JP2020524904A - 改善された電気的連続性を備えたチューブ状全ワイヤ緯編みメッシュスリーブ - Google Patents

改善された電気的連続性を備えたチューブ状全ワイヤ緯編みメッシュスリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP2020524904A
JP2020524904A JP2019570453A JP2019570453A JP2020524904A JP 2020524904 A JP2020524904 A JP 2020524904A JP 2019570453 A JP2019570453 A JP 2019570453A JP 2019570453 A JP2019570453 A JP 2019570453A JP 2020524904 A JP2020524904 A JP 2020524904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
sleeve
bus
gasket
filaments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019570453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7004464B2 (ja
Inventor
グリーンウッド、ジョージ
Original Assignee
エーシーエス インダストリーズ、インク.
エーシーエス インダストリーズ、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーシーエス インダストリーズ、インク., エーシーエス インダストリーズ、インク. filed Critical エーシーエス インダストリーズ、インク.
Publication of JP2020524904A publication Critical patent/JP2020524904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004464B2 publication Critical patent/JP7004464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0015Gaskets or seals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0058Electromagnetic radiation resistant
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/225Elongated tubular articles of small diameter, e.g. coverings or reinforcements for cables or hoses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/20Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting articles of particular configuration
    • D04B21/205Elongated tubular articles of small diameter, e.g. coverings or reinforcements for cables or hoses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/12Braided wires or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/009Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising electro-conductive fibres, e.g. metal fibres, carbon fibres, metallised textile fibres, electro-conductive mesh, woven, non-woven mat, fleece, cross-linked
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0098Shielding materials for shielding electrical cables
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/20Metallic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/16Physical properties antistatic; conductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

全ワイヤ緯編みチューブ状ガスケットスリーブ(100)は、複数の導電性ワイヤフィラメント(110)から編むことができる。さらに、導電性バスワイヤ(120)をチューブ状スリーブの緯編みパターンに織り込んで、ガスケットの全長に沿って改善した電気的接触を提供可能である。例示的な緯編みスリーブは、バスワイヤを破損することなく少なくとも15%の軸方向の伸びを可能にすることができる。導電性ワイヤフィラメントは、約0.075mm〜約0.1mmのワイヤ直径、約70〜125KSIの引張強度、および少なくとも12%の伸びを有する銅/ニッケル合金であり得る。【選択図】 図1

