JP2020526630A - 三生成物脱アスファルト化からのアスファルト留分の形成 - Google Patents

三生成物脱アスファルト化からのアスファルト留分の形成 Download PDF

Info

Publication number
JP2020526630A
JP2020526630A JP2020500850A JP2020500850A JP2020526630A JP 2020526630 A JP2020526630 A JP 2020526630A JP 2020500850 A JP2020500850 A JP 2020500850A JP 2020500850 A JP2020500850 A JP 2020500850A JP 2020526630 A JP2020526630 A JP 2020526630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
solvent
asphalation
fraction
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020500850A
Other languages
English (en)
Inventor
キース・ケイ・オルダス
カマル・ブサ
ケンドール・エス・フラッチー
サラ・ケイ・グリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2020526630A publication Critical patent/JP2020526630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including solvent extraction as the refining step in the absence of hydrogen
    • C10G67/0454Solvent desasphalting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G21/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents
    • C10G21/003Solvent de-asphalting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G55/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process
    • C10G55/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only
    • C10G55/06Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only including at least one catalytic cracking step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of catalytic cracking in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G7/00Distillation of hydrocarbon oils
    • C10G7/06Vacuum distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1048Middle distillates
    • C10G2300/1059Gasoil having a boiling range of about 330 - 427 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1074Vacuum distillates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/302Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/308Gravity, density, e.g. API
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/16Residues

Abstract

三生成物脱アスファルト化装置を使用して、脱アスファルト化油、樹脂及びロックの有利な組合せを製造するためのシステム及び方法が提供される。脱アスファルト化油、樹脂及びロックは、したがって、任意選択的に、三生成物脱アスファルト化装置への供給原料を生成した蒸留中に製造された他の減圧軽油留分とさらに組み合わされて、得られるアスファルト生成物の品質を維持し、且つ生成されるより価値の低い生成物の量を減少又は最小化しながら、改善された品質の生成物スレートを製造することができる。三生成物脱アスファルト化装置からの追加的な「樹脂」生成物は、連続的な脱アスファルト化によるか、樹脂沈降機を使用して樹脂を脱アスファルト化油から分離することによるか、又は他のいずれかの都合のよい方法によって生成され得る。

Description

脱アスファルト化装置ロック及び脱アスファルト化装置樹脂からのアスファルト及び燃料製品の製造のためのシステム及び方法が提供される。
従来、原油は、多くの場合、様々な沸点範囲から構成されると記載される。原油中の低沸点範囲化合物は、ナフサ又は灯油燃料に対応する。中間沸点範囲の蒸留物化合物は、ディーゼル燃料として又は潤滑油ベースストックとして使用され得る。いずれかのより高沸点範囲の化合物が原油中に存在する場合、そのような化合物は、原油上での大気及び/又は減圧蒸留の実行後に残留する原油の部分に対応する残余又は「残油」化合物であると考えられる。
溶媒脱アスファルト化は、原油の蒸留後に製造される残油留分などの困難な且つ/又は重油供給原料の加工のために一般に使用される精油所プロセスである。従来の溶媒脱アスファルト化構成は、重油供給原料を脱アスファルト化油留分及び脱アスファルト化装置残渣又は「ロック」留分に変換するために使用することができる。残念ながら、脱アスファルト化油及びロックの両方に関して望ましい生成物品質を達成することは困難であり得る。溶媒脱アスファルト化の主要な目標の1つは、減圧残油などの困難な留分を脱アスファルト化油にアップグレードすることであり得る。その後、脱アスファルト化油は、例えば、潤滑油ベースオイル又は蒸留燃料を形成するための加工に適切であり得る。しかしながら、アップグレードされた脱アスファルト化油を形成するための溶媒脱アスファルト化の実行は、減圧軽油とのブレンドのために不相溶性であるロック留分の形成をもたらす傾向があり得る。この不相容性は、結果として生じるロック留分に関して価値が高い最終使用を見出すことへの課題であり得る。
脱アスファルト化を実行し、三脱アスファルト化生成物を形成するためのいくつかの構成も既知である。第3の生成物は、典型的に、脱アスファルト化油及びロックと比較して中間の品質を有する生成物に対応する。このような中間生成物を樹脂生成物と呼ぶことができる。
特許文献1及び特許文献2は、脱アスファルト化油生成物、樹脂生成物及びピッチ生成物を形成するための溶媒脱アスファルト化を実行するための構成を記載している。樹脂生成物は、樹脂沈降機に脱アスファルト化油を通すことによって形成される。次いで、脱アスファルト化溶媒を樹脂生成物及び脱アスファルト化油生成物から別々に除去する。追加的な樹脂生成物の形成は、脱アスファルト化油生成物の水素化処理のために必要とされる苛酷性を減少させるため、及び/又はピッチ生成物のさらなる加工中に形成されるコークスの量を減少させるために有益であると記載されている。
米国特許第9,296,959号明細書 米国特許出願公開第2013/0026063号明細書
結果として生じる生成物に関する望ましい生成物品質を維持しながら、価値のより高い生成物の製造の増加を可能にする、困難な留分を加工するための追加的戦略を識別することが有益であろう。
種々の態様において、重油留分を加工するための方法が提供される。この方法は、重油供給原料から減圧軽油留分及び減圧残油留分を分離することを含む。次いで、減圧残油留分の少なくとも一部において、減圧残油留分の少なくとも一部における第1の溶媒脱アスファルト化条件下で溶媒脱アスファルト化を実行して、第1の脱アスファルト化油及び第1の脱アスファルト化残渣を製造する。いくつかの態様において、第1の溶媒脱アスファルト化条件は、脱アスファルト化条件をより高くリフトすることに対応し得る。有効な溶媒脱アスファルト化条件により、供給原料の50重量%以上の第1の脱アスファルト化油の収率が生じる。他の態様において、第1の溶媒脱アスファルト化条件は、脱アスファルト化条件をより低くリフトすることに対応し得る。次いで、第2の溶媒脱アスファルト化条件下で第2の溶媒脱アスファルト化プロセスを実行する。第2の溶媒脱アスファルト化条件が第1の溶媒脱アスファルト化条件よりも低リフトである場合、第2の溶媒脱アスファルト化は、第1の脱アスファルト化油に実行される。第2の溶媒脱アスファルト化条件が第1の溶媒脱アスファルト化条件よりも高リフトである場合、第2の溶媒脱アスファルト化は、第1の脱アスファルト化残渣に実行される。第1の脱アスファルト化条件及び第2の脱アスファルト化条件間のリフトにおける差異は、溶媒の性質を変化させること又は脱アスファルト化中に温度を変化させることなどによるいずれかの都合のよい様式で達成することができる。次いで、生成物スレートを形成し得る。第2の溶媒脱アスファルト化条件が第1の溶媒脱アスファルト化条件よりも低リフトである場合、生成物スレートは、a)減圧軽油留分、b)第1の脱アスファルト化装置残渣、c)第2の脱アスファルト化油、及びd)第2の脱アスファルト化装置樹脂の少なくとも一部から形成され得る。第2の溶媒脱アスファルト化条件が第1の溶媒脱アスファルト化条件よりも高リフトである場合、生成物スレートは、a)減圧軽油留分、b)第2の脱アスファルト化装置残渣、c)第1の脱アスファルト化油、及びd)第2の脱アスファルト化装置樹脂の少なくとも一部から形成され得る。生成物スレートは、アスファルト留分及び1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せを含み得る。生成物スレートの体積は、減圧軽油留分及び減圧残油留分の組み合わされた体積の95体積%以上若しくは98体積%以上及び/又は105体積%以下若しくは102体積%以下に対応し得る。次いで、1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せにおいて、水素化処理、流体接触分解又はその組合せを含むさらなる加工を実行することができる。任意選択的に、空気吹込み後、アスファルト留分をアスファルト生成物に組み込むことができる。アスファルト留分は、任意選択的であるが、好ましくは、熱分解条件にアスファルト留分を暴露することなくアスファルト生成物に組み込むことができる。
そのような態様において、三生成物脱アスファルト化装置を使用して分離を実行することにより、蒸留燃料及び/若しくは潤滑油製造のための供給原料として使用するために、又はアスファルト生成物中での使用のために適切である、生成物スレートにおける生成物の量の増加が可能となる。したがって、アスファルトへの組み込みのために適切でない燃料油及び/又はロック留分の量を減少又は最小化することができる。
