を示す。基地局通信マネージャ915は、図7、図8、および図10を参照して説明する、基地局通信マネージャ715、基地局通信マネージャ815、または基地局通信マネージャ1015の態様の一例であってよい。基地局通信マネージャ915は、スケジューリング構成要素920と、拡散コード構成構成要素925と、UCI受信構成要素930と、DFT構成要素935と、デマッピング構成要素940と、逆拡散構成要素945とを含み得る。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接的または間接的に通信し得る。
UEのセットを指示するUE構成918の受信時に、スケジューリング構成要素920は、基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのUCIを送信するようにUEのセットをスケジュールすることができる。スケジューリング構成要素920は、スケジュールされた周波数リソースに基づいて、スケジューリング構成922をUEに送信することができる。
拡散コード構成構成要素925は、可能な拡散コード924のセットを判定し得る(たとえば、またはそのセットで構成され得る)。拡散コード構成構成要素925は、DFT拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含むそれぞれの拡散コード926のセットを使用して、それぞれのUCIの変調シンボルを拡散するようにUEのセットの各々を設定し得る。場合によっては、それぞれの拡散コードは、フーリエベースの直交カバーコードである。場合によっては、それぞれの拡散コードは、アダマール行列ベースの直交カバーコードである。場合によっては、それぞれの拡散コードは、複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信が、DFT拡散プロセスの後で、周波数領域内で直交であるように選択され得る。場合によっては、周波数領域直交性は、複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信の周波数分割多重を含み得る。拡散コード構成構成要素925は、可能な拡散コード924のセットに基づいて、それぞれの拡散コード926を送信することができる。
UCI受信構成要素930は、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット上で、それぞれのUCIを含む、UEのセットからの多重化アップリンク送信928のセットを受信することができる。UCI受信構成要素930は、多重化アップリンク送信928のセットをDFT構成要素935に転送することができる。
DFT構成要素935は、多重化アップリンク送信のセットに対してDFT拡散プロセスを実行し得る。DFT構成要素935は、多重化アップリンク送信のセットをシンボル936に変換することができる。デマッピング構成要素940は、多重化アップリンク送信のセットをデマッピングすることができる。デマッピング構成要素940は、シンボル936をデマッピングされたシンボル942に復調することができる。逆拡散構成要素945は、それぞれのUCIを取得するために、それぞれの拡散コードのセットに従って、多重化アップリンク送信のセットを逆拡散することができる。場合によっては、逆拡散構成要素945は、UEのセットによって送信されたアップリンク情報946を復元するために、UEのセットによって実行されるような拡散プロセスに従って、デマッピングされたシンボル942を逆拡散することができる。場合によっては、そのような逆拡散プロセスは、周波数領域または時間領域のうちの1つまたは複数からビット(たとえば、またはシンボル)を抽出することに関連し得る。
図10は、本開示の態様による、UCIに対するユーザ多重化をサポートするデバイス1005を含むシステム1000の図を示す。デバイス1005は、たとえば、図7および図8を参照して上記で説明したようなワイヤレスデバイス705、ワイヤレスデバイス805、または基地局105の構成要素の一例であるか、またはそれを含み得る。デバイス1005は、基地局通信マネージャ1015と、プロセッサ1020と、メモリ1025と、ソフトウェア1030と、トランシーバ1035と、アンテナ1040と、ネットワーク通信マネージャ1045と、局間通信マネージャ1050とを含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む、双方向の音声およびデータ通信のための構成要素を含んでもよい。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1010)を介して電子通信していてもよい。デバイス1005は、1つまたは複数のUE115とワイヤレスに通信してもよい。
プロセッサ1020は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、中央処理装置(CPU)、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含んでよい。場合によっては、プロセッサ1020は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラはプロセッサ1020内に統合され得る。プロセッサ1020は、様々な機能(たとえば、UCIに対するユーザ多重化をサポートする機能またはタスク)を実行するためにメモリ内に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ1025は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ1025は、実行されると、本明細書で説明する様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア1030を記憶し得る。場合によっては、メモリ1025は、特に、周辺構成要素または周辺デバイスとの相互作用など、基本的なハードウェア動作またはソフトウェア動作を制御することができる基本入出力システム(BIOS)を含み得る。
ソフトウェア1030は、UCIに対するユーザ多重化をサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア1030は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体内に記憶されてもよい。場合によっては、ソフトウェア1030は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、本明細書で説明する機能をコンピュータに(たとえば、コンパイルおよび実行されると)実行させ得る。
トランシーバ1035は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1035は、ワイヤレストランシーバを表してもよく、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ1035はまた、送信のためにパケットを変調するとともに変調されたパケットをアンテナに提供し、かつアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含んでもよい。
場合によっては、ワイヤレスデバイスは単一のアンテナ1040を含んでもよい。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る2つ以上のアンテナ1040を有し得る。
ネットワーク通信マネージャ1045は、(たとえば、1つまたは複数のワイヤードバックホールリンクを介して)コアネットワークとの通信を管理し得る。たとえば、ネットワーク通信マネージャ1045は、1つまたは複数のUE115など、クライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
局間通信マネージャ1050は、他の基地局105との通信を管理し得、他の基地局105と協働してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。たとえば、局間通信マネージャ1050は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のためのUE115への送信のためのスケジューリングを調整し得る。いくつかの例では、局間通信マネージャ1050は、基地局105間の通信を行うために、LTE/LTE-Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを与え得る。
図11は、本開示の態様による、UCIに対するユーザ多重化をサポートするワイヤレスデバイス1105のブロック図1100を示す。ワイヤレスデバイス1105は、本明細書で説明するようなUE115の態様の一例であってよい。ワイヤレスデバイス1105は、受信機1110と、UE通信マネージャ1115と、送信機1120とを含み得る。ワイヤレスデバイス1105はまた、プロセッサを含んでよい。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてよい。
受信機1110は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびUCIに対するユーザ多重化に関係する情報)に関連する制御情報などのシグナリング1107を受信し得る。受信機1110は、シグナリング1107を処理し、デバイスの他の構成要素に受け渡されてよい情報1108を生成することができる。受信機1110は、図13を参照して説明するトランシーバ1335の態様の一例であってよい。受信機1110は、単一のアンテナを利用してもまたは一組のアンテナを利用してもよい。
場合によっては、情報1108は、基地局によって指示されるような拡散コードのセットのうちの1つまたは複数であってよい。場合によっては、情報1108は、変調信号のセットを含み得る。
UE通信マネージャ1115は、図13を参照して説明するUE通信マネージャ1315の態様の一例であってよい。
