JP2020524187A - 繊維強化複合材を製造するためのエポキシ樹脂系 - Google Patents

繊維強化複合材を製造するためのエポキシ樹脂系 Download PDF

Info

Publication number
JP2020524187A
JP2020524187A JP2019566593A JP2019566593A JP2020524187A JP 2020524187 A JP2020524187 A JP 2020524187A JP 2019566593 A JP2019566593 A JP 2019566593A JP 2019566593 A JP2019566593 A JP 2019566593A JP 2020524187 A JP2020524187 A JP 2020524187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable resin
weight
resin system
epoxy
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019566593A
Other languages
English (en)
Inventor
ロッティ、ルカ
エー. モーリー、ティモシー
エー. モーリー、ティモシー
ジェリック、ネボイシァ
シクマン、ジェリコ
ケーニガー、ライナー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2020524187A publication Critical patent/JP2020524187A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5026Amines cycloaliphatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B5/00Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material
    • B60B5/02Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material made of synthetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3227Compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/046Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

エポキシ樹脂の少なくとも1つがエポキシノボラック型樹脂である、2つ以上のエポキシ樹脂の独特な組み合わせを含むエポキシ成分を有する二液硬化型エポキシ樹脂系。このような樹脂系から製造される複合材料は、高いガラス転移温度を示す。【選択図】なし

Description

本発明は、エポキシ系組成物および繊維強化複合材の調製方法に関する。
強化ポリマー複合材料は、優れた耐腐食性、複雑な形状の部品製造能力、および場合によっては優れた強度重量比など、金属部品(例えば、車両部品)より優れたいくつかの利点を有する。その結果、運送業界は、シャーシ部材やその他の構造支持体などの金属構造要素の代替として、そのような強化ポリマー複合材料を使用し始めた。
エポキシ樹脂系は、そのような複合材料のポリマー相として、しばしば使用される。硬化エポキシ樹脂は、非常に強く硬いことが多く、補強材への接着性が良い。エポキシ樹脂系の利点は、ほとんどの熱可塑性システムと比較して、低分子量で低粘度の前駆体が出発材料として使用されることである。低粘度は、このような繊維注入プロセス(例えば、樹脂トランスファー成形、又は湿式圧縮成形)において、通常補強材を形成する繊維間に樹脂系が容易に浸透し、湿潤することを可能にするために、重要な属性である。
しかしながら、熱により誘発される経年劣化に対する改善された耐性を有する樹脂系、特にその機械的特性をより良好に維持する系を有することが望ましい。
本発明は、2つ以上の特定のエポキシ成分を使用する系が、熱エージング後および水エージング後(例えば、80℃)において、機械的特性の非常にわずかな低下のみを示すという発見に基づいている。
したがって、一実施形態によれば、本発明は、i.2つ以上のエポキシ樹脂を有するエポキシ樹脂成分であって、2つ以上の樹脂の少なくとも1つがアルキレンジアニリンのテトラグリシジルエーテルであり、2つ以上の樹脂の他方が(a)ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、(b)1分子あたり平均3〜4個の範囲のグリシジル基を有するノボラック樹脂、(c)直鎖脂肪族ジオールのジグリシジルエーテル、および、(d)成分(b)の量がエポキシ樹脂成分の50重量%未満であれば、(a)〜(c)の2つ以上の組み合わせ、から選択されるエポキシ樹脂成分と、ii.2つ以上のアミン基を有する脂環式化合物である硬化剤成分と、を含む硬化性樹脂系である。好ましくは、系は、触媒も含み、最も好ましくは、より硬い成分の組み合わせである。
1.エポキシ成分
本発明において、エポキシ成分は2つ以上のエポキシ樹脂を含む。