いくつかの態様において、減圧軽油留分は、482℃以上又は510℃以上のT10蒸留点を有することができる。いくつかの態様において、1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せは、10重量%以下、又は8.0重量%以下、又は6.0重量%以下のコンラドソン炭素(Conradson Carbon)含有量を含むことができる。いくつかの態様において、1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せは、14以上又は16以上のAPI比重を含む。
いくつかの態様において、アスファルト留分は、第2の脱アスファルト化装置樹脂の少なくとも一部を含むことができる。そのような態様において、この方法は、アスファルト留分に空気を吹き込むことをさらに含み得る。
種々の態様において、アスファルト組成物も提供される。アスファルト組成物は、5000cSt以上の100℃における動粘度を有する脱アスファルト化装置樹脂を含むアスファルト留分の空気吹込みによって形成され得る。
アスファルト酸化プロセスのプロセスフロースキームである。 アスファルト酸化プロセスのプロセスフロースキームである。 連続脱アスファルト化に基づく三生成物脱アスファルト化装置の構成の一例を概略的に示す。
本明細書の詳細な説明及び請求項における全ての数値は、「約」又は「およそ」表示値によって修飾され、当業者によって予想される実験誤差及び変動が考慮される。
概要
種々の態様において、三生成物脱アスファルト化装置を使用して、脱アスファルト化油、樹脂及びロックの有利な組合せを製造するためのシステム及び方法が提供される。脱アスファルト化油、樹脂及びロックは、したがって、任意選択的に、三生成物脱アスファルト化装置への供給原料を生成した蒸留中に製造された他の減圧軽油留分とさらに組み合わされて、得られるアスファルト生成物の品質を維持し、且つ生成されるより価値の低い生成物の量を減少又は最小化しながら、改善された品質の生成物スレートを製造することができる。三生成物脱アスファルト化装置からの追加的な「樹脂」生成物は、連続的な脱アスファルト化によるか、樹脂沈降機を使用して樹脂を脱アスファルト化油から分離することによるか、又は他のいずれかの都合のよい方法によって生成され得る。
さらに又は代わりに、三生成物脱アスファルト化装置は、ほぼ5000cSt以上の100℃における動粘度を有する樹脂生成物などの重質樹脂生成物を生成するために使用することが可能である。重質樹脂生成物を減圧軽油及び/又は脱アスファルト化油と組み合わせて、空気吹込み後、商業グレードのアスファルトを形成するために使用することができる。任意選択的に、商業グレードのアスファルトを形成するために、減圧残油及び/又はロックも重質樹脂と組み合わせることができる。
連続的脱アスファルト化の例として、脱アスファルト化プロセスを実行して、第1の脱アスファルト化油及びロックを形成することができる。次いで、第1の脱アスファルト化油を、第1の脱アスファルト化条件「よりも低リフト」の脱アスファルト化条件に対応する脱アスファルト化条件下で第2の脱アスファルト化プロセスに暴露することができる。これにより、第2の脱アスファルト化油及び樹脂留分に対応する残渣留分を得ることができる。樹脂留分は、従来、脱アスファルト化装置ロック留分の一部として含まれていた留分に対応し得る(すなわちより低リフト条件で単一脱アスファルト化段階が使用されていた)。しかしながら、連続的な脱アスファルト化が実行されるため、樹脂留分は、より価値の高い生成物を形成するためにブレンド可能及び/又はさらに加工が可能である別個の留分として入手可能である。いくつかの態様において、第2の脱アスファルト化油の収率は、より低リフト脱アスファルト化条件における単一段階脱アスファルト化プロセスに関する収率と類似の初期供給原料に対する全体的収率を有することができる。連続的な脱アスファルト化の例として、第1の脱アスファルト化プロセスは、第2の脱アスファルト化プロセスがペンタン脱アスファルト化に対応し得る一方、ヘキサン脱アスファルト化に対応し得る。別の例として、第1の脱アスファルト化プロセスは、ペンタン脱アスファルト化に対応し得る一方、第2の脱アスファルト化プロセスは、プロパン脱アスファルト化に対応し得る。いくつかの態様において、連続的な脱アスファルト化中の第1の脱アスファルト化段階は、50重量%以上、又は60重量%以上、又は70重量%以上の脱アスファルト化油の収率(すなわちリフト)を製造する脱アスファルト化条件を含むことができる。
図3は、連続的な脱アスファルト化構成の例を示す。図3において、点線領域内の要素は、連続的な脱アスファルト化の要素に対応する。図3において、供給原料305は、第1の脱アスファルト化段階310に導入される。第1の脱アスファルト化段階310により、第1の脱アスファルト化油315及びロック留分317が製造される。次いで、第1の脱アスファルト化油315を第2の脱アスファルト化段階320に通す。第2の脱アスファルト化段階320により、第2の脱アスファルト化油325及び樹脂留分327が製造される。図3に示される構成は、連続的な脱アスファルト化プロセス中、100℃における高い動粘度を有する樹脂留分を形成することが示されることに留意されたい。
別の選択肢として、第1の脱アスファルト化プロセスがより低リフトのプロセスであるように連続的な脱アスファルト化を実行可能である。これにより、脱アスファルト化油及び脱アスファルト化装置底留分の形成を得ることができる。次いで、脱アスファルト化中により高いリフトを提供することが可能な第2の溶媒を使用して、脱アスファルト化装置底物を第2の脱アスファルト化プロセスに暴露することができる。第2の脱アスファルト化装置プロセスからの生成物は、樹脂型生成物及びロックであり得る。
樹脂留分を形成するためのさらに別の選択肢は、脱アスファルト化油から樹脂部分を分離するために樹脂沈降機を使用し得る。溶媒脱アスファルト化中、(減圧残油留分などの)供給原料を適切な溶媒と混合する。これによって相分離が生じ、脱アスファルト化油及び溶媒の主要部分に対応する第1の相と、脱アスファルト化装置残渣又はロック及び少量部分の溶媒に対応する第2の相とが形成される。2種の生成物のみが望ましい場合、溶媒を脱アスファルト化油から除去して、脱アスファルト化油生成物を形成することができる。追加的な樹脂生成物が望ましい場合、脱アスファルト化油からの溶媒分離前に樹脂沈降機を使用して樹脂を脱アスファルト化油から分離することができる。樹脂は、(例えば、重力又は遠心分離に基づいて)脱アスファルト化油のより重質の部分を沈降させて、別個の樹脂相を形成することによって形成することができる。溶媒/脱アスファルト化油混合物の温度はまた、典型的に、脱アスファルト化油からのより重質の及び/又はかろうじて溶解性である化合物の分離をさらに促進して樹脂を形成するために調整され得る。樹脂からの脱アスファルト化油の分離後、脱アスファルト化油及び樹脂の両方にさらなる分離を受けさせて、脱アスファルト化油及び樹脂から脱アスファルト化溶媒を除去することができる。
脱アスファルト化中の三生成物の製造後、複数の目標を満たすことを可能にする生成物のスレートを形成するために三生成物を使用することができる。特に、a)価値の高い燃料又は潤滑油供給原料に関する改善された品質、b)アスファルト生成物に関する品質の維持、及びc)完全脱アスファルト化装置生成物に関する処置を見出すために必要とされる燃料油の製造の減少又は最小化を可能にする生成物のスレートを形成することができる。
さらに又は代わりに、樹脂生成物の製造は、空気吹込みによるアスファルトの製造などのアスファルト生成物の形成のための追加的な選択を提供することができる。
本明細書では、脱アスファルト化条件の2つの組を比較する場合、脱アスファルト化条件は、脱アスファルト化プロセスからの相対的なリフト又は収率に基づいて記載され得る。溶媒脱アスファルト化プロセスは、一般に、溶媒中でのより高い溶解性を有する第1の生成物と、溶媒中でのより低い溶解性を有する残渣生成物に対応する第2の生成物とを形成する。脱アスファルト化プロセスの「リフト」又は収率は、一般に、溶媒脱アスファルト化中に生成する第1の生成物(溶媒中に可溶性)の量に対応する。したがって、「より高リフトの」脱アスファルト化条件は、より多量の第1の生成物及び対応してより低い量の残渣生成物の製造をもたらす溶媒脱アスファルト化条件を意味する。一般に、1分子あたりより多い数の炭素原子を含有する脱アスファルト化溶媒の使用は、より高リフトの脱アスファルト化条件に対応するであろう。例えば、C溶媒を使用する溶媒脱アスファルト化プロセスは、一般に、C溶媒を使用する溶媒脱アスファルト化プロセスよりも高リフトの脱アスファルト化プロセスに対応する。より高い脱アスファルト化装置リフト又は収率をもたらすことができる条件の変化の別の例は、より低い温度で脱アスファルト化プロセスを実行することである。
原料
種々の態様において、本明細書に記載の加工のための供給原料の少なくとも一部は、減圧残油留分又は別の種類の950°F+(510℃+)、又は1000°F+(538℃+)留分、又は1050°F+(566℃+)留分に対応し得る。950°F+(510℃+)留分、又は1000°F+(538℃+)留分、又は1050°F+(566℃+)留分を形成するための方法の別の例は、高温フラッシュ分離を実行することである。高温フラッシュから形成される950°F+(510℃+)、1000°F+(538℃+)又は1050°F+(566℃+)留分は、減圧残油と同様の様式で加工することができる。
(フラッシュ分留底物又はビチューメン留分などの)別のプロセスによって形成される減圧残油留分或いは510℃+留分(又は538℃+留分若しくは566℃+留分)を高リフトで脱アスファルト化し、脱アスファルト化油を形成することができる。任意選択的に、供給原料は、減圧軽油などの潤滑油ベースストック製造のための従来の供給原料の一部も含むことができる。
減圧残油(又は他の510℃+/538℃+/566℃+)留分は、900°F(482℃)以上、又は950°F(510℃)以上、又は1000°F(538℃)以上のT5蒸留点(ASTM D2892又は留分がクロマトグラフィー系から完全に溶出しない場合、ASTM D7169)を有する留分に対応し得る。代わりに、減圧残油留分は、900°F(482℃)以上、又は950°F(510℃)以上、又は1000°F(538℃)以上のT10蒸留点(ASTM D2892/D7169)に基づいて特徴付けることができる。
残油(又は他の510℃+)留分は、金属が高濃度であり得る。例えば、残油留分は、全ニッケル、バナジウム及び鉄含有量が高くなる可能性がある。一態様において、残油留分は、ニッケル、バナジウム及び鉄の全元素基準で残油1グラムあたり0.00005グラム以上のNi/V/Fe(50wppm)又は0.0002グラム以上のNi/V/Fe(200wppm)を含有することが可能である。他の態様において、重質油は、1000wppmまで又はそれを超えてなど、500wppm以上のニッケル、バナジウム及び鉄を含有することができる。