UE通信マネージャ1115および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、UE通信マネージャ1115および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。UE通信マネージャ1115、および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、機能の部分が1つまたは複数の物理デバイスによって異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。いくつかの例では、UE通信マネージャ1115および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による別個のまたは異なる構成要素であってよい。他の例では、UE通信マネージャ1115および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、限定はしないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明する1つまたは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わせられてよい。
情報1108の受信に基づいて、UE通信マネージャ1115は、UCIの変調シンボルを拡散するための拡散コードのセットのうちの1個の拡散コードを識別し、アップリンクスロットのシンボル期間に対するUCIの変調シンボルのセットを識別し、周波数領域シンボルのセットを生成するDFT拡散プロセスに先立って、拡散コードを使用して、変調シンボルのセットを拡散し、周波数領域シンボルのセットをUCIに関してUEに割り当てられた周波数リソースのセットに関連するサブキャリアのセットにマッピングし、UCIに関する時間領域波形1116を取得するために、周波数領域シンボルのマッピングされたセットに対して逆離散フーリエ変換を実行し、UCIに関する時間領域波形1116をサービング基地局に送信することができる。
送信機1120は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号1122を送信することができる。いくつかの例では、送信機1120は、トランシーバモジュール内で受信機1110と併置されてよい。たとえば、送信機1120は、図13を参照して説明するトランシーバ1335の態様の一例であってよい。送信機1120は、単一のアンテナを利用してもまたは一組のアンテナを利用してもよい。場合によっては、信号1122は、UCIに関する時間領域波形1116を含み得る。
図12は、本開示の態様による、UCIに対するユーザ多重化をサポートするUE通信マネージャ1215のブロック図1200を示す。UE通信マネージャ1215は、図11および図13を参照して説明するUE通信マネージャ1315の態様の一例であってよい。UE通信マネージャ1215は、拡散コード構成要素1220と、変調シンボル構成要素1225と、マッピング構成要素1230と、逆DFT構成要素1235と、UCI送信構成要素1240とを含み得る。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接的または間接的に通信し得る。
拡散コード構成構成要素は、拡散コード1218のセットを受信し得る(たとえば、またはそのセットで構成され得る)。拡散コード構成要素1220は、UCIの変調シンボルを拡散するための拡散コード1218のセットの拡散コード1222を識別し、周波数領域シンボルのセットを生成するDFT拡散プロセスに先立って、拡散コードを使用して、変調シンボルのセットを拡散することができる。場合によっては、拡散コード1218のセットは、直交カバーコードを含む。場合によっては、拡散コード1222は、変調シンボルのセットの各変調シンボルに適用される。いくつかの例では、拡散コード1222は、フーリエベースの直交カバーコードである。場合によっては、拡散コード1222は、アダマール行列ベースの直交カバーコードである。いくつかの例では、拡散コード構成要素1220は、DFT拡散プロセスに先立って、拡散コードのスカラーを使用して、変調シンボルの第2のセットを拡散することができる。いくつかの例では、拡散コード1222は、1つまたは複数のスカラー(たとえば、1、-1、j、または-j)を含み得る。
変調シンボル構成要素1225は、アップリンクスロットのシンボル期間に関するUCIの変調シンボル1224のセットを識別することができる。変調シンボル構成要素1225は、拡散コード1222に従って、変調シンボル1224を周波数領域シンボル1226のセットに変調することができる。マッピング構成要素1230は、周波数領域シンボル1226のセットをUCIに関してUEに割り当てられた周波数リソースのセットに関連するサブキャリアのセットにマッピングすることができる。逆DFT構成要素1235は、UCIに関する時間領域波形1236を取得するために、周波数領域シンボル1232のマッピングされたセットに対して逆離散フーリエ変換を実行し得る。UCI送信構成要素1240は、UCIに関する時間領域波形1236をサービング基地局に送信することができる。いくつかの例では、変調シンボル構成要素1225は、アップリンクスロットのシンボルに関するUCIの変調シンボルの第2のセットを識別することができる。場合によっては、変調シンボルの第2のセットは、変調シンボルのそのセットと同じである。
図13は、本開示の態様による、UCIに対するユーザ多重化をサポートするデバイス1305を含むシステム1300の図を示す。デバイス1305は、たとえば、図1を参照して、上記で説明したようなUE115の構成要素の一例であってよく、またはそれを含んでもよい。デバイス1305は、UE通信マネージャ1315、プロセッサ1320、メモリ1325、ソフトウェア1330、トランシーバ1335、アンテナ1340、およびI/Oコントローラ1345を含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む、双方向の音声およびデータ通信のための構成要素を含んでもよい。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1310)を介して電子通信していてもよい。デバイス1305は、1つまたは複数の基地局105とワイヤレス通信し得る。
プロセッサ1320は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。場合によっては、プロセッサ1320は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合、メモリコントローラは、プロセッサ1320内に統合されてもよい。プロセッサ1320は、様々な機能(たとえば、UCIに対するユーザ多重化をサポートする機能またはタスク)を実行するために、メモリ内に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成されてもよい。
メモリ1325は、RAMおよびROMを含み得る。メモリ1325は、実行されると、本明細書で説明する様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含むコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア1330を記憶し得る。場合によっては、メモリ1325は、特に、周辺構成要素または周辺デバイスとの対話などの基本的なハードウェア動作またはソフトウェア動作を制御し得るBIOSを含み得る。
ソフトウェア1330は、UCIに対するユーザ多重化をサポートするためのコードを含めて、本開示の態様を実装するためのコードを含んでもよい。ソフトウェア1330は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体内に記憶されてもよい。場合によっては、ソフトウェア1330は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルおよび実行されると)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させ得る。
トランシーバ1335は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1335は、ワイヤレストランシーバを表してよく、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ1335はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供し、アンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含んでもよい。
場合によっては、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1340を含んでもよい。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る2つ以上のアンテナ1340を有し得る。
I/Oコントローラ1345は、デバイス1305のための入力信号および出力信号を管理し得る。I/Oコントローラ1345はまた、デバイス1305内に統合されない周辺機器を管理してもよい。場合によっては、I/Oコントローラ1345は、外部周辺機器への物理的接続またはポートを表すことがある。場合によっては、I/Oコントローラ1345は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または知られている別のオペレーティングシステムなどの、オペレーティングシステムを利用し得る。他の場合には、I/Oコントローラ1345は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または同様のデバイスを表すか、またはそれと対話し得る。場合によっては、I/Oコントローラ1345は、プロセッサの一部として実装され得る。場合によっては、ユーザは、I/Oコントローラ1345を介してデバイス1305と対話し得、またはI/Oコントローラ1345によって制御されたハードウェア構成要素を介してデバイス1305と対話し得る。
図14は、本開示の態様による、UCIに対するユーザ多重化の方法1400を示すフローチャートを示す。方法1400の動作は、本明細書で説明する基地局105またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1400の動作は、図7〜図10を参照して説明したような基地局通信マネージャによって実行されてよい。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して以下で説明する機能の態様を実行し得る。
ブロック1405において、基地局105は、基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのUCIを送信するように複数のUEをスケジュールすることができる。ブロック1405の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1405の動作の態様は、図7〜図10を参照して説明したように、スケジューリング構成要素によって実行され得る。
