JP2020525064A - X線画像化システムにおける幾何学的不整合の管理 - Google Patents

X線画像化システムにおける幾何学的不整合の管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525064A
JP2020525064A JP2019565395A JP2019565395A JP2020525064A JP 2020525064 A JP2020525064 A JP 2020525064A JP 2019565395 A JP2019565395 A JP 2019565395A JP 2019565395 A JP2019565395 A JP 2019565395A JP 2020525064 A JP2020525064 A JP 2020525064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
collimator
ray
subset
ray detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019565395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7162621B2 (ja
Inventor
マッツ、ダニエルソン
シュエジン、リウ
マルティン、シェーリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prismatic Sensors AB
Original Assignee
Prismatic Sensors AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prismatic Sensors AB filed Critical Prismatic Sensors AB
Publication of JP2020525064A publication Critical patent/JP2020525064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7162621B2 publication Critical patent/JP7162621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/587Alignment of source unit to detector unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4241Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5252Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data removing objects from field of view, e.g. removing patient table from a CT image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/585Calibration of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/586Detection of faults or malfunction of the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

X線源、フォトンカウンティングX線検出器、および、X線源とX線検出器との間のX線経路内の中間コリメータ構造を有するX線画像化システムにおける幾何学的不整合を管理するための方法が提供される。X線検出器は複数のピクセルを備え、コリメータ構造は複数のコリメータセルを備え、コリメータセルの少なくともサブセットの各々は、ピクセルのN×M行列に対応し、NおよびMのうちの少なくとも1つは、1よりも大きい。方法は、幾何学的不整合に起因するコリメータ構造からのシャドーイングによって異なる影響を受ける少なくとも2つのピクセルを含む指定されているピクセルサブセットについて、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの出力信号を監視すること(S1)と、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて、幾何学的不整合の発生を決定すること(S2)とを含む。

Description

本発明は、一般に、X線画像化の技術分野に関し、より詳細には、X線画像化システムにおける幾何学的不整合の管理のための方法およびシステム、対応するX線画像化システム、ならびに対応するコンピュータプログラム製品に関する。
X線画像化のような放射線画像化は、医療用途および非破壊検査において長年使用されてきた。
通常、X線画像化システムは、X線源と、X線検出器システムとを含む。X線源は、画像化される被検体または対象物を通過し、その後、X線検出器システムによって記録されるX線を放出する。いくつかの物質は、他の物質よりも大きい割合のX線を吸収するため、被検体または対象物の画像が形成される。
図1を参照して、例示的なX線画像化システム全体の簡単な概要から始めることが有用であろう。この非限定的な例では、X線画像化システム100は、基本的に、X線源10と、X線検出器システム20と、関連する画像処理デバイス30とを含む。一般に、X線検出器システム20は、任意選択のX線光学素子によって集束されている場合があり、対象物または被検体またはその一部を通過している場合があるX線源10からの放射線を記録するように構成される。X線検出器システム20は、画像処理デバイス30による画像処理および/または画像再構成を可能にするために、適切なアナログ処理および読み出し電子機器(X線検出器システム20に組み込まれ得る)を介して画像処理デバイス30に接続可能である。
図2に示すように、X線画像化システム100の別の例は、X線を放射するX線源10と、対象物を通過した後のX線を検出するX線検出器システム20と、検出器からの生電気信号を処理し、それをデジタル化するアナログ処理回路25と、補正を適用すること、これを一時的に記憶すること、またはフィルタリングすることなどの、測定データに対するさらなる処理動作を実行することができるデジタル処理回路40と、処理されたデータを記憶し、さらなる後処理および/または画像再構成を実行することができるコンピュータ50とを備える。
検出器全体を、X線検出器システム20と考えることができ、または、X線検出器システム20を、関連するアナログ処理回路25と組み合わせることができる。
デジタル処理回路40および/またはコンピュータ50を含むデジタル部分を、X線検出器からの画像データに基づいて画像再構成を実行するデジタル画像処理システム30と考えることができる。このように、画像処理システム30は、コンピュータ50と考えることができ、または、代替的には、デジタル処理回路40とコンピュータ50との結合システム、もしくは場合によっては、デジタル処理回路40がさらに、画像処理および/または再構成のためにも特化される場合は、デジタル処理回路単独と考えることができる。
一般的に使用されるX線画像化システムの例は、コンピュータ断層撮影(CT)システムである。図3は、CTシステムの一例を示す概略図である。図3の例では、CTシステムは、X線のファンビームまたはコーンビームを生成するX線源と、患者または対象物を通じて透過されるX線の割合を記録するための対向するX線検出器システムとを含み得る。X線源および検出器システムは通常、画像化される対象物の周りを回転するガントリに取り付けられる。したがって、図3に示されるX線源およびX線検出器システムは、CTシステムの一部として構成されてもよく、例えば、CTガントリに取り付け可能である。CTシステム全体はまた、適切なコントローラおよび管理システムも含む場合がある。
図4は、例示的な実施形態によるX線検出器の概略図である。この例では、X線検出器、および、X線を放出するX線源の概略図が示されている。例えば、検出器の要素は線源を指し返しているものであり得、それらはわずかに湾曲した全体構成で配置されることが好ましい。検出器アレイの寸法およびセグメント化は、X線画像化システムの画像化機能に影響する。入射X線の方向は、y方向として参照される。ガントリの回転軸の方向(z方向として参照される)にある複数の検出ピクセルにより、マルチスライス画像の取得が可能になる。角度方向(x方向として参照される)にある複数の検出ピクセルにより、同じ平面内での複数の投影の同時測定が可能になり、これはファン/コーンビームCTに適用される。ほとんどの従来の検出器には、スライス(z)方向と角度(x)方向の両方に検出ピクセルがある。
現代のX線検出器は通常、通常は光吸収および/またはコンプトン相互作用によって入射X線を電子に変換し、その結果生じる電子は二次可視光を生成し、これが感光材料によって検出される。他の検出器は、X線を電子−正孔対に直接的に変換する半導体に基づいており、電子−正孔対は、印加される電場内で電荷担体をドリフトさせることによって収集される。
今日の医療画像化に使用されるほとんどのX線検出器はエネルギー積分である。すなわち、出力信号は、測定期間中に相互作用した光子のエネルギーの合計である。したがって、検出された各光子から信号への寄与は、光子のエネルギーに比例する。
一部の用途において実行可能な代替手段として、フォトンカウンティング検出器も登場している。現在、フォトンカウンティング検出器は、例えばマンモグラフィにおいて商用利用されている。多くのフォトンカウンティング検出器はスペクトル(エネルギー分解)である。すなわち、光子が相互作用するときに検出器材料内に蓄積されるエネルギーに基づいて、検出された光子を分類することができる。エネルギーの分類は、プログラム可能なエネルギー閾値によって定義されるエネルギービンを使用して実行される。エネルギー情報を使用して、光子がトラバースした対象物の組成に関する追加情報を得ることができる。次いで、この追加情報を使用して、画質を向上させ、かつ/または、放射線量を減らすことができる。
エネルギー積分X線検出器システムと比較して、フォトンカウンティングX線検出器システムには次の利点がある。エネルギー閾値を使用して、エネルギー積分検出器について測定信号に含まれる電子ノイズを除去することができる。エネルギー情報を使用して、いわゆる材料基底分解を実行することができる。これにより、試験される被検体の様々な材料および/または成分を識別および定量化することができる(R.E.Alvarez, Medical Physics 38(5).2324−2334, 2011)。検出器には残光がない(入力信号が停止した後、検出器は短時間にわたって信号出力を生成する)。これにより、角度分解能が向上する。また、ピクセルサイズを小さくすることによって、より高い空間解像度を実現することができる。フォトンカウンティングX線検出器の材料は、テルル化カドミウム(CdTe)、テルル化カドミウム亜鉛(CZT)、およびケイ素(Si)を含む。
米国特許第8,183,535号明細書は、フォトンカウンティングエッジオンX線検出器の例を開示している。この特許では、複数の半導体検出モジュールがともに配置されて検出器領域全体を形成している。各半導体検出モジュールは、入射X線の真横に向けられ、X線センサ内で相互作用するX線を記録するための集積回路に接続されたX線センサを備える。
半導体検出モジュールは通常、ともにタイル化されて、ほぼ完全な幾何学的効率でほぼ任意裁量のサイズの完全な検出器を形成する。
図5は、半導体検出モジュールの一例を示す概略図である。これは、センサ部分が検出器要素に分割された半導体検出モジュールの一例である。各検出器要素は、通常、重要な構成要素としての電荷収集電極を有するダイオードに基づく。図5の例では、X線が縁部を通って入ると仮定すると、半導体センサ部分は、深さ方向においていわゆる深さセグメントにも分割される。
