JP2020530490A - アンドロゲン受容体拮抗薬として使用されるジアリールチオヒダントイン化合物 - Google Patents

アンドロゲン受容体拮抗薬として使用されるジアリールチオヒダントイン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020530490A
JP2020530490A JP2020529797A JP2020529797A JP2020530490A JP 2020530490 A JP2020530490 A JP 2020530490A JP 2020529797 A JP2020529797 A JP 2020529797A JP 2020529797 A JP2020529797 A JP 2020529797A JP 2020530490 A JP2020530490 A JP 2020530490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
group
formula
hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020529797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020530490A5 (ja
JP7285838B2 (ja
Inventor
春莉 沈
春莉 沈
成▲徳▼ ▲呉▼
成▲徳▼ ▲呉▼
▲勝▼林 ▲陳▼
▲勝▼林 ▲陳▼
曙▲輝▼ ▲陳▼
曙▲輝▼ ▲陳▼
喜全 ▲張▼
喜全 ▲張▼
心 田
心 田
Original Assignee
正大天晴▲藥▼▲業▼集▲団▼股▲フン▼有限公司
南京明▲徳▼新▲薬▼研▲発▼股▲フン▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正大天晴▲藥▼▲業▼集▲団▼股▲フン▼有限公司, 南京明▲徳▼新▲薬▼研▲発▼股▲フン▼有限公司 filed Critical 正大天晴▲藥▼▲業▼集▲団▼股▲フン▼有限公司
Publication of JP2020530490A publication Critical patent/JP2020530490A/ja
Publication of JP2020530490A5 publication Critical patent/JP2020530490A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285838B2 publication Critical patent/JP7285838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、医薬分野に属し、具体的には、アンドロゲン受容体拮抗薬として使用されるジアリールチオヒダントイン化合物またはその薬学的に許容される塩、その製造方法、該化合物を含む医薬組成物、およびそのアンドロゲン媒介性細胞増殖性疾患の治療における使用に関する。本発明に係る化合物は、良好なアンドロゲン受容体拮抗効果を有し、優れた抗腫瘍効果を示す。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2017年8月7日および2018年4月13日に、それぞれ中華人民共和国知的財産局に提出された出願番号201710667860.4、および201810333652.5である中国発明特許出願の権利や利益を主張し、それらの特許出願の内容は、全体として参照により本明細書に組み込まれている。
本発明は、医薬分野に属し、具体的には、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、その製造方法、該化合物を含む医薬組成物、およびそれらのアンドロゲン媒介性関連疾患の治療薬の製造における使用に関する。
アンドロゲン受容体(AR)は、核受容体スーパーファミリーにおけるステロイド受容体に属し、アンドロゲン(例えば、テストステロンおよびジヒドロテストステロン等)に結合した後、ARは熱ショックタンパク質によって形成された複合体から放出され、リン酸化反応を経て二量体を形成し、それが細胞核に転移し、関連するDNAフラグメントに結合してその標的遺伝子の転写を刺激する。リガンド結合により活性化されるアンドロゲン受容体の転写活性は、コアクチベーター(co−activators)のタンパク質協同によって達成される。AR拮抗薬の主な役割は、テストステロンまたはジヒドロテストステロンとアンドロゲン受容体との結合を直接阻止し、細胞に対するアンドロゲンの効果を遮断し、抗アンドロゲンの役割を果たし、細胞成長を阻害し、最終的に細胞アポトーシスを促進し、前立腺癌を治療する重要な役割を果たす。Medivation&Astell as社により開発されたアンドロゲン受容体拮抗薬(Enzalutamide)は、すでに販売されている。
CN103804358A CN104341396A CN106146474A
アンドロゲン受容体拮抗薬の重要な役割に鑑み、治療薬として適切なアンドロゲン受容体拮抗薬を開発することが特に重要である。一般に、医薬活性成分としての化合物は、生物活性、安全性、生物学的利用能、安定性などの面で優れた特性を有する必要がある。本発明は、アンドロゲン受容体拮抗薬として使用するための新規構造を有するジアリールチオヒダントイン化合物を提供し、このような構造を有する化合物が優れた抗腫瘍効果を示し、上記の優れた特性を有することを発見した。
一態様では、本発明は、下記式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する:
Figure 2020530490
[式中、
Tは、CHおよびNからなる群より選ばれ、
は、水素、ハロゲン、C1−12アルキル、およびハロゲン置換C1−12アルキルからなる群より選ばれ、
A環は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれ、
およびRは、それぞれC1−12アルキルからなる群より独立に選ばれるか、RおよびRは、互いに接続して1つの3〜6員のシクロアルキルを形成し、
、X、X、およびXは、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、少なくとも1つはNであり、
nは0、1、2または3であり、
各Rは、それぞれC1−12アルキルからなる群より独立に選ばれ、
B環は
Figure 2020530490
であり、
は、水素、C1−12アルキル、C1−12アルコキシ、およびハロゲンからなる群より選ばれ、
は、C1−12アルキルアミノカルボニルからなる群より選ばれ、
、X、およびXのうちの1つはN(−R)であり、残りはCHまたはNであり、
は、5員のヘテロシクロアルキルから選ばれ、そのうちヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシル、またはアミノで任意に置換されており、
、X、X10、およびX11は、それぞれCH、C(=O)、N、およびNHからなる群より独立に選ばれ、X、X、X10、およびX11のうちの3つは、それぞれC(=O)、NおよびNHであり、
はC1−12アルキルから選ばれ、そのうち、C1−12アルキルはハロゲンで任意に置換されており、
、Y、Y10、およびY11は、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、Y、Y、Y10、およびY11のうちの少なくとも2つはNであり、
mは、0、1または2であり、
各Rは、ハロゲン、C1−12アルキル、ヒドロキシル、C1−12アルコキシ、アミノ、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロアリールおよびC1−12アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうち、C1−12アルキル、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロアリール、またはC1−12アルキルアミノは、ハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、−C1−12アルキル−(3〜10員のヘテロシクロアルキル)、−C1−12アルキル−S(=O)、−C1−12アルキル−NR、−C1−12アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−12アルキル−(3〜10員シクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている3〜10員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で置換されており、
、Z、Z10、およびZ11は、それぞれCH、C(=O)、およびNからなる群より独立に選ばれ、
jは、0、1または2であり、
各Rは、ハロゲン、C1−12アルキル、C1−12アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−12アルキルはハロゲンまたはC1−12アルコキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−O−C1−12アルキル、−C1−12アルキル−OH、または−C1−12アルキル−C(=O)NRから選ばれる基で任意に置換されており、
、R、R、R、およびRは、それぞれ水素、C1−12アルキル、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、C1−12アルコキシ、ヒドロキシル、およびアミノからなる群より独立に選ばれ、
12、X13、X14、X15、およびX16のうちの2つは、それぞれNHおよびC(=O)であり、残りはCH、O、またはSであり、
qは0、1、2、3、または4であり、
各Rは、ハロゲン、C1−12アルキル、ヒドロキシル、アミノ、3〜10員シクロアルキル、C1−12アルコキシ、3〜10員のヘテロシクロアルキル、およびC1−12アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、
ただし、条件は以下のとおり、
A環が
Figure 2020530490
から選ばれる場合、B環は
Figure 2020530490
ではなく、RがC1−12アルコキシからなる選ばれる場合、RはY、Y10、またはY11における水素を置換する。]
他の一態様によれば、本発明は、本発明に係る式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。いくつかの実施形態において、本発明に係る医薬組成物は、薬学的に許容される補助剤をさらに含む。
別の一態様によれば、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物を、治療に必要な哺乳類(好ましくは、ヒト)に投与することを含む哺乳類のアンドロゲン媒介性疾患の治療方法に関し、前記疾患は細胞増殖性疾患(例えば、癌)を含むがこれらに限らない。
また、他の一態様によれば、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物の、アンドロゲン媒介性疾患の治療薬の製造における使用に関し、前記疾患は細胞増殖性疾患(例えば、癌)を含むがこれらに限らない。
さらなる一態様では、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物の、アンドロゲン媒介性疾患の治療における使用に関し、前記疾患は細胞増殖性疾患(例えば、癌)を含むがこれらに限らない。
さらなる一態様では、本発明は、アンドロゲン媒介性疾患を予防または治療するための、式(I)またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物に関し、前記疾患は細胞増殖性疾患(例えば、癌)を含むがこれらに限らない。
一態様では、本発明は、下記式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2020530490
[式中、Tは、CHおよびNからなる群より選ばれ、
は、水素、ハロゲン、C1−12アルキル、およびハロゲン置換C1−12アルキルからなる群より選ばれ、
A環は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれ、
およびRは、それぞれC1−12アルキルからなる群より独立に選ばれるか、RおよびRは、互いに接続して1つの3〜6員のシクロアルキルを形成し、
、X、X、およびXは、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、少なくとも1つはNであり、
nは0、1、2または3であり、
各Rは、それぞれC1−12アルキルからなる群より独立に選ばれ、
B環は
Figure 2020530490
であり、
は、水素、C1−12アルキル、C1−12アルコキシ、およびハロゲンからなる群より選ばれ、
は、C1−12アルキルアミノカルボニルからなる群より選ばれ、
、X、およびXのうちの1つはN(−R)であり、残りはCHまたはNであり、
は、3〜10員のヘテロシクロアルキルから選ばれ、そのうちヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、C1−12アルコキシヒドロキシル、またはアミノで任意に置換されており、
、X、X10、およびX11は、それぞれCH、C(=O)、N、およびNHからなる群より独立に選ばれ、X、X、X10、およびX11のうちの3つは、それぞれC(=O)、NおよびNHであり、
はC1−12アルキルから選ばれ、そのうち、C1−12アルキルはハロゲンで任意に置換されており、
、Y、Y10、およびY11は、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、Y、Y、Y10、およびY11のうちの少なくとも2つはNであり、
mは、0、1または2であり、
各Rは、ハロゲン、C1−12アルキル、ヒドロキシル、C1−12アルコキシ、アミノ、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロアリールおよびC1−12アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうち、C1−12アルキル、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロアリール、またはC1−12アルキルアミノは、ハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、−C1−12アルキル−(3〜10員のヘテロシクロアルキル)、−C1−12アルキル−S(=O)、−C1−12アルキル−NR、−C1−12アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−12アルキル−(3〜10員シクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている3〜10員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で置換されており、
、Z、Z10、およびZ11は、それぞれCH、C(=O)、およびNからなる群より独立に選ばれ、
jは、0、1または2であり、
各Rは、ハロゲン、C1−12アルキル、C1−12アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−12アルキルはハロゲンまたはC1−12アルコキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−O−C1−12アルキル、−C1−12アルキル−OH、または−C1−12アルキル−C(=O)NRから選ばれる基で任意に置換されており、
、R、R、R、およびRは、それぞれ水素、C1−12アルキル、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、C1−12アルコキシ、ヒドロキシル、およびアミノからなる群より独立に選ばれ、
12、X13、X14、X15、およびX16のうちの2つは、それぞれNHおよびC(=O)であり、残りはCH、O、またはSであり、
qは0、1、2、3、または4であり、
各Rは、ハロゲン、C1−12アルキル、ヒドロキシル、アミノ、3〜10員シクロアルキル、C1−12アルコキシ、3〜10員のヘテロシクロアルキル、およびC1−12アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、
ただし、条件は以下のとおり、
A環が
Figure 2020530490
から選ばれる場合、B環は、
Figure 2020530490
ではなく、Rは、C1−12アルコキシからなる選ばれる場合、RはY、Y10、またはY11における水素を置換する。]
本明細書に記載のヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールには、ヘテロ原子が一般に硫黄、酸素、および/または窒素からなる群より独立に選ばれる1個、2個、または3個のヘテロ原子である。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキルは1個または2個のOを含み、ヘテロアリールは1個または2個のN原子を含む。
いくつかの実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、およびハロゲン置換C1−6アルキルからなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、Rは、ハロゲンおよびハロゲン置換C1−4アルキルからなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、Rは、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびフルオロ置換C1−4アルキルからなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、Rは、フルオロ、クロロ、およびフルオロ置換メチルからなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、Rは、フルオロ、クロロ、ジフルオロメチル、およびトリフルオロメチルからなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、Rは、ハロゲン置換C1−4アルキルから選ばれる。いくつかの実施形態において、Rは、フルオロ置換C1−4アルキルから選ばれる。いくつかの実施形態において、Rは、フルオロ置換メチルから選ばれる。いくつかの実施形態において、Rは、トリフルオロメチルから選ばれる。
いくつかの実施形態において、X、X、X、およびXは、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、X、X、X、およびXのうちの1つまたは2つはNであり、残りはCHである。
いくつかの実施形態において、X、X、X、およびXは、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、X、X、X、およびXのうちの1つはNであり、残りはCHである。
いくつかの実施形態において、A環は
Figure 2020530490
からなる群より選ばれ、そのうちXおよびXは、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、少なくとも1つはNであり、nは0、1、2または3ある。
いくつかの実施形態において、
A環は
Figure 2020530490
からなる群より選ばれ、nは0または1である。
いくつかの実施形態において、
A環は
Figure 2020530490
からなる群より選ばれ、nは0または1である。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、それぞれC1−6アルキルから独立に選ばれるか、またはRおよびRは、互いに接続して1つの3〜6員のシクロアルキルを形成する。いくつかの実施形態において、RおよびRは、それぞれC1−4アルキルから独立に選ばれるか、またはRおよびRは、互いに接続して3〜4員のシクロアルキルを形成する。いくつかの実施形態において、RおよびRは、それぞれメチルおよびエチルからなる群より独立に選ばれ、またはRおよびRは、互いに接続して3〜4員のシクロアルキルを形成する。いくつかの実施形態において、RおよびRはメチルから選ばれるか、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成する。
いくつかの具体的な実施形態において、A環は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、各Rは、それぞれC1−6アルキルから独立に選ばれる。いくつかの実施形態において、各Rは、それぞれC1−4アルキルから独立に選ばれる。いくつかの実施形態において、各Rは、それぞれメチルから独立に選ばれる。
いくつかの具体的な実施形態において、A環は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、B環は、
Figure 2020530490
である。
いくつかの実施形態において、Rは、水素、C1−6アルキル、C1−6は、アルコキシおよびハロゲンからなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、Rは、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、およびハロゲンからなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、Rは、水素、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードからなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、Rは、水素、メチル、メトキシ、フルオロ、およびクロロからなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、Rは、水素およびハロゲンからなる群より選ばれる。
他のいくつかの実施形態において、Rは、水素およびフルオロからなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
である。いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
である。
いくつかの実施形態において、RはC1−6アルキルアミノカルボニルから選ばれる。いくつかの実施形態において、RはC1−4アルキルアミノカルボニルから選ばれる。いくつかの実施形態において、Rはメチルアミノカルボニルから選ばれる。
いくつかの具体的な実施形態において、前記構成単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
である。
いくつかの実施形態において、X、X、およびXは、それぞれCH、N、およびN(−R)からなる群より独立に選ばれ、且つX、X、およびXのうちの少なくとも2つはそれぞれNおよびN(−R)であり、残りはCHまたはNである。
いくつかの実施形態において、X、X、およびXは、それぞれCH、N、およびN(−R)からなる群より独立に選ばれ、且つX、X、およびXのうちの2つはそれぞれNおよびN(−R)であり、残りはCHまたはNである。
いくつかの実施形態において、X、X、およびXは、それぞれCH、N、およびN(−R)からなる群より独立に選ばれ、且つ互いに異なっている。
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、Rは、3〜7員のヘテロシクロアルキルから選ばれ、そのうちヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、C1−6アルコキシヒドロキシル、またはアミノで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、Rは、5員のヘテロシクロアルキルから選ばれ、そのうちヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシル、またはアミノで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、Rは、5員オキサシクロアルキルから選ばれ、該オキサシクロアルキルはヒドロキシルで置換されている。いくつかの実施形態において、R
Figure 2020530490
から選ばれる。
いくつかの具体的な実施形態において、前記構成単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
であり、前記構成単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
である。
いくつかの具体的な実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、X、X、X10、およびX11は、それぞれCH、C(=O)、N、およびNHからなる群より独立に選ばれ、且つ互いに異なっている。
いくつかの実施形態において、前記Rは、NHまたはCH上の水素を置換している。
いくつかの実施形態において、前記Rは、NH上の水素を置換している。
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、Rは、C1−6アルキルからなる群より選ばれ、そのうちC1−6アルキルがフルオロまたはクロロで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、RはC1−4アルキルから選ばれ、そのうちC1−4アルキルはフルオロで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、Rはエチルから選ばれ、そのうちエチルはフルオロで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、Rは、−CHCHおよび−CHCFからなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、RはC1−6アルキルから選ばれ、そのうちC1−6アルキルはフルオロまたはクロロで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、Rは、C1−4アルキルからなる群より選ばれ、そのうちC1−4アルキルフルオロで置換されている。いくつかの実施形態において、Rはエチルから選ばれ、そのうちエチルフルオロで置換されている。いくつかの実施形態において、Rは−CHCFから選ばれる。
いくつかの具体的な実施形態において、前記構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
であり、前記構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
であり、前記構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
である。
いくつかの具体的な実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、Y、Y、Y10、およびY11は、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、Y、Y、Y10、およびY11のうちの2つはNであり、残りはCHである。
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
である。
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
である。いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
である。
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
である。
いくつかの実施形態において、R、RおよびRは、それぞれ水素、C1−12アルキル、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、C1−12アルコキシ、ヒドロキシル、およびアミノからなる群より独立に選ばれる。いくつかの実施形態において、R、RおよびRは、それぞれ水素、C1−6アルキル、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシル、およびアミノからなる群より独立に選ばれる。いくつかの実施形態において、R、RおよびRは、それぞれC1−4アルキルから独立に選ばれる。いくつかの実施形態において、R、RおよびRは、それぞれメチルから独立に選ばれる。
いくつかの実施形態において、R、R、R、R、およびRは、それぞれ水素、C1−6アルキル、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシル、およびアミノからなる群より独立に選ばれる。いくつかの実施形態において、R、R、R、R、およびRは、それぞれ水素およびC1−4アルキルからなる群より独立に選ばれる。いくつかの実施形態において、R、R、R、R、およびRは、それぞれ水素およびメチルからなる群より独立に選ばれる。
いくつかの実施形態において、mは1または2である。
いくつかの実施形態において、前記RはCH上の水素を置換する。
いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン、C1−6アルキル、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、アミノ、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、5〜6員のヘテロアリール、およびC1−6アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−6アルキル、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、5〜6員のヘテロアリール、またはC1−6アルキルアミノはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−6アルキル−OH、−C1−6アルキル−(3〜6員のヘテロシクロアルキル)、−C1−6アルキル−S(=O)、−C1−6アルキル−NR、−C1−6アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−6アルキル−(3〜6員のシクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている3〜6員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で任意に置換されており、ただし、条件は以下のとおり、RがC1−6アルコキシから選ばれる場合、RはY、Y10、またはY11における水素を置換する。いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン、C1−4アルキル、ヒドロキシル、C1−4アルコキシ、アミノ、3〜6員のシクロアルキル、5〜6員のヘテロアリール、およびC1−4アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−4アルキル、3〜6員のシクロアルキル、またはC1−4アルキルアミノはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−4アルキル−OH、−C1−4アルキル−(3〜6員のヘテロシクロアルキル)、−C1−4アルキル−S(=O)、−C1−4アルキル−NR、−C1−4アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−4アルキル−(3〜6員のシクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている5〜6員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で任意に置換されており、ただし、条件は以下のとおり、RがC1−4アルコキシから選ばれる場合、RはY、Y10、またはY11における水素を置換する。いくつかの実施形態において、各Rは、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、ピラゾリル
、イミダゾリル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチル、エチル、またはシクロプロピルは、フルオロで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、テトラヒドロピラニル、−メチル−(オキセタン)、−プロピル−S(=O)、−エチル−NR、−メチル−C(=O)NR、ヒドロキシルで任意に置換されているシクロプロピルメチル−、またはヒドロキシルで任意に置換されているテトラヒドロフラニルから選ばれる基で任意に置換されており、ただし、条件は以下のとおり、Rがメトキシおよびエトキシからなる群より選ばれる場合、RはY、Y10、またはY11における水素を置換する。いくつかの実施形態において、各Rは、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、ピラゾリル、イミダゾリル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチルまたはエチルフルオロで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、
Figure 2020530490
−プロピル−S(=O)CH、−CHC(=O)NHCH、−CHC(=O)NH、−エチル−N(CH、ヒドロキシルで任意に置換されている
Figure 2020530490
またはヒドロキシルで任意に置換されている
Figure 2020530490
から選ばれる基で任意に置換されており、ただし、条件は以下のとおり、Rがメトキシおよびエトキシからなる群より選ばれる場合、RはY、Y10、またはY11における水素を置換する。いくつかの実施形態において、各Rは、メチル、エチル、シクロプロピル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、ジフルオロメチル、ジフルオロエチル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、
Figure 2020530490
−プロピル−S(=O)CH、−CHC(=O)NHCH、−CHC(=O)NHもしくは−エチル−N(CHから選ばれる基で任意に置換されており、ただし、条件は以下のとおり、Rがメトキシおよびエトキシからなる群より選ばれる場合、RはY、Y10、またはY11における水素を置換する。
いくつかの具体的な実施形態において、各Rは、メチル、エチル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、
Figure 2020530490
メチルアミノ、
Figure 2020530490
メトキシ、エトキシ、
Figure 2020530490
からなる群より独立に選ばれる。
いくつかのさらなる具体的な実施形態において、各Rは、メチル、エチル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、
Figure 2020530490
メチルアミノ、
Figure 2020530490
メトキシ、エトキシ、
Figure 2020530490
からなる群より独立に選ばれる。
いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン、C1−12アルキル、ヒドロキシル、アミノ、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、およびC1−12アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、3〜10員のヘテロシクロアルキル、−C1−12アルキル−S(=O)、または−C1−12アルキル−NRから選ばれる基で置換されている、そのうちC1−12アルキル、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、またはC1−12アルキルアミノはハロゲンで任意に置換されている。
いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン、C1−6アルキル、ヒドロキシル、アミノ、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、およびC1−6アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−C1−6アルキル−OH、3〜6員ののヘテロシクロアルキル、−C1−6アルキル−S(=O)、または−C1−6アルキル−NRから選ばれる基で置換されており、そのうちC1−6アルキル、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、またはC1−6アルキルアミノはハロゲンで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン、C1−4アルキル、ヒドロキシル、アミノ、3〜6員のシクロアルキル、およびC1−4アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−C1−4アルキル−OH、5〜6員のヘテロシクロアルキル、−C1−4アルキル−S(=O)、または−C1−4アルキル−NRから選ばれる基で置換されており、そのうちC1−4アルキル、3〜6員のシクロアルキル、またはC1−4アルキルアミノは、ハロゲンで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、各Rは、メチル、エチル、ヒドロキシル、シクロプロピル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは−エチル−OH、テトラヒドロピラニル、−プロピル−S(=O)、または−エチル−NRから選ばれる基で置換されており、そのうちメチル、エチル、シクロプロピル、またはメチルアミノはフルオロで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、各Rは、メチル、エチル、ヒドロキシル、シクロプロピル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、
Figure 2020530490
−プロピル−S(=O)CH、または−エチル−N(CHから選ばれる基で置換されており、そのうちメチル、エチル、シクロプロピル、またはメチルアミノはフルオロで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、各Rは、メチル、エチル、シクロプロピル、ヒドロキシル、ジフルオロメチル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは−エチル−OH、
Figure 2020530490
−プロピル−S(=O)CH、または−エチル−N(CHから選ばれる基で置換されている。
いくつかの具体的な実施形態において、各Rは、メチル、エチル、シクロプロピル、ヒドロキシル、ジフルオロメチル、メチルアミノ、
Figure 2020530490
からなる群より独立に選ばれる。
いくつかの具体的な実施形態において、前記構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
である。
いくつかのさらなる実施形態において、前記構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれ、
[式中、各R71は、ヒドロキシルおよび5〜10員のヘテロアリールからなる群より独立に選ばれ、前記ヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、−C1−12アルキル−(3〜10員のヘテロシクロアルキル)、−C1−12アルキル−S(=O)、−C1−12アルキル−NR、−C1−12アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−12アルキル−(3〜10員シクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている3〜10員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で任意に置換されており、各R72は、C1−12アルキル、ヒドロキシル、C1−12アルコキシ、3〜10員シクロアルキル、およびC1−12アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−12アルキル、3〜10員シクロアルキル、またはC1−12アルキルアミノハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、3〜10員のヘテロシクロアルキル、−C1−12アルキル−S(=O)、または−C1−12アルキル−NRから選ばれる基で置換されている。]
いくつかの実施形態において、各R71は、ヒドロキシルおよび5〜6員のヘテロアリールからなる群より独立に選ばれ、前記ヒドロキシルは、−C1−6アルキル−OH、−C1−6アルキル−(3〜6員のヘテロシクロアルキル)、−C1−6アルキル−S(=O)、−C1−6アルキル−NR、−C1−6アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−6アルキル−(3〜6員のシクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている3〜6員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で任意に置換されている。いくつかの実施形態において、各R71は、ヒドロキシルおよび5〜6員のヘテロアリールからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−C1−4アルキル−OH、−C1−4アルキル−(3〜6員のヘテロシクロアルキル)、−C1−4アルキル−S(=O)、−C1−4アルキル−NR、−C1−4アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−4アルキル−(3〜6員のシクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている5〜6員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で任意に置換されている。いくつかの実施形態において、各R71は、ヒドロキシル、ピラゾリル、およびイミダゾリルからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、テトラヒドロピラニル、−メチル−(オキセタン)、−プロピル−S(=O)、−エチル−NR、−メチル−C(=O)NR、ヒドロキシルで任意に置換されているシクロプロピルメチル−、またはヒドロキシルで任意に置換されているテトラヒドロフラニルから選ばれる基で任意に置換されている。いくつかの実施形態において、各R71は、ヒドロキシル、ピラゾリル、およびイミダゾリルからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、
Figure 2020530490
−プロピル−S(=O)CH、−CHC(=O)NHCH、−CHC(=O)NH、−エチル−N(CH、ヒドロキシルで任意に置換されている
Figure 2020530490
またはヒドロキシルで任意に置換されている
Figure 2020530490
から選ばれる基で任意に置換されている。
いくつかの具体的な実施形態において、各R71は、
Figure 2020530490
からなる群より独立に選ばれる。
いくつかのさらなる具体的な実施形態において、各R71は、ヒドロキシル、
Figure 2020530490
からなる群より独立に選ばれる。
いくつかの実施形態において、各R72は、C1−6アルキル、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、3〜6員のシクロアルキル、およびC1−6アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−6アルキル、3〜6員のシクロアルキル、またはC1−6アルキルアミノはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−6アルキル−OH、5〜6員のヘテロシクロアルキル、−C1−6アルキル−S(=O)、または−C1−6アルキル−NRから選ばれる基で置換されている。いくつかの実施形態において、各R72は、C1−4アルキル、ヒドロキシル、C1−4アルコキシ、3〜6員のシクロアルキル、およびC1−4アルキルアミノから独立に選ばれ、そのうちC1−4アルキル、3〜6員のシクロアルキル、またはC1−4アルキルアミノはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−4アルキル−OHから選ばれる基で置換されている。いくつかの実施形態において、各R72は、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチル、エチル、またはシクロプロピルはフルオロで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OHから選ばれる基で置換されている。いくつかの実施形態において、各R72は、メチル、エチル、シクロプロピル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、ジフルオロエチル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OHから選ばれる基で置換されている。
いくつかの具体的な実施形態において、各R72は、メチル、エチル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、
Figure 2020530490
メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、および
Figure 2020530490
からなる群より独立に選ばれる。
いくつかの実施形態において、前記構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれおり、
[式中、
各R71は、ヒドロキシルから独立に選ばれ、前記ヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、3〜10員のヘテロシクロアルキル、−C1−12アルキル−S(=O)、または−C1−12アルキル−NRから選ばれる基で置換されており、
各R72は、C1−12アルキル、ヒドロキシル、3〜10員シクロアルキル、およびC1−12アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、3〜10員のヘテロシクロアルキル、−C1−12アルキル−S(=O)、または−C1−12アルキル−NRから選ばれる基で置換されており、そのうちC1−12アルキル、3〜10員シクロアルキル、またはC1−12アルキルアミノは、ハロゲンの基(原子団)で任意に置換されている。]
いくつかの実施形態において、各R71は、ヒドロキシルから独立に選ばれ、前記ヒドロキシルは、−C1−6アルキル−OH、3〜6員のヘテロシクロアルキル、−C1−6アルキル−S(=O)、または−C1−6アルキル−NRから選ばれる基で置換されている。いくつかの実施形態において、各R71は、ヒドロキシルから独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−C1−4アルキル−OH、5〜6員のヘテロシクロアルキル、−C1−4アルキル−S(=O)、または−C1−4アルキル−NRから選ばれる基で置換されている。いくつかの実施形態において、各R71は、ヒドロキシルから独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、エポキシヘキサニル、−プロピル−S(=O)、または−エチル−NRから選ばれる基で置換されている。いくつかの実施形態において、各R71は、ヒドロキシルから独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、
Figure 2020530490
−プロピル−S(=O)CH、または−エチル−N(CHから選ばれる基で置換されている。
いくつかの具体的な実施形態において、各R71は、
Figure 2020530490
からなる群より独立に選ばれる。
いくつかの実施形態において、各R72は、C1−6アルキル、ヒドロキシル、3〜6員のシクロアルキル、およびC1−6アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−6アルキル、3〜6員のシクロアルキル、またはC1−6アルキルアミノはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−6アルキル−OH、5〜6員ののヘテロシクロアルキル、−C1−6アルキル−S(=O)、または−C1−6アルキル−NRから選ばれる基で置換されている。いくつかの実施形態において、各R72は、C1−4アルキル、ヒドロキシル、3〜6員のシクロアルキル、およびC1−4アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−4アルキル、3〜6員のシクロアルキル、またはC1−4アルキルアミノは、ハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−4アルキル−OHから選ばれる基で置換されている。いくつかの実施形態において、各R72は、メチル、エチル、ヒドロキシル、シクロプロピル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチル、エチル、またはシクロプロピルはフルオロで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OHから選ばれる基で置換されている。いくつかの実施形態において、各R72は、メチル、エチル、シクロプロピル、ヒドロキシル、ジフルオロメチル、またはメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OHから選ばれる基で置換されている。
いくつかの具体的な実施形態において、各R72は、メチル、エチル、シクロプロピル、ヒドロキシル、ジフルオロメチル、メチルアミノ、および
Figure 2020530490
からなる群より独立に選ばれる。
いくつかの具体的な実施形態において、前記構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの具体的な実施形態において、
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの具体的な実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、Z、Z、Z10、およびZ11は、それぞれCH、C(=O)、およびNからなる群より独立に選ばれ、そのうちの少なくとも1つはNから選ばれる。いくつかの実施形態において、そのうちの少なくとも1つはC(=O)から選ばれ、少なくとも1つはNから選ばれる。いくつかの実施形態において、そのうちの1つはC(=O)から選ばれ、もう1つはNから選ばれ、他の2つはそれぞれCHである。
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
であり、そのうちZ、Z10およびZ11は、それぞれCH、C(=O)、およびNからなる群より独立に選ばれる。いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
であり、そのうちZおよびZ10は、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれる。いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
である。いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
である。
いくつかの実施形態において、jは1または2である。
いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−6アルキルは、ハロゲンまたはC1−6アルコキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−6アルキル−O−C1−6アルキル、−C1−6アルキル−OH、または−C1−6アルキル−C(=O)NRから選ばれる基で任意に置換されている。いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−4アルキルは、ハロゲンまたはC1−4アルコキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−4アルキル−O−C1−4アルキル、−C1−4アルキル−OH、または−C1−4アルキル−C(=O)NRから選ばれる基で任意に置換されている。いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチルまたはエチルは、ハロゲンまたはメトキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−エチル−O−メチル、−エチル−OH、または−メチル−C(=O)NRから選ばれる基で任意に置換されている。いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチルまたはエチルは、フルオロまたはメトキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−エチル−O−メチル、−エチル−OH、−CHC(=O)NHCH、または−CHC(=O)NHから選ばれる基で任意に置換されている。
いくつかの具体的な実施形態において、各Rは、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、
Figure 2020530490
