JP2020526203A - ヒトにおけるaav遺伝子療法のための手段及び方法 - Google Patents

ヒトにおけるaav遺伝子療法のための手段及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020526203A
JP2020526203A JP2020500870A JP2020500870A JP2020526203A JP 2020526203 A JP2020526203 A JP 2020526203A JP 2020500870 A JP2020500870 A JP 2020500870A JP 2020500870 A JP2020500870 A JP 2020500870A JP 2020526203 A JP2020526203 A JP 2020526203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aav5
human
gene therapy
medical treatment
therapy vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020500870A
Other languages
English (en)
Inventor
バルト アントニウス ネイメイエル,
バルト アントニウス ネイメイエル,
ヴァレリー フェレイラ,
ヴァレリー フェレイラ,
Original Assignee
ユニキュアー アイピー ビー.ブイ.
ユニキュアー アイピー ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニキュアー アイピー ビー.ブイ., ユニキュアー アイピー ビー.ブイ. filed Critical ユニキュアー アイピー ビー.ブイ.
Publication of JP2020526203A publication Critical patent/JP2020526203A/ja
Priority to JP2023111527A priority Critical patent/JP2023123836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/761Adenovirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0058Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0083Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the administration regime
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ヒトにおけるAAVに基づく遺伝子療法のための手段及び方法に関する。特に、本発明は、治療における使用を意図されるAAVに対する抗体を有すると疑うことができるヒト患者の治療に関する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ヒトにおけるAAVに基づく遺伝子療法のための手段及び方法に関する。特に、本発明は、治療における使用を意図されるAAVに対する抗体を有すると疑うことができるヒト患者の治療に関する。
アデノ随伴ウイルス(AAV)は、ヒト遺伝子療法のための最も有望なウイルスベクターの1つと考えられている。AAVは、分裂並びに非分裂ヒト細胞に効率的に感染する能力を有する。野生型AAVウイルスゲノムは、宿主細胞のゲノムにおける単一の染色体部位に組み込まれ、最も重要なことには、たとえAAVが多くのヒトに存在しているとしても、AAVはいかなる疾患とも関連付けられていない。これらの利点を考慮して、組み換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)は、血友病B、悪性黒色腫、嚢胞性線維症、及び他の疾患に対する遺伝子療法臨床試験において評価されているところである。アリポジーンチパルボベック(Alipogene tiparvovec)(グリベラ(Glybera)(登録商標)、uniQure)など、欧州における遺伝子療法医薬の数々の臨床試験及び認可は、AAVが臨床実践の主流(main stay)になる見込みを秘めている。
AAVベクターの投与の成功のための1つの大きな課題は、野生型AAV又はAAVに基づくベクターへの曝露後に発生している中和抗体(免疫グロブリン)(NAb)の存在を克服することである。どちらの場合でも、ウイルスカプシドタンパク質に対する血清型特異的中和抗体は、同じ血清型のAAVを用いた遺伝子移入の効率を低下させ得る。
他の血清型と比較して、ヒトにおけるAAV5血清型に対して、相対的に低いエンデミック(endemic)NAB力価が観察された(Boutinら、Hum Gene Ther 2010、21:704〜712)。AAVを用いたヒトの治療において、そのような低いエンデミックNAB力価は、形質導入に影響を及ぼし、重度に低下した導入遺伝子発現をもたらすとすでに報告された(Mannoら、Nature Medicine、2006、12(3)、342〜347)。したがって、当分野における一般的合意は、NAB力価を有する患者を治療することを完全に回避することである。故に、既存の免疫に対する臨床における現在の実践は、万一患者がAAVカプシドに対する中和抗体を有するのであれば、除外のためのヒト患者のスクリーニングを伴う(Brimbleら、Expert Opin Biol Ther 2016、16(1):79〜92、及びBoutinら、Hum Gene Ther 2010、21:704〜712)。最初の投与があり次第のNAbの形成を低下させて2回目の投与を可能にするために、免疫抑制レジメンが試行されている(Cortiら、Mol Ther−Meth Clin Dev(2014)1、14033;Mingozziら、Mol Ther、第20巻、第7号、1410〜1416;McIntoshら、Gene Ther 2012、19、78〜85))。さらに、血漿交換及び免疫抑制レジメンの使用を含むストラテジーは、既存の抗体を克服することが示唆されている(例えば、Chicoineら、Mol Ther 2014、第22巻、第2号、338〜347;Hurlbutら、Mol Ther 2010、第18巻、第11号、1983〜1984、及びMingozziら、Mol Ther、第20巻、第7号、1410〜1416)。これらのストラテジーは動物モデルにおいて試験されており、限定された成功を収めている。
したがって、AAV中和抗体を有する又は有すると疑うことができるヒト患者において、rAAV遺伝子療法ベクターの投与を可能にする必要性が当技術分野に存在する。
本発明者らは、特にAAV5遺伝子療法ベクターに関して、現況技術における示唆とは対照的に、エンデミックな既存の抗AAV5抗体(すなわち、エンデミックな曝露により生じる既存の抗AAV5抗体)を有するヒト患者が、治療を受ける適格性があると考えられ得ることを今回驚くべきことに見い出した。この知見は、中和抗体の存在が、例えば臨床試験に参加する患者に対する、除外基準として考えられるべきであるという先行技術における意見(believe)とは対照的である。言い換えれば、現況技術における意見とは、AAV5に対する抗体、より特にAAV5に対するエンデミックな既存の抗体を有する患者は、AAV5遺伝子療法ベクターを用いた治療を受ける適格性がないと考えられていることである。エンデミックな既存の抗AAV5抗体を有するヒト患者が治療を受ける適格性があると考えられ得るという本明細書において開示される驚くべき知見は、例えば非常に低レベルの既存の抗AAV5抗体を有することが見い出されているヒト患者の部分集団に関係するだけでなく、むしろ、既存の抗AAV5抗体に対して陽性のスコアを取る、及びいかなるAAV5遺伝子療法にもこれまで供されたことがないヒト集団のすべてではないとしてもほとんどの患者に本質的に関係することが見い出された。
したがって、一態様において、本発明は、ヒト患者の医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターであって、前記ヒト患者は、抗AAV5抗体を判定するアッセイを用いた事前スクリーニングに供されず、前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されていない、AAV5遺伝子療法ベクターを提供する。言い換えれば、ヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターであって、抗AAV5抗体状態は未知であり、前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されていない、AAV5遺伝子療法ベクターが提供される。一態様によれば、本発明は、医学的治療、抗AAV5抗体の存在についてのスクリーニングに先立って、それらなしで、それらの前に、AAV5遺伝子療法ベクターで治療されていない患者を治療すること又は患者を臨床試験に含めることを可能にし得る。
さらなる態様において、ヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターであって、前記ヒトは、抗AAV5抗体を判定するアッセイを用いた事前スクリーニングに供され、前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されておらず、前記ヒトは、ヒト集団において観察される抗AAV5抗体レベルの多くても100番目のパーセンタイル、好ましくは多くても95番目のパーセンタイルに相当する抗AAV5抗体レベルを有する、AAV5遺伝子療法ベクターが提供される。試験されるヒト患者は、抗AAV5抗体に対して陽性であることが好ましい。
治療前サンプルのNAbアッセイ結果である。A:10個の投薬前サンプル中和結果のグラフである。50パーセントの印が点線として示されている。 B:3つの陽性サンプル3、4、5の曲線フィッティング結果である。4パラメーター曲線を、非線形回帰によってフィットさせた。フィットした曲線が50%の印を通過する理論的希釈として力価を算出した(横軸の上に示される)。 AAV5中和抗体対全抗AAV5抗体のグラフである。集団スクリーニング調査において報告された中和(NAb)力価対全(TAb)ELISA結果。各開いた記号は、1人の健常個体の対になったNAb及びTAb結果を表す。治療された患者のNAb及びTAb結果が重ね合わせて示されている(▲(黒三角)、指定される調査対象3、4、及び5を有する)。 AAV5 NAb力価対FIXレベルのグラフである。投薬後のコホート1におけるFIX活性のパーセンテージが、投薬前のNAb力価に対してプロットされている。 AAV NAb力価スケールの図である。ヒト集団(50人の対象)のパーセンタイルが、AAV5に対するNAb力価に関して描写されている。ヒト集団において観察されたNAb力価は、AAV5で治療されたヒト患者において観察されたNAb力価からかなり離れていることに留意されたい。 野生型AAV5のVP1アミノ酸配列が描写されている。VP2(T、ACG開始部位に起因して)及びVP3(M)のアミノ酸スタート位置に下線が引かれている。 AAV5由来VP2及びVP3コード配列と連結したN末AAV2由来VP1配列(下線が引かれている)からなる、ハイブリッドVP1配列のVP1アミノ酸配列が描写されている。故に、VP1タンパク質はハイブリッドAAV2/AAV5カプシドタンパク質である。ハイブリッドVP1をコードする、AAVカプシドに用いられた発現構築物は、ハイブリッドVP2及びVP3カプシドタンパク質ではなく野生型配列AAV5 VP2及びVP3タンパク質であるVP2及びVP3配列もコードし得る。 野生型AAV5配列の位置1と2の間にAlaの挿入を有する、野生型AAV5のVP1アミノ酸配列が示されている。したがって、VP1カプシドは、挿入されたアミノ酸を有するAAV5野生型配列からなり、コードされたVP2及びVP3タンパク質は、改変を有しない野生型AAV5 VP2及びVP3タンパク質である。