第1のエポキシ樹脂は、アルキレンジアニリンのテトラグリシジルエーテルである。好ましくは、この樹脂は、低級アルキレン(1〜3個の炭素原子)のテトラグリシジルエーテルであり、最も好ましくは、メチレンジアニリンのテトラグリシジルエーテルである。この第1のエポキシ樹脂の量は、エポキシ樹脂の総重量に基づき、好ましくは少なくとも20重量%、かつ好ましくは95重量%以下、より好ましくは75重量%以下、さらに好ましくは70重量%以下、最も好ましくは65重量%以下である。
追加のエポキシ樹脂は、(a)ビスフェノールのジグリシジルエーテル、好ましくはビスフェノールA若しくはビスフェノールF、(b)1分子あたり平均3〜4個の範囲のグリシジル基を有するノボラック樹脂、(c)直鎖脂肪族ジオールのジグリシジルエーテル、又は(d)(a)〜(c)の2つ以上の組み合わせ、から選択される。
エポキシ樹脂(a)は、使用される場合、エポキシ樹脂の総重量に基づき、好ましくは少なくとも15重量%、より好ましくは少なくとも20重量%、かつ80重量%以下、好ましくは60重量%以下の量で存在する。
エポキシ樹脂(b)は、エポキシノボラック樹脂である。米国特許第2,829,124号は、同様のエポキシノボラック樹脂の合成を教示しており、それ以来、エポキシノボラック樹脂は、高ガラス転移温度化合物を含む多くの異なる用途で広く普及している。本発明において有用なエポキシノボラック樹脂は、一般的にメチレン架橋ポリフェノール化合物と称され、通常、フェノール基とエピクロロヒドリンとの反応によりフェノール基の一部又はすべてがエポキシ含有基でキャップされ、対応するグリシジルエーテルが生成される。フェノール環は、非置換であってもよく、または1つ以上の置換基を含んでもよく、存在する場合、好ましくは6個までの炭素原子を有するアルキル、より好ましくはメチルである。本発明において有用なエポキシノボラック樹脂は、エポキシ当量(g/eq)で、少なくとも約150、好ましくは少なくとも156、より好ましくは少なくとも170かつ300以下、好ましくは225以下、最も好ましくは190以下である。エポキシノボラック樹脂は、例えば、平均して、1分子あたり2〜4個、好ましくは3〜4個のエポキシド基を含むことができる。適切なエポキシノボラック樹脂の中には、一般構造を有するものである。
式中、lは、整数であり、少なくとも0、好ましくは少なくとも1かつ8以下、より好ましくは4以下、最も好ましくは3以下であり、各R’は、独立してアルキル又は不活性置換アルキルであり、各xは、整数であり、0〜4、好ましくは0〜2、より好ましくは0〜1である。R’は、存在する場合、メチルが好ましい。
ノボラックエポキシ樹脂(b)は、使用される場合、エポキシ樹脂の総重量で、50重量%以下、より好ましくは40重量%以下、少なくとも5重量%以上の量、より好ましくは少なくとも20重量%の量で存在する。
好ましい一実施形態によれば、エポキシ成分は、アルキレンジアニリンのテトラグリシジルエーテル、エポキシ樹脂(a)およびエポキシ樹脂(b)の三成分混合物であり、エポキシ樹脂(a)と(b)の合計量は、エポキシ樹脂の総重量に基づいて60重量%以下である。
第3のエポキシ樹脂(c)は、アルキレンジアニリンのテトラグリシジルエーテルと組み合わせて使用することもできる。この第3の樹脂は、直鎖脂肪族ジオールのジグリシジルエーテルである。線状二脂肪族ジオールは、好ましくは2〜6個の炭素原子を有する。具体例としては、Olin CorporationからDER731として市販されている1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDGE)、およびOlin CorporationからDER734として市販されている1,6ヘキサンジオールジグリシジルエーテル(HEXDGE)が挙げられる。このエポキシ樹脂(c)が使用される場合、エポキシ樹脂の総重量で、少なくとも5重量%、かつ好ましくは20重量%以下の量で使用されることが好ましい。
80℃での樹脂成分の粘度は、800mPa−s未満、好ましくは600mPa−s未満である。粘度は、ASTM D2196によって測定される。
2.硬化剤成分
本樹脂系の硬化剤成分は、エポキシ樹脂との反応のために少なくとも2つのアミン基を含む脂環式化合物である。脂環式アミンの典型的な例には、イソホロンジアミン(CAS2855−13−2)、2−および4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミンの混合物(CAS13897−55−7)、シクロヘキサン−1,2−ジアミンのシス(cis)およびトランス(trans)異性体の混合物(しばしばDACH、CAS694−83−7と称される)、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン(CAS1761−71−3)、1,4−シクロヘキサンジメタンアミン(CAS2549−93−1)、およびその他が含まれる。1つの好ましい実施形態において、本発明の硬化剤成分は、硬化剤成分の総重量で、80重量%以上のDACHを含有し、より好ましい実施形態では、90重量%以上のDACHを含有する。
硬化剤成分およびエポキシ成分は、エポキシ成分により提供されるアミン水素当量あたり少なくとも0.80エポキシ当量が2成分の反応混合物に提供されるような量で組み合わされる。好ましい量は、アミン水素当量あたり少なくとも0.90エポキシ当量であり、さらにより好ましい量は、アミン水素当量あたり少なくとも1.00エポキシ当量である。エポキシ成分は、反応混合物に提供されるアミン水素当量あたり最大10エポキシ当量など、大過剰で提供することができるが、アミン水素当量あたり2.00以下、より好ましくは1.25以下、さらにより好ましくは1.10以下のエポキシ当量であることが好ましい。したがって、特定の実施形態によれば、硬化剤の量は、エポキシ樹脂100部に基づいて、少なくとも15重量部、より好ましくは少なくとも20重量部かつ35重量部以下、好ましくは30重量部以下である。