Description

本発明は、一般に、ワイヤメッシュEMIシールド製品に関し、より具体的には、改善された電気的連続性を有する新規の全ワイヤ横編チューブ状スリーブに関する。
発明の背景
メッシュガスケットまたはスリーブは、さまざまな電子システムおよび製品で使用されている。従来技術のメッシュガスケットは、張力と圧縮の両方でフィラメント間の接続が切断される可能性があり、それによりスリーブ長に沿った連続的な電気接続が切断されるため、電気的連続性または信頼性が低い。さらに、従来技術のスリーブは、破損する前に引張強度または圧縮を含む不十分な機械的特性から問題が生じる。
したがって、改善された機械的特性を備えた様々な構成で改善された電気的連続性を有する改善されたチューブ状メッシュスリーブが必要である。
本開示は、平坦化されたリボン形状への良好な圧縮を示すと同時に、シールドのための改善された端から端までの導電性を示す改善されたシールドガスケットまたはスリーブを提供する。本発明の全ワイヤシールドガスケットは、複数の導電性ワイヤフィラメントからのチューブ状スリーブとして緯編み可能である。有利には、導電性バスワイヤを緯編みパターンに織り交ぜてチューブ状スリーブを形成し、ガスケットの全長に沿って改善された電気接触を提供することができる。例示的な一実施形態では、バスワイヤは、スリーブの緯編みパターンに直接編むことができる。たとえば、バスワイヤは、スリーブが編まれる間またはチューブ状に編まれた後に、2つのループを軸方向に、また1つのループを半径方向にスキップして、ジグザグパターンを繰り返すステッチパターンを持つことができる。別の実施形態では、バスワイヤは、平坦化された前記チューブ状スリーブにジグザグパターンで縫い付けることができる。いくつかの実施形態では、1つ以上のバスワイヤを前記スリーブに縫い付けることができる。さらに他の実施形態では、前記バスワイヤは、平坦化された後の前記チューブ状スリーブの表面にジグザグパターンで溶接することも可能である。すべての実施形態において、前記バスワイヤを破損することなく、前記スリーブの少なくとも15%の軸方向の伸張を可能にすることができる。例示的な一実施形態では、前記導電性ワイヤフィラメントは、約0.075mm〜約0.1mmのワイヤ直径、約70〜125KSIの引張強度、および少なくとも12%の伸びを有する銅/ニッケル合金であり得る。更に、各バスワイヤは、2つ以上(好ましくは3つ)の平行なバスワイヤフィラメントの束を有することができる(2つ以上のワイヤフィラメントが一緒に束ねられる)。各ワイヤは、約0.075mm〜約0.1mmのワイヤ直径、約70〜125KSIの引張強度、および少なくとも12%の伸びを有する銅/ニッケル合金であり得る。
本明細書は、本発明の特定の実施形態を特定し、明確に請求する特許請求の範囲で終了するが、本発明の様々な実施形態は、添付の図面と併せて読むことにより、本発明の様々な実施形態の以下の説明からより容易に理解および認識され得る。
図1は、バスワイヤを緯編みパターンに組み込む第1の例示的な実施形態の緯編みステッチパターンの概略図である。 図2は、編み込みおよび平坦化後の緯編みステッチパターンの概略図である。 図3は、距離ΔLだけ引き伸ばされた緯編みチューブの概略図である。 図4は、先行技術の遮蔽材料と比較した、図2の緯編みスリーブの好ましい実施形態の性能を示すグラフである。
ここで図面を参照すると、本発明のスリーブまたはガスケットの第1の例示的な実施形態が図1および図2に詳細に示され説明される。
全ワイヤガスケットスリーブ100は、複数の導電性ワイヤフィラメント110からチューブ状スリーブとして編まれる。いくつかの実施形態では、全ワイヤチューブ状スリーブガスケット100はEMIシールドガスケットとして使用され得る。
編み材料は、一般に、蛇行する経路またはコースをたどる単一または複数の導電性ワイヤまたはフィラメントを有し、ワイヤの平均経路の上下に対称的なループの行を形成する。各ステッチが次のステッチから吊り下げられる一連のステッチは、一般に、行104a、104b、104cに示されるウェールと呼ばれる。緯編みパターンでは、各ウェールにステッチを追加し、ラスタースキャンのように布地を横切って移動することにより、布地全体を糸110の単一ストランドまたは複数のストランドから製造することができる。あるいは、スリーブを経編みパターンで縫うまたは編むことができる。スリーブ100は、手または機械で編むことができる。一実施形態では、緯編みスリーブ100は、単一供給の8針(8N)編機で編むことができる。一実施形態では、スリーブ110は、48Nから70Nのニードルカウントを有する機械で製造することができる。好ましくは、チューブまたはスリーブ100は、約6mmから約24mmの間の直径を有することができる。一実施形態では、チューブ100は、約15mmの直径および24mmの平坦化された幅を有することができる。いくつかの実施形態では、チューブ100は、編み長さ25mm当たり約10〜12個の開口部を有することができる。他の構成も考えられる。
例えば、15mmの直径(W1)および24mmの平坦化された幅(W2)を有する例示的な実施形態のチューブ100では、少なくとも48Nのニードルカウントを使用して、1mmの開口部を有するメッシュを作成できる。代替実施形態では、70Nヘッドは、15mmの直径(W1)、24mmの平坦化された幅(W2)、及び0.68mmの開口部を有するチューブ100を作成することができる。チューブ100は、スリーブがチューブ形状であるときに幅W1よりも大きい幅W2を有するように平坦化できる連続長のストックに編むことができる。平坦化すると、チューブ100は半径方向に伸びて、より大きな幅W2を作り出すことができる。一実施形態では、平坦化されたチューブ状スリーブ100は、約10mmから15mm以上の幅W2を有することができる。いくつかの実施形態では、チューブ100は、連続的に編まれ、平坦化され、以下で説明するようにそれにバスワイヤ120を取り付けることが可能である。チューブ100が作られているとき、その後の使用のためにそれをスプールすることができる。例えば、バスワイヤ120を備えた平坦化されたチューブ100の所望の長さは、必要に応じてスプールから切断することができる。
例示的な実施形態では、チューブ100は、約0.075mmから約0.1mmの間のワイヤ直径、約70から125KSIの間の引張強度、及び少なくとも12%の伸びを有する銅/ニッケル合金であり得る導電性ワイヤフィラメント110を使用して編むことができる。1つの好ましい実施形態では、合金は、MONELtm(MONELはSpecial Metals Corpの商標である)などの30%銅70%ニッケル合金である。その他の可能な材料には、430ステンレス鋼の導電性フィラメントまたはMUMETALtmなどのニッケルベースの合金が含まれます(MUMETALはMagentic Shield Corporationの商標です)。