定義
「AAVベクター」とは、分子的方法を用いることによる野生型AAVに由来する組み換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを指す。AAVベクターは、ウイルスゲノムの少なくとも一部が、野生型AAV核酸配列に対して非天然の核酸である導入遺伝子で置き換えられていることから、野生型(wt)AAVベクターとは区別される。
AAVカプシド及びAAVゲノムITRの組み合わせを含むAAVベクターは、参照により本明細書に組み入れられるPanら(J.of Virology(1999)73:3410〜3417)、Clarkら(Human Gene Therapy(1999)10:1031〜1039)、Wangら(Methods Mol.Biol.(2011)807:361〜404)、及びGrimm(Methods(2002)28(2):146〜157)に記載される、当技術分野において公知の方法を用いて産生され得る。代替的に、AAVベクターは、バキュロウイルス発現システム(BEVS)を用いて昆虫細胞において産生され得る。rAAVの産生のための最初のバキュロウイルスシステムは、Urabeら(Urabeら[2002]Human Gene Therapy 13(16):1935〜1943)によって記載され、3種のバキュロウイルス、名前はBac−Rep、Bac−cap、及びBac−vecからなり、昆虫細胞、例えばSF9へのそれらバキュロウイルスの共感染はrAAVの作出をもたらした。そのような産生されたrAAVの特性、すなわち効力を含めた物理的及び分子的特徴は、哺乳類細胞において作出されるrAAVと大幅には異ならなかった(Urabe[2002]、前出)。Urabe(2002、前出)による最初のバキュロウイルスシステムは、さらに発展している(例えば、Kohlbrennerら(2005)Molecular Therapy 12(6):1217〜1225;Urabeら(2006)Journal of Virology 80(4):1874〜1885;国際公開第2007/046703号;国際公開第2007/148971号;国際公開第2009/014445号、及び国際公開第2009/104964号を参照されたい)。
「導入遺伝子」という用語は、AAV核酸配列に対して非天然の核酸を指すために用いられる。前記用語は、細胞又は生物に導入され得るポリヌクレオチドを指すために用いられる。導入遺伝子には、ポリペプチド若しくはタンパク質をコードする遺伝子、阻害性ポリヌクレオチドに転写されるポリヌクレオチド、又は転写されないポリヌクレオチド(例えば、転写を推進するプロモーターなどの発現制御要素を欠いている)など、任意のポリヌクレオチドが含まれる。導入遺伝子は、逆位末端反復(ITR)配列の間に挿入されることが好ましい。導入遺伝子は、コード配列及び3’終結配列に作動的に連結された、プロモーター又は転写調節配列などの発現調節要素を含む発現構築物でもよい。
「形質導入」とは、ウイルスベクターによる、レシピエント宿主細胞への導入遺伝子の移入を指す。本発明のrAAVベクターによる標的細胞の形質導入は、そのベクターに含有される導入遺伝子の、形質導入された細胞への移入につながる。「宿主細胞」又は「標的細胞」とは、例えば個体の滑膜細胞(synoviocyte)又は滑膜細胞(synovial cell)など、DNA送達が生じる細胞を指す。AAVベクターは、分裂及び非分裂細胞の両方に形質導入し得る。
「遺伝子」又は「コード配列」とは、特定のタンパク質を「コードする」DNA又はRNA領域を指す。コード配列は、プロモーターなどの適当な調節領域の制御下に置かれた場合、転写され(DNA)及びポリペプチドに翻訳される(RNA)。遺伝子は、プロモーター、5’リーダー配列、イントロン、コード配列、及び3’非翻訳配列などのいくつかの作動的に連結されたフラグメントを含んでもよく、ポリアデニル化部位又はシグナル配列を含む。キメラ又は組み換え遺伝子とは、例えば転写されるDNA領域の一部又はすべてとプロモーターが天然には結び付いていない遺伝子など、天然において通常では見い出されない遺伝子である。「遺伝子の発現」とは、遺伝子がRNAに転写される及び/又は活性タンパク質に翻訳される過程を指す。
「配列同一性」及び「配列類似性」は、2つの配列の長さに応じて、グローバルな又はローカルなアライメントアルゴリズムを用いた2つのペプチド又は2つのヌクレオチド配列のアライメントによって決定され得る。同程度の長さの配列は、配列を長さ全体にわたって最適にアラインするグローバルアライメントアルゴリズム(例えば、Needleman Wunsch)を用いてアラインされることが好ましく、一方で実質的に異なる長さの配列は、ローカルアライメントアルゴリズム(例えば、Smith Waterman)を用いてアラインされることが好ましい。その後、配列が配列同一性の少なくともある特定の最低限のパーセンテージ(下で規定される)を共有する場合(例えば、デフォルトパラメーターを用いたGAP又はBESTFITプログラムによって最適にアラインされた場合)、配列は「実質的に同一の」又は「本質的に類似の」と称されてもよい。GAPは、Needleman及びWunschグローバルアライメントアルゴリズムを用いて2つの配列を2つの配列の長さ全体(全長)にわたってアラインし、合致の数を最大限に高め且つギャップの数を最小限に抑える。2つの配列が同程度の長さを有する場合、グローバルアライメントを適切に用いて配列同一性を決定する。一般的に、ギャップ創出ペナルティ=50(ヌクレオチド)/8(タンパク質)、及びギャップ伸長ペナルティ=3(ヌクレオチド)/2(タンパク質)を有するGAPデフォルトパラメーターが用いられる。ヌクレオチドに関して、用いられるデフォルトスコア行列はnwsgapdnaであり、タンパク質に関して、デフォルトスコア行列はBlosum62である(Henikoff&Henikoff、1992、PNAS 89、915〜919)。Accelrys Inc.、9685 Scranton Road、San Diego、CA 92121−3752 USAから入手可能なGCG Wisconsin Package、バージョン10.3などのコンピュータープログラムを用いて、又は上記GAPに対してと同じパラメーターを用いた若しくはデフォルト設定(「needle」及び「water」の両方に関して、並びにタンパク質及びDNAアライメントの両方に関して、デフォルトギャップ開始ペナルティは10.0であり、デフォルトギャップ伸長ペナルティは0.5であり;デフォルトスコア行列は、タンパク質に関してBlosum62であり、DNAに関してDNAFullである)を用いた、EmbossWINバージョン2.10.0における「needle」(グローバルNeedleman Wunschアルゴリズムを用いる)若しくは「water」(ローカルSmith Watermanアルゴリズムを用いる)プログラムなどのオープンソースソフトウェアを用いて、配列同一性パーセンテージに対する配列アライメント及びスコアを決定することができる。配列が、実質的に異なる全体的長さを有する場合、Smith Watermanアルゴリズムを用いるものなど、ローカルアライメントが好ましい。代替的に、FASTA、BLASTなどのアルゴリズムを用いた公共データベースに対して検索することによって、類似性又は同一性パーセンテージを決定することができる。
本明細書において使用するとき、「遺伝子療法」とは、疾患を治療するための、個体の細胞及び/又は組織への核酸配列(例えば、本明細書において規定される導入遺伝子)の挿入である。導入遺伝子は、欠陥のあるアレルを置き換える又は補充する機能的変異アレルであり得る。遺伝子療法には、天然では阻害性である、すなわち、望ましくない又は異常な(例えば、病原性の)遺伝子又はタンパク質など、内因性の遺伝子又はタンパク質の発現、活性、又は機能を阻害する、減少させる、又は低下させる導入遺伝子の挿入も含まれる。そのような導入遺伝子は外因性であってもよい。外因性の分子又は配列は、治療される対象となる細胞、組織、及び/又は個体に通常では存在しない分子又は配列であると理解される。後天性及び先天性の疾患の両方とも、遺伝子療法に適している。故に、AAV5遺伝子療法ベクターとは、遺伝子療法における使用のためのAAV5ベクターを指す。
この文書において及びこの文書の特許請求の範囲において、「含む(comprise)」という動詞及びその活用は、前記単語に続く項目は含まれるが、具体的に挙げられていない項目が除外されるわけではないことを意味する前記単語の非限定的な意味で用いられる。
加えて、「a」又は「an」という不定冠詞による要素への言及は、1つ及び1つのみの要素があることを文脈がはっきりと要していない限り、1つを上回る数の要素が存在する可能性を除外するわけではない。故に、「a」又は「an」という不定冠詞は、「少なくとも1つ」を通常では意味する。
「およそ」又は「約」という単語は、数値と関連して用いられる場合(およそ10、約10)、値が、所与の値10からその値より10%大きい又は小さい値であってもよいことを意味することが好ましい。
述べられているように、特にAAV5遺伝子療法ベクターに関して、エンデミックな既存の抗AAV5抗体を有するヒト患者が、治療を受ける適格性があると考えられ得ることが驚くべきことに見い出された。この知見は、特定の血清型に対する既存の抗AAV抗体の存在が、前記血清型を用いた遺伝子療法治療を不可能にするであろうという一般的意見とは対照的である。理論によって拘束されることなく、AAV5は、エンデミックな既存の抗AAV5抗体力価が、抗AAV5抗体がヒト集団において見い出されるように、他の血清型と比較して相対的に低い血清型であることがある。この原因は、血清間で異なることがある及び/又はヘルパーウイルスの共感染があってもなくてもよい感染の経路であることがある。さらに、AAV5は、他の霊長類AAV血清型と最も相違しており且つそれと系統発生学的に分離しており、このことも相対的に低い力価に寄与していることがある。本発明の根源にあるものにかかわらず、他のAAV血清型と相違していることは、ヒト集団のすべてではないとしてもほとんどの人が、AAV5血清型に基づく遺伝子療法又は同様のものを用いた治療を受ける適格性があることを可能にする。これらの人には、抗AAV5抗体に対して陰性であるヒト集団の部分集合、及び抗AAV5抗体に対して陽性であると見い出されたヒト集団の部分集合も含まれ、AAV5遺伝子療法治療又は同様のものに供されているヒト集団の(現在のところ)非常に少数の部分集合は含まれない。AAV5遺伝子療法治療に供されているヒト集団では、これらヒト集団がAAV5遺伝子療法ベクター又は同様のものを用いた治療を受ける適格性がないと思われるような高力価の抗AAV5抗体が観察される(エンデミックにAAV5に感染したヒトと比較して約10又はそれを上回る)。