窒素及び硫黄などの汚染物質は、典型的に、残油(又は他の510℃+)留分において、多くの場合に有機結合形態で見出される。窒素含有量は、残油留分の全重量に基づいて50wppm〜10,000wppmの元素窒素又はそれを超えて変動可能である。硫黄含有量は、残油留分の全重量に基づいて500wppm〜100,000wppm、又は1000wppm〜50,000wppm、又は1000wppm〜30,000wppmの元素硫黄又はそれを超えて変動可能である。
残油(又は他の510℃+)留分を特徴付けるためのさらに別の方法は、供給原料のコンラドソン炭素残渣(CCR)に基づくものである。残油留分のコンラドソン炭素残渣は、5重量%以上、例えば10重量%以上又は20重量%以上であり得る。さらに又は代わりに、残油留分のコンラドソン炭素残渣は、50重量%以下、例えば40重量%以下又は30重量%以下であり得る。
いくつかの態様において、減圧軽油留分は、脱アスファルト化油と同時加工され得る。減圧軽油は、20(重量)部の脱アスファルト化油対1部の減圧軽油(すなわち20:1)から、1部の脱アスファルト化油対1部の減圧軽油までの範囲の種々の量で脱アスファルト化油と組み合わせることができる。いくつかの態様において、脱アスファルト化油対減圧軽油の比率は、重量で少なくとも1:1、又は少なくとも1.5:1、又は少なくとも2:1であり得る。典型的な(減圧)軽油留分は、例えば、650°F(343℃)〜1050°F(566℃)、又は650°F(343℃)〜1000°F(538℃)、又は650°F(343℃)〜950°F(510℃)、又は650°F(343℃)〜900°F(482℃)、又は約700°F(370℃)〜1050°F(566℃)、又は約700°F(370℃)〜1000°F(538℃)、又は約700°F(370℃)〜950°F(510℃)、又は約700°F(370℃)〜900°F(482℃)、又は750°F(399℃)〜1050°F(566℃)、又は750°F(399℃)〜1000°F(538℃)、又は750°F(399℃)〜950°F(510℃)、又は750°F(399℃)〜900°F(482℃)のT5蒸留点〜T95蒸留点を有する留分を含むことができる。例えば、適切な減圧軽油留分は、343℃以上のT5蒸留点及び566℃以下のT95蒸留点、又は343℃以上のT10蒸留点及び566℃以下のT90蒸留点、又は370℃以上のT5蒸留点及び566℃以下のT95蒸留点、又は343℃以上のT5蒸留点及び538℃以下のT95蒸留点を有することができる。任意選択的に、減圧軽油留分は、482℃以上又は510℃以上のT10蒸留点を有する重質減圧軽油に対応し得る。
溶媒脱アスファルト化
溶媒脱アスファルト化は、溶媒抽出プロセスである。いくつかの態様において、本明細書に記載の高収率脱アスファルト化方法のために適切な溶媒としては、1分子あたり4〜7個の炭素原子又は1分子あたり5〜7個の炭素原子を含有するアルカン又は他の炭化水素(アルケンなど)が含まれる。適切な溶媒の例としては、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、C4+アルカン、C5+アルカン、C4+炭化水素及びC5+炭化水素が含まれる。いくつかの態様において、低収率脱アスファルト化のために適切な溶媒としては、プロパンなどのC炭化水素又は代わりにC及び/若しくはC炭化水素が含まれる。低収率脱アスファルト化のために適切な溶媒の例としては、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、C3+アルカン、C4+アルカン、C3+炭化水素及びC4+炭化水素が含まれる。
この議論において、C(炭化水素)を含む溶媒は、少なくとも80重量%、又は少なくとも85重量%、又は少なくとも90重量%、又は少なくとも95重量%、又は少なくとも98重量%の、n個の炭素原子を有するアルカン(炭化水素)から構成される溶媒として定義される。同様に、Cn+(炭化水素)を含む溶媒は、少なくとも80重量%、又は少なくとも85重量%、又は少なくとも90重量%、又は少なくとも95重量%、又は少なくとも98重量%の、n個以上の炭素原子を有するアルカン(炭化水素)から構成される溶媒として定義される。
この議論において、Cアルカン(炭化水素)を含む溶媒は、溶媒がn個の炭素原子(例えば、n=3、4、5、6、7)を含有する単一アルカン(炭化水素)に対応する状態及び溶媒がn個の炭素原子を含有するアルカン(炭化水素)の混合物から構成される状態を含むように定義される。同様に、Cn+アルカン(炭化水素)を含む溶媒は、溶媒がn個以上の炭素原子(例えば、n=3、4、5、6、7)を含有する単一アルカン(炭化水素)に対応する状態及び溶媒がn個以上の炭素原子を含有するアルカン(炭化水素)の混合物から構成される状態を含むように定義される。従って、C4+アルカンを含む溶媒は、n−ブタンを含む溶媒に対応し得、溶媒は、n−ブタン及びイソブタンを含み、溶媒は、1種以上のブタン異性体及び1種以上のペンタン異性体の混合物に対応するか、又は4個以上の炭素原子を含有するアルカンのいずれかの他の都合のよい組合せに対応する。同様に、C5+アルカン(炭化水素)を含む溶媒は、単一アルカン(炭化水素)に対応する溶媒又は5個以上の炭素原子を含有するアルカン(炭化水素)の混合物に対応する溶媒を含むように定義される。代わりに、臨界超過液などの他の種類の溶媒も適切であり得る。種々の態様において、溶媒脱アスファルト化のための溶媒は、溶媒の少なくとも98重量又は少なくとも99重量%が、炭素及び水素のみを含有する化合物に対応するように、本質的に炭化水素からなることが可能である。脱アスファルト化溶媒がC4+脱アスファルト化溶媒に対応する態様において、C4+脱アスファルト化溶媒は、15重量%未満、又は10重量%未満、又は5重量%未満のプロパン及び/又は他のC炭化水素を含むことが可能であるか、又はC4+脱アスファルト化溶媒は、本質的にプロパン及び/又は他のC炭化水素を含まない(1重量%未満)ことが可能である。脱アスファルト化溶媒がC5+脱アスファルト化溶媒に対応する態様において、C5+脱アスファルト化溶媒は、15重量%未満、又は10重量%未満、又は5重量%未満のプロパン、ブタン及び/又は他のC〜C炭化水素を含むことが可能であるか、又はC5+脱アスファルト化溶媒は、本質的にプロパン、ブタン及び/又は他のC〜C炭化水素を含まない(1重量%未満)ことが可能である。脱アスファルト化溶媒がC3+脱アスファルト化溶媒に対応する態様において、C3+脱アスファルト化溶媒は、10重量%未満又は5重量%未満のエタン及び/又は他のC炭化水素を含むことが可能であるか、又はC3+脱アスファルト化溶媒は、本質的にエタン及び/又は他のC炭化水素を含まない(1重量%未満)ことが可能である。
減圧残油などの重質炭化水素の脱アスファルト化は、当技術分野において既知であり、且つ商業的に実施される。脱アスファルト化プロセスは、典型的に、重質炭化水素を、純粋な形態又は混合物として、アルカン溶媒(プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなど、及びそれらの異性体)と接触させて、2種の生成物流を生じさせることに対応する。生成物流の1種は、アルカンによって抽出された脱アスファルト化油であり得、これは、脱アスファルト化油流を製造するためにさらに分離される。第2の種類の生成物流は、多くの場合、ロック又はアスファルテン留分と呼ばれる、溶媒中で不溶性である供給物の残留部分であり得る。脱アスファルト化油留分は、燃料又は潤滑油を製造するためにさらに加工可能である。ロック留分は、アスファルト、燃料油及び/又は他の生成物を製造するためのブレンド成分としてさらに使用することができる。ロック留分は、部分酸化、流動床燃焼又はコーキングプロセスなどの気化プロセスへの供給原料として使用することもできる。ロックは、液体として(追加的成分の有無にかかわらず)又は固体として(ペレット若しくは塊状物のいずれかとして)、これらのプロセスに送達可能である。
溶媒脱アスファルト化中、残油沸点範囲供給原料(任意選択的に減圧軽油供給原料の一部を含む)を溶媒と混合することが可能である。溶媒中に可溶性である供給原料の部分は、次いで抽出され、溶媒中での溶解性がわずかであるか、又は溶解性のない残渣が残る。溶媒で抽出される脱アスファルト化供給原料の部分は、多くの場合、脱アスファルト化油と呼ばれる。典型的な溶媒脱アスファルト化条件は、1:8以下などの1:2〜1:10の重量比で供給原料留分を溶媒と混合することを含む。典型的な溶媒脱アスファルト化温度は、供給原料及び溶媒の性質次第で40℃〜200℃又は40℃〜150℃の範囲である。溶媒脱アスファルト化中の圧力は、50psig(345kPag)〜1000psig(約6900kPag)であり得る。
上記の溶媒脱アスファルト化条件は、一般的な範囲を表し、条件は供給原料次第で変動するであろうことが留意される。例えば、典型的な脱アスファルト化条件下で、温度を増加させることは、結果として生じる脱アスファルト化油の品質を増加させるが、収率(又はリフト)を減少させる傾向があり得る。典型的な脱アスファルト化条件下で溶媒の分子量を増加させることは、残油留分内の追加的な化合物が、より高分子量の炭化水素からなる溶媒中に可溶性となり得るため、結果として生じる脱アスファルト化油の品質を減少させるが、収率を増加させる傾向があり得る。典型的な脱アスファルト化条件下で溶媒の量を増加させることは、結果として生じる脱アスファルト化油の収率を増加させる傾向があり得る。当業者によって理解されるように、特定の供給原料の条件は、溶媒脱アスファルト化からの脱アスファルト化油の結果として生じる収率に基づいて選択することができる。C脱アスファルト化溶媒が使用される態様において、溶媒脱アスファルト化からの収率は40重量%以下であり得る。いくつかの態様において、C脱アスファルト化は、50重量%以下又は40重量%以下の脱アスファルト化油の収率で実行可能である。種々の態様において、C4+溶媒による溶媒脱アスファルト化からの脱アスファルト化油の収率は、脱アスファルト化への供給原料の重量に対して50重量%以上、又は55重量%以上、又は60重量%以上、又は65重量%以上、又は70重量%以上であり得る。脱アスファルト化への供給原料が減圧軽油部分を含む態様において、溶媒脱アスファルト化からの収率は、供給原料の510℃+部分の重量に対する脱アスファルト化油の950°F+(510℃)の部分の重量による収率に基づいて特徴付けることができる。C4+溶媒が使用されるそのような態様において、溶媒脱アスファルト化からの510℃+脱アスファルト化油の収率は、脱アスファルト化への供給原料の510℃+部分の重量に対して40重量%以上、又は50重量%以上、又は55重量%以上、又は60重量%以上、又は65重量%以上、又は70重量%以上であり得る。C4−溶媒が使用されるそのような態様において、溶媒脱アスファルト化からの510℃+脱アスファルト化油の収率は、脱アスファルト化への供給原料の510℃+部分の重量に対して50重量%以下、又は40重量%以下、又は35重量%以下であり得る。