通常、検出器要素は、検出器の個々のX線感受性部分要素である。一般に、光子の相互作用は検出器要素内で発生し、こうして生成された電荷は検出器要素の対応する電極によって収集される。
検出器のトポロジに応じて、特に検出器がフラットパネル検出器である場合、検出器要素はピクセルに対応し得る。しかしながら、深さセグメント化された検出器は、各々が複数の深さセグメントを有する複数の検出器ストリップを有すると考えることができる。そのような深さセグメント化検出器の場合、特に深さセグメントの各々がそれ自体の個々の電荷収集電極に関連付けられている場合、各深さセグメントは個々の検出器要素と考えることができる。深さセグメント化検出器の検出器ストリップは、通常、通常のフラットパネル検出器のピクセルに対応する。
フォトンカウンティングスペクトル検出器からのデータ出力は、通常、エネルギービン内で検出された光子の数(2つの閾値間のパルスの高さ)、またはエネルギー閾値を上回って検出された光子の数を含む。光子カウントデータを使用して、画像化されている対象物の材料組成を推定することができる。これは、基底材料分解と一般に呼ばれるプロセスである。これは、投影ドメインにおいて行うことができ、材料の厚さはピクセルごとに個別に推定され、画像は各基底材料に対して形成される。または、これは、画像ドメインにおいて行うことができ、各エネルギービンに対して画像が形成され、異なるビン画像を使用して材料推定が実施される。
散乱除去グリッドまたは散乱防止グリッドとしても参照される、オブジェクトコリメータ、またはより一般的にはコリメータ構造は、現代のCTシステムにおいて一般的に使用されている。典型的には、コリメータ構造22は、図6に示すように、コリメータセル23の壁を形成するために、タングステンまたはモリブデンなどの重金属によって作成される薄板のスタックによって、角度(x)方向とスライス(z)方向の両方において具現化され得る。
図7に示すように、これらのコリメータセルは一般に、散乱放射線のより良好な抑制のために、以下の検出ピクセル21とのセル−ピクセル関係を保持する。例えば、米国特許第9,583,228(B2)号明細書、米国特許第8,831,181(B2)号明細書、米国特許第7,362,849(B2)号明細書を参照することができる。コリメータ薄板をx方向とz方向の両方においてX線源の焦点に位置整合させることは、特に密集した検出ピクセルの場合、課題である。米国特許出願公開第2013/0168567(A1)号明細書を参照されたい。
検出器、散乱防止グリッド、および光源の不整合は、画像取得の幾何学的パラメータのエラー(各測定が実行される位置)、ならびに、次いで光子の損失および検出器のスペクトル応答の変化をもたらす可能性がある検出器のシャドーイングをもたらす。
CT画像化システムの幾何学的較正、すなわち画像取得の幾何学的パラメータの推定のために、多くの方法が開発されている。
米国特許出願公開第2014/0211925号明細書、米国特許第8,622,615号明細書、および米国特許出願公開第2014/0153694号明細書は、較正用ファントムまたはデバイスを使用したフラットパネル検出器の幾何学的較正に関する。デバイスは検出器の不可欠な部分ではないが、光源と検出器との間に配置される。
米国特許第6,370,218号明細書は、マルチスライスX線検出器を使用してX線照射野の半影(部分的に照射された領域)が測定され、X線管焦点の位置が決定される発明を記載している。
国際公開第2010/093314号パンフレットは、深さセグメントを有するエッジオンX線検出器から測定情報を得て、複数の異なる深さセグメントにおいて検出されるX線カウント数の比を使用してシャドーイングの程度を測定することに言及している。
米国特許第5,131,021号明細書は、X線減衰マスクのセットが画像化される対象物の外側のピクセル上に配置される発明に関する。その後、軸(z)方向のX線源の位置が、複数の異なるマスクを有するピクセル中の測定信号の比に基づいて推定される。
米国特許第8,262,28号明細書では、線源位置以外の点を指す散乱防止薄板のセットを有することにより焦点の位置を決定する方法が説明されている。意図的に位置合わせされていない散乱防止薄板は、薄板の隣にある検出ピクセルにシャドーイングを引き起こし、線源の動きにより、測定X線強度が変化し、それを使用して線源位置を推定することができる。
単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)システムでは、検出効率を向上させるために、マルチピクセル一致コリメータ(コリメータセルが複数の検出ピクセルに一致する)が提案されている。例えば、国際公開第2016162962(A1)号パンフレット、国際公開第2011093127(A1)号パンフレット、およびA.Suzuki, et al., Physics in Medicine and Biology 58.7 (2013):2199thを参照することができる。ただし、マルチピクセル一致コリメータは一般的にCTには使用されない。マルチピクセル一致コリメータの例は図12に示す。
オブジェクトコリメータからの検出器のシャドーイング(すなわち、検出器の一部をX線で照射することができない)につながる可能性のある3種類の不整合がある。第1のタイプは、X線源の不整合(x方向またはz方向のいずれか)である。この場合、図8に示すように、コリメータ薄板は入射X線ビームの経路内にあり、検出器の深さに沿って異なるアクティブ断面をもたらす。第2のタイプは、検出器の不整合(x方向またはz方向のいずれか)であり、図9に示すように、X線源の不整合と同じ状況になる。第3のタイプは、コリメータ薄板の不整合である。これにより、図10に示すように、検出器の深さに沿って常に一定量の非アクティブな検出器領域が生じる。
光源またはコリメータのいずれかの不整合によるシャドーイングは、シャドーイングされたピクセルのカウントの損失につながる。光源の不整合によって引き起こされるシャドーイングはまた、検出器内の異なる深さにおける検出器材料の異なるアクティブな断面をもたらす。検出器は異なる深さにおいて異なるスペクトル応答を有するため、これは各検出ピクセルのスペクトル応答がシャドーイングの程度に依存することを意味する。この効果は、ここでは非線形スペクトル効果として参照される。スペクトル応答が異なると、困難な正規化問題がもたらされ、各ピクセルの相対利得(入力信号の関数としての出力信号)は、入射するX線スペクトルの形状に依存する。したがって、例えば、例としてエアスキャン(いわゆるフラットフィールディング)など、単一の基準測定から決定される単一の補正係数によって出力信号を正規化することによって、ピクセル差を除去することは困難である。スペクトル応答が異なるピクセルが補正されないままの場合、再構成された画像にリングアーティファクト(検出ピクセルの利得が隣接ピクセルと比較して高いまたは低いことに起因する明るい値または暗い値のリング)が生じるリスクがある。
エネルギー積分検出器は、利用可能なスペクトル情報がないため、ピクセル内のシャドーイングの程度を適切に知ることができたとしても、異なるスペクトル応答を補正することができない。したがって、エネルギー積分検出器上のピクセルは、非線形スペクトル効果に対処するために、ほぼ同一のスペクトル応答を有しなければならない。これは、例えば、米国特許出願公開第2016/0025867(A1)号明細書、米国特許出願公開第2013/0121475(A1)号明細書を参照して、高度に減衰する材料(図11に示す)によってシャドーイングの危険性がある領域(すなわち、ピクセルの縁部)をブロックすることによって、または、米国特許出願公開第2013/0121475(A1)号明細書を参照して、コリメータ薄板を検出器アレイに対して所定の角度(1℃超であり得る)で傾斜させることによって、または、中国公開特許第1596829(A)号明細書を参照して、コリメータ薄板の高さを調整して、シャドーイング効果が閾値(例、検出効率の5%低下)よりも小さいことを保証することによって、達成することができる。
他方、フォトンカウンティングスペクトル検出器について、投影ドメインにおいて材料基底分解を使用して画像が形成される場合、同一のスペクトル応答を有する必要はない。ピクセル依存の検出器応答を正確に捉える順モデル[6]によって材料基底分解を実行することにより、システム較正中の画像取得スキャン中と同じスペクトル差(例えば、静的な不整合)を取り除くことがすることができる。順モデルは、例えば、システム較正中に材料較正から取得することができる(R.E.Alvarez, Medical Physics 38(5).2324-2334, 2011)。
ただし、例えばスキャン中の機械的な動きによって引き起こされる動的な不整合については、システム較正からの事前知識はなく、それゆえ、較正データを用いて補正することはできない。さらに補正するためにX線源の位置を監視するために線源モニタを使用することができるが、高度な精度を達成することは困難である。エネルギー積分検出器について、動的不整合の影響は、例えば、米国特許出願公開第2016/0025867(A1)号明細書において提案されている方法を使用して軽減される。これは、例えば、スキャン中に線源が移動した場合も、より多くの遮蔽を提供し、したがって、異なる検出ピクセル間で均一なアクティブ領域を保証するために、オブジェクトコリメータと検出器との間の追加の格子を必要とする。
図11において、コリメータ薄板と光源の両方に不整合がある場合でも、ピクセルAとピクセルBとのアクティブ領域が同じである図が示されている。ただし、この方法は検出器の幾何学的効率が大きく犠牲になることを意味し、これは図11からわかり(追加の格子によってブロックされるX線が失われる)、この犠牲は、ピクセルサイズがより小さいことに起因して、この方法がフォトンカウンティング検出器に使用される場合に、より大きくなる。一般に、検出ピクセルは参照符号21によって参照される。
米国特許第8,183,535号明細書 米国特許第9,583,228(B2)号明細書 米国特許第8,831,181(B2)号明細書 米国特許第7,362,849(B2)号明細書 米国特許出願公開第2013/0168567(A1)号明細書 米国特許出願公開第2014/0211925号明細書 米国特許第8,622,615号明細書 米国特許出願公開第2014/0153694号明細書 米国特許第6,370,218号明細書 国際公開第2010/093314号パンフレット 米国特許第5,131,021号明細書 米国特許第8,262,28号明細書 国際公開第2016162962(A1)号パンフレット 国際公開第2011093127(A1)号パンフレット 米国特許出願公開第2016/0025867(A1)号明細書 米国特許出願公開第2013/0121475(A1)号明細書 中国公開特許第1596829(A)号明細書
R.E.Alvarez, Medical Physics 38(5).2324-2334, 2011 A.Suzuki, et al., Physics in Medicine and Biology 58.7 (2013):2199th
一般的な目的は、CTシステムなどのX線画像化システムの性能を向上させることである。
特定の目的は、X線画像化システムにおける幾何学的不整合を管理するための方法を提供することである。
また、X線画像化システムにおける幾何学的不整合を管理するように構成されたシステムを提供することも目的である。
別の目的は、そのようなシステムを備えるX線画像化システムを提供することである。
さらに別の目的は、対応するコンピュータプログラム製品を提供することである。
これらおよび他の目的は、本発明の実施形態によって満たされる。
第1の態様によれば、X線源、フォトンカウンティングX線検出器、および、X線源とX線検出器との間のX線経路内の中間コリメータ構造を有するX線画像化システムにおける幾何学的不整合を管理するための方法が提供される。X線検出器は複数のピクセルを備え、コリメータ構造は複数のコリメータセルを備え、コリメータセルの少なくともサブセットの各々は、ピクセルのN×M行列に対応し、NおよびMのうちの少なくとも1つは、1よりも大きい。方法は、