したがって、本発明の第1の態様において、ヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターであって、前記ヒトは、抗AAV5抗体を判定するアッセイを用いた事前スクリーニングに供されず、前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されていない、AAV5遺伝子療法ベクターが提供される。
AAV5及び他のAAV血清型の完全ゲノムはシークエンスされており(Chioriniら、1999、J.of Virology、第73巻、第2号、1309〜1319ページ)、ヌクレオチド配列はGenBankで入手可能である(アクセッション番号AF085716;2015年2月23日)。野生型AAV5に基づく遺伝子療法ベクターは、野生型AAV5アミノ酸配列に相当する又は少なくとも実質的に同一であるVP1、VP2、及びVP3カプシドタンパク質を含む少なくともAAV5カプシドタンパク質を含むと理解される。野生型AAV5と実質的に同一であることは、野生型AAV5と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有することを含む。配列同一性が決定され得る対象となるAAV5カプシドVP1タンパク質配列が、図4に示されている。そのような配列は、AAV5クレードにおける系統発生学的視点から外れるAAVウイルスの天然に存在する配列であり得る(例えば、図4に描写される)。
「血清型」とは、別のウイルスと比較して、1つのウイルスに対する抗体間での交差反応性の欠如に基づいて伝統的に定義される。そのような交差反応性の違いは、通常、カプシドタンパク質配列/抗原決定基の違いに起因する(例えば、AAV血清型のVP1、VP2、及び/又はVP3配列の違いに起因する)。伝統的な定義の下で、血清型とは、すべての存在し、中和活性について特徴付けされた血清型に特異的な血清に対して関心対象のウイルスが試験されており、関心対象のウイルスを中和する抗体が見い出されていないことを意味する。より多くの天然に存在するウイルス分離株が発見され、カプシド変異体が作出されているように、現在存在する血清型のいずれかと血清学的な違いがあってもなくてもよい。便宜上、AAV5血清型には、AAV5血清型の部分群又はバリアントも構成することがある、はっきりと異なる血清型であるとは特徴付けされていないカプシド配列改変を有するAAVが含まれる。そのようなバリアントは、実質的な配列同一性を一般的に有する。
非天然のカプシド配列も、本発明に従って企図することができ、例えば血清に曝露された(外界に曝露された)アミノ酸配列は1つの血清型に由来してもよく、一方でカプシド内の曝露されていないアミノ酸配列は他の血清型由来であってもよく及び/又はより多くの変形を許してもよい。AAV5の結晶構造は公知であるように(例えば、Govindasamyら、J.Virol.2013年10月、第87巻、第20号;11187〜11199)、曝露されていない、及び例えばAAV5カプシドの内部にある配列は、他の血清型由来の配列と交換されてもよく及び/又はより多くの配列変形を許してもよい。例えば、VP2及びVP3に含有されないVP1アミノ酸配列は内部に配置される。この配列は例えば血清型2由来であってもよく、一方でVP2及びVP3アミノ酸配列は全面的にAAV5に基づいてもよい(例えば、図5を参照されたい)。そのようなAAV5遺伝子療法ベクターカプシドは、完全な野生型カプシドと区別できない血清型像及び中和抗体像である(とりわけ、国際公開第2000028004号、及びUrabeら、J Virol、2006年2月、第80巻、第4号、1874〜1885ページを参照されたい)。そのような非天然のカプシド配列はハイブリッド配列であり、そのようなハイブリッドベクターは、本発明に従ったAAV5遺伝子療法ベクターであるとも理解される。さらに、AAV5カプシド配列は、とりわけ国際公開第2015137802号に記載されるもの、及び例えば図6に示されるものなど、ベクターの製造及び/又は効力を増強するように挿入された又は置き換えられた1つ又は複数のアミノ酸も有することができる。そのようなわずかに改変されたAAV5カプシドも、AAV5血清型のものであると考えられてもよい。
本発明に従ったAAV5ベクター又はAAV5遺伝子療法ベクターは、AAV5 ITRであってもよいが必ずしもそうでなくてもよいAAV逆位反復の間に含まれる関心対象の遺伝子を有するベクターゲノムを包含するAAV5ベクターカプシドに関すると理解される。それ故、本発明に従ったAAV5ベクターは、ビヒクルの搭載物である、導入遺伝子、例えばヒトにとって有益であろう導入遺伝子を有するベクターゲノムを、ビヒクルの標的細胞に、例えば肝臓細胞又は心筋細胞に送達し得る送達ビヒクルである。したがって、AAV5ベクターは、ヒト、例えば導入遺伝子の送達により改善されることがある疾患に罹患しているヒトの医学的治療において役立つと考えられ得る。実施例において示されるように、導入遺伝子はFIX、又はパドゥア(Padua)変異体など、そのバリアントであり得るが、導入遺伝子は決して限定的ではなく、本明細書において記載されるようにさらなる導入遺伝子を本発明において企図することができる。また、1つのさらなる実施形態において、ヒト患者は男性ヒト患者であってもよい。
別の実施形態において、ヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターであって、抗AAV5抗体状態は未知であり(例えば、判定されていない)、前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されていない、AAV5遺伝子療法ベクターが提供される。述べられているように、そのような患者におけるAAV5に対する抗体の存在について試験する必要はなくてもよい。実施例の節において示されるように、ヒト集団の約30%は、血清におけるTAb又はNAbの存在に対して陽性であることが示されている。血清におけるTAb又はNAbについて試験する必要はなくてもよいため、治療を受ける適格性がある集団サイズは大幅に増加し、さらには、治療が始まり得る前にNAb又はTAbアッセイを実施する必要はないため、集団サイズの大幅な増加は、適格性がある患者の治療及び選択をより簡便にする。必要とされることがあるのは、ヒト患者が以前にAAV5遺伝子療法治療に供されたことがあるかどうかを知ることがすべてである。AAV遺伝子療法治療による先行治療は、AAV5だけに制限されなくてもよく、他の血清型、例えば血清型8を用いた治療も含んでもよいことを企図することができる。そのような対象に関しては、NAb若しくはTAbアッセイを含めて又は実施例の節に記載されるように試験して、血清におけるNAb又はTAb力価が、ナイーブの治療されていないヒト患者において観察される範囲内にとどまっていることを確認することが企図されてもよい。
別の実施形態において、ヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターであって、前記ヒトは、抗AAV5抗体を判定するアッセイを用いた事前スクリーニングに供され、前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されておらず、前記ヒトは、ヒト集団において観察される抗AAV5抗体レベルの多くても95番目のパーセンタイルに相当する抗AAV5抗体レベルを有する、AAV5遺伝子療法ベクターが提供される。この実施形態において、遺伝子療法治療から恩恵を受けることができるヒト患者は、抗AAV5抗体アッセイを用いて事前スクリーニングされる。実施例の節において示されるように、ヒト集団において観察される抗AAV5抗体のレベルの範囲、すなわち観察される抗AAV5抗体レベルの範囲は、約0〜、又は約1〜約10,000である。
本明細書におけるn番目のパーセンタイルとは、例えば実施例において記載されるものなどのNAbアッセイ又はTAbアッセイを用いて判定される抗AAV5抗体レベルを有する、0%〜n%の分布の範囲内にあるヒト集団の割合n%として典型的には定義される。例えば、集団におけるヒト患者(AAV5ベクターを用いて以前に治療されていない)が、実施例において記載されるNAbアッセイを用いて判定される抗AAV5抗体レベルを有する場合、ヒト集団の最高で約100%が含まれるであろうと概算されることから、集団全体において検出される抗AAV5抗体レベルは多くても10,000であろう。多くても4,500という実施例において記載されるアッセイを用いて判定されるNAbレベルに相当する、最高で95番目のパーセンタイルの抗AAV5抗体レベルを有する場合、ヒト患者を治療することが好ましいことがある。多くても3,000又は1,000という実施例において記載されるアッセイを用いて判定されるNAbレベルにそれぞれ相当する、最高で93番目のパーセンタイル又は90番目のパーセンタイルの抗AAV5抗体レベルを有する場合、ヒト患者を治療することが好ましいことがある(図3を参照されたい)。別の実施形態に従って、最高で99番目、98番目、97番目、96番目、95番目、94番目、93番目、92番目、91番目、90番目、80番目、又は70番目のパーセンタイルの抗AAV5抗体レベルを有する場合、ヒト患者を治療することが好ましいことがある。それにもかかわらず、すべてではないとしても集団のほとんどは、抗AAV5抗体力価にかかわらず治療を受ける適格性があると期待することができる。実施例の節において示されるように、任意の抗AAV5抗体アッセイで十分であり、すなわちNAbアッセイ又はTAbアッセイ又は同様のもののいずれかを利用して、ヒト集団の抗体力価を判定して、95番目のパーセンタイル、93番目のパーセンタイル、又は90番目のパーセンタイルを判定することができる。選択されるヒト集団は同じままであるが、一方で力価の実際の値は様々に変わることがある(実施例のNAbアッセイに対して最高で10,000、又はTAbアッセイに対して最高で5)。この理由は、観察される力価の値が、集団において力価を大局的に見た場合に、単に関連性を有するだけ数であるためである。いずれの場合でも、集団において判定される抗AAV5抗体力価レベルは、実施例の節において記載される少なくとも50人のヒト集団に関すると理解される。
したがって、さらなる実施形態において、ヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターであって、前記ヒトは、抗AAV5抗体を判定するアッセイを用いた事前スクリーニングに供され、前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されておらず、前記ヒトは、ヒト集団において観察される抗AAV5抗体レベルの多くても95番目のパーセンタイルに相当する、実施例において記載されるNAb ELISAアッセイで判定される抗AAV5抗体レベルを有する、AAV5遺伝子療法ベクターが提供される。別の実施形態に従って、最高で99番目、98番目、97番目、96番目、95番目、94番目、93番目、92番目、91番目、90番目、80番目、又は70番目のパーセンタイルの抗AAV5抗体レベルを有する場合、ヒト患者を治療することが好ましいことがある。