いくつかの態様において、三生成物脱アスファルト化装置は、連続的な脱アスファルト化によって脱アスファルト化油生成物、樹脂生成物及び脱アスファルト化装置残渣又はロック生成物の形成を可能にするシステムに対応し得る。いくつかの態様において、連続的な脱アスファルト化は、第1の段階における(より高リフト脱アスファルト化のための)より大きい炭化水素及び第2の段階における(より低リフト脱アスファルト化のための)より小さい炭化水素などの第1の脱アスファルト化段階及び第2の脱アスファルト化段階において異なる脱アスファルト化溶媒を使用することを含み得る。いくつかの態様において、連続的な脱アスファルト化中の段階間の相対的リフトは、少なくとも一部において、異なる段階において異なる脱アスファルト化温度を使用することによって調整可能である。より高い温度は、一般に、より低リフトの脱アスファルト化プロセスに対応する。
改善された生成物スレートを形成するための三生成物脱アスファルト化の使用
重油供給原料を加工することの困難の1つは、全供給原料に関して商業的に実行可能な処置を見出すことである。一例として、溶媒脱アスファルト化は、供給原料の減圧残油の部分からより高品質の脱アスファルト化油を製造するための有用なプロセスであり得る。しかしながら、脱アスファルト化は、より低品質の脱アスファルト化装置残渣又はロック生成物の発生ももたらす。適度に価値の高い処置がロック生成物に関して識別され得ない場合、第一に、脱アスファルト化を実行することは、経済的に実行不可能となり得る。代わりに、適切な生成物処置が入手不可能である場合、全減圧残油留分は、残油留分の一部をより価値の高い生成物に変換する試みよりも燃料油ブレンド成分として使用され得る。
重油供給原料の加工に関する制約は、さらなる商業使用に適切であるアスファルト留分を形成する能力である。アスファルトは、路面及び屋根がわらなどの様々な用途で使用可能である。そのような用途に関して適切となるように、アスファルト生成物は、多くの場合、1つ以上の特徴を有することが要求され得る。重油供給原料の全部分に関する処置を見出すことにおける困難の一部は、特徴の標的の組合せに適合するアスファルトを製造するための必要条件に関係するおそれがある。そのような特徴の例は、アスファルトに関する(25℃における)侵入深さである。アスファルトに関する25℃における通常の標的侵入度は、65dmm及び195dmmを含む。他の特徴としては、軟化点(℃)及び動粘度(Pa−秒)を含むことが可能である。所望の又は標的の組合せの特徴に適合するアスファルトによって生成物スレートを形成することは、脱アスファルト化からのロック、及び/又は樹脂、及び/又はアスファルト留分の実質的な部分が、所望の生成物を形成するために熱分解を必要とする生成物スレートの形成と対照的であり得る。
重油加工に関するさらに別の実際的な制約は、初期の供給原料スレートと一貫する生成物スレートを形成することであり得る。減圧残油留分は、重質供給原料の減圧蒸留中に底生成物として形成される。減圧蒸留中に形成される他の留分は、可能な場合に重質減圧軽油を含めて1種以上の減圧軽油留分に対応し得る。そのような減圧軽油留分は、減圧残油留分よりも潜在的に価値の高い供給原料を表す。例えば、減圧軽油留分は、潤滑油及び/又は燃料製造のための供給原料としての使用のためにさらにブレンドされることなく、典型的に適切である。減圧残油留分が脱アスファルト化される場合、所望の又は標的のグレードのアスファルトを形成することは、脱アスファルト化からのロック生成物を相殺するために、供給原料スレートからの減圧軽油留分の一部の組み込みを必要とし得る。より価値の低い生成物へのそのような減圧軽油の組み込みは、脱アスファルト化プロセスの利益を実質的に減少させるおそれがある。
種々の態様において、三生成物脱アスファルト化システムの使用により、供給原料スレートの全範囲に関する生成物処置を決定する試みがなされているときに課される実際的な制約の範囲内で機能しながら、生成物の改善されたスレートの製造が可能となる。例えば、三生成物脱アスファルト化装置を使用することは、標的アスファルト品質を維持し、且つ燃料油などのより価値の低い副生成物の製造を減少又は最小化しながら、蒸留燃料製造のためのより高品質の供給原料の製造を可能にする。任意選択的に、三生成物脱アスファルト化装置からの生成物を含有する生成物スレートの体積は、蒸留中に生じる重質減圧軽油及び減圧残油(すなわち底物)の体積と比較され得る。いくつかの態様において、重質減圧軽油及び三生成物脱アスファルト化装置からの生成物のブレンドに基づく生成物スレートの体積は、重質減圧軽油及び減圧残油の組み合わされた体積の95重量%以上又は98重量%以上に対応し得る。いくつかの態様において、重質減圧軽油及び三生成物脱アスファルト化装置からの生成物のブレンドに基づく生成物スレートの体積は、重質減圧軽油及び減圧残油の組み合わされた体積の105重量%以下又は102重量%以上に対応し得る。
一例として、表1は、原油スレートの重油部分の蒸留及び脱アスファルト化に関する供給原料及び初期脱アスファルト化装置生成物特性に関するモデル化計算値を示す。このモデルは、パイロット及び商業規模データの両方に基づく経験的モデルに対応する。モデルに表される原油スレートは、商業的に入手可能な原油供給源の混合物に対応する。表1では、「HVGO」及び「VTB」横列は、インプット原油スレート減圧蒸留中にそれぞれ製造される重質減圧軽油及び減圧塔底物の量を意味する。「HVGO」及び「VTB」の量が表1において変化しないことに留意されたい。表1は、脱アスファルト化油(DAO)、樹脂及びロック製造に関する横列も含む。これらは、原油スレートの「VTB」部分の脱アスファルト化から形成される脱アスファルト化生成物を表す。縦列は、C溶媒、C溶媒又はC溶媒を使用する二生成物及び三生成物脱アスファルト化構成を示す。三生成物脱アスファルト化構成に関して、樹脂は、第1の段階が、対応する二生成物脱アスファルト化構成とほぼ同一であり、且つ第2の段階が、同一の溶媒を用いるが、より高い温度において第1の段階からの脱アスファルト化油において実行される脱アスファルト化プロセスに対応する連続的脱アスファルト化を実行することによって形成される。したがって、DAOの量は、所与の溶媒の種類に関して二生成物及び三生成物脱アスファルト化装置構成間で異なるが、ロック留分は、同一である。脱アスファルト化装置溶媒は、n−ペンタン(C)、n−ブタン(C)及びプロパン(C)に対応した。
Figure 2020526630
脱アスファルト化の実行後、モデルを使用して、重質減圧軽油及び脱アスファルト化装置生成物を商業用製品にブレンドした。本例において、脱アスファルト化装置生成物の全範囲の処置のために必要とされる範囲まで、重質減圧軽油及び脱アスファルト化装置生成物をブレンドし、a)蒸留燃料生成物の形成のための流体接触分解前の水素化処理に適切な供給原料、b)65dmm以下の25℃における侵入を有するアスファルト、及びc)燃料油が形成された。
表2は、燃料製造のための最終の接触分解のための供給原料を形成するためのモデルにおいて予測されるブレンドを示す。表2は、得られるブレンドに関する特性のモデル予測も示す。
Figure 2020526630
表2に示されるように、最終流体接触分解のための供給原料は、重質減圧軽油及び脱アスファルト化油のブレンドに対応する。しかしながら、重質減圧軽油及び脱アスファルト化油の両方の全量未満が接触分解供給原料を形成するために使用される。接触分解供給原料は、脱アスファルト化装置/HVGO生成物スレートにおいて最も価値の高い「生成物」を表すが、脱アスファルト化油及び/又は重質減圧軽油の一部が他の生成物の形成のために必要である。より一般には、(燃料製造のための)接触分解のための供給原料又は潤滑油製造のための供給原料は、三生成物脱アスファルト化からの生成物をブレンドすることによって生成される場合、14以上又は16以上のAPI比重を有することができる。さらに又は代わりに、そのような供給原料は、10重量%以下、又は8.0重量%以下、又は6.0重量%以下のコンラドソン炭素含有量を有することができる。
表2は、接触分解供給原料に関する生成物品質特徴も示す。表2に示される生成物品質としては、API比重及びコンラドソン炭素含有量が含まれる。表2に示されるように、同一種類の脱アスファルト化溶媒に関して、三生成物脱アスファルト化装置の使用により、より高品質の接触分解供給原料の製造が可能であるが、より低い収率である。より高品質とは、より高いAPI比重(すなわちより低い密度)及びより低いコンラドソン炭素含有量によって示される。全生成物スレートの一部としての生成物品質のさらなる議論は、以下に提供されるであろう。
表3は、所望の25℃における侵入を有するアスファルト形成するためのモデルにおいて予測されるブレンドを示す。表3は、得られるアスファルトブレンドに関して予測される生成物品質も示す。
Figure 2020526630
表3では、ロック、樹脂、DAO及びHVGO横列は、アスファルトブレンドに含まれるそれぞれの脱アスファルト化装置生成物留分(又はHVGO留分)の量に対応する。小計は、アスファルト生成物収率を表す。表3では、アスファルトブレンドの全てが65dmmの25℃における侵入を有した。それぞれの脱アスファルト化溶媒のためのアスファルトブレンドは、ほぼ同一の軟化温度及び60℃における同一の動粘度も有する。表3に示されるように、アスファルトのより高い収率は、所与の脱アスファルト化溶媒に関して三生成物脱アスファルト化装置を使用する場合に生じた。
次いで、脱アスファルト化装置生成物の残留部分を使用して燃料油を形成した。表4は、全脱アスファルト化装置生成物スレートが商標的製品に含まれるようにモデル化されるように形成された燃料油ブレンドを示す。
Figure 2020526630
表4に示されるように、所与の脱アスファルト化装置溶媒に関して、三生成物脱アスファルト化の使用により、生じる燃料油の量の増加が得られる。
表2、3及び4を組み合わせると、三生成物脱アスファルト化装置を使用して達成可能である利益の実証が可能である。特に、三生成物脱アスファルト化装置の使用は、所望のアスファルト品質を維持し、且つ燃料油などのより価値の低い生成物の製造を減少又は最小化しながら、燃料又は潤滑油製造のための供給原料の生成物品質を改善することが望ましい場合に有益であり得る。
利益を例証するために、C溶媒を使用する二生成物脱アスファルト化からの生成物をベースラインとして使用することができる。二生成物脱アスファルト化を使用して、接触分解供給原料の品質を改善することが望ましい場合、脱アスファルトのリフトは、減少しなければならない。これは、C溶媒を使用することに切り換えることによって例証される。表2、3及び4では、二生成物脱アスファルト化におけるC溶媒の使用により、C二生成物脱アスファルト化からのアスファルトに匹敵する品質のアスファルトを生じることも可能であった。接触分解供給原料の品質も改善された。しかしながら、脱アスファルト化装置生成物の全てに関する処置を有する必要性により、燃料油の実質的部分の製造を必要とした。対照的に、接触分解供給原料品質の匹敵する改善は、三生成物脱アスファルト化装置構成においてC溶媒を使用して得ることもできた。匹敵するアスファルトも製造された。接触分解供給原料の収率は、より低かったが、生じた燃料油の量もより少なかった(2.7kB/日に対して0.8kB/日)。したがって、三生成物脱アスファルト化装置の使用により、接触分解供給原料の品質を改善しながら、価値の低い燃料油生成物の製造を減少又は最小化するための方法が提供された。直接的な比較は、より困難であるが、類似の利益は、C溶媒による二生成物脱アスファルト化装置を使用して製造された接触分解供給原料を改善しようと試みる場合に達成可能である。