ブロック1410において、基地局105は、DFT拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含む、複数のそれぞれの拡散コードを使用して、それぞれのUCIの変調シンボルを拡散するように複数のUEの各々を設定し得る。ブロック1410の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1410の動作の態様は、図7〜図10を参照して説明したように、拡散コード構成構成要素によって実行され得る。
図15は、本開示の態様による、UCIに対するユーザ多重化をサポートする方法1500を示すフローチャートを示す。方法1500の動作は、本明細書で説明する基地局105またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1500の動作は、図1〜図12を参照して説明したように、通信マネージャによって実行されてよい。いくつかの例では、基地局は、以下で説明する機能を実行するように基地局の機能要素を制御するための命令のセットを実行し得る。追加または代替として、基地局は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行し得る。
1505において、基地局は、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのUCIを送信するようにUEのセットをスケジュールすることができる。1505の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1505の動作の態様は、図7〜図10を参照して説明したように、スケジューリング構成要素によって実行され得る。場合によっては、基地局は、UEのセットを指示するUE構成の受信時に、UEのセットをスケジュールすることができる。基地局は、周波数リソースの第1のセットを指示するスケジューリング構成をスケジュールされたUEに送信することができる。場合によっては、周波数リソースの第1のセットは、リソースブロックの1つまたは複数のトーン(たとえば、またはサブチャネル)を含み得る。
1510において、基地局は、DFT拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含む、それぞれの拡散コードのセットを使用して、それぞれのUCIの変調シンボルを拡散するための構成をUEのセットの各々に送信することができる。1510の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1510の動作の態様は、図7〜図10を参照して説明したように、拡散コード構成構成要素によって実行され得る。
場合によっては、基地局は、それぞれの拡散コードのセットを判定し得る(たとえば、またはそれで構成され得る)。基地局は、DFT拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含む、それぞれの拡散コードのセットを使用して、それぞれのUCIの変調シンボルを拡散するようにUEのセットの各々を設定し得る。場合によっては、それぞれの拡散コードは、フーリエベースの直交カバーコードである。場合によっては、それぞれの拡散コードは、アダマール行列ベースの直交カバーコードである。場合によっては、それぞれの拡散コードは、複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信が、DFT拡散プロセスの後で、周波数領域内で直交であるように選択され得る。場合によっては、周波数領域直交性は、複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信の周波数分割多重を含み得る。
1515において、基地局は、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット上で、それぞれのUCIを含む多重化アップリンク送信のセットをUEのセットから受信することができる。1515の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1515の動作の態様は、図7〜図10を参照して説明したように、UCI受信構成要素によって実行され得る。場合によっては、多重化アップリンク送信は、複数のUEからのUCIの1つまたは複数の時間領域波形であり得る。
1520において、基地局は、多重化アップリンク送信のセットに対してDFT拡散プロセスを実行し得る。1520の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1520の動作の態様は、図7〜図10を参照して説明したように、DFT構成要素によって実行され得る。場合によっては、基地局は、多重化アップリンク送信のセットをシンボルに変換することができる。
1525において、基地局は、多重化アップリンク送信のセットをデマッピングすることができる。1525の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1525の動作の態様は、図7〜図10を参照して説明したように、デマッピング構成要素によって実行され得る。場合によっては、基地局は、多重化アップリンク送信のシンボルをデマッピングされたシンボルに復調することができ、ここで、多重化アップリンク送信は、DFT拡散プロセスに従って変換されているシンボルであり得る。
1530において、基地局は、それぞれのUCIを取得するために、それぞれの拡散コードのセットに従って、多重化アップリンク送信のセットを逆拡散することができる。1530の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1530の動作の態様は、図7〜図10を参照して説明したように、逆拡散構成要素によって実行され得る。場合によっては、基地局は、UEのセットによって送信されたアップリンク情報を復元するために、UEのセットによって実行されるような拡散プロセスに従って、多重化アップリンク送信のデマッピングされたシンボルを逆拡散することができる。場合によっては、そのような逆拡散プロセスは、周波数領域または時間領域のうちの1つまたは複数からビット(たとえば、またはシンボル)を抽出することに関連し得る。
図16は、本開示の態様による、UCIに対するユーザ多重化の方法1600を示すフローチャートを示す。方法1600の動作は、本明細書で説明するように、UE115またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1600の動作は、図11〜図14を参照して説明したようなUE通信マネージャによって実行されてよい。いくつかの例では、UE115は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行し得る。
ブロック1605において、UE115は、UCIの拡散変調シンボルに対する複数の拡散コードのうちの1個の拡散コードを識別することができる。ブロック1605の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1605の動作の態様は、図11〜図14を参照して説明したように、拡散コード構成要素によって実行され得る。場合によっては、UE115は、基地局105から複数の拡散コードを受信することができる。複数の拡散コードは、直交カバーコードを含み得る。いくつかの例では、拡散コードは、フーリエベースの直交カバーコードである。場合によっては、拡散コードは、アダマール行列ベースの直交カバーコードである。場合によっては、拡散コードは、1つまたは複数のスカラー(たとえば、1、-1、j、または-j)を含み得る。
ブロック1610において、UE115は、アップリンクスロットのシンボル期間に関するUCIの変調シンボルのセットを識別することができる。ブロック1610の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1610の動作の態様は、図11〜図14を参照して説明したように、変調シンボル構成要素によって実行され得る。場合によっては、UE115は、識別された拡散コードに従って、変調シンボルを周波数領域シンボルのセットに変調することができる。場合によっては、UE115は、アップリンクスロットのシンボルに関するUCIの変調シンボルの第2のセットを識別することができ、ここで、変調シンボルの第2のセットは、変調シンボルのそのセットと同じである。
ブロック1615において、UE115は、周波数領域シンボルのセットを生成するDFT拡散プロセスに先立って、拡散コードを使用して、変調シンボルのセットを拡散することができる。ブロック1615の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1615の動作の態様は、図11〜図14を参照して説明したように、拡散コード構成要素によって実行され得る。場合によっては、拡散コードのセットは、直交カバーコードを含む。場合によっては、拡散コードは、変調シンボルのセットの各変調シンボルに適用される。いくつかの例では、拡散コードは、フーリエベースの直交カバーコードである。場合によっては、拡散コードは、アダマール行列ベースの直交カバーコードである。いくつかの例では、拡散コード構成要素は、DFT拡散プロセスに先立って、拡散コードのスカラーを使用して、変調シンボルの第2のセットを拡散することができる。
1620において、UE115は、周波数領域シンボルのセットをUCIに関してUEに割り当てられた周波数リソースのセットに関連するサブキャリアのセットにマッピングすることができる。ブロック1620の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1620の動作の態様は、図11〜図14を参照して説明したように、デマッピング構成要素によって実行され得る。場合によっては、サブキャリアのセットのサブキャリアの数は、利用可能なサブキャリアの数、およびサブキャリアを利用するように構成されたUE115の数に基づき得る。たとえば、4つのUE115が12個のサブキャリアを利用するように構成されているとき、各UE115は、周波数領域シンボルのそのそれぞれのセットを3個のサブキャリアの異なるセットにマッピングすることができる。
ブロック1625において、UE115は、UCIに関する時間領域波形を取得するために、周波数領域シンボルのマッピングされたセットに対して逆離散フーリエ変換を実行し得る。ブロック1625の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1625の動作の態様は、図11〜図14を参照して説明したように、逆DFT構成要素によって実行され得る。場合によっては、周波数領域シンボルのマッピングされたセットは、UE115によって実行されるマッピング手順に基づき得る。