フルオロ、エトキシ、ジフルオロメチル、または
Figure 2020530490
から独立に選ばれる。
いくつかの実施形態において、前記構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれ、そのうちR91はC1−12アルキル、C1−12アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より選ばれ、そのうちC1−12アルキルはC1−12アルコキシまたはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、または−C1−12アルキル−O−C1−12アルキルで任意に置換されており、そのうちR92はヒドロキシル、C1−12アルコキシ、およびハロゲンからなる群より選ばれ、そのうちヒドロキシルは−C1−12アルキル−OH、−C1−12アルキル−O−C1−12アルキル、または−C1−12アルキル−C(=O)NRで任意に置換されている。
いくつかの実施形態において、R91はC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より選ばれ、そのうちC1−6アルキルはC1−6アルコキシまたはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは−C1−6アルキル−OH、または−C1−6アルキル−O−C1−6アルキルで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、R91は、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より選ばれ、そのうちC1−4アルキルはC1−4アルコキシまたはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは−C1−4アルキル−OH、または−C1−4アルキル−O−C1−4アルキルで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、R91は、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、およびヒドロキシルからなる群より選ばれ、そのうちメチルまたはエチルは、ハロゲンまたはメトキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは−エチル−O−メチル、または−エチル−OHで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、R91は、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、およびヒドロキシルからなる群より選ばれ、そのうちメチルまたはエチルは、フルオロまたはメトキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは −エチル−O−メチル、または−エチル−OHで任意に置換されている。
いくつかの具体的な実施形態において、R91は、エチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、R92は、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、およびハロゲンからなる群より選ばれ、そのうちヒドロキシルは−C1−6アルキル−OH、−C1−6アルキル−O−C1−6アルキル、または−C1−6アルキル−C(=O)NRで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、R92は、ヒドロキシル、C1−4アルコキシまたはハロゲンからなる群より選ばれ、そのうちヒドロキシルは−C1−4アルキル−OH、−C1−4アルキル−O−C1−4アルキル、または−C1−4アルキル−C(=O)NRで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、R92は、ヒドロキシル、メトキシ、およびハロゲンからなる群より選ばれ、そのうちヒドロキシルは−エチル−OH、−エチル−O−メチル、または−メチル−C(=O)NRで任意に置換されている。いくつかの実施形態において、R92は、ヒドロキシル、メトキシおよびハロゲンからなる群より選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、−エチル−O−メチル、−CHC(=O)NHCH、または−CHC(=O)NHで任意に置換されている。
いくつかの具体的な実施形態において、R92は、ヒドロキシル、メトキシ、
Figure 2020530490
およびフルオロからなる群より選ばれる。
いくつかの具体的な実施形態において、前記構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれる。
いくつかの実施形態において、X12、X13、X14、X15、およびX16のうちの2つは、それぞれNHおよびC(=O)であり、残りはCHまたはOである。
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
である。いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
である。
いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン、C1−6アルキル、ヒドロキシル、アミノ、3〜6員のシクロアルキル、C1−6アルコキシ、3〜6員のヘテロシクロアルキル、およびC1−6アルキルアミノからなる群より独立に選ばれる。いくつかの実施形態において、各Rは、C1−4アルキルから独立に選ばれる。いくつかの実施形態において、各Rは、エチルから独立に選ばれる。
いくつかの実施形態において、qは0、1または2である。いくつかの実施形態において、qは1または2である。いくつかの実施形態において、qは1である。
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
である。
いくつかの具体的な実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
である。
別の一態様によれば、本発明は、下記式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2020530490
[式中、
およびRはメチルから選ばれるか、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成し、
構成単位
Figure 2020530490
の定義、およびX、X、X、T、Rの定義は、式(I)の化合物で定義された通りである。]
本発明のいくつかの実施形態において、Tは、CHから選ばれる。
別の一態様によれば、本発明は、下記の式(III−1)の化合物または式(III−2)の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2020530490
[式中、
およびRはメチルから選ばれるか、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成し、
構成単位
Figure 2020530490
の定義、ならびにX、X、X10、X11、Y、Y、Y10、Y11、T、R、R、R、およびmの定義は、式(I)の化合物で定義された通りである。]
さらなる一態様によれば、本発明は、下記の式(III−21)の化合物または式(III−22)の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2020530490
[式中、
mは1または2であり、RおよびRはメチルから選ばれるか、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成し、
構成単位
Figure 2020530490
の定義、ならびにT、R、およびRの定義は、式(I)の化合物で定義された通りである。]
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
であり、そのうち構成単位
Figure 2020530490
の定義は上記の通りである。
別の一態様によれば、本発明は、下記式(IV)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2020530490
[式中、
qは1または2であり、RおよびRはメチルから選ばれるか、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成し、
構成単位
Figure 2020530490
の定義、ならびにT、X12、X13、X14、X15、X16、R、およびRの定義は、式(I)の化合物で定義された通りである。]
本発明のいくつかの実施形態において、Tは、CHから選ばれる。
他の一態様によれば、本発明は、下記式(V)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2020530490
[式中、
構成単位
Figure 2020530490
の定義、ならびにT、R、n、R、およびRの定義は、式(I)の化合物で定義された通りである。]
本発明のいくつかの実施形態において、Tは、CHから選ばれる。
好ましくは、本発明は、下記式(VI)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2020530490
[式中、構成単位
Figure 2020530490
ならびにT、R、R、R、Z、Z、Z10、およびZ11、jの定義は、式(I)の化合物で定義された通りであり、
およびRはメチルから選ばれるか、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成する。]
いくつかの具体的な実施形態において、Rは、フルオロ、クロロ、およびトリフルオロメチルからなる群より選ばれる。
好ましくは、本発明は、下記式(VI−1)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2020530490
[式中、
T、R、R、R、jの定義は式(I)の化合物で定義された通りであり、RおよびRはメチルから選ばれるか、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成する。]
いくつかの実施形態において、構成単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
であり、そのうち構成単位
Figure 2020530490
の定義は上記の通りである。
いくつかの具体的な実施形態において、Rは、フルオロ、クロロ、およびトリフルオロメチルからなる群より選ばれる。
他の一態様によれば、本発明は、下記式(VII)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2020530490
[式中、
T、R、R、nの定義は、式(I)の化合物で定義された通りであり、
B環は、
Figure 2020530490
からなる群より選ばれ、そのうちX、X、X10、X11 、Y、Y、Y10、Y11、Z、Z、Z10、Z11、R、R、R、R、R、m、j、ならびに構成単位
Figure 2020530490
の定義は、式(I)の化合物で定義された通りである。]
さらなる一態様によれば、本発明は、下記化合物、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2020530490
Figure 2020530490
Figure 2020530490
他の態様によれば、本発明は、本発明に係る式(I)、式(II)、式(III−1)、式(III−2)、式(III−21)、式(III−22)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VI−1)、もしくは式(VII)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に関する。いくつかの実施形態において、本発明に係る医薬組成物は、薬学的に許容される補助剤をさらに含む。
別の一態様によれば、本発明は、治療有効量の式(I)、式(II)、式(III−1)、式(III−2)、式(III−21)、式(III−22)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VI−1)、もしくは式(VII)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物を、治療に必要な哺乳類(好ましくは、ヒト)に投与することを含む哺乳類のアンドロゲン媒介性疾患の治療方法に関し、前記疾患は細胞増殖性疾患(例えば、癌)を含むがこれらに限らない。
また、他の一態様によれば、本発明は、式(I)、式(II)、式(III−1)、式(III−2)、式(III−21)、式(III−22)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VI−1)、もしくは式(VII)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物の、アンドロゲン媒介性疾患の治療薬の製造における使用に関し、前記疾患は細胞増殖性疾患(例えば、癌)を含むがこれらに限らない。
さらなる一態様では、本発明は、式(I)、式(II)、式(III−1)、式(III−2)、式(III−21)、式(III−22)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VI−1)、もしくは式(VII)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物の、アンドロゲン媒介性疾患の治療における使用に関し、前記疾患は細胞増殖性疾患(例えば、癌)を含むがこれらに限らない。
さらなる一態様では、本発明は、アンドロゲン媒介性疾患を予防または治療するための、式(I)、式(II)、式(III−1)、式(III−2)、式(III−21)、式(III−22)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VI−1)、もしくは式(VII)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、あるいはそれらの医薬組成物に関し、前記疾患は細胞増殖性疾患(例えば、癌)を含むがこれらに限らない。
[定義]
他に断らない限り、本明細書に用いられる下記の用語およびフレーズは、次の意味を有する。ある1個の特定の用語は、特に定義されない場合、不確定または不明確とが認定されておらず、当該分野の一般的な意味として理解されるべきである。本明細書では、商品名が記載される場合、その対応の商品またはその活性成分を示すことである。
用語「置換され/置換されている」とは、特定原子の電子価状態が正常であり且つ置換された化合物が安定的なものであればよく、特定原子における任意の1個以上の水素原子が置換基で置換されることを意味する。置換基がオキソまたはケト(すなわち、=O)である場合、2個の水素原子が置換されていることを意味する。
用語「必要に応じて…(してもよい)」または「任意に…(してもよい)」などは、後述する事情や状況が発生する可能性も、発生していない可能性もあることを意味し、該記載は、前記の事情や状況が発生した場合も、発生していない場合も含む。例えば、エチルがフッ素(フルオロ)または塩素(クロロ)で「任意に」置換されているとは、エチルが非置換(例えば、−CHCH)、一置換(例えば、−CHCHF、−CHFCH)、多置換(例えば、−CHFCHF、−CHClCHF、−CHCHCl、−CHCHFなど)または全置換(−CFClCF、−CFCF)のものであってもよいことを意味する。1個以上の置換基を含む任意の基について、任意の空間的に存在し得ないおよび/または合成し得ない置換や置換モードを導入することにならないことは、当業者にとって理解されるべきである。特に断らない限り、化学的に達成できるという前提の下で、置換基の種類や数が任意であってもよいことを意味する。
ある置換基が1個の環における1個以上の原子に接続可能である場合、そのような置換基とこの環における任意の原子とを結合可能になり、例えば、構造単位
Figure 2020530490
は、
Figure 2020530490
を含むが、
Figure 2020530490
を含まない。
本明細書に記載のCm-nとは、この部分が所定範囲内の整数の炭素原子を有することを意味する。例えば、「C1−6」とは、該基に1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子、4個の炭素原子、5個の炭素原子、6個の炭素原子を有してもよく、「C3−6」とは、該基に3個の炭素原子、4個の炭素原子、5個の炭素原子または6個の炭素原子を有してもよいことを意味する。
任意の変数(例えば、R)は、化合物の組成や構造に1回以上現れる場合、その各状況における定義がそれぞれ独立している。例えば、(Rは、1個の基がm個のRで置換されていることを意味し、各Rには独立した選択肢(オプション)があり、具体的には、例えば、m=2の場合、1個の基は2個のRで置換されており、各Rには独立した選択肢がある。
用語「ハロゲン」または「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味する。
用語「ヒドロキシ」とは、−OH基を意味する。
用語「アミノ」は、−NH基を意味する。
用語「トリフルオロメチル」は、−CF基を意味する。
用語「アルキル」とは、一般式がC2n+1である炭化水素基を意味する。該アルキルは直鎖または分岐鎖であってもよい。例えば、用語「C1−6アルキル」とは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、ネオペンチル、ヘキシル、2-メチルペンチルなど)を意味する。同様に、アルコキシのアルキル部分(すなわち、アルキル)は上記定義と同じであり、用語「C1−3アルキル」とは、1〜3個の炭素原子を有するアルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル)を意味する。
用語「アルコキシ」とは−O−アルキルを意味する。
用語「アルキルアミノ」とは−NH−アルキルを意味する。
用語「アルキルアミノカルボニル」とは−C(=O)−NH−アルキルを意味する。
用語「アルケニル」とは、炭素原子および水素原子からなる直鎖または分岐鎖の、少なくとも1つの二重結合を有する不飽和脂肪族炭化水素基を意味する。アルケニルの非限定的な例には、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、イソブテニル、1,3−ブタジエニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、用語「C2−6アルケニル」とは、2〜6個の炭素原子を含むアルケニルをを指し、用語「C−Cアルケニル」とは、2〜3個の炭素原子を含むアルケニル(例えば、エテニル、1−プロペニル、または2−プロペニル)を指す。
用語「アルキニル」とは、炭素原子および水素原子からなる直鎖または分岐鎖の、少なくとも1つの三重結合を有する不飽和脂肪族炭化水素基を意味する。アルキニルの非限定的な例には、エチニル(−C≡CH)、1−プロピニル(−C≡C−CH)、2−プロピニル(−CH−C≡CH)、1,3−ブタジイニル(−C≡CC≡CH)などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル」とは、単環、架橋環またはスピロ環として存在できる完全に飽和した炭素環を意味する。特に断らない限り、該炭素環は、通常3〜10員環である。シクロアルキルの非限定的な例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル(ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)、ビシクロ[2.2.2]オクチル、アダマンチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、3〜6個の環原子を有する単環式シクロアルキルである。
用語「ヘテロシクロアルキル」とは、単環、二環またはスピロ環として存在できる完全に飽和した環状基を意味する。特に断らない限り、該ヘテロ環(複素環)は、通常、独立に硫黄、酸素および/または窒素から選ばれるヘテロ原子を1〜3個(好ましくは1または2個)有する3〜7員環である。3員ヘテロシクロアルキルの例には、エポキシエチル、シクロチオエチル、およびアジルジニルが含まれるがこれらに限定されない。4員ヘテロシクロアルキルの非限定的な例には、アゼチジニル、オキセタニル、およびチエタニルが含まれるがこれらに限定されない。5員ヘテロシクロアルキルの例には、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロピラゾリル、およびピロリニルが含まれるがこれらに限定されない。6員ヘテロシクロアルキルの例には、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリニル、ピペラジニル、1,4−チオキサニル、1,4−ジオキサニル、チオモルホリニル、1,2−ジチアニル、1,4−ジチアニル、およびテトラヒドロピラニルが含まれるがこれらに限定されない。7員ヘテロシクロアルキルの例には、アゼパニル、オキセパニル、およびチエパニルが含まれるがこれらに限定されない。好ましくは、5個または6個の環原子を有する単環式ヘテロシクロアルキルである。
用語「ヘテロアリール」とは、単環系または縮合多環系の基を意味し、それらの中にN、O、Sから選ばれる少なくとも1個の環原子を含有し、その残りの環原子がCであり、且つ、少なくとも1つの芳香環を有する。好ましいヘテロアリールは、単一の4〜8員環、特に5〜8員環を有するか、または6〜14個、特に6〜10個の環原子を含有する複数の縮合環を有する。ヘテロアリールの非制限的な例は、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリルなどが挙げられるが、これらに限らない。
本明細書に記載の「−C1−12アルキル−(3〜10員シクロアルキル)」は、3〜10員シクロアルキル基で置換されているC1−12アルキルを意味し、他の類似な表現も同様に理解されるべきである。
本明細書に記載の「ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−12アルキル−(3〜10員シクロアルキル)」とは、−C1−12アルキル−(3〜10員シクロアルキル)の任意の水素原子がハロゲンまたはヒドロキシルで置換されていてもよいことを意味し、他の類似の表現も同様に理解されるべきである。
構造単位
Figure 2020530490
は、ベンゾ複素環系を表す。接続結合
Figure 2020530490
は、X、X、X、X、X、X10、X11、Y、Y、Y10、またはY11の具体的な選択に基づき、対応して単結合または二重結合を表し、且つ原子価結合理論に違反しない。例えば、XがCH、XがN(−R)、XがNである場合、構造単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
である。例えば、XがCH、XがN、XがN(−R)である場合、構造単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
である。例えば、XがN、XがCH、X10がNH、X11がC(=O)である場合、構造単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
である。例えば、YがN、YがCH、Y10がN、Y11がCHである場合、構造単位
Figure 2020530490

Figure 2020530490
である。
構造単位
Figure 2020530490
は、ピリジノ複素環系(pyridinoheterocyclic ring system)を表す。接続結合
Figure 2020530490
は、本発明に係るZ、Z、Z10またはZ11の具体的な選択に基づき、対応して単結合または二重結合を表し、且つ原子価結合理論に違反しない。
特に断りのない限り、楔形結合および破線結合
Figure 2020530490
で立体中心の絶対配置を表し、波線
Figure 2020530490
で立体中心の絶対配置の1つ(たとえば
Figure 2020530490
の1つ)を表し、
Figure 2020530490
で立体中心の相対配置を表す。本発明に係る化合物にオレフィン二重結合または他の幾不斉中心を含む場合、特に断りのない限り、それらはEおよびZ幾何異性体を含む。同様的に、全ての互変異性形態は、いずれも本発明の範囲に含まれている。
本発明の化合物は、特定の幾何異性体または立体異性体の形態で存在する可能である。本発明に想定された全ての化合物は、シスおよびトランス異性体、(−)−および(+)−エナンチオマー、(R)−および(S)−エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体と、それらのラセミ体混合物および他の混合物とを含み、例えば、エナンチオマーまたはジアステレオマーに富む混合物である。これらのいずれも本発明の範囲に含まれている。アルキルなどの置換基に他の不斉炭素原子が存在してもよい。これらの異性体の全ておよびそれらの混合物は、いずれも本発明の範囲に含まれている。
用語「治療」とは、本発明に記載の化合物または製剤を投与して疾患または前記疾患関連の1つ以上の症状を予防、緩和したり、解消したりすることを意味し、且つ
(I)哺乳類において疾患または疾患状態の発生を予防し、特に、当該哺乳類が前記疾患状態に罹りやすいが、そのような疾患状態にすでに罹患していることがまだ診断されていない場合、予防することと、
(II)疾患または疾患状態を阻害し、すなわちその発生・進行を阻害することと、
(III)疾患または疾患状態を緩和し、すなわち疾患または疾患状態を減退させることとを含む。
用語「治療有効量」とは、(I)特定の疾患、状態、または障害を治療または予防し、(II)特定の疾患、状態、または障害の1つまたは複数の症状を軽減、改善、または解消し、あるいは(III)本明細書に記載の特定の疾患、状態、または障害の1つまたは複数の症状の発症を予防しまたは遅らせる、本発明の化合物の投与量を意味する。「治療有効量」となる本発明に係る化合物の量は、化合物、疾患状況とその重症度、投与方式および治療しようとする哺乳類の年齢によって変わるが、当業者は、その自身の持つ知識および本発明に開示された内容により通常的に決めることができる。
用語「薬学的に許容される」とは、それらの化合物、材料、組成物および/または剤形に対して信頼性を有する医学的判断の範囲においてヒトおよび動物の組織とを接触して使用することに適用するが、過剰な毒性、刺激性、アレルギー性の反応、または他の問題や合併症がなく、合理的なベネフィット・リスク比に見合うことを意味する。
薬学的に許容される塩としては、例えば、金属塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性アミノ酸または酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。
用語「医薬組成物」とは、本発明の1つまたは複数の化合物またはその塩と薬学的に許容される補助剤からなる混合物を意味する。医薬組成物は、本発明の化合物を有機体に投与することに有利となる目的とする。
用語「薬学的に許容される補助剤」とは、生体に対して顕著な刺激作用がなく、且つ該活性化合物の生物学的活性や性能を損なうことのない補助剤を意味する。適切な賦形剤は、当業者に周知されるもの、例えば炭水化物、ワックス、水溶性および/または水膨潤性ポリマー、親水性または疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水などである。
用語「含む/含有する(comprise)」、およびそれらの英語の変形(例えば「comprises」や「comprising」など)は、いずれも開放(オープンエンド)式の、包含式の意味、すなわち「…を含むが、これらに限定されない」として解釈されるべきである。
本発明に係る中間体および化合物は、異なる互変異性体の形態でも存在し得、そしてこのような形態はすべて本発明の保護範囲内に含まれている。用語「互変異性体」または「互変異性型」という用語は、低エネルギー障壁を介して相互変換可能である、異なるエネルギーを有する構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異性体としても知られている)は、ケト−エノールおよびイミン−エナミン異性化のような、プロトン移動による相互変換を含む。プロトン互変異性体の具体例は、プロトンが2つの環窒素原子間を移動可能なイミダゾール部分である。原子価互変異性体は、いくつかの結合電子の再編成による相互変換を含む。
また、本発明には、本明細書に記載の同一であるが1つまたは複数の原子が通常自然界に見られる原子量または質量数と異なっている原子で置換されている同位体により標識された本発明の化合物を含む。本発明に係る化合物に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素、および塩素の同位体を含み、例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、123I、125I、および36Cl等である。
いくつかの本発明の同位体標識化合物(例えば、Hおよび14Cで標識されたもの)は、化合物および/または基質組織分布のアッセイにおいて有用である。トリチウム化(すなわち、H)および炭素-14(すなわち、14C)同位体は、それらの製造の容易さおよび検出能の観点から特に好ましい。15O、13N、11Cおよび18Fなどの陽電子放出同位体は、基質占有率を調べるために陽電子放出断層撮影(PET)研究に有用である。本発明の同位体標識化合物は、一般に、同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いることにより、以下のスキームおよび/または実施例に開示されいるのと類似する手順に従って調製することができる。
さらに、重同位体(例えば、重水素、すなわちHなど)で置換することにより、さらに高い代謝安定性から生じる特定の治療上の利点(例えば、インビボ半減期の増加、または必要用量の減少など)が得られるため、ある状況によって好ましい場合があり、その中で、重水素置換は部分的でも完全でもよく、部分的重水素置換は少なくとも1個の水素が少なくとも1個の重水素で置換されることを意味する。
本発明に係る化合物は非対称であってもよく、例えば、1つ以上の立体異性体を有する。特に断らない限り、全ての立体異性体、例えば光学異性体およびジアステレオマーのいずれも含まれている。本発明の不斉炭素原子含有化合物は、光学活性の純粋な形態で、またはラセミ体の形態で分離することができる。光学活性の純粋な形態は、ラセミ混合物から分割することができ、または、キラル材料やキラル試薬を用いて合成することができる。
本発明に係る医薬組成物は、本発明に係る化合物と適切な薬学的に許容される補助剤とを組み合わせて製造することができ、例えば錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、クリーム剤、乳剤、懸濁剤、坐剤、注射剤、吸入剤、ゲル剤、マイクロスフェアおよびエアゾールのような固体、半固体、液体または気体の製剤として調製することができる。
本発明の化合物、またはその医薬的に許容される塩あるいはその医薬組成物の典型的な投与経路は、経口投与、直腸投与、局所投与、吸入投与、腸管外投与、舌下投与、膣内投与、鼻内投与、眼内投与、腹膜内投与、筋肉内投与、皮下投与、静脈内投与が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明に係る医薬組成物は、例えば通常の混合法、溶解法、造粒法、糖衣錠製法、粉砕法、乳化法、凍結乾燥法等の本技術分野で周知の方法によって製造することができる。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は経口投与の形である。経口投与については、活性化合物と当該技術分野で周知の医薬的に許容され得る補助剤とを混合して当該医薬組成物を調製してもよい。これらの補助剤は、本発明の化合物を、錠剤、丸剤、トローチ剤、糖衣剤、カプセル剤、液剤、ゲル化剤、シロップ剤、懸濁剤等として調製されて患者の経口投与に用いられてもよい。
通常の混合法、充填法や打錠法によって経口固形組成物を製造できる。例えば、下記の方法により得ることができ、すなわち、前記活性化合物と固体補助剤とを混合し、必要に応じて、得られた混合物をパンミリングし、必要とすれば他の適当な補助剤を加え、そして当該混合物を顆粒に加工して錠剤や糖衣剤のコアを得る。適当な補助剤は、粘着剤、希釈剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、甘味剤または矯味剤等が挙げられれるが、これらに限定されない。
医薬組成物は、さらに、適切な単位剤形の無菌液剤、懸濁液や凍結乾燥製品での非経口投与のために適用されてもよい。
本明細書に記載の式(I)、式(II)、式(III−1)、式(III−2)、式(III−21)、式(III−22)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VI−1)または式(VII)化合物の全ての投与方法において、単独投与または分割投与の形で1日用量は0.01から200mg/kg体重である。
本発明の化合物は、下記に記載の具体的な実施形態およびその他の化学合成方法との組合せてなった実施形態、並びに当業者にとってよく知られた均等な形態を含む、当業者にとってよく知られている多種類の合成方法により調製することができる。好ましい実施形態には本発明の実施例を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明の具体的実施形態の化学反応は、適当な溶剤において達成され、当該溶剤は、本発明の化学変化とその所望の試薬および材料に適合させなければならない。当業者は、本発明の化合物を得るために、既存の実施形態に基づいて合成手順や反応スキームを変更したり選択したりする必要となる場合がある。
当該技術分野のいずれかの合成経路の計画における重要な考慮要素の1つは、反応性官能基(本明細書に記載のヒドロキシルのようなもの)に適当な保護基を選択することであり、例えば、「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis (4th Ed). Hoboken, New Jersey: John Wiley & Sons, Inc.」を参照することができ、この書類に援用された全ての参考文献は全体として本明細書に組み込まれている。
いくつかの実施形態において、本発明に係る式(I)の化合物は、有機合成分野の当業者が下記のステップおよびスキームにより製造できる。
中間体の合成(I):
ステップ1:
Figure 2020530490
ステップ2:
Figure 2020530490
ステップ3 スキームI:
Figure 2020530490
ステップ3 スキームII:
Figure 2020530490
ステップ3 スキームIII:
Figure 2020530490
ステップ3 スキームIV:
Figure 2020530490
中間体の合成(II):
ステップ1:
Figure 2020530490
ステップ2 スキームI:
Figure 2020530490
ステップ2 スキームII:
Figure 2020530490
目的化合物の製造(I)
経路I:
Figure 2020530490
経路II:
Figure 2020530490
経路III:
Figure 2020530490
経路IV:
Figure 2020530490
経路V:
Figure 2020530490
目的化合物の製造(II)
経路I:
Figure 2020530490
経路II:
Figure 2020530490
上記経路のうち、
[式中、各R71は、ヒドロキシルおよび5〜10員のヘテロアリールからなる群より独立に選ばれ、前記ヒドロキシルは、−C1−12アルキル−(3〜10員のヘテロシクロアルキル)、−C1−12アルキル−S(=O)、−C1−12アルキル−NR、−C1−12アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−12アルキル−(3〜10員シクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている3〜10員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で任意に置換されており、または、各R71は、ヒドロキシルから独立に選ばれ、前記ヒドロキシルは、ヘテロシクロアルキル、−アルキル−S(=O)、または−アルキル−NRから選ばれる基で任意に置換されており、そのうちR、R、Rの定義は本発明で定義されている通りであり、
10はR72およびHからなる群より選ばれ、j、T、R、R、R、R72の定義は本発明で定義されている通りである。]
本発明は、下記の略語を使用している。
DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドを表し、
DMSOは、ジメチルスルホキシドを表し、
LCMSは、液体クロマトグラフィー質量分析法を表し、
TLCは、薄層クロマトグラフィーを表し、
HPLCは、高速液体クロマトグラフィーを表し、
Bocは、tert−ブトキシカルボニルを表し、
TMSCHNは、トリメチルシリルジアゾメタンを表し、
TMSCNは、トリメチルシリルシアニド(trimethylsilyl cyanide)を表し、
diBocは、ジ−tert−ブチルジカーボネートを表し、
NBSは、N−ブロモスクシンイミドを表し、
CDIは、1,1′−カルボニルジイミダゾールを表し、
Boc−NHは、tert−ブチルカルバメートを表し、
BocOは、ジ−tert−ブチルジカーボネートを表し、
EDTA−Kは、ジカリウムエチレンジアミンテトラアセテートを表し、
DASTは、ジエチルアミン三フッ化硫黄を表し、
NMPは、1−メチル−2−ピロリドンを表し、
CMCは、カルボキシメチルセルロースを表し、
HATUは、2−(7−アザベンゾトリアゾール)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを表し、
v/vは、体積比を表し、
RLUは、相対光度を表し、
Solutolは、ポリエチレングリコール−15ヒドロキシステアレートを表し、
PEG400は、ポリエチレングリコール400を表し、
POは、経口投与を表し、
QDは、投与頻度を表し、
PMBは、p−メトキシベンジルを表し、
DPPFは、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセンを表す。
以下、実施例により本発明を詳細に説明し、本発明に対していかなる不利な限定を意味するものではない。本明細書で本発明を詳細に説明し、具体な実施形態をも開示したが、当業者にとって本発明の精神および範囲から逸脱することなく本発明の具体的な実施形態に対する様々な変更や修正は、明らかであろう。本発明に用いられる全ての溶媒は、市販品であり、さらなる精製の必要がないままで使用することができる。本発明における合成に使用される初期化合物原料は市販されており、従来技術の方法によって製造することもできる。
本発明の核磁気共鳴クロマトグラフィー(NMR)は、BRUKER 400核磁気共鳴分光計を使用して測定される。化学シフトは、テトラメチルシラン(TMS=δ0.00)を内部標準とし、核磁気共鳴水素スペクトルデータ記録のフォーマットは、ピークパターン(s:一重線、d:二重線、t:三重線、q:四重線、m:多重線)、結合定数(単位:ヘルツHz)、および陽子数である。質量分析用機器は、SHIMADUZU LCMS−2010を使用される。
[実施例1]化合物1の合成
Figure 2020530490
1) 化合物1−2の合成
Figure 2020530490
化合物1−1(300mg、1.33mmol)のDMF溶液5mLに、塩化チオニル0.5mLを滴下し、反応液を80℃まで加熱し、この温度で6時間撹拌した。反応液を減圧下でスピン乾燥させ、得られた固体を酢酸エチル30mLに溶解し、次いでそれぞれ水20mLおよび飽和食塩水20mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して化合物1−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 245(M+3)。
2) 化合物1−3の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物1−2(150mg、616.04μmol)およびメチルアミンのエタノール溶液(750μL、純度20〜30%)をtert−ブタノール(4mL)に溶解した。90℃で0.5時間マイクロ波反応させ、反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を酢酸エチル20mLに溶解し、それぞれ水10mLおよび飽和食塩水20mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して化合物1−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.45(s, 1 H)、7.85(d, J=3.2Hz, 2 H)、7.67(s, 1H)、3.07(s, 3 H);LCMS(ESI) m/z: 240(M+3)。
3) 化合物1−5の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物1−3(250mg、961.86μmol)、化合物1−4(149mg、1.44mmol)、炭酸カリウム(332mg、2.40mmol)、塩化第一銅(19mg、192.37μmol)および2−アセチルシクロヘキサノン(27mg、192.37μmol)を、DMF(5mL)と水(0.5mL)との混合溶液に溶解し、130℃で1.5時間マイクロ波反応させた。反応液を冷却した後、濾過し、濾液に水12mLを加え、次に、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、水相を減圧下で濃縮して化合物1−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 261(M+1)。
4) 化合物1−6の合成
Figure 2020530490
氷浴下で、化合物1−5(300mg、1.15mmol)のメタノール(4mL)溶液に、塩化チオニル(500μL)を滴下した。次に、26℃に昇温してこの温度で6時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、その残渣に水10mLを加え、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で水相をpH=10に調整し、褐色固体が析出し、濾過し、フィルターケーキを収集して化合物1−6を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.22(s, 1H), 7.80−7.78(dd, J=4.4, 8.8 Hz, 2 H), 6.78−6.76(d, J=9.2Hz, 1H), 6.71(s, 1H), 6.25(s, 1H), 3.59(s, 3H), 2.91(s, 3H), 1.49(s, 6 H)。
5) 化合物1の合成
Figure 2020530490
化合物1−6(150mg、546.81μmol)および化合物1−7(250mg、1.09mmol)を、 DMF(500μL)とトルエン(2mL)との混合溶液に溶解し、90℃まで昇温してこの温度で窒素雰囲気下で48時間撹拌した。反応液に、メタノール3mLを滴下し、室温で0.5時間撹拌し、その後、反応液を減圧下でスピン乾燥させた。得られた固体を酢酸エチル15mLに溶解し、続いてそれぞれ、水15mL、飽和食塩水30mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、スピン乾燥させた。粗生成物を分取TLCプレートおよび分取HPLC法により精製して化合物1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.76(s, 1 H)、8.02(d, J=8Hz, 2 H), 7.83−7.91(m, 3H), 7.44(dd, J=2, 2.2 Hz, 1H), 5.89(d, J=4.4Hz,1H), 3.27(d, J=4.8Hz, 3H), 1.70(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 471(M+1)。
[実施例2]化合物2の合成
Figure 2020530490
1) 化合物2−2の合成
Figure 2020530490
0℃で、化合物2−1(850mg、5.48mmol)のメタノール(10mL)溶液に、塩化チオニル(1.96g、16.44mmol)を滴下した。滴下終了後、25℃で、12時間撹拌した。反応液を濃縮させ、得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム(30mL)で塩基性化し、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて化合物2−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 170(M+1)。
2) 化合物2−4の合成
Figure 2020530490
化合物2−2(300mg、1.77mmol)、化合物2−3(637mg、2.66mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(103mg、177.36μmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(102mg、177.36μmol)および炭酸セシウム(1.16g、3.55mmol)を、トルエン(5mL)を入れたマイクロ波管に加え、次いで120℃で2時間マイクロ波反応させた。反応液をジクロロメタン(5mL)で希釈し、濾過し、濾液を濃縮させた。得られた粗生成物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物2−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 281(M+1)。
3) 化合物2−6の合成
Figure 2020530490
化合物2−4(200mg、712.56μmol)および化合物2−5(159mg、855.07μmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(41mg、71.26μmol)、炭酸セシウム(464mg、1.43mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(41mg、71.26μmol)を、トルエン(5mL)を入れたマイクロ波管に加え、次いで120℃で2時間マイクロ波反応させた。反応液をジクロロメタン(20mL)で希釈し、濾過し、濾液を濃縮させた。得られた粗生成物を、分取クロマトプレートにより精製して化合物2−6を得た。LCMS(ESI) m/z: 431(M+1)。
4) 化合物2−7の合成
Figure 2020530490
0℃で、化合物2−6(200mg、464.74μmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(223mg、2.32mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に、チオホスゲン(107mg、929.48μmol)を滴下し、滴下終了後、60℃で12時間撹拌した。反応液を20℃まで冷却させ、水(10mL)を加えてクエンチし、ジクロロメタン(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(10mL×2)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物を、分取クロマトプレートにより精製して化合物2−7を得た。 LCMS(ESI) m/z: 473(M+1)。
5) 化合物2−8の合成
Figure 2020530490
室温(20℃)で、化合物2−7(40mg、84.67μmol)のテトラヒドロフラン(4mL)の溶液に、水酸化リチウム(1M、1mL)水溶液を滴下した。滴下終了後、80℃まで昇温して2時間撹拌した。反応液を1M希塩酸でpH=5〜6まで酸性化し、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて化合物2−8を得た。 LCMS(ESI) m/z: 459(M+1)。
6) 化合物2の合成
Figure 2020530490
室温(20℃)で、化合物2−8(30mg、65.45μmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、メチルアミン塩酸塩(5mg、78.54μmol)、トリエチルアミン(20mg、196.35μmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(30mg、78.54μmol)を加えた。得られた混合物を20℃で1時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL)で再度希釈し、ジクロロメタン(10mL×2)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物を分取TLCプレートおよび分取HPLC法により精製して化合物2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.40−8.38(m, 1H)、8.27−8.24(m, 2H), 8.18−8.16(m, 1H), 8.10−8.09(m, 1H), 7.53−7.49(m, 2H), 7.38−7.36(m, 1H), 7.28−7.27(m, 1H), 3.11(d, J=4.8Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z:472(M+1)。
[実施例3]化合物3の合成
Figure 2020530490
1) 化合物3−2の合成
Figure 2020530490
化合物3−1(2.10g、12.17mmol)のメタノール(20mL)およびジクロロメタン(10mL)の溶液に、亜鉛粉末(3.98g、60.84mmol)および塩化アンモニウム(3.25g、60.84mmol)を加えた。得られた反応液を15℃で24時間撹拌した。反応液を濾過し、ジクロロメタン(40mL)で濾過ケーキを洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮して化合物3−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 143(M+1)。
2) 化合物3−3の合成
Figure 2020530490
0℃で、化合物3−9(4.00g、18.26mmol)の無水メタノール(40mL)溶液に、塩化チオニル(13.12g、110.31mmol)を加えた。得られた反応液を15℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物3−3を得た。
3) 化合物3−4の合成
Figure 2020530490
化合物3−3(1.08g、4.63mmol)、化合物3−2(600mg、4.21mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(242mg、420.79μmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(244mg、420.79μmol)、炭酸セシウム(2.74g、8.42mmol)およびトルエン(15mL)の混合物をマイクロ波管に加えた。マイクロ波管を密閉した後130℃まで加熱して2時間マイクロ波反応させた。反応液を濾過して減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物3−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.23(d, J=5.0 Hz, 1H), 7.85(t, J=8.4 Hz, 1H), 7.22(d, J=5.0 Hz, 1H), 6.42(dd, J=2.3, 8.5 Hz, 1H), 6.21(dd, J=2.3, 12.8 Hz, 1H), 5.94(s, 1H), 3.90(s, 3H), 2.28(s, 3H);LCMS(ESI) m/z: 295(M+1)。
4) 化合物3−5の合成
Figure 2020530490
化合物3−4(500mg、1.70mmol)、化合物2−5(348mg、1.87mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(98mg、170.00μmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(98mg、170.00μmol)、炭酸セシウム(1.11g、3.40mmol)およびトルエン(8mL)をマイクロ波管に加えた。マイクロ波管を密閉した後130℃まで加熱して2時間マイクロ波反応させた。反応液を濾過して減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物3−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 445(M+1)。
5) 化合物3−6の合成
Figure 2020530490
化合物3−5(100mg、225.03μmol)のテトラヒドロフラン(2mL)およびトルエン(2mL)溶液に、カリウムtert−ブトキシド(216mg、2.25mmol)およびチオホスゲン(104mg、900.12μmol)を加えた。得られた反応液を100℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液を酢酸エチル(20mL)および水(20mL)で分液した。有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物3−6を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.27(d, J=1.5 Hz, 1H), 8.21(t, J=7.9 Hz, 1H), 8.17 − 8.10(m, 2H), 8.09 − 8.04(m, 1H), 7.43 − 7.32(m, 2H), 7.02(d, J=5.0 Hz, 1H), 4.01(s, 3H), 1.98(s, 3H);LCMS(ESI) m/z: 487(M+1)