3.触媒
好ましい実施形態によれば、本発明はまた、硬化剤にのみ依存するのではなく、硬化剤とエポキシ樹脂との重合反応を促進するために、別個の触媒の使用を提供する。好ましい実施形態では、樹脂成分と混合する前に、まず触媒を硬化剤成分に添加する。
触媒は、1つ以上の他の触媒と組み合わせて使用できる。そのような添加触媒が使用される場合、適切な触媒として、例えば、米国特許第3,306,872号、同第3,341,580号、同第3,379,684号、同第3,477,990号、同第3,547,881号、同第3,637,590号、同第3,843,605号、同第3,948,855号、同第3,956,237号、同第4,048,141号、同第4,093,650号、同第4,131,633号、同第4,132,706号、同第4,171,420号、同第4,177,216号、同第4,302,574号、同第4,320,222号、同第4,358,578号、同第4,366,295号、同第4,389,520号、およびWO2008/140906に記載のものが挙げられ、それらの全てが参照によって本明細書に組み込まれる。適切な触媒の例は、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−メチル−2−イミダゾリン、2−フェニル−2−イミダゾリンなどのイミダゾール若しくはイミダゾリン環構造を含む分子;トリエチルアミン、トリプロピルアミン、N,N−ジメチル−1−フェニルメタンアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノ−メチル)フェノール、およびトリブチルアミンなどの第三級アミン;エチルトリフェニルホスホニウムクロリド、エチルトリフェニルホスホニウムブロミド、および酢酸エチルトリフェニルホスホニウムなどの有機ホスホニウム塩;ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、およびベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシドなどのアンモニウム塩;さまざまなカルボン酸化合物;並びにそれらの任意の2つ以上の混合物である。好ましい実施形態において、触媒は、2−フェニルイミダゾール、又は2−フェニル−2−イミダゾリンなどのフェニル置換基を有するイミダゾール、又はイミダゾリン化合物のクラスからのものである。
本発明の樹脂系は、典型的には、硬化剤成分の総重量に基づいて、少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも2重量%かつ20重量%以下、より好ましくは5重量%以下の触媒成分を含む。
4.樹脂系の他の成分
さらに、樹脂系には、耐衝撃性改良剤、離型剤、顔料、染料、インク、防腐剤(UV遮断薬など)、および酸化防止剤などの任意の成分が含まれ得る。
他の実施形態では、樹脂組成物は強化剤を含んでもよい。強化剤は、ポリマーマトリクス内に二次相を形成することにより機能する。この二次相は、ゴム状であり、及び/又は強化剤の存在なしで形成されたポリマーマトリクスよりも柔らかく、したがって亀裂進行を抑制することができ、衝撃靭性を改善する。強化剤には、ポリスルホン、シリコン含有エラストマーポリマー、ポリシロキサン、エラストマーポリウレタンなどが含まれ得る。
適切な強化剤には、−20℃未満のTgを有する天然又は合成ポリマーが含まれる。このような合成ポリマーには、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、ポリブタジエンゴム、イソプレンゴム、ポリプロピレンオキシド、ポリテトラヒドロフランおよびブチレンオキシド−エチレンオキシドブロック共重合体などのポリエーテル、コアシェルゴム、エラストマーポリウレタン粒子、上記の任意の2つ以上の混合物などが含まれる。ゴムは、樹脂系のポリマー相に分散する小さな粒子の形で存在することが好ましい。ゴム粒子は、エポキシ樹脂内及び/又は硬化剤内に分散させることができる。
一般的に、内部離型剤の存在下で、エポキシ樹脂および硬化剤混合物を硬化させることが好ましい。このような内部離型剤は、樹脂組成物の総重量で、最大5%、より好ましくは最大約1%で構成してもよい。適切な内部離型剤は、よく知られており、Rexco−USAのMarbalease(商標)、Axel Plastics Research Laboratories,Inc.のMold−Wiz(商標)、Chem−TrendのChemlease(商標)、Wuertz GmbHのPAT(商標)、ZyvaxのWaterworks Aerospace Release、又はSpecialty Products Co.のKantstik(商標)として市販されているものを含む。混合中に内部離型剤を加えることに加えて(又はその代わりに)、エポキシ成分と硬化剤成分を一緒にする前に、そのような内部離型剤をエポキシ成分及び/又は硬化剤成分に混合することも可能である。