ブロック1630において、UE115は、UCIに関する時間領域波形をサービング基地局に送信することができる。ブロック1630の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1630の動作の態様は、図11〜図14を参照して説明したように、UCI送信構成要素によって実行され得る。場合によっては、時間領域波形は、1つまたは複数の他のUE115に関連する1つまたは複数の他の時間領域波形で多重化され得る。
上記で説明した方法が可能な実装形態について説明していること、動作およびステップが再構成されてよく、または他の方法で修正されてよいこと、および他の実装形態が可能であることに留意されたい。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わせられてよい。
本明細書で説明する技法は、符号分割多元接続(CDMA(登録商標))システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システム、および他のシステムのような様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。CDMA(登録商標)システムは、CDMA2000、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS-2000、IS-95およびIS-856規格をカバーする。IS-2000リリースは、一般に、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれることがある。IS-856(TIA-856)は、一般に、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(登録商標)(WCDMA(登録商標))およびCDMA(登録商標)の他の変形態を含む。TDMAシステムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。
OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMAなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。LTEおよびLTE-Aは、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、NR、およびGSM(登録商標)は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上述のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術に使用され得る。LTEまたはNRシステムの態様について例として説明されることがあり、LTEまたはNRの用語が説明の大部分において使用されることがあるが、本明細書で説明した技法はLTEまたはNR適用例を越えて適用可能である。
マクロセルは、一般に、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して低電力の基地局105に関連付けられ得、スモールセルは、マクロセルと同じまたはマクロセルとは異なる(たとえば、認可、無認可など)周波数帯域において動作し得る。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーすることができ、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーすることができ、フェムトセルとの関連付けを有するUE115(たとえば、限定加入者グループ(CSG)内のUE115、自宅内のユーザのためのUE115など)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セルをサポートし得、1つまたは複数のコンポーネントキャリアを使用する通信もサポートし得る。
本明細書で説明した1つまたは複数のワイヤレス通信システム100は、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局105は、同様のフレームタイミングを有し得、異なる基地局105からの送信は、時間的にほぼ整合され得る。非同期動作の場合、基地局105は、異なるフレームタイミングを有し得、異なる基地局105からの送信は、時間的に整合されないことがある。本明細書で説明した技法は、同期動作または非同期動作のいずれかに使用され得る。
本明細書で説明した情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれを使用して表されてもよい。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場または光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
本明細書の本開示に関して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装され得る。
本明細書で説明した機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せとして実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアにおいて実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶され、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、上記で説明した機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装されてもよい。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に位置し得る。
コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの移送を容易にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であってよい。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータまたは汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る任意の他の非一時的媒体を備え得る。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
特許請求の範囲内を含めて本明細書で使用する場合、項目のリスト(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句で終わる項目のリスト)において使用される「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つのリストがAまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような包括的リストを示す。また、本明細書で使用する「に基づく」という句は、条件の閉集合を参照するものと解釈されることはない。たとえば、「条件Aに基づいて」として説明されている例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づいてよい。言い換えれば、本明細書で使用する「に基づいて」という句は、「に少なくとも部分的に基づいて」という句と同様に解釈されることになる。
添付の図面では、類似の構成要素または特徴は、同じ参照ラベルを有してよい。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュ、および類似の構成要素を区別する第2のラベルを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書で使用される場合、説明は、第2の参照ラベルまたは他の後続の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のうちのいずれにも適用可能である。
添付の図面に関して本明細書に記載した説明は、例示的な構成を説明しており、実装され得るかまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用する「例示的」という用語は、「例、事例、または例示として働くこと」ことを意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味するものではない。発明を実施するための形態は、説明した技法の理解をもたらすための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしで実践され得る。いくつかの事例では、説明した例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形式で示される。
本明細書の説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするように与えられる。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明する例および設計に限定されず、本明細書で開示された原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
100 ワイヤレス通信システム
105 基地局
110 地理的カバレージエリア
115 UE
125 通信リンク
130 コアネットワーク
132 バックホールリンク
134 バックホールリンク
200 シンボル生成
205 UCI
212 符号化UCIデータ
218 変調シンボル
220 シンボル生成
225 DMRSシンボル生成
230 シンボル波形
230-a シンボル波形
230-b シンボル波形
230-c シンボル波形
230-d シンボル波形
230-e シンボル波形
230-f シンボル波形
235 DMRSシンボル波形
300 シンボル生成
305 OCC
305-a 第1のスカラー
305-b 第2のスカラー
310 変調シンボル
315 拡散変調シンボル
315-a 変調シンボルのサブセット
315-b 変調シンボルのサブセット
325 周波数領域シンボル
335 マッピングされたシンボル
345 DFT-s-OFDMシンボル波形
400 シンボル生成
405 OCC
405-a 第1のスカラー
