JP2020522126A - ブラシの調整のための排出液モニタリング方法および装置 - Google Patents

ブラシの調整のための排出液モニタリング方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020522126A
JP2020522126A JP2019563834A JP2019563834A JP2020522126A JP 2020522126 A JP2020522126 A JP 2020522126A JP 2019563834 A JP2019563834 A JP 2019563834A JP 2019563834 A JP2019563834 A JP 2019563834A JP 2020522126 A JP2020522126 A JP 2020522126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
effluent
contamination
fluid
conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019563834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7104725B2 (ja
Inventor
ウィザーズ ブラッドリー
ウィザーズ ブラッドリー
アラン ヒューズ コーリー
アラン ヒューズ コーリー
スコット ネルソン エリック
スコット ネルソン エリック
ケネス クリスティ スティーブン
ケネス クリスティ スティーブン
アラン ベスト ブレント
アラン ベスト ブレント
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2020522126A publication Critical patent/JP2020522126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7104725B2 publication Critical patent/JP7104725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • B24B29/005Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents using brushes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/12Dressing tools; Holders therefor
    • B24B53/14Dressing tools equipped with rotary rollers or cutters; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/14Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face
    • B24D13/145Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face having a brush-like working surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

ブラシコンディショニングのために排出液モニタリングを実施する実施形態に対する開示が提供され、モニタリングされるデータは、コンディショニングで使用されるようにフィードバックすることができる。

Description

本開示は、排出液モニタリングに関し、より詳細には、ブラシ調整のための排出液モニタリング方法および装置に関する。
[関連出願]
本国際出願は、2017年5月19日出願の米国特許出願第15/600,021号「Methods and Apparatuses for Effluent Monitoring for Brush Conditioning」の優先権を主張する。本明細書の一部をなすものとして米国特許出願第15/600,021号の全体を引用する。
半導体製造業その他の業界において、半導体ウェハーから等、表面からの汚染物質を除去するために、ブラシが使用される。従来のブラシは、製造業者から、即座に使用される状態で受け取られることはない。代わりに、ブラシは、通常、意図された製品に使用する前に調整(すなわち、「慣らし」)が行われる。ブラシの調整中に使用された化学薬品(排出液と称する)は、再生利用および/または廃棄のために収集することができる。
ブラシを調整するための排出液モニタリングに対する従来の手法の限界および不都合点は、こうした手法を、図面を参照して本開示の残りの部分に示す本方法およびシステムのいくつかの態様と比較することにより、当業者には明らかとなろう。
特許請求の範囲により完全に示すように、実質的に図面の少なくとも1つにより例示しかつそうした図に関して説明するように、ブラシ調整のための排出液モニタリングに関する方法および装置を提供する。
これらの態様および/または他の態様は、添付図面に関して行う、例示的な実施形態の以下の説明から明らかになり、より容易に理解されよう。