・幾何学的不整合に起因するコリメータ構造からのシャドーイングによって異なる影響を受ける少なくとも2つのピクセルを含む指定されているピクセルサブセットについて、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの出力信号を監視することと、
・指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて、幾何学的不整合の発生を決定することと
を含む。
このようにして、X線画像化システムの幾何学的不整合を効率的に処理することができる。
第2の態様によれば、X線源、フォトンカウンティングX線検出器、および、X線源とX線検出器との間のX線経路内の中間コリメータ構造を有するX線画像化システムにおける幾何学的不整合を管理するように構成されているシステムが提供される。X線検出器は複数のピクセルを備え、コリメータ構造は複数のコリメータセルを備え、コリメータセルの少なくともサブセットの各々は、ピクセルのN×M行列に対応し、NおよびMのうちの少なくとも1つは、1よりも大きい。システムは、幾何学的不整合に起因するコリメータ構造からのシャドーイングによって異なる影響を受ける少なくとも2つのピクセルを含む指定されているピクセルサブセットについて、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの出力信号を監視するように構成されている。システムは、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて、幾何学的不整合の発生を決定するように構成されている。
第3の態様によれば、そのようなシステムを備えるX線画像化システムが提供される。
第4の態様によれば、プロセッサによって実行されると、X線源、フォトンカウンティングX線検出器、および、X線源とX線検出器との間のX線経路内の中間コリメータ構造を有するX線画像化システムにおける幾何学的不整合を管理するためのコンピュータプログラムを記憶しているコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品が提供される。この応用形態において、X線検出器は複数のピクセルを備え、コリメータ構造は複数のコリメータセルを備え、コリメータセルの少なくともサブセットの各々は、ピクセルのN×M行列に対応し、NおよびMのうちの少なくとも1つは、1よりも大きい。コンピュータプログラムは、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、
・幾何学的不整合に起因するコリメータ構造からのシャドーイングによって異なる影響を受ける少なくとも2つのピクセルを含む指定されているピクセルサブセットについて、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの出力信号を監視することと、
・指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて、幾何学的不整合の発生を決定することと
を行わせる命令を含む。
第5の態様によれば、
X線検出器であって、
・並んで配置されており、X線源に向かって真横に向けられるように適合されている複数のエッジオン検出モジュールであり、各エッジオン検出モジュールが少なくとも1つの検出ピクセルを有する、複数のエッジオン検出モジュールと、
・X線源とエッジオン検出モジュールとの間のX線経路内に配置されているコリメータ構造であり、コリメータ構造は、ピクセルのN×M行列に対応する少なくとも1つのコリメータセルを含み、NおよびMのうちの少なくとも1つは1より大きく、コリメータセルの少なくとも1つのコリメータ薄板は、ピクセル間の境界に対してオフセットされるように配置されている、コリメータ構造と
を備える、X線検出器が提供される。
第6の態様によれば、X線検出器であって、
・並んで配置されており、X線源に向かって真横に向けられるように適合されている複数のエッジオン検出モジュールと、
・エッジオン検出モジュールの少なくともサブセットの間に配置されているX線減衰構造と、
・X線源とエッジオン検出モジュールとの間のX線経路内に配置されているコリメータ構造であり、コリメータ構造は、X線減衰構造の拡張部として構成されており、エッジオン検出モジュールの間に配置されているX線減衰構造の厚さよりも大きい厚さを有する少なくとも1つのコリメータ薄板を備える、コリメータ構造と
を備える、X線検出器が提供される。
詳細な説明を読めば、他の利点が理解されるであろう。
実施形態は、さらなる目的および利点とともに、添付の図面と併せて以下の説明を参照することによって最もよく理解することができる。
X線画像化システム全体の一例を示す概略図である。 X線画像化システムの別の例を示す概略図である。 CTシステムの一例を示す概略図である。 例示的な実施形態によるX線検出器の概略図である。 半導体検出モジュールの一例を示す概略図である。 コリメータセルが、x方向とz方向の両方において重元素薄板から構成される、二次元オブジェクトコリメータの例を示す概略図である。 コリメータセルと検出ピクセルとの間のセル対ピクセルの関係のz方向からの視界の一例を示す概略図である。 X線源の不整合の一例を示す概略図である。 検出器の不整合の一例を示す概略図である。 コリメータ薄板の不整合の一例を示す概略図である。 動的または静的な不整合のいずれかによって引き起こされる悪影響を回避するために、オブジェクトコリメータと検出器との間に追加の格子が利用される従来の解決策の例を示す概略図である。 コリメータセルがいくつかの検出ピクセルに対応する、オブジェクトコリメータとタイル状検出器との間の提案されているジオメトリのy方向からの視界の一例を示す概略図である。ジオメトリはフラット検出器に適用される。 コリメータセルがいくつかの検出ピクセルに対応する、オブジェクトコリメータと、タイル状検出器との間の提案されているジオメトリのy方向からの視界の一例を示す概略図である。ジオメトリはエッジオン検出器のアレイに適用される。 コリメータセルが1つの方向内の2つのピクセルに対応する、オブジェクトコリメータとタイル状検出器との間の提案されているジオメトリのz方向からの視界の一例を示す概略図である。 ピクセル境界に対してオフセットされた少なくとも1つのコリメータセルを有するコリメータ構造を備えたX線検出器の一例を示す概略図である。 X線源の不整合の場合にコリメータセル内の2つのピクセルが保持する対称性の一例を示す概略図である。 提案されているジオメトリの下での線源の不整合の場合に検出器によって得ることができる周期的信号の一例を示す概略図である。 X線画像化システムにおける幾何学的不整合を管理するための方法の一例を示す概略流れ図である。 8個のエネルギービンを有するシリコン検出器の異なるエネルギービンの感受性の一例を示す図であり、そのうちのいくつかのビンは本質的に単色であり、他のビンは多色である、図である。 本質的に単色のエネルギービンの較正のステップの一例を示す概略流れ図である。 一実施形態によるコンピュータ実施態様の一例を示す概略図である。
図18は、X線源、フォトンカウンティングX線検出器、および、X線源とX線検出器との間のX線経路内の中間コリメータ構造を有するX線画像化システムにおける幾何学的不整合を管理するための方法の一例を示す概略流れ図である。
一般に、X線検出器は複数のピクセルを備え、コリメータ構造は複数のコリメータセルを備え、コリメータセルの少なくともサブセットの各々は、ピクセルのN×M行列に対応し、NおよびMのうちの少なくとも1つは、1よりも大きい。
特定の例では、N≧2かつM≧2である。
基本的に、方法は、
S1:幾何学的不整合に起因するコリメータ構造からのシャドーイングによって異なる影響を受ける少なくとも2つのピクセルを含む指定されているピクセルサブセットについて、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの出力信号を監視することと、
S2:指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて、幾何学的不整合の発生を決定することと
を含む。
例えば、少なくとも2つのピクセルはシャドーイングに対して異なる応答を有し、出力信号を測定することによって異なる応答が監視される。
一例として、方法は、i)幾何学的不整合を表す少なくとも1つのパラメータを推定すること、ならびに/または、ii)指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて幾何学的不整合を補正すること、ならびに/または、iii)出力信号の後処理を実施すること、ならびに/または、iv)幾何学的不整合を表すパラメータ(複数可)に基づいて、および/もしくは、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて画像を再構成することをさらに含む。
特定の例では、少なくとも1つのピクセルの出力信号(複数可)または出力信号(複数可)に基づく値(複数可)に対する幾何学的不整合の影響は、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて補正される。
例えば、補正されるべき少なくとも1つのピクセルは、画像取得中に画像化される対象物/被検体の背後に位置する。
好ましくは、ピクセルからの出力信号は、ピクセルの光子カウントを表す。
特定の例では、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの出力信号は、対象物/被検体の画像取得中に測定され、測定中に画像化される対象物/被検体の外側に位置する。
例えば、シャドーイングによって異なる影響を受ける少なくとも2つのピクセルは、コリメータ構造に対して、幾何学的不整合に起因してコリメータ構造から異なるシャドーイングを受けるように配置される。
一例として、シャドーイングによって異なる影響を受ける上記少なくとも2つのピクセルは、シャドーイングの結果として光子カウント数が増加する1つまたは複数のピクセルから成る第1のサブセットと、シャドーイングの結果として光子カウント数が減少する1つまたは複数のピクセルから成る第2のサブセットとを含むことができる。
特定の例では、各コリメータセルは第1の側面および対向する第2の側面を有し、指定されているサブセットのピクセルの少なくとも1つはコリメータセルの第1の側面上に配置され、指定されているサブセットのピクセルの少なくとも1つは、同じまたは別のコリメータセルの対向する第2の側面上に配置される。
例えば、X線検出器は複数の検出モジュールを備え、コリメータセルの対向する両側面上に位置するピクセルは、X線検出器の異なる検出モジュールに属する。
典型的な例では、幾何学的不整合は、X線源とX線検出器との間の相対的な幾何学的不整合を含み得る。
一例として、幾何学的不整合によって引き起こされるピクセルシャドーイングの方向および/または程度は、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて決定することができる。
特定の実施形態では、X線検出器はフォトンカウンティング・エネルギー弁別X線検出器であり、上記少なくとも1つのピクセルの光子カウント(複数可)に対する幾何学的不整合の影響は、指定されているピクセルサブセットのピクセルの監視されている出力信号または出力信号(複数可)に基づく値(複数可)、および、フォトンカウンティング・エネルギー弁別X線検出器から得られる関連する光子エネルギー情報に基づいて補正される。
例えば、フォトンカウンティング・エネルギー弁別X線検出器は、検出された光子をエネルギービンに分類するように構成することができ、光子カウント(複数可)に対する幾何学的不整合の影響を補正するステップは、指定されているピクセルサブセットのピクセルの監視されている光子カウントおよび関連する光子エネルギー情報に基づいて、上記少なくとも1つのピクセルのエネルギービン内の光子カウント(複数可)に補正を適用することを含むことができる。