本発明に従って、AAV5を用いた治療を受ける適格性がないと以前は考えられてきたであろうヒト集団の部分集団は、今では、抗AAV5抗体アッセイにおいて陽性の試験結果を示すにもかかわらず、AAV5遺伝子療法ベクターを用いた治療を受ける適格性があると今では考えられると理解される。したがって、さらなる実施形態において、ヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターであって、前記ヒトは、抗AAV5抗体に対して陽性の試験結果を示し、前記ヒトは、AAV5又は同様のものを用いて以前に治療されていない、AAV5遺伝子療法ベクターが提供される。
異なる実施形態において、エンデミックな治療されていないヒト集団におけるAAV5抗体レベルは効率的なAAV5遺伝子療法治療を可能にすることが本実施形態において示されているように、本発明は、AAV遺伝子療法治療、すなわちAAV5に供されているヒト患者の治療も可能にすることがある。例えば、血中の抗体のレベルを低下させ得、それによって抗AAV5抗体のレベルも低下させる手段及び方法は、当技術分野において公知である。抗体を血液から除去する、血液のそのような体外処理を採用して、血中の抗AAV5抗体力価を低下させて、エンデミックな曝露により観察される、すなわちエンデミックな治療されていないヒト集団において観察されるのと同じレベルを達成し得る。そのような方法は当技術分野において公知であり、例えばプラズマフェレーシス(Chicoineら、Mol Ther 2014、第22巻、第2号、338〜347)を含み得る。したがって、抗AAV5抗体を含めた、血中の抗体を下げるために採用され得る任意の方法を本発明において利用して、ヒト患者がAAV5に基づく遺伝子療法治療に以前に供されたために治療を受ける適格性が以前はなかったヒト患者が、エンデミックなヒト集団において観察される抗AAV5抗体力価を獲得し、AAV5に基づく遺伝子療法に供され得るような程度まで、抗AAV5抗体力価を低下させることができる。
本発明の別の態様において、上で記載されるAAV5遺伝子療法ベクターは、少なくとも1011個カプシド/kg体重に相当する投薬量で投与される。本発明者らが抗AAV5抗体の存在に関して行った観察結果は用量依存的であることがあると理解される。言い換えれば、用いられる投薬量で、抗AAV5抗体の濃度及び/又は量は形質導入を損なうわけではない。例えば導入遺伝子発現の意味のあるレベルを獲得するために、治療においてヒト患者に投与されるAAV5遺伝子療法ベクターの量は、血中に存在する抗AAV5抗体をはるかに超えている。この視点から、上限はないと考えてもよい。それにもかかわらず、考えることができる上限は、多くても1016個カプシド/kg体重に相当する投薬量にある。投薬量は、患者あたりの投薬量、又は血液容積あたりの投薬量で設定されてもよいと理解される。少なくとも1012個カプシド/kg体重の投薬量は、約85kgの平均体重及び5Lの平均血液容積に基づき、患者あたり約1014個カプシド又は約1013個カプシド/患者の血液容積Lに変換される。したがって、どんな用量域が企図されたとしても、これらの用量域を、これらのパラメーターに基づいて容易に再計算することができる。投薬量は、少なくとも1×1012個カプシド/kg体重、少なくとも5×1012個カプシド/kg体重、又は少なくとも1×1013個カプシド/kg体重に相当することが好ましい。実施例の節において用いられる投薬量は、約5×1013個カプシド/kg体重及び約2×1014個カプシド/kg体重のものである。AAVカプシド粒子力価のAAV定量は容易に判定され、当技術分野において周知である(とりわけ、Kohlbrennerら、Hum Gene Ther Meth.2012年6月、第23巻、第3号:198〜203;Grimmら、Gene Ther.、第6巻、第7号、1322〜1330ページ、1999)。
選択される投薬量は、ゲノムコピーにも基づいてもよい。ゲノムコピーとは、AAV5調製物に含有されるベクターゲノムの量を意味する。AAV5ベクター調製物のgc力価は、ベクターゲノム配列を定量するqPCRを用いることによって容易に判定され得る。AAV5遺伝子療法ベクターは、少なくとも5×1011gc/kg体重に相当する投薬量で使用されることが好ましい。少なくとも5×1011個カプシド/kg体重の投薬量は、約85kgの平均体重及び5Lの平均血液容積に基づき、患者あたり約5×1012gc又は約1012gc/患者の血液容積Lに変換される。したがって、どんな用量域が企図されたとしても、これらの用量域を、これらのパラメーターに基づいて容易に再計算することができる。選択される投薬量は、少なくとも1×1012gc/kg体重、少なくとも2×1012gc/kg体重、又は4×1012gc/kg体重であってもよい。実施例の節において用いられる投薬量は、約5×1012gc/kg体重及び約2×1013gc/kg体重のものである。上限はなくてもよいが、上限は、多くても1015gc/kg体重に相当する投薬量に相当するように設定されてもよい。
述べられているように、本発明に従ったAAV5遺伝子療法ベクターは、医学的治療における使用のためのものである。本発明に従ったAAVウイルスベクターに含有される導入遺伝子は、本発明の限定でなくてもよい。それにもかかわらず、好ましくは及び実施例に従って、治療用遺伝子は、Nathwaniら、N Engl J Med 2011;365(25):2357〜65、及びNathwaniら、B.N Engl J Med 2014;371(21):1994〜200に記載されるように、ヒト第IX因子をコードし、参照により文献全体として本明細書に組み入れられる国際公開第2010029178号、国際公開第1999003496号、国際公開第2015086406号、及び国際公開第2010012451号に記載されるものなど、ヒト第IX因子のバリアントを含んでもよい。特に、治療上意味のある量のタンパク質は、ヒト患者においてFIXコードAAV5ベクターを用いて獲得され得ることが実施例の節において示されている。そのようなタンパク質は、例えば血友病A又は血友病Bの治療において、有用であることがある。
したがって、本発明に従ったヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターであって、前記AAV5遺伝子療法ベクターは血友病Bの治療において用いられ、血漿において獲得されるトランスジェニックFIXタンパク質の量は、約0.02マイクログラム/ml〜最高で約5ug/mlの範囲内にあり得る。代替的に、AAV5遺伝子療法ベクターは、重度の表現型を有する血友病B患者の治療において用いられる場合、治療後に、中程度若しくは軽度の表現型、又は健常個体において観察される表現型さえ獲得する。血友病Bは3つのクラスに分類され得、クラスのそれぞれは、異なる血漿濃度のFIXの存在によって特徴付けされている。重度の血友病Bにおいて、FIX活性の血漿レベルは正常の1%を下回り;中程度の形態において、レベルは1%〜5%であり;軽度の形態において、正常レベルの5〜25%である。正常の25%〜50%という中間のFIX活性レベルを有する健常なキャリア個体が存在するが、多くのキャリアは50%をさらに超えるレベルを有し得る。
同様に、関心対象の他の遺伝子の治療上有効量は、当業者の十分に手の届く範囲内にあると予想され得る。したがって、本発明は、任意の導入遺伝子に関して有用であると期待される。遺伝子療法のためのウイルスベクターにおける、患者への送達のためのさらなる適切な導入遺伝子は、当業者によって選択されてもよい。これらの治療用核酸配列は、患者におけるインビボ又はエクスビボでの投与及び発現のための産物(例えば、タンパク質又はRNA)を典型的にはコードして、例えば欠損を置き換える若しくは補正することによって遺伝性若しくは非遺伝性の遺伝子欠陥を治療する、エピジェネティック障害若しくは疾患を治療する、又は遺伝子産物の調節異常に伴う病状を治療する。遺伝子療法の遂行に望ましいそのような治療用遺伝子には、限定されることなく、家族性高コレステロール血症又は家族性複合型高脂血症の治療のための超低密度リポタンパク質受容体遺伝子(VLDL−R)、嚢胞性線維症の治療のための嚢胞性線維症膜貫通調節因子遺伝子(CFTR)、デュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療のためのDMDベッカーアレル、及び特定の障害又は疾患を治療するために当業者が容易に選択することができるいくつかの他の遺伝子が含まれる。好ましい実施形態において、rAAVベクターは、治療用タンパク質、又はmiRNAなどのRNAをコードする導入遺伝子を含む。治療用タンパク質は、第IX因子(好ましくはヒト第IX因子)、第VIII因子(好ましくはヒト第VIII因子)、リポタンパク質リパーゼ(LPL;例えばLPLS447Xなどの変異体を含む;国際公開第01/00220 A2号を参照されたい)、ポルフォビリノーゲンデアミナーゼ(PBGD)、超低密度リポタンパク質受容体(VLDL−R)、嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス調節因子(CFTR)、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)ベッカーアレル、高シュウ酸尿症(hypoxyluria)(AGXT)、N−アセチル−α−D−グルコサミニダーゼ(NaGlu)、グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)、S100A1(S100カルシウム結合タンパク質A1としても知られる、ヒトではS100A1遺伝子によってコードされる)からなる群から選択されることが好ましい。好ましい実施形態において、治療用タンパク質は第IX因子であり、ヒト第IX因子であることがより好ましい。
代替的に、又は前述の実施形態のいずれか1つと組み合わせて、好ましい実施形態において、遺伝子療法は、生命を脅かす、慢性的に消耗性である、及び/又は治療が不十分である、集団のわずかな割合、例えば集団の1,500人中1人よりも少ない割合に影響を及ぼす希少疾患であると本明細書において理解される、病状又は疾患、好ましくはいわゆる奇病を治療する、予防する、治癒する、及び/又は元に戻すためのものである。一般的に、奇病は遺伝子疾患であり、したがって、たとえ症状が直ちに現れないとしても、生涯にわたる疾患である。好ましい実施形態において、そのような病状又は疾患は、リポタンパク質リパーゼ欠損症(LPLD)、血友病B、急性間欠性ポルフィリン症(AIP)、サンフィリポB症候群、パーキンソン病(PD)、鬱血性心不全(CHF)、血友病A、ハンチントン病、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、レーバー先天性黒内障、X連鎖重症複合免疫不全症(SCID)、アデノシンデアミナーゼ欠損重症複合免疫不全症(ADA−SCID)、副腎白質ジストロフィー、慢性リンパ性白血病、急性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、嚢胞性線維症、鎌状赤血球症、高リポタンパク血症I型、サラセミア、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、てんかん、フリードライヒ運動失調症、ファンコーニ貧血、バッテン病、ウェット型AMD、α−アンチトリプシン−1、ポンペ病、SMA−1、薬剤耐性非小細胞肺癌、GM1ガングリオシド−シス、網膜色素変性症、ホモ接合性家族性高コレステロール血症、リソソーム蓄積症、銅又は鉄蓄積障害(例えば、ウィルソン病又はメンケス病)、リソソーム酸性リパーゼ欠損症、高シュウ酸尿症、ゴーシェ病、ハーラー病、アデノシンデアミナーゼ欠損症、グリコーゲン蓄積症、及び網膜変性疾患(RPE65欠損症、コロイデレミアなど)からなる群から選択される。