引き続き図1および図2を参照すると、上述のように、少なくとも1つの導電性バスワイヤ120は、スリーブ100の全長Lに沿って改善された電気接触を提供するために、チューブ状スリーブ100の緯編みパターンに織り交ぜられ、織られ、または縫い付けられる。例示的な実施形態では、バスワイヤ120は、軸方向に2つのループ104a、104bおよび周方向に1つのループ102aをスキップし、繰り返しのジグザグパターンを形成して、緯編みパターンに編むことができる。ステッチの丈に使用されるバスワイヤ120の長さは、ステッチ自体の長さよりも長い。つまり、1本のステッチを作成するために、ステッチが長い場合よりも長いバスワイヤが使用される。少なくとも図2に示すように、1つまたは複数のバスワイヤのステッチ122は、第1位置124aから軸方向に第1列104aから2行、第2行104bを通って第3行104cへ下方に第2の場所124bまで延びることができる。ステッチ122は、第1の列102aから第2の列102bまで周方向に横方向に続き、第3の行104cから第2の行まで軸方向に1行上に第3の位置124cまで続くことができる。第3の位置124cから、ステッチ122は、軸方向に3行および横方向に1列に続き第4の位置124dに戻ることができる。このパターンは、チューブ状スリーブ100の長さで継続できる。
バスワイヤ120は、好ましい実施形態では、約0.075mmから約0.1mmの間のワイヤ直径、約70〜125 KSIの強度と少なくとも12%の伸びを有する30%銅/70%ニッケル合金(MONELTM)をそれぞれ含む3つの平行バスワイヤフィラメントを含むことができる。3本の平行なバスワイヤフィラメントを単一のバスワイヤ120として束ねて、チューブワイヤ100とバスワイヤ120との間に追加の幅と表面接触面積を与え、スリーブ100の全長に沿って導電性を改善することができる。言い換えれば、バスワイヤ120は、単一のワイヤフィラメント、または2つ以上の束ねられたワイヤフィラメントから構成されることが可能である。実際に、バスワイヤ120は、チューブ100の全長に延びることができ、ウェールを構成する編まれたワイヤ110が破損した場合に、ウェール間の導電性を確実化する。ジグザグパターンのため、バスワイヤ120の特定のステッチは、バスワイヤ120が破損したりスリーブ100から巻き出されたりすることなく、スリーブ100を軸方向に最低15%引き伸ばすことができる。別のジグザグパターンも本開示の範囲内にあると考えられる。
別の実施形態では、バスワイヤ120は、チューブ状スリーブが平坦化された後、ジグザグパターンでチューブ状の全ワイヤ緯編みスリーブ100に長手方向に縫い付けることができる。この例示的な実施形態は、約10mmから約15mmの平坦化された幅W2を有する。他のサイズおよび構成も考えられる。引き続き図2を参照すると、代替実施形態では、バスワイヤ120は、平坦化された後のチューブ状スリーブ100の表面にジグザグパターンで、追加で縫い込まれるか、または縫う代わりに溶接することができる。完成すると、図2及び3に示されるように、ニットガスケット100のすべての実施形態は、バスワイヤ120を第1の長さL1から第2の長さL2まで破損することなく少なくとも15%軸方向に伸ばすことができる。
別の代替実施形態では、2つ以上の平行バスワイヤ120(それぞれ3本のフィラメントを含む)は、スリーブが平坦化される前または後にチューブ状スリーブ100に編み込み、縫い込みされ、または溶接され得る。ガスケット内のバスワイヤ120の特定の周方向の位置は、機能にとって重要ではない。スリーブを形成するために、環状経糸編みなどの他の編み方法も考えられる。
図4を参照すると、インスタントガスケット100は、従来技術のシールド材料(フォイルテープ、従来のメッシュ、およびフォイルテープを備えた従来のメッシュ)と比較した場合、性能が向上していることが分かる。テストでは、導電性ワイヤを、フォイルテープ、メッシュスリーブ、フォイルテープを使用したメッシュスリーブ、およびバスワイヤ付き緯編みメッシュで同軸シールドしてある。図4は、x軸のヘルツ(Hz)の周波数でy軸のdBの吸収があるこれらの材料の性能をグラフで示したものである。本ガスケット100(バスワイヤを備えた緯編メッシュチューブ)は、約500KHzから約30MHzの間で優れた遮蔽性能を示し、これは多くの電子用途にとって望ましい動作範囲である。
したがって、例示的な実施形態は、改善された導電性および遮蔽効果を有する新規で進歩性を有する電磁遮蔽ガスケットを提供することがわかる。いくつかの例示的な実施形態では、チューブ状スリーブは複数の用途を有することができる。たとえば、スリーブを従来のEMIシールドガスケットの代わりに使用して、ガスケットの長さに沿って電気的連続性を強化できる。別の用途では、ガスケット100を表面に設置して、近接センサーとして使用することも可能である。
本明細書では本発明の様々な実施形態を具体化する特定の特定の構造が示され、説明されているが、基礎となる発明概念の精神および範囲から逸脱することなく、構成要素の様々な修正および再配置を行うことができることは当業者には明らかであろう。そして、同じことは、添付の特許請求の範囲によって示される場合を除いて、本明細書に示され説明された特定の形態に限定されない。
メッシュガスケットまたはスリーブは、さまざまな電子システムおよび製品で使用されている。従来技術のメッシュガスケットは、張力と圧縮の両方でフィラメント間の接続が切断される可能性があり、それによりスリーブ長に沿った連続的な電気接続が切断されるため、電気的連続性または信頼性が低い。さらに、従来技術のスリーブは、破損する前に引張強度または圧縮を含む不十分な機械的特性から問題が生じる。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 米国特許出願公開第2002/0195260号明細書
(特許文献2) 米国特許出願公開第2007/0243356号明細書
(特許文献3) 米国特許出願公開第2014/0251651号明細書
(特許文献4) 米国特許出願公開第2008/0135119号明細書
(特許文献5) 米国特許第5,512,709号明細書
(特許文献6) 米国特許出願公開第2007/0275199号明細書
(特許文献7) 米国特許第4,784,886号明細書