6) 化合物3−7の合成
Figure 2020530490
化合物3−6(50mg、102.79μmol)のテトラヒドロフラン(1.2mL)および水(0.3mL)溶液に、水酸化リチウム(9mg、205.58μmol)を加えた。得られた反応液を5℃で16時間撹拌した。反応液を1M塩酸溶液(10mL)および酢酸エチル(20mL)で分液した。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮して目的化合物3−7を得た。 LCMS(ESI) m/z: 473(M+1)。
7) 化合物3の合成
Figure 2020530490
化合物3−7(40mg、84.67μmol)のジクロロメタン(1mL)溶液に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(39mg、101.60μmol)、トリエチルアミン(26mg、254.01μmol)およびメチルアミン塩酸塩(9mg、127.01μmol)を加えた。得られた反応液を5℃で16時間撹拌した。反応液にジクロロメタン(15mL)および水(10mL)を加えて分液した。有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取HPLCにより精製して化合物3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.37(t, J=8.3 Hz, 1H), 8.27(s, 1H), 8.18 − 8.10(m, 2H), 8.10 − 8.04(m, 1H), 7.45 − 7.33(m, 2H), 7.01(d, J=5.0 Hz, 1H), 6.76(br s, 1H), 3.10(d, J=4.5 Hz, 3H), 1.97(s, 3H);LCMS(ESI) m/z: 486(M+1)。
[実施例4]化合物4の合成
Figure 2020530490
1) 化合物4−2の合成
Figure 2020530490
化合物4−1(2.00g、8.81mmol)のメタノール(30mL)の溶液に、トリエチルアミン(1.34g、13.22mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(918mg、13.22mmol)を加えた。得られた反応液を10℃で16時間撹拌し、30℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(50mL)および水(40mL)を加えた。有機相を飽和食塩水(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して化合物4−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 242(M+1)。
2) 化合物4−3の合成
Figure 2020530490
化合物4−2(2.00g、8.26mmol)およびポリリン酸(20mL)の混合物を95℃まで加熱して3時間撹拌した。反応液に、水150mLを加えて30分間撹拌した。酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物4−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 242(M+1)。
3) 化合物4−4の合成
Figure 2020530490
化合物4−3(200mg、826.21μmol)のDMF(4mL)の溶液に、60%の水素化ナトリウム(50mg、1.25mmol)を加えて10℃で10分間撹拌した後、ヨードエタン(155mg、993.78μmol)を加えた。得られた反応液を10℃で30分間撹拌した。反応液を徐々に水(30mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCにより精製して化合物4−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.70(d, J=8.3 Hz, 1H), 7.26(dd, J=1.8, 8.3 Hz, 1H), 7.16(d, J=1.8 Hz, 1H), 4.38(t, J=5.0 Hz, 2H), 3.64(q, J=7.3 Hz, 2H), 3.50(t, J=5.0 Hz, 2H), 1.23(t, J=7.2 Hz, 3H)。
4) 化合物4−5の合成
Figure 2020530490
化合物4−4(100mg、370.21μmol)、化合物1−4(57mg、555.32μmol)、塩化第一銅(7mg、74.04μmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(10mg、74.04μmol)および炭酸カリウム(128mg、925.53μmol)のDMF(1.5mL)および水(0.08mL)における混濁液をマイクロ波管に加え、130℃で1時間マイクロ波反応させた。反応液を珪藻土で濾過し、酢酸エチル(5mL)で洗浄し、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を、水(10mL)に溶解して酢酸エチル(5mL)で抽出した。水相に濃塩酸(0.5mL)を加え、得られた混合水溶液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をジクロロメタン/メタノール(10/1、20mL)で叩解し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮させて化合物4−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 293(M+1)。
5) 化合物4−6の合成
Figure 2020530490
化合物4−5(100mg、342.08μmol)を含むメタノール(4mL)混濁液に、塩化チオニル(407mg、3.42mmol)を注意深く(発熱)滴下し、得られた黄色清澄溶液を40℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物4−6を得た。 LCMS(ESI) m/z: 307(M+1)。
6) 化合物4の合成
Figure 2020530490
化合物4−6(50mg、163.21μmol)のトルエン(1mL)およびDMF(0.02mL)の溶液に、化合物1−7(186mg、816.05μmol)を加えた。得られた反応液を100℃まで加熱して24時間撹拌した。反応液に、メタノール(2mL)を加え、5分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製し、分取HPLCにより再度精製して化合物4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.98(d, J=8.3 Hz, 1H), 7.95 − 7.84(m, 2H), 7.77(dd, J=1.9, 8.2 Hz, 1H), 7.01(dd, J=2.0, 8.5 Hz, 1H), 6.89(d, J=2.0 Hz, 1H), 4.40(t, J=4.8 Hz, 2H), 3.62(q, J=7.2 Hz, 2H), 3.56(t, J=4.9 Hz, 2H), 1.52(s, 6H), 1.20(t, J=7.2 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 503(M+1)。
[実施例5] 化合物5の合成
Figure 2020530490
1) 化合物5−1の合成
Figure 2020530490
化合物1−1(500mg、2.22mmol)のDMF(10mL)の溶液に、炭酸セシウム(869mg、2.66mmol)および1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタン(933mg、4.44mmol)を加えた。得られた反応液を100℃で16時間撹拌した。反応液を冷却した後、濾過して炭酸セシウムを除去し、濾液を水(40mL)に注ぎ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を石油エーテル/酢酸エチル(10mL、10/1)で叩解し、濾過して化合物5−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.11(d, J=8.5 Hz, 1H), 7.96(s, 1H), 7.85(d, J=1.8 Hz, 1H), 7.60(dd, J=1.8, 8.5 Hz, 1H), 4.59(q, J=8.4 Hz, 2H)。
2) 化合物5−2の合成
Figure 2020530490
化合物5−1(300mg、976.98μmol)、化合物1−4(151mg、1.47mmol)、塩化第一銅(19mg、195.40μmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(27mg、195.40μmol)および炭酸カリウム(338mg、2.44mmol)のDMF(3mL)および水(0.15mL)における混濁液をマイクロ波管に加え、130℃で1時間マイクロ波反応させた。反応液を珪藻土で濾過し、酢酸エチル(10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を、 水(30mL)に溶解し、酢酸エチル(5mL)で抽出した。水相に濃塩酸(1mL)を加え、得られた混合水溶液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をジクロロメタン/メタノール(10/1、20mL)で叩解し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮させて化合物5−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 330(M+1)。
3) 化合物5−3の合成
Figure 2020530490
化合物5−2(500mg、945.42μmol)を含むメタノール(5mL)混濁液に、塩化チオニル(1.15g、9.65mmol、0.7mL)を注意深く(発熱)滴下し、得られた黄色清澄溶液を40℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物5−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 344(M+1)。
4) 化合物5の合成
Figure 2020530490
化合物5−3(50mg、145.65μmol)を含むトルエン(1mL)およびDMF(0.05mL)溶液に、化合物1−7(166mg、728.25μmol)を加えた。得られた反応液を120℃まで加熱して48時間撹拌した。反応液に、メタノール(2mL)を加えて5分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取HPLCにより精製して化合物5を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.42(d, J=8.5 Hz, 1H), 8.03(s, 1H), 7.95 − 7.89(m, 2H), 7.79(dd, J=2.0, 8.3 Hz, 1H), 7.65(d, J=1.8 Hz, 1H), 7.43(dd, J=2.0, 8.5 Hz, 1H), 4.64(q, J=8.3 Hz, 2H), 1.58(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 540(M+1)。
[実施例6]化合物6の合成
Figure 2020530490
1) 化合物6−2の合成
Figure 2020530490
化合物6−1(500mg、2.22mmol)および炭酸セシウム(869mg、2.66mmol)を含むDMF(8mL)溶液に、1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタン(933mg、4.44mmol)を加えた。反応液を100℃で16時間撹拌した。反応液を冷却した後、濾過して炭酸セシウムを除去し、濾液を水(10mL)に注ぎ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を石油エーテル/酢酸エチル(10mL、10/1)で叩解し、濾過して化合物6−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.32(d, J=8.3 Hz, 1H), 8.14(s, 1H), 7.95 − 7.89(m, 2H), 4.87(q, J=8.3 Hz, 2H)。
2) 化合物6−3の合成
Figure 2020530490
化合物6−2(300mg、976.98μmol)、化合物1−4(151mg、1.47mmol)、塩化第一銅(19mg、195.40μmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(27mg、195.40μmol)および炭酸カリウム(338mg、2.44mmol)を含むDMF(3mL)および水(0.15mL)混濁液を、マイクロ波管に加え、130℃で1時間マイクロ波反応させた。反応液を珪藻土で濾過し、酢酸エチル(10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を、水(10mL)に溶解して酢酸エチル(5mL)で抽出した。水相に、濃塩酸(0.5mL)を加え、得られた混合水溶液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をジクロロメタン/メタノール(10/1、40mL)で叩解し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮させて化合物6−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 330(M+1)。
3) 化合物6−4の合成
Figure 2020530490
化合物6−3(500mg、1.17mmol)を含むメタノール(5mL)混濁液に、塩化チオニル(1.31g、11.03mmol、0.8mL)を、注意深く(発熱)滴下し、得られた黄色清澄溶液を40℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物6−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 344(M+1)。
4) 化合物6の合成
Figure 2020530490
化合物6−4(90mg、262.16μmol)を含むトルエン(2mL)およびDMF(0.1mL)溶液に、化合物1−7(299mg、1.31mmol)を加えた。得られた反応液を120℃まで加熱して48時間撹拌した。反応液に、メタノール(2mL)を加えて5分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製し、分取HPLCにより再度精製して化合物6を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.56(d, J=8.3 Hz, 1H), 8.17(s, 1H), 7.94(d, J=8.3 Hz, 1H), 7.90(s, 1H), 7.77(dd, J=1.8, 8.3 Hz, 1H), 7.69 − 7.62(m, 2H), 4.82(q, J=8.5 Hz, 2H), 1.59(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 540(M+1)。
[実施例7]化合物7および化合物8の合成
Figure 2020530490
1) 化合物7−2の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物7−1(1.00g、5.08mmol)、化合物1−4(785mg、7.61mmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(142mg、1.02mmol)、塩化第一銅(100mg、1.02mmol)、炭酸カリウム(1.75g、12.69mmol)を、15℃でDMF(5mL)および水(90μL)に溶解した。その後、130℃までマイクロ波加熱してこの温度で1.2時間撹拌した。反応液を直接濾過し、スピン乾燥させ、水15mLを加え、次に、酢酸エチル(15mL×2)で抽出し、続いて水相を濃縮させて化合物7−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 220(M+1)。
2) 化合物7−3の合成
Figure 2020530490
氷浴下で、化合物7−2(800mg、3.65mmol)のメタノール(10mL)溶液に、塩化チオニル(5.84g、49.08mmol)を滴下した。滴下終了後、50℃で12時間撹拌した。反応液を直接濃縮させて化合物7−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 234(M+1)。
3) 化合物7−4の合成
Figure 2020530490
化合物7−3(400mg、1.71mmol)および化合物1−7(1.17g、5.14mmol)を、15℃でDMF(1.5mL)およびトルエン(6mL)に溶解し、3回窒素置換し、100℃まで昇温して窒素保護下で12時間撹拌した。反応液にメタノール5mLを加えて20分間撹拌し、減圧下で濃縮させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物7−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 430(M+1)。
4) 化合物7および化合物8の合成
Figure 2020530490
化合物7−4(100mg、233 μmol)および化合物7−5(24mg、279.44μmol)、炭酸セシウム(114mg、349.30μmol)を、15℃でN,N‐ジメチルアセトアミド(5mL)に投入し、120℃まで昇温して2.5時間撹拌した。反応液を濾過し、濾液に水10mLを加え、次に、酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相飽和食塩水20mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、スピン乾燥させた。粗生成物を、分取クロマトプレートおよび分取HPLCにより精製して化合物7および化合物8を得た。
H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.14(s, 1 H), 8.04−7.99(m, 2 H), 7.89(br d, J=8.28 Hz, 1 H), 7.74 − 7.69(m, 2 H), 7.34(br d, J=8.78 Hz, 1 H), 5.14(br s, 1 H), 4.81(br s, 1 H), 4.55 − 4.49(m, 1 H), 4.40 − 4.29(m, 2 H), 3.97(br d, J=7.03 Hz, 1 H), 2.15(br d, J=5.27 Hz, 1 H), 1.65(s, 6 H); LCMS(ESI) m/z: 516(M+1)(化合物7)。
H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.17(s, 1 H)、7.97 − 8.02(m, 2 H), 7.89 − 7.83(m, 2 H) 7.64(s, 1 H) , 7.16(dd, J=9.03, 2.01 Hz, 1 H), 5.09(br s, 1 H), 4.75(br s, 1 H), 4.48(dd, J=10.16, 6.15 Hz, 1 H), 4.39 − 4.31(m, 2 H), 4.00 - 3.86(m, 1 H)、 2.51(br s, 1 H)、 1.63(s, 6 H); LCMS(ESI) m/z: 516(M+1)(化合物8)。
[実施例8]化合物9の合成
Figure 2020530490
1) 化合物9−2の合成
Figure 2020530490
化合物9−1(2.00g、9.26mmol)、オルソ酢酸トリエチル(3.00g、25.00mmol)およびアンモニアメタノール(20mL)(15%wt.)の混合物を、気密ジャーに加え、該混合物を110℃で4時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をメタノール(30mL)で叩解し、濾過して白色固体を得、濾液を減圧下で濃縮させ、メタノール(15mL)で再度叩解し、濾過して白色固体を得た。2バッチの白色固体を合わせて化合物9−2を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ ppm 12.38(br s, 1H), 8.14(d, J=2.3 Hz, 1H), 7.91(dd, J=2.4, 8.7 Hz, 1H), 7.53(d, J=8.8 Hz, 1H), 2.34(s, 3H)。
2) 化合物9−3の合成
Figure 2020530490
20mLのマイクロ波管に、化合物9−2(600mg、2.51mmol)、化合物1−4(388mg、3.76mmol)、炭酸カリウム(867mg、6.28mmol)、塩化第一銅(50mg、502.00μmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(70mg、502.00μmol)、DMF(7mL)および水(350μL)を加えた。得られた混合物を130℃で1時間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を水(50mL)に溶解し、ジクロロメタン(30mL×3)で洗浄した。得られた水相に濃塩酸(1.5mL)を加えて水相を酸性(pH約6)にし、その後水相を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をジクロロメタン/メタノール(30mL/30mL)で29℃条件下で2分間叩解した後、濾過して減圧下で濃縮して化合物9−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 262(M+1)。
3) 化合物9−4の合成
Figure 2020530490
化合物9−3(1.18g、2.58mmol)を無水メタノール(20mL)に溶解し、塩化チオニル(3.28g、27.58mmol、2.00mL)を0℃で滴下し、得られた混合物を50℃まで加熱して18時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣をジクロロメタン/酢酸エチル(10mL/10mL)で29℃で0.5時間叩解した後、濾過し、得られた濾過ケーキから化合物9−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 10.94(s, 1H), 7.52−7.50(d, J=9.2 Hz, 1H), 7.30−7.29(d, J=2.8 Hz, 1H), 7.06−7.04(m, 1H), 4.45(s, 1H), 3.76(s, 3H), 2.52(s, 3H), 1.65(s, 6H); LCMS(ESI) m/z: 276(M+1)。
4) 化合物9−5の合成
Figure 2020530490
化合物9−4(300mg、933.89μmol)および化合物1−7(864mg、3.79mmol)を、 DMF(1.5mL)およびトルエン(6mL)に溶解し、得られた混合物を120℃まで加熱して18時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を分取クロマトプレートにより精製して化合物9−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 472(M+1)。
5) 化合物9の合成
Figure 2020530490
化合物9−5(130mg、275.74μmol)および2−エブロモエタノール(83mg、661.78μmol)、炭酸カリウム(100mg、722.44μmol)のDMF(3mL)混濁液を、29℃で67時間撹拌した。反応液を直接濾過した。濾液を分取HPLCにより分離し精製して化合物9を得た。HNMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.04(d, J=2.4Hz,1H), 7.96−7.92(m, 3H), 7.91−7.80(dd, J=45.6 Hz, 1H), 7.65−7.64(dd, J=2.8 Hz, 1H), 4.721− 4.71(m, 2H), 4.70(s, 2H), 2.69(s, 3H), 1.59(s, 6H); LCMS(ESI) m/z: 516(M+1)。
[実施例9]化合物10の合成
Figure 2020530490
1) 化合物10−2の合成
Figure 2020530490
化合物10−1(20.00g、128.92mmol)をジクロロメタン(200mL)に溶解し、NBS(22.95g、128.92mmol)を加えた。得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。反応液を濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(75mL×3)で洗浄し、得られた濾過ケーキを減圧下で乾燥して化合物10−2を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δppm 7.66 − 7.61(m, 1H), 7.52(dd, J=2.3, 10.8 Hz, 1H);LCMS(ESI) m/z: 234(M+1)。
2) 化合物10−3の合成
Figure 2020530490
化合物10−2(30.96g、132.30mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(70.42g、185.22mmol)およびトリエチルアミン(26.77g、264.60mmol)のDMF(500mL)溶液に、アンモニア水(51.52g、396.90mmol)(純度:27%)を加え、20℃で4時間撹拌した。反応液に水2000mLを加えて1時間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水(50mL×3)で洗浄し、得られた白色固体を赤外線乾燥箱で乾燥させた。濾液をジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、得られた有機相を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を水(500mL)で20℃で20分間叩解し、濾過し、濾過ケーキを赤外線乾燥箱で乾燥させた。2バッチの乾燥させた白色固体を合わせて化合物10−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.35(br d, J=7.0 Hz, 1H), 7.18 − 7.08(m, 1H);LCMS(ESI) m/z: 235(M+3)。
3) 化合物10−4の合成
Figure 2020530490
化合物10−3(14.30g、61.36mmol)のクロロホルム(200mL)混濁液に、塩化プロピオニル(28.39g、306.80mmol)を加え、得られた混合物を70℃で16時間撹拌した。反応液を15℃まで冷却させてメタノール(5mL)を加え、次に減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)で溶解し、ジクロロメタン/メタノール(10/1、200mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(100mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を15℃で酢酸エチル(100mL)で30分間叩解し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(10mL×3)で洗浄した後、赤外線乾燥箱に入れて乾燥させて化合物10−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.00(br d, J=1.3 Hz, 1H), 7.57 − 7.48(m, 1H), 2.95(s, 1H), 2.62(q, J=7.5 Hz, 2H), 1.33 − 1.22(m, 3H);LCMS(ESI) m/z: 273(M+3)。
4) 化合物10−5の合成
Figure 2020530490
30mLのマイクロ波管にそれぞれ化合物10−4(1.50g、5.53mmol)、化合物1−4(855mg、8.30mmol)、塩化第一銅(220mg、2.22mmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(310mg、2.22mmol)、炭酸カリウム(1.91g、13.83mmol)、DMF(10mL)および水(500μL)を加え、得られた混合物を130℃で80分間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、濾過ケーキをDMF(10mL×3)で洗浄した。得られた水相を希塩酸(2mol/L)でpH約6に酸性化した。水相を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を15℃でジクロロメタン/メタノール(10/1、30mL)で2分間叩解し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物10−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 294(M+1)。
5) 化合物10−6の合成
Figure 2020530490
0℃で塩化チオニル(29.94g、251.64mmol)を、化合物10−5(7.30g、24.89mmol)のメタノール(80mL)溶液に滴下した。滴下終了後、得られた混合物を50℃まで加熱して18時間撹拌した。反応液を15℃まで冷却させ、減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(40mL)で溶解し、ジクロロメタン/メタノール(10/1、60mL×4)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物10−6を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.01(d, J=2.5 Hz, 1H), 6.72(dd, J=2.5, 12.3 Hz, 1H), 3.68(s, 3H), 2.72(q, J=7.6 Hz, 2H), 1.56(s, 6H), 1.36 − 1.31(m, 3H);LCMS(ESI) m/z: 308(M+1)。
1) 化合物10−7の合成
Figure 2020530490
窒素保護下で、化合物10−6(2.10g、6.83mmol)および化合物1−7(6.23g、27.32mmol)を、DMF(5mL)およびトルエン(50mL)に溶解し、得られた混合物を120℃まで加熱して18時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物10−7を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 7.99 − 7.93(m, 2H), 7.78(dd, J=1.6, 8.2 Hz, 1H), 7.58(d, J=8.3 Hz, 1H), 7.40(dd, J=2.1, 9.9 Hz, 1H), 2.86 − 2.77(m, 3H), 1.59(s, 6H), 1.44 − 1.33(m, 3H);LCMS(ESI) m/z: 504(M+1)。
2) 化合物10の合成
Figure 2020530490
窒素保護下で、化合物10−7(1.32g、2.62mmol)、2−エブロモエタノール(4.10g、32.75mmol)、炭酸カリウム(1.45g、10.48mmol)およびDMF(50mL)の混濁液を、40℃で78時間撹拌した。反応液を直接濾過した。濾液を分取HPLCおよび分取クロマトグラフィーにより分離、精製して化合物10を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.94(d, J=8.0 Hz, 1H), 7.90(d, J=1.5 Hz, 1H), 7.85(s, 1H), 7.78(dd, J=1.8, 8.3 Hz, 1H), 7.39(dd, J=2.1, 9.9 Hz, 1H), 4.76 − 4.71(m, 2H), 4.03(br d, J=3.8 Hz, 2H), 2.98(q, J=7.5 Hz, 2H), 2.72(br s, 1H), 1.60(s, 6H), 1.35(t, J=7.7 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 548(M+1)。
[実施例10]化合物11の合成
Figure 2020530490
1) 化合物11−2の合成
Figure 2020530490
20℃で、シクロプロピルホルミルクロリド(8.55g、81.84mmol)を化合物11−1(4.40g、20.46mmol)のクロロホルム(100mL)溶液に滴下した。該反応液を65℃まで昇温して12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮させて化合物11−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 285(M+3)。
2) 化合物11−3の合成
Figure 2020530490
20℃で、ナトリウムメトキシド(4.12g、76.28mmol)を、化合物11−2(5.40g、19.07mmol)のメタノール(100mL)に加えた。該反応液を20℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物を水(100mL)に加え、1M塩酸水溶液でpH=7に中和し、大量の灰色固体を析出した。濾過し、濾過ケーキを収集し、乾燥させて化合物11−3を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.09(d,J=2.26 Hz,1H)、7.68(d,J=2.26Hz, 1H)、7.41(d,J=8.78Hz,1H)、7.24(dd, J=8.78, 2.26Hz, 1H)、 2.00−1.86(m, 1H)、1.13−0.97(m, 4H);LCMS(ESI) m/z: 267(M+3)。
3) 化合物11−4の合成
Figure 2020530490
化合物11−3(1.50g、5.66mmol)および塩化チオニル(20mL)溶液に、DMF(414mg、5.66mmol)を滴下し、80℃で3時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮して乾固させ、エタンジオール(20mL)に溶解してトリエチルアミン(344mg、3.40mmol)を加え、80℃で1時間撹拌して続けた。反応液を20℃まで冷却させ、得られた混合物にジクロロメタン(80mL)を加え、水(50mL×3)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物11−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 309(M+1)。
4) 化合物11−5の合成
Figure 2020530490
化合物11−4(280mg、905.68μmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、トリエチルアミン(275mg、2.72mmol)、4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(22mg、181.14μmol)およびdiBoc(495mg、2.27mmol)を滴下し、得られた混合物を15℃で17時間撹拌した。反応液をジクロロメタン(20mL)で希釈し、得られた混合物に水(20mL)を加え、さらに2mol/Lの希塩酸(5滴)を滴下し、3回洗浄し、有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物11−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 411(M+3)。
5) 化合物11−6の合成
Figure 2020530490
10mLのマイクロ波管に、化合物11−5(250mg、610.84μmol)、化合物1−4(95mg、916.27μmol)、炭酸カリウム(338mg、2.44mmol)、塩化第一銅(12mg,122.17μmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(17mg、122.17μmol)、DMF(5mL)および水(0.1mL)を加えた。得られた混合物を130℃で1時間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、濾過ケーキをDMF(5mL×2)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を15℃でジクロロメタン(20mL)で2分間叩解し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物11−6を得た。 LCMS(ESI) m/z: 432(M+1)。
6) 化合物11−7の合成
Figure 2020530490
化合物11−6(500mg、1.16mmol)のジクロロメタン(5mL)およびメタノール(500μL)溶液に、TMSCHNn−ヘキサン溶液(2M、1.74mL、3.48mmol)を滴下した。得られた混合物を20℃で1.5時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を分取クロマトプレートにより精製して化合物11−7を得た。 LCMS(ESI) m/z: 446(M+1)。
7) 化合物11−8の合成
Figure 2020530490
化合物11−7(85mg、190.79μmol)および化合物1−7(131mg、572.38μmol)を、DMF(500μL)およびトルエン(3mL)に溶解した。得られた混合物を窒素保護下で120℃で16時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、その後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取クロマトプレートにより精製して化合物11−8を得た。 LCMS(ESI) m/z: 642(M+1)。
8) 化合物11の合成
Figure 2020530490
トリフルオロ酢酸(2mL)を、化合物11−8(50mg、77.92μmol)のジクロロメタン(6mL)溶液に加え、次いで15℃で3時間撹拌した。反応液をジクロロメタン(10mL)で希釈し、それぞれ飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL×3)および水(20mL)で洗浄し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLCにより精製して化合物11を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.02 - 7.97(m, 1H)、7.95 − 7.88(m, 3H)、7.79(dd, J=8.28, 1.76 Hz, 1H)、7.59(dd, J=8.91, 2.38Hz, 1H)、4.66 − 4.62(m, 2 H)、4.00(br s, 2H)、2.52(br s, 1H)、2.26 − 2.17(m, 1H)、1.58(s, 6 H)、1.19 − 1.12(m, 2H)、1.09 − 1.01(m, 2H);LCMS(ESI) m/z: 542(M+1)。
[実施例11]化合物12の合成
Figure 2020530490
1) 化合物12−1の合成
Figure 2020530490
室温(10℃)で、p−トルエンスルホン酸(218mg、1.40mmol)および化合物11−1(3.00g、13.95mmol)を、オルソギ酸トリメチル(29.10g、274.22mmol)に加えた。該反応液を110℃まで昇温して1時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、直接濃縮させて化合物12−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 225(M+1)。
2) 化合物12−2の合成
Figure 2020530490
20℃で、DMF(578mg、7.90mmol)を、 化合物12−1(2.00g、8.89mmol)の塩化チオニル溶液(10mL)に加えた。該反応液を80℃まで昇温して2時間反応させ、その後濃縮した。得られた黄色固体をエタンジオール(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(4.00g、39.50mmol)を加え、80℃で1時間撹拌した。反応液を水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、有機相無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて化合物12−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 269(M+1)。
3) 化合物12−3の合成
Figure 2020530490
化合物12−2(4.00g、14.86mmol)および4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(363mg、2.97mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に、トリエチルアミン(4.51g、44.58mmol)およびdiBoc(8.10g、37.15mmol)を滴下した。得られた混合物を15℃で3時間撹拌した。反応液をジクロロメタン(20mL)で希釈し、得られた混合物を希塩酸(30mL×4)で洗浄した(前記希塩酸は、2mol/Lの希塩酸(4mL)を水(120mL)で希釈して得られた希塩酸である)。有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物12−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.78(s, 1H), 8.42 − 8.20(m, 1H), 7.98 − 7.75(m, 2H), 4.80(br d, J=3.5 Hz, 2H), 4.63 − 4.45(m, 2H), 1.50( s, 9H);LCMS(ESI) m/z: 369(M+1)。
4) 化合物12−4の合成
Figure 2020530490
30mLのマイクロ波管に、化合物12−3(1.00g、2.71mmol)、化合物1−4(419mg、4.07mmol)、炭酸カリウム(562mg、4.07mmol)、塩化第一銅(107mg、1.08mmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(152mg、1.08mmol)、DMF(8mL)、および水(800μL)を加えた。得られた混合物を130℃で40分間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、濾過ケーキをDMF(3mL×3)で洗浄した。濾液に希塩酸(2mol/L)を滴下し、pH約7に調整してから減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を15℃でジクロロメタン/メタノール(10/1、20mL)で2分間叩解し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物12−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 392(M+1)。
5) 化合物12−5の合成
Figure 2020530490
化合物11−7の合成方法を参照し、化合物12−4を原料として化合物12−5を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 406(M+1)。
6) 化合物12−6の合成
Figure 2020530490
化合物11−8の合成を参照して化合物12−5を原料として化合物12−6を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 602(M+1)。
7) 化合物12の合成
Figure 2020530490
化合物11の合成を参照して化合物12−6を原料として化合物12を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.90(s, 1H), 8.19(d, J=2.3 Hz, 1H), 8.15(d, J=8.8 Hz, 1H), 8.05 − 7.99(m, 2H), 7.88(dd, J=2.0, 8.3 Hz, 1H), 7.79(dd, J=2.4, 8.9 Hz, 1H), 4.85 − 4.79(m, 2H), 4.15 − 4.08(m, 2H), 2.74(br s, 1H), 1.69(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 502(M+1)。
[実施例12]化合物13の合成
Figure 2020530490
1)化合物13−1の合成
Figure 2020530490
化合物10−3(3.00g、12.87mmol)およびオルソギ酸トリメチル(30mL)の溶液に、p−トルエンスルホン酸(245mg、1.29mmol)を加えた。得られた白色混濁液を110℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させて白色固体を得た。白色固体に、酢酸エチル(50mL)を加えて30分間撹拌した後、濾過し、得られた白色の濾過ケーキを減圧下で乾燥して化合物13−1を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ ppm 12.65(brs, 1H), 8.19(s, 1H), 8.07 − 7.98(m, 2H)。
2)化合物13−2の合成
Figure 2020530490
化合物13−1(500mg、2.06mmol)および塩化チオニル(4.92g、41.36mmol、3mL)の混合溶液に、DMF(15mg、206.0μmol)を加え、得られた反応液を80℃まで加熱して2時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣(淡黄色固体)に、ジクロロメタン(3mL)、エタンジオール(1.11g、17.88mmol、1mL)およびトリエチルアミン(657mg、6.49mmol、0.9mL)を加えた。得られた反応液を80℃まで加熱して1時間撹拌した。反応液を濾過し、濾液を水(40mL)に注ぎ、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させて化合物13−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 289(M+3)。
3)化合物13−3の合成
Figure 2020530490
化合物13−2(630mg、2.19mmol)のジクロロメタン(10mL)混合溶液に、diBoc(570mg、2.61mmol、0.6mL)、トリエチルアミン(475mg、4.69mmol、0.65mL)および4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(27mg、221.00μmol)を加え、得られた反応液を10℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物13−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.84(s, 1H), 8.15(t, J=1.5 Hz, 1H), 7.68(dd, J=2.0, 9.3 Hz, 1H), 4.86 − 4.78(m, 2H), 4.59 − 4.52(m, 2H), 1.51(s, 9H)。
4)化合物13−4の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物13−3(300mg、774.79μmol)、化合物1−4(120mg、1.16mmol)、炭酸カリウム(268mg、1.94mmol)、塩化第一銅(15mg、151.52μmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(22mg、156.94μmol)、DMF(2mL)および水(0.1mL)を加えた。マイクロ波管を密閉し、130℃で40分間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、酢酸エチル(20mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣に、1M塩酸(pH=6〜7)を加え、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させて化合物13−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 410(M+1)。
5)化合物13−5の合成
Figure 2020530490
化合物13−4(290mg、708.34μmol)のジクロロメタン(5mL)およびメタノール(0.5mL)の溶液に、TMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、1mL)を加えた。得られた反応液を10℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物13−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 424(M+1)。
6)化合物13−6の合成
Figure 2020530490
化合物13−5(100mg、236.17μmol)、化合物1−7(270mg、1.18mmol)、トルエン(2mL)およびDMF(0.5mL)の混合溶液を、110℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液に化合物1−7(270mg、1.18mmol)を追加した。反応液を110℃で16時間撹拌を続けた。反応液に、メタノール(2mL)を加え、30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物13−6を得た。 LCMS(ESI) m/z: 620(M+1)。
7)化合物13の合成
Figure 2020530490
化合物13−6(100mg、161.40μmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.4mL)を加えた。得られた反応液を10℃で2時間撹拌した。反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(pH約7)を加え、ジクロロメタン(30mL)で抽出した。有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製し、分取HPLCにより再度精製して化合物13を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 8.94(s, 1H), 8.06−7.94(m, 3H), 7.86(dd, J=1.9, 8.2 Hz, 1H), 7.53(dd, J=2.1, 9.9 Hz, 1H), 4.86 − 4.76(m, 2H), 4.17 − 4.07(m, 2H), 2.47(br t, J=5.5 Hz, 1H), 1.69(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 520(M+1)。
[実施例13]化合物14の合成
Figure 2020530490
1)化合物14−2の合成
Figure 2020530490
化合物14−1(50mg、222.18μmol)および無水トルエン(1mL)の混合溶液に、オキシ塩化リン(182mg、1.18mmol、0.11mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(29mg、224.40μmol)を加えた。得られた反応液を10℃で0.5時間撹拌した後、110℃まで加熱して5時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣にエタンジオール(138mg、2.22mmol)およびトリエチルアミン(73mg、722.08μmol、0.1mL)を加えた。得られた混合溶液を110℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をジクロロメタン(20mL)で希釈し、水(10mL)および飽和食塩水(15mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させて化合物14−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 269(M+1)。
2)化合物14−3の合成
Figure 2020530490
化合物14−2(30mg、111.49μmol)のジクロロメタン(1mL)混合溶液に、diBoc(30mg、137.46μmol)、トリエチルアミン(23mg、227.30μmol)および4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(2mg、16.37μmol)を加えた。得られた反応液を10℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物14−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 391(M+23)。