本開示の態様によるオフライン式ブラシ調整システムの一例を示す図である。 本発明の態様によるオフライン式ブラシ調整システムの実施態様例のブロック図である。 欠陥と調整時間との関係の一例を示すグラフである。 本開示の態様によるブラシとブラシを調整するコンディショニングプレートとの配置の一例を示す図である。 本開示の態様によるオフライン式ブラシ調整システムから排出液を収集する構成の一例を示す図である。 本開示の態様によるオフライン式ブラシ調整システムからの排出液に対するモニタリングシステムの一例を示す図である。 本開示の態様によるオフライン式ブラシ調整システムからの排出液をモニタリングする方法の一例を示すフロー図である。
図面は、必ずしも正確な縮尺ではない。適切な場合は、同様の或いは同一の参照番号を使用して、同様の又は同一の構成要素を指す。
様々な応用およびプロセスが、表面の物理的洗浄から利益を得ることができる。例えば、半導体製造において、ウェハー上で電子回路を組み立てる1つ以上の段階の間に、破壊的である可能性がある汚染物質を除去するために、半導体ウェハーを洗浄することができる。洗浄は、例えば、洗浄すべき表面と接触するブラシによって提供することができる。従来のブラシは、製造業者から即座に使用される状況で受け取られることはない。例えば、ブラシは、対象の洗浄を妨げる汚染物質を有する可能性がある。従って、ブラシの意図された使用に対して許容可能なレベルまで汚染物質を除去するように、ブラシを調整する(シーズニングする、慣らす)ことが望まれる場合がある。さらに或いは代替的に、特定の洗浄用途のためにブラシを調整するように、ブラシに1種以上の物質が適用される場合がある。
種々の用途に対して本開示の様々な実施形態を使用することができることが理解されるべきであるが、本開示では、例として半導体ウェハーの表面を調整することについて述べる。
半導体ウェハーに対する製造プロセス中、例えば、有機粒子および/または無機粒子の形態で、半導体ウェハー表面上に多くの汚染物質が見いだされる可能性がある。これらの汚染物質は、通常、デバイスの故障および不十分なウェハー歩留まりをもたらす。さらに、新たな半導体技術ノードの各々により、半導体ウェハーにおける欠陥の臨界サイズおよび半導体ウェハー上の欠陥の許容可能な数は、より小さくなる。
半導体業界は、半導体デバイスの製造において化学機械平坦化後(pCMP)洗浄を使用する場合があり、そこでは、半導体ウェハー表面から粒子を除去するために、特定用途向けの洗浄剤および/または化学薬品と組み合わせて、例えば、ポリ酢酸ビニル(PVAc)ブラシ等のブラシが使用される場合がある。
PVAcブラシを含む様々なブラシタイプは、材料自体の性質および/またはブラシ製造/出荷プロセスにより、水で洗い流され、および/または、例えば、脱イオン水(DIW)および/または洗浄剤/化学薬品等の流体にさらされるとき、必然的に粒子(有機および/または無機)を放出する。放出される粒子の量は、ブラシがさらされる流体(DIW、洗浄剤等)の性質とともに、ブラシが使用されるプロセス条件(例えば、流体流量、ブラシ回転速度等)に関連付けることができる。
放出され得る汚染物質のレベルを、エンドユーザーに配送される前に低下させるように、ブラシ製造業者がブラシを洗浄する場合があるが、個々のエンドユーザーは、ブラシにおける粒子汚染の基準レベルに対して異なる閾値を好む可能性がある。
いくつかのブラシは、通常、細菌の成長および製品の不良を防止する保存剤とともに、水和状態で包装され、出荷され、保管されるため。保存、包装、輸送および保管プロセス(例えば、貯蔵寿命)は全て、ブラシの意図された初期状態の性質に悪影響を与え、ブラシから放出される可能性のある粒子の数を増大させる可能性がある。
ブラシ製造プロセスの性質とともに、保存、包装、輸送および/または貯蔵寿命問題は、全て、半導体組立施設の製造工具において使用する前に粒子の幾分かを除去するためにエンドユーザーがブラシを調整する(すなわち、シーズニングする、すなわち慣らす)ことが必要になる、複合的な影響である可能性がある。
処理されている実際の半導体層により、ブラシから放出される許容可能な粒子のレベル(およびサイズ)、従って、ブラシを調整するために必要な時間が決まる可能性がある。ブラシを調整するために必要な時間は、10分間〜24時間の範囲或いはそれより長い可能性がある。ブラシを調整する従来の方法は、最終製品の洗浄を行うシステムにおいてブラシを洗浄するために、ダミーウェハーを使用して調整プロセスを実施することを含む。結果として失われる生産性および最終的に上昇するランニングコストは、エンドユーザーに対して不利益である。
本開示の様々な実施形態は、ブラシを調整するプロセスを最適化するために排出液をモニタリングすることについて記載するものとする。
オフライン式ブラシ調整システムの排出液の汚染レベルをモニタリングする、開示されるシステム例は、オフライン式ブラシ調整システムにおけるブラシの第1の部分から第1の排出液を収集するように構成された第1のリザーバーと、ブラシの第2の部分から第2の排出液を収集するように構成された第2のリザーバーとを備える。第2の部分は第1の部分とは異なり、第1の排出液および第2の排出液は、半導体ウェハーの表面を洗浄するように構成されたブラシを調整するのに使用される流体からのものである。また、システムには、第1の排出液の第1の汚染レベルおよび第2の排出液の第2の汚染レベルをそれぞれモニタリングするように構成された排出液汚染モニターが含まれる。