Claims (10)

  1. 全ワイヤガスケットスリーブであって、
    複数の導電性ワイヤフィラメントから編まれた緯編みチューブ状スリーブと、
    前記チューブ状スリーブの前記緯編みパターンに織り込まれた導電性バスワイヤと、
    を有し、
    前記チューブ状スリーブは平坦化され、前記バスワイヤはジグザグパターンで前記平坦化されたスリーブに付着され、前記バスワイヤは弛緩状態から軸方向に15%伸張可能になるものである、全ワイヤガスケットスリーブ。
  2. 請求項1記載の全ワイヤガスケットスリーブにおいて、前記バスワイヤは、軸方向に2つのループを、また半径方向に1つのループをスキップし、繰り返しのジグザグパターンを形成するように前記緯編みパターンに編みこまれるものである、全ワイヤガスケットスリーブ。
  3. 請求項1記載の全ワイヤガスケットスリーブにおいて、
    前記バスワイヤは、ジグザグパターンで前記平坦化スリーブを通して縫い付けられて、弛緩状態から軸方向に15%伸張可能となる、全ワイヤガスケットスリーブ。
  4. 請求項1記載の全ワイヤガスケットスリーブにおいて、
    前記バスワイヤは、ジグザグパターンで前記平坦化されたスリーブに溶接され、前記バスワイヤがその弛緩状態から軸方向に15%伸張することを可能にする、全ワイヤガスケットスリーブ。
  5. 請求項1記載の全ワイヤガスケットスリーブにおいて、
    前記導電性ワイヤフィラメントは、約0.075mm〜約0.1mmのワイヤ直径、約70〜125KSIの引張強度、および少なくとも12%の伸びを有するものである、全ワイヤガスケットスリーブ。
  6. 請求項1記載の全ワイヤガスケットスリーブにおいて、
    前記バスワイヤは、3つの平行バスワイヤフィラメントを有するものであり、前記平行バスワイヤフィラメントの各々は、約0.075mm〜約0.1mmの間のワイヤ直径、約70〜ら125KSIの間の引張強度、および少なくとも12%の伸びを有するものである、全ワイヤガスケットスリーブ。
  7. 請求項1記載の全ワイヤガスケットスリーブにおいて、
    前記バスワイヤは、3つの平行バスワイヤフィラメントを有するものであり、前記平行バスワイヤフィラメントの各々は、約0.075mm〜約0.1mmの間のワイヤ直径、約70〜125KSIの間の引張強度および少なくとも12%の伸びを有するものである、全ワイヤガスケットスリーブ。
  8. 請求項1記載の全ワイヤガスケットスリーブにおいて、
    前記ワイヤフィラメントの各々が、30%の銅と70%のニッケルの合金を有するものである、全ワイヤガスケットスリーブ。
  9. 請求項1記載の全ワイヤガスケットスリーブにおいて、
    前記バスワイヤは、2以上の平行バスワイヤフィラメントを有するものであり、前記平行バスワイヤフィラメントの各々は、約0.075mm〜約0.1mmの間のワイヤ直径、約70〜125KSIの間の引張強度および少なくとも12%の伸びを有するものである、全ワイヤガスケットスリーブ。
  10. 請求項9記載の全ワイヤガスケットスリーブにおいて、
    前記ワイヤフィラメントの各々が、30%の銅と70%のニッケルの合金を有するものである、全ワイヤガスケットスリーブ。
JP2019570453A 2017-06-21 2018-06-20 改善された電気的連続性を備えたチューブ状全ワイヤ緯編みメッシュスリーブ Active JP7004464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762523006P 2017-06-21 2017-06-21
US62/523,006 2017-06-21
PCT/US2018/038619 WO2018237086A1 (en) 2017-06-21 2018-06-20 ENHANCED ELECTRICALLY CONTINUOUS CABLE ENHANCED GRIDING TUBULAR TUBULAR SHEATH