任意選択的に、補正係数は、幾何学的不整合を表す少なくとも1つのパラメータおよび基底材料の厚さに基づいて決定することができる。
一例として、補正係数は、より低いエネルギービン内の光子カウントについて決定され、適用され得る。
別の例では、指定されているピクセルサブセットのピクセルの監視されている出力信号に基づいて、X線源の電流対ピーク−キロ電圧比(mA/kVp)の低下から、幾何学的不整合を区別することができる。
一般に、幾何学的不整合の管理は、例えば、幾何学的不整合の監視および/または補正/較正などの、幾何学的不整合の監督および/または処理を含むことができる。
理解を深めるために、ここで、非限定的な例を参照して本技術を説明する。
いくつかの態様(複数可)では、エネルギー弁別能力を備えたフォトンカウンティングX線検出器システムの幾何学的較正のための方法および対応する実施形態が提供される。特定の実施形態では、方法は、コリメータセル内に複数の検出ピクセルを有すること、画像化対象物の外部のピクセルの測定カウントの変動を監視すること、および、この情報を使用して画像化対象物の背後に位置するピクセルが実行する測定を補正することに基づく。
同じまたは他の態様(複数可)において、本発明は、X線管とX線検出器との幾何学的不整合の影響の管理に関し、1)画像化対象物の外側に位置するフォトンカウンティング・スペクトル検出器のピクセルによって取得される測定値に基づいて、X線管と検出器との間の相対的な幾何学的位置整合を推定する方法、および、2)X線管と検出器との間の相対的な幾何学的位置整合の推定に基づいて画像化対象物の背後に位置する検出ピクセルからの出力信号を補正する方法を含む。
図を参照すると、x、y、z方向は一般的なCTシステムにおけるように定義され、x方向はガントリ回転方向であり、y方向はX線ビーム方向であり、z方向はスライス方向(システム軸)である。
例えば、光子カウントなど、検出ピクセルから出力される信号のエラーは、非減衰X線ビーム品質の動的変化または検出ピクセルの応答関数から発生する可能性がある。ここで、検出ピクセルの応答関数は、例えば、ピクセルが特定のエネルギーのN個の光子によって照射されているときの各エネルギービン内の記録されているカウントの平均数など、所与の入力信号の出力信号として定義される。
非減衰X線ビーム品質の変化の原因には、X線管電流(mA)のドリフトおよびX線管加速電圧(kVp)のドリフトが含まれるが、これらに限定されない。検出器応答関数の変化の原因には、エネルギー閾値のドリフト、および、X線管と検出器との相対的な幾何学的位置整合の変化が含まれるが、これらに限定されない。対象物の背後のピクセルから出力される信号が、非減衰X線ビームの品質の変化および/または検出ピクセルの応答関数の変化に対して補正されない場合、再構成された画像は、縞またはリングのようなアーティファクトを含む可能性がある。
CT画像の取得中、画像化対象物の背後に位置するピクセルの測定信号は、対象物と検出器/線源との相対的な回転に起因して、時間とともに自然に変化する。これは、検出器応答関数の変化に起因する測定カウントの変動を検出するのが困難であることを意味する。ただし、X線管の焦点の移動または検出器の移動などの多くの不整合は、検出器全体に同時に影響を与える。これは、画像化対象物の外側に位置する検出ピクセルが、画像化対象物の外側に位置するピクセルが不整合に感受性である限り、検出器に対する線源の動きを監視するために使用することができることを意味する。
本開示の発明では、各コリメータセルの内部に複数のピクセルを配置することにより、不整合に対する感受性が達成される。言い換えれば、コリメータ構造は複数のコリメータセルを備え、コリメータセルの少なくともサブセットの各々は、ピクセルのN×M行列に対応し、NおよびMの少なくとも1つは1より大きい。このタイプのコリメータは、マルチピクセル一致コリメータとして参照されることがある。
特に実際的な例では、N≧2かつM≧2である。
図12は、一般的にコリメータ構造22として参照されるオブジェクトコリメータと、タイル状検出器との間の提案されているジオメトリのy方向からの視界の一例を示す概略図であり、コリメータセル23はいくつかの検出ピクセル21に対応する。ジオメトリはフラット検出器に適用することができる。図12は、1つのコリメータセルが9個(3×3)の独立した検出ピクセルに対応する提案されているジオメトリの例示的な実施形態を示している。
図13は、オブジェクトコリメータ22と、タイル状検出器との間の提案されているジオメトリのy方向からの視界の一例を示す概略図であり、コリメータセル23はいくつかの検出ピクセル21に対応する。ジオメトリはエッジオン検出器のアレイに適用され得る。図13は、1つのコリメータセルが20個(2×10)の独立した検出ピクセルに対応する、提案されているジオメトリの別の例示的な実施形態を示している。
例えば、半導体ウェハから構築されている検出モジュール24を有するエッジオンX線検出器について、検出器上にはウェハに沿った1つの方向(図13のz)と、ウェハに直交する別の方向(図13のx)がある。
説明した例では、コリメータセルの少なくともサブセットの各々に一致するピクセルのN×M行列がある。
以下において、不整合に起因するシャドーイングの影響を最小化するためのエッジオンフォトンカウンティング検出器のコリメータジオメトリの非限定的な例を説明する。
例として、ウェハに沿った方向におけるコリメータ薄板が検出器ウェハ間にある減衰材料のシートの延長であり、検出器ウェハの上方にある減衰材料の部分がウェハ間にある部分よりも大きい厚さを有するコリメータ構造が提供されてもよい。このような構造の利点は、ウェハの上方のより厚い減衰材料が、そうでなければウェハの側面に衝突する可能性のある放射線をブロックすることである(均一な検出器応答を得るために、すべての放射線がウェハの縁部を通過する/縁部に入ることが望ましい)。ウェハの側面に衝突するX線を避けることによって、不整合に対する感受性が低下する。例えば、X線がウェハの側面に衝突する場合、非減衰X線ビームがウェハ側の広い領域に直接衝突するため、検出されるX線の数が多くなり、ウェハの側面が照明されなくなるように位置整合が変化する場合、検出される光子の数が大幅に減少し、より困難な較正の問題が生じる。
図14は、コリメータセルが(図13に示すもののような)1つの方向内の2つの検出ピクセルに対応する、オブジェクトコリメータとタイル状検出器との間の提案されているジオメトリのz方向からの視界の一例を示す概略図である。
言い換えれば、並んで配置され、X線源に向かって真横に向けられるように適合された複数のエッジオン検出モジュール24を備えるX線検出器が提供される。X線検出器は、エッジオン検出モジュール24の少なくともサブセットの間に配置されたX線減衰構造26と、X線源とエッジオン検出モジュールとの間のX線経路内に配置されたコリメータ構造22とをさらに備える。コリメータ構造22は、X線減衰構造26の延長として配置され、エッジオン検出モジュール間に位置するX線減衰構造の厚さよりも大きい厚さを有する少なくとも1つのコリメータ薄板を含む。そのようなコリメータ構造の一例を図14に示す。
例として、コリメータ薄板と、エッジオン検出モジュールの間に位置するX線減衰構造とは、互いに接続、接合、または統合されてもよい。
例えば、X線減衰構造は、タングステンシートなどの少なくとも1つのX線減衰シートまたは散乱防止箔を備えてもよい。
特定の例において、エッジオン検出モジュール24は、電荷収集前面および背面を有し、エッジオン検出モジュール24の少なくともサブセットは、前面同士で対になって配置され、少なくとも1つのコリメータ薄板は、前面間で前面同士の「間隙」をカバーする。
図15は、ピクセル境界に対してオフセットされた少なくとも1つのコリメータセル23を有するコリメータ構造22を備えたX線検出器の一例を示す概略図である。
この例では、X線検出器は、隣り合わせに配置され、X線源に向かって真横を向くように適合された複数のエッジオン検出モジュールを備え、各エッジオン検出器は少なくとも1つの検出ピクセルを有する。X線検出器はまた、X線源とエッジオン検出モジュールとの間のX線経路内に配置されたコリメータ構造22を備える。コリメータ構造22は、ピクセル21のN×M行列に対応する少なくとも1つのコリメータセル23を備え、NおよびMの少なくとも1つは1より大きく、コリメータセルの少なくとも1つのコリメータ薄板はピクセル間の境界に対してオフセットされるように構成される。
通常、エッジオン検出モジュールは、横方向および縦方向に延長部を有し、検出モジュールの縦方向の延長部に直交するコリメータセルのコリメータ薄板は、例えば、ピクセル境界に対してオフセットされるように配置されてもよい。
言い換えれば、提案されているジオメトリの一例は、ウェハに直交するコリメータ薄板が検出ピクセル内にある(ピクセル境界上にない)コリメータセルを有するコリメータ構造に関する。これは、コリメータ薄板からの影が常に同じピクセル内にあり、ピクセル間で切り替わらないため、不整合の管理に有益である。また、シャドーイングに起因するスペクトルの歪みが最小になる。これは、影のプロファイルが検出器材料のすべての深さでほぼ同じ幅であるためであり、これは、影の全体が1ピクセル内にあることと共に、シャドーイングが変化しても、光子束は、すべてのエネルギーに対して一定の係数で変化するだけであり得ることを意味する。コリメータ薄板がピクセル間の境界に配置された場合、コリメータ薄板に隣接する両方のピクセルが、より大きな光子束の変動、およびまた、不整合の結果としてのスペクトルの変動をも受けることになる。
より一般的には、コリメータ薄板の異なる側面にあるピクセルは、異なる方向の不整合に敏感である。すなわち、線源が移動すると、一部のピクセルは検出器によってより少ない光子で反応し、一部のピクセルは検出器によってより多くの光子で反応する。これは図16に示されており、図16は、角度「a」によるX線の方向に対する不整合により、ピクセルAの照明が減少し、ピクセルBの照明が増加することを示している。図17は、幾何学的不整合が検出器全体に影響を及ぼすため、この影響が同時に多くのピクセルで見られることを示す。X線源の位置は、このとき、例えば、コリメータ薄板のいずれかの側面において記録されるカウントの比を監視することによって推定することができる。位置整合した位置において、両方のピクセルが完全に照明されるため、カウントの数は両方のピクセルについて等しくなり(利得の差が較正されている場合)、不整合の位置においては、コリメータの高さおよびシャドーイングの程度を使用して、角度不整合を計算することができる。例えば、最大カウントの5%が失われるように、長さ30mmのコリメータによってシャドーイングされた幅1mmのピクセルを考える。角度不整合(α)の推定値は、このとき、tan(α)=0.05*10/30を使用して計算することができる。この推定の正確度を向上させるために、画像取得の前に較正スキャンを実行することができ、較正スキャンにおいて、線源が意図的に移動され、各ピクセルのカウント数が監視される。得られた光子カウントは、その後、例えば、画像取得中に位置整合状態を決定するために使用することができるルックアップテーブルに記憶することができる。
言い換えれば、各測定または測定セットに対して、画像化対象物の外側に位置するピクセルの指定参照セットからの検出信号が監視され、得られた信号は幾何学的不整合の発生を確立するために使用される。ピクセルの参照セットに対する要件は、シャドーイングに対する応答が異なるピクセルを含むことである。すなわち、ピクセルのサブセットはシャドーイングの結果としてカウント数の増加を測定し、ピクセルの別のサブセットはシャドーイングの結果としてカウント数の低減を測定する。例えば、X線管の電流(mA)またはX線管の加速電圧(kVp)のドリフトからシャドーイングを区別するために、異なる応答が必要である。