405-b 第2のスカラー
405-c 第3のスカラー
410 変調シンボル
415 拡散変調シンボル
415-a 変調シンボルのサブセット
415-b 変調シンボルのサブセット
415-c 変調シンボルのサブセット
425 周波数領域シンボル
435 マッピングされたシンボル
445 DFT-s-OFDMシンボル波形
500 シンボル生成
505 OCC
505-a 第1のスカラー
505-b 第2のスカラー
505-c 第3のスカラー
505-d 第4のスカラー
510 変調シンボル
515 拡散変調シンボル
515-a 変調シンボルのサブセット
515-b 変調シンボルのサブセット
515-c 変調シンボルのサブセット
515-d 変調シンボルのサブセット
525 周波数領域シンボル
535 マッピングされたシンボル
545 DFT-s-OFDMシンボル
600 シンボル生成
605 OCC
605-a 第1のスカラー
605-b 第2のスカラー
605-c 第3のスカラー
605-d 第4のスカラー
610 制御情報のN/4個の変調シンボル、拡散変調シンボル
615 拡散変調シンボル
615-a 変調シンボルのサブセット
615-b 変調シンボルのサブセット
615-c 変調シンボルのサブセット
615-d 変調シンボルのサブセット
625 周波数領域シンボル
650-a トーンセット
650-b トーンセット
650-c トーンセット
650-d トーンセット
700 ブロック図
705 ワイヤレスデバイス
707 シグナリング
708 情報
710 受信機
715 基地局通信マネージャ
716 構成情報
720 送信機
722 信号
800 ブロック図
805 ワイヤレスデバイス
810 受信機
815 基地局通信マネージャ
820 送信機
825 スケジューリング構成要素
830 拡散コード構成構成要素
900 ブロック図
915 基地局通信マネージャ
918 UE構成
920 スケジューリング構成要素
922 スケジューリング構成
924 拡散コード
925 拡散コード構成構成要素
926 拡散コード
928 多重化アップリンク送信
930 UCI受信構成要素
935 DFT構成要素
936 シンボル
940 デマッピング構成要素
942 デマッピングされたシンボル
945 逆拡散構成要素
946 アップリンク情報
1000 システム
1005 デバイス
1010 バス
1015 基地局通信マネージャ
1020 プロセッサ
1025 メモリ
1030 ソフトウェア
1035 トランシーバ
1040 アンテナ
1045 ネットワーク通信マネージャ
1050 局間通信マネージャ
1100 システム
1105 デバイス
1110 ブロック図
1105 ワイヤレスデバイス
1107 シグナリング
1108 情報
1110 受信機
1115 UE通信マネージャ
1116 時間領域波形
1120 送信機
1122 信号
1200 ブロック図
1215 UE通信マネージャ
1218 拡散コード
1220 拡散コード構成要素
1222 拡散コード
1224 変調シンボル
1225 変調シンボル構成要素
1226 周波数領域シンボル
1230 マッピング構成要素
1232 周波数領域シンボル
1235 逆DFT構成要素
1236 時間領域波形
1240 UCI送信構成要素
1300 システム
1305 デバイス
1310 バス
1315 UE通信マネージャ
1320 プロセッサ
1325 メモリ
1330 ソフトウェア
1335 トランシーバ
1340 アンテナ
1345 I/Oコントローラ
1400 方法
1500 方法
1600 方法

Claims (60)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    アップリンク制御情報の変調シンボルのセットを拡散するための複数の拡散コードのうちの1個の拡散コードを識別するステップと、
    周波数領域シンボルのセットを生成する離散フーリエ変換(DFT)拡散プロセスに先立って、前記拡散コードを使用して、変調シンボルの前記セットを拡散するステップと、
    周波数領域シンボルの前記セットから取得された時間領域波形をアップリンクスロットのシンボル期間内にサービング基地局に送信するステップとを含む、
    方法。
  2. 前記複数の拡散コードが、直交カバーコードを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 周波数領域シンボルの前記セットを前記アップリンク制御情報に割り当てられた周波数リソースのセットに関連するサブキャリアのセットにマッピングするステップをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記アップリンク制御情報に関する前記時間領域波形を前記サービング基地局に前記送信するステップが、
    前記アップリンク制御情報に関する前記時間領域波形を取得するために、周波数領域シンボルの前記マッピングされたセットに対して逆離散フーリエ変換を実行するステップをさらに含む、
    請求項3に記載の方法。
  5. 変調シンボルの前記セットを拡散するステップが、
    変調シンボルの前記セットの各変調シンボルに前記拡散コードを適用するステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記拡散コードが、フーリエベースの直交カバーコードである、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記拡散コードが、アダマール行列ベースの直交カバーコードである、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記アップリンクスロットの前記シンボル期間に関する前記アップリンク制御情報の変調シンボルの第2のセットを識別するステップと、
    前記DFT拡散プロセスに先立って、前記拡散コードのスカラーを使用して、変調シンボルの前記第2のセットを拡散するステップとをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  9. 変調シンボルの前記第2のセットが、変調シンボルの前記セットと同じである、
    請求項8に記載の方法。
  10. ワイヤレス通信のための方法であって、
    基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのアップリンク制御情報を送信するように複数のユーザ機器(UE)をスケジュールするステップと、
    離散フーリエ変換(DFT)拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含む、複数のそれぞれの拡散コードを使用して、前記それぞれのアップリンク制御情報の変調シンボルを拡散するための構成を前記複数のUEの各々に送信するステップとを含む、
    方法。
  11. 前記アップリンクスロットの周波数リソースの前記第1のセット上で、前記それぞれのアップリンク制御情報を含む複数の多重化アップリンク送信を前記複数のUEから受信するステップと、
    前記複数の多重化アップリンク送信をデマッピングするステップと、
    前記それぞれのアップリンク制御情報を取得するために、前記複数のそれぞれの拡散コードに従って、前記複数の多重化アップリンク送信を逆拡散するステップとをさらに含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記それぞれの拡散コードが、フーリエベースの直交カバーコードである、
    請求項10に記載の方法。
  13. 前記それぞれの拡散コードが、前記複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信が、前記DFT拡散プロセスの後で、前記周波数領域内で直交であるように選択される、
    請求項10に記載の方法。
  14. 前記周波数領域直交性が、前記複数のUEのうちの前記異なるUEからの前記アップリンク送信の周波数分割多重を含む、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記それぞれの拡散コードが、アダマール行列ベースの直交カバーコードである、
    請求項10に記載の方法。
  16. ワイヤレス通信のための装置であって、
    アップリンク制御情報の変調シンボルのセットを拡散するための複数の拡散コードのうちの1個の拡散コードを識別する手段と、
    周波数領域シンボルのセットを生成する離散フーリエ変換(DFT)拡散プロセスに先立って、前記拡散コードを使用して、変調シンボルの前記セットを拡散する手段と、
    周波数領域シンボルの前記セットから取得された時間領域波形をアップリンクスロットのシンボル期間内にサービング基地局に送信する手段とを含む、
    装置。
  17. 前記複数の拡散コードが、直交カバーコードを含む、
    請求項16に記載の装置。
  18. 周波数領域シンボルの前記セットを前記アップリンク制御情報に割り当てられた周波数リソースのセットに関連するサブキャリアのセットにマッピングする手段をさらに含む、 請求項16に記載の装置。
  19. 前記アップリンク制御情報に関する前記時間領域波形を前記サービング基地局に送信する手段が、
    前記アップリンク制御情報に関する前記時間領域波形を取得するために、周波数領域シンボルの前記マッピングされたセットに対して逆離散フーリエ変換を実行する手段をさらに含む、
    請求項18に記載の装置。
  20. 変調シンボルの前記セットを拡散する手段が、変調シンボルの前記セットの各変調シンボルに前記拡散コードを適用する、
    請求項16に記載の装置。
  21. 前記拡散コードが、フーリエベースの直交カバーコードである、
    請求項16に記載の装置。
  22. 前記拡散コードが、アダマール行列ベースの直交カバーコードである、
    請求項16に記載の装置。
  23. 前記アップリンクスロットの前記シンボル期間に関する前記アップリンク制御情報の変調シンボルの第2のセットを識別する手段と、
    前記DFT拡散プロセスに先立って、前記拡散コードのスカラーを使用して、変調シンボルの前記第2のセットを拡散する手段とをさらに含む、
    請求項16に記載の装置。
  24. 変調シンボルの前記第2のセットが、変調シンボルの前記セットと同じである、
    請求項23に記載の装置。
  25. ワイヤレス通信のための装置であって、
    基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのアップリンク制御情報を送信するように複数のユーザ機器(UE)をスケジュールする手段と、