適切な微粒子充填剤は、5未満、好ましくは2未満のアスペクト比を有し、硬化反応条件下で溶融又は熱劣化されない。適切な充填剤として、例えば、顔料、ガラスフレーク、ガラス微小球、アラミド粒子、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、モンモリロナイト、ハロイサイト、フィリップサイトなどの様々な粘土、又はウォラストナイト、タルク、マイカ、二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、フリントパウダー、カーボランダム、ケイ酸モリブデン、砂などの無機充填剤が挙げられる。いくつかの充填剤は、幾分導電性があり、複合材料中にそれらが存在することにより複合材料自体の導電性を高めることができる。いくつかの用途、特に自動車用途において、複合材料に十分な導電性があり、電荷が複合材料に印加されコーティングが複合材料に静電的に引き付けられるようになる、Eコート方法を使用して、コーティングが複合材料に適用されることができることが好ましい。このタイプの導電性充填剤としては、金属粒子(アルミニウムおよび銅など)、グラフェンカーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラファイトなどが挙げられる。
5.樹脂系
硬化剤成分およびエポキシ成分は、上記の量で組み合わされる。
いくつかの実施形態では、本樹脂系は、60〜180℃、好ましくは80〜150℃の間に含まれる1つの温度で硬化した場合、少なくとも15秒、少なくとも20秒、好ましくは少なくとも30秒のゲル化時間を有し、そして、離型時間は、360秒以下、好ましくは300秒以下、さらにより好ましくは240秒以下である。
熱硬化性樹脂は、エポキシ成分、硬化剤成分、好ましくは触媒および任意の所望の任意成分を上記の割合で混合し、得られた混合物を硬化させることにより、本発明の樹脂系から形成される。成分のいずれか又はすべては、必要に応じてそれらが互いに混合される前に、予熱されてもよい。エポキシ成分および硬化剤成分は、形成される物品の成形の直前に、又は同時に組み合わされることが好ましい。一般的に、急速な硬化を得るためには、混合物を高温で加熱する必要がある。
成形複合材の製造プロセスなどの成形プロセスにおいて、硬化性反応混合物は、金型に流し込まれ、金型に含まれる強化繊維及び/又は挿入物とともに予熱してもよい。本発明の樹脂系は、例えば樹脂トランスファー成形又は湿式圧縮成形による複合材料を形成するための繊維注入に特に適している。
樹脂系は、連続繊維材料、不織繊維材料、織繊維材料、長繊維材料(例えば、10〜2000mm)、異なる長さ(5〜200mm)のランダムに整列した繊維でできたマット若しくはマットのスタック(stack of mats)、又はそれらの組み合わせから選択された繊維組成物を用いて、樹脂トランスファー成形又は湿式圧縮成形によって形成された複合材料を形成するために使用される。繊維は、ガラス繊維、セラミック付与剤、炭素繊維、アラミド繊維、アクリロニトリル繊維、又はそれらの組み合わせであってもよい。繊維対樹脂系の量は、40〜80重量%、好ましくは55〜75重量%の重量比である。
ASTM D5023(2015)により得られた複合体のガラス転移温度は、好ましくは少なくとも200℃、より好ましくは215℃である。
硬化樹脂系(ニート、すなわち複合材料としてではない)の引張強度は、45MPa以上であり、曲げ強度は90MPa以上である。
6.サーマルポストキュア
ポストキュア熱処理は、複合材料の製造に使用される金型の外側の高分子の架橋を提供する。金型の外側で同様の硬化を行うことの利点は、生産性、および起こり得る室温エージングに関連しており、離型直後にコンパウンドで測定されたガラス転移温度が初期Tgを大きく上回る値まで上昇することがその利点に含まれる。
生産性の観点から、および外部のポストキュアプロトコル(例えば、オーブンで)を含む金型内で行われる架橋の可能性に関して、金型は非常に短時間使用される。したがって、金型での生産が継続している間、多くの離型された部品が共通のオーブン内で連続して一緒に硬化することができる。高温ポストキュアを操作する前提条件は、感知可能な変形なしに、すなわち、所定の適切な離型時間後に、部品が金型から取り出されることである。
一方、架橋は、原則として、離型時のポリマーのガラス転移温度よりも高くなければならない特定の温度で操作する必要がある。実際、架橋の反応速度は、高分子鎖の特定の移動度によって促進され、ポリマーがそのTgを超えて加熱されると、可動性高分子鎖の同様の状況が得られる。代わりに硬化がTg未満で実行される場合、まったく改善されない場合、最終Tgのわずかな改善のみが観察される。
以下の実施例は、本発明を説明するために提供されているが、本発明の範囲を限定しない。すべての部およびパーセンテージは、他に指示がない限り、重量による。
樹脂系配合物は、表1aに記載された量の上記エポキシ樹脂を組み合わせてエポキシ成分を形成することにより作成された。樹脂成分の粘度は、粘度計を使用して、ASTM D2196によって測定された。純樹脂の粘度測定の目的は、一般的なエポキシ計量機で処理が可能かどうかを確認することである。1,2,−ジアミノシクロヘキサン硬化剤は、列挙された触媒(硬化剤3の触媒なし)と組み合わせられた。
ゲル化時間および不粘着時間は次のように測定された:エポキシ成分と硬化剤成分の混合物は、スパチュラでカップで混合され、135℃に温度調節されたホットプレートに注がれ、離型剤(Muench−Chemie Mikon W−31+)で前処理された。ゲル化時間は、スパチュラを注がれた液体を通して繰り返し引っ張り、水平面を再構成する液体がもはや続かなくなった時、つまり、液体自体を通して引っ張られているスパチュラの後ろに液体がもう一緒についてこない時間として定義された。