3)化合物14−4の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物14−3(20mg、54.17μmol)、化合物1−4(9mg、87.28μmol)、炭酸カリウム(20mg、144.63μmol)、塩化第一銅(2mg、20.20μmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(2mg、14.27μmol)、DMF(1mL)および水(0.05mL)を加えた。マイクロ波管を密閉し、130℃で30分間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、酢酸エチル(10mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣に1N塩酸(pH6〜7)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させて化合物14−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 392(M+1)。
4)化合物14−5の合成
Figure 2020530490
化合物14−4(25mg、63.87μmol)のジクロロメタン(1mL)およびメタノール(0.1mL)の溶液に、TMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、0.1mL)を加えた。得られた反応液を10℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物14−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 428(M+23)。
5)化合物14−6の合成
Figure 2020530490
化合物14−5(10mg、24.66μmol)、化合物1−7(28mg、122.81μmol)、トルエン(1mL)およびDMF(0.2mL)の混合溶液を110℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液に化合物1−7(28mg、122.81μmol)を追加し、反応液を110℃で8時間撹拌して続けた。反応液にメタノール(1mL)を加え、30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物14−6を得た。 LCMS(ESI) m/z: 624(M+23)。
6)化合物14の合成
Figure 2020530490
化合物14−6(10mg、16.62μmol)のジクロロメタン(1mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.1mL)を加えた。得られた反応液を15℃で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え(pH約8)、ジクロロメタン(10mL)で抽出した。有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物14を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.33(s, 1H), 8.04−7.96(m, 3H), 7.90 − 7.83(m, 2H), 7.76(dd, J=2.3, 8.8 Hz, 1H), 4.76−4.65(m, 2H), 4.14−4.02(m, 2H), 2.67(br s, 1H), 1.67(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 502(M+1)。
[実施例14]化合物15の合成
Figure 2020530490
1)化合物15−1の合成
Figure 2020530490
室温(10℃)で、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(7.82g、20.55mmol)を、化合物11−1(3.40g、15.81mmol)および2,2−ジフルオロ酢酸(3.04g、31.62mmol)、トリエチルアミン(4.80g、47.43mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液に加えた。該反応液を10℃で12時間反応させた。反応液を直接濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物15−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 12.72(br s, 1 H)、8.34(br d, J=8.78 Hz, 1 H)、 8.05(br s, 1 H)、7.87(br s, 1 H)、7.41(br d, J=9.03 Hz, 1 H)、6.57(br s, 1 H)、6.01 −5.65(m, 1 H)。
2)化合物15−2の合成
Figure 2020530490
室温(10℃)で、ナトリウムメトキシド(1.77g、32.76mmol)を、化合物15−1(3.20g、10.92mmol)のメタノール(10mL)溶液に加えた。該反応液を30℃で12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物15−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 12.69(br s, 1 H), 8.28(s, 1 H), 7.75(br d, J=8.78 Hz, 1 H), 7.52(d, J=8.53 Hz, 1 H), 6.51−6.18(m, 1 H);LCMS(ESI) m/z: 277(M+3)。
3)化合物15−3の合成
Figure 2020530490
化合物11−4の合成を参照して化合物15−2を原料として化合物15−3を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 321(M+3)。
4)化合物15−4の合成
Figure 2020530490
化合物11−5の合成を参照して化合物15−3を原料として化合物15−4を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 419(M+1)。
5)化合物15−5の合成
Figure 2020530490
化合物11−6の合成を参照して化合物15−4を原料として化合物15−5を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 442(M+1)。
6)化合物15−6の合成
Figure 2020530490
化合物11−7の合成を参照して化合物15−5を原料として化合物15−6を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 456(M+1)。
7)化合物15−7の合成
Figure 2020530490
化合物11−8の合成を参照して化合物15−6を原料として化合物15−7を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 652(M+1)。
8)化合物15の合成
Figure 2020530490
化合物11の合成を参照して化合物15−7を原料として化合物15を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.26−8.20(m, 2H), 8.06−8.00(m, 2H), 7.91−7.83(m, 2H), 6.85−6.52(m, 1H), 4.92−4.87(m, 2H), 4.15(br d, J=3.8 Hz, 2H), 2.40(br s, 1H), 1.70(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 552(M+1)。
[実施例15]化合物16の合成
Figure 2020530490
1)化合物16−1の合成
Figure 2020530490
化合物11−1(10g、46.50mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)混濁液に、CDI(11.31g、69.75mmol)を加え、得られた混合物を75℃で18時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、固体を析出し、濾過し、濾過ケーキをテトラヒドロフラン(10mL×3)で洗浄し、濾過ケーキを減圧下で濃縮して乾固させて化合物16−1を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ ppm 11.47 − 11.16(m, 2H), 7.92(d, J=2.3 Hz, 1H), 7.77(dd, J=2.3, 8.8 Hz, 1H), 7.10(d, J=8.5 Hz, 1H)。
2)化合物16−2の合成
Figure 2020530490
化合物16−1(7.3g、30.29mmol)のオキシ塩化リン(100mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.87g、45.43mmol)を滴下した。得られた混合物を110℃で2時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、ジクロロメタン(400mL)で希釈し、撹拌しながら徐々に水(500mL)を加え、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、飽和食塩水(50mL×3)で洗浄し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物16−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 279(M+3)。
3)化合物16−3の合成
Figure 2020530490
水素化ナトリウム(173mg、4.32mmol、純度60%)を、化合物16−2(1g、3.60mmol)およびエタンジオール(268mg、4.32mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に加えた。該混合物を10℃で1時間撹拌した。反応液を水(20mL)でクエンチし、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて化合物16−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 305(M+3)。
4)化合物16−4の合成
Figure 2020530490
10℃で、トリエチルアミン(1.10g、10.87mmol)を、化合物16−3(1.1g、3.62mmol)およびdiBoc(1.19g、5.44mmol)、4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(88.55mg、724.78μmol)のジクロロメタン(20mL)に加えた。該反応液を10℃で1時間反応させた。反応液をそれぞれ1M希塩酸(20mL)、水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて化合物16−4を得た。HNMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.23(d, J=2.26Hz, 1H), 7.66(d, J=9.03Hz, 1H), 7.85(dd, J=8.78, 2.26 Hz, 1H), 4.75(dt, J=4.27, 2.38 Hz, 2H), 4.48(dt, J=4.20, 2.29Hz, 2H), 1.44(s, 9H)。
5)化合物16−5の合成
Figure 2020530490
10℃で、メチルアミンテトラヒドロフラン溶液(2.0M、2.5mL)を、化合物16−4(1g、2.48mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に加えた。該反応液を80℃で0.5時間マイクロ波反応させた。反応液を直接濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物16−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 400(M+3)。
6)化合物16−6の合成
Figure 2020530490
化合物11−6の合成を参照して化合物16−5を原料として化合物16−6を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 421(M+1)。
7)化合物16−7の合成
Figure 2020530490
化合物11−7の合成を参照して化合物16−6を原料として化合物16−7を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 435(M+1)。
8)化合物16−8の合成
Figure 2020530490
化合物11−8の合成を参照して化合物16−7を原料として化合物16−8を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 631(M+1)。
9)化合物16の合成
Figure 2020530490
化合物11の合成を参照して化合物16−8を原料として化合物16を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.99−7.87(m, 2H)、7.85−7.74(m, 2H)、7.58(br d, J=8.03Hz, 1H)、7.42(dd, J=8.78, 2.26Hz, 1H)、4.59(br s, 2H)、4.09 −3.85(m, 2H)、3.08−2.98(m, 3H)、1.56(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 531(M+1)。
[実施例16]化合物17の合成
Figure 2020530490
1)化合物17−1の合成
Figure 2020530490
20℃で、塩化プロピオニル(12.91g、139.50mmol)を、化合物11−1(10.00g、46.50mmol)のクロロホルム(200mL)に加えた。該反応液を70℃まで昇温して12時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物に酢酸エチル(100mL)を加えて25℃で0.5時間撹拌し、濾過した。収集された濾過ケーキを乾燥装置で乾燥させて化合物17−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 253(M+1)。
2)化合物17−2の合成
Figure 2020530490
化合物17−1(1.00g、3.95mmol)、炭酸カリウム(1.36g、9.88mmol)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(90mg、395.00μmol)およびエチレングリコールジメチルエーテル(20mL)の混合溶液に、2−エブロモエタノール(1.24g、9.88mmol、0.7mL)を加えた。得られた反応混合溶液を90℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液に2−エブロモエタノール(1.24g、9.88mmol、0.7mL)およびベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(135mg、592.70μmol)を追加した。得られた反応混合溶液を90℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物17−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.30(d, J=2.0 Hz, 1H), 7.87(dd, J=2.3, 8.8 Hz, 1H), 7.75(d, J=8.8 Hz, 1H), 4.80 − 4.72(m, 2H), 4.08(br d, J=3.5 Hz, 2H), 3.31(br s, 1H), 2.96(q, J=7.5 Hz, 2H), 1.40(t, J=7.7 Hz, 3H)。
3)化合物17−3の合成
Figure 2020530490
化合物17−2(200mg、673.06μmol)のジクロロメタン(4mL)混合溶液に、diBoc(171mg、783.51μmol)、トリエチルアミン(139mg、1.37mmol、0.19mL)および4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(10mg、81.85μmol)を加えた。得られた反応液を10℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物17−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 397(M+1)。
4)化合物17−4の合成
Figure 2020530490
化合物17−3(130mg、327.24μmol)、Boc−NH(50mg、426.80μmol)、炭酸セシウム(266mg、816.40μmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(20mg、34.78μmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(20mg、34.56μmol)およびトルエン(2mL)の混合物をマイクロ波管に加え、120℃で0.5時間マイクロ波反応させた。反応液を珪藻土で濾過し、濾液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、水(20mL)および飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物17−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 434(M+1)。
5)化合物17−5の合成
Figure 2020530490
化合物17−4(85mg、196.08μmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を加えた。得られた反応液を15℃で12時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え(pH約8)、ジクロロメタン(20mL)で抽出した。有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた黄色油状物(64mg、194.37μmol)のテトラヒドロフラン(2mL)および水(0.5mL)溶液に、水酸化リチウム(82mg、1.95mmol)を加えた。得られた反応液を15℃で16時間撹拌した。反応液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、化合物17−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 234(M+1)。
6)化合物17−6の合成
Figure 2020530490
化合物17−5(20mg、85.74μmol)、シクロブタノン(36mg、513.63μmol)、硫酸ナトリウム(50mg、352.01μmol)およびテトラヒドロフラン(2mL)の混合溶液に、トリメチルシリルシアニド(25mg、252.00μmol)および塩化亜鉛(4mg、29.32μmol)を加えた。得られた反応液を10℃で19時間撹拌した。反応液に亜硫酸ナトリウム水溶液(5mL)を加え、酢酸エチル(5mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して化合物17−6を得た。 LCMS(ESI) m/z: 313(M+1)。
7)化合物17−7の合成
Figure 2020530490
化合物17−6(30mg、96.04μmol)のジクロロメタン(1mL)混合溶液に、diBoc(23mg、105.39μmol)、トリエチルアミン(20mg、197.65μmol)および4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(2mg、16.37μmol)を加えた。得られた反応液を10℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物17−7を得た。 LCMS(ESI) m/z: 413(M+1)。
8)化合物17−8の合成
Figure 2020530490
化合物17−7(20mg、48.49μmol)、化合物1−7(28mg、122.70μmol)、トルエン(1mL)およびDMF(0.2mL)の混合溶液を、110℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液に化合物1−7(54mg、236.64μmol)を追加し、得られた反応液を110℃で4時間撹拌して続けた。反応液にメタノール(1mL)を加え、30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレート(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して化合物17−8を得た。 LCMS(ESI) m/z: 642(M+1)。
9)化合物17の合成
Figure 2020530490
化合物17−8(30mg、46.75μmol)のジクロロメタン(1mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を加えた。得られた反応液を10℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え(pH約8)、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物17を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 8.09(d, J=2.3 Hz, 1H), 8.01(d, J=8.8 Hz, 1H), 7.92(dd, J=3.1, 5.1Hz, 2H), 7.80(dd,J=1.8,8.3Hz,1H), 7.64(dd,J=2.5,8.8 Hz,1H), 4.77 − 4.69(m,2H), 4.07 − 3.98(m,2H), 3.12 − 2.81(m, 3H), 2.73 − 2.62(m, 2H), 2.59 − 2.46(m, 2H), 2.26 − 2.13(m, 1H), 1.65−1.55(m, 1H), 1.38−1.33(m, 3H);LCMS(ESI) m/z: 542(M+1)。
[実施例17]化合物18の合成
Figure 2020530490
1)化合物18−1の合成
Figure 2020530490
化合物11−2の合成を参照して化合物10−3を原料として化合物18−1を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 301(M+1)。
2)化合物18−2の合成
Figure 2020530490
化合物18−1(8.1g、26.90mmol)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液に、カリウムtert−ブトキシドのテトラヒドロフラン溶液(1M、81mL)を加えた。得られた混合物を30℃で16時間撹拌した。反応液を室温まで冷却して減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を水(40mL)で溶解し、且つ希塩酸(2mol/L)でpH約7に調整し、白色固体を析出した。混濁液を濾過し、濾過ケーキを水(10mL×2)で洗浄し、得られた濾過ケーキを赤外線乾燥箱で乾燥させて化合物18−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 285(M+3)。
3)化合物18−3の合成
Figure 2020530490
化合物11−4の合成を参照して化合物18−2を原料として化合物18−3を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 329(M+3)。
4)化合物18−4の合成
Figure 2020530490
化合物11−5の合成を参照して化合物18−3を原料として化合物18−4を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 429(M+3)。
5)化合物18−5の合成
Figure 2020530490
化合物11−6の合成を参照して化合物18−4を原料として化合物18−5を製造した。 LCMS(ESI) m/z:450(M+1)。
6)化合物18−6の合成
Figure 2020530490
化合物11−7の合成を参照して化合物18−5を原料として化合物18−6を製造した。 LCMS(ESI) m/z:464(M+1)。
7)化合物18−7の合成
Figure 2020530490
化合物11−8の合成を参照して化合物18−6を原料として化合物18−7を製造した。 LCMS(ESI) m/z:660(M+1)。
8)化合物18の合成
Figure 2020530490
化合物11の合成を参照して化合物18−7を原料として化合物18を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.05−7.96(m, 2H), 7.90−7.84(m, 2H), 7.44(dd, J=2.3, 10.0 Hz, 1H), 4.77−4.70(m, 2H), 4.10(br s, 2H), 2.44−2.36(m, 1H), 2.32(br s, 1H), 1.68(s, 6H), 1.31−1.24(m, 2H), 1.21−1.13(m, 2H);LCMS(ESI) m/z:560(M+1)。
[実施例18]化合物19の合成
Figure 2020530490
1)化合物19−1の合成
Figure 2020530490
化合物10−3(10g、42.44mmol)およびオルソプロピオン酸トリエチル(60mL)の混濁液に、 p−トルエンスルホン酸(1g、5.26mmol)を加えた。得られた混濁液を120℃まで加熱して32時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物19−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 271(M+1)。
2)化合物19−2の合成
Figure 2020530490
化合物19−1(1g、3.69mmol)およびオキシ塩化リン(19.3g、125.87mmol、11.7mL)の混合溶液に、DMF(742mg、5.74mmol、1mL)を加えた。得られた反応液を110℃まで加熱して4時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、ジクロロメタン(100mL)で希釈した後、徐々に水(80mL)に注いた。ジクロロメタン(50mL×2)で抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(pH約7)および飽和食塩水(150mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して化合物19−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 289(M+1)。
3)化合物19−3の合成
Figure 2020530490
水素化ナトリウム(166mg、4.14mmol、純度60%)を、化合物19−2(1g、3.45mmol)およびテトラヒドロピラン−4−オール(423mg、4.14mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に加えた。該混合物を13℃で1時間撹拌した。続けて10℃で12時間撹拌した。テトラヒドロピラン−4−オール(176mg、1.73mmol)および水素化ナトリウム(69mg、1.73mmol、純度60%)を追加し、14℃で12時間撹拌して続けた。反応液を水(20mL)でクエンチし、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物19−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 355(M+1)。
4)化合物19−4の合成
Figure 2020530490
化合物11−6の合成を参照して化合物19−3を原料として化合物19−4を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 378(M+1)。
5)化合物19−5の合成
Figure 2020530490
化合物11−7の合成を参照して化合物19−4を原料として化合物19−5を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 392(M+1)。
6)化合物19の合成
Figure 2020530490
化合物11−8の合成を参照して化合物19−5を原料として化合物19を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.06− 7.98(m, 2H), 7.92− 7.83(m, 2H), 7.47(dd, J=10.04, 2.26 Hz, 1H), 5.66(tt, J=8.63, 4.30Hz, 1H), 4.06(dt, J=11.80, 4.52Hz, 2H), 3.70(ddd, J=11.86, 9.10, 2.89 Hz, 2H), 3.06(q, J=7.70Hz, 2H)、2.26 − 2.16(m, 2H), 2.02 −1.89(m, 2H), 1.69(s, 6H), 1.43(t, J=7.53Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 588(M+1)。
[実施例19]化合物20の合成
Figure 2020530490
1)化合物20−1の合成
Figure 2020530490
化合物19−2(1g、3.45mmol)およびエタンジオール(266mg、4.29mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、水素化ナトリウム(170mg、4.25mmol、60%)を加えた。得られた反応液を10℃で6時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100mL×2)で抽出した。有機相を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して化合物20−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 315(M+1)。
2)化合物20−2の合成
Figure 2020530490
化合物20−1(1g、3.17mmol)のジクロロメタン(10mL)混合溶液に、diBoc(835mg、3.83mmol)、トリエチルアミン(654mg、6.47mmol、0.9mL)および4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(46mg、376.53μmol)を加えた。得られた反応液を10℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物20−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.12−8.06(m, 1H), 7.62(dd, J=2.0, 9.5 Hz, 1H), 4.84−4.76(m, 2H), 4.58 − 4.51(m, 2H), 2.99(q, J=7.5 Hz, 2H), 1.51(s, 9H), 1.39(t, J=7.7 Hz, 3H)。
3)化合物20−3の合成
Figure 2020530490
化合物20−2(800mg、1.93mmol)、Boc−NH(339mg、2.89mmol)、炭酸セシウム(1.57g、4.82mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(111mg、193.04μmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(112mg、193.56μmol)およびトルエン(10mL)の混合物をマイクロ波管に加え、120℃で0.5時間マイクロ波反応させた。反応液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物20−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 452(M+1)。
4)化合物20−4の合成
Figure 2020530490
化合物20−3(750mg、1.66mmol)の無水ジクロロメタン(8mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。得られた反応液を10℃で3時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(pH約7)、ジクロロメタン(30mL)で抽出した。有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させた。得られた黄色油状物(430mg、1.24mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)および水(1.5mL)の溶液に、水酸化リチウム(520mg、12.39mmol)を加えた。得られた反応液を10℃で3時間撹拌した。反応液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させて化合物20−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 252(M+1)。
5)化合物20−5の合成
Figure 2020530490
化合物20−4(200mg、796.00μmol)、シクロブタノン(334mg、4.77mmol)、硫酸ナトリウム(453mg、3.19mmol)およびテトラヒドロフラン(5mL)の混合溶液に、トリメチルシリルシアニド(232mg、2.34mmol)および塩化亜鉛(33mg、241.98μmol)を加えた。得られた反応液を10℃で16時間撹拌した。反応液に亜硫酸ナトリウム水溶液(20mL)を加え、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して化合物20−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 331(M+1)。
6)化合物20−6の合成
Figure 2020530490
化合物20−5(300mg、908.11μmol)のジクロロメタン(4mL)混合溶液に、diBoc(237mg、1.09mmol)、トリエチルアミン(189mg、1.87mmol)および4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(12mg、98.23μmol)を加えた。得られた反応液を10℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物20−6を得た。 LCMS(ESI) m/z: 431(M+1)。
7)化合物20−7の合成
Figure 2020530490
化合物20−6(80mg、185.84μmol)、化合物1−7(170mg、744.98μmol)、トルエン(2mL)およびDMF(0.5mL)の混合溶液を110℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液にメタノール(1mL)を加え、30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物20−7を得た。 LCMS(ESI) m/z: 660(M+1)。
8)化合物20の合成
Figure 2020530490
化合物20−7(70mg、106.12μmol)の無水ジクロロメタン(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.4mL)を加えた。得られた反応液を10℃で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え(pH約8)、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取HPLCにより精製して化合物20を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 7.98−7.86(m, 3H), 7.79(br d, J=8.0 Hz, 1H), 7.40(br d, J=9.8 Hz, 1H), 4.79−4.68(m, 2H), 4.03(br s, 2H), 2.99(q, J=7.5 Hz, 2H), 2.76−2.60(m, 3H), 2.59 − 2.46(m, 2H), 2.30−2.14(m, 1H), 1.52(br s, 1H), 1.36(t, J=7.5 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 560(M+1)。
[実施例20]化合物21の合成
Figure 2020530490
1)化合物21−1の合成
Figure 2020530490
室温(10℃)で、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(10.61g、27.89mmol)を、化合物10−3(5g、21.46mmol)および2,2−ジフルオロ酢酸(6.18g、64.37mmol)、トリエチルアミン(8.68g、85.82mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に加えた。該反応液を10℃で13時間反応させた。濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物21−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 12.90(br s, 1 H)、7.79(s, 1 H)、7.38−7.29(m, 1 H)、6.50−5.96(m, 1 H)。
2)化合物21−2の合成
Figure 2020530490
化合物11−4の合成を参照して化合物21−1を原料として化合物21−2を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 337(M+1)。
3)化合物21−3の合成
Figure 2020530490
化合物11−5の合成を参照して化合物21−2を原料として化合物21−3を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 439(M+3)。
4)化合物21−4の合成
Figure 2020530490
化合物21−3(1.5g、3.43mmol)および化合物1−4(531mg、5.15mmol)、塩化第一銅(34mg、343.09μmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(48mg、343.09μmol)、炭酸カリウム(948mg、6.86mmol)を、DMF(15mL)および水(1.5mL)を入れたマイクロ波管に置いた。窒素ガスを1分間パージした後130℃で20分間マイクロ波反応させた。反応液を室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをDMF(5mL×2)で洗浄した。合わせた濾液を、2M希塩酸水溶液でpH=6〜7に酸性化して濃縮した。得られた油状物を、ジクロロメタン/メタノール(30mL/3mL)に加えて室温(20℃)で10分間撹拌し、濾過して不溶物を除去した。濾液を濃縮させて化合物21−4および化合物21−4Aの混合物を得た。 LCMS(ESI) m/z: 360(M+1);460(M+1)。
5)化合物21−5の合成
Figure 2020530490
0℃で、化合物21−4(2.3g、5.01mmol)(含有化合物21−4Aの混合物)のジクロロメタン(20mL)およびメタノール(4mL)の溶液に、TMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、5mL)を滴下した。その後、さらに10℃で2時間撹拌しながら反応させた。反応液を濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物21−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 374(M+1)。
6)化合物21−6の合成
Figure 2020530490
化合物11−5の合成を参照して化合物21−5を原料として化合物21−6を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 474(M+1)。
7)化合物21−7の合成
Figure 2020530490
化合物11−8の合成を参照して化合物21−6を原料として化合物21−7製造した。 LCMS(ESI) m/z: 670(M+1)。
8)化合物21の合成
Figure 2020530490
化合物11の合成を参照して化合物21−7を原料として化合物21を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.95(s, 3H), 7.78(dd, J=8.28, 2.01Hz, 1H), 7.52(dd, J=9.79, 2.01 Hz, 1H), 6.84−6.36(m, 1H), 4.89−4.75(m, 2H), 4.17−4.00(m, 2H), 2.25−2.12(m, 1H), 1.61(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 570(M+1)。
[実施例21]化合物22の合成
Figure 2020530490
1)化合物22−1の合成
Figure 2020530490
水素化ナトリウム(166mg、4.14mmol、純度60%)を、化合物19−2(1g、3.45mmol)および3−(メチルスルホニル)−1−プロパノール(573mg、4.14mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に加えた。該混合物を16℃で1時間撹拌した。反応液に水(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて化合物22−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 393(M+3)。
2)化合物22−2の合成
Figure 2020530490
化合物11−6の合成を参照して化合物22−1を原料として化合物22−2を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 414(M+1)。
3)化合物22−3の合成
Figure 2020530490
化合物11−7の合成を参照して化合物22−2を原料として化合物22−3を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 428(M+1)。
4)化合物22の合成
Figure 2020530490
化合物11−8の合成を参照して化合物22−3を原料として化合物22を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.07 −7.99(m, 2H), 7.94 − 7.83(m, 2H), 7.48(dd, J=10.04, 2.26 Hz, 1H), 4.81(t, J=6.27Hz, 2H), 3.37 − 3.23(m, 2H), 3.07(q, J=7.53Hz, 2H), 3.00(s, 3H), 2.57 − 2.47(m, 2H), 1.69(s, 6H), 1.44(t, J=7.53Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 624(M+1)。
[実施例22]化合物23の合成
Figure 2020530490
1)化合物23−2の合成
Figure 2020530490
化合物23−1(10g、61.31mmol)を、アセトニトリル(50mL)およびDMF(50mL)の混合溶液に溶解し、NBS(13.79g、61.31mmol)を加えた。得られた混合物を80℃まで加熱して2時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、反応液に1mol/L炭酸水素ナトリウム溶液(62mL)を加えて5分間撹拌し、得られた混合溶液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣に水(80mL)を加え、ジクロロメタン(100mL×4)で抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣に室温でジクロロメタン(15mL)を加えて5分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(5mL)で洗浄し、濾過ケーキを減圧下で乾燥して化合物23−2を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ ppm 12.57(br s, 1H), 8.00(s, 1H), 7.99 − 7.97(m, 1H);LCMS(ESI) m/z: 290(M+1)。
2)化合物23−3の合成
Figure 2020530490
DMF(8mL)を、化合物23−2(8.1g、28.03mmol)のオキシ塩化リン(21.38g、139.58mmol)溶液に加えた。得られた混合物を110℃で80分間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、室温で水(150mL)に撹拌しながら徐々に滴下した。得られた混合物を飽和炭酸水素ナトリウムでpH約8に調整し、ジクロロメタン(40mL×4)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物23−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.71(d, J=1.8 Hz, 1H), 8.21(d, J=2.0 Hz, 1H)。
3)化合物23−4の合成
Figure 2020530490
化合物23−3(7.28g、23.68mmol)のトルエン(100mL)溶液に、p−メトキシベンジルアミン(3.25g、23.68mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(2.72g、4.74mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(2.74g、4.74mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(3.41g、35.52mmol)を加えた。得られた混合物を4回窒素置換し、窒素保護下で110℃まで加熱して1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、反応液に水(100mL)を加え、酢酸エチル(80mL×3)で抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物23−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.84(d, J=2.8Hz, 1H), 7.18(d, J=8.0Hz, 2H), 7.13 − 7.09(m, 1H), 6.84 − 6.80(m, 2H), 4.20(d, J=5.5Hz, 2H), 3.73(s, 3H);LCMS(ESI) m/z:317(M+1)。
4)化合物23−5の合成
Figure 2020530490
化合物23−4(7.1g、22.42mmol)のDMF(100mL)溶液に、シアン化亜鉛(4.16g、35.42mmol)を加え、3回窒素置換した後1,1′−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン(4.53g、4.48mmol)を加え、3回窒素置換した後ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(2.58g、4.48mmol)を加えた。得られた混合物を3回窒素置換した後窒素保護下で150℃まで加熱して50分間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物23−5を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.18(d, J=2.5 Hz, 1H), 7.27(d, J=8.5 Hz, 2H), 7.09(d, J=2.8 Hz, 1H), 6.93(d, J=8.5 Hz, 2H), 5.07(br s, 1H), 4.38(d, J=5.3 Hz, 2H), 3.83(s, 3H);LCMS(ESI) m/z:308(M+1)。
5)化合物23−6の合成
Figure 2020530490
化合物23−5(3.4g、11.07mmol)を、 ジクロロメタン(4mL)およびトリフルオロ酢酸(16mL)の混合溶液に溶解し、得られた混合物を10℃で2時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(50mL×3)で洗浄した。得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を酢酸エチル(20mL)で室温で20分間叩解し、濾過し、濾過ケーキを減圧下で濃縮させて化合物23−6を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.19(d, J=2.3 Hz, 1H), 7.29(d, J=2.5 Hz, 1H), 7.00(s, 2H)。
6)化合物23−7の合成
Figure 2020530490
チオホスゲン(1.76g、15.28mmol)を、水(50mL)に滴下し、10℃で30分間撹拌し、その後、化合物23−6(1.43g、7.64mmol)をバッチで加え、得られた混合物を10℃で5時間撹拌した。反応液をジクロロメタン(40mL×2)で抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物23−7を得た。
7)化合物23−8の合成
Figure 2020530490
化合物11−8の合成を参照して化合物18−6および化合物23−7を原料として化合物23−8を製造した。 LCMS(ESI) m/z:661(M+1)。
8)化合物23の合成
Figure 2020530490
化合物11の合成を参照して化合物23−8を原料として化合物23を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.12(d, J=2.01Hz, 1H), 8.39(d, J=2.26Hz, 1H), 7.88(s, 1H), 7.43(dd, J=9.91, 2.13Hz, 1H), 4.79−4.68(m, 2H), 4.15−4.05(m, 2H), 2.45−2.35(m, 1H), 2.30(t, J=5.65Hz, 1H), 1.75−1.73(m, 1H), 1.70(s, 5 H), 1.31−1.25(m, 2H), 1.20−1.15(m, 2H);LCMS(ESI) m/z:561(M+1)。
[実施例23]化合物24の合成
Figure 2020530490
1)化合物24−1の合成
Figure 2020530490
化合物19−2(1g、3.45mmol)およびN、N−ジメチルエタノールアミン(370mg、4.15mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、水素化ナトリウム(166mg、4.15mmol、60%)を加えた。得られた反応液を10℃で1時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(40mL×2)で抽出した。有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物24−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.10−8.04(m, 1H), 7.60(dd, J=2.1, 9.7 Hz, 1H), 4.70(t, J=5.8 Hz, 2H), 2.99(q, J=7.5 Hz, 2H), 2.84(t, J=5.8 Hz, 2H), 2.38(s, 6H), 1.40(t, J=7.7 Hz, 3H)。
2)化合物24−2の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物24−1(400mg、1.17mmol)、化合物1−4(180mg、1.75mmol)、炭酸カリウム(404mg、2.92mmol)、塩化第一銅(23mg、232.32μmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(33mg、235.41μmol)、DMF(4mL)および水(0.2mL)を加えた。マイクロ波管を密閉し、130℃で40分間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、酢酸エチル(20mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣に1N塩酸(pH6〜7)を加え、得られた混合溶液を凍結乾燥させた。得られた固体に、ジクロロメタン/メタノール(20mL、10/1)を加え、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮して化合物24−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 365(M+1)。
3)化合物24−3の合成
Figure 2020530490