さらなる実施形態において、AAV5遺伝子療法ベクターは、本発明に従ったヒトの医学的治療における使用のためのものであり、前記使用は、血流への投与、例えば血流へのAAV5遺伝子療法ベクターの投与を含む。血液は抗AAV5抗体を含有し得、特に血流を介した、例えば血管内注入又は注射を介した送達経路が企図される。血流を介した送達は、標的組織へのAAV5ベクターの送達を可能にする。標的組織へのそのような送達は、全身送達によって生じてもよい。本発明は、血流への投与に限定されるわけではない。実際、企図することができる従来的で薬学的に許容できる投与の経路には、標的臓器、組織、又は部位(例えば、肝臓又はCNS)への直接送達、鼻腔内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、経口、及び他の非経口(parental)の投与の経路が含まれる。しかしながら、企図することができる好ましい標的組織は肝臓である。したがって、AAV5遺伝子療法ベクターは、血流を介した投与経路によりベクターの導入遺伝子を肝臓に送達することが最も好ましい。述べられているように、AAV5ウイルスベクターを十分な量で投与して、所望の細胞にトランスフェクトし且つ選択された導入遺伝子の十分なレベルの形質導入及び発現を提供して、医学の技術分野における当業者によって判定され得る過度の逆効果なしに又は医学的に許容できる生理学的効果を有して、治療的有益性を提供する。必要に応じて、投与の経路も組み合わされてもよい。rAAVベクター(すなわち、AAV5遺伝子療法ベクター)の投薬量は、治療されている病状、選択された遺伝子、患者の年齢、重量、及び健康状態などの因子に主に依存すると考えられ、故に、患者間で様々に変わることがある。
本発明に従ったヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターは、昆虫細胞において産生されたAAV5遺伝子療法ベクターであることが好ましい。理論によって拘束されることなく、AAVカプシドは、昆虫細胞において産生される場合、哺乳類細胞において産生されるAAVカプシドとは異なることがあるため、産生の方法は、AAVベクターと関連した免疫プロファイルにおいて役割を果たすことがある。この違いは、グリコシル化又は他の翻訳後修飾に関するものであることがある。さらに、哺乳類細胞に基づく製造は、rep及びcap発現構築物が、患者に投与されるAAVカプシドに含有されており、rep及びcap発現構築物の、ごく少量ではあるがヒト対象への移入をもたらすというマイナス面を有することがある。ヒト患者におけるAAV rep及びcapの発現は、特に抗AAV5抗体に対して陽性の試験結果を示すであろうヒト患者の場合に、免疫の視点から有害であることがある。したがって、ヒト患者に投与されるべきAAV5ウイルスベクターは昆虫細胞において産生されることが好ましいことがある。昆虫細胞に基づく製造は十分に確立されており、参照により本明細書に組み入れられる国際公開第2007046703号、国際公開第2007148971号、国際公開第2009014445号、国際公開第2009104964号、国際公開第03042361号、国際公開第2008024998号、国際公開第2010114948号に記載される手段及び方法を含むが、それらに限定されるわけではない。
別の実施形態において、
AAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療を受ける適格性があるヒト患者を判定するための方法であって、
ヒト患者由来の血清サンプルを用意するステップ、
抗AAV5抗体力価を判定するステップ、
全抗AAV5抗体力価が、実施例において記載される全抗AAV5抗体(TAb)アッセイを用いて判定される0.02〜5の範囲内の値を有する場合、患者は医学的治療を受ける適格性があると考えられ得るステップ
を含む方法が提供される。
任意選択で、この方法は、続いて
適格性があるヒト患者にAAV5遺伝子療法ベクターを投与するステップ
を含む。
AAV5遺伝子療法因子の医学的使用に関連した実施形態に関して上で記載される境界(meet)及び限界のいずれかは、例えばAAV5遺伝子療法ベクターの送達の方法のための又は適格性の判定のための、本明細書において記載される方法のいずれかにも適用されると理解される。全抗AAV5抗体力価は、実施例において記載される全抗AAV5抗体(TAb)を用いて判定される0.02〜4、0.02〜3、又は0.02〜2の範囲内の値を有することが好ましい。
別の実施形態において、AAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療を受ける適格性があるヒト患者を判定するための方法は、
ヒト患者由来の血清サンプルを用意するステップ、
抗AAV5抗体力価を判定するステップ、
中和抗AAV5抗体力価が、実施例において記載される中和抗AAV5抗体(NAb)アッセイを用いて判定される3〜10,000の範囲内の値を有する場合、患者は医学的治療を受ける適格性があると考えられ得るステップ
を含む。
任意選択で、この方法は、続いて
適格性があるヒト患者にAAV5遺伝子療法ベクターを投与するステップ
を含む。
抗AAV5抗体力価は、実施例において記載される中和抗AAV5抗体(NAb)を用いて判定される3〜5,000、3〜3,000、又は3〜1,000の範囲内の値を有することが好ましい。
上で記載される適格性尺度(criterium)は、AAV5遺伝子療法治療を選択するために用いられ得る唯一の尺度ではないと理解される。したがって、ヒト患者が他のすべての基準を満たす場合、抗AAV5抗体尺度によりヒト患者の適格性が判定される。
別の実施形態において、有効量のAAV5遺伝子療法ベクターをそれを必要とするヒトに投与するステップを含む、ヒトを治療する方法であって、
前記ヒトは、抗AAV5抗体を判定するアッセイを用いた事前スクリーニングに供されず、
前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されていない、方法が提供される。
なおさらなる実施形態において、有効量のAAV5遺伝子療法ベクターをそれを必要とするヒトに投与するステップを含む、ヒトを治療する方法であって、
前記ヒトは、抗AAV5抗体を判定するアッセイを用いた事前スクリーニングに供され、
前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されておらず、
前記ヒトは、ヒト集団において観察される抗AAV5抗体レベルの多くても95番目のパーセンタイルに相当する抗AAV5抗体レベルを有する、方法が提供される。
別のさらなる実施形態において、有効量のAAV5遺伝子療法ベクターをそれを必要とするヒトに投与するステップを含む、ヒトに遺伝子を送達する方法であって、
前記ヒトは、抗AAV5抗体を判定するアッセイを用いた事前スクリーニングに供され、
前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されておらず、
前記ヒトは、ヒト集団において観察される抗AAV5抗体レベルの多くても95番目のパーセンタイルに相当する抗AAV5抗体レベルを有する、方法が提供される。
別の実施形態において、有効量のAAV5遺伝子療法ベクターをそれを必要とするヒトに投与するステップを含む、ヒトに遺伝子を送達する方法であって、
前記ヒトは、抗AAV5抗体を判定するアッセイを用いた事前スクリーニングに供されず、
前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されていない、方法が提供される。
代替的に、又は前述の実施形態のいずれか1つと組み合わせて、好ましい実施形態において、AAV5ベクター組成物は、薬学的に許容できる担体、希釈剤、可溶化剤、充填剤、防腐剤、及び/又は賦形剤をさらに含む。好ましくは生物学的に適合する溶液又は薬学的に許容できる送達ビヒクルに懸濁された、治療用遺伝子を持するrAAVベクターを患者に投与することができる。適切なビヒクルには無菌生理食塩水が含まれる。薬学的に許容できる担体であることが公知の及び当業者に周知の、他の水性及び非水性の等張無菌注射液並びに水性及び非水性の無菌懸濁液を、この目的のために採用してもよい。ウイルスベクターを、上で記載される十分な量でヒト患者に投与して、所望の細胞にトランスフェクトし且つ選択された導入遺伝子の十分なレベルの形質導入及び発現を提供して、医学の技術分野における当業者によって判定され得る過度の逆効果なしに又は医学的に許容できる生理学的効果を有して、治療的有益性を提供する。
調査設計及び参加者
1)連続的なFIX予防、又は2)要求に応じたFIX、のいずれかを要し、1年あたり≧4回の出血又は血友病性関節症を有する、重度(FIX<1IU/dL)又は中程度〜重度(FIX≦2IU/dL)の血友病Bを有する成人男性を含む、多国籍の非盲検の用量漸増第1/2相調査を行った。試験のさらなる詳細を、NIH clinicaltrials.gov(NCT02396342)のウェブサイトで見い出すことができる。調査は、各センターにおいて施設内審査委員会/施設内倫理委員会によって認可された。すべての参加者は、書面でのインフォームドコンセントを提供した。ヘルシンキ宣言及び医薬品臨床試験の実施基準(Good Clinical Practice)の原則に従って、試験を実施した。
肝臓特異的プロモーターLP1の制御下に、コドン最適化された野生型hFIX遺伝子を組み入れたAAV5ベクター(Nathwaniら、N Engl J Med 2011;365(25):2357〜65、及びNathwaniら、B.N Engl J Med 2014;371(21):1994〜2004)を調査において用いた。ベクターを、医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理規則(Good Manufacturing Practices)に従って、バキュロウイルス発現システムを用いて製造した。ベクターゲノムコピー力価(gc)を、qPCRを用いて判定した。カプシド:gc比は約10であり、すなわちカプシドの量は、ゲノムコピーの量の約10倍であった。カプシド力価は、UV吸収検出を有する高速液体サイズ排除クロマトグラフィー(HPL−SEC)によって判定され得る。方法はSECカラムに基づき、カラムは、AAV粒子をより小さなマトリックス構成要素から分離するカラムの能力に対して選定される。方法において、検量線を、既知の総粒子濃度を有するAAVベクター調製物を用いて作出する。検量線では、注射された総粒子の量が応答データに対してプロットされている。回復したAAVピーク面積及び検量線を用いて、注射されるサンプル粒子の量は補間によって算出される。AAV5ベクターを、単回の30分間の末梢静脈注入として投与した。参加者を、2つの連続した漸増用量コホートにおいて治療した:コホート1(n=5、参加者1〜5)は5×1012gc/kgを受け、コホート2(n=5、参加者6〜10)は2×1013gc/kgを受けた。コホート1は、69歳の平均年齢(35〜72)及び84.5kgの平均体重(71.2〜89.1)を有する成人男性からなり、コホート2は、35歳の平均年齢(33〜46)及び84.0kgの平均体重(71.4〜96.0)を有する成人男性からなった。効力成果測定法は、FIX血漿活性測定を含んだ。さらに、中和AAV5抗体力価(NAb力価)及び全AAV5抗体力価(TAb)解析のために、対象由来の血清を獲得した。