水素化処理及び水素化分解
脱アスファルト化後、脱アスファルト化生成物留分(及び脱アスファルト化装置生成物留分と組み合わせたいずれかの追加の留分)は、潤滑油ベースストックを形成するためのさらなる加工、流体接触分解を実行する前のさらなる加工及び/又は他のいずれかの都合のよい目的のためのさらなる加工などのさらなる加工を受けることができる。これには、所望のレベルまでヘテロ原子を除去するため、コンラドソン炭素含有量を減少させるため、及び/又は粘度指数(VI)増加をもたらすための水素化処理及び/又は水素化分解が含まれ得る。態様に応じて、脱アスファルト化油は、脱金属化、水素化処理、水素化分解又はその組合せによって水素化処理され得る。同様に、連続的な脱アスファルト化によって生じた樹脂留分は、脱金属化、水素化処理、水素化分解又はその組合せによって水素化処理され得る。
脱アスファルト化油(又は樹脂留分)は、脱アスファルト化前及び/又は後にわずかな溶媒抽出が実行されるか、又は溶媒抽出が実行されない状態で水素化処理及び/又は水素化分解され得る。結果として、水素化処理及び/又は水素化分解のための脱アスファルト化油供給原料(又は樹脂留分に基づく供給原料)は、実質的な芳香族含有量を有することができる。種々の態様において、脱アスファルト化油供給原料(又は樹脂留分に基づく供給原料)の芳香族含有量は、50重量%以上、又は55重量%以上、又は60重量%以上、又は65重量%以上、又は70重量%以上、又は75重量%以上、例えば90重量%以上までであり得る。さらに又は代わりに、脱アスファルト化油供給原料(又は樹脂留分に基づく供給原料)の飽和含有量は、50重量%以下、又は45重量%以下、又は40重量%以下、又は35重量%以下、又は30重量%以下、又は25重量%以下、例えば10重量%以下までであり得る。本明細書及び以下の請求項において、留分の芳香族含有量及び/又は飽和含有量は、ASTM D7419に基づいて決定することができる。
連続的な脱アスファルト化中に生じる留分を含む供給原料の水素化処理及び/又は水素化分解中の反応条件は、供給原料の硫黄含有量を所望のレベルまで低下させるように選択することができる。例えば、水素化処理前に、樹脂留分は、1.0重量%〜4.0重量%の硫黄を含有することができる。水素化処理を使用して、樹脂留分(又は脱アスファルト化からの生成物を含有する別の供給原料)の硫黄含有量を1.0重量%以下又は0.5重量%以下、例えば500wppmまで若しくは300wppmまで又はより低くまで低下させることができる。
種々の態様において、脱アスファルト化装置生成物留分を含有する供給原料は、供給原料を水素化処理法触媒に暴露する前に最初に脱金属化触媒に暴露することができる。脱アスファルト化油は、10〜100wppmの規模の金属濃度(Ni+V+Fe)を有することが可能である。他の脱アスファルト化装置生成物は、潜在的になおより高い金属濃度を有し得る。10wppm以上の金属含有量を有する供給原料への従来の水素化処理触媒の曝露は、商業的設定で望ましいものよりも速い速度での触媒非活性化を導き得る。水素化処理触媒前に金属含有供給原料を脱金属化触媒に曝露することにより、金属の少なくとも一部が脱金属化触媒によって除去されることが可能となり、これによりプロセスフローにおける水素化処理触媒及び/又はその後の触媒の非活性化を減少又は最小化することができる。いくらかの水素化活性を提供するために、VI族及び/又はVIII族非貴金属金属を任意選択的に含み得る大細孔非晶質酸化物触媒などの商業的に入手可能な脱金属化触媒が適切であり得る。
種々の態様において、脱アスファルト化装置生成物留分を含有する供給原料は、有効な水素化処理条件下で水素化処理触媒に曝露され得る。使用される触媒としては、少なくとも1種のVIII族非貴金属(IUPAC周期表の8〜10列)、好ましくはFe、Co及び/又はNi、例えばCo及び/又はNi並びに少なくとも1種のVI族金属(IUPAC周期表の6列)、好ましくはMo及び/又はWを含むものなどの従来の水素化加工触媒を含むことができる。このような水素化加工触媒は、任意選択的に、アルミナ及び/又はシリカなどの硬質担体又はキャリア上に含浸されたか、又は分散された遷移金属硫化物を含む。それ自体典型的な担体又はキャリアは、有意な/測定可能な触媒活性を有さない。一般にバルク触媒と呼ばれる、実質的にキャリア又は担体を含まない触媒は、それらの担持された対応物よりも高い体積活性を有する。
触媒は、バルク形態又は担持形態のいずれかであり得る。アルミナ及び/又はシリカに加えて、他の適切な担体/キャリア材料としては、限定されないが、ゼオライト、チタニア、シリカ−チタニア及びチタニア−アルミナを含むことができる。適切なアルミナは、50〜200Å又は75〜150Åの平均細孔径、100〜300m/g又は150〜250m/gの表面積及び0.25〜1.0cm/g又は0.35〜0.8cm/gの細孔体積を有するガンマ又はエータなどの多孔性アルミナである。より一般に、従来の様式における蒸留物(潤滑油ベースストックを含む)沸点範囲供給原料の水素化処理のために適切な触媒のためのいずれの都合のよい径、形状及び/又は細孔径分布が使用され得る。好ましくは、担体又はキャリア材料は、耐火性酸化物などの非晶質担体である。好ましくは、担体又はキャリア材料は、モレキュラーシーブを含まないか又は実質的に含まないことが可能であり、ここで、モレキュラーシーブを実質的に含まないとは、0.01重量%未満のモレキュラーシーブの含有量を有するものとして定義される。
少なくとも1種のVIII族非貴金属は、酸化物型で、典型的に2重量%〜40重量%、好ましくは4重量%〜15重量%の範囲の量で存在し得る。少なくとも1種のVI族金属は、酸化物型で、典型的に2重量%〜70重量%の範囲の量で、好ましくは担持された触媒に関して6重量%〜40重量%又は10重量%〜30重量%の範囲の量で存在し得る。これらの重量パーセントは、触媒の全重量に基づく。適切な金属触媒としては、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ又はチタニア上のコバルト/モリブデン(酸化物としての1〜10%のCo、酸化物としての10〜40%のMo)、ニッケル/モリブデン(酸化物としての1〜10%のNi、酸化物としての10〜40%のCo)又はニッケル/タングステン(酸化物としての1〜10%のNi、酸化物としての10〜40%のW)が含まれる。
水素化処理は、水素の存在下で実行される。従って、水素化加工触媒が位置する容器又は反応領域又は水素化加工領域中に水素流が供給又は注入される。水素「処理気体」に含まれる水素は、反応領域に供給される。本発明で記載される場合、処理気体は、純粋な水素又は任意選択的に1種以上の他の気体(例えば、窒素及びメタンなどの軽質炭化水素)を含む、意図された反応のために十分な量で気体流が水素を含有する、水素含有気体のいずれかであり得る。反応段階に導入された処理気体流は、好ましくは、約50体積%以上、より好ましくは約75体積%以上の水素を含有するであろう。任意選択的に、水素化処理気体は、HS及びNHなどの不純物を実質的に含まないことが可能であり(1体積%未満)、且つ/又はこのような不純物が使用前に処理気体から実質的に除去され得る。
水素は、100SCF/B(供給物の1バレルあたりの水素の標準状態の気体の体積)(17Nm/m)〜10000SCF/B(1700Nm/m)の速度で供給可能である。好ましくは、水素は、200SCF/B(34Nm/m)〜2500SCF/B(420Nm/m)の範囲で供給される。水素は、水素化処理反応器に/又は反応領域にインプット供給原料と同時に、又は別個の気体コンジットを介して水素化処理領域に別々に供給され得る。
水素化処理条件は、200℃〜450℃又は315℃〜425℃の温度、250psig(1.8MPag)〜5000psig(34.6MPag)又は300psig(2.1MPag)〜3000psig(20.8MPag)の圧力、0.1時間−1〜10時間−1の液空間速度(LHSV)及び200scf/B(35.6m/m)〜10,000scf/B(1781m/m)又は500(89m/m)〜10,000scf/B(1781m/m)の水素化処理速度を含むことができる。
種々の態様において、脱アスファルト化装置生成物留分を含有する供給原料は、有効な水素化分解条件下で水素化分解触媒に曝露され得る。水素化分解触媒は、典型的に、非晶質シリカアルミナなどの酸性担体上のスルフィドベース金属、USYのような分解ゼオライト又は酸化アルミナを含む。多くの場合、これらの酸性担体は、アルミナ、チタニア又はシリカなどの他の金属酸化物と混合されるか又は組み合わせられる。適切な酸性担体の例としては、ゼオライト又はシリコアルミのホスフェートなどの酸性モレキュラーシーブが含まれる。適切なゼオライトの一例は、24.30オングストローム以下のセル径を有するUSYゼオライトなどのUSYである。さらに又は代わりに、触媒は、少なくとも20、好ましくは、少なくとも40又は50のSi対Al比を有するUSYゼオライトなどの低酸性モレキュラーシーブであることができる。ZSM−48、例えば110以下、例えば90以下のSiO対Al比を有するZSM−48は、潜在的に適切な水素化分解触媒の別の例である。なお別の選択肢は、USY及びZSM−48の組合せを使用することである。なお別の選択肢としては、単独で又はUSY触媒と組み合わせて、ゼオライトベータ、ZSM−5、ZSM−35又はZSM−23の1種以上を使用することを含む。水素化分解触媒のための金属の非限定的な例としては、ニッケル、ニッケル−コバルト−モリブデン、コバルト−モリブデン、ニッケル−タングステン、ニッケル−モリブデン及び/又はニッケル−モリブデン−タングステンなど、少なくとも1種のVIII族金属を含む金属又は金属の組み合わせが含まれる。さらに又は代わりに、貴金属を有する水素化分解触媒も使用することができる。貴金属触媒の非限定的な例としては、白金及び/又はパラジウムをベースとするものが含まれる。貴金属又は非貴金属触媒の両方のために使用され得る担体材料は、耐火性酸化物材料、例えばアルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、多孔質珪藻土、珪藻土、マグネシア、ジルコニア又はその組合せを含むことができるが、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカが最も一般的である(且つ一実施形態において好ましい)。
1種のみの水素化金属が水素化分解触媒中に存在する場合、その水素化金属の量は、触媒の全重量に基づいて0.1重量%以上、例えば0.5重量%以上又は0.6重量%以上であり得る。さらに又は代わりに、1種のみの水素化金属が存在する場合、その水素化金属の量は、触媒の全重量に基づいて5.0重量%以下、例えば3.5重量%以下、2.5重量%以下、1.5重量%以下、1.0重量%以下、0.9重量%以下、0.75重量%以下又は0.6重量%以下であり得る。さらに又は代わりに、2種以上の水素化金属が存在する場合、水素化金属の全量は、触媒の全重量に基づいて0.1重量%以上、例えば0.25重量%以上、0.5重量%以上、0.6重量%以上、0.75重量%以上又は1.0重量%以上であり得る。なおさらに又は代わりに、2種以上の水素化金属が存在する場合、水素化金属の全量は、触媒の全重量に基づいて35重量%以下、例えば30重量%以下、25重量%以下、20重量%以下、15重量%以下、10重量%以下又は5.0重量%以下であり得る。担持金属が貴金属を含む実施形態において、貴金属の量は、典型的に2.0重量%未満、例えば1.0重量%未満、0.9重量%以下、0.75重量%以下又は0.6重量%以下である。酸性条件下での水素化分解は、典型的に、水素化金属として卑金属(又は金属)を使用して実行されることに留意されたい。