    離散フーリエ変換(DFT)拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含む、複数のそれぞれの拡散コードを使用して、前記それぞれのアップリンク制御情報の変調シンボルを拡散するための構成を前記複数のUEの各々に送信する手段とを含む、
    装置。
  26. 前記アップリンクスロットの周波数リソースの前記第1のセット上で、前記それぞれのアップリンク制御情報を含む複数の多重化アップリンク送信を前記複数のUEから受信する手段と、
    前記複数の多重化アップリンク送信をデマッピングする手段と、
    前記それぞれのアップリンク制御情報を取得するために、前記複数のそれぞれの拡散コードに従って、前記複数の多重化アップリンク送信を逆拡散する手段とをさらに含む、
    請求項25に記載の装置。
  27. 前記それぞれの拡散コードが、フーリエベースの直交カバーコードである、
    請求項25に記載の装置。
  28. 前記それぞれの拡散コードが、前記複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信が、前記DFT拡散プロセスの後で、前記周波数領域内で直交であるように選択される、
    請求項25に記載の装置。
  29. 前記周波数領域直交性が、前記複数のUEのうちの前記異なるUEからの前記アップリンク送信の周波数分割多重を含む、
    請求項28に記載の装置。
  30. 前記それぞれの拡散コードが、アダマール行列ベースの直交カバーコードである、
    請求項25に記載の装置。
  31. ワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
    前記メモリ内に記憶された命令とを備え、前記命令が、前記プロセッサによって実行されると、前記装置に、
    アップリンク制御情報の変調シンボルのセットを拡散するための複数の拡散コードのうちの1個の拡散コードを識別させ、
    周波数領域シンボルのセットを生成する離散フーリエ変換(DFT)拡散プロセスに先立って、前記拡散コードを使用して、変調シンボルの前記セットを拡散させ、
    周波数領域シンボルの前記セットから取得された時間領域波形をアップリンクスロットのシンボル期間内にサービング基地局に送信させるように動作可能である、
    装置。
  32. 前記複数の拡散コードが、直交カバーコードを含む、
    請求項31に記載の装置。
  33. 前記命令が、前記装置に、
    周波数領域シンボルの前記セットを前記アップリンク制御情報に割り当てられた周波数リソースのセットに関連するサブキャリアのセットにマッピングさせるようにさらに実行可能である、
    請求項31に記載の装置。
  34. 前記命令が、前記装置に、
    前記アップリンク制御情報に関する前記時間領域波形を取得するために、周波数領域シンボルの前記マッピングされたセットに対して逆離散フーリエ変換を実行させるようにさらに実行可能である、
    請求項33に記載の装置。
  35. 前記命令が、前記装置に、
    変調シンボルの前記セットの各変調シンボルに前記拡散コードを適用させるようにさらに実行可能である、
    請求項31に記載の装置。
  36. 前記拡散コードが、フーリエベースの直交カバーコードである、
    請求項31に記載の装置。
  37. 前記拡散コードが、アダマール行列ベースの直交カバーコードである、
    請求項31に記載の装置。
  38. 前記命令が、前記装置に、
    前記アップリンクスロットの前記シンボル期間に関する前記アップリンク制御情報の変調シンボルの第2のセットを識別させ、
    前記DFT拡散プロセスに先立って、前記拡散コードのスカラーを使用して、変調シンボルの前記第2のセットを拡散させるようにさらに実行可能である、
    請求項31に記載の装置。
  39. 変調シンボルの前記第2のセットが、変調シンボルの前記セットと同じである、
    請求項38に記載の装置。
  40. ワイヤレス通信のための装置であって
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
    前記メモリ内に記憶された命令とを備え、前記命令が、前記プロセッサによって実行されると、前記装置に、
    基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのアップリンク制御情報を送信するように複数のユーザ機器(UE)をスケジュールさせ、
    離散フーリエ変換(DFT)拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含む、複数のそれぞれの拡散コードを使用して、前記それぞれのアップリンク制御情報の変調シンボルを拡散するための構成を前記複数のUEの各々に送信させるように動作可能である、
    装置。
  41. 前記命令が、前記装置に、
    前記アップリンクスロットの周波数リソースの前記第1のセット上で、前記それぞれのアップリンク制御情報を含む複数の多重化アップリンク送信を前記複数のUEから受信させ、
    前記複数の多重化アップリンク送信をデマッピングさせ、
    前記それぞれのアップリンク制御情報を取得するために、前記複数のそれぞれの拡散コードに従って、前記複数の多重化アップリンク送信を逆拡散させるように前記プロセッサによってさらに実行可能である、
    請求項40に記載の装置。
  42. 前記それぞれの拡散コードが、フーリエベースの直交カバーコードである、
    請求項40に記載の装置。
  43. 前記それぞれの拡散コードが、前記複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信が、前記DFT拡散プロセスの後で、前記周波数領域内で直交であるように選択される、
    請求項41に記載の装置。
  44. 前記周波数領域直交性が、前記複数のUEのうちの前記異なるUEからの前記アップリンク送信の周波数分割多重を含む、
    請求項43に記載の装置。
  45. 前記それぞれの拡散コードが、アダマール行列ベースの直交カバーコードである、
    請求項40に記載の装置。
  46. ワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードが命令を含み、前記命令が、
    アップリンク制御情報の変調シンボルのセットを拡散するための複数の拡散コードのうちの1個の拡散コードを識別し、
    周波数領域シンボルのセットを生成する離散フーリエ変換(DFT)拡散プロセスに先立って、前記拡散コードを使用して、変調シンボルの前記セットを拡散し、
    周波数領域シンボルの前記セットから取得された時間領域波形をアップリンクスロットのシンボル期間内にサービング基地局に送信するためにプロセッサによって実行可能である、
    非一時的コンピュータ可読媒体。
  47. 前記複数の拡散コードが、直交カバーコードを含む、
    請求項46に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  48. 前記命令が、
    周波数領域シンボルの前記セットを前記アップリンク制御情報に割り当てられた周波数リソースのセットに関連するサブキャリアのセットにマッピングするために前記プロセッサによってさらに実行可能である、
    請求項46に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  49. 前記命令が、
    前記アップリンク制御情報に関する前記時間領域波形を取得するために、周波数領域シンボルの前記マッピングされたセットに対して逆離散フーリエ変換を実行するために前記プロセッサによってさらに実行可能である、
    請求項48に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  50. 前記命令が、
    変調シンボルの前記セットの各変調シンボルに前記拡散コードを適用するために前記プロセッサによってさらに実行可能である、
    請求項46に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  51. 前記拡散コードが、フーリエベースの直交カバーコードである、
    請求項46に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  52. 前記拡散コードが、アダマール行列ベースの直交カバーコードである、
    請求項46に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  53. 前記命令が、
    前記アップリンクスロットの前記シンボル期間に関する前記アップリンク制御情報の変調シンボルの第2のセットを識別し、
    前記DFT拡散プロセスに先立って、前記拡散コードのスカラーを使用して、変調シンボルの前記第2のセットを拡散するために前記プロセッサによってさらに実行可能である、
    請求項46に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  54. 変調シンボルの前記第2のセットが、変調シンボルの前記セットと同じである、
    請求項53に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  55. ワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードが命令を含み、前記命令が、
    基地局において、アップリンクスロットの周波数リソースの第1のセット内でそれぞれのアップリンク制御情報を送信するように複数のユーザ機器(UE)をスケジュールし、
    離散フーリエ変換(DFT)拡散プロセスを実行するのに先立って、直交カバーコードを含む、複数のそれぞれの拡散コードを使用して、前記それぞれのアップリンク制御情報の変調シンボルを拡散するための構成を前記複数のUEの各々に送信するためにプロセッサによって実行可能である、
    非一時的コンピュータ可読媒体。
  56. 前記命令が、
    前記アップリンクスロットの周波数リソースの前記第1のセット上で、前記それぞれのアップリンク制御情報を含む複数の多重化アップリンク送信を前記複数のUEから受信し、
    前記複数の多重化アップリンク送信をデマッピングし、
    前記それぞれのアップリンク制御情報を取得するために、前記複数のそれぞれの拡散コードに従って、前記複数の多重化アップリンク送信を逆拡散するために前記プロセッサによってさらに実行可能である、