健常ドナー由来の対照血清を、SeraLab(West Sussex、UK)から商業的に獲得した。これらの血清に関連する提供されたすべての情報が、下に列挙されている。
中和AAV5抗体(NAb)力価
ヒト血清におけるNAbの測定を、導入遺伝子ルシフェラーゼを保持するAAV5(AAV5−luc)及びヒト胎児腎臓細胞株HEK293T(ATCC 11.268)を用いた高感度インビトロアッセイに基づいて査定した。導入遺伝子発現は、ルシフェリン類似体の添加によって明らかになる。
用いた材料:
HEK293T細胞(HEK293T/ATCC 11.268)
フェノールレッドを含むDMEM(Gibco、参照#31966)/10%FBS(Greiner、参照#758093)/1%PenStrep(Gibco、参照#15140)
フェノールレッドを含まないDMEM(Gibco、参照#21063)/1%Pen−Strep(Gibco、参照#15140)
1×PBS−/−(Gibco、参照#14190)
1×トリプシンEDTA(Gibco、参照#25200)
ポリ−L−リジン(PLL)溶液(2.5%)(Sigma−Aldrich、参照#8920−100)
96ウェル平底黒色培養プレート(costar、参照#3916)
透明の96ウェル平底プレート(corning、参照#3596)
ONE−Glo Luciferase Assay System(Promega、参照#E6120)
Glo Lysis Buffer、1×(Promega、参照#E2661)
AAV5−CMV−luc(例えば、PKOからのAAV5−CMV−73QlucHttを用いた、力価:4e13gc/ml)
基本的には、0.5×10個細胞/ウェルの濃度でDMEM(フェノールレッド/10%FBS及び1%P/S(ペニシリン/ストレプトマイシン)を含む)に100μl/ウェルのHEK293T細胞を添加することによって、細胞を黒色の96ウェルプレート及び透明の96ウェルプレートに播種した。細胞を一晩インキュベートした。
翌日、透明の96ウェルプレートにて培地(DMEM/1%PS、フェノールレッドを含まない/10%FBS)中に血漿の連続希釈物を調製した。ウイルスの添加後(下記を参照されたい)、得られた最終的な血漿希釈は、2、4、8、16、32、64、128、256、512、及び1024であった。
A2〜A11と指定されたウェル(陰性対照ウェル)に140μlの培地を添加することによって希釈物を調製し、70μlの培地をプレートの列3、4、5、6、7、8、9、10、及び11における残りの行に、並びに行H2〜H11(陽性対照)に添加する。
血漿サンプルをウェルB2、C2、D2、E2、F2、G2に添加し(140μl/ウェル)、第1の希釈:1をもたらした。その結果として、列2から列3へ(希釈2)、3から4へ(4)、4から5へ(8)、5から6へ(16)、6から7へ(32)、7から8へ(64)、8から9へ(128)、9から10へ(256)、10から11へ(512)、70μlを移動させることによって、血漿の連続希釈をプレートにわたって実施し、次いで列11から70μlを捨てる。AAV5−CMV−73QlucHttを培地(DMEM/1%PS、フェノールレッドを含まない/10%FBS)に6×10gc/mlで調製する。次に、70μl/ウェルの6×10gc/mlのAAV5(160)−CMV−73QlucHttウイルス希釈物を、ウェルA2〜A11(陰性対照)を除く血漿希釈プレートに添加する。プレートをプレート振とう器に300rpmで2分間慎重に置く。次いで、プレートをセ氏4度で1時間インキュベートする。
培養培地を、前日に調製された黒色の96ウェルプレート(HEK293T細胞を有する)から除去し、Hek293T細胞を有する黒色プレートに、透明のプレートからピペットで移すことによって、100μl/ウェルの容積の調製された血漿希釈物で置き換える。これらのプレートを37℃で16〜20時間インキュベートした。翌日、細胞を室温で平衡化し、培地を除去した。細胞を1×PBS−/−(100μl/ウェル)で1回リンスし、その後100μl/ウェルのGlo Lysis Bufferをプレートに添加し、室温で5分間インキュベートして、溶解を生じさせた。この後、ONE−Glo Luciferase Assay Systemからの100μl/ウェルの試薬を添加する(試薬はメーカーの指示書に従って調製される)。少なくとも3分後、GloMax Discover機器でのONE−Gloプロトコールの使用によりプレートを測定する。バックグラウンド活性の引き算後、各血清希釈に対する中和のパーセントを算出し、次いで曲線を中和プロファイルにフィットさせるLabKeyソフトウェア解析の使用により、抗AAV5中和抗体力価を判定する。次いで、LabKeyはこの曲線を用いて、選定されたベンチマーク、曲線下面積(AUC)、及び誤差概算に対して中和抗体力価を算出する。4パラメーター法を用いて曲線フィットを算出した。LabKeyは、抗体が形質導入を50%阻害する希釈であるIC50を算出する。LabKeyは、Johnson及びByington、Techniques in HIV Research.New York、N.Y.:Stockton Press、1990:71〜76に従った「点に基づく」力価も算出する。この算出は、標的中和パーセンテージの両側で2回の反復間を直線的に補間することによって行われる。各ランは、陽性対照(サンプル血清を有しないが、AAV5−LUCを有するウェル)、陰性対照(サンプル血清を有さず、AAV5−LUCを有さず、培地のみを有するウェル)、及び陰性対照サンプル血清(熱不活性化FBS)を含んで、AAV5−LUC中和の特異性を査定した。FBSは、サンプルとして測定される場合、抗AAV5中和特性を有するべきではない。
抗AAV5抗体力価
AAV5に対する全ヒトAbの定量は、特異的カプシドを用いてプレートをコーティングしたELISAアッセイに基づいた。AAV5カプシドに特異的な全ヒトAbの存在は、プロテインAペルオキシダーゼを用いて明らかになる。ELISAプレート(Nunc MaxiSorpプレート、参照:456537、Thermo Scientific)を炭酸塩バッファー中100ng/ウェルの抗原(AAV5 cap)で4℃に一晩コーティングした。翌日、プレートをPBS tween−20(PBSt)で3回洗浄して抗原の残りを排除し、ブロッキング溶液(PBS+3%FBS)でブロッキングして非特異的結合を防いだ。200μL PBStで3回洗浄した後、100μLの最終容積で、1:9で始まり1:3の希釈系列が後に続く、PBSt中ヒト血清希釈物を添加した。すべてのサンプルを二つ組で試験した。ヒト血清を有しない陰性対照が各プレートに含まれた。血清希釈物を37°で2時間インキュベートした。この後、血清を除去し、プレートをPBStで3回洗浄し、ブロッキング溶液に1:10,000で希釈された100μLのプロテインAペルオキシダーゼを1時間添加した。プレートをPBStで3回洗浄し、反応をTMB基質で明らかにし、30分後にHSO 2Nで停止させた。吸光度をマイクロプレートリーダーにて450nmで読み取った。全抗体力価を血清希釈として算出し、全抗体力価は陰性対照よりも5倍高い吸光度を有した。
結果及び考察
両コホートにおけるヒト患者すべてが、FIX活性の意味のある向上を呈示し、ほとんどのヒト患者は重度から軽度への表現型の変化によって向上し(表2)、FIXタンパク質の予防的投与の使用の実質的低下又は欠如さえもたらした。患者間及びコホート間で観察されたFIX活性レベルの間に変動が観察された。FIX活性レベルの変動は、ヒト患者のNAb又はTAb状態とは相関しなかった。
AAV5に対するTAbについての以前に報告された普及率(40%、Boutinら、Hum Gene Ther.2010年6月、21(6):704〜712)は、本解析の結果(30%)とおおむね合致した。ルシフェラーゼに基づくNAbアッセイを用いて獲得された結果(図1及び2を参照されたい)は、50個のスクリーニングされた対照血清のうちの14個(28%)に対して陽性シグナルが回復したことから、AAV5(中和)抗体の普及率は同程度であることを示唆し、その割合は最近の調査と一致している(Li Cら、Gene Ther.2012年3月;19(3):288〜94)。遺伝子療法治療の前にヒト患者から獲得された血清からの結果は、同様に最近の調査と一致しており、10個の血清のうちの3つがNAbアッセイ及びTabアッセイの両方において陽性であることが見い出された(30%)。ELISAによって査定される全抗体、及びルシフェラーゼに基づくアッセイによって査定される中和抗体は密接に相関し、両アッセイが同じ実体を検出することを示唆する(図2Aを参照されたい)。
さらに、治療後の中和抗体力価の存在も試験し、約10及びそれを上回る範囲内にあることが見い出された。したがって、エンデミックに得られた、治療されていないヒトにおいて見い出された抗体力価は、AAV5に基づく遺伝子療法に供されたヒト患者において観察された力価の範囲からかなり離れている。さらに、既存のAAV5 NAbを有する患者は、抗原への最初の曝露に典型的な、IgMの急速で且つ一過性の増加それに続くIgGの増大を示す、NAbを有しない患者とは対照的に、AAV−FIXの投与があると、免疫ブーストに特徴的なIgGの急速な増加を示した。さらに、既存のNAbを有する治療された患者において、ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)上昇又はカプシド特異的なT細胞活性化の証拠はなかった。したがって、エンデミックに得られた既存のNAbを有する患者におけるAAV5に基づく遺伝子療法の施しは、ALT上昇又はT細胞活性化なく、良好な忍容性を示した。
結論付けると、NAbアッセイ又はTABアッセイのいずれかによってインビトロで検出された抗AAV5抗体の存在は、インビボでの形質導入を損なうことを予測するわけでも指し示すわけでもなかった。療法前のNabの存在と、AAV5 FIX遺伝子移入により生じる療法後のFIXレベルとの間に明らかな相関はなかった。より低用量のAAV5ベクターを受けたコホート1における最も高い応答者が、検出された最も高いレベルのNAb及びTAb抗体も有したことは顕著である。健常集団において観察された抗AAV5力価の範囲は、AAV5遺伝子療法治療に供されていない健常集団における抗体のレベルが、インビボでのAAV5による形質導入を損なわないことを示す。この理由は、健常集団において観察された最も高い力価が、コホート1の患者5において観察された最も高い力価に範囲内で近いためである。したがって、AAV5遺伝子療法ベクターを用いた治療の前に、治療されていない集団における抗AAV5抗体の有無について試験することを要しないことは実現可能だと考えられる。