X線管電流(mA)のドリフトの結果として、すべてのエネルギービンおよびピクセルのカウント数が等しく増加する。シャドーイングの変化が発生した場合、各ピクセルおよびエネルギービンは、記録されるカウント数の異なる変化を受ける可能性がある。すべてのピクセルが同じようにシャドーイングに応答する場合(すなわち、すべて増加またはすべて減少)、すべてのピクセルおよびエネルギービンは同じ方向に成分を有することになり、これがmAドリフトと間違えられる可能性があるため、シャドーイングは、例えばmAドリフトから容易に区別することができない。
本開示の発明では、(意図的に不整合されたコリメータ薄板、またはピクセルマスクを使用する場合のように)不整合を監視する専用ピクセルは必要ない。推定時にピクセルが画像化対象物の外側に位置する場合、原則的に検出器上のすべてのピクセルを、位置整合の推定に使用することができる。対象物のプロファイルは容易に識別されるため、取得されたCTサイノグラムデータからピクセルが画像化対象物の外側に位置するか否かは、単純に推定される。
検出器/コリメータに対するX線管の位置が推定されると、得られた推定は、例えば次の目的で使用することができる。
1)対象物の背後にあるピクセルにおける測定X線カウントを補正する
2)画像再構成への入力として使用することができる幾何学的パラメータのセットを推定する。
コリメータのジオメトリによっては、スペクトルフォトンカウンティング検出器を利用することが望ましい場合がある。図13に示されたジオメトリでは、1)を実行することができるようにするため、すなわち対象物の背後のピクセルにおける測定信号を補正するために、検出器はスペクトル(およびフォトンカウンティング)であることが望ましい。図15に提示されているジオメトリの場合、これは不要な場合がある。補正されるピクセルは、目標ピクセルとして参照される。
ここで、目標ピクセル(画像化対象物の背後に位置する検出ピクセル)のエネルギービン内のカウント数を補正する方法の一例を示す。最初に、単色と多色との2つのカテゴリのエネルギービンが識別される。単色エネルギービンは、狭いエネルギー範囲にのみ感受性である。例えば、エネルギーが50keV〜60keVの光子のみがエネルギービンにおいてカウントを生成することができる。多色エネルギービンは、広いエネルギー範囲に感受性であり、例えば、10keV〜120keVのエネルギーを有する光子が、エネルギービンにおいてカウントを生成することができる。例えば、シリコンに基づくフォトンカウンティングスペクトル検出器の場合、最高エネルギー閾値は基本的に単色であり、一方、より低エネルギーのビンはコンプトン散乱イベントに対する感受性に起因して多色である(よりエネルギーの高い光子はそれらのエネルギーの部分のみを蓄積する)。
図19は、シリコンフォトンカウンティング検出器の異なるエネルギービンの感受性(各ピクセル内でカウントを生成する光子のエネルギー分布)の一例を示す概略図である。図19の例では、エネルギービン4〜8は感受性の非常に狭い領域を有し、したがってそれらが単色であるかのように挙動する、すなわち、シャドーイングへの応答は入力スペクトルに依存しない。一方、より低エネルギーのビンは幅広いエネルギー応答を有し、多色性であると考える必要がある。
単色エネルギービンの補正係数は、目標ピクセルへの入力スペクトルに依存しないため、このとき、補正は単純になる。補正係数は、目標ピクセルのビン内のカウントと、指定参照セット内のピクセルの対応するビン内のカウントとの間に直接的な関係を確立することによって決定することができる。目標ピクセル内のカウントと指定されているピクセルサブセット内のカウントとの間の関係は、例えば、典型的な不整合が発生する参照測定のセットを実行することによって確立することができる。典型的な不整合は、検出器/線源システムの自然な動き、または焦点および/もしくは検出器の意図的な動きのいずれかによって得ることができる。単色エネルギービンの較正を実行するための流れ図を図20に示す。
多色エネルギービンの補正係数は、目標ピクセルへの入力スペクトルに大きく依存しており、多色エネルギービンの補正係数を計算するには、異なる手法をとる必要がある。以下は、補正を実行するために入力スペクトルに関する知識が必要な多色エネルギービンの記録されるカウントの一次補正を実行するための段階的な方法の例である。
1)参照ピクセルから現在のシャドーイングの度合いを推定する。
2)目標ピクセルに当たるX線ビームの経路内にある基底材料の厚さを推定するために、材料基底分解を使用する。(この推定値にはわずかなバイアスがあり、それを削除することが目的となる)。
3)ピクセルへの入力スペクトルを推定する(ここでもバイアスがある)ために、推定されている基底材料の厚さを、検出器応答モデルとともに使用する。
4)検出器順モデルを使用して目標ピクセルの低エネルギービンの記録されているカウント数の補正係数を計算するために、推定されているシャドーイングの程度(α)を、推定されている入力スペクトルとともに使用する。
5)補正されたカウントを使用して材料基底分解を再実行する。
補正係数を計算する代替的な方法は、補正係数を基底材料厚さに直接関連付けるルックアップテーブルを使用することである。この場合、補正係数を推定するたびに入力スペクトルを推定する中間ステップを実行する必要はない。ルックアップテーブルの各エントリは、このとき、特定の基底材料厚さセットのすべてのエネルギービンの補正係数を含む。
補正されたカウントを使用して実行される基底材料厚さの推定を使用して、補正係数の新たなセットを推定することができるため、補正を繰り返し実行することが可能である。基底材料厚さの推定がより正確になるため、新しい補正係数は最初のものよりも正確になる。このプロセスは収束するまで繰り返すことができる。
本明細書に記載の方法およびデバイスは、様々な方法で組み合わせて再構成することができることが理解されよう。
例えば、特定の機能は、ハードウェア、もしくは適切な処理回路による実行のためのソフトウェア、またはそれらの組み合わせで実施されてもよい。
本明細書に記載のステップ、機能、手順、モジュールおよび/またはブロックは、半導体技術、汎用電子回路および特定用途向け回路の両方を含むディスクリート回路または集積回路技術などの任意の従来技術を使用してハードウェアで実施することができる。
特定の例には、1つまたは複数の適切に構成されたデジタル信号プロセッサおよび他の既知の電子回路、例えば、専用機能を実行するために相互接続されたディスクリート論理ゲート、または特定用途向け集積回路(ASIC)が含まれる。
代替的に、本明細書に記載のステップ、機能、手順、モジュールおよび/またはブロックの少なくとも一部は、1つまたは複数のプロセッサまたは処理ユニットなどの適切な処理回路による実行のためのコンピュータプログラムなどのソフトウェアで実施することができる。
処理回路の例には、1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、1つもしくは複数のデジタル信号プロセッサ(DSP)、1つもしくは複数の中央処理デバイス(CPU)、ビデオ加速ハードウェア、および/または、1つもしくは複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは1つもしくは複数のプログラマブル論理コントローラ(PLC)のような任意の適切なプログラマブル論理回路が含まれるが、これらには限定されない。
また、提案される技術が実装される任意の従来のデバイスまたはユニットの汎用処理機能を再利用することが可能であり得ることも理解されるべきである。また、例えば、既存のソフトウェアを再プログラミングすることによって、または新規のソフトウェアコンポーネントを追加することによって、既存のソフトウェアを再利用することも可能であってもよい。
一態様によれば、X線源、フォトンカウンティングX線検出器、および、X線源とX線検出器との間のX線経路内の中間コリメータ構造を有するX線画像化システムにおける幾何学的不整合を管理するように構成されているシステムが提供される。
X線検出器は複数のピクセルを備え、コリメータ構造は複数のコリメータセルを備え、コリメータセルの少なくともサブセットの各々は、ピクセルのN×M行列に対応し、NおよびMのうちの少なくとも1つは、1よりも大きい。例えば、N≧2かつM≧2である。
システムは、幾何学的不整合に起因するコリメータ構造からのシャドーイングによって異なる影響を受ける少なくとも2つのピクセルを含む指定されているピクセルサブセットについて、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの出力信号を監視するように構成されている。システムは、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて、幾何学的不整合の発生を決定するようにさらに構成されている。
例として、少なくとも2つのピクセルはシャドーイングに対して異なる応答を有し、システムは、出力信号を測定することによって異なる応答を監視するように構成されている。
例えば、システムは、幾何学的不整合を表す少なくとも1つのパラメータを推定すること、ならびに/または、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて幾何学的不整合を補正すること、ならびに/または、iii)出力信号の後処理を実施すること、ならびに/または、iv)幾何学的不整合を表すパラメータ(複数可)に基づいて、および/もしくは、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて画像を再構成することを行うように構成することができる。
別の態様によれば、本明細書で説明されるような幾何学的不整合を管理するためのシステムを備えるX線画像化システムも提供される。
図21は、一実施形態によるコンピュータ実施態様の一例を示す概略図である。この特定の例では、システム200は、プロセッサ210およびメモリ220を備え、メモリは、プロセッサによって実行可能な命令を備え、それによって、プロセッサは、本明細書で説明されるステップおよび/または動作を実行するように動作可能である。命令は通常、コンピュータプログラム225、235として編成されており、これは、メモリ220内に事前に構成され得るか、または、外部メモリデバイス230からダウンロードされ得る。任意選択的に、システム200は、入力パラメータ(複数可)および/または結果としての出力パラメータ(複数可)などの関連データの入力および/または出力を可能にするために、プロセッサ(複数可)210および/またはメモリ220に相互接続されてもよい入出力インターフェース240を備える。
「プロセッサ」という用語は、特定の処理、決定または計算タスクを実行するためにプログラムコードまたはコンピュータプログラム命令を実行することができる任意のシステムまたはデバイスとして一般的な意味で解釈されるべきである。
したがって、1つまたは複数のプロセッサを含む処理回路は、コンピュータプログラムを実行するときに、本明細書で説明されるような明確な処理タスクを実行するように構成される。
処理回路は、上述のステップ、機能、手順および/またはブロックを実行するためだけに専用である必要はなく、他のタスクを実行することもすることができる。
提案される技術はまた、そのようなコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ可読媒体220;230を含むコンピュータプログラム製品も提供する。
一例として、ソフトウェアまたはコンピュータプログラム225;235は、通常はコンピュータ可読媒体220;230、特に不揮発性媒体上に保持されまたは記憶されるコンピュータプログラム製品として実現されてもよい。コンピュータ可読媒体は、限定はしないが、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、Blu−rayディスク、ユニバーサルシリアルバス(USB)メモリ、ハードディスクドライブ(HDD)記憶デバイス、フラッシュメモリ、磁気テープ、または任意の他の従来のメモリデバイスを含む1つまたは複数の取り外し可能または取り外し不能メモリデバイスを含んでもよい。したがって、コンピュータプログラムは、その処理回路によって実行するために、コンピュータまたは同等の処理デバイスの動作メモリにロードすることができる。