化合物24−2(0.25g、686.03μmol)のジクロロメタン(2mL)およびメタノール(0.2mL)の溶液に、TMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、0.4mL)を加えた。得られた反応液を10℃で1時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、ジクロロメタン(20mL)で抽出した。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物24−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 379(M+1)。
4)化合物24の合成
Figure 2020530490
化合物24−3(60mg、158.55μmol)、化合物1−7(120mg、525.87μmol)、トルエン(2mL)およびDMF(0.5mL)の混合溶液を、110℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液にメタノール(1mL)を加え、30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製し、分取HPLCにより再度精製して化合物24を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.97−7.84(m, 3H), 7.79(br d, J=10.0 Hz, 1H), 7.37(dd, J=2.1, 10.2 Hz, 1H), 4.70(t, J=5.9 Hz, 2H), 2.98(q, J=7.5 Hz, 2H), 2.83(br s, 2H), 2.36(br s, 6H), 1.59(s, 6H), 1.35(t, J=7.5 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 575.0(M+1)。
[実施例24]化合物25の合成
Figure 2020530490
1)化合物25−1の合成
Figure 2020530490
化合物20−6(80mg、185.84μmol)、化合物23−7(130mg、567.24μmol)、トルエン(2mL)およびDMF(0.5mL)の混合溶液を110℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液にメタノール(1mL)を加え、30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物25−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 661(M+1)。
2)化合物25の合成
Figure 2020530490
化合物25−1(90mg、136.23μmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.4mL)を加えた。得られた反応液を10℃で1時間撹拌した。反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(pH約8)を加え、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取HPLCにより精製して化合物25を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 9.03(d, J=1.8 Hz, 1H), 8.30(d, J=1.8 Hz, 1H), 7.91(s, 1H), 7.39(dd, J=2.0, 9.8 Hz, 1H), 4.78 − 4.69(m, 2H), 4.08 − 3.97(m, 2H), 2.99(q, J=7.5 Hz, 2H), 2.70(br t, J=9.4 Hz, 2H), 2.61 − 2.48(m, 2H), 2.30 − 2.13(m, 1H), 1.73 − 1.55(m, 2H), 1.36(t, J=7.7 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 561(M+1)。
[実施例25]化合物26の合成
Figure 2020530490
1)化合物26−1の合成
Figure 2020530490
化合物11−8の合成を参照して化合物21−6を原料として化合物26−1を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 671(M+1)。
2)化合物26の合成
Figure 2020530490
化合物11の合成を参照して化合物26−1を原料として化合物26を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.03(d, J=1.76Hz, 1H), 8.29(d, J=2.01Hz, 1H), 7.96(s, 1H), 7.58−7.45(m, 1H), 6.85−6.44(m, 1H), 4.89−4.76(m, 2H), 4.07(br d, J=3.76Hz, 2H), 2.16(br s, 1H), 1.64(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 571(M+1)。
[実施例26]化合物27の合成
Figure 2020530490
1)化合物27−1の合成
Figure 2020530490
30mLのマイクロ波管に、化合物17−1(1.50g、5.93mmol)、化合物1−4(917mg、8.89mmol)、塩化第一銅(117mg、1.19mmol)、2−アセチルシクロヘキサノン(166mg、1.19mmol)、炭酸カリウム(2.05g、14.82mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)および水(2.5mL)を加えた。得られた混合物を130℃で1時間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、濾過ケーキをDMF(10mL×3)で洗浄した。濾液に、希塩酸(2mol/L)を弱酸性(pH約6)になるように滴下した。濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を15℃でジクロロメタン/メタノール(10/1、30mL)で2分間叩解し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させて化合物27−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 276(M+1)。
2)化合物27−2の合成
Figure 2020530490
化合物27−1(4.40g、15.98mmol)をメタノール(40mL)に溶解し、0℃で塩化チオニル(19.01g、159.80mmol、11.59mL)を滴下し、得られた混合物を50℃に加熱して18時間撹拌した。反応液を15℃まで冷却させ、減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)に加えて溶解させ、ジクロロメタン/メタノール(10:1、80mL×4)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物27−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 290(M+1)。
3)化合物27−3の合成
Figure 2020530490
窒素保護下で、化合物27−2(560mg、1.94mmol)および化合物1−7(1.77g、7.74mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)およびトルエン(20mL)に溶解し、得られた混合物を120℃まで加熱して18時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物27−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 486(M+1)。
4)化合物27の合成
Figure 2020530490
窒素保護下で、化合物27−3(789mg、1.63mmol)および2−エブロモエタノール(609mg、4.88mmol)、炭酸カリウム(674mg、4.88mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混濁液を30℃で17時間撹拌した。2−エブロモエタノール(609mg、4.88mmol)を追加し、続けて30℃で5時間撹拌した。2−エブロモエタノール(609mg、4.88mmol)を追加し、続けて30℃で18時間撹拌した。反応液を室温まで冷却した後直接濾過した。濾液を分取HPLCにより分離し精製して化合物27を得た。HNMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.13(d, J=2.5 Hz, 1H), 8.08 − 7.99(m, 3H), 7.88(dd, J=2.0, 8.3 Hz, 1H), 7.73(dd, J=2.4, 8.9 Hz, 1H), 4.85 − 4.78(m, 2H), 4.14 − 4.07(m, 2H), 3.16(t, J=5.6 Hz, 1H), 3.03(q, J=7.5 Hz, 2H), 1.68(s, 6H), 1.44(t, J=7.5 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 530(M+1)。
[実施例27]化合物28の合成
Figure 2020530490
1)化合物28−1の合成
Figure 2020530490
水素化ナトリウム(166mg、純度60%)を化合物19−2(1.00g)および2−ヒドロキシ酢酸メチル(373mg)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に加えた。該混合物を16℃で1時間撹拌した後、反応液を水(20mL)でクエンチし、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて化合物28−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 345(M+3)。
2)化合物28−2の合成
Figure 2020530490
化合物28−1(600mg)および化合物1−4(270mg)、塩化第一銅(17mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(25mg)および炭酸カリウム(604mg)を、DMF(10mL)および水(2mL)を入れたマイクロ波管に置いた。窒素ガスで1分間パージした後、130℃で1時間マイクロ波反応させた後、反応液を濾過し、濾過ケーキをDMF(2mL)で洗浄し、濾液を2M塩酸でpH=7に調整し、その後、濃縮し、得られた油状物に、ジクロロメタン/メタノール(10/1、20mL)を加え、固体を析出し、濾過し、得られた濾液を濃縮させて化合物28−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 352(M+1)。
3)化合物28−3の合成
Figure 2020530490
TMSCHN(2M、4.70mL)を、化合物28−2(1.10g)のジクロロメタン(20mL)およびメタノール(2mL)溶液に滴下し、滴下終了後、18℃で2時間反応させた。反応液を濃縮し、濃縮物を薄層クロマトグラフィーにより精製して化合物28−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 380(M+1)。
4)化合物28−4の合成
Figure 2020530490
化合物1−7(230mg)を化合物28−3(130mg)のトルエン(4mL)およびDMF(1mL)混合溶媒に加えた後、120℃まで昇温して28時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、濃縮させ、濃縮物を薄層クロマトグラフィーにより精製して化合物28−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 576(M+1)。
5)化合物28−5の合成
Figure 2020530490
水酸化リチウム(1M、0.5mL)を、化合物28−4(90mg)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に加え、次いで15℃で1時間撹拌した後、反応液を1M希塩酸でpH約=6に調整し、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて化合物28−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 562(M+1)。
6)化合物28の合成
Figure 2020530490
HATU(75mg)を、化合物28−5(80mg)およびメチルアミン塩酸塩(16mg)、トリエチルアミン(50mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に加え、次いで15℃で1時間撹拌した後、反応液を濃縮させ、得られた濃縮物を薄層クロマトグラフィーにより精製し、さらに得られたサンプルをHPLC(塩基性)により再度精製して化合物28を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 7.97 − 8.08(m, 2H), 7.94(s, 1H), 7.87(dd, J=8.28, 1.76Hz, 1H), 7.52(dd, J=10.04, 2.01Hz, 1H), 6.12(br s, 1H), 5.17(s, 2H), 3.08(q, J=7.53Hz, 2H), 2.94(d, J=4.77Hz, 3H), 1.70(s, 6H) ,1.42(t, J=7.53Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 575(M+1)。
[実施例28]化合物29の合成
Figure 2020530490
1)化合物29−2の合成
Figure 2020530490
化合物28−1の合成を参照して化合物19−2を原料として化合物29−2を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 343(M+3)。
2)化合物29−3の合成
Figure 2020530490
化合物28−2の合成を参照して化合物29−2を原料として化合物29−3を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 364(M+1)。
3)化合物29−4の合成
Figure 2020530490
化合物28−3の合成を参照して化合物29−3を原料として化合物29−4を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 6.71(dd, J=12.17, 2.64Hz, 1H), 6.64(d, J=2.01Hz, 1H), 4.76(dd, J=7.78, 6.27Hz, 2H), 4.62(d, J=6.27Hz, 2H), 4.53(t, J=6.15Hz, 2H), 4.29(s, 1H), 3.58(s, 3H), 3.35 − 3.45(m, 1H), 2.79(q, J=7.53Hz, 2H), 1.47(s, 6H), 1.22(t, J=7.65 Hz, 3 H);LCMS(ESI) m/z: 378(M+1)。
4)化合物29の合成
Figure 2020530490
化合物28−4の合成を参照して化合物29−4を原料として化合物29を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm7.88 − 7.98(m, 2H), 7.74 − 7.84(m, 2H), 7.39(dd, J=10.04, 2.01Hz, 1H), 4.85(dd, J=7.78, 6.27Hz, 2H), 4.79(d, J=6.27Hz, 2H), 4.59(t, J=6.15Hz, 2H), 3.44 − 3.55(m, 1H), 2.98(q, J=7.53Hz, 2H), 1.58(s, 6H),1.32 − 1.40(m, 3H);LCMS(ESI) m/z: 574(M+1)。
[実施例29]化合物30の合成
Figure 2020530490
1)化合物30−3の合成
Figure 2020530490
酢酸(250mL)に、化合物30−1(20.00g)および化合物30−2(16.67g)を加えた。次に、120℃まで昇温してこの温度で16時間撹拌した後、反応液を減圧下で濃縮し、水200mLで希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、分液した後有機相を収集し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、濃縮物を石油エーテルで叩解して化合物30−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 9.16(d, J=1.98Hz, 1H), 7.73(dd, J=9.48, 2.21Hz, 1H), 7.48(d, J=9.48Hz, 1H), 6.39(s, 1H), 2.72(q, J=7.64Hz, 2H),1.32(t, J=7.61Hz, 3H)。
2)化合物30−4の合成
Figure 2020530490
マイクロ波反応管に、化合物30−3(1.50g)、化合物1−4(916mg)、塩化第一銅(58mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(83mg)、炭酸カリウム(2.05g)を加えた。次に、溶媒のDMF(15mL)および水(3mL)を加え、130℃で1時間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、濾過ケーキをDMF(10mL×3)で洗浄した後、合わせた濾液を濃縮させて化合物30−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 276(M+1)。
3)化合物30−5の合成
Figure 2020530490
化合物30−4(3.76g)に、メタノール/塩酸(100mL)溶液を加え、70℃まで昇温してこの温度で16時間撹拌した。反応液を濃縮してそのうちに飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えてpH=7に調整し、酢酸エチル(25mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(25mL×3)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させ、濃縮物をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物30−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 290(M+1)。
4)化合物30の合成
Figure 2020530490
化合物30−5(200mg)および化合物1−7(315mg)を、トルエン(4mL)およびDMF(1mL)の混合溶液に溶解し、120℃まで昇温してこの温度および窒素雰囲気下で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、アセトニトリルで溶解し、分取HPLC法により精製して化合物30を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 9.02(d, J=1.98Hz, 1H), 8.02(d, J=8.38Hz, 1H), 7.96(s, 1H), 7.82 − 7.88(m, 1H), 7.67 − 7.73(m, 1H), 7.60 − 7.66(m, 1H), 6.44(s, 1H), 2.77(q, J=7.57Hz, 2H), 1.35(t, J=7.61Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 486(M+1)。
[実施例30]化合物31の合成
Figure 2020530490
1)化合物31−1の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、ヨードベンゼンジアセテート(16.09g)およびメタノール(250mL)を加え、次に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート溶液(7.09g)を滴下した後、化合物30−2(6.86g)を加えた。25℃で28時間撹拌し、反応終了後、反応液を濃縮させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mLを加え、酢酸エチル(75mL×3)で抽出し、分液し、有機相を飽和食塩水50mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させ、濃縮物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物31−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 4.27 − 4.18(m, 3H), 3.43(s, 3H), 2.67 − 2.51(m, 2H), 1.26(t, J=7.2 Hz, 3H), 1.02(t, J=7.3 Hz, 3H)、LCMS(ESI) m/z: 175(M+1)。
2)化合物31−4の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物31−1(2.15g)および化合物31−2(2.14g)を加え、さらにエタノール(22mL)および酢酸(2.2mL)を加え、90℃まで加熱して72時間撹拌した。濃縮して溶媒除去で乾固させ、残渣に水50mLを加え、よく撹拌した後酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮させ、濃縮物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物31−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 9.08 − 9.07(m, 1H), 7.59(dd, J=2.2, 9.5Hz, 1H), 7.44(dd, J=0.7, 9.5Hz, 1H), 3.97(s, 3H), 2.81(q, J=7.7 Hz, 2H), 1.27(t, J=7.6 Hz, 3H)。
3)化合物31−5の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物31−4(250mg)、化合物2−アミノイソ酪酸(149mg)、炭酸カリウム(332mg)、塩化第一銅(19mg)および2−アセチルシクロヘキサノン(27mg、192μmol)を、DMF(5mL)と水(0.5mL)との混合溶液に溶解し、130℃で1.5時間マイクロ波反応させた。反応液を冷却した後、濾過し、濾液に水12mLを加え、次に、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、水相を減圧下で濃縮して化合物31−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 306(M+1)。
4)化合物31−6の合成
Figure 2020530490
事前に乾燥させた単口フラスコに、化合物31−5(5.50g)および4Nの塩酸メタノール溶液(50mL)を加え、窒素保護下で90℃まで加熱して12時間撹拌した。減圧下で濃縮させて固体残渣を得た。固体残渣を、酢酸エチル100mLに溶解した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL×1)で洗浄し、分液し、有機相を収集し、有機相を飽和食塩水(50mL×1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、得られた濃縮物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物31−6を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 8.15(d, J=2.2Hz, 1H), 7.44(d, J=9.5Hz, 1H), 7.15(dd, J=2.8, 9.6 Hz, 1H), 4.28(s, 1H), 3.95(s, 3H), 3.77(s, 3H), 2.78(q, J=7.6 Hz, 2H), 1.62(s, 6H), 1.26(t, J=7.6Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 320(M+1)。
5)化合物31の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物31−6(200mg)、DMF(1.5mL)およびトルエン(6mL)を加え、次に化合物1−7(429mg)を加え、窒素保護下で80℃まで加熱してこの温度で3時間撹拌した。減圧下で濃縮し、濃縮物を分取HPLC法により精製して化合物31を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 8.97(d, J=2.2Hz, 1H), 8.02(d, J=8.2Hz, 1H), 7.97(s, 1H), 7.85(br d, J=8.4 Hz, 1H), 7.68(d, J=9.5 Hz, 1H), 7.51(dd, J=2.2, 9.5 Hz, 1H), 4.02(s, 3H), 2.88(q, J=7.6 Hz, 2H), 1.69(s, 6H), 1.32(t, J=7.6 Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 516(M+1)。
[実施例31]化合物32の合成
Figure 2020530490
1)化合物32−1の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物19−2(1.00g)、2−ヒドロキシ酢酸メチル(466mg)およびテトラヒドロフラン(10mL)を加え、次に、NaH(207mg、純度60%)をバッチで加えた。在20℃で1時間反応させた。飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で希釈し、その後、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合わせた後、濃縮させ、得られた濃縮物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物32−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.16 − 8.20(m, 1H), 7.67(dd, J=9.54, 2.13Hz, 1H), 5.15(s, 2H), 3.82(s, 3H), 2.99(q, J=7.57Hz, 2H), 1.37(t, J=7.53Hz, 3H)。
2)化合物32−2の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物32−1(500mg)、化合物1−4(225mg)、塩化第一銅(14mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(20mg)および炭酸カリウム(402mg)を加え、次に、DMF(4mL)および水(0.5mL)を加え、窒素ガスを1分間パージした後、130℃で1時間マイクロ波反応させた。反応液を珪藻土で濾過し、濾過ケーキをDMF(5mL×2)で洗浄し、濾液を収集し、減圧下で濃縮して乾固させて化合物32−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 352(M+1)。
3)化合物32−3の合成
Figure 2020530490
TMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、4.70mL)を、化合物32−2(1.10g)のジクロロメタン(20mL)およびメタノール(2mL)溶液に滴下し、20℃で2時間反応させた。TMSCHN(2M、4.70mL)を追加し、16時間撹拌した後、反応混合物を濃縮して乾固させた。残渣をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物32−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 6.84 − 6.91(m, 2H) 5.04 − 5.12(m, 2 H) 4.48(s, 1H) 3.79(s, 3H) 3.75(s, 3H) 2.91(q, J=7.53Hz, 2H) 1.64(s, 6H) 1.32(t, J=7.59Hz, 3H)。
4)化合物32−4の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物32−3(630mg)および化合物1−7(378mg)を加え、次にトルエン(4mL)およびDMF(1mL)を加え、得られた混合物を120℃で24時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮させた。得られた残渣を分取HPLCにより精製して化合物32−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 576(M+1)。
5)化合物32−5の合成
Figure 2020530490
事前に乾燥させた単口フラスコに、化合物32−4(55mg)およびテトラヒドロフラン(4mL)を加え、次に水酸化リチウム一水和物(6mg)の水(1mL)溶液を加えた。25℃で撹拌して2時間反応させた。反応液に、飽和塩化アンモニウム(5mL)および酢酸エチル(10mL)を加えて分液し、水相を酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮させ、得られた残渣を分取TLCにより精製して化合物32−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 562(M+1)。
6)化合物32の合成
Figure 2020530490
乾燥した10mL反応フラスコに、化合物32−5(37mg)およびジクロロメタン(2mL)を加え、次に、0℃でHATU(30mg)、塩化アンモニウム(5mg)およびトリエチルアミン(20mg)を加え、25℃条件下で撹拌して16時間反応させた。該反応液を水4mLで希釈し、ジクロロメタン(5mL×3)で抽出し、乾燥し、濃縮させ、得られた残渣を分取HPLCにより分離して化合物32を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.99(d, J=8.16Hz, 1H), 7.95(s, 1H), 7.90(s, 1H), 7.83(dd, J=8.27, 1.87Hz, 1H), 7.48(dd, J=9.81, 2.09Hz, 1H), 6.03(br s, 1H), 5.59(br s, 1H), 5.13(s, 2H), 3.05(q, J=7.57Hz, 2H),1.66(s, 6H), 1.40(t, J=7.61Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 561(M+1)。
[実施例32]化合物33の合成
Figure 2020530490
1)化合物33の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物31(50mg)およびジクロロメタン(2mL)を加え、氷浴下で三臭化ホウ素(97mg)を加え、0℃に保温して2時間撹拌した。0℃で反応液に氷水0.5mLを加えて反応をクエンチし、さらに少量の炭酸水素ナトリウム固体を加え、pH7〜8に調整した。0℃で減圧下でジクロロメタンを除去した後、残渣に3mLのDMSOを加えて溶解して、得られた混合物を濾過した後、溶液を分取HPLC法により精製して化合物33を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.83(d, J=1.5 Hz, 1H), 8.02(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.97(d, J=2.0 Hz, 1H), 7.85(dd, J=2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.70 − 7.67(m, 1H), 7.40(dd, J=2.3, 9.6 Hz, 1H), 2.92(q, J=7.6 Hz, 2H), 1.69(s, 6H), 1.35(t, J=7.6 Hz, 3H); LCMS(ESI) m/z: 502(M+1)。
[実施例33]化合物34の合成
Figure 2020530490
1)化合物34−2の合成
Figure 2020530490
化合物31−1(5.03g)を化合物34−1(2.00g)の酢酸(20mL)溶液に加え、110℃で16時間撹拌した後、反応液を濃縮して、濃縮物をジクロロメタン(30mL)で希釈し、それぞれ、飽和炭酸水素ナトリウム(30mL×2)および飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させ、濃縮物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(型番:ISCO−RF150)により精製して化合物34−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 301(M+1)。
2)化合物34−3の合成
Figure 2020530490
化合物31−5の合成を参照して化合物34−2を原料として化合物34−3を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 324(M+1)。
3)化合物34−3の合成
Figure 2020530490
化合物31−6の合成を参照して化合物34−3を原料として化合物34−4を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.92(dd, J=2.38, 0.88 Hz, 1 H), 6.90(dd, J=10.42, 2.38 Hz, 1 H), 3.89 − 3.94(m, 1 H), 3.91(s, 2 H) , 3.73(s, 3 H), 2.77(q, J=7.70 Hz, 2 H) , 1.57(s, 6 H),1.21(t, J=7.53 Hz, 3 H); LCMS(ESI) m/z: 337.9(M+1)。
4)化合物34の合成
Figure 2020530490
化合物31の合成を参照して化合物34−4を原料として化合物34を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.74 − 8.85(m, 1 H), 8.02(d, J=8.28 Hz, 1 H), 7.95(d, J=2.01 Hz, 1 H) , 7.83(dd, J=8.28, 2.01 Hz, 1 H), 7.27 − 7.31(m, 1 H), 4.03(s, 3 H), 2.91(q, J=7.53 Hz, 2 H), 1.69(s, 6 H),1.33(t, J=7.53 Hz, 3 H); LCMS(ESI) m/z: 534(M+1)。
[実施例34]化合物35の合成
Figure 2020530490
1)化合物35−1の合成
Figure 2020530490
化合物34−1(4.00g)の酢酸(40mL)溶液に、プロピオニル酢酸メチル(4.00g)を加えた。110℃まで加熱して94時間撹拌した。反応液にプロピオニル酢酸メチル(8.26g)を追加して16時間撹拌して続けた。反応液を濃縮し、濃縮物を酢酸エチル(80mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(80mL)を加え、分液し、有機相を飽和食塩水(80mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物35−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.89(s, 1H), 7.45(dd, J=2.0, 8.0 Hz, 1H), 6.36(s, 1H), 2.70(q, J=7.5 Hz, 2H), 1.25(t, J=7.5 Hz, 3H)。
2)化合物35−2の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物35−1(400mg)、化合物1−4(228mg)、炭酸カリウム(510mg)、塩化第一銅(30mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(42mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)および水(0.2mL)を加えた。マイクロ波管を密閉し、130℃で30分間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、酢酸エチル(20mL)で洗浄し、濾液を濃縮させ、得られた残渣に、1N塩酸(pH6〜7に調整し)を加え、得られた混合溶液を濃縮させ、得られた残渣に、ジクロロメタン/メタノール(40mL、10/1)を加え、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、化合物35−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 294(M+1)。
3)化合物35−3の合成
Figure 2020530490
化合物35−2(500mg)のジクロロメタン(10mL)およびメタノール(1mL)の溶液に、トリメチルシリルジアゾメタンのn−ヘキサン溶液(2M、1.2mL)を加えた。15℃で2時間撹拌した。反応液を濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物35−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.01(d, J=1.3 Hz, 1H), 7.04(dd, J=2.4, 10.4 Hz, 1H), 6.26(s, 1H), 4.43(br s, 1H), 3.72(s, 3H), 2.66(q, J=7.5 Hz, 2H), 1.56(s, 6H), 1.23(t, J=7.5 Hz, 3H)。
4)化合物35の合成
Figure 2020530490
化合物35−3(100mg)、化合物1−7(297mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)とトルエン(2mL)との混合溶液を120℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液にメタノール(0.5mL)を加えて30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取クロマトプレートにより精製して化合物35を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.76(d, J=1.8 Hz, 1H), 7.94(d, J=8.3 Hz, 1H), 7.88(d, J=2.0 Hz, 1H), 7.76(dd, J=2.0, 8.3 Hz, 1H), 7.33(dd, J=2.3, 8.8 Hz, 1H), 6.42(s, 1H), 2.74(q, J=7.7 Hz, 2H), 1.62(s, 6H), 1.28(t, J=7.5 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 504(M+1)。
[実施例35]化合物36の合成
Figure 2020530490
1)化合物36−1の合成
Figure 2020530490
乾燥した50mL単口フラスコに、化合物19−1(1.00g)、化合物1−4(571mg)、水(2.5mL)およびDMF(10mL)を加え、その後塩化第一銅(36mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(52mg)および炭酸カリウム(1.02g)を加え、130℃で90分間撹拌した後、水(10mL)を加えて1M希塩酸でpH=2〜3に調整し、酢酸エチル(40mL)を加え、水相を酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、濃縮で溶媒を除去し、濃縮物にジクロロメタン(5mL)を加え、5分間撹拌し、石油エーテル(10mL)を徐々に滴下し、10分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを乾燥して化合物36−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 294(M+1)。
2)化合物36−2の合成
Figure 2020530490
乾燥した50mL単口フラスコに、化合物36−1(3.00g)および塩酸/メタノール溶液(30mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。濃縮させ、得られた残渣に、酢酸エチル(20mL)および飽和炭酸カリウム溶液(20mL)を加え、分液し、得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮させて化合物36−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 308(M+1)。
3)化合物36−3の合成
Figure 2020530490
単口フラスコに、化合物36−2(2.10g)、化合物1−7(4.68g)、トルエン(20mL)およびDMF(5mL)を加え、窒素保護下で120℃で16時間反応させた。トルエンおよびDMFを除去するように濃縮させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物36−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm7.97 − 8.06(m, 4 H), 7.86(dd, J=8.22, 1.82 Hz, 1 H),7.48(dd, J=9.79, 2.26 Hz, 1 H), 2.85 − 2.91(m, 2 H), 1.67(s, 6 H), 1.47(t, J=7.59 Hz, 3 H)。
4)化合物36−4の合成
Figure 2020530490
単口フラスコに、化合物36−3(200mg)、オキシ塩化リン(3.30g)を加え、窒素保護下でN、N−ジイソプロピルエチルアミン(80mg)を加え、110℃で0.5時間反応させた。オキシ塩化リンを反応液から減圧下で除去した。得られた残渣を氷浴下で、ジクロロメタン10mLで溶解し、その後飽和炭酸水素ナトリウム溶液30mLを加えて分液し、水相をジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水10mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を45℃で減圧下で濃縮させて化合物36−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 522(M+1)。
5)化合物36の合成
Figure 2020530490
反応フラスコに、化合物36−4(100mg)、化合物36−5(25mg)およびテトラヒドロフラン(1mL)を加え、窒素保護下で0℃で水素化ナトリウム(11mg、純度60%)を加え、20℃で0.5時間反応させた。飽和塩化アンモニウム溶液(3mL)で反応をクエンチし、酢酸エチル(3mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(1mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を45℃で濃縮させ、得られた残渣を分取HPLC法により精製して化合物36を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.02(d, J=8.16Hz, 1H), 7.99(s, 1H), 7.94(s, 1H), 7.86(br d, J=8.41Hz, 1H), 7.48(dd, J=10.04, 2.26Hz, 1H), 4.76(s, 2H), 4.05(s, 1H), 3.06(q, J=7.49Hz, 2H), 1.68(s, 6H), 1.43(t, J=7.59Hz, 3H), 0.98 − 1.02(m, 2H), 0.82 − 0.86(m, 2H)。 LCMS(ESI) m/z: 574(M+1)。
[実施例36]化合物37の合成
Figure 2020530490
1)化合物37−2の合成
Figure 2020530490
0℃で、化合物31−6(300mg)のジクロロメタン(8mL)溶液に、三臭化ホウ素(2.40g)を滴下し、0℃で2時間撹拌した。氷水3gを加えて反応をクエンチし、反応液を減圧下で濃縮させて化合物37−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 292(M+1)。
2)化合物37−3の合成
Figure 2020530490
化合物37−1(2.02g)に、溶媒メタノール/塩酸(4M、100mL)を加え、70℃で16時間撹拌した。反応液を濃縮させて得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中性pHに中和した後、濾過し、濾液を凍結乾燥させて化合物37−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 306(M+1)。
3)化合物37−3の合成
Figure 2020530490
化合物37−2(200mg)、化合物1−7(448mg)を、DMF(4mL)およびトルエン(1mL)の混合溶液に溶解し、120℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液を濃縮させてアセトニトリルで溶解し、分取HPLC法により精製して化合物37−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 502(M+1)。
4)化合物37の合成
Figure 2020530490
化合物37−3(75mg)、化合物37−4(25mg)および炭酸カリウム(62mg)を、DMF(1mL)に溶解した。110℃まで昇温し、この温度で3時間撹拌し、分取HPLCにより化合物37を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.95(d, J=2.21Hz, 1H), 8.02(d, J=8.16Hz, 1H), 7.97(s, 1H), 7.82 − 7.88(m, 1H), 7.68(d, J=9.26Hz, 1H), 7.51(dd, J=9.48, 2.43Hz, 1H), 4.37 − 4.42(m, 2H), 3.72 − 3.77(m, 2H), 3.46(s, 3H), 2.93(q, J=7.50Hz, 2H), 1.68(s, 6H), 1.33(t, J=7.61Hz, 3H). LCMS(ESI) m/z: 560(M+1)。
[実施例37]化合物38の合成
Figure 2020530490
1)化合物38の合成
Figure 2020530490
化合物37−3(100mg)、化合物38−1(41mg)および炭酸カリウム(82mg)を、DMF(1mL)に加え、110℃まで昇温し、この温度で3時間撹拌し、そして分取HPLC法により精製して化合物38を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.94(d, J=1.98Hz, 1H), 8.00(d, J=8.38Hz, 1H), 7.94(s, 1H), 7.83(br d, J=8.38Hz, 1H), 7.69(d, J=9.70Hz, 1H), 7.54(dd, J=9.59, 2.32Hz, 1H), 4.19 − 4.25(m, 2H), 4.05 − 4.12(m, 1H), 3.87 − 3.94(m, 2H), 2.89(q, J=7.50 Hz, 2H), 1.67(s, 6H), 1.33(t, J=7.61 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 546(M+1)。
[実施例38]化合物39の合成
Figure 2020530490
1)化合物39−1の合成
Figure 2020530490
0℃で化合物34−4(320mg)の無水ジクロロメタン(8mL)溶液に、三臭化ホウ素(0.4mL)を加え、0℃で2時間撹拌した。ジクロロメタン(40mL)で希釈し、徐々に水(20mL)に注ぎ、ジクロロメタン/メタノール(10/1、40mL)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮させて化合物39−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 310(M+1)。
2)化合物39−2の合成
Figure 2020530490
化合物39−1(120mg)のジクロロメタン(3mL)およびメタノール(0.3mL)の溶液に、トリメチルシリルジアゾメタンのn−ヘキサン溶液(2M、0.3mL)を加え、20℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取クロマトプレートにより精製して化合物39−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.73(s, 1H), 6.80(br d, J=9.5 Hz, 1H), 6.22(br s, 1H), 4.21(br s, 1H), 3.73(s, 3H), 2.81(q, J=7.5 Hz, 2H), 1.57(s, 6H), 1.24(t, J=7.7 Hz, 3H)。
3)化合物39の合成
Figure 2020530490
化合物39−2(30mg)、化合物1−7(100mg)、トルエン(1mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)の混合物を110℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液にメタノール(1mL)を加え、30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取クロマトプレートおよび分取HPLCにより順次分離し精製して化合物39を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.58(s, 1H), 7.94(d, J=8.3 Hz, 1H), 7.88(s, 1H), 7.76(br d, J=8.0 Hz, 1H), 7.11(dd, J=2.0, 9.0 Hz, 1H), 2.88(q, J=7.4 Hz, 2H), 1.62(s, 6H), 1.28(t, J=7.7 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 520(M+1)。
[実施例39]化合物40の合成
Figure 2020530490
1)化合物40の合成
Figure 2020530490
化合物39(100mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、1−ブロモ−2−メトキシ−エタン(41mg)および炭酸カリウム(54mg)を加え、80℃で1時間撹拌した。反応液を濾過した。濾液を分取HPLCにより分離し精製して化合物40を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.69(br s, 1H), 8.03 − 7.69(m, 3H), 7.20(br s, 1H), 4.33(br s, 2H), 3.66(br s, 2H), 3.37(br s, 3H), 2.88(br d, J=7.3 Hz, 2H), 1.61(br s, 6H), 1.26(br t, J=7.0 Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 578(M+1)。
[実施例40]化合物41の合成
Figure 2020530490
1)化合物41の合成
Figure 2020530490
炭酸カリウム(60mg)を化合物39(100mg)および2−エブロモエタノール(40mg)のDMF(2mL)溶液に加え、窒素保護下で100℃まで昇温して1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、濃縮させ、濃縮物を分取TLC、分取HPLCにより順次精製して化合物41を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.80(d, J=1.5Hz, 1H), 8.04(d, J=8.3Hz, 1H), 7.97(s, 1H), 7.85(dd, J=8.3, 2.0Hz, 1H), 7.35(dd, J=8.8, 2.0Hz, 1H), 4.23−4.35(m, 2H), 3.95(br s, 2H), 3.77(br s, 1H), 2.97(q, J=7.7Hz, 2H), 1.71(s, 6H), 1.38 ppm(t, J=7.5Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 564(M+1)。
[実施例41]化合物42の合成
Figure 2020530490
1)化合物42−1の合成
Figure 2020530490
炭酸カリウム(110mg)を、化合物39(200mg)および2−ブロモ酢酸エチル(100mg)のDMF(5mL)溶液に加え、窒素保護下で、80℃まで昇温して1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(2mL)で洗浄し、濾液を濃縮させて化合物42−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 606(M+1)。
2)化合物42−2の合成
Figure 2020530490