さまざまなテスト用のニート樹脂試料は、反応混合物を注ぐことにより調製され、135℃に温度調節された厚さ2mmの金型において、重量のある量の成分をスパチュラでカップで混合することによって再調製され、そして、離型剤(Muench−Chemie Mikon W−31+)で前処理される。適量の反応混合物の注入(つまり、金型を完全に満たして)から5分後、金型を開き、厚さ2mmの非強化樹脂のプラークを取り除く。これらの試料は、EN527−1に準拠した引張強度および引張弾性率、ASTM D790に準拠した曲げ弾性率がテストされた。
一方向炭素複合材料は、湿式圧縮技術で調製される。反応性混合物は、一方向炭素繊維織物(Dow Aksa A42)の上に注がれ、6層をテーブルに置き、次に、反応性混合物で湿った炭素繊維織物を開放型の温度調節された金型(540×290mm×2mm厚さ、温度135℃)を200barの圧力をかけることができるプレス機に配置する。織物を金型の底に配置した後、プレス機をゆっくりと閉じ、最終的な厚さ2mmを残し、次に、材料をプレス機内で5分間硬化させる。5分後、プレス機が開き、複合部品が取り除かれる。反応混合物の量は、繊維重量に関して調整され、複合材料の最終的な繊維重量割合が約61重量%を示す。これらの試料は、EN ISO14130に準拠した層間せん断強度、ASMT D5023に準拠したガラス転移温度がテストされた。結果を表1bに示す。
特定の試料は、温水エージングについてテストされた。ニート樹脂試料の温水(80℃)エージング。このテストでは、寸法が60×12×2mmのニート樹脂試料の2つの試験片を使用し、24時間110℃で事前調整し、さらに24時間デシケーターで室温まで冷却した後、最初の試料はDMAでTgをテストされ、もう1つの試料は温水(80℃)に浸され、その温度のオーブンで60日間放置する。重量は毎日測られる。60日の終わりに、Tgがチェックされる。
炭素複合部品の温水(80℃)エージング。寸法が60×12×2mmのカーボン複合部品の2つのDMA試験片と、寸法が20×10×2mmの12個のILSS(EN14130)試験片が使用される。6つのILSSおよび1つのDMA標本は、エージング前にテストされ、残りの6つのILSSおよび1つのDMA標本は、温水(80℃)に21日間浸された後にテストされる。
複合試料は、Tgへの熱影響を測定するために、熱サイクルの前後にASTM5023に準拠したDMTA分析によってテストされた。熱サイクルは、複合部品を高温(具体的には230℃)にさらすことで実行される。20サイクルが実行され、これは繰り返し加熱される複合部品の環境条件をシミュレートする。前述の寸法(540×290×2mm)の複合プレートを予熱したオーブンの底に置き、複合表面がオーブンの底部(スチール製)に完全に接触するようにする。オーブンの底面と接触していない複合材料の表面温度は、複合材料の上面に配置されたK型熱電対を備えた熱電対リーダーを使用して、最初の実験で測定された。プレートの温度は、2分以内に安定温度(225±5℃)に達し、15分間さらした後、オーブンを開き、複合プレートを取り外し、木製テーブルで冷ます。温度は、10分以内に(30±5℃)に達する。

Claims (17)

  1. i.2つ以上のエポキシ樹脂を有するエポキシ樹脂成分であって、前記2つ以上の樹脂のうちの少なくとも1つが、アルキレンジアニリンのテトラグリシジルエーテルであり、前記2つ以上の樹脂のうちのもう一方が、(a)ビスフェノールA若しくはビスフェノールFのジグリシジルエーテル、(b)1分子あたり平均2〜4個の範囲のグリシジル基を有するノボラック樹脂、(c)直鎖脂肪族ジオールのジグリシジルエーテル、又は、(d)成分(b)の量がエポキシ樹脂成分の50重量%未満であることを条件とした、(a)〜(c)の2つ以上の組み合わせ、から選択される、エポキシ樹脂成分と、
    ii.2つ以上のアミン基を有する脂環式化合物である硬化剤成分と、
    を含む硬化性樹脂系。
  2. 前記組成物が触媒をさらに含む、請求項1に記載の硬化性樹脂系。
  3. 前記触媒が、イミダゾール又はイミダゾリン環構造を有する化合物の少なくとも1つを含み、前記触媒が硬化剤成分の一部である、請求項2に記載の硬化性樹脂系。
  4. 前記エポキシ樹脂成分が、エポキシ樹脂成分の総重量に基づいて20〜95重量%の量のアルキレンジアニリンのテトラグリシジルエーテルを含有する、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の硬化性樹脂系。
  5. 前記触媒が、硬化剤と触媒の合計重量に基づいて0.1〜20重量%の量で存在する、請求項2〜請求項4のいずれかに記載の硬化性樹脂系。
  6. 前記エポキシ樹脂成分が、エポキシ樹脂成分の総重量に基づいて、アルキレンジアニリンのテトラグリシジルエーテル20〜70重量%、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル5〜60重量%、又は、1分子あたり3〜4個の範囲のグリシジル基の平均含有量を有するノボラック樹脂5〜50重量%を含有する、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の硬化性樹脂系。