例として、プロセッサによって実行されると、X線源、フォトンカウンティングX線検出器、および、X線源とX線検出器との間のX線経路内の中間コリメータ構造を有するX線画像化システムにおける幾何学的不整合を管理するためのコンピュータプログラムを記憶しているコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品が提供される。X線検出器は複数のピクセルを備え、コリメータ構造は複数のコリメータセルを備え、コリメータセルの少なくともサブセットの各々は、ピクセルのN×M行列に対応し、NおよびMのうちの少なくとも1つは、1よりも大きい。例えば、N≧2かつM≧2である。
コンピュータプログラムは、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、
・幾何学的不整合に起因するコリメータ構造からのシャドーイングによって異なる影響を受ける少なくとも2つのピクセルを含む指定されているピクセルサブセットについて、指定されているピクセルサブセットのピクセルからの出力信号を監視することと、
・指定されているピクセルサブセットのピクセルからの監視されている出力信号に基づいて、幾何学的不整合の発生を決定することと
を行わせる命令を含む。
本明細書に提示される方法フローは、1つまたは複数のプロセッサによって実行される場合、コンピュータ動作フローと考えることができる。対応するデバイス、システムおよび/または装置は、機能モジュールのグループとして定義することができ、プロセッサによって実行される各ステップは、機能モジュールに対応する。この場合、機能モジュールは、プロセッサ上で動作するコンピュータプログラムとして実装される。したがって、デバイス、システムおよび/または装置は、代替的に機能モジュールのグループとして定義されてもよく、機能モジュールは、少なくとも1つのプロセッサ上で動作するコンピュータプログラムとして実装される。
したがって、メモリに常駐するコンピュータプログラムは、プロセッサによって実行されると、本明細書で説明されるステップおよび/またはタスクの少なくとも一部を実行するように構成された適切な機能モジュールとして編成され得る。
代替的に、主にハードウェアモジュールによって、または代替的にハードウェアによってモジュールを実現することが可能である。ソフトウェア対ハードウェアの範囲は、純粋に実装上の選択である。
上述した実施形態は例として与えられているに過ぎず、提案される技術はこれに限定されるものではないことが理解されるべきである。添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正、組み合わせ、および変更が実施形態になされ得ることは、当業者によって理解されるであろう。特に、異なる実施形態における異なる部分解決策は、技術的に可能な場合には他の構成で組み合わせることができる。

Claims (29)

  1. X線源(10)と、フォトンカウンティングX線検出器(20)と、前記X線源と前記X線検出器との間のX線経路内の中間コリメータ構造(22)と、を有するX線画像化システム(100)における幾何学的不整合を管理するための方法であって、
    前記X線検出器(20)は複数のピクセル(21)を備え、前記コリメータ構造(22)は複数のコリメータセル(23)を備え、前記コリメータセルの少なくともサブセットの各々は、ピクセルのN×M行列に対応し、NおよびMのうちの少なくとも1つは、1よりも大きく、前記方法は、
    幾何学的不整合に起因する前記コリメータ構造からのシャドーイングによって異なる影響を受ける少なくとも2つのピクセルを含む、指定されているピクセルサブセットについて、前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの出力信号を監視すること(S1)と、
    前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの前記監視されている出力信号に基づいて、幾何学的不整合の発生を決定すること(S2)と、
    を含む方法。
  2. 前記少なくとも2つのピクセルは前記シャドーイングに対して異なる応答を有し、前記出力信号を測定することによって前記異なる応答が監視される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、i)前記幾何学的不整合を表す少なくとも1つのパラメータを推定すること、ならびに/または、ii)前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの前記監視されている出力信号に基づいて前記幾何学的不整合を補正すること、ならびに/または、iii)前記出力信号の後処理を実施すること、ならびに/または、iv)前記幾何学的不整合を表す前記パラメータ(複数可)に基づいて、および/もしくは、前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの前記監視されている出力信号に基づいて画像を再構成することをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 少なくとも1つのピクセルの前記出力信号(複数可)または前記出力信号(複数可)に基づく値(複数可)に対する前記幾何学的不整合の前記影響は、前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの前記監視されている出力信号に基づいて補正される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つのピクセルは、画像取得中に画像化される対象物/被検体の背後に位置する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ピクセルからの前記出力信号は、前記ピクセルの光子カウントを表す、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの前記出力信号は、対象物/被検体の画像取得中に測定され、測定中に画像化される前記対象物/被検体の外側に位置する、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. シャドーイングによって異なる影響を受ける前記少なくとも2つのピクセルは、前記コリメータ構造に対して、幾何学的不整合に起因して前記コリメータ構造から異なるシャドーイングを受けるように配置される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. シャドーイングによって異なる影響を受ける前記少なくとも2つのピクセルは、前記シャドーイングの結果として光子カウント数が増加する1つまたは複数のピクセルから成る第1のサブセットと、前記シャドーイングの結果として光子カウント数が減少する1つまたは複数のピクセルから成る第2のサブセットとを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記コリメータセルの各々は第1の側面および対向する第2の側面を有し、前記指定されているサブセットの前記ピクセルの少なくとも1つはコリメータセルの前記第1の側面上に配置され、前記指定されているサブセットの前記ピクセルの少なくとも1つは、同じまたは別のコリメータセルの対向する前記第2の側面上に配置される、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記X線検出器(20)は複数の検出モジュール(24)を備え、コリメータセルの対向する両側面上に位置する前記ピクセルは、前記X線検出器の異なる検出モジュールに属する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記幾何学的不整合は、前記X線源と前記X線検出器との間の相対的な幾何学的不整合を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記幾何学的不整合によって引き起こされるピクセルシャドーイングの方向および/または程度は、前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの前記監視されている出力信号に基づいて決定される、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記X線検出器(20)はフォトンカウンティング・エネルギー弁別X線検出器であり、前記少なくとも1つのピクセルの前記光子カウント(複数可)に対する前記幾何学的不整合の前記影響は、前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルの前記監視されている出力信号または前記出力信号(複数可)に基づく値(複数可)と、前記フォトンカウンティング・エネルギー弁別X線検出器から得られる関連する光子エネルギー情報とに基づいて補正される、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記フォトンカウンティング・エネルギー弁別X線検出器は、前記検出された光子をエネルギービンに分類するように構成され、前記光子カウント(複数可)に対する前記幾何学的不整合の前記影響を補正する前記ステップは、前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルの前記監視されている光子カウントおよび関連する光子エネルギー情報に基づいて、前記少なくとも1つのピクセルの前記エネルギービン内の前記光子カウント(複数可)に補正を適用することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 補正係数は、前記幾何学的不整合を表す少なくとも1つのパラメータおよび基底材料の厚さに基づいて決定される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記補正係数は、より低いエネルギービン内の前記光子カウントについて決定され、適用される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルの前記監視されている出力信号に基づいて、前記X線源の電流対ピーク−キロ電圧比(mA/kVp)の低下から、幾何学的不整合が区別される、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記幾何学的不整合の前記管理は、前記幾何学的不整合の監視および/または補正/較正などの、前記幾何学的不整合の監督および/または処理を含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. X線源(10)と、フォトンカウンティングX線検出器(20)と、前記X線源と前記X線検出器との間のX線経路内の中間コリメータ構造(22)と、を有するX線画像化システム(100)における幾何学的不整合を管理するように構成されているシステム(25;30;40;50;200)であって、前記X線検出器(20)は複数のピクセル(21)を備え、前記コリメータ構造(22)は複数のコリメータセル(23)を備え、前記コリメータセルの少なくともサブセットの各々は、ピクセルのN×M行列に対応し、NおよびMのうちの少なくとも1つは、1よりも大きく、
    前記システムは、幾何学的不整合に起因する前記コリメータ構造からのシャドーイングによって異なる影響を受ける少なくとも2つのピクセルを含む指定されているピクセルサブセットについて、前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの出力信号を監視するように構成されており、
    前記システムは、前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの前記監視されている出力信号に基づいて、幾何学的不整合の発生を決定するように構成されている、システム。