    請求項55に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  57. 前記それぞれの拡散コードが、フーリエベースの直交カバーコードである、
    請求項55に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  58. 前記それぞれの拡散コードが、前記複数のUEのうちの異なるUEからのアップリンク送信が、前記DFT拡散プロセスの後で、前記周波数領域内で直交であるように選択される、
    請求項56に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  59. 前記周波数領域直交性が、前記複数のUEのうちの前記異なるUEからの前記アップリンク送信の周波数分割多重を含む、
    請求項58に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  60. 前記それぞれの拡散コードが、アダマール行列ベースの直交カバーコードである、
    請求項55に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
JP2020508439A 2017-08-23 2018-08-22 アップリンク制御情報に対するユーザ多重化 Pending JP2020532175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023089050A JP2023130338A (ja) 2017-08-23 2023-05-30 アップリンク制御情報に対するユーザ多重化

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762549414P 2017-08-23 2017-08-23
US62/549,414 2017-08-23
US16/107,783 2018-08-21
US16/107,783 US11212151B2 (en) 2017-08-23 2018-08-21 User multiplexing for uplink control information
PCT/US2018/047593 WO2019040660A1 (en) 2017-08-23 2018-08-22 USER MULTIPLEXING FOR UPLINK CONTROL INFORMATION

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023089050A Division JP2023130338A (ja) 2017-08-23 2023-05-30 アップリンク制御情報に対するユーザ多重化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532175A true JP2020532175A (ja) 2020-11-05
JP2020532175A5 JP2020532175A5 (ja) 2021-09-24

Family

ID=65434420

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508439A Pending JP2020532175A (ja) 2017-08-23 2018-08-22 アップリンク制御情報に対するユーザ多重化
JP2023089050A Pending JP2023130338A (ja) 2017-08-23 2023-05-30 アップリンク制御情報に対するユーザ多重化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023089050A Pending JP2023130338A (ja) 2017-08-23 2023-05-30 アップリンク制御情報に対するユーザ多重化

Country Status (13)

Country Link
US (2) US11212151B2 (ja)
EP (1) EP3673602B1 (ja)
JP (2) JP2020532175A (ja)
KR (1) KR102662014B1 (ja)
CN (2) CN115378784B (ja)
AU (1) AU2018320868B2 (ja)
BR (1) BR112020003024A2 (ja)
CA (1) CA3070000C (ja)
CL (1) CL2020000420A1 (ja)
CO (1) CO2020001821A2 (ja)
SG (1) SG11202000220XA (ja)
TW (1) TWI767043B (ja)
WO (1) WO2019040660A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11212151B2 (en) 2017-08-23 2021-12-28 Qualcomm Incorporated User multiplexing for uplink control information
CN115529674A (zh) * 2017-11-10 2022-12-27 中兴通讯股份有限公司 一种上行控制信道调度单元的确定方法、基站和用户设备
US11191060B2 (en) * 2018-03-15 2021-11-30 Sprint Communications Company L.P. Dynamic wireless network architecture to serve uplink-centric and downlink-centric user applications
US11412497B2 (en) * 2019-03-27 2022-08-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting or receiving uplink feedback information in communication system
US20220286260A1 (en) * 2019-09-03 2022-09-08 Nokia Technologies Oy Single carrier control channel
CN111901084A (zh) * 2020-01-17 2020-11-06 中兴通讯股份有限公司 一种配置及数据处理方法、装置、设备和存储介质
CN111614373B (zh) * 2020-05-20 2021-08-10 北京升哲科技有限公司 扩频信号发送、扩频信号接收方法、装置、设备及介质
US20220015097A1 (en) * 2020-07-09 2022-01-13 Qualcomm Incorporated Time domain orthogonal base sequence based pucch transmission
US20220103323A1 (en) * 2020-09-29 2022-03-31 Qualcomm Incorporated Multiple user (mu) support for reference signal (rs) and data multiplexing on shared uplink (ul) resources(s)
US11870626B1 (en) * 2022-07-25 2024-01-09 Qualcomm Incorporated Multi-cluster low peak to average power ratio waveform design

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955992A (en) * 1998-02-12 1999-09-21 Shattil; Steve J. Frequency-shifted feedback cavity used as a phased array antenna controller and carrier interference multiple access spread-spectrum transmitter
US6438115B1 (en) 1999-03-08 2002-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) High speed data communication system and method
KR100933120B1 (ko) * 2004-06-16 2009-12-21 삼성전자주식회사 코드 분할 다중화-주파수도약-직교 주파수 분할 다중 접속통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
WO2006102745A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Nortel Networks Limited Method and system for combining ofdm and transformed ofdm
KR100987266B1 (ko) * 2007-02-14 2010-10-12 삼성전자주식회사 단일 반송파 주파수 분할 다중접속 시스템에서 제어정보 송수신 방법 및 장치
KR101350134B1 (ko) * 2007-04-26 2014-01-08 엘지전자 주식회사 기준신호 전송 방법
US8503375B2 (en) * 2007-08-13 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
TWI387236B (zh) * 2007-08-31 2013-02-21 Univ Yuan Ze 一種採用循環位移正交鍵之多載波展頻映射裝置、發射機、接收機,及其通訊系統
EP3432504B1 (en) * 2007-10-30 2021-06-23 Nokia Technologies Oy Methods, apparatuses, system and related computer program product for resource allocation
US8693356B2 (en) * 2009-07-16 2014-04-08 Ralink Technology Corp. Method for wireless communication system and device using the same
EP2481248A4 (en) * 2009-09-21 2017-07-05 Apple Inc. Signaling and channel estimation for uplink transmit diversity