  7. 前記エポキシ樹脂成分が、アルキレンジアニリンのテトラグリシジルエーテル80〜95重量%、および直鎖脂肪族ジオールのジグリシジルエーテル5〜20重量%を含有する、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の硬化性樹脂系。
  8. 前記直鎖脂肪族ジオールのジグリシジルエーテルが、n−プロパンジオールジグリシジルエーテル、n−ブタンジオールジグリシジルエーテル、n−ペンタンジオールジグリシジルエーテル、又はn−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルである、請求項1〜請求項5又は請求項7のいずれかに記載の硬化性樹脂系。
  9. 前記アルキレンジアニリンのテトラグリシジルエーテルが、ジアミノジフェニルメタンのテトラグリシジルエーテルである、請求項1〜請求項8のいずれかに記載の硬化性樹脂系。
  10. 前記硬化剤成分が、1,2−ジアミノシクロヘキサンである、請求項1〜請求項9のいずれかに記載の硬化性樹脂系。
  11. 成分がエポキシ混合機を介して135℃の金型温度で計測されるとき、90秒未満のゲル化時間を有する、請求項1〜請求項10のいずれかに記載の硬化性樹脂系。
  12. 前記エポキシ樹脂混合物が、80℃で800mPa−s未満の粘度を示す、請求項1〜請求項11のいずれかに記載の硬化性樹脂系。
  13. 前記組成物が、1つ以上の耐衝撃性改良剤、内部離型剤、顔料、又は酸化防止剤をさらに含む、請求項1〜請求項12のいずれかに記載の硬化性樹脂系。
  14. 前記(a)が、ビスフェノールAである、請求項1〜請求項13のいずれかに記載の硬化性樹脂系。
  15. 請求項1〜請求項14のいずれかに記載の硬化性樹脂系と繊維組成物とを含む繊維強化複合材であって、前記繊維組成物が、連続繊維材料、不織繊維材料、マット若しくは2つ以上のマットのスタック、又は連続繊維と不連続繊維の両方を含む材料であり、前記繊維組成物が、カーボンファイバー、ガラス繊維、セラミック繊維、アクリロニトリル繊維、アラミド繊維、又はそれらの混合物から成るグループから選択される、繊維強化複合材。
  16. 200℃以上のガラス転移開始点を有する、請求項15に記載の繊維強化複合材。
  17. 請求項15〜請求項16のいずれかに記載の繊維強化複合材を用いて、樹脂トランスファー成形、又は湿式圧縮成形により製造された自動車の車輪リム。
JP2019566593A 2017-06-20 2018-04-10 繊維強化複合材を製造するためのエポキシ樹脂系 Ceased JP2020524187A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762522285P 2017-06-20 2017-06-20
US62/522,285 2017-06-20
PCT/US2018/026805 WO2018236455A1 (en) 2017-06-20 2018-04-10 EPOXY RESIN SYSTEM FOR PRODUCING FIBER REINFORCED COMPOSITES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020524187A true JP2020524187A (ja) 2020-08-13

Family

ID=62104391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566593A Ceased JP2020524187A (ja) 2017-06-20 2018-04-10 繊維強化複合材を製造するためのエポキシ樹脂系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210277174A1 (ja)
EP (1) EP3642256A1 (ja)
JP (1) JP2020524187A (ja)
CN (1) CN110709444A (ja)
WO (1) WO2018236455A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113498007A (zh) * 2020-04-01 2021-10-12 大原祐子 具有抗噪层的喇叭振动片及其制造方法
CN113999486A (zh) * 2020-12-29 2022-02-01 深材科技(深圳)有限公司 增强碳纤维复合材料输电杆塔用纳米改性高强度高弹性模量聚氨酯环氧树脂及其制备方法
CN115058099B (zh) * 2022-08-18 2022-11-11 北京玻钢院复合材料有限公司 一种具有两相海岛结构的环氧树脂组合物、复合材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131920A (ja) * 2000-04-21 2006-05-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
WO2016063692A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
WO2016208618A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料、成形品および圧力容器