  21. 前記少なくとも2つのピクセルは前記シャドーイングに対して異なる応答を有し、前記システムは、前記出力信号を測定することによって前記異なる応答を監視するように構成されている、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記システムはさらに、前記幾何学的不整合を表す少なくとも1つのパラメータを推定すること、ならびに/または、前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの前記監視されている出力信号に基づいて前記幾何学的不整合を補正すること、ならびに/または、iii)前記出力信号の後処理を実施すること、ならびに/または、iv)前記幾何学的不整合を表す前記パラメータ(複数可)に基づいて、および/もしくは、前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの前記監視されている出力信号に基づいて画像を再構成することを行うように構成されている、請求項20または21に記載のシステム。
  23. 請求項20から22のいずれか一項に記載のシステムを備えるX線画像化システム(100)。
  24. プロセッサ(210)によって実行されるときに、X線源(10)と、フォトンカウンティングX線検出器(20)と、前記X線源と前記X線検出器との間のX線経路内の中間コリメータ構造(22)と、を有するX線画像化システム(100)における幾何学的不整合を管理するためのコンピュータプログラム(225;235)を記憶しているコンピュータ可読媒体(220;230)を備えるコンピュータプログラム製品であって、前記X線検出器(20)は複数のピクセル(21)を備え、前記コリメータ構造(22)は複数のコリメータセル(23)を備え、前記コリメータセルの少なくともサブセットの各々は、ピクセルのN×M行列に対応し、NおよびMのうちの少なくとも1つは、1よりも大きく、
    前記コンピュータプログラム(225;235)は、前記プロセッサ(210)によって実行されると、前記プロセッサに、
    幾何学的不整合に起因する前記コリメータ構造からのシャドーイングによって異なる影響を受ける少なくとも2つのピクセルを含む、指定されているピクセルサブセットについて、前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの出力信号を監視することと、
    前記指定されているピクセルサブセットの前記ピクセルからの前記監視されている出力信号に基づいて、幾何学的不整合の発生を決定することと、
    を行わせる命令を含むコンピュータプログラム製品。
  25. X線検出器(20)であって、
    並んで配置されており、X線源(10)に向かって真横に向けられるように適合されている複数のエッジオン検出モジュール(24)であり、各エッジオン検出モジュール(24)が少なくとも1つの検出ピクセル(21)を有する、複数のエッジオン検出モジュール(24)と、
    前記X線源と前記エッジオン検出モジュールとの間のX線経路内に配置されているコリメータ構造(22)であり、前記コリメータ構造(22)は、ピクセルのN×M行列に対応する少なくとも1つのコリメータセル(23)を含み、NおよびMのうちの少なくとも1つは1より大きく、前記コリメータセルの少なくとも1つのコリメータ薄板は、ピクセル間の境界に対してオフセットされるように配置されている、コリメータ構造(22)と、
    を備えるX線検出器(20)。
  26. 前記エッジオン検出モジュール(24)は、横方向および縦方向に延長部を有し、前記検出モジュールの前記縦方向の延長部に直交する前記コリメータセルの前記コリメータ薄板は、ピクセル境界に対してオフセットされるように配置されている、請求項25に記載のX線検出器。
  27. X線検出器(20)であって、
    並んで配置されており、X線源(10)に向かって真横に向けられるように適合されている複数のエッジオン検出モジュール(24)と、
    前記エッジオン検出モジュール(24)の少なくともサブセットの間に配置されているX線減衰構造と、
    前記X線源と前記エッジオン検出モジュールとの間のX線経路内に配置されているコリメータ構造(22)であり、前記コリメータ構造(22)は、前記X線減衰構造の拡張部として構成されており、前記エッジオン検出モジュールの間に配置されている前記X線減衰構造の厚さよりも大きい厚さを有する少なくとも1つのコリメータ薄板を備える、コリメータ構造(22)と、
    を備えるX線検出器(20)。
  28. 前記X線減衰構造は、少なくとも1つのX線減衰シートまたは散乱防止箔を備える、請求項27に記載のX線検出器。
  29. 前記エッジオン検出モジュール(24)は、電荷収集前面および背面を有し、前記エッジオン検出モジュールの少なくともサブセットは、前面同士で対になって配置され、前記少なくとも1つのコリメータ薄板は、前記前面間で前面同士の間隙をカバーする、請求項27または28に記載のX線検出器。
JP2019565395A 2017-07-06 2018-06-20 X線画像化システムにおける幾何学的不整合の管理 Active JP7162621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/642,754 2017-07-06
US15/642,754 US10610191B2 (en) 2017-07-06 2017-07-06 Managing geometric misalignment in x-ray imaging systems
PCT/SE2018/050660 WO2019009784A1 (en) 2017-07-06 2018-06-20 MANAGING GEOMETRIC DELEGATION IN X-RAY IMAGING SYSTEMS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525064A true JP2020525064A (ja) 2020-08-27
JP7162621B2 JP7162621B2 (ja) 2022-10-28

Family

ID=64903931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565395A Active JP7162621B2 (ja) 2017-07-06 2018-06-20 X線画像化システムにおける幾何学的不整合の管理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10610191B2 (ja)
EP (1) EP3649488A4 (ja)
JP (1) JP7162621B2 (ja)
KR (1) KR102621512B1 (ja)
CN (1) CN110869811B (ja)
IL (1) IL271373B (ja)
WO (1) WO2019009784A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10433811B2 (en) * 2016-12-23 2019-10-08 General Electric Company Self-calibrating CT detectors, systems and methods for self-calibration
DE102017003517A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-11 Universität Hamburg Verfahren und Messvorrichtung zur Röntgenfluoreszenz-Messung
US10191162B2 (en) * 2017-05-05 2019-01-29 Prismatic Sensors Ab Radiation hard silicon detectors for x-ray imaging
EP3444826A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-20 Koninklijke Philips N.V. Low profile anti scatter and anti charge sharing grid for photon counting computed tomography
US11448778B2 (en) * 2017-12-08 2022-09-20 Rensselaer Polytechnic Institute Neural network-based corrector for photon counting detectors
US11071514B2 (en) * 2018-11-16 2021-07-27 Varex Imaging Corporation Imaging system with energy sensing and method for operation
US10898159B2 (en) * 2019-01-11 2021-01-26 General Electric Company X-ray imaging system use and calibration
EP3923811A4 (en) * 2019-02-14 2022-10-26 Prismatic Sensors AB CALIBRATION OF AN X-RAY IMAGING SYSTEM
JP7225432B2 (ja) * 2019-04-18 2023-02-20 プリズマティック、センサーズ、アクチボラグ 医療用透過x線撮影におけるx線の操作に使用されるインラインx線集束光学系
US11141128B2 (en) * 2019-12-13 2021-10-12 General Electric Company Systems and methods for focal spot motion detection and correction
JP7381361B2 (ja) * 2020-02-14 2023-11-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
EP4115211A4 (en) * 2020-03-04 2023-11-22 Prismatic Sensors AB EDGE-ON X-RAY DETECTOR WITH GAP FILLING MATERIAL TO REDUCE DYNAMIC MISALIGNATION SENSITIVITY
US11779296B2 (en) * 2020-03-20 2023-10-10 Canon Medical Systems Corporation Photon counting detector based edge reference detector design and calibration method for small pixelated photon counting CT apparatus
US20230363728A1 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 GE Precision Healthcare LLC Collimator assembly for an x-ray detector
CN117679061B (zh) * 2024-02-02 2024-05-14 赛诺威盛科技(北京)股份有限公司 实时跟踪x射线焦点移动的方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087618A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線計算断層画像装置およびそれに用いる放射線検出器
US20100204942A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Mats Danielsson Silicon detector assembly for x-ray imaging