オフライン式ブラシ調整システムの排出液の汚染レベルをモニタリングする、開示される方法例は、オフライン式ブラシ調整システムにおけるブラシの第1の部分からの第1の排出液を第1のリザーバーに収集することと、ブラシの第2の部分からの第2の排出液を第2のリザーバーに収集することであって、第2の部分は第1の部分とは異なり、第1の排出液および第2の排出液は、半導体ウェハーの表面を洗浄するように構成されたブラシを調整するのに使用される流体からのものであることとを伴う。その場合、排出液汚染モニターが、第1の排出液の第1の汚染レベルおよび第2の排出液の第2の汚染レベルをそれぞれ特定することができる。
図1Aは、本開示の態様によるオフライン式ブラシ調整システム例の図を示す。図1Aを参照すると、1つ以上のブラシステーション110、ユーザーインターフェース120およびステータスライト130を備えることができる、オフライン式ブラシ調整システム100が示されている。
複数のブラシを同時に調整するのに使用することができる任意の数の個々のブラシステーション110があり得る。各ブラシステーション110は、調整のために1つのブラシを受け取ることができ、そこでは、調整は、多段階処理能力(例えば、ブラシの圧縮、ブラシの回転速度、DIW洗い流しおよび/またはすすぎ等)を含むことができる。複数のブラシステーション110は、同じプロセスでブラシを調整するように構成し、および/または異なるプロセスでブラシを調整するように独立して構成することができる。また、ブラシステーション110は、1つのブラシを調整するものとして記載したが、他の例では、1つのブラシステーション110によって複数のブラシを調整することができる。
ブラシステーション110が単一のブラシを調整する場合、そのブラシは、他の消耗品による交差汚染から隔離することができる。ブラシステーション110が複数のブラシを扱うように構成されている場合、交差汚染を低減させるように、ブラシ同士を隔離するバリアがあり得る。ブラシ(複数の場合もある)における汚染の量は、汚染モニターによってモニタリングすることができる。
ユーザーインターフェース120(例えば、タッチスクリーン、表示パネル、ボタン、キーボードおよびマウス等)を使用して、ブラシステーション110においてブラシ(複数の場合もある)を調整するコマンド、およびブラシの調整状態を見るコマンドも入力することができる。例えば、ユーザーインターフェース120を使用して、ブラシが調整されている際にブラシを回転させるのに使用されるトルク/速度をモニタリングしかつ制御することができる。
ステータスライト130は、例えば、エンドユーザーにブラシに関する処理状態を警告するために、明滅しおよび/または異なる色を示すことができる。ステータスライト130によって示される状態は、設計によって決まるものとすることができる。
動作時、オフライン式ブラシ調整システム100に1つ以上のブラシを配置し、調整プロセスを開始することができる。ステータスライト130は、例えば、少なくとも1つのブラシに対する調整が終了したときを示すことができる。異なる長さの時間がかかる可能性がある異なる調整プロセスに対して異なるブラシステーション110が構成される場合、ユーザーインターフェース120は、各ブラシステーション110に関する状態の更なる表示を与えることができる。
オフライン式ブラシ調整システム100は、オフライン式ブラシ調整システム100によって使用される流体(複数種の場合もある)を受け入れるために、流体供給システム101に結合することができる。オフライン式ブラシ調整システム100はまた、オフライン式ブラシ調整システム100によって使用された流体(複数種の場合もある)を戻すために、流体排出システム103に結合することもできる。流体供給システム101および流体排出システム103は、例えば、エンドユーザーに属することができる。
図1Bは、本開示の態様によるオフライン式ブラシ調整システムの実施態様例のブロック図である。図1Bを参照すると、ブラシステーション110、流体流入システム140、流体流出システム150、制御システム160、入力/出力インターフェース170およびモーターシステム180を備えるオフライン式ブラシ調整システム100が示されている。
ブラシステーション110は、例えば、円筒状ローラーのような形状とすることができるブラシを受け取ることができる。本開示の様々な実施形態は、ブラシを受け取るための固定軸を有することができるが、他の実施形態は、異なる角度でブラシを受け取り、および/または、ブラシが受け取られた後に角度を調整することを可能にすることができる。これにより、ブラシを調整する際のより高い融通性を可能にし、および/またはブラシの異なる形状に適応することを可能にすることができる。