水酸化リチウム一水和物(1M、0.7mL)水溶液を 化合物42−1(200mg)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に加え、窒素保護下で、26℃で1時間撹拌した。反応液を1M希塩酸水溶液でpH=5〜6に酸性化し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて化合物42−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 578(M+1)。
3)化合物42の合成
Figure 2020530490
メチルアミン塩酸塩(18mg)を、化合物42−2(100mg)、HATU(80mg)およびトリエチルアミン(50mg、494.12μmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に加え、26℃で1時間撹拌した。反応液を1M希塩酸水溶液でpH=5〜6に酸性化し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させ、得られた残渣を分取TLCおよび分取HPLCにより精製して化合物42を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.68(s, 1H), 7.95(d, J=8.3Hz, 1H), 7.88(d, J=1.5Hz, 1H), 7.76(dd, J=8.3, 1.8Hz, 1H), 7.31−7.36(m, 1H), 7.29(dd, J=8.8, 2.0Hz, 1H), 4.51(s, 2H), 2.90(d, J=5.0Hz, 3H), 2.84(q, J=7.7Hz, 2H), 1.62(s, 6H), 1.29 ppm(t, J=7.5Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 591(M+1)。
[実施例42]化合物43の合成
Figure 2020530490
1)化合物43の合成
Figure 2020530490
アンモニア水(30mg)を、化合物42−2(100mg)、HATU(79mg)およびトリエチルアミン(53mg)のDMF(5mL)溶液に加え、26℃で1時間撹拌した。反応液を1M希塩酸水溶液でpH=5〜6に酸性化し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させ、濃縮物を分取TLCおよび分取HPLCにより精製して化合物43を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.69(s, 1H), 7.91−7.99(m, 1H), 7.88(s, 1H), 7.76(dd, J=8.3, 1.8Hz, 1H), 7.29(dd, J=8.8, 2.0Hz, 2H), 5.62(br s, 1H), 4.53(s, 2H), 2.77−2.95(m, 1H), 1.62(s, 6H), 1.26−1.34 ppm(m, 3H);LCMS(ESI) m/z: 577.0(M+1)。
[実施例43]化合物44の合成
Figure 2020530490
1)化合物44−2および化合物44−3の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物7−5(5.00g)、安息香酸(21.28g)およびトルエン(5mL)を加え、窒素保護下でリン酸ジフェニル(1.45g)を加え、25℃で16時間反応させた。クロマトグラフィーカラムおよび分取SFC法(機器型番:Thar SFC80 preparative SFC)を順次使用して分離し、化合物44−2および化合物44−3を得た。 LCMS(ESI) m/z:209(M+1)。
2)化合物44−4の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物36−4(200mg)、化合物44−2(120mg)およびテトラヒドロフラン(2mL)を加え、窒素保護下で水素化ナトリウム(23mg、純度60%)を加え、25℃で0.5時間反応させた。飽和塩化アンモニウム溶液(2mL)で反応をクエンチし、ジクロロメタン(3mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を45℃で減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートにより精製して化合物44−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 694(M+1)。
3)化合物44の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物44−4(140mg)、LiOH.HO(13mg)、水(0.8mL)およびテトラヒドロフラン(1.5mL)を加え、窒素保護下で25℃で3時間反応させた。反応液を直接スピン乾燥させた。分取HPLC法により精製して化合物44を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.02(d, J=8.38Hz, 1H), 7.98(s, 1H), 7.83 − 7.88(m, 2H), 7.49(dd, J=9.92, 2.21Hz, 1H), 5.46 − 5.50(m, 1H), 4.52(br s, 1H), 4.36(dd, J=11.03, 5.73Hz, 1H), 4.23(dd, J=10.03, 5.84Hz, 1H), 4.16(dd, J=10.58, 2.87Hz, 1H), 3.82(dd, J=9.81, 4.74Hz, 1H), 3.40(d, J=2.65Hz, 1H), 3.09(q, J=7.50Hz, 2H), 1.67(s, 6H) , 1.45(t, J=7.50Hz, 3H)。
[実施例44]化合物45の合成
Figure 2020530490
1)化合物45−1の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、メタノール(2mL)およびナトリウム(24mg)を加え、25℃でナトリウムが消失するまで撹拌した後、調製されたナトリウムメトキシドのメタノール溶液を、化合物19−2(300mg)を入れた乾燥単口フラスコに加え 、25℃で2時間撹拌した。濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル10mLで洗浄し、濾液を収集し、減圧下で濃縮させて化合物45−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.00(dd, J=1.3, 2.0Hz, 1H), 7.54(dd, J=2.1, 9.6Hz, 1H), 4.12 − 4.09(m, 3H), 2.93(q, J=7.5Hz, 2H), 1.34(t, J=7.6Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 285(M+1)。
2)化合物45−2の合成
Figure 2020530490
乾燥したマイクロ波管に、化合物45−1(888mg)、化合物3−2(489mg)、炭酸セシウム(2.54g)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(180mg)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(179mg)およびトルエン(18mL)を加えた。窒素で5分間パージした後、マイクロ波130℃で4時間撹拌した。減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、得られた残渣をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物45−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.19(d, J=4.9Hz, 1H), 7.20(d, J=4.9Hz, 1H), 6.96(dd, J=2.5, 11.6Hz, 1H), 6.81 − 6.77(m, 1H), 5.79(s, 1H), 4.09(s, 3H), 3.00 − 2.91(m, 2H), 2.24(s, 3H), 1.38(t, J=7.5 Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 347(M+1)。
3)化合物45−3の合成
Figure 2020530490
乾燥したマイクロ波管に、化合物45−2(190mg)、化合物2−5(112mg)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(31mg)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(31mg)および炭酸セシウム(357mg)を加え、次にトルエン(5mL)を加えた。窒素で5分間パージした後、マイクロ波管を密閉した。マイクロ波130℃で4時間撹拌した。減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、得られた残渣をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物45−3粗生成物を得、得られた粗生成物をメチル(tert−ブチル)エーテル5mLで叩解した後、化合物45−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δppm 8.27(d, J=2.2 Hz, 1H), 8.15(d, J=5.1Hz, 1H), 8.00(dd, J=2.1, 8.7Hz, 1H), 7.72(d, J=8.8Hz, 1H), 7.14(dd, J=2.5, 12.5Hz, 1H), 7.00(d, J=5.7Hz, 1H), 6.56 − 6.53(m, 1H), 4.02(s, 3H), 3.19(s, 3H), 2.85(q, J=7.5Hz, 2H), 1.33(t, J=7.6Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 497(M+1)。
4)化合物45−4の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物45−3(65mg)、テトラヒドロフラン(0.5mL)およびトルエン(0.5mL)を加え、さらにナトリウムtert−ブトキシド(50mg)を加え、30℃で1時間撹拌し、次いで30℃でチオホスゲン(45mg)を加え、窒素保護下で30℃で1時間撹拌した。減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、得られた残渣をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物45−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 539(M+1)。
5)化合物45の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物45−4(45mg)、塩酸(2M、2mL)およびテトラヒドロフラン(2mL)を加え、窒素保護下で30℃で1時間撹拌した。減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、得られた残渣を分取HPLC法により精製して化合物45を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 10.55(br s, 1H), 8.30(br s, 1H), 8.17(br d, J=19.6 Hz, 3H), 8.09(br s, 1H), 7.67(br s, 1H), 7.03(br s, 1H), 2.87(br s, 2H), 1.99(br s, 3H), 1.47(br s, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 525(M+1)。
[実施例45]化合物46の合成
Figure 2020530490
1)化合物46−1の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物36−4(200mg)、化合物44−3(120mg)およびテトラヒドロフラン(2mL)を加え、窒素保護下で水素化ナトリウム(23mg、純度60%)を加え、25℃で0.5時間反応させ、飽和塩化アンモニウム溶液(5mL)で反応をクエンチし、ジクロロメタン(5mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を45℃で減圧下で濃縮させた。分取TLCプレートにより精製して化合物46−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 694(M+1)。
2)化合物46の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物46−1(130mg)、水酸化リチウム一水和物(12mg)、水(0.5mL)およびテトラヒドロフラン(1mL)を加え、窒素保護下で25℃で4時間反応させた。反応液を直接濃縮して乾固させ、得られた残渣を分取HPLC法により精製して化合物46を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.02(d, J=8.38Hz, 1H), 7.98(s, 1H), 7.83 − 7.89(m, 2H), 7.49(dd, J=9.81, 2.09Hz, 1H), 5.45 − 5.51(m, 1H), 4.52(br s, 1H), 4.36(dd, J=10.80, 5.95Hz, 1H), 4.23(dd, J=9.92, 5.73Hz, 1H), 4.16(dd, J=10.80, 3.09Hz, 1H), 3.82(dd, J=9.70, 4.85Hz, 1H), 3.40(d, J=2.65Hz, 1H), 3.09(q, J=7.57Hz, 2H), 1.67(s, 6H), 1.45(t, J=7.61Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 590(M+1)。
[実施例46]化合物47の合成
Figure 2020530490
1)化合物47−2の合成
Figure 2020530490
5℃でナトリウムエトキシド(22.13g)、トリエチルアミン(1.10g)のテトラヒドロフラン(220mL)溶液に、化合物47−1(23.00g)、塩化プロピオニル(50.14g)を順次加え、添加終了後、25℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ後、減圧下で蒸留し、それぞれ温度36℃、40℃、60℃の画分を収集して化合物47−2を得た。
2)化合物47−3の合成
Figure 2020530490
化合物34−1(5.00g)、化合物47−2(5.52g)を、ポリリン酸(15.00g)に加え、110℃まで昇温して16時間撹拌した。反応液を水50mLで希釈した後、飽和水酸化ナトリウム溶液でpHを中性に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を収集し、乾燥させて濾過し、濃縮させ、残渣をカラムクロマトグラフィー法により精製して化合物47−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.93(t, J=1.65Hz, 1H), 7.49(dd, J=8.16, 1.76Hz, 1H), 2.90(qd, J=7.61, 2.98Hz, 2H), 1.35(t, J=7.61Hz, 3H)。
3)化合物47−4の合成
Figure 2020530490
化合物47−3(800mg)、tert−ブチルカルバメート(972mg)、炭酸セシウム(2.25g)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(160.13mg)およびビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(159mg)を、トルエン(8mL)を入れたマイクロ波管に加えた。120℃で50分間マイクロ波反応させた。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物47−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.00(s, 1H) 7.31 − 7.37(m, 1H) 2.92(qd, J=7.57, 2.87Hz, 2 H) 1.57(s, 9H) 1.36(t, J=7.61 Hz, 3H)。
4)化合物47−5の合成
Figure 2020530490
化合物47−4(400mg)を、塩酸メタノール(4M、20mL)溶液に加え、25℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣に水(25mL)を加えた後、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を収集して乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮させて化合物47−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 226(M+1)。
5)化合物47−6の合成
Figure 2020530490
反応フラスコに、化合物47−5(200mg)、塩化亜鉛(36mg、)、硫酸ナトリウム(504mg)、アセトン(331mg)、TMSCN(264mg)およびテトラヒドロフラン(2mL)を加え、25℃で16時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取クロマトプレートにより精製して化合物47−6を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.48(s, 1H), 7.30(dd, J=10.03, 2.32Hz, 1H), 4.28(s, 1H), 3.50(s, 1H), 2.90(qd, J=7.61, 2.98Hz, 2H), 1.80(s, 5H), 1.31 − 1.39(m, 3H)。
6)化合物47−7の合成
Figure 2020530490
反応フラスコに、化合物47−6(100mg)、化合物1−7(312mg)、トルエン(2mL)およびDMF(0.5mL)を加え、25℃で撹拌した後水素化ナトリウム(21mg、純度60%)を加え、撹拌しながら4時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取HPLCにより化合物47−7を得た。 LCMS(ESI) m/z: 521(M+1)。
7)化合物47の合成
Figure 2020530490
反応フラスコに、化合物47−7(20mg)、トルエン(2mL)、酢酸(0.5mL)を加えて120℃で16時間還流した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取HPLCにより化合物47を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.80(s, 1H), 8.02(d, J=8.38Hz, 1H), 7.95(s, 1H), 7.83(d, J=9.04Hz, 1H), 7.37(d, J=7.28Hz, 1H), 2.95(dd, J=7.72, 3.09Hz, 2H), 1.70(s, 6H), 1.38(t, J=7.61Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 522(M+1)。
[実施例47]化合物48の合成
Figure 2020530490
1)化合物48−2の合成
Figure 2020530490
0℃で、硝酸カリウム(4.10g)を化合物48−1(5.00g)の濃硫酸(40mL)溶液に加え、0℃で1時間撹拌した。撹拌下で氷水(150mL)に反応液を徐々に注いで希釈し、固体を析出し、濾過し、濾過ケーキを水(50mL)で洗浄し、濾過ケーキを酢酸エチル(150mL)に溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて化合物48−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 10.27−10.35(m, 1H), 8.65(d, J=2.8Hz, 1H), 8.23(dd, J=8.8, 2.8Hz, 1H), 7.82 ppm(d, J=8.5Hz, 1H)。
2)化合物48−3の合成
Figure 2020530490
0℃で、DAST(8.54g)を化合物48−2(6g)のジクロロメタン(100mL)溶液に加え、0℃で1時間撹拌した。反応液を0℃まで冷却させ、飽和炭酸水素ナトリウム(50mL)を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタン(50mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させ、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(型番:ISCO−RF150)により精製して化合物48−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.45(d, J=2.5Hz, 1H), 8.14(dd, J=8.8, 2.8Hz, 1H), 7.77(d, J=8.8Hz, 1H), 6.71−7.01 ppm(m, 1H)。
3)化合物48−4の合成
Figure 2020530490
シアン化亜鉛(4.00g)、亜鉛粉末(1.60g、24.47 mmol)、DPPF(1.76g)およびビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(1.83g)を、化合物48−3(4.00g)のDMF(15mL)溶液に順次加えた。該混合物を窒素で30秒間パージした後、130℃まで加熱して1時間マイクロ波反応させた。反応液を室温まで冷却し、濾過し、濾液を濃縮させ、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ISCO−RF150)により精製して化合物48−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.41(d, J=8.3 Hz, 1H), 6.58−6.90(m, 3H), 4.32 ppm(br s, 2H)。
4)化合物48−5の合成
Figure 2020530490
29℃で、チオホスゲン(900mg)を、HO(10mL)溶液に加え、半時間撹拌した後、化合物48−4(500mg)を上記混合物に加え、続いて29℃で2時間撹拌した。反応液をジクロロメタン(30mL×2)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて化合物48−5を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.69(d, J=8.3Hz, 1H), 7.50(s, 1H), 7.28−7.39(m, 1H), 6.64−6.99 ppm(m, 1H)。
5)化合物48−6の合成
Figure 2020530490
化合物17−3(200mg)、化合物1−4(100mg)、塩化第一銅(10mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(10mg)および炭酸カリウム(180mg)を、DMF(5mL)および水(1mL)を入れたマイクロ波管に置いた。窒素ガスを1分間パージした後、130℃で1.5時間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、濾過ケーキをDMF(2mL)で洗浄した。濾液を1M希塩酸でpH=〜7に中和し、濃縮させ、得られた残渣をDCM/MeOH(20mL、v/v=10/1)に加えて固体を析出し、濾過し、濾液を濃縮させて化合物48−6 を得た。 LCMS(ESI) m/z: 320(M+1)。
6)化合物48−7の合成
Figure 2020530490
29℃で、TMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、0.75mL)を、化合物48−6(320mg)のジクロロメタン(10mL)およびメタノール(1mL)溶液に滴下した。滴下終了後、該混合物を29℃で1時間反応させた。反応液を濃縮させ、得られた残渣を分取TLCにより精製して化合物48−7を得た。 LCMS(ESI) m/z: 334(M+1)。
7)化合物48−8の合成
Figure 2020530490
29℃で、BocO(160mg)を、化合物48−7(220mg)、トリエチルアミン(170mg)およびDMAP(20mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に加えた。滴下終了後、該混合物を29℃で0.5時間反応させた。反応液を濃縮させ、得られた残渣を分取TLCにより精製して化合物48−8を得た。 LCMS(ESI) m/z: 434(M+1)。
8)化合物48−9の合成
Figure 2020530490
化合物48−5(75mg)を、化合物48−8(50mg)のトルエン(15mL)およびDMF(3mL)混合溶媒に加え、窒素保護下で120℃まで昇温して撹拌 12時間。反応液を室温まで冷却し、濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物を分取TLCにより精製して化合物48−9を得た。 LCMS(ESI) m/z: 612(M+1)。
9)化合物48の合成
Figure 2020530490
トリフルオロ酢酸(581mg)を、化合物48−9(35mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に滴下し、次いで28℃で0.5時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウムでpH=〜7に中和し、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物を分取TLCにより精製して化合物48を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.05(d, J=2.0Hz, 1H), 7.97(d, J=9.0Hz, 1H), 7.86(br d, J=4.5Hz, 2H), 7.58−7.73(m, 2H), 6.75−7.10(m, 1H), 4.62−4.84(m, 2H), 4.02(br s, 2H), 3.10(br s, 1H), 2.94(q, J=7.7Hz, 2H), 1.58(s, 6H), 1.35 ppm(t, J=7.7Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 512(M+1)。
[実施例48]化合物49の合成
Figure 2020530490
1)化合物49−2の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物10−3(10.00g)および化合物49−1(5.67g)を加え、次にトリメチルシリルポリリン酸塩(42.91mmol)を加え、窒素保護下で130℃まで加熱して12時間撹拌した。反応液に、水100mLおよび酢酸エチル100mLを加えて分液し、有機相を収集した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させ、得られた残渣をクロマトグラフィーカラムにより精製して粗生成物を得、得られた粗生成物を酢酸エチル20mLおよびメチル(tert−ブチル)エーテル40mLで叩解して化合物49−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.09 − 8.00(m, 2H), 2.00(t, J=19.3 Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 307(M+1)。
2)化合物49−3の合成
Figure 2020530490
乾燥したマイクロ波管に、化合物49−2(1.00g)、化合物1−4(1.01g)、DMF(20mL)、水(4mL)、炭酸カリウム(2.25g)および2−アセチルシクロヘキサノン(91mg)を加え、その後塩化第一銅(645mg)を加え、窒素で5分間パージした後、マイクロ波管を密閉し、その後マイクロ波90℃で1時間撹拌した。減圧下で濃縮させて化合物49−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 330(M+1)。
3)化合物49−4の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物49−3(8.58g)および塩酸メタノール溶液(4M、250mL)を加え、80℃で12時間撹拌した。減圧下で濃縮して乾固させて溶媒を除去して固体を得、その後クロマトグラフィーカラムにより精製して化合物49−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.33(br s, 1H), 7.08(d, J=1.8Hz, 1H), 6.77(dd, J=2.8, 12.0Hz, 1H), 4.68(s, 1H), 3.75(s, 3H), 2.09(t, J=19.0Hz, 3H), 1.63(s, 6H)。 LCMS(ESI) m/z: 344(M+1)。
4)化合物49−5の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物49−4(2.85g、8.30mmol)およびオキシ塩化リン(43.29g)を加え、その後ジイソプロピルエチルアミン(1.67g)を加え、110℃で4時間撹拌した。減圧下で濃縮させて溶媒を除去し、得られた固体を酢酸エチル26mLに溶解した後、メタノール31mLとトリエチルアミン110mLとの混合溶液に徐々に滴下し、温度を0〜10℃に制御し、滴下終了後、濾過し、濾液を収集し、40℃で減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、得られた残渣をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物49−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 362(M+1)。
5)化合物49−6の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物49−5(4.00g)を加え、その後メタノール(100mL)を加え、さらにナトリウムメトキシド(2.99g)を加え、窒素保護下で30℃で0.5時間撹拌した。反応液に酢酸エチル200mLを加え、濾過し、濾液に塩酸メタノール(4M)3mLを加えた後30℃で減圧下で溶媒を除去し、100mLまで濃縮させて濾過し、濾液30℃で減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物49−6を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 6.89(dd, J=2.5, 11.8Hz, 1H), 6.78(d, J=1.8Hz, 1H), 4.60(br s, 1H), 4.18(s, 3H), 3.73(s, 3H), 2.09(t, J=18.5Hz, 3H), 1.67 − 1.63(m, 6H)。 LCMS(ESI) m/z: 358(M+1)。
6)化合物49−7の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物49−6(2.66g)、化合物1−7(3.40g)、DMF(3.6mL)およびトルエン(18mL)を加え、窒素保護下で90℃で48時間撹拌した。減圧下で濃縮して溶媒を除去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物49−7を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.00(d, J=8.4Hz, 1H), 7.98 − 7.95(m, 2H), 7.84(dd, J=1.9, 8.3Hz, 1H), 7.54(dd, J=2.2, 9.7Hz, 1H), 4.28(s, 3H), 2.14(t, J=18.5Hz, 3H), 1.67(s, 6H)。 LCMS(ESI) m/z: 554(M+1)。
7)化合物49−8の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物49−7(200mg)を加え、その後テトラヒドロフラン(1mL)および濃塩酸(12 M,1mL)を加え、25℃で5分間撹拌した。反応液にジクロロメタン5mLを加えて分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、化合物49−8を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.73(br s, 1H), 8.05(s, 1H), 8.00(d, J=8.4Hz, 1H), 7.95(s, 1H), 7.83(d, J=8.2Hz, 1H), 7.53(dd, J=2.2, 9.5Hz, 1H), 2.15(t, J=19.2Hz, 3H), 1.65(s, 6H)。 LCMS(ESI) m/z: 540(M+1)。
8)化合物49−9の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物49−8(300mg)およびオキシ塩化リン(2.90g)を加え、その後ジイソプロピルエチルアミン(112mg)を加え、110℃まで加熱して12時間撹拌した。減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、濃縮で得られた残渣にジクロロメタン5mLを加え、氷冷した飽和炭酸水素ナトリウム溶液10mLでさらに洗浄し、分液し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、得られた残渣を分取TLCにより精製して化合物49−9を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.11 − 8.08(m, 1H), 8.02(d, J=8.2Hz, 1H), 7.97(d, J=2.0Hz, 1H), 7.84(dd, J=2.1, 8.3Hz, 1H), 7.72(dd, J=2.1, 9.2Hz, 1H), 2.18(t, J=18.5Hz, 3H), 1.70(s, 6H)。 LCMS(ESI) m/z: 558(M+1)。
9)化合物49の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物49−9(44mg)、エタンジオール(45mg)およびテトラヒドロフラン(0.5mL)を加え、その後水素化ナトリウム(9mg、純度60%を加え、25℃で1時間撹拌した。反応液を分取TLCプレートおよび分取HPLC法により順次精製して化合物49を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.05 − 7.99(m, 2H), 7.98(s, 1H), 7.85(br d, J=7.5Hz, 1H), 7.58(br d, J=9.5Hz, 1H), 4.91 − 4.85(m, 2H), 4.13(br d, J=3.5Hz, 2H), 2.47(t, J=5.7 Hz, 1H), 2.15(t, J=18.5Hz, 3H), 1.69(s, 6H) ;LCMS(ESI) m/z: 584。
[実施例49]化合物50の合成
Figure 2020530490
1)化合物50−1の合成
Figure 2020530490
化合物48−6の合成を参照して化合物20−1を原料として化合物50−1を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 338(M+1)。
2)化合物50−2の合成
Figure 2020530490
化合物48−7の合成を参照して化合物50−1を原料として化合物50−2を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 352(M+1)。
3)化合物50−3の合成
Figure 2020530490
化合物48−8の合成を参照して化合物50−2を原料として化合物50−3を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 452(M+1)。
4)化合物50−4の合成
Figure 2020530490
化合物48−9の合成を参照して化合物50−3および化合物48−5を原料として化合物50−4を製造した。 LCMS(ESI) m/z: 630(M+1)。
5)化合物50の合成
Figure 2020530490
化合物48の合成を参照して化合物50−4を原料として化合物50を製造した。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.80−7.91(m, 3H), 7.69(d, J=8.3Hz, 1H), 7.40(dd, J=10.0, 2.0Hz, 1H), 6.75−7.08(m, 1H), 4.68−4.78(m, 2H), 4.02(br s, 2H), 2.98(q, J=7.6Hz, 2H), 2.74(br s, 1H), 1.59(s, 6H), 1.35 ppm(t, J=7.5Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 530(M+1)。
[実施例50]化合物51の合成
Figure 2020530490
1)化合物51の合成
Figure 2020530490
乾燥したマイクロ波管に、化合物36−4(500mg)、化合物55−1(564mg)、炭酸ナトリウム(2M、800μL水溶液)、1,2−ジクロロエタン(7mL)および水(3mL)を加え、窒素でパージした後、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(67mg)を加え、140℃で10分間反応させた。反応液を濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートおよび分取HPLC方法により順次精製して化合物51を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.28(s, 2H), 8.08(s, 1H), 8.03(d, J=8.16Hz, 1H) ,7.99(s, 1H), 7.86(d, J=8.16Hz, 1H), 7.51−7.55(m, 1H), 3.23(q, J=7.50Hz, 2H), 1.69(s, 6H), 1.51(t, J=7.72Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 554(M+1)。
[実施例51]化合物52の合成
Figure 2020530490
1)化合物52の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物36−4(300mg)、化合物52−1(129mg)、炭酸ナトリウム(102mg)、1,2−ジクロロエタン(2.1mL)および水(0.9mL)を加え、窒素でパージした後、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(40mg)を加え、100℃で還流して16時間反応させた。反応液を濃縮させ、得られた残渣を分取TLCプレートおよび分取HPLC法により順次精製して化合物52を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.52 − 9.55(m, 1H), 8.93(d, J=2.89Hz, 1H), 7.98 − 8.04(m, 2H), 7.92(d, J=0.88Hz, 1H), 7.86 − 7.91(m, 1H), 7.59(dd, J=9.91, 2.13Hz, 1H), 6.60(dd, J=2.89, 1.63Hz, 1H), 3.20(q, J=7.53Hz, 2H), 1.73(s, 5H), 1.67 − 1.77(m, 1H), 1.50(t, J=7.59Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 554(M+1)。
[実施例52]化合物53の合成
Figure 2020530490
1)化合物53の合成
Figure 2020530490
化合物35−4(100mg)、化合物23−7(299mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)とトルエン(2mL)との混合溶液を120℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液にメタノール(5mL)を加え、30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラム、分取HPLCにより順次精製して化合物53を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.01(d, J=1.5Hz, 1H), 8.76(s, 1H), 8.28(d, J=1.8Hz, 1H), 7.32(dd, J=1.8, 8.8Hz, 1H), 6.42(s, 1H), 2.75(q, J=7.5Hz, 2H), 1.64(s, 6H), 1.29(t, J=7.5Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 505(M+1)。
[実施例53]化合物54の合成
Figure 2020530490
1)化合物54−1の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物35−2(500mg)、tert−ブチルカルバメート(324mg)、炭酸セシウム(1.50g)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(107mg)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(170mg)およびトルエン(6mL)を加えた。マイクロ波管を密閉し、120℃で30分間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、酢酸エチル(20mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物54−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.90(s, 1H), 8.15(br s, 1H), 7.57(br s, 1H), 6.32(s, 1H), 2.71(q, J=7.5Hz, 2H), 1.49(s, 9H), 1.26(t, J=7.5Hz, 3H)。
2)化合物54−2の合成
Figure 2020530490
化合物54−1(200mg)のジクロロメタン(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.4mL)を加え、得られた反応液26℃で4時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(pH約7)を加え、ジクロロメタン(20mL)で抽出した。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させて化合物54−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 208(M+1)。
3)化合物54−3の合成
Figure 2020530490
化合物54−2(60mg)、トリメチルシリルシアニド(81mg)、硫酸ナトリウム(154mg)およびテトラヒドロフラン(2mL)の混合溶液に、シクロブタノン(115mg)および塩化亜鉛(12mg)を加えた。得られた反応液を25℃で16時間撹拌した。反応液に亜硫酸ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物54−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 287(M+1)。
4)化合物54の合成
Figure 2020530490
化合物54−3(70mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)およびトルエン(2mL)の溶液に、化合物1−7(224mg)を加え、120℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液に化合物1−7(224mg)を追加し、16時間撹拌を続けた。反応液にメタノール(5mL)を加え、30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラム、分取HPLCにより順次精製して化合物54を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.82(s, 1H), 7.94(d, J=8.3Hz, 1H), 7.89(s, 1H), 7.76(br d, J=8.3Hz, 1H), 7.33(dd, J=1.8, 8.8Hz, 1H), 6.43(s, 1H), 2.82 − 2.63(m, 4H), 2.58 − 2.43(m, 2H), 2.34 − 2.18(m, 1H), 1.73(q, J=10.5Hz, 1H), 1.29(t, J=7.5Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 516(M+1)。
[実施例54]化合物55の合成
Figure 2020530490
1)化合物55−1の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物34−1(15.00g)およびジクロロメタン(150mL)を加え、−40℃まで降温し、その後二塩化マロニル(14.72g)を加え、25℃まで徐々に昇温し、24時間撹拌した。濾過し、固体を収集し、得られた固体をメタノール100mLおよびジクロロメタン100mLの混合溶液で叩解し、濾過して化合物55−1を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.73(t, J=1.7Hz, 1H), 8.20(dd, J=2.0, 9.3Hz, 1H), 5.54(s, 1H)。 LCMS(ESI) m/z: 259(M+1)。
2)化合物55−2の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物55−1(1.00g)、炭酸カリウム(1.07g)、ヨードエタン(682mg)およびNMP(10mL)を加え、窒素保護下で60℃まで加熱して48時間撹拌した。ヨードエタン(682mg) を追加し、60℃まで加熱して12時間還流した。反応液に飽和食塩水100mLを加えた後、さらに酢酸エチル100mLを加え、過濾して固体を除去し、濾液を分液し、有機相を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣をクロマトグラフィーカラムにより順次精製した後、メチル(tert−ブチル)エーテル20mLで叩解して化合物55−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.98(t, J=1.7Hz, 1H), 7.56(dd, J=2.1, 7.8Hz, 1H), 5.82(s, 1H), 4.42(q, J=7.1Hz, 2H), 1.42(t, J=7.1Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 287(M+1)。
3)化合物55−3の合成
Figure 2020530490
乾燥したマイクロ波管に、化合物55−2(600mg)、2−アミノイソ酪酸(646mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(59mg)、炭酸カリウム(578mg)、DMF(12mL)および水(2.4mL)を加え、その後塩化第一銅(41mg)を加え、窒素で5分間パージした後、マイクロ波管を密閉した。マイクロ波90℃で2時間撹拌した。2−アセチルシクロヘキサノン(59mg)および塩化第一銅(41mg)を追加し、マイクロ波をかけて1.5時間撹拌した。減圧下で濃縮させて化合物55−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 310(M+1)。
4)化合物55−4の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物55−3(1.20g)、TMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、3.88mL)、ジクロロメタン(20mL)およびメタノール(3mL)を加え、窒素保護下で25℃で12時間撹拌した。TMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、3.88mL)を追加し、25℃で6時間撹拌し、TMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、3.88mL)を追加し、25℃で12時間撹拌し、TMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、3.88mL)を追加し、25℃で6時間撹拌し、TMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、7.76mL)を追加し、25℃で12時間撹拌した。減圧下で濃縮して乾固させて溶媒を除去した。得られた粗生成物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物55−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 324(M+1)。
5)化合物55の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物55−4(80mg)、DMF(0.4mL)およびトルエン(2mL)を加え、その後化合物1−7(624mg)を加え、窒素保護下で90℃まで加熱して10時間撹拌した。減圧下で濃縮して乾固させて溶媒を除去した。粗生成物を分取TLCプレートおよび分取HPLC法により順次精製して化合物55を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.80(s, 1H), 7.94(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.87(s, 1H), 7.75(br d, J=7.7 Hz, 1H), 7.39(br d, J=8.6 Hz, 1H), 5.82(s, 1H), 4.41(q, J=7.2 Hz, 2H), 1.61(s, 6H), 1.39(t, J=7.1 Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 520(M+1)。
[実施例55]化合物56の合成
Figure 2020530490
1)化合物56−1の合成
Figure 2020530490
反応フラスコに、オキシ塩化リン(50mL)を加え、化合物17−1(5.00g)を徐々に加えた後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.98g)を加え、110℃で2時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物を酢酸エチル80mLに溶解した後氷水20mLを加えて分液し、有機相に氷冷した飽和炭酸水素ナトリウム溶液40mLを加え、分液し、有機相無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮させて化合物56−1を得た。
2)化合物56−2の合成
Figure 2020530490
丸底フラスコに、化合物56−1(4.65g)、ナトリウムメトキシド(4.63g)およびメタノール(47mL)を加え、25℃で60分間反応させた。反応終了後、濃縮させ、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物56−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.25(d, J=2.21Hz, 1H), 7.83(dd, J=8.93, 2.32Hz, 1H), 7.70 − 7.74(m, 1H), 4.13 − 4.20(m, 3H), 2.96(q, J=7.50Hz, 2H), 1.41(t, J=7.50Hz, 3H)。
3)化合物56−3の合成
Figure 2020530490
反応フラスコに、化合物56−2(500mg)、化合物3−2(801mg)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(108mg)、炭酸セシウム(1.52g)およびDMF(5mL)を加え、窒素ガスを1分間パージした後、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(107mg)を加え、80℃で16時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮させて粗生成物を得、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離し精製して化合物56−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.18(d, J=4.85Hz, 1H), 7.79(d, J=9.04Hz, 1H), 7.29(d, J=2.87Hz, 1H), 7.20(d, J=4.85Hz, 1H), 6.99(d, J=2.65Hz, 1H), 5.84(s, 1H), 4.10(s, 3H), 2.90 − 2.98(m, 2H), 2.23(s, 3H), 1.40(t, J=7.61Hz, 3H).