目的にかなうアスファルトを形成するための樹脂含有留分の空気吹込み
いくつかの態様において、C4+脱アスファルト化溶媒による脱アスファルト化を使用して、65重量%以上の脱アスファルト化油の製造などの高リフトで脱アスファルト化油を製造することができる。そのような態様において、連続的脱アスファルト化を実行して、樹脂留分及びロック留分の両方を形成することができる。そのような態様において、樹脂留分は、5000cSt以上の粘度を有する重質樹脂留分に対応し得る。重質樹脂留分を他の留分とブレンドして、目的にかなうアスファルトを形成しようと試みることができるか、又は空気吹込みを使用して、目的にかなうアスファルトの形成をさらに補助することができる。
重質樹脂留分の1つの特徴は、典型的なロック留分と比較して減少したアスファルテンの含有量であり得る。減少したアスファルテンの含有量に基づき、空気吹込みは、重質樹脂留分を含有するアスファルト留分の品質を改善するための有利な方法であり得る。空気吹込みにより、アスファルテン欠乏原油又はビチューメンは、従来の原油留分よりも高度に改善され得ることが見出された。ほとんどの原油又は原油留分は、空気吹込みによって酸化される場合、類似の挙動を示す。低温特性に関する不利益がほとんど生じない状態での高温特性に関する最初のわずかな改善後、従来の原油をさらに空気吹込みすることにより、高温特性の改善及び低温特性の減少の予測可能な交換をもたらす。特定の理論によって拘束されないが、それほど好ましくない低温特性を犠牲にして高温特性の改善を増大するこのような交換は、酸化された原油又はビチューメンにおける相不安定性によるものであると考えられる。したがって、空気吹込みは、北米において使用されるSUPERPAVE(商標)規格での従来の原油からのアスファルトの製造に関して限定的な利益を有する。対照的に、空気吹込みによるアスファルテン欠乏原油の酸化を使用して、対応する低温特性上でのわずかな影響のみをもたらして、高温特性をはるかにより高度に改善することができる。結果として、空気吹込みを効果的に使用して、さもなければ典型的な北米アスファルトグレードを製造するために適切でないと考えられるであろうアスファルテン欠乏原油(アスファルテン欠乏原油を含有する混合物を含めて)をアップグレードすることができる。
空気吹込みによって原油を酸化するために様々な種類のシステムを利用可能である。図1は、典型的なアスファルト酸化プロセスの例を示す。アスファルト供給原料は、ライン10を経由して、それが125℃〜300℃の温度まで予熱される熱交換器1を通り、次いで酸化装置容器2に送達される。また、空気は、ライン12を経由して、圧迫器3を使用することによって最初にそれを圧縮し、次いでそれをノックアウトドラム4に通して、ライン13を経由していずれかの凝縮水又は他の液体が除去されることにより、酸化装置容器2に導入される。空気は、分配器15及び向流を通して上方に流れ、アスファルトは、下方に流れる。空気は、反応物であるのみならず、アスファルトを撹拌及び混合するためにも役立ち、それにより反応の表面積及び速度が増加する。下方に流れるアスファルトを通って空気が上方に流れると、酸素がアスファルトによって消費される。アスファルト上部の蒸気空間中に蒸気又は水を噴霧して(示されず)、発泡を抑制すること、及びライン14を経由して除去され、且つライン17を経由していずれかの凝縮又は同伴液体も除去するためにノックアウトドラム5に導入される排ガスの酸素含有量を希釈することができる。酸化装置容器2は、0〜2bargの低圧において典型的に操作される。酸化装置容器の温度は、150℃〜300℃、好ましくは200℃〜270℃、より好ましくは250℃〜270℃であり得る。酸化装置中の温度は、入ってくるアスファルト供給原料温度よりも少なくとも10℃高い、好ましくは少なくとも20℃高い、より好ましくは少なくとも30℃高いことが好ましい。主に窒素及び水蒸気から構成される低圧オフガスは、雰囲気に放出される前に、多くの場合にライン16を経由して、それが燃焼される焼却炉8に導入される。次いで、酸化アスファルト生成物流がライン18を経由して、且つポンプ6を経由してポンプ輸送によって熱交換器1に導入される。熱交換器1を使用して、酸化装置容器2に導入されるアスファルト供給原料が予熱される。次いで、ライン20を経由して熱アスファルト生成物流が蒸気発生器7に導入され、そこで貯蔵前に冷却される。
別の構成において、液体ジェットエジェクター技術を使用して、空気吹込みプロセスの性能を改善することができる。液体ジェットエジェクター技術は、空気圧縮機の必要性を排除し、従来の酸化装置容器のものと比較して空気/油混合を改善し、したがって過剰量の空気必要条件を減少させ、且つオフガス配管の径を減少させ、燃料ガスシステムに導入されるオフガス中の過剰量の酸素を減少させ、したがって焼却炉の必要性を排除し、及び反応時間を減少させ、したがって酸化装置容器の径の必要条件を減少させる。
液体ジェットエジェクターは、次の構成要素から構成される:動液体を導入するためのインレット、動液体を高速ジェット流に変換するための変換ノズル、第2の液体又はガスを同伴するための本体上のポート(吸引インレット)、拡散器(又はベンチュリ)及び混合液体流が排出されるアウトレットを有する本体。
液体ジェットエジェクター中、動液体は、高圧下で変換ノズルを通って混合チャンバー中に入り、且つノズルの後ろにいくらか離れて、高速度及び高分散液体ジェットを形成し、これを同伴ガスと混合して気体の速度を上げ、且つ混合チャンバー内で超音速液体ガス流を生じさせる。液体ジェットの運動エネルギーは、混合チャンバー中で同伴ガスに移動し、吸引インレットにおいて減圧を生じる。極超音速液体ガス流がスロートに入り、そこで圧縮ショックによって減速する。したがって、混合チャンバー中の低圧ゾーンは、下流に位置する高圧ゾーンから分離される。
本明細書の図2は、液体ジェットエジェクターを使用してアスファルトを酸化させるプロセスのプロセスフロースキームである。アスファルト供給原料は、ライン100を経由して熱交換器60で予熱され、且つライン110を経由して酸化装置容器20からの酸化アスファルト生成物の一部と組み合わせられて、及びポンプ50を経由して、ライン120を経由して液体ジェットエジェクター30動インレットにポンプ輸送され、且つノックアウトドラム70を経由して、ライン130を経由して液体ジェットエジェクター30吸引インレットへの有効量の空気と混合される。ノックアウトドラム70から回収されるいずれの液体もライン170を経由して排出される。酸化装置からリサイクルされる酸化アスファルト生成物の量は、入ってくるアスファルト供給原料の体積のものの少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍、より好ましくは少なくとも20倍であろう。空気の有効量とは、少なくとも化学量論的量であるが、反応又はプロセスの見地のいずれかから望ましくない結果を引き起こすほど多量でないことを意味する。空気の化学量論的量は、特定のアスファルト供給原料の酸化可能な成分の量によって決定される。空気の化学量論的量が使用されることが好ましい。
いずれの適切な液体ジェットエジェクターも空気吹込み酸化プロセスの一部として使用可能である。液体ジェットエジェクターは、典型的に、動インレット、動ノズル、吸引ポート、本体、ベンチュリスロート及び拡散器並びに放出連結から構成され、そこで、125℃〜300℃の温度の熱アスファルトが動液体として前記動インレット中に導入され、空気が吸引ポート中に吸引され、且つエジェクター本体中でアスファルトと混合される。液体ジェットエジェクターの吸引ポートへの空気の吸引は、大気空気又は圧縮空気のいずれでもあり得る。加圧空気/アスファルト混合物は、次いで、ライン140を経由して酸化装置/分離容器20に導入される。液体ジェットエジェクターを出る混合物の圧力は、酸化装置が操作される圧力を超過し、且つ精油所の燃料ガスシステムに導入される酸化装置からオフガスが得られるようにさらに調整されるであろう。酸化装置容器20は、0〜10+barg、好ましくは0〜5barg、より好ましくは0〜2bargの圧力で操作される。酸化装置容器の温度は、150℃〜300℃、好ましくは200℃〜270℃、より好ましくは250℃〜270℃であり得る。酸化装置中の温度は、入ってくるアスファルト供給原料温度よりも少なくとも10℃高い、好ましくは20℃高い、より好ましくは30℃高いことが好ましい。オフガスは、ライン150を経由して塔頂で回収され、且つノックアウトドラム70を通過し、そこで、液体は、ライン170を経由してさらなる加工のために排出され、及び蒸気は、その圧力及び低い酸素含有量のため、ライン180を経由して精油所燃料ガスシステムに送られ得る。酸化生成物は、ライン190を経由して、ポンプ80を通って熱交換器60及び蒸気発生器40に導入される。酸化装置20のアスファルトレベル24の上部又は下部の蒸気空間22に蒸気の有効量を導入して(示されず)、主に安全目的のためにオフガスの酸素含有量を希釈することができる。蒸気の有効量とは、少なくとも、得られたオフガスの酸素含有量を事前に決定された値まで希釈するために必要とされる量を意味する。次いで、ライン190を経由して酸化生成物流を生成物貯蔵に送る一方、ライン110からライン120を経由してその一部をリサイクルし、液体ジェットエジェクターに必要な動流体を提供するよう機能する新たな供給原料とそれを混合する。
追加の実施形態
実施形態1.重油留分を加工するための方法であって、重油供給原料から減圧軽油留分及び減圧残油留分を分離することと、減圧残油留分の少なくとも一部において、第1の溶媒脱アスファルト化条件下でC4+溶媒を使用して溶媒脱アスファルト化を実行して、第1の脱アスファルト化油及び第1の脱アスファルト化装置残渣を製造することであって、有効な第1の溶媒脱アスファルト化条件は、供給原料の50重量%以上の第1の脱アスファルト化油の収率を生じる、製造することと、第2の溶媒脱アスファルト化条件下で第1の脱アスファルト化油の少なくとも一部において溶媒脱アスファルト化を実行して、第2の脱アスファルト化油及び第2の脱アスファルト化装置樹脂を形成することであって、第2の溶媒脱アスファルト化条件は、第1の溶媒脱アスファルト化条件よりも低いリフトの脱アスファルト化条件を含む、形成することと、a)減圧軽油留分、b)第1の脱アスファルト化装置残渣、c)第2の脱アスファルト化油、及びd)第2の脱アスファルト化装置樹脂の少なくとも一部から生成物スレートを形成することであって、生成物スレートは、アスファルト留分及び1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せを含み、生成物スレートの体積は、減圧軽油留分及び減圧残油留分の組み合わされた体積の95体積%以上又は98体積%以上を含む、形成することと、1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せにおいてさらなる加工を実行することであって、さらなる加工は、水素化処理、流体接触分解又はその組合せを含む、実行することと、アスファルト生成物にアスファルト留分を組み込むこととを含む方法。