流体流入システム140は、ブラシを調整するためにおよび/または他の目的で使用されるようにオフライン式ブラシ調整システム100に流体を導入するための様々な固定具を備えることができる。例えば、例えば調整用の化学薬品等の流体のための流体供給システム101に結合する固定具があり得る。本開示の様々な実施形態は、例えば、流体供給システム101によって提供される複数の流体導管に結合するのを可能にすることができる。従って、これにより、オフライン式ブラシ調整システム100の使用中に流体の迅速な変更を可能にすることができる。流体流入システム140はまた、ブラシ(複数の場合もある)を調整するためにブラシ(複数の場合もある)に対する受け取った流体に関する分配システムも更に備えることができる。いくつかの実施形態は、流体流入システム140の一部として、流体を貯蔵するのに使用することができる容器も有することができる。この容器を使用して、例えば、流体流入のために圧力が低下する場合に、緩衝体を提供することができる。この容器を使用して、例えば、オフライン式ブラシ調整システム100が、エンドユーザー流体供給ラインに接続されていない場合に使用されるのを可能にすることもできる。
流体流出システム150は、ブラシを調整するプロセスで使用された流体(すなわち、排出液)を除去するための様々な固定具および装置を備えることができる。いくつかの実施形態では、流体流出システム150は、ブラシステーション110の特定のゾーンに対応する専用の流出導管を有することができる。これにより、例えば、ブラシの特定の部分の特性に関して排出液をモニタリングすることを可能にすることができる。従って、流体流出システム150は、排出液に関する特定の特性を決定することができるモニタリング装置を備えることができる。
制御システム160は、オフライン式ブラシ調整システム100の動作を制御する様々なモジュールを備えることができる。例えば、メモリに記憶されたコードを実行し、かつ、外部デバイスから或いはI/Oインターフェース170を介して受け取られるデータを処理する、1つ以上のプロセッサ(マイクロプロセッサ、マイクロコントローラー等)があり得る。そして、プロセッサ(複数の場合もある)は、ブラシの回転速度およびコンディショニングプレートに対するブラシの圧縮を含むブラシ調整プロセスの動作を制御することができる。これにより、例えば、ブラシに適用される調整のレベル(例えば、圧力、強度、持続時間、化学薬品等)を制御することを可能にすることができる。
プロセッサ(複数の場合もある)はまた、オフライン式ブラシ調整システム100がエンドユーザーから、或いは場合によっては、容器が利用可能である場合は容器を使用して、異なるタイプの流体を受け取るように結合される場合、複数種類の流体の間での切替も制御することができる。
制御システム160はまた、例えば、化学薬品および/または超純水(UPW)等の流体の流量も制御することができる。UPWの特性については、用途ごとに異なる可能性があるため説明しない。従って、UPWは、問題となっている用途に対して好適な「UPW」特性を有すると見なされる水を指すことが理解されるべきである。制御システム160はまた、例えば、容器が利用可能である場合は容器からの、または別のエンドユーザー導管からの流体を使用して、化学薬品の希釈を制御することもできる。
I/Oインターフェース170は、情報およびコマンドが、オフライン式ブラシ調整システム100に入力されるとともに、表示しおよび/または外部デバイスと通信するのを可能にすることができる、様々なデバイスを備えることができる。例えば、ユーザーインターフェース120は、I/Oインターフェース170の一部とすることができる。I/Oインターフェース170はまた、入力を入力するとともに出力を表示するために、例えば、様々なボタン、スイッチ、LED/ライト、キーボード、マウス、トラックボール等のうちの1つ以上も備えることができる。I/Oインターフェース170はまた、USBポート、Ethernetポート等、有線通信のための様々なポートも備えることができる。I/Oインターフェース170はまた、例えば、セルラー通信、Bluetooth通信、近距離無線通信、Wi−Fi通信、RFID通信等の無線通信技術およびプロトコルもサポートすることができる。
I/Oインターフェース170を使用して、遠隔ステーションまたはデバイスに状態を表示するのを可能にし、および/またはオフライン式ブラシ調整システム100の遠隔制御を可能にすることができる。I/Oインターフェース170はまた、有線または無線接続を介してオフライン式ブラシ調整システム100における様々なソフトウェア/ファームウェアおよびアプリケーションの更新も可能にすることができる。さらに、I/Oインターフェース170は、オフライン式ブラシ調整システム100の遠隔制御を可能にすることができる。
モーターシステム180は、調整のために1つ以上のブラシを回転させるのに使用される1つ以上のモーターを備えることができる。モーターシステム180におけるモーター(複数の場合もある)は、調整される際のブラシ(複数の場合もある)を回転させるために適したモーターを備えることができる。モーターシステム180におけるモーターは、可変速度および/またはトルクを有するように制御することができる。様々な実施形態はまた、現トルクに関する情報を提供することができるモーターシステムも備えることができる。この情報を使用して、例えば、調整が予期されるように進行しているか否かを判断することができる。様々な実施形態は、1つのブラシを駆動するために1つのモーターを提供することができるが、他の実施形態は、1つのモーターが複数のブラシを駆動するのを可能にすることができる。更に他の実施形態は、1つのモーターが単一のまたは複数のブラシを駆動するのを