4)化合物56−4の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物56−3(500mg)、化合物2−5(311mg)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(88mg)、炭酸セシウム(991mg)およびトルエン(5mL)を加え、窒素でパージした後Pd(dba)2(87mg)を加え、窒素ガスで1分間パージした後、マイクロ波130℃で2時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮させて粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物56−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.23(d, J=5.02Hz, 1H), 8.16(d, J=2.13Hz, 1H), 7.98(dd, J=8.66, 2.26Hz, 1H), 7.79(d, J=8.91Hz, 1H), 7.76(s, 1H), 7.68(d, J=8.66Hz, 1H), 7.00(d, J=2.64Hz, 1H), 6.91(d, J=5.14Hz, 1H), 5.31(s, 1H), 5.27(s, 1H), 4.07(s, 3H), 2.93(q, J=7.57Hz, 2H), 2.21(s, 3H), 1.39(t, J=7.59Hz, 3H)。
5)化合物56−5の合成
Figure 2020530490
0℃で、反応フラスコに、化合物56−4(79mg)およびテトラヒドロフラン(0.8mL)を加え、均一に撹拌した後水素化ナトリウム(22mg、純度60%)を加え、0.5時間反応させた後チオホスゲン(30mg)を加え、25℃で撹拌して15.5時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮させて粗生成物を得、粗生成物を薄層クロマトグラフィーのシリカゲルプレートにより精製して化合物56−5を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.29(s, 1H), 8.27(d, J=2.43Hz, 1H), 8.24−8.28(m, 1H), 8.08−8.12(d, J=5.07Hz, 1H), 8.07(s, 1H), 8.05(s, 1H), 7.84(dd, J=8.82, 2.43Hz, 1H), 6.97 − 7.01(m, 1H), 4.17(s, 3H), 2.98 − 3.07(m, 2H), 1.88(s, 3H), 1.44(t, J=7.50Hz, 3H)。
8)化合物56の合成
Figure 2020530490
反応フラスコに化合物56−5(70mg)、塩酸水溶液(2M、1mL)、テトラヒドロフラン(1mL)を加え、30℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させて粗生成物を得、粗生成物を分取HPLC法により精製して化合物56を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.28(br s, 1H), 8.36(d, J=1.98Hz, 1H), 8.31(s, 1H), 8.19(d, J=8.16z, 1H), 8.13(d, J=5.07 Hz, 1H), 8.08(d, J=8.38Hz, 1H), 7.91 − 7.95(m, 1H), 7.85 − 7.90(m, 1H), 6.99 − 7.02(m, 1H), 2.81(q, J=7.64Hz, 2H), 1.93(s, 3H), 1.45(t, J=7.61Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 507(M+1)。
[実施例56]化合物57の合成
Figure 2020530490
1)化合物57−2の合成
Figure 2020530490
化合物57−1(1.00g)の酢酸(10mL)溶液に、プロピオニル酢酸メチル(2.56g)を加えた。110℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)を加えて分液し、有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物57−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.83(s, 1H), 7.05(s, 1H), 6.44(s, 1H), 4.08(s, 3H), 2.82(q, J=7.5Hz, 2H), 1.34(t, J=7.7Hz, 3H)。
2)化合物57−3の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物57−2(300mg)、化合物1−4(165mg)、炭酸カリウム(366mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(30mg)、塩化第一銅(21mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)および水(0.1mL)を加えた。マイクロ波管を密閉し、130℃で30分間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、酢酸エチル(20mL)で濾過ケーキを洗浄し、濾液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣に1N塩酸(pH6〜7)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮させ、得られた残渣に、ジクロロメタン/メタノール(10/1、20mL)を加えて濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物57−3を得た。 LCMS(ESI) m/z:306(M+1)。
3)化合物57−4の合成
Figure 2020530490
化合物57−3(300mg)、ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(0.5mL)の溶液に、トリメチルシリルジアゾメタンのn−ヘキサン溶液(2M、0.8mL)を加えた。得られた反応液を20℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物57−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.88(d, J=2.3Hz, 1H), 6.55(d, J=1.8Hz, 1H), 6.26(s, 1H), 3.94(s, 3H), 3.72(s, 3H), 2.72(q, J=7.4Hz, 2H), 1.57(s, 6H), 1.24(t, J=7.5Hz, 3H)。
4)化合物57の合成
Figure 2020530490
化合物57−4(150mg)、化合物1−7(430mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)とトルエン(2mL)との混合溶液を120℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液にメタノール(5mL)を加え、30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラム、分取HPLCにより順次精製して化合物57を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.71(d, J=2.0Hz, 1H), 8.03(d, J=8.3Hz, 1H), 7.98(d, J=1.5Hz, 1H), 7.86(dd, J=2.0, 8.3Hz, 1H), 6.90(d, J=2.0Hz, 1H), 6.49(s, 1H), 4.09(s, 3H), 2.86(q, J=7.5Hz, 2H), 1.72(s, 6H), 1.37(t, J=7.5Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 516(M+1)。
[実施例57]化合物58の合成
Figure 2020530490
1)化合物58−1の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物54−2(300mg)、塩化亜鉛(59mg)、硫酸ナトリウム(823mg)、アセトン(505mg)、トリメチルシリルシアニド(431mg)およびテトラヒドロフラン(3mL)を加え、窒素保護下で25℃で4時間反応させた。反応液を直接濃縮させ、得られた残渣を分取TLC法により精製して化合物58−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.52(s, 1H), 7.33(dd, J=9.98, 2.32Hz, 1H), 6.46(s, 1H), 2.78(q, J=7.65Hz, 2H), 1.78(s, 6H), 1.33(t, J=7.59Hz, 3H)。
2)化合物58−3の合成
Figure 2020530490
単口フラスコに水(10mL)を加え、その後チオホスゲン(1.13g)を一滴ずつ滴下し、窒素保護下で25℃で0.5時間撹拌した後、化合物58−2(1.00g)をバッチで加え、25℃で続けて2時間反応させた。反応液をジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物58−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.67(d, J=8.38Hz, 1H), 7.37(d, J=1.98Hz, 1H) 7.21(dd, J=8.38, 1.98Hz, 1H)。
3)化合物58−4の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物58−1(200mg)、化合物58−3(568mg)およびトルエン(2mL)およびDMF(0.5mL)を加え、窒素保護下で水素化ナトリウム(44mg、純度60%)を加え、25℃で0.5時間反応させた。反応液を濃縮させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー法により精製して化合物58−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 469(M+1)。
4)化合物58の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物58−4(110mg)およびトルエン(1.1mL)および氷酢酸(1.1mL)を加え、窒素保護下で110℃で16時間反応させた。反応液を濃縮させ、得られた残渣を分取HPLCにより精製して化合物58を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.83(s, 1H), 7.84(d, J=8.16Hz, 1H), 7.68(d, J=1.98Hz, 1H), 7.51(dd, J=8.27, 2.09Hz, 1H), 7.41(dd, J=8.71, 2.09Hz, 1H), 6.49(s, 1H), 2.82(q, J=7.57Hz, 2H) ,1.68(s, 6H), 1.36(t, J=7.61Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 470(M+1)。
[実施例58]化合物59の合成
Figure 2020530490
1)化合物59−2の合成
Figure 2020530490
単口フラスコに水(10mL)を加え、その後チオホスゲン(1.27g)を一滴ずつ滴下し、窒素保護下で25℃で0.5時間撹拌した後、化合物59−1(1.00g)をバッチで加えて、25℃で続けて2時間反応させた。反応液をジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、濃縮で得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物59−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.63(dd, J=8.38, 7.06Hz, 1H), 7.10 − 7.15(m, 1H), 7.07(dd, J=9.15, 1.87Hz, 1H)。
2)化合物59−3の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物58−1(200mg)、化合物59−2(520mg)、トルエン(2mL)およびDMF(0.5mL)を加え、窒素保護下で水素化ナトリウム(44mg、純度60%)を加え、25℃で0.5時間反応させた。反応液を濃縮させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物59−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 453(M+1)。
3)化合物59の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物59−3(80mg)、トルエン(0.8mL)および氷酢酸(0.8mL)を加え、窒素保護下で110℃で16時間反応させた。反応液を濃縮させ、得られた粗生成物を分取HPLCにより精製して化合物59を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.83(s, 1H) 7.77 − 7.84(m, 1H) 7.38 − 7.45(m, 3H) 6.49(s, 1H) 2.82(q, J=7.35Hz, 2H) 1.68(s, 6H) 1.36(t, J=7.61Hz, 3H)。
[実施例59]化合物60の合成
Figure 2020530490
1)化合物60−2の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物60−1(10.00g)、化合物30−2(10.02g)およびポリリン酸(30g)を加え、窒素保護下で110℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液を氷水200mLに注ぎ、その後炭酸水素ナトリウム固体を加えてpH=7に調整し、酢酸エチル200mLを加えて分液し、有機相を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、得られた残渣をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物60−2を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.81(d, J=1.8Hz, 1H), 7.94(d, J=0.9 Hz, 1H), 6.31(s, 1H), 2.62(q, J=7.5Hz, 2H), 2.44(s, 3H), 1.21(t, J=7.5Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 267(M+1)。
2)化合物60−3の合成
Figure 2020530490
乾燥したマイクロ波管に、化合物60−2(500mg)、2−アミノイソ酪酸(579mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(52mg)、炭酸カリウム(517mg)、DMF(4mL)および水(1mL)を加え、その後塩化第一銅(37mg)を加え、窒素で5分間パージし後、マイクロ波管を密閉し、マイクロ波90℃で4時間撹拌し、反応液を減圧下で濃縮させて化合物60−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 290(M+1)。
3)化合物60−4の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物60−3(800mg)および塩酸メタノール溶液(4M、25mL)を加え、窒素保護下で90℃まで加熱して2時間還流し、反応液を濃縮させ、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム溶液20mLおよび酢酸エチル20mLを加えて分液し、有機相を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮させ、得られた粗生成物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物60−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.18(d, J=2.6 Hz, 1H), 7.13(d, J=1.5Hz, 1H), 7.14 − 7.11(m, 1H), 6.49 − 5.91(m, 1H), 3.77(s, 3H), 2.68(q, J=7.6Hz, 2H), 2.53(s, 3H), 1.61(s, 6H), 1.29(t, J=7.5Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 304(M+1)。
4)化合物60の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物60−4(110mg)、化合物1−7(165mg)、DMF(0.2mL)およびトルエン(1mL)を加え、窒素保護下で90℃まで加熱して48時間撹拌し、反応液を濃縮して乾固させ、得られた粗生成物を分取HPLCにより精製して化合物60を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.95(d, J=2.0 Hz, 1H), 8.03(d, J=8.4Hz, 1H), 7.98(s, 1H), 7.86(br d, J=8.2Hz, 1H), 7.48(s, 1H), 6.44(s, 1H), 2.79(q, J=7.6Hz, 2H), 2.64(s, 3H), 1.69(s, 6H), 1.37(t, J=7.5Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 500(M+1)。
[実施例60]化合物61の合成
Figure 2020530490
1)化合物61−2の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物61−1(5.00g)およびアセトニトリル(50mL)を加え、0℃に保温してアセトニトリル(50mL)に溶解したNBS(6.92g)を反応フラスコに徐々に滴下し、温度を10℃以下に制御し、滴下終了後、20℃で20時間撹拌した。減圧下で濃縮して乾固させて溶媒を除去した。固体粗生成物を得た後、それに飽和炭酸水素ナトリウム溶液200mLを加え、1時間超音波処理した後に濾過し、濾過ケーキを水100mLで洗浄して化合物61−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.06(br s, 1H), 7.63(d, J=2.0Hz, 1H), 4.93(br s, 2H)。 LCMS(ESI) m/z: 207(M+1)。
2)化合物61−3の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物61−2(5.00g)、化合物30−2(4.52g)およびポリリン酸(15g)を加え、窒素保護下で110℃で16時間撹拌した。反応液に水200mLを加え、得られた混合物を溶解するまで撹拌した後、酢酸エチル200mLで抽出し、分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、得られた粗生成物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物61−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.06(d, J=2.0Hz, 1H), 7.89(d, J=2.0Hz, 1H), 6.40(s, 1H), 2.76(q, J=7.6Hz, 2H), 1.32(t, J=7.5Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 288(M+1)。
3)化合物61−4の合成
Figure 2020530490
乾燥したマイクロ波管に、化合物61−3(500mg)、2−アミノイソ酪酸(538mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(49mg)、炭酸カリウム(481mg)、DMF(4mL)および水(1mL)を加え、その後塩化第一銅(34mg)を加え、窒素で5分間パージし後、マイクロ波管を密閉し、マイクロ波110℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させて化合物61−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 310(M+1)。
4)化合物61−5の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物61−4(300mg)および塩酸メタノール溶液(4M、8.76mL)を加え、窒素保護下で90℃まで加熱して2時間還流した。反応液を減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、残留固体生成物に、飽和炭酸水素ナトリウム溶液50mLおよび酢酸エチル50mLを加えて分液し、有機相無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を濃縮して乾固させ、得られた粗生成物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物61−5を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.21(d, J=2.6Hz, 1H), 7.48(d, J=2.6Hz, 1H), 6.30(s, 1H), 4.41(s, 1H), 3.77(s, 3H), 2.73(q, J=7.6Hz, 2H), 1.61(s, 6H), 1.29(t, J=7.6Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 323.77(M+1)。
5)化合物61の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物61−5(110mg)、化合物1−7(155mg)、DMF(0.2mL)およびトルエン(1mL)を加え、窒素保護下で90℃で20時間撹拌した。減圧下で濃縮して乾固させ、得られた粗生成物を分取HPLCにより精製して化合物61を得た。 H NMR(400MHz, CDCl3) δ ppm 8.94(d, J=2.4 Hz, 1H), 8.00(d, J=8.4Hz, 1H), 7.94(s, 1H), 7.82(d, J=8.2Hz, 1H), 7.78(d, J=2.2Hz, 1H), 6.46(s, 1H), 2.81(q, J=7.4Hz, 2H), 1.68(s, 6H), 1.36(t, J=7.5Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 520(M+1)。
[実施例61]化合物62の合成
Figure 2020530490
1)化合物62−2の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物34−1(5.00g)および化合物62−1(5.65g)を加え、その後ポリリン酸(15.00g)を加え、窒素保護下で110℃まで加熱して16時間撹拌した。氷冷した炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(約500mL)に反応液を徐々に加え、pH=7に調整し、酢酸エチル(200mL×4)で抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムを乾燥した後、濾過して濃縮させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー法により精製して化合物62−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.04(t, J=1.57Hz, 1H), 7.67(dd, J=7.78, 2.01Hz, 1H), 6.84(s, 1H), 6.37 − 6.70(m, 1H)。
2)化合物62−3の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物62−2(1.00g)、tert−ブチルカルバメート(1.20g)、炭酸セシウム(2.78g)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(197mg)およびトルエン(20mL)を加え、窒素保護下でビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(196mg)を加え、120℃で2時間還流して反応させた。反応液を水(30mL)で希釈した後、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物62−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.10(s, 1H), 8.35(br s, 1H), 7.88(br s, 1H), 6.77(s, 1H), 6.40 − 6.70(m, 1H), 1.57(s, 9H)。
3)化合物62−4の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物62−3(1.50g)および塩酸/メタノール溶液(4M、576.92mL) を加え、25℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた残渣を水50mLに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウムを加えてpH=8〜9に調整し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過して減圧下で濃縮し、濃縮物をカラムクロマトグラフィー法により精製して化合物62−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 230(M+1)。
4)化合物62−5の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物62−4(450mg)、塩化亜鉛(80mg)、硫酸ナトリウム(1.12g)、アセトン(684mg)、トリメチルシリルシアニド(584mg)およびテトラヒドロフラン(4.5mL)を加え、窒素保護下で30℃で4時間反応させた。反応液を直接スピン乾燥した。カラムクロマトグラフィー法により精製して化合物62−5を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.55(s, 1H), 7.38(dd, J=9.79, 2.51Hz, 1H), 6.78(s, 1H), 6.40 − 6.69(m, 1H), 2.02 − 2.21(m, 1H), 1.82(s, 6H)。
5)化合物62の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物62−5(200mg)、化合物1−7(616mg)、トルエン(2mL)およびDMF(0.5mL)を加え、窒素保護下で水素化ナトリウム(40mg、純度60%)を加え、25℃で0.5時間反応させた。反応液を直接スピン乾燥した。分取HPLCにより精製し、分離終了後、生成物を分離システム(水(0.05%HCl)−アセトニトリル)に16時間静置し、その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させ、得られた固体を水(40mL)およびアセトニトリル(8mL)に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して化合物62を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.89(s, 1H), 8.03(d, J=8.38Hz, 1H), 7.95(s, 1H), 7.81−7.85(m, 1H), 7.56(dd, J=8.49, 2.09Hz, 1H), 6.90(s, 1H), 6.43 − 6.72(m, 1H), 1.71(s, 6H)。
[実施例62]化合物63の合成
Figure 2020530490
1)化合物63−3の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物63−1(1.00g)、DMF(10mL)およびトリエチルアミン(620mg)を加えた。窒素保護下で化合物63−2(1.44g)を加え、20℃で16時間反応させた。反応液を氷水10mLで希釈した後、濾過して濾過ケーキを収集した。メチル(tert−ブチル)エーテル3mLで叩解して精製して、固体を収集して化合物63−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.34−7.38(m, 9 H), 7.33(d, J=1.38 Hz, 1 H), 7.10 − 7.15(m, 6 H), 6.92(d, J=1.38 Hz, 1 H)。
2)化合物63の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物63−3(167mg)およびテトラヒドロフラン(1.2mL)を加え、窒素保護下で急速にエチルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液(3M、147μL)を加え、室温15℃で0.17時間反応させ、反応系に塩化亜鉛のジエチルエーテル溶液(1M、766μL)を急速に加え、15℃で続けて2時間反応させた。その後、窒素保護下で反応系を化合物36−4(0.10g)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(22mg)を入れた乾燥反応フラスコに移し、95℃まで昇温し、12時間還流して反応させた。反応液を濃縮させ、得られた粗生成物を分取TLCプレートおよび分取HPLC法により順次精製して化合物63を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.29(s, 1H), 8.02(d, J=8.16Hz, 1H), 7.97(s, 1H), 7.94(d, J=1.54Hz, 1H), 7.85(dd, J=8.27, 1.87Hz, 1H), 7.69(t, J=1.43Hz, 1H), 7.61(dd, J=9.59, 2.09Hz, 1H), 7.36(s, 1H), 3.24(q, J=7.57Hz, 2H), 1.68(s, 6H), 1.51(t, J=7.61Hz, 3H)。
[実施例63]化合物64の合成
Figure 2020530490
1)化合物64の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物55−4(5mg)、化合物23−7(7mg)、DMF(0.1mL)およびトルエン(0.5mL)を加え、窒素保護下で90℃まで加熱して48時間撹拌し、反応液を濃縮して溶媒除去で乾固させ、得られた粗生成物を分取HPLC法により精製して化合物64を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.08(s, 1H), 8.87(s, 1H), 8.34(s, 1H), 7.44(br d, J=8.4Hz, 1H), 5.89(s, 1H), 4.48(q, J=6.9Hz, 2H), 1.71(s, 6H), 1.46(t, J=6.9Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 521(M+1)。
[実施例64]化合物65の合成
Figure 2020530490
1)化合物65−1の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物55−1(500mg)、炭酸カリウム(533mg)、2−ブロモエチルメチルエーテル(606mg)およびNMP(5mL)を加え、窒素保護下で70℃まで加熱して72時間撹拌した。反応液に飽和食塩水100mLを加えた後、さらに酢酸エチル100mLを加えて分液し、有機相を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させ、得られた粗生成物をクロマトグラフィーカラムにより精製してメチル(tert−ブチル)エーテル10mLで叩解し、濾過して化合物65−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.99(d, J=1.3Hz, 1H), 7.57(dd, J=1.8, 7.7Hz, 1H), 5.90(s, 1H), 4.56(dd, J=4.0, 5.3Hz, 2H), 3.74(dd, J=4.0, 5.3Hz, 2H), 3.43(d, J=1.1Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 317(M+1)。
2)化合物65−2の合成
Figure 2020530490
乾燥したマイクロ波管に、化合物65−1(230mg)、2−アミノイソ酪酸(224mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(20mg)、炭酸カリウム(200mg)、DMF(2mL)および水(0.4mL)を加え、その後塩化第一銅(14mg)を加え、窒素で5分間パージし後、マイクロ波管を密閉し、マイクロ波90℃で4時間撹拌した。反応液を濃縮させ、得られた粗生成物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物65−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 340(M+1)。
3)化合物65−3の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物65−2(320mg)、ジクロロメタン(6mL)およびメタノール(1mL)を加え、その後TMSCHN(2M、1.89mL)を加え、窒素保護下で18℃で1時間撹拌した。TMSCHN(2M、1.89mL)を追加し、続けて2時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、得られた粗生成物を分取HPLCにより精製して化合物65−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 354(M+1)。
4)化合物65の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物65−3(30mg)、化合物1−7(39mg)、DMF(0.1mL)およびトルエン(0.5mL)を加え、窒素保護下で90℃に保温して48時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた粗生成物を分取HPLC法により精製して化合物65を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.88(s, 1H), 8.01(d, J=8.4Hz, 1H), 7.94(s, 1H), 7.82(dd, J=2.0, 8.4Hz, 1H), 7.47(dd, J=2.1, 8.5Hz, 1H), 5.96(s, 1H), 4.64 − 4.60(m, 2H), 3.79 − 3.74(m, 2H), 3.45(s, 3H), 1.68(s, 6H)。 LCMS(ESI) m/z: 550(M+1)。
[実施例65]化合物66の合成
Figure 2020530490
1)化合物66−1の合成
Figure 2020530490
反応フラスコに、化合物35−2(500mg)、化合物3−2(789mg)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(107mg)、炭酸セシウム(1.50g)およびトルエン(5mL)を加え、窒素保護下でビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(106mg)を加え、90℃で16時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより分離して化合物66−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 333(M+1)。
2)化合物66−2の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物66−1(200mg)、化合物2−5(123mg)、炭酸セシウム(392mg)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(35mg)およびトルエン(2mL)を加え、窒素保護下でビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(34.56mg)を加え、130℃で2時間マイクロ波反応させた。反応液を減圧下で濃縮させて粗生成物を得、粗生成物を分取HPLCにより精製して化合物66−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.21 − 8.26(m, 2H), 8.07 − 8.12(m, 2H), 7.85(s, 1H), 7.70(d, J=8.38Hz, 1H), 7.08(br d, J=7.50Hz, 1H), 6.90(d, J=5.29Hz, 1H), 6.33(s, 1H), 5.63(br s, 1H), 2.74(q, J=7.64Hz, 2H), 2.25(s, 3H) , 1.22−1.24(t, J=7.61Hz, 3H)。
3)化合物66の合成
Figure 2020530490
0℃で、反応フラスコに、化合物66−3(40mg)およびテトラヒドロフラン(0.4mL)を加え、均一に撹拌した後NaH(11mg、純度60%)を加え、0.5時間反応させた後、チオホスゲン(19mg)を加え、25℃で撹拌して15.5時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮させて粗生成物を得、粗生成物を分取TLCプレートおよび分取HPLCにより順次精製して化合物66を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.01(s, 1H), 8.28(s, 1H), 8.17(d, J=5.07Hz, 1H), 8.15(d, J=1.98Hz, 1H), 8.07 − 8.12(m, 1H), 7.63(dd, J=8.49, 2.32Hz, 1H), 7.07(d, J=5.29Hz, 1H), 6.52(s, 1H), 2.85(q, J=7.50Hz, 2H), 2.15(s, 3H), 1.39(t, J=7.50Hz, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 525(M+1)。
[実施例66]化合物67の合成
Figure 2020530490
1)化合物67の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物65(40mg)およびジクロロメタン(0.5mL)を加え、窒素保護下で0℃で三臭化ホウ素(73mg)を加え、15℃まで昇温して2時間反応させた。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(15mL)でクエンチし、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮させ、得られた残渣を分取HPLCにより精製して化合物67を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.89(s, 1H), 7.99 − 8.05(m, 1H), 7.95(br s, 1H), 7.83(br d, J=8.16Hz, 1H), 7.51(br d, J=7.72Hz, 1H), 5.96(d, J=3.09Hz, 1H), 4.59(br d, J=4.41Hz, 2H), 4.01(br s, 2H), 2.53(br s, 1H), 1.69(d, J=2.87Hz, 6H)。 LCMS(ESI) m/z: 536(M+1)。
[実施例67]化合物68の合成
Figure 2020530490
1)化合物68−1の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物55−1(1.00g)、N−メチルピロリドン(10mL)および炭酸カリウム(1.07g)を加え、窒素保護下でヨードメタン(1.24g)を加え、40℃で16時間反応させた。反応液を水200mLで希釈し、酢酸エチル(150mL×2)で抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して乾固させて化合物68−1を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.01(s, 1H), 7.60(dd, J=7.84, 2.07Hz, 1H), 5.87(s, 1H), 4.04(s, 3H)。
2)化合物68−2の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物68−1(600mg)、化合物1−4(340mg)、DMF(12mL)、水(2.4mL)、炭酸カリウム(607mg)および2−アセチルシクロヘキサノン(31mg)を加え、窒素でパージした後、塩化第一銅(22mg)を加え、マイクロ波110℃で3時間反応させた。反応液を直接濃縮させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物68−2を得た。 H NMR(400MHz, CDOD) δ ppm 7.98(br s, 1H), 7.40 − 7.49(m, 1H), 5.74(s, 1H),3.98(s, 3H), 1.60(s, 6H), 1.58 − 1.62(m, 1H)。
3)化合物68−3の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物68−2(530mg)、ジクロロメタン(10mL)、メタノール(1.7mL) を加え、窒素保護下でトリメチルシリルジアゾメタンのn−ヘキサン溶液(2M、3.59mL)を加え、15℃で16時間反応させた。反応液を濃縮させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー法により精製して化合物68−3を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.16(d, J=1.38Hz, 1H), 7.14(dd, J=10.16, 2.51Hz, 1H), 5.80(s, 1H), 4.32(br s, 1H), 3.99(s, 3H), 3.80(s, 3H), 1.63(s, 6H)。
4)化合物68の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物68−3(120mg)、トルエン(2.5mL)およびDMF(0.5mL)を加え、窒素保護下で化合物1−7(177mg)を加え、90℃で16時間反応させた。反応液を分取HPLCにより精製して化合物68を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.89(s, 1H), 8.02(d, J=8.38Hz, 1H), 7.95(s, 1H), 7.83(d, J=7.72Hz, 1H), 7.48(br d, J=8.16Hz, 1H), 5.92(s, 1H), 4.08(s, 3H), 1.69(s, 6H)。 LCMS(ESI) m/z: 506(M+1)。
[実施例68]化合物69の合成
Figure 2020530490
1)化合物69−2の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物34−1(3.00g)およびポリリン酸(20mL)を加え、次に化合物69−1(4.59g、31.41mmol)を加え、窒素保護下で110℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液に水200mLを加え、次に酢酸エチル200mLを加え、濾過して不溶物を除去し、濾液を静置して分層し、有機相を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、得られた粗生成物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物69−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.01(t, J=1.6Hz, 1H), 7.57(dd, J=2.0, 8.0Hz, 1H), 6.74(s, 1H), 4.53(s, 2H), 3.56 − 3.53(m, 3H)。 LCMS(ESI) m/z: 287(M+1)。
2)化合物69−3の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物69−2(200mg)、2−アミノイソ酪酸(216mg)、炭酸カリウム(193mg)、DMF(4mL)、水(1mL)および2−アセチルシクロヘキサノン(19mg)を加え、次に塩化第一銅(14mg)を加え、窒素で5分間パージして密閉し、マイクロ波90℃で3時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた粗生成物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物69−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 310(M+1)。
3)化合物69−4の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物69−3(150mg)、ジクロロメタン(3mL)およびメタノール(0.45mL)を加え、次にTMSCHNのn−ヘキサン溶液(2M、1.94mL)を加え、窒素保護下で18℃で2時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮して溶媒除去で乾固させ、得られた粗生成物をクロマトグラフィーカラムにより精製して化合物69−4を得た。 LCMS(ESI) m/z: 324(M+1)。
4)化合物69の合成
Figure 2020530490
乾燥した単口フラスコに、化合物69−4(130mg)、DMF(0.2mL)およびトルエン(1.5mL)を加え、次に化合物1−7(276mg)を加え、窒素保護下で90℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮して乾固させ、得られた粗生成物を分取HPLCにより精製して化合物69を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.87(s, 1H), 8.04(d, J=8.3Hz, 1H), 7.97(s, 1H), 7.85(dd, J=1.9, 8.3Hz, 1H), 7.45(dd, J=2.2, 8.7Hz, 1H), 6.81(s, 1H), 4.58(s, 2H), 3.57(s, 3H), 1.72(s, 6H)。 LCMS(ESI) m/z: 520(M+1)。
[実施例69]化合物70の合成
Figure 2020530490
1)化合物70−1の合成
Figure 2020530490
化合物10−3(1.00g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、1,1′−カルボニルジイミダゾール(1.04g)を加え、得られた混合物を70℃で16時間撹拌した。反応液を濾過し、濾過ケーキを減圧下で乾燥して化合物70−1を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ ppm 11.59(br s, 2H), 7.91(dd, J=2.0, 10.0Hz, 1H), 7.80(s, 1H)。
2)化合物70−2の合成
Figure 2020530490
化合物70−1(9.60g)のオキシ塩化リン(50mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.18g)を滴下し、110℃で2時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、加熱のジクロロメタン(200mL)で希釈した後、徐々に氷水(150mL)に注いだ。分液して水層をジクロロメタン(100mL×2)で抽出し、有機相を合わせ、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)および飽和食塩水(200mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物70−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.17(t, J=1.6Hz, 1H), 7.76(dd, J=1.9, 8.7Hz, 1H);LCMS(ESI) m/z: 297(M+1)。
3)化合物70−3の合成
Figure 2020530490
化合物70−2(4.00g)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(1M、40mL)を加え、10℃で3時間撹拌して続けた。反応液を1N塩酸水溶液(pH約7)に注ぎ、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮させて化合物70−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 279(M+1)。
4)化合物70−4の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物70−3(900mg)およびエタノール(12mL)の混合溶液に、ナトリウムエトキシド(660mg)を加え、110℃で1時間マイクロ波反応させた。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を、水(30mL)に溶解し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、その後水相をジクロロメタン/メタノール(v/v=10/1、30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮させて化合物70−4を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ ppm 7.84(s, 1H), 7.69(dd, J=2.0, 10.3Hz, 1H), 4.35(q, J=7.0Hz, 2H), 1.30(t, J=7.0Hz, 3H)。
5)化合物70−5の合成
Figure 2020530490
化合物70−4(1.10g)のオキシ塩化リン(8mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(742mg)を滴下し、110℃で3時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をジクロロメタン(150mL)で希釈し、氷水に注ぎ、分液した後、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150mL)および飽和食塩水(150mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮させて化合物70−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 307(M+3)。
6)化合物70−6の合成
Figure 2020530490
化合物70−5(1.20g)およびエタンジオール(360mg)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、水素化ナトリウム(190mg、純度60%)を加え、10℃で24時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮させて化合物70−6を得た。 LCMS(ESI) m/z: 333(M+3)。
7)化合物70−7の合成
Figure 2020530490
化合物70−6(1.30g)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.03g)とジクロロメタン(20mL)との混合溶液に、トリエチルアミン(1.19g)および4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(48mg)を加え、15℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物70−7を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.96 − 7.92(m, 1H), 7.49(dd, J=2.1, 9.7Hz, 1H), 4.73 − 4.69(m, 2H), 4.52 − 4.44(m, 4H), 1.44(s, 9H), 1.40(t, J=7.0Hz, 3H)。
8)化合物70−8の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物70−7(600mg)、化合物1−4(215mg)、炭酸カリウム(480mg)、塩化第一銅(28mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(39mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)および水(0.3mL)を加えた。マイクロ波管を密閉し、120℃で1時間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、酢酸エチル(10mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣に1N塩酸(pH6〜7)を加え、テトラヒドロフラン/酢酸エチル(1/3、20mL×3)で抽出して分液した。有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物70−8を得た。 LCMS(ESI) m/z: 454(M+1)。
9)化合物70−9の合成
Figure 2020530490
化合物70−8(650mg)、ジクロロメタン(10mL)およびメタノール(1mL)の溶液に、トリメチルシリルジアゾメタンのn−ヘキサン溶液(2M、1.1mL)を加え、10℃で2時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物70−9を得た。 LCMS(ESI) m/z: 468(M+3)。
10)化合物70−10の合成
Figure 2020530490
化合物70−9(100mg)、化合物1−7(196mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)とトルエン(2mL)との混合溶液を120℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液にメタノール(2mL)を加えて30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取クロマトプレートにより精製して化合物70−10を得た。 LCMS(ESI) m/z: 664(M+1)。
11)化合物70の合成
Figure 2020530490
化合物70−10(180mg)のジクロロメタン(4mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、10℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え(pH約8)、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取クロマトプレートおよび分取HPLCにより順次分離し精製して化合物70を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.93(d, J=8.3Hz, 1H), 7.90(d, J=1.5Hz, 1H), 7.81 − 7.74(m, 2H), 7.33(dd, J=2.0, 10.0Hz, 1H), 4.73 − 4.65(m, 2H), 4.54(q, J=7.0Hz, 2H), 4.01(br d, J=3.3Hz, 2H), 2.17(br s, 1H), 1.58(s, 6H), 1.43(t, J=7.2Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 564(M+1)。
[実施例70]化合物71の合成
Figure 2020530490
1)化合物71−1の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管において、化合物70−3(900mg)のメタノール(10mL)溶液に、ナトリウムメトキシド(520mg)を加え、100℃で1.5時間マイクロ波反応させた。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣に、テトラヒドロフラン(100mL)を加え、20分間撹拌した後濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物71−1を得た。 H NMR(400MHz, DMSO−d6) δ ppm 7.78 − 7.73(m, 1H), 7.42(dd, J=2.3, 10.3Hz, 1H), 3.72(s, 3H)。
2)化合物71−2の合成
Figure 2020530490
化合物71−1(870mg)のオキシ塩化リン(6mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(618mg)を滴下し、110℃で4時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をジクロロメタン(20mL)で希釈し、氷水に注ぎ、分液した後、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)および飽和食塩水(15mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物71−2を得た。 LCMS(ESI) m/z: 293(M+3)。
3)化合物71−3の合成
Figure 2020530490
化合物71−2(1.00g)およびエタンジオール(320mg)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、水素化ナトリウム(165mg、純度60%)を加え、10℃で4時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物71−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 319(M+3)。
4)化合物71−4の合成
Figure 2020530490
化合物71−3(1.10g)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(908mg)とジクロロメタン(20mL)との混合溶液に、トリエチルアミン(1.05g)および4−ジ(メチルアミノ)ピリジン(43mg)を加え、15℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物71−4を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.98 − 7.93(m, 1H), 7.51(dd, J=2.0, 9.5 Hz, 1H), 4.75 − 4.67(m, 2H), 4.49 − 4.43(m, 2H), 4.05(s, 3H), 1.44(s, 9H)。
5)化合物71−5の合成
Figure 2020530490
マイクロ波管に、化合物71−4(500mg)、化合物1−4(185mg)、炭酸カリウム(414mg)、塩化第一銅(24mg)、2−アセチルシクロヘキサノン(34mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)および水(0.2mL)を加えた。マイクロ波管を密閉し、120℃で1時間マイクロ波反応させた。反応液を濾過し、酢酸エチル(10mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣に1N塩酸(pH6〜7)を加え、テトラヒドロフラン/酢酸エチル(1/3、20mL×3)で抽出して分液した。有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮させて化合物71−5を得た。 LCMS(ESI) m/z: 440(M+1)。
6)化合物71−6の合成
Figure 2020530490
化合物71−5(470mg)のジクロロメタン(5mL)およびメタノール(1mL)の溶液に、トリメチルシリルジアゾメタンのn−ヘキサン溶液(2M、1.1mL)を加え、10℃で4時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物71−6を得た。 LCMS(ESI) m/z: 454(M+1)。
7)化合物71−7の合成
Figure 2020530490
化合物71−6(100mg)、化合物1−7(202mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)とトルエン(2mL)との混合溶液を120℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液にメタノール(2mL)を加えて30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取クロマトプレートにより精製して化合物71−7を得た。 LCMS(ESI) m/z: 650(M+1)。
8)化合物71の合成
Figure 2020530490
化合物71−7(100mg)のジクロロメタン(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、10℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え(pH約8)、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取クロマトプレートおよび分取HPLCにより順次精製して化合物71を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 7.97 − 7.87(m, 2H), 7.83 − 7.73(m, 2H), 7.35(dd, J=2.3, 10.0Hz, 1H), 4.73 − 4.65(m, 2H), 4.09(s, 3H), 4.02(br d, J=3.5Hz, 2H), 2.21(br t, J=5.4Hz, 1H), 1.59(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 550(M+1)。
[実施例71]化合物72の合成
Figure 2020530490
1)化合物72−1の合成
Figure 2020530490
化合物70−9(60mg)、化合物23−7(118mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)とトルエン(2mL)との混合溶液を、120℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液にメタノール(2mL)を加えて30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取クロマトプレートにより精製して化合物72−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 665(M+1)。
2)化合物72の合成
Figure 2020530490
化合物72−1(45mg)のジクロロメタン(1mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を加え、得られた反応液を10℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え(pH約8)、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取HPLCにより分離し精製して化合物72を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.03(d, J=2.3Hz, 1H), 8.29(d, J=2.3Hz, 1H), 7.77(d, J=1.5Hz, 1H), 7.32(dd, J=2.3, 10.0Hz, 1H), 4.70(dd, J=3.8, 5.3Hz, 2H), 4.54(q, J=7.2Hz, 2H), 4.01(br s, 2H), 2.15(br s, 1H), 1.61(s, 6H), 1.43(t, J=7.2Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 565(M+1)。
[実施例72]化合物73の合成
Figure 2020530490
1)化合物73−1の合成
Figure 2020530490
化合物71−6(55mg)、化合物23−7(112mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)とトルエン(2mL)との混合溶液を120℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液に、メタノール(2mL)を加えて30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取クロマトプレートにより精製して化合物73−1を得た。 LCMS(ESI) m/z: 651(M+1)。
2)化合物73の合成
Figure 2020530490
化合物73−1(50mg)のジクロロメタン(1mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を加え、得られた反応液を10℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え(pH約8)、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮させ、得られた残渣を分取HPLCにより分離し精製して化合物73を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.02(d, J=2.0Hz, 1H), 8.29(d, J=2.0Hz, 1H), 7.78(s, 1H), 7.33(dd, J=2.3, 10.0Hz, 1H), 4.73 − 4.65(m, 2H), 4.10(s, 3H), 4.02(br s, 2H), 2.21(br s, 1H), 1.61(s, 6H);LCMS(ESI) m/z: 551(M+1)。
[実施例73]化合物74の合成
Figure 2020530490
1)化合物74の合成
Figure 2020530490