実施形態2.第2の脱アスファルト化条件は、第1の脱アスファルト化条件のための脱アスファルト化溶媒よりも1分子あたりで少数の炭素原子を有する脱アスファルト化溶媒を含むか、若しくは第2の脱アスファルト化条件は、第1の脱アスファルト化条件よりも高い温度を含むか、又はその組合せである、実施形態1の方法。
実施形態3.第1の脱アスファルト化油の収率は、60重量%以上又は70重量%以上である、上記実施形態のいずれかの方法。
実施形態4.生成物スレートは、第1の脱アスファルト化油の少なくとも一部、減圧残油の少なくとも一部又はその組合せから形成される生成物を含む、上記実施形態のいずれかの方法。
実施形態5.重油留分を加工するための方法であって、重油供給原料から減圧軽油留分及び減圧残油留分を分離することと、減圧残油留分の少なくとも一部において、第1の溶媒脱アスファルト化条件下で溶媒脱アスファルト化を実行して、第1の脱アスファルト化油及び第1の脱アスファルト化装置残渣を製造することであって、有効な溶媒脱アスファルト化条件は、供給原料の50重量%以上の第1の脱アスファルト化油の収率を生じる、製造することと、第1の脱アスファルト化装置残渣の少なくとも一部において、第2の溶媒脱アスファルト化条件下でC4+溶媒を使用して溶媒脱アスファルト化を実行して、第2の脱アスファルト化残渣及び第2の脱アスファルト化装置樹脂を形成することであって、第2の溶媒脱アスファルト化条件は、第1の溶媒脱アスファルト化条件よりも低い過酷性を含む、形成することと、a)減圧軽油留分、b)第2の脱アスファルト化装置残渣、c)第1の脱アスファルト化油、及びd)第2の脱アスファルト化装置樹脂の少なくとも一部から生成物スレートを形成することであって、生成物スレートは、アスファルト留分及び1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せを含み、生成物スレートの体積は、減圧軽油留分及び減圧残油留分の組み合わされた体積の95体積%以上又は98体積%以上を含む、形成することと、1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せにおいてさらなる加工を実行することであって、さらなる加工は、水素化処理、流体接触分解又はその組合せを含む、実行することと、アスファルト生成物にアスファルト留分を組み込むこととを含む方法。
実施形態6.第2の脱アスファルト化条件は、第1の脱アスファルト化条件のための脱アスファルト化溶媒よりも1分子あたりで多数の炭素原子を有する脱アスファルト化溶媒を含むか、若しくは第2の脱アスファルト化条件は、第1の脱アスファルト化条件よりも低い温度を含むか、又はその組合せである、実施形態5の方法。
実施形態7.生成物スレートは、第1の脱アスファルト化装置残渣の少なくとも一部、減圧残油の少なくとも一部又はその組合せから形成される生成物を含む、上記実施形態の5又は6の方法。
実施形態8.アスファルト留分は、熱分解条件にアスファルト留分を暴露することなくアスファルト生成物に組み込まれる、上記実施形態のいずれかの方法。
実施形態9.生成物スレートの体積は、減圧軽油留分及び減圧残油留分の組み合わされた体積の105体積%以下又は102体積%以下を含む、上記実施形態のいずれかの方法。
実施形態10.生成物スレートは、燃料油留分をさらに含む、上記実施形態のいずれかの方法。
実施形態11.減圧軽油留分は、482℃以上又は510℃以上のT10蒸留点を含む、上記実施形態のいずれかの方法。
実施形態12.1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料若しくはその組合せは、10重量%以下、若しくは8.0重量%以下、若しくは6.0重量%以下のコンラドソン炭素含有量を含むか、又は1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料若しくはその組合せは、14以上若しくは16以上のAPI比重を含むか、或いはその組合せである、上記実施形態のいずれかの方法。
実施形態13.アスファルト留分は、第2の脱アスファルト化装置樹脂の少なくとも一部を含み、方法は、アスファルト留分の空気吹込みをさらに含む、上記実施形態のいずれかの方法。
実施形態14.上記実施形態のいずれかの方法に従って形成される生成物スレート。
実施形態15.アスファルト留分の空気吹込みを含む方法によって形成されるアスファルト組成物であって、5000cSt以上の100℃における動粘度を有する脱アスファルト化装置樹脂を含む、アスファルト組成物。
数値の下限及び数値の上限が本明細書に列挙される場合、いずれの下限からいずれの上限までの範囲も考慮される。本発明の説明のための実施形態が詳細に記載されているが、種々の他の変更形態が明白であり、且つ本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、当業者によって容易に実施可能であることが理解されるであろう。従って、本明細書に添付された請求の範囲が例に限定され、且つ特許請求の範囲ではなく本明細書に明らかにされた記載が、本発明が関係する技術分野の当業者によってその均等物として見なされるであろう全ての特徴を含む、本発明において存在する特許取得可能な新規物の全ての特徴を包含すると解釈されるようには意図されない。
本発明は、多数の実施形態及び具体的な実施例を参照して上記で説明された。上記の詳細な説明を考慮に入れて、当技術分野における当業者に多くの変形形態が暗示されるであろう。全てのそのような明白な変形形態は、添付された全ての意図された特許請求の範囲内にある。

Claims (15)

  1. 重油留分を加工するための方法であって、
    重油供給原料から減圧軽油留分及び減圧残油留分を分離することと、
    前記減圧残油留分の少なくとも一部において、第1の溶媒脱アスファルト化条件下でC4+溶媒を使用して溶媒脱アスファルト化を実行して、第1の脱アスファルト化油及び第1の脱アスファルト化装置残渣を製造することであって、前記有効な溶媒脱アスファルト化条件は、前記供給原料の50重量%以上の第1の脱アスファルト化油の収率を生じる、製造することと、
    第2の溶媒脱アスファルト化条件下で前記第1の脱アスファルト化油の少なくとも一部において溶媒脱アスファルト化を実行して、第2の脱アスファルト化油及び第2の脱アスファルト化装置樹脂を形成することであって、前記第2の溶媒脱アスファルト化条件は、前記第1の溶媒脱アスファルト化条件よりも低いリフトの脱アスファルト化条件を含む、形成することと、
    a)前記減圧軽油留分、b)前記第1の脱アスファルト化装置残渣、c)前記第2の脱アスファルト化油、及びd)前記第2の脱アスファルト化装置樹脂の少なくとも一部から生成物スレートを形成することであって、前記生成物スレートは、アスファルト留分及び1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せを含み、前記生成物スレートの体積は、前記減圧軽油留分及び前記減圧残油留分の組み合わされた体積の95体積%以上又は98体積%以上を含む、形成することと、
    前記1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せにおいてさらなる加工を実行することであって、前記さらなる加工は、水素化処理、流体接触分解又はその組合せを含む、実行することと、
    アスファルト生成物に前記アスファルト留分を組み込むことと
    を含む方法。
  2. 前記第2の脱アスファルト化条件は、前記第1の脱アスファルト化条件のための脱アスファルト化溶媒よりも1分子あたりで少数の炭素原子を有する脱アスファルト化溶媒を含むか、若しくは前記第2の脱アスファルト化条件は、前記第1の脱アスファルト化条件よりも高い温度を含むか、又はその組合せである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の脱アスファルト化油の収率は、60重量%以上又は70重量%以上である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記生成物スレートは、前記第1の脱アスファルト化油の少なくとも一部、前記減圧残油の少なくとも一部又はその組合せから形成される生成物を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 重油留分を加工するための方法であって、
    重油供給原料から減圧軽油留分及び減圧残油留分を分離することと、
    前記減圧残油留分の少なくとも一部において、第1の溶媒脱アスファルト化条件下で溶媒脱アスファルト化を実行して、第1の脱アスファルト化油及び第1の脱アスファルト化装置残渣を製造することであって、前記有効な溶媒脱アスファルト化条件は、供給原料の50重量%以上の第1の脱アスファルト化油の収率を生じる、製造することと、
    前記第1の脱アスファルト化装置残渣の少なくとも一部において、第2の溶媒脱アスファルト化条件下でC4+溶媒を使用して溶媒脱アスファルト化を実行して、第2の脱アスファルト化残渣及び第2の脱アスファルト化装置樹脂を形成することであって、前記第2の溶媒脱アスファルト化条件は、前記第1の溶媒脱アスファルト化条件よりも低い過酷性を含む、形成することと、a)前記減圧軽油留分、b)前記第2の脱アスファルト化装置残渣、c)前記第1の脱アスファルト化油、及びd)前記第2の脱アスファルト化装置樹脂の少なくとも一部から生成物スレートを形成することであって、前記生成物スレートは、アスファルト留分及び1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せを含み、前記生成物スレートの体積は、前記減圧軽油留分及び前記減圧残油留分の組み合わされた体積の95体積%以上又は98体積%以上を含む、形成することと、
    前記1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料又はその組合せにおいてさらなる加工を実行することであって、前記さらなる加工は、水素化処理、流体接触分解又はその組合せを含む、実行することと、
    アスファルト生成物に前記アスファルト留分を組み込むことと
    を含む方法。