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020524904A true JP2020524904A (ja) 2020-08-20
JP7004464B2 JP7004464B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=64693547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570453A Active JP7004464B2 (ja) 2017-06-21 2018-06-20 改善された電気的連続性を備えたチューブ状全ワイヤ緯編みメッシュスリーブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11250969B2 (ja)
JP (1) JP7004464B2 (ja)
KR (1) KR102303393B1 (ja)
CN (1) CN111052889B (ja)
DE (1) DE112018003214T5 (ja)
WO (1) WO2018237086A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110191667B (zh) 2016-08-18 2022-06-03 海王星医疗公司 用于增强小肠视觉效果的装置和方法
WO2023225520A2 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 Neptune Medical Inc. External working channels for endoscopic devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294270A (en) * 1991-02-20 1994-03-15 Instrument Specialties Company, Inc. Heat-treated wire-mesh EMI/RFI shielding gasket
JPH08322134A (ja) * 1995-05-29 1996-12-03 Tomoe Corp バスダクトの電磁波シールド構造
JPH1140973A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Kitagawa Ind Co Ltd 電磁シールド用ワイヤメッシュ
JP2004152871A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Kitagawa Ind Co Ltd 電磁波シールドテープ及びその製造方法
JP2004531898A (ja) * 2001-06-20 2004-10-14 フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッド 接地rfi/emiシールドを接地するための延出可能なドレイン部材
JP2008251892A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kitagawa Ind Co Ltd 電磁波シールド用管体
JP2013110053A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Yazaki Corp シールド編組