乾燥した反応フラスコに、化合物62−5(100mg)、化合物23−7(309mg)、DMF(0.25mL)およびトルエン(1mL)を加え、窒素保護下で水素化ナトリウム(20mg、純度60%)を加え、25℃で0.5時間反応させた。反応液を濃縮させ、得られた残渣を酸性分取HPLC法により精製した後、生成物を分離溶離液(水(0.05%HCl)−アセトニトリル)に静置した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=8に調整し、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた濃縮物を、水(20mL)およびアセトニトリル(8mL)に溶解した後、凍結乾燥して化合物74を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 9.09(d, J=2.13Hz, 1H), 8.89(s, 1H), 8.35(d, J=2.01Hz, 1H), 7.54(dd, J=8.34, 2.07Hz, 1H), 6.91(s, 1H), 6.42 − 6.75(m, 1H), 1.74(s, 6H)。 LCMS(ESI) m/z: 527(M+1)。
[実施例74]化合物75の合成
Figure 2020530490
1)化合物75−2の合成
Figure 2020530490
化合物75−1(2.00g)、tert−ブチルカルバメート(1.08g)、ナトリウムtert−ブトキシド(2.21g)およびトルエン(40mL)の混合溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(421mg)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(532mg)を加え、窒素保護下で100℃で3時間撹拌した。反応液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物75−2を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.40(s, 1H), 8.33(d, J=2.3Hz, 1H), 6.98(br s, 1H), 1.55(s, 9H)。
2)化合物75−3の合成
Figure 2020530490
化合物75−2(1.70g)とジクロロメタン(20mL)との混合溶液に、トリフルオロ酢酸(8mL)を加え、得られた反応液を10℃で3時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣を酢酸エチル(60mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(50mL×3)で洗浄した。得られた有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムにより精製して化合物75−3を得た。 LCMS(ESI) m/z: 154(M+1)。
3)化合物75−4の合成
Figure 2020530490
10℃で、チオホスゲン(900mg)を水(20mL)に滴下し、その後化合物75−3(920mg)をバッチで加え、10℃で1時間撹拌した。反応液をジクロロメタン(30mL×2)で抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して乾固させて化合物75−4を得た。
4)化合物75の合成
Figure 2020530490
化合物35−5(300mg)、化合物75−4(764mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)とトルエン(6mL)との混合溶液を、120℃まで加熱して16時間撹拌した。反応液にメタノール(5mL)を加えて30分間撹拌した後減圧下で濃縮させ、得られた残渣をシリカゲルカラムおよび分取HPLCにより順次精製して化合物75を得た。 H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 8.82(s, 1H), 8.78(d, J=2.0Hz, 1H), 8.10(d, J=2.0Hz, 1H), 7.39(dd, J=2.1, 8.7Hz, 1H), 6.49(s, 1H), 2.82(q, J=7.5Hz, 2H), 1.69(s, 6H), 1.36(t, J=7.5Hz, 3H);LCMS(ESI) m/z: 471(M+1)。
[実施例75]アンドロゲン受容体(AR)核移行に対する被験化合物の拮抗効果
1.PathHunter NHR細胞株を回復して増幅のために培養した。
2.試験前に細胞を384ウェルプレートに接種し、37℃でインキュベートした。培養用血清を炭デキストランで濾過して、その中のホルモンレベルを低下させた。
3.拮抗機能を検出する場合、化合物を、細胞に加え、60分間インキュベートし、被検化合物の使用濃度は10μMから3倍の濃度勾配で希釈し、それぞれ10000、3333.3、1111.1、370.4、123.5、41.2、13.7、4.67nMであり、続いて作動薬6a−Fluorotestosterone0.06μM(濃度:EC80、すなわち80%作動薬化合物濃度)を加えて37℃または室温で3−16時間インキュベートした。
4.信号検出:12.5μLまたは15μL(50%、v/v)PathHunter検出混合溶液(キット:DiscoverX製品カタログ番号:93−0001シリーズ)を加え、室温で1時間インキュベートした。PerkinElmer EnvisionTM機器で化学発光信号を読み取った。
5.データ分析:化合物活性は、CBISデータ分析ソフトウェア(ChemInnovation、CA)で分析し、拮抗薬の阻害率の計算式は次のとおりであり、IC50阻害率(%)=100%×(1−(被検化合物平均RLU値−ブランク対照群平均RLU値)/(EC80対照平均RLU値−ブランク対照群平均RLU値))。
アンドロゲン受容体(AR)の核移行に対する化合物のの拮抗効果の試験結果は、下記の表1に示す通りである。
Figure 2020530490
[実施例76]化合物10の薬物動態学試験
1.要約
雄のCD−1マウスを被験動物として、LC/MS/MS法によりマウスへの化合物10の静脈内および胃内投与後の異なる時刻の血漿における薬物濃度を測定する。マウス体内における化合物10の薬物動態学的挙動を検討し、その薬物動態学的特徴を評価した。
2. 実験プロトコル
2.1 試験薬品:化合物10
2.2 試験動物:健康な成年の雄のCD−1マウス4匹、体重同様の原則に従って2匹/群で2群に分けられた。動物は、上海西普爾−必カイ実験動物有限公司(Shanghai Super−BK Laboratory Animal Co.、Ltd.、動物生産ライセンス番号:SCXK(フー)2013−0016)から購入した。
2.3 薬物調製
適量のサンプルを秤量し、適量のDMSO、PEG400および水を体積割合10:40:50で順次加えた。撹拌および超音波処理後、得られた混合物は、静脈内投与用の0.4mg/mLの清澄状態に達した。
適量のサンプルを秤量し、0.5%CMC+0.2%Tween80の溶液に溶解した。撹拌および超音波処理後、得られた混合物は、胃内投与用の0.4mg/mLの均一な混濁状態に達した。
2.4 投与
雄のCD−1マウス4匹は、2群に分けられ、一晩絶食させた後、第1の群は、投与体積2.5mL/kgで用量1mg/kgで静脈内投与を行い、第2の群は、投与体積5mL/kgで、用量2mg/kgで胃内投与を行った。
3. 操作
雄のCD−1マウスに化合物10を静脈内投与した後、それぞれ0.0833、0.25、0.5、1、2、4、8、および24時間で30μL採血し、EDTA−Kを2μL含む試験管に入れた。胃内投与群に化合物10を投与した後、それぞれ0.25、0.5、1、2、4、8、および24時間で30μL採血し、EDTA−Kを2μL含む試験管に入れた。試験管を3000gで15分間遠心して血漿を分離し、−60℃で保存した。投与2時間後、動物は食べさせた。
マウス静脈内および胃内投与後、LC/MS/MS法により血漿中の被検化合物の含有量を測定した。この方法の線形範囲は2.00〜6000nmol/Lであり、血漿サンプルはアセトニトリル沈殿タンパク質で処理してから分析する。化合物10の薬物動態学試験結果を以下の表2に示す。
Figure 2020530490
[実施例77]化合物35および化合物58の薬物動態学試験
1.要約
実施例76を参照して、化合物35および化合物58のマウス体内における薬物動態学的挙動を検討し、その薬物動態学的特徴を評価した。
2.実験プロトコルは、実施例76を参照する。
3.操作
化合物35および化合物58化合物を雄のCD−1マウスに静脈内投与した後、それぞれ0.0833、0.25、0.5、1、2、4、8、24および48時間で交差させて30μL採血し、EDTA−Kを2μL含む試験管に入れた。化合物35および化合物58を胃内投与群に投与した後、それぞれ、0.25、0.5、1、2、4、8、24および48時間で交差させて30μL採血し、EDTA−Kを2μL含む試験管に入れた。試験管を3000gで15分間遠心して血漿を分離し、−60℃で保存した。投与4時間後、動物は食べさせた。
LC/MS/MS法によりマウスの静脈内および胃内投与した後、血漿における被検化合物の含有量を測定した。この方法の線形範囲は2.00〜6000nmol/Lであり、血漿サンプルは、アセトニトリル沈殿タンパク質で処理してから分析した。
化合物35および化合物58の薬物動態学試験の結果を以下の表3に示す。
Figure 2020530490
[実施例78]化合物27および化合物10の組織分布試験
1.要約
雄のCD−1マウスを被験動物として、LC/MS/MS法によりマウスへの化合物27および化合物10の胃内投与後の血漿および脳における薬物濃度を測定する。
2. 実験プロトコル
2.1 試験薬品:化合物27および化合物10
2.2 試験動物:健康な成年の雄のCD−1マウス6匹、体重同様の原則に従って3匹/群で2群に分けられた。動物は、上海西普爾−必カイ実験動物有限公司(Shanghai Super−BK Laboratory Animal Co.、Ltd.、動物生産ライセンス番号:SCXK(フー)2013−0016)から購入した。
2.3 薬物調製
適量のサンプルを秤量し、適量のDMSO、PEG400および水を体積割合10:40:50で順次加えた。撹拌および超音波処理後、得られた混合物は、0.4mg/mLの清澄状態に達した。
2.4 投与
雄のCD−1マウス6匹は、2群に分けられ、一晩絶食させた後、投与体積5mL/kgで、用量2mg/kgで胃内投与を行った。
3. 操作
雄のCD−1マウスに化合物27および化合物10を胃内投与した後、2時間で心臓穿刺により100μL採血し、EDTA−Kを2μL含む試験管に入れ、試験管を3000gで15分間遠心して血漿50μLを分離し、−60℃で保存した。一方、脳組織を収集し、洗浄した後、5倍の15mM PBS/MeOH(v:v、2:1)でホモジナイズし、−60℃で保存した。投与2時間後、動物は食べさせた。
マウス胃内投与後、LC/MS/MS法により血漿および脳中の被検化合物の含有量を測定した。この方法の線形範囲は2.00〜6000nmol/Lであり、血漿サンプルはアセトニトリル沈殿タンパク質で処理してから分析する。
組織分布パラメータの結果を以下の表4に示す。
Figure 2020530490
[実施例79]化合物35および化合物58の組織分布試験
1. 要約
雄のCD−1マウスを被験動物として、LC/MS/MS法によりマウスへの化合物35および化合物58の胃内投与後の血漿および脳における薬物濃度をそれぞれ測定する。
2. 実験プロトコル
2.1 試験薬品:化合物35および化合物58
2.2 試験動物:健康な成年の雄のCD−1マウス2匹、上海西普爾−必カイ実験動物有限公司から購入した。
2.3 薬物調製
適量のサンプルを秤量し、0.5%CMC/0.2%Tween水溶液を用い、撹拌および超音波処理後、0.4mg/mLの混濁状態に達した。
2.4 投与
雄のCD−1マウス2匹は、一晩絶食させた後、投与体積5mL/kgで、用量2mg/kgで胃内投与を行った。
3. 操作
雄のCD−1マウスに化合物35および化合物57を胃内投与した後、4時間で心臓穿刺により100μL採血し、EDTA−Kを2μL含む試験管に入れ、試験管を3000gで15分間遠心して血漿30μLを分離し、−60℃で保存した。一方、脳組織を収集し、洗浄した後、9倍の15mM PBS/MeOH(v:v、2:1)でホモジナイズし、−60℃で保存した。投与4時間後、動物は食べさせた。
マウス胃内投与後、LC/MS/MS法により血漿および脳中の被検化合物の含有量を測定した。この方法の線形範囲は2.00〜6000nmol/Lであり、血漿サンプルはアセトニトリル沈殿タンパク質で処理してから分析する。
組織分布試験の結果を以下の表5に示す。
Figure 2020530490
[実施例80]ヒト前立腺癌LNCaP−FGC細胞の皮下異種移植腫瘍モデルに対する化合物27および化合物10のインビボで薬力学研究
1.実験デザイン
Figure 2020530490
Figure 2020530490
2. 実験材料
2.1 実験動物
種属:マウス
品系:CB−17 SCIDマウス
週齢と体重:6〜8週齢、体重18〜22g
性別:雄
サプライヤー:北京維通利華実験動物技術有限公司
動物合格証番号:11400700184227
3. 実験方法とステップ(手順)
3.1 細胞培養
ヒト前立腺癌LNCaP−FGC細胞(ATCC、マナッサス、バージニア州)は、10%ウシ胎児血清を加えたRPMI1640培地、37℃で5%COの培養条件下でin vitro単層で培養した。トリプシン−EDTAでの日常的な消化処理継代を週に2回行った。細胞飽和度が80%〜90%である場合、細胞を収集し、計数し、接種した。
3.2 腫瘍細胞接種
0.2mL(10×10)のLNCaP−FGC細胞(10×10+Matrigel、1:1)を各CB−17 SCIDマウスの右背中に皮下接種した。平均腫瘍体積は100〜150mmに達したところで群分けて投与し始めた。
3.3 腫瘍測定
腫瘍直径は、ノギスで週に2回測定した。腫瘍体積の計算式は、V=0.5a×bであり、aとbはそれぞれ腫瘍の長径と短径を表す。化合物の抗腫瘍効果はTGI(%)または相対腫瘍増殖率T/C(%)で評価した。TGI(%)=[(1−(ある処理群の投与終了時の平均腫瘍体積−該処理群の投与開始時の平均腫瘍体積))/(Vehicle対照群の治療終了時の平均腫瘍体積−Vehicle対照群の治療開始時の平均腫瘍体積)]×100%。相対腫瘍増殖率T/C(%)の計算式は、T/C%=TRTV/CRTV×100%である(式中、TRTVは治療群RTVを表し、CRTVは陰性対照群RTVを表す)。相対腫瘍体積(relative tumor volume:RTV)は、腫瘍測定結果に基づいて計算され、計算式は、RTV=V/Vであり、ここで、Vは群分けで投与時(すなわちd)に測定された平均腫瘍体積であり、Vはある1回の測定時の平均腫瘍体積であり、TRTVとCRTVは同じ日に得られたデータである。
3.4 統計分析
統計分析には、各群の各時点の腫瘍体積の平均および標準誤差(SEM)が含まれる。治療群は、試験終了時の投与後21日目に最高の治療効果を示したため、このデータに基づいて統計分析して群間差異を評価した。2群の間の比較はT−testで分析し、3群または複数群の間の比較はone−way ANOVAで分析した。F値に有意差があった場合、Games−Howell法で分析し、F値に有意差がなかった場合、Dunnet(2−sided)法で分析した。SPSS 17.0ですべてのデータ分析を行った。p<0.05は有意差があるとみなされた。
4.実験結果
投与21日間後、被験化合物10は、50mg/kg群が溶媒対照群に比べると有意な抗腫瘍効果(T/C=23.8%、TGI=83.0%、p≦0.001)を示し、被験化合物27は、50mg/kg群が溶媒対照群に比べると、有意な抗腫瘍効果(T/C=53.1%、TGI=51.0%、p=0.002)を示した。同時に、動物は上記被験化合物に対して良好な耐性を示した。
投与21日間後、被験化合物35は、10mg/kg群および20mg/kg群のいずれも溶媒対照群に比べると、有意な抗腫瘍効果(それぞれT/C=47.39%およびT/C=32.47%、それぞれTGI=59.36%およびTGI=76.00%、それぞれp=0.006およびp<0.001)を示し、化合物58は、10mg/kg群および20mg/kg群のいずれも溶媒対照群に比べると、有意な抗腫瘍効果(それぞれT/C=43.93%およびT/C=32.37%、それぞれTGI=62.75%およびTGI=76.16%、それぞれp=0.003およびp<0.001)を示した。同時に、動物は上記被験化合物に対して良好な耐性を示した。

Claims (85)

  1. 式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2020530490
    [式中、
    Tは、CHおよびNからなる群より選ばれ、
    は、水素、ハロゲン、C1−12アルキル、およびハロゲン置換C1−12アルキルからなる群より選ばれ、
    A環は、
    Figure 2020530490
    からなる群より選ばれ、
    およびRは、それぞれC1−12アルキルからなる群より独立に選ばれるか、RおよびRは、互いに接続して1つの3〜6員のシクロアルキルを形成し、
    、X、X、およびXは、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、少なくとも1つはNであり、
    nは0、1、2または3であり、
    各Rは、それぞれC1−12アルキルからなる群より独立に選ばれ、
    B環は
    Figure 2020530490
    であり、
    は、水素、C1−12アルキル、C1−12アルコキシ、およびハロゲンからなる群より選ばれ、
    は、C1−12アルキルアミノカルボニルからなる群より選ばれ、
    、X、およびXのうちの1つはN(−R)であり、残りはCHまたはNであり、
    は、5員のヘテロシクロアルキルから選ばれ、そのうちヘテロシクロアルキルは、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシル、またはアミノで任意に置換されており、
    、X、X10、およびX11は、それぞれCH、C(=O)、N、およびNHからなる群より独立に選ばれ、X、X、X10、およびX11のうちの3つは、それぞれC(=O)、NおよびNHであり、
    はC1−12アルキルから選ばれ、そのうち、C1−12アルキルはハロゲンで任意に置換されており、
    、Y、Y10、およびY11は、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、Y、Y、Y10、およびY11のうちの少なくとも2つはNであり、
    mは、0、1または2であり、
    各Rは、ハロゲン、C1−12アルキル、ヒドロキシル、C1−12アルコキシ、アミノ、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロアリールおよびC1−12アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうち、C1−12アルキル、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロアリール、またはC1−12アルキルアミノは、ハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、−C1−12アルキル−(3〜10員のヘテロシクロアルキル)、−C1−12アルキル−S(=O)、−C1−12アルキル−NR、−C1−12アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−12アルキル−(3〜10員シクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている3〜10員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で置換されており、
    、Z、Z10、およびZ11は、それぞれCH、C(=O)、およびNからなる群より独立に選ばれ、
    jは、0、1または2であり、
    各Rは、ハロゲン、C1−12アルキル、C1−12アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−12アルキルはハロゲンまたはC1−12アルコキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−O−C1−12アルキル、−C1−12アルキル−OH、または−C1−12アルキル−C(=O)NRから選ばれる基で任意に置換されており、
    、R、R、R、およびRは、それぞれ水素、C1−12アルキル、3〜10員シクロアルキル、3〜10員のヘテロシクロアルキル、C1−12アルコキシ、ヒドロキシル、およびアミノからなる群より独立に選ばれ、
    12、X13、X14、X15、およびX16のうちの2つは、それぞれNHおよびC(=O)であり、残りはCH、O、またはSであり、
    qは0、1、2、3、または4であり、
    各Rは、ハロゲン、C1−12アルキル、ヒドロキシル、アミノ、3〜10員シクロアルキル、C1−12アルコキシ、3〜10員のヘテロシクロアルキル、およびC1−12アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、
    ただし、条件は以下のとおり、
    A環が
    Figure 2020530490
    から選ばれる場合、B環は
    Figure 2020530490
    ではなく、RがC1−12アルコキシからなる選ばれる場合、RはY、Y10、またはY11における水素を置換する]。
  2. 、X、X、およびXは、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、X、X、X、およびXのうちの1つまたは2つはNであり、残りはCHである、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. A環は、
    Figure 2020530490
    からなる群より選ばれ、nは0または1である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. およびRは、それぞれC1−6アルキルから独立に選ばれるか、またはRおよびRは、互いに接続して3〜6員のシクロアルキルを形成する、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5. およびRは、それぞれメチルおよびエチルからなる群より独立に選ばれ、またはRおよびRは、互いに接続して3〜4員のシクロアルキルを形成する、請求項4に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  6. およびRは、それぞれメチルから独立に選ばれる、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成する、請求項5に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  7. は、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、およびハロゲン置換C1−6アルキルからなる群より選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  8. は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびフルオロ置換C1−4アルキルからなる群より選ばれる、請求項7に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  9. は、フルオロ、クロロ、およびフルオロ置換メチルからなる群より選ばれる、請求項8に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  10. は、フルオロ、クロロ、ジフルオロメチル、およびトリフルオロメチルからなる群より選ばれる、請求項9に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  11. 各Rは、それぞれC1−6アルキルから独立に選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  12. 各Rは、それぞれメチルから独立に選ばれる、請求項11に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  13. は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、およびハロゲンからなる群より選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  14. は、水素、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードからなる群より選ばれる、請求項13に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  15. は、メチルアミノカルボニルからなる群より選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  16. 、X、およびXは、それぞれCH、N、およびN(−R)からなる群より独立に選ばれ、且つ互いに異なっている、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  17. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    からなる群より選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  18. は、5員オキサシクロアルキルから選ばれ、該オキサシクロアルキルがヒドロキシルで置換されている、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  19. は、
    Figure 2020530490
    から選ばれる、請求項18に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  20. 、X、X10、およびX11は、それぞれCH、C(=O)、N、およびNHからなる群より独立に選ばれ、且つ互いに異なっている、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  21. は、NHまたはCH上の水素を置換している、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  22. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    からなる群より選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  23. は、C1−6アルキルからなる群より選ばれ、そのうちC1−6アルキルがフルオロまたはクロロで任意に置換されている、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  24. は、−CHCH、および−CHCFからなる群より選ばれる、請求項23に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  25. 、Y、Y10、およびY11は、それぞれCHおよびNからなる群より独立に選ばれ、Y、Y、Y10、およびY11のうちの2つはNであり、残りはCHである、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  26. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    からなる群より選ばれる、請求項25に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  27. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    からなる群より選ばれる、請求項26に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  28. 、R、R、R、およびRは、それぞれ水素、C1−6アルキル、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシル、およびアミノからなる群より独立に選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  29. 、R、R、R、およびRは、それぞれ水素またはC1−4アルキルから独立に選ばれる、請求項28に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  30. 、R、R、R、およびRは、それぞれ水素およびメチルから独立に選ばれる、請求項29に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  31. mは1または2である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  32. はCH上の水素を置換する、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  33. 各Rは、ハロゲン、C1−6アルキル、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、アミノ、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、5〜6員のヘテロアリール、およびC1−6アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−6アルキル、3〜6員のシクロアルキル、3〜6員のヘテロシクロアルキル、5〜6員のヘテロアリール、またはC1−6アルキルアミノはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−6アルキル−OH、−C1−6アルキル−(3〜6員のヘテロシクロアルキル)、−C1−6アルキル−S(=O)、−C1−6アルキル−NR、−C1−6アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−6アルキル−(3〜6員のシクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている3〜6員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で置換されている、請求項32に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  34. 各Rは、ハロゲン、C1−4アルキル、ヒドロキシル、C1−4アルコキシ、アミノ、3〜6員のシクロアルキル、5〜6員のヘテロアリール、およびC1−4アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−4アルキル、3〜6員のシクロアルキル、またはC1−4アルキルアミノはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−4アルキル−OH、−C1−4アルキル−(3〜6員のヘテロシクロアルキル)、−C1−4アルキル−S(=O)、−C1−4アルキル−NR、−C1−4アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−4アルキル−(3〜6員のシクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている5〜6員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で置換されている、請求項33の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  35. 各Rは、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、ピラゾリル、イミダゾリル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチル、エチル、またはシクロプロピルは、フルオロで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、テトラヒドロピラニル、−メチル−(オキセタン)、−プロピル−S(=O)、−エチル−NR、−メチル−C(=O)NR、ヒドロキシルで任意に置換されているシクロプロピルメチル、またはヒドロキシルで任意に置換されているテトラヒドロフラニルから選ばれる基で置換されている、請求項34に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  36. 各Rは、メチル、エチル、シクロプロピル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、ジフルオロメチル、ジフルオロエチル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、
    Figure 2020530490
    −プロピル−S(=O)CH、−CHC(=O)NHCH、−CHC(=O)NH、または−エチル−N(CHから選ばれる基で置換されている、請求項35に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  37. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    からなる群より選ばれ、そのうち、
    各R71は、ヒドロキシルおよび5〜10員のヘテロアリールからなる群より独立に選ばれ、前記ヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、−C1−12アルキル−(3〜10員のヘテロシクロアルキル)、−C1−12アルキル−S(=O)、−C1−12アルキル−NR、−C1−12アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−12アルキル−(3〜10員シクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている3〜10員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で置換されており、
    各R72は、C1−12アルキル、ヒドロキシル、C1−12アルコキシ、3〜10員シクロアルキル、およびC1−12アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−12アルキル、3〜10員シクロアルキル、またはC1−12アルキルアミノは、ハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、3〜10員のヘテロシクロアルキル、−C1−12アルキル−S(=O)、または−C1−12アルキル−NRから選ばれる基で置換されている、
    請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  38. 各R71は、ヒドロキシルおよび5〜6員のヘテロアリールからなる群より独立に選ばれ、前記ヒドロキシルは、−C1−6アルキル−OH、−C1−6アルキル−(3〜6員のヘテロシクロアルキル)、−C1−6アルキル−S(=O)、−C1−6アルキル−NR、−C1−6アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−6アルキル−(3〜6員のシクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている3〜6員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で置換されている、請求項37に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  39. 各R71は、ヒドロキシルおよび5〜6員のヘテロアリールからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−C1−4アルキル−OH、−C1−4アルキル−(3〜6員のヘテロシクロアルキル)、−C1−4アルキル−S(=O)、−C1−4アルキル−NR、−C1−4アルキル−C(=O)NR、ハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている−C1−4アルキル−(3〜6員のシクロアルキル)、またはハロゲンもしくはヒドロキシルで任意に置換されている5〜6員のヘテロシクロアルキルから選ばれる基で置換されている、請求項38に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  40. 各R71は、ヒドロキシル、ピラゾリル、およびイミダゾリルからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、テトラヒドロピラニル、−メチル−(オキセタン)、−プロピル−S(=O)、−エチル−NR、−メチル−C(=O)NR、ヒドロキシルで任意に置換されているシクロプロピルメチル−、またはヒドロキシルで任意に置換されているテトラヒドロフラニルから選ばれる基で置換されている、請求項39に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  41. 各R71は、ヒドロキシル、ピラゾリル、およびイミダゾリルからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは、−エチル−OH、
    Figure 2020530490
    −プロピル−S(=O)CH、−CHC(=O)NHCH、−CHC(=O)NHもしくは−エチル−N(CH、ヒドロキシルで置換される
    Figure 2020530490
    またはヒドロキシルで置換される
    Figure 2020530490
    から選ばれる基で置換されている、請求項40に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  42. 各R72は、C1−6アルキル、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、3〜6員のシクロアルキル、およびC1−6アルキルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−6アルキル、3〜6員のシクロアルキル、またはC1−6アルキルアミノはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−6アルキル−OH、5〜6員のヘテロシクロアルキル、−C1−6アルキル−S(=O)、または−C1−6アルキル−NRから選ばれる基で置換されている、請求項37に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  43. 各R72は、C1−4アルキル、ヒドロキシル、C1−4アルコキシ、3〜6員のシクロアルキル、およびC1−4アルキルアミノから独立に選ばれ、そのうちC1−4アルキル、3〜6員のシクロアルキル、またはC1−4アルキルアミノはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−4アルキル−OHから選ばれる基で置換されている、請求項42に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  44. 各R72は、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチル、エチル、またはシクロプロピルはフルオロで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは−エチル−OHから選ばれる基で置換されている、請求項43に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  45. 各R72は、メチル、エチル、シクロプロピル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、ジフルオロエチル、およびメチルアミノからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは−エチル−OHから選ばれる基で置換されている、請求項44に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  46. 、Z、Z10、およびZ11は、それぞれCH、C(=O)、およびNからなる群より独立に選ばれ、そのうちの少なくとも1つはNから選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  47. 、Z、Z10、およびZ11は、それぞれCH、C(=O)、およびNからなる群より独立に選ばれ、そのうちの少なくとも1つはC(=O)から選ばれ、少なくとも1つはNから選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、請求項46に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  48. 、Z、Z10、およびZ11は、それぞれCH、C(=O)、およびNからなる群より独立に選ばれ、そのうちの1つはC(=O)から選ばれ、もう1つはNから選ばれる、他の2つはそれぞれCHである、請求項47に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  49. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  50. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    であり、そのうち、ZおよびZ10は、それぞれCHおよびNから独立に選ばれる、請求項49に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  51. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    である、請求項50に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  52. jは1または2である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  53. 各Rは、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−6アルキルは、ハロゲンまたはC1−6アルコキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−6アルキル−O−C1−6アルキル、−C1−6アルキル−OH、または−C1−6アルキル−C(=O)NRから選ばれる基で任意に置換されている、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  54. 各Rは、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−4アルキルは、ハロゲンまたはC1−4アルコキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−4アルキル−O−C1−4アルキル、−C1−4アルキル−OH、または−C1−4アルキル−C(=O)NRから選ばれる基で任意に置換されている、請求項53に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  55. 各Rは、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチルまたはエチルは、ハロゲンまたはメトキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−エチル−O−メチル、−エチル−OH、または−メチル−C(=O)NRから選ばれる基で任意に置換されている、請求項54に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  56. 各Rは、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチルまたはエチルは、フルオロまたはメトキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−エチル−O−メチル、−エチル−OH、−CHC(=O)NHCH、または−CHC(=O)NHから選ばれる基で任意に置換されている、請求項55に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  57. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    からなる群より選ばれ、
    そのうち、各R91は、C1−12アルキル、C1−12アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−12アルキルはC1−12アルコキシまたはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは、−C1−12アルキル−OH、または−C1−12アルキル−O−C1−12アルキルで任意に置換されており、
    そのうち、各R92は、ヒドロキシル、C1−12アルコキシおよびハロゲンからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは−C1−12アルキル−OH、−C1−12アルキル−O−C1−12アルキル、または−C1−12アルキル−C(=O)NRで任意に置換されている、
    請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  58. 各R91は、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちC1−6アルキルはC1−6アルコキシまたはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは−C1−6アルキル−OH、または−C1−6アルキル−O−C1−6アルキルで任意に置換されている、請求項57に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  59. 各R91は、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、およびヒドロキシルから独立に選ばれ、そのうちC1−4アルキルはC1−4アルコキシまたはハロゲンで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは−C1−4アルキル−OH、または−C1−4アルキル−O−C1−4アルキルで任意に置換されている、請求項58に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  60. 各R91は、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチルまたはエチルは、ハロゲンまたはメトキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは−エチル−O−メチル、または−エチル−OHで任意に置換されている、請求項59に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  61. 各R91は、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、およびヒドロキシルからなる群より独立に選ばれ、そのうちメチルまたはエチルは、フルオロまたはメトキシで任意に置換されており、そのうちヒドロキシルは−エチル−O−メチル、または−エチル−OHで任意に置換されている、請求項60に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  62. 各R92は、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、およびハロゲンからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは−C1−6アルキル−OH、−C1−6アルキル−O−C1−6アルキル、または−C1−6アルキル−C(=O)NRで任意に置換されている、請求項57に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  63. 各R92は、ヒドロキシル、C1−4アルコキシおよびハロゲンからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは−C1−4アルキル−OH、−C1−4アルキル−O−C1−4アルキル、または−C1−4アルキル−C(=O)NRで任意に置換されている、請求項62に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  64. 各R92は、ヒドロキシル、メトキシ、およびハロゲンからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは−エチル−OH、−エチル−O−メチル、または−メチル−C(=O)NRで任意に置換されている、請求項63に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  65. 各R92は、ヒドロキシル、メトキシ、およびハロゲンからなる群より独立に選ばれ、そのうちヒドロキシルは−エチル−OH、−エチル−O−メチル、−CHC(=O)NHCH、または−CHC(=O)NHで任意に置換されている、請求項64に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  66. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    からなる群より選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  67. 12、X13、X14、X15、およびX16のうちの2つは、それぞれNHおよびC(=O)であり、残りはCHまたはOである、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  68. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    である、請求項67に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  69. 各Rは、C1−4アルキルから独立に選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  70. 各Rは、エチルから独立に選ばれる、請求項69に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  71. qは0、1または2である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  72. 式(I)の化合物は、下記式(III−1)の化合物または下記式(III−2)の化合物である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2020530490
    [式中、RおよびRはメチルから選ばれるか、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成する]。
  73. 式(I)の化合物は、下記式(III−21)の化合物または下記式(III−22)の化合物である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2020530490
    [式中、mは1または2であり、RおよびRはメチルから選ばれるか、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成する]。
  74. 構成単位
    Figure 2020530490
    は、
    Figure 2020530490
    である、請求項73に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  75. 式(I)の化合物は、下記式(VI)の化合物である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2020530490
    [式中、RおよびRはメチルから選ばれるか、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成する]。
  76. は、フルオロ、クロロ、およびトリフルオロメチルからなる群より選ばれる、請求項75に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  77. 式(I)の化合物は、下記式(VI−1)の化合物である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2020530490
    [式中、RおよびRはメチルから選ばれるか、またはRおよびRは互いに接続してシクロブチルを形成する]。
  78. は、フルオロ、クロロ、およびトリフルオロメチルからなる群より選ばれる、請求項77に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  79. 式(I)の化合物は、下記式(VII)の化合物である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2020530490
    [式中、B環は、
    Figure 2020530490
    からなる群より選ばれる]。
  80. 次の化合物:
    Figure 2020530490
    Figure 2020530490
    Figure 2020530490
    からなる群より選ばれる、請求項1の化合物またはその薬学的に許容される塩、またはその薬学的に許容される塩。
  81. 請求項1〜80のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物。
  82. 請求項1〜80のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、請求項81の医薬組成物の、アンドロゲン媒介性疾患の治療薬の製造における使用。
  83. 治療有効量の請求項1〜80のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいは請求項81の医薬組成物を、治療に必要な哺乳類に投与することを含む、哺乳類のアンドロゲン媒介性疾患の治療方法。
  84. 請求項1〜80のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいは請求項81の医薬組成物の、アンドロゲン媒介性疾患の治療における使用。
  85. アンドロゲン媒介性疾患を予防または治療するための、請求項1〜80のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、あるいは請求項81の医薬組成物。
JP2020529797A 2017-08-07 2018-08-07 アンドロゲン受容体拮抗薬として使用されるジアリールチオヒダントイン化合物 Active JP7285838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710667860 2017-08-07
CN201710667860.4 2017-08-07
CN201810333652.5 2018-04-13
CN201810333652 2018-04-13
PCT/CN2018/099161 WO2019029521A1 (zh) 2017-08-07 2018-08-07 用作雄激素受体拮抗剂的二芳基硫代乙内酰脲化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020530490A true JP2020530490A (ja) 2020-10-22
JP2020530490A5 JP2020530490A5 (ja) 2021-09-09
JP7285838B2 JP7285838B2 (ja) 2023-06-02

Family

ID=65270909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529797A Active JP7285838B2 (ja) 2017-08-07 2018-08-07 アンドロゲン受容体拮抗薬として使用されるジアリールチオヒダントイン化合物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11332465B2 (ja)
EP (1) EP3666772A4 (ja)
JP (1) JP7285838B2 (ja)
KR (1) KR102658095B1 (ja)
CN (3) CN113563311A (ja)
AU (1) AU2018314980B2 (ja)
CA (1) CA3072269A1 (ja)
WO (1) WO2019029521A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113563311A (zh) 2017-08-07 2021-10-29 正大天晴药业集团股份有限公司 用作雄激素受体拮抗剂的二芳基硫代乙内酰脲化合物
CN109422737B (zh) * 2017-08-22 2021-07-30 上海时莱生物技术有限公司 咪唑酮类雄激素受体拮抗剂、其制备方法和用途
CN113439083B (zh) * 2019-02-01 2023-01-24 正大天晴药业集团股份有限公司 二芳基硫代乙内酰脲化合物结晶
CN110452166A (zh) * 2019-09-06 2019-11-15 浙江朗华制药有限公司 一种5-异硫氰酰基-3-三氟甲基-2-氰基吡啶的制备方法
CN114929702B (zh) * 2020-01-19 2024-05-31 正大天晴药业集团股份有限公司 作为ar拮抗剂的二芳基硫代乙内酰脲化合物
WO2024088395A1 (zh) * 2022-10-28 2024-05-02 南京明德新药研发有限公司 桥环类化合物及其在药学上的应用
CN115724759B (zh) * 2022-11-23 2024-06-25 爱斯特(成都)生物制药股份有限公司 一种恩扎卢胺中间体的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103804358A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 上海医药集团股份有限公司 一类二芳基乙内酰脲衍生物、其制备方法、药物组合物和应用
CN104341396A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 上海医药集团股份有限公司 二芳基乙内酰脲衍生物、其制备方法、药物组合物和应用
CN106146474A (zh) * 2015-04-24 2016-11-23 成都贝斯凯瑞生物科技有限公司 硫代咪唑二酮和咪唑二酮类化合物及其用途

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2656841T3 (pl) 2006-03-27 2017-01-31 The Regents Of The University Of California Modulator receptora androgenowego do leczenia raka gruczołu krokowego i chorób związanych z receptorem androgenowym
CN101817787B (zh) * 2009-02-26 2013-07-24 童友之 抗前列腺癌的雄性激素受体拮抗剂
SG10201907588XA (en) 2010-02-16 2019-09-27 Aragon Pharmaceuticals Inc Androgen Receptor Modulators And Uses Thereof
JP2015500277A (ja) 2011-12-05 2015-01-05 ノバルティス アーゲー アンドロゲン受容体拮抗薬としての環状尿素誘導体
CN104341352A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 南京衡杰生物科技有限公司 作为雄激素受体拮抗剂的二芳基乙内酰脲化合物及其应用
CN104341342B (zh) 2014-10-23 2016-04-13 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种高产率、高纯度的dast源粉合成工艺
TWI726969B (zh) * 2016-01-11 2021-05-11 比利時商健生藥品公司 用作雄性激素受體拮抗劑之經取代之硫尿囊素衍生物
CN110023297A (zh) 2016-07-08 2019-07-16 詹森药业有限公司 作为雄性激素受体拮抗剂的取代的乙内酰脲和硫代己内酰脲衍生物
EP3500259A1 (en) * 2016-08-22 2019-06-26 Janssen Pharmaceutica NV Thiohydantoin androgen receptor antagonists for the treatment of cancer
CN113563311A (zh) 2017-08-07 2021-10-29 正大天晴药业集团股份有限公司 用作雄激素受体拮抗剂的二芳基硫代乙内酰脲化合物
CN109422737B (zh) * 2017-08-22 2021-07-30 上海时莱生物技术有限公司 咪唑酮类雄激素受体拮抗剂、其制备方法和用途
CN113439083B (zh) 2019-02-01 2023-01-24 正大天晴药业集团股份有限公司 二芳基硫代乙内酰脲化合物结晶
CN114929702B (zh) * 2020-01-19 2024-05-31 正大天晴药业集团股份有限公司 作为ar拮抗剂的二芳基硫代乙内酰脲化合物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103804358A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 上海医药集团股份有限公司 一类二芳基乙内酰脲衍生物、其制备方法、药物组合物和应用
CN104341396A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 上海医药集团股份有限公司 二芳基乙内酰脲衍生物、其制备方法、药物组合物和应用
CN106146474A (zh) * 2015-04-24 2016-11-23 成都贝斯凯瑞生物科技有限公司 硫代咪唑二酮和咪唑二酮类化合物及其用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GUO, C. ET AL.: "Design of oxobenzimidazoles and oxindoles as novel androgen receptor antagonists", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 22, JPN6022030484, 2012, pages 2572 - 2578, XP028471767, ISSN: 0004946416, DOI: 10.1016/j.bmcl.2012.01.116 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20230035184A1 (en) 2023-02-02
EP3666772A4 (en) 2021-01-20
CA3072269A1 (en) 2019-02-14
CN113582977A (zh) 2021-11-02
CN113582977B (zh) 2023-04-14
EP3666772A1 (en) 2020-06-17
AU2018314980A1 (en) 2020-03-05
KR20200043407A (ko) 2020-04-27
US11866433B2 (en) 2024-01-09
CN111032644B (zh) 2021-08-10
US11332465B2 (en) 2022-05-17
US20200277290A1 (en) 2020-09-03
AU2018314980B2 (en) 2022-05-19
CN111032644A (zh) 2020-04-17
WO2019029521A1 (zh) 2019-02-14
KR102658095B1 (ko) 2024-04-19
JP7285838B2 (ja) 2023-06-02
CN113563311A (zh) 2021-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7285838B2 (ja) アンドロゲン受容体拮抗薬として使用されるジアリールチオヒダントイン化合物
US11634422B2 (en) Inhibitors of activin receptor-like kinase
JP7514025B2 (ja) Jak阻害剤化合物及びその使用
EP2788000B1 (en) Pyrrolopyrimidines as janus kinase inhibitors
EP2781519B1 (en) Novel antiviral pyrrolopyridine derivative and a production method for same
EP3068785A1 (en) Substituted 4,5,6,7-tetrahydropyrazolo[1,5-a]pyrazine derivatives as casein kinase 1 d/e inhibitors
AU2016311426A1 (en) Compounds and compositions useful for treating disorders related to NTRK
EP4364804A2 (en) Inhibitors of keap1-nrf2 protein-protein interaction
CA3216163A1 (en) Carboxy-benzimidazole glp-1r modulating compounds
CN113166061B (zh) 含有磺酰基结构的RORγ抑制剂
CN102498113A (zh) Jak的大环抑制剂
AU2019295983B2 (en) Tricyclic compounds
CN111320633A (zh) 吡咯/咪唑并六元杂芳环类化合物及其制备方法和医药用途
CN113045569B (zh) 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
AU2019424628B2 (en) 1,2,3,4-tetrahydroquinoxaline derivative, preparation method therefor and application thereof
EP4180434A1 (en) Pb2 inhibitor, and preparation method therefor and use thereof
RU2804108C9 (ru) Соединение диарилтиогидантоина в качестве антагониста андрогенового рецептора
RU2804108C1 (ru) Соединение диарилтиогидантоина в качестве антагониста андрогенового рецептора
CN117945945A (zh) 一种gpr139受体激动剂、其制备方法及其应用
CN111902401A (zh) 受体抑制剂、包含其的药物组合物及其用途
KR20240138097A (ko) 히드라진기 함유 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150