Claims (12)

  1. ヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターであって、前記ヒトは、抗AAV5抗体を判定するアッセイを用いた事前スクリーニングに供されず、前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されていない、AAV5遺伝子療法ベクター。
  2. ヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクターであって、前記ヒトは、抗AAV5抗体を判定するアッセイを用いた事前スクリーニングに供され、前記ヒトは、前記医学的治療の前にAAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療に供されておらず、前記ヒトは、ヒト集団において観察される抗AAV5抗体レベルの多くても95番目のパーセンタイルに相当する抗AAV5抗体レベルを有する、AAV5遺伝子療法ベクター。
  3. 前記ヒトが、抗AAV5抗体(body)に対して陽性の試験結果を示した、請求項3に記載のヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクター。
  4. 少なくとも1012個カプシド/kgに相当する投薬量で投与される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクター。
  5. 少なくとも1012gc/kg体重に相当する投薬量で使用される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクター。
  6. 血友病A又は血友病Bからなる群から選択される疾患の治療において使用される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクター。
  7. 血友病の治療において使用され、FIXタンパク質又はそのバリアントをコードする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクター。
  8. 前記使用は血流への投与を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクター。
  9. 前記使用は肝臓への前記ベクターの送達を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のヒトの医学的治療における使用のためのAAV遺伝子療法ベクター。
  10. 昆虫細胞において産生される、請求項1〜9のいずれか一項に記載のヒトの医学的治療における使用のためのAAV5遺伝子療法ベクター。
  11. AAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療を受ける適格性があるヒト患者を判定するための方法であって、
    ヒト患者由来の血清サンプルを用意するステップ、
    抗AAV5抗体力価を判定するステップ、
    全抗AAV5抗体力価が、実施例において記載される全抗AAV5(TAb)アッセイを用いて判定される0.02〜5の範囲内の値を有する場合、患者は医学的治療を受ける適格性があると考えられ得るステップ
    を含む方法。
  12. AAV5遺伝子療法ベクターを用いた医学的治療を受ける適格性があるヒト患者を判定するための方法であって、
    ヒト患者由来の血清サンプルを用意するステップ、
    抗AAV5抗体力価を判定するステップ、
    抗AAV5抗体力価が、実施例において記載されるNAbアッセイによって判定される中和抗AAV5抗体アッセイを用いて判定される3〜5,000の範囲内の値を有する場合、患者は医学的治療を受ける適格性があると考えられ得るステップ
    を含む方法。
JP2020500870A 2017-07-10 2018-07-10 ヒトにおけるaav遺伝子療法のための手段及び方法 Pending JP2020526203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023111527A JP2023123836A (ja) 2017-07-10 2023-07-06 ヒトにおけるaav遺伝子療法のための手段及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17180601 2017-07-10
EP17180601.1 2017-07-10
PCT/EP2018/068615 WO2019011893A1 (en) 2017-07-10 2018-07-10 MEANS AND METHODS OF GENE THERAPY BY ASSOCIATED ADENO VIRUS (AAV) IN HUMANS

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023111527A Division JP2023123836A (ja) 2017-07-10 2023-07-06 ヒトにおけるaav遺伝子療法のための手段及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020526203A true JP2020526203A (ja) 2020-08-31

Family

ID=59383405

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500870A Pending JP2020526203A (ja) 2017-07-10 2018-07-10 ヒトにおけるaav遺伝子療法のための手段及び方法
JP2023111527A Pending JP2023123836A (ja) 2017-07-10 2023-07-06 ヒトにおけるaav遺伝子療法のための手段及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023111527A Pending JP2023123836A (ja) 2017-07-10 2023-07-06 ヒトにおけるaav遺伝子療法のための手段及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11452749B2 (ja)
EP (1) EP3652326A1 (ja)
JP (2) JP2020526203A (ja)
KR (1) KR20200041310A (ja)
CN (1) CN111344412A (ja)
AU (1) AU2018299865A1 (ja)
CA (1) CA3069194A1 (ja)
EA (1) EA202090260A1 (ja)
IL (1) IL271957B2 (ja)
WO (1) WO2019011893A1 (ja)
ZA (1) ZA202000152B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10842885B2 (en) 2018-08-20 2020-11-24 Ucl Business Ltd Factor IX encoding nucleotides
US11541101B1 (en) 2018-10-09 2023-01-03 University Of Virginia Patent Foundation LEMD3 antagonizes TGF-beta-driven Smad2/3 transcription in a stiffness-dependent fashion in both the nucleus and cytosol
CN114657152A (zh) * 2022-03-31 2022-06-24 苏州博腾生物制药有限公司 一种新型aav血清型及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006036502A2 (en) * 2004-09-22 2006-04-06 St. Jude Children's Research Hospital Improved expression of factor ix in gene therapy vectors
JP2016500519A (ja) * 2012-10-26 2016-01-14 フリーイェ・ユニヴェルシテイト・ブリュッセルVrije Universieit Brussel 血友病の肝臓指向性遺伝子治療のためのベクター並びにその方法及び使用
WO2016146757A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Vrije Universiteit Brussel Optimized liver-specific expression systems for fviii and fix
WO2016210170A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 The Children's Hospital Of Philadelphia Modified factor ix, and compositions, methods and uses for gene transfer to cells, organs and tissues
JP2017510264A (ja) * 2014-03-10 2017-04-13 ユニキュアー アイピー ビー.ブイ. 昆虫細胞で産生される、さらに改善されたaavベクター

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531298B2 (en) 1997-07-21 2003-03-11 The University Of North Carolina At Chapel Hill Factor IX antihemophilic factor with increased clotting activity
CA2348382C (en) 1998-11-10 2013-09-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Chimeric parvovirus vectors and methods of making and administering the same
ATE404217T1 (de) 1999-06-24 2008-08-15 Univ British Columbia Therapie mit lipoproteinlipase (lpl) variant
US7271002B2 (en) 2001-11-09 2007-09-18 United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Production of adeno-associated virus in insect cells