  6. 前記第2の脱アスファルト化条件は、前記第1の脱アスファルト化条件のための脱アスファルト化溶媒よりも1分子あたりで多数の炭素原子を有する脱アスファルト化溶媒を含むか、若しくは前記第2の脱アスファルト化条件は、前記第1の脱アスファルト化条件よりも低い温度を含むか、又はその組合せである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記生成物スレートは、前記第1の脱アスファルト化装置残渣の少なくとも一部、前記減圧残油の少なくとも一部又はその組合せから形成される生成物を含む、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記アスファルト留分は、熱分解条件に前記アスファルト留分を暴露することなく前記アスファルト生成物に組み込まれる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記生成物スレートの前記体積は、前記減圧軽油留分及び前記減圧残油留分の前記組み合わされた体積の105体積%以下又は102体積%以下を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記生成物スレートは、燃料油留分をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記減圧軽油留分は、482℃以上又は510℃以上のT10蒸留点を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料若しくはその組合せは、10重量%以下、若しくは8.0重量%以下、若しくは6.0重量%以下のコンラドソン炭素含有量を含むか、又は前記1種以上の燃料供給原料、潤滑油供給原料若しくはその組合せは、14以上若しくは16以上のAPI比重を含むか、或いはその組合せである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記アスファルト留分は、前記第2の脱アスファルト化装置樹脂の少なくとも一部を含み、前記方法は、前記アスファルト留分の空気吹込みをさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法に従って形成される生成物スレート。
  15. アスファルト留分の空気吹込みを含む方法によって形成されるアスファルト組成物であって、前記アスファルト留分は、5000cSt以上の100℃における動粘度を有する脱アスファルト化装置樹脂を含む、アスファルト組成物。
JP2020500850A 2017-07-14 2018-07-10 三生成物脱アスファルト化からのアスファルト留分の形成 Pending JP2020526630A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762532430P 2017-07-14 2017-07-14
US62/532,430 2017-07-14
PCT/US2018/041409 WO2019014196A1 (en) 2017-07-14 2018-07-10 FORMATION OF ASPHALT FRACTIONS FROM A DISASPHALTAGE INTO THREE PRODUCTS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020526630A true JP2020526630A (ja) 2020-08-31

Family

ID=63036454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500850A Pending JP2020526630A (ja) 2017-07-14 2018-07-10 三生成物脱アスファルト化からのアスファルト留分の形成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10655077B2 (ja)
EP (1) EP3652277A1 (ja)
JP (1) JP2020526630A (ja)
CN (1) CN110869472A (ja)
CA (1) CA3069512A1 (ja)
SG (1) SG11202002019XA (ja)
WO (1) WO2019014196A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220243066A1 (en) 2021-01-29 2022-08-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Upgrading asphalt by incorporation of bio-oils

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919072A (en) * 1973-09-17 1975-11-11 Phillips Petroleum Co Resins from high boiling hydrocarbons and asphalts containing the same
FR2910487B1 (fr) * 2006-12-21 2010-09-03 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion de residus incluant 2 desasphaltages en serie
US8440069B2 (en) * 2007-08-06 2013-05-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Methods of isolating and using components from a high solvency dispersive power (HSDP) crude oil
WO2013019687A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Foster Wheeler Usa Corporation Integration of solvent deasphalting with resin hydroprocessing
DE112013001538T5 (de) 2012-03-19 2015-01-08 Foster Wheeler Usa Corporation Integration einer Lösungsmittelentasphaltierung mit einer Harzhydroverarbeitung und einer verzögerten Verkokung
FR2999600B1 (fr) * 2012-12-18 2015-11-13 IFP Energies Nouvelles Procede de raffinage d'une charge hydrocarbonee lourde mettant en oeuvre un desasphaltage selectif
FR3014110B1 (fr) * 2013-12-03 2015-12-18 Ifp Energies Now Procede de conversion d'une charge hydrocarbonee lourde integrant un desasphaltage selectif en cascade avec recyclage d'une coupe desasphaltee
FR3014109B1 (fr) * 2013-12-03 2017-04-07 Ifp Energies Now Procede de desasphaltage selectif en cascade
FR3014111B1 (fr) * 2013-12-03 2015-12-25 IFP Energies Nouvelles Procede de raffinage d'une charge hydrocarbonee lourde mettant en œuvre un desasphaltage selectif en cascade

Also Published As

Publication number Publication date
US10655077B2 (en) 2020-05-19
CN110869472A (zh) 2020-03-06
WO2019014196A1 (en) 2019-01-17
CA3069512A1 (en) 2019-01-17
WO2019014196A8 (en) 2019-11-28
SG11202002019XA (en) 2020-04-29
EP3652277A1 (en) 2020-05-20
US20190016965A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2516562C (en) Process and installation including solvent deasphalting and ebullated-bed processing
US7279090B2 (en) Integrated SDA and ebullated-bed process
JP6427180B2 (ja) 精製重質残油を石油化学製品にアップグレードする方法
US3287254A (en) Residual oil conversion process
JP5318411B2 (ja) 固定床水素化処理方法およびシステムならびに既存の固定床システムをアップグレードする方法
US9982203B2 (en) Process for the conversion of a heavy hydrocarbon feedstock integrating selective cascade deasphalting with recycling of a deasphalted cut
CN105793395B (zh) 进行选择性级联脱沥青的精炼含重质烃原料的方法
CN107889498A (zh) 用于转化重质烃原料的改进的方法
US11208602B2 (en) Process for converting a feedstock containing pyrolysis oil
TW201906993A (zh) 整合兩階段加氫裂解及加氫處理之方法
TWI486435B (zh) 殘餘物加氫裂解處理技術
KR20160026918A (ko) 탄화수소 공급원료로부터 경질 올레핀 및 방향족물질을 생산하는 방법
JPH0552350B2 (ja)
CN110139919A (zh) 多级渣油加氢裂化
RU2005117790A (ru) Способ переработки тяжелого сырья, такого как тяжелая сырая нефть и кубовые остатки
EP2888342B1 (en) Hydrovisbreaking process for feedstock containing dissolved hydrogen
CN104995284B (zh) 将选择性脱沥青与脱沥青油再循环整合以转化重质烃进料的方法
US20090008291A1 (en) Systems and Methods for Producing a Crude Product
JP6983480B2 (ja) 改善された品質の減圧残油生成物を生成するための沸騰床改良用二元触媒システム
JP2020526630A (ja) 三生成物脱アスファルト化からのアスファルト留分の形成
JP2019520443A (ja) 原油の石油化学製品への転化
CN110003945A (zh) 包括夹带床深度加氢转化阶段和脱沥青阶段的改进的残余物转化方法
US11441080B2 (en) Lubricant base stock production from recycled oil
CN111647432B (zh) 一种由低品质油生产低碳烯烃的改质方法和系统
CN107257842A (zh) 减少加氢裂化单元中的重质多环芳香族化合物的方法和装置