CN107104780B (zh) * 2009-10-01 2020-10-16 交互数字专利控股公司 上行链路控制数据传输
KR101730369B1 (ko) * 2010-01-17 2017-04-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101802754B1 (ko) * 2010-01-17 2017-11-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101733489B1 (ko) * 2010-01-17 2017-05-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
NZ601291A (en) * 2010-01-18 2014-10-31 Ericsson Telefon Ab L M Radio base station and user equipment and methods therein
US8879378B2 (en) 2010-05-28 2014-11-04 Selim Shlomo Rakib Orthonormal time-frequency shifting and spectral shaping communications method
JP2011259242A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Ntt Docomo Inc 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法
WO2012015218A2 (ko) 2010-07-26 2012-02-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조신호 및 확장된 상향링크 제어정보를 전송하는 방법 및 장치
US20120044889A1 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 Yu-Chih Jen Method of Handling Uplink Control Information Reporting and Related Communication Device
WO2012050342A2 (ko) * 2010-10-12 2012-04-19 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어정보의 전송방법 및 장치
JP5427162B2 (ja) * 2010-11-26 2014-02-26 株式会社Nttドコモ 無線基地局装置及び制御情報検出方法
JP5735713B2 (ja) * 2011-09-23 2015-06-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 制御情報を送信する方法及びそのための装置
US20140254530A1 (en) * 2011-09-25 2014-09-11 Lg Electronics Inc. User equipment and method for transmitting uplink signal, and base station and method for receiving uplink signal
US8948323B2 (en) * 2011-10-06 2015-02-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and device for suppressing interference in communication networks using frequency switched transmit diversity coding
WO2014058236A1 (ko) 2012-10-10 2014-04-17 엘지전자 주식회사 상향링크 제어 정보 방법 및 사용자기기와, 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 기지국
CN106134115B (zh) * 2014-09-25 2018-04-17 松下电器(美国)知识产权公司 通信装置、发送方法及接收方法
AU2015381191B2 (en) 2015-02-06 2020-02-06 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device and communication method
CN106170940B (zh) * 2015-02-13 2019-05-10 华为技术有限公司 传输上行控制信息的方法、用户设备和接入网设备
WO2017028042A1 (zh) 2015-08-14 2017-02-23 华为技术有限公司 上行控制信息的发送方法、接收方法、用户设备以及基站
US10637705B1 (en) * 2017-05-25 2020-04-28 Genghiscomm Holdings, LLC Peak-to-average-power reduction for OFDM multiple access
US11212151B2 (en) 2017-08-23 2021-12-28 Qualcomm Incorporated User multiplexing for uplink control information

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "On the Design of Long PUCCH for more than 2 bits UCI[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1714423, JPN6022029834, 12 August 2017 (2017-08-12), ISSN: 0004975864 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Long PUCCH design with more than 2 bits UCI payload[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1714604, JPN6022029836, 20 August 2017 (2017-08-20), ISSN: 0004975865 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210144039A1 (en) 2021-05-13
TW201922018A (zh) 2019-06-01
KR102662014B1 (ko) 2024-04-29
CN111034107A (zh) 2020-04-17
CN115378784A (zh) 2022-11-22
CA3070000A1 (en) 2019-02-28
TWI767043B (zh) 2022-06-11
SG11202000220XA (en) 2020-03-30
CN115378784B (zh) 2023-08-04
KR20200038948A (ko) 2020-04-14
JP2023130338A (ja) 2023-09-20
WO2019040660A1 (en) 2019-02-28
EP3673602B1 (en) 2024-01-17
CN111034107B (zh) 2022-09-23
US11646928B2 (en) 2023-05-09
CL2020000420A1 (es) 2020-07-17
CO2020001821A2 (es) 2020-04-01
AU2018320868B2 (en) 2022-08-18
AU2018320868A1 (en) 2020-02-06
US11212151B2 (en) 2021-12-28
EP3673602C0 (en) 2024-01-17
EP3673602A1 (en) 2020-07-01
CA3070000C (en) 2023-09-26
BR112020003024A2 (pt) 2020-07-28
US20190068424A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6852166B2 (ja) ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法
CN112840734B (zh) 两步随机接入过程的消息1
JP2020532173A (ja) ワイヤレスシステムに関するスロットフォーマットコンフリクトの解決
KR102662014B1 (ko) 업링크 제어 정보에 대한 사용자 멀티플렉싱
JP2021505012A (ja) 基準信号送信ウィンドウおよびタイミングの検討
JP2021503212A (ja) 論理チャネルホッピングシーケンス設計
CN111684756B (zh) 用于数据传输的嵌套跳频
JP2021520111A (ja) 代替的な変調コーディング方式のシグナリング
JP2021505021A (ja) 基準信号および横取りされたリソースのコリジョンの取り扱い
CN110999220A (zh) 具有不同优先级等级的交叠控制资源集
JP7053794B2 (ja) 手順ベースのアップリンク電力制御
JP2022507184A (ja) 制御探索空間重複指示
CN111656727B (zh) 在数字调制中用于基站操作的带宽保留信号
JP2020533910A (ja) ビームペアリンクを確立するための技法
CN113169844B (zh) 用于多输入多输出传输的功率不平衡解决方案
JP2021507618A (ja) 探索空間セットの結合および省略
JP2021507604A (ja) マルチレベルスロットフォーマットインジケータ
JP6901638B2 (ja) 複数のヌメロロジーワイヤレス通信における基準信号のためのタイミング
JP2021522732A (ja) ミニスロットのためのリソース割振りパターンのシグナリング
JP2020534738A (ja) 同期信号バーストセットパターンをシグナリングするための技法
JP2021518691A (ja) 探索空間オーバーブッキングおよびプルーニング
JP2021503218A (ja) 復調基準信号送信
JP6877645B2 (ja) 周波数分割複信におけるスロットフォーマットインジケータ
JP7237065B2 (ja) 基準信号パターンの決定

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230130