CN1461805A (zh) * 2002-05-27 2003-12-17 本元正阳基因技术股份有限公司 一组重组单纯疱疹病毒的构建及其用途
AU2006304997B2 (en) 2005-10-20 2012-03-01 Uniqure Ip B.V. Improved AAV vectors produced in insect cells
ES2785223T3 (es) 2006-06-21 2020-10-06 Uniqure Ip Bv Células de insecto para la producción de vectores de AAV
WO2008024998A2 (en) 2006-08-24 2008-02-28 Virovek, Inc. Expression in insect cells of genes with overlapping open reading frames, methods and compositions therefor
JP5634262B2 (ja) 2007-07-26 2014-12-03 ユニキュアー アイピー ビー.ブイ. 差次的コドンバイアスを有する反復コード配列を含むバキュロウイルスベクター
US8642314B2 (en) 2008-02-19 2014-02-04 Amsterdam Molecular Therapeutics (Amt) B.V. Optimization of expression of parvoviral rep and cap proteins in insect cells
EP2149603A1 (en) 2008-07-28 2010-02-03 DRK-Blutspendedienst Baden-Württemberg-Hessen gGmbH Factor IX variants with clotting activity in absence of their cofactor and their use for treating bleeding disorders
EP4219547A3 (en) 2008-09-15 2023-10-18 uniQure biopharma B.V. Factor ix polypeptide mutant, its uses and a method for its production
US8679837B2 (en) 2009-04-02 2014-03-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Inducible system for highly efficient production of recombinant Adeno-associated virus (rAAV) vectors
EP2881463A1 (en) 2013-12-09 2015-06-10 DRK-Blutspendedienst Baden-Württemberg-Hessen gGmbH Factor IX variants with clotting activity in absence of their cofactor and/or with increased F.IX clotting activity and their use for treating bleeding disorders
BR112018006074A2 (pt) * 2015-09-24 2018-10-09 Biomarin Pharm Inc vetores de fator viii de vírus adeno-associado, partículas virais associadas e formulações terapêuticas compreendendo as mesmas

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006036502A2 (en) * 2004-09-22 2006-04-06 St. Jude Children's Research Hospital Improved expression of factor ix in gene therapy vectors
JP2016500519A (ja) * 2012-10-26 2016-01-14 フリーイェ・ユニヴェルシテイト・ブリュッセルVrije Universieit Brussel 血友病の肝臓指向性遺伝子治療のためのベクター並びにその方法及び使用
JP2017510264A (ja) * 2014-03-10 2017-04-13 ユニキュアー アイピー ビー.ブイ. 昆虫細胞で産生される、さらに改善されたaavベクター
WO2016146757A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Vrije Universiteit Brussel Optimized liver-specific expression systems for fviii and fix
WO2016210170A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 The Children's Hospital Of Philadelphia Modified factor ix, and compositions, methods and uses for gene transfer to cells, organs and tissues

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. 109, no. 4, JPN6022037430, 2007, pages 1414 - 1421, ISSN: 0004867717 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111344412A (zh) 2020-06-26
US20220395545A1 (en) 2022-12-15
US20190008909A1 (en) 2019-01-10
IL271957A (en) 2020-02-27
AU2018299865A1 (en) 2020-01-30
JP2023123836A (ja) 2023-09-05
EA202090260A1 (ru) 2020-05-08
ZA202000152B (en) 2021-02-24
KR20200041310A (ko) 2020-04-21
IL271957B1 (en) 2023-10-01
WO2019011893A1 (en) 2019-01-17
CA3069194A1 (en) 2019-01-17
EP3652326A1 (en) 2020-05-20
IL271957B2 (en) 2024-02-01
US11452749B2 (en) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10934327B2 (en) Capsid-modified, RAAV3 vector compositions and uses in gene therapy of human liver cancer
US20220395545A1 (en) Means and methods for aav gene therapy in humans
US20200407750A1 (en) Novel adeno-associated virus (aav) vectors, aav vectors having reduced capsid deamidation and uses therefor
AU2018200657A1 (en) Methods of predicting ancestral virus sequences and uses thereof
US20210353776A1 (en) Immunoadsorption
US20210346519A1 (en) Hybrid regulatory elements
Wang et al. Directed evolution of adeno-associated virus 5 capsid enables specific liver tropism
US20220265853A1 (en) Adeno-associated virus virion for gene transfer to human liver
Lochrie et al. Adeno-associated virus (AAV) capsid genes isolated from rat and mouse liver genomic DNA define two new AAV species distantly related to AAV-5
Xie et al. Apolipoprotein E, low-density lipoprotein receptor, and immune cells control blood-brain barrier penetration by AAV-PHP. eB in mice
WO2022165246A1 (en) Compositions and method of use of mutant ace2 decoy variants
JP7142815B2 (ja) ヒト肝臓への遺伝子導入のためのアデノ随伴ウイルスビリオン
EA044191B1 (ru) Средства и способы для генотерапии aav у человека
Porter et al. A single surface-exposed amino acid determines differential neutralization of AAV1 and AAV6 by human alpha-defensins
EP4328313A1 (en) Adeno-associated virus virion for treating ornithine transcarbamylase deficiency
EP3913060A1 (en) Vectors encoding a glucose-6-phosphatase (g6pase-a) for gene therapy
US20230338478A1 (en) Compositions and method of use of mutant ace2 decoy variants
WO2023012313A1 (en) Hybrid promoters for gene expression in muscles and in the cns
WO2023056399A1 (en) Novel aav capsids and compositions containing same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200403

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307