US20110176663A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Analogic Corporation Focal spot position determiner
JP2014226551A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社東芝 X線ct装置及び検出器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4429227A (en) 1981-12-28 1984-01-31 General Electric Company Solid state detector for CT comprising improvements in collimator plates
EP0208225B1 (de) 1985-07-12 1990-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Röntgendetektorsystem
US5144141A (en) 1991-08-19 1992-09-01 General Electric Company Photodetector scintillator radiation imager
US5378894A (en) 1991-12-11 1995-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray detector including scintillator channel separator capable of improving sensitivity of X-ray detector
JPH05256950A (ja) 1992-03-13 1993-10-08 Toshiba Corp X線コンピュータトモグラフィ装置用固体検出器
JP3653992B2 (ja) * 1998-06-26 2005-06-02 株式会社日立製作所 コンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法
US6266434B1 (en) 1998-07-17 2001-07-24 General Electric Company Methods and apparatus for reducing spectral artifacts in a computed tomograph system
JP2000093418A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Toshiba Corp X線検出装置およびx線イメージング装置
US7119340B2 (en) 2002-10-07 2006-10-10 Hitachi, Ltd. Radiation detector, radiation detector element, and radiation imaging apparatus
US20040251420A1 (en) 2003-06-14 2004-12-16 Xiao-Dong Sun X-ray detectors with a grid structured scintillators
WO2005029126A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-31 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Alignment method and apparatus for pixilated detector
KR100687654B1 (ko) * 2005-11-23 2007-03-09 정원정밀공업 주식회사 그리드 일체형 디지털 x선 검출기 모듈 및 그 제조방법
EP2276408B1 (en) * 2008-05-08 2019-07-10 Arineta Ltd. X ray imaging system with scatter radiation correction and method of using same
JP5237919B2 (ja) 2009-11-13 2013-07-17 株式会社日立製作所 核医学診断装置
JP2012115577A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Fujifilm Corp 放射線撮影システム
JP5920941B2 (ja) * 2011-12-12 2016-05-18 株式会社日立メディコ X線ct装置
RU2014154006A (ru) * 2012-06-05 2016-08-10 Конинклейке Филипс Н.В. Калибровка с декомпозицией на слои движения рентгеновских ст-томографов
US9818182B2 (en) 2012-06-20 2017-11-14 Hitachi, Ltd. X-ray CT device
WO2014181315A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Koninklijke Philips N.V. Photon-counting detector calibration
US9417194B2 (en) * 2013-08-16 2016-08-16 General Electric Company Assessment of focal spot characteristics
US9256938B2 (en) * 2014-02-26 2016-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Characteristic X-ray escape correction in photon-counting detectors
JP6277331B1 (ja) * 2014-12-11 2018-02-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. X線検出器、イメージング装置及び較正方法
US20160199019A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-14 Arineta Ltd. Method and apparatus for focal spot position tracking
US10433811B2 (en) * 2016-12-23 2019-10-08 General Electric Company Self-calibrating CT detectors, systems and methods for self-calibration
US10779778B2 (en) * 2017-05-08 2020-09-22 General Electric Company Reference detector elements in conjunction with an anti-scatter collimator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087618A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線計算断層画像装置およびそれに用いる放射線検出器
US20050074087A1 (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Masatake Nukui Radiation computed tomographic imaging apparatus and radiation detector for use therein
US20100204942A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Mats Danielsson Silicon detector assembly for x-ray imaging
US20110176663A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Analogic Corporation Focal spot position determiner
JP2014226551A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社東芝 X線ct装置及び検出器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019009784A1 (en) 2019-01-10
KR102621512B1 (ko) 2024-01-04
EP3649488A4 (en) 2021-01-06
CN110869811A (zh) 2020-03-06
IL271373B (en) 2021-04-29
IL271373A (en) 2020-01-30
US20190008474A1 (en) 2019-01-10
EP3649488A1 (en) 2020-05-13
JP7162621B2 (ja) 2022-10-28
US10610191B2 (en) 2020-04-07
CN110869811B (zh) 2023-11-17
KR20200024299A (ko) 2020-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7162621B2 (ja) X線画像化システムにおける幾何学的不整合の管理
JP6995820B2 (ja) X線撮影における散乱推定および/または補正
US10217246B2 (en) X-ray computed tomography apparatus and control method
US10433811B2 (en) Self-calibrating CT detectors, systems and methods for self-calibration
US20080260094A1 (en) Method and Apparatus for Spectral Computed Tomography
JP6517376B2 (ja) 低減されたパイルアップを有するx線デバイス
US9057788B2 (en) Photon counting-based virtual detector
US10117626B2 (en) Apparatus and method for pile-up correction in photon-counting detector
JP2014531574A (ja) 光子計数検出器
CN110494769B (zh) 具有自适应反重合系统的光子计数x射线探测器系统
KR20220149677A (ko) 광자-카운팅 x-선 검출기들을 위한 스펙트럼 파일업 보정
JP2023544482A (ja) X線検出器における同時計数検出のための方法及びシステム
US20220167936A1 (en) Methods and systems for coincidence detection in x-ray detectors
US12004895B2 (en) Metric-based data management for X-ray imaging systems
US20230293135A1 (en) Metric-based data management for x-ray imaging systems
CN116762022A (zh) X射线散射估计

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7162621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150