WO2017150521A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 三菱ケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物、成形材料および繊維強化複合材料

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2829124A (en) 1955-12-23 1958-04-01 Borden Co Epoxide resin
US3306872A (en) 1961-10-16 1967-02-28 Shell Oil Co Method for producing a polyether resin
US3379684A (en) 1964-04-29 1968-04-23 Wiesner Ivo Method of preparing high-molecular polyhydroxyethers
US3341580A (en) 1965-06-21 1967-09-12 Carlisle Chemical Works Tetrahydrocarbyl phosphonium acid carboxylates
NL137295C (ja) 1965-11-03
US3477990A (en) 1967-12-07 1969-11-11 Shell Oil Co Process for reacting a phenol with an epoxy compound and resulting products
US3637590A (en) 1970-03-31 1972-01-25 Russel L Maycock Thermoplastic polyether resins of bisphenols
US3948855A (en) 1971-09-16 1976-04-06 The Dow Chemical Company Process for reacting a phenol with a vicinal epoxy compound in the presence of phosphorus or carbon containing acid, ester or acid ester
US3843605A (en) 1972-09-21 1974-10-22 Dow Chemical Co 3-(trihydrocarbylphosphoranylidene)-2,5-pyrrolidinediones as latent catalysts for promoting the reaction between phenols and epoxy resins
US4171420A (en) 1974-06-21 1979-10-16 The Dow Chemical Company Latent catalysts for promoting reaction of epoxides with phenols and/or carboxylic acids
CA1059692A (en) 1974-06-21 1979-07-31 George A. Doorakian Latent catalysts for promoting reaction of epoxides with phenols and/or carboxylic acids
US4177216A (en) 1974-06-21 1979-12-04 The Dow Chemical Company Novel tributyl (2,5-dihydroxyphenyl)phosphonium hydroxide inner salts
US3956237A (en) 1974-07-08 1976-05-11 The Dow Chemical Company Epoxy resin compositions comprising latent amine curing agents and novel accelerators
US4048141A (en) 1975-11-06 1977-09-13 The Dow Chemical Company Latent catalysts for promoting reaction of epoxides with phenols and/or carboxylic acids
CA1091690A (en) 1976-01-19 1980-12-16 Martin C. Cornell, Iii Latent catalysts for promoting reaction of epoxides with phenols and/or carboxylic acids
US4093650A (en) 1976-04-23 1978-06-06 The Dow Chemical Company Process for preparing trihydrocarbyl (2,5-dihydroxyphenyl) phosphonium salts
US4302574A (en) 1979-05-23 1981-11-24 The Dow Chemical Company Phosphonium phenoxide catalysts for promoting reacting of epoxides with phenols and/or carboxylic acids
US4320222A (en) 1980-04-10 1982-03-16 Shell Oil Company Storage-stable precatalyzed polyepoxide compositions