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2882082A (en) 1954-07-02 1959-04-14 Johns Manville Gaskets
US5581048A (en) 1984-11-28 1996-12-03 Hughes Missile Systems Company Corrosion resistant electromagnetic shielding gasket
US4784886A (en) 1986-05-12 1988-11-15 The Bentley-Harris Manufacturing Company Wrap-around sleeve
US4838043A (en) 1988-04-18 1989-06-13 New England Overseas Corporation, Inc. Circular warp knit composite cord
JPH0283998A (ja) 1988-09-16 1990-03-26 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 電磁遮蔽用ガスケツト
US5603514A (en) 1994-02-28 1997-02-18 Jencks; Andrew D. Circular warp-knit electromagnetic emission-shielding gasket
GB9612298D0 (en) 1996-06-07 1996-08-14 Raychem Ltd Tubular sealing article
US5889229A (en) 1997-03-18 1999-03-30 Instrument Specialties Co., Inc. Self-terminating, knitted, metalized yarn EMI/RFI shielding gasket
NO311317B1 (no) 1999-04-30 2001-11-12 Thin Film Electronics Asa Apparat omfattende elektroniske og/eller optoelektroniske kretser samt fremgangsmåte til å realisere og/eller integrerekretser av denne art i apparatet
ES2190725B1 (es) 2001-03-02 2004-05-01 Relats, S.A. Utilizacion de una maquina de genero de punto por urdido para la fabricacion de un tubo de proteccion abierto o cerrado de cables, conductosy similares, y tubo de proteccion fabricado con dicha maquina.
US7576286B2 (en) * 2006-03-29 2009-08-18 Federal-Mogul World Wide, Inc. Protective sleeve fabricated with hybrid yarn having wire filaments and methods of construction
US20070243356A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Baer Angela L Self folding low-profile textile sleeve for protecting elongate members and method of construction
US20080135119A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Takashi Tonooka Protective sleeve assembly having a support member and method of construction
KR101325817B1 (ko) * 2010-01-14 2013-11-05 실버레이 주식회사 도전성 직조물, 그 제조방법 및 제조장치
JP5350323B2 (ja) 2010-06-02 2013-11-27 矢崎総業株式会社 編組シールド部材、編組シールド部材の製造方法、及びワイヤハーネス
JP2014175070A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Hitachi Metals Ltd 編組シールド付ケーブル
JP6453779B2 (ja) * 2013-03-08 2019-01-16 フェデラル−モーグル・パワートレイン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFederal−Mogul Powertrain Llc 伸長可能な電子機能糸リードを有する巻付き可能な繊維スリーブおよびその構成の方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294270A (en) * 1991-02-20 1994-03-15 Instrument Specialties Company, Inc. Heat-treated wire-mesh EMI/RFI shielding gasket
JPH08322134A (ja) * 1995-05-29 1996-12-03 Tomoe Corp バスダクトの電磁波シールド構造
JPH1140973A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Kitagawa Ind Co Ltd 電磁シールド用ワイヤメッシュ
JP2004531898A (ja) * 2001-06-20 2004-10-14 フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッド 接地rfi/emiシールドを接地するための延出可能なドレイン部材
JP2004152871A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Kitagawa Ind Co Ltd 電磁波シールドテープ及びその製造方法
JP2008251892A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kitagawa Ind Co Ltd 電磁波シールド用管体
JP2013110053A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Yazaki Corp シールド編組

Also Published As

Publication number Publication date
CN111052889B (zh) 2022-01-25
KR102303393B1 (ko) 2021-09-17
JP7004464B2 (ja) 2022-01-21
US20180374603A1 (en) 2018-12-27
KR20200008612A (ko) 2020-01-28
WO2018237086A1 (en) 2018-12-27
DE112018003214T5 (de) 2020-03-19
US11250969B2 (en) 2022-02-15
CN111052889A (zh) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10385487B2 (en) Electrically conductive fabric and manufacturing method and apparatus thereof
CN100533890C (zh) 柔性防护波纹管
EP2743386A1 (en) Conductive fabric and method and apparatus for manufacturing same
JP5993493B1 (ja) 導電用ハーネス
JP7004464B2 (ja) 改善された電気的連続性を備えたチューブ状全ワイヤ緯編みメッシュスリーブ
CN106929990B (zh) 针织物的编织方法
JP2020061386A (ja) 電線
CN114592268B (zh) 编织方法
KR20170017945A (ko) 편물 emi 차폐물 및 그 구성 방법
US20200270775A1 (en) Electrically conductive yarns and electrically conductive fabrics made therefrom
JP5342798B2 (ja) 保護材およびその製造方法
JP6211763B2 (ja) 金属ネットの製造方法
JP6407209B2 (ja) 導電性ハーネス及び導電性伸縮編地
JP2017212819A (ja) 保護部材及び保護部材付電線
JP7495241B2 (ja) シールド部材及びシールド電線
JP2021136139A (ja) シールド部材及びシールド電線
JPWO2019130782A1 (ja) 編地、衣類及び編地の製造方法
JP2016216886A5 (ja)
KR100993177B1 (ko) 다중층 절연 슬리브
JP2017025417A (ja) 電気抵抗の不変特性を備えた導電性伸縮編地
JP6078197B2 (ja) 導電性伸縮編地
JP2003163490A (ja) 電磁波遮蔽複合部材
RU4126U1 (ru) Материал для электростатической защиты
WO2013058138A1 (ja) 緩衝機能付きハトメ金具及びその製造方法
BG65227B1 (bg) Еднослоен плетен плат със защитни свойства срещу електромагнитни излъчвания

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210505

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150