US4366295A (en) 1981-06-01 1982-12-28 The Dow Chemical Company Stable precatalyzed epoxy resin compositions
US4358578A (en) 1981-08-24 1982-11-09 Shell Oil Company Process for reacting a phenol with an epoxy compound
US4389520A (en) 1982-04-05 1983-06-21 Ciba-Geigy Corporation Advancement catalysts for epoxy resins
BRPI0810290A2 (pt) 2007-05-09 2014-11-04 Dow Global Technologies Inc "processo para curar uma composição termofixa, composição termofixa e processo para formar um compósito."
GB201203341D0 (en) * 2012-02-27 2012-04-11 Cytec Technology Group Curable resin composition and short-cure method
TWI621639B (zh) * 2013-01-07 2018-04-21 東麗股份有限公司 環氧樹脂組成物及預浸漬物
CN107922590B (zh) * 2015-07-07 2020-08-04 陶氏环球技术有限责任公司 用于制造复合材料的稳定高玻璃化转变温度环氧树脂系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131920A (ja) * 2000-04-21 2006-05-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
WO2016063692A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
WO2016208618A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料、成形品および圧力容器
WO2017150521A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 三菱ケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物、成形材料および繊維強化複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20210277174A1 (en) 2021-09-09
EP3642256A1 (en) 2020-04-29
CN110709444A (zh) 2020-01-17
WO2018236455A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008958B2 (ja) アミン硬化剤の混合物及び過剰のエポキシ基を含む硬化性エポキシ樹脂系
JP6367817B2 (ja) 樹脂移送成形プロセスのためのポリエチレンテトラアミン含有エポキシ樹脂系
CN110650989B (zh) 成型材料、及纤维增强复合材料
JP2015536373A (ja) 樹脂移送成形プロセスのためのポリエチレンテトラアミンおよびトリエチレンジアミン触媒を含有するエポキシ樹脂系
JP2020524187A (ja) 繊維強化複合材を製造するためのエポキシ樹脂系
JP4005006B2 (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
EP3102622B1 (en) Fast curing high glass transition temperature epoxy resin system
CN107922590B (zh) 用于制造复合材料的稳定高玻璃化转变温度环氧树脂系统
WO2014062407A2 (en) Anhydride-cured epoxy resin systems containing divinylarene dioxides
EP3218421B1 (en) Fast curing high glass transition temperature epoxy resin system
JP6609304B2 (ja) トリエチルアミンテトラアミン及びスズ触媒を用いるエポキシ系
JPH0948915A (ja) 硬化性樹脂組成物とそれを用いた成形体およびその製造方法
EP3464414B1 (en) Low-viscosity epoxy resins and low voc curable formulations therefrom
JP4344662B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体並びにエポキシ樹脂組成物の製造方法
KR890004088B1 (ko) 반도체 봉지용 에폭시수지 조성물
JPH0517670A (ja) 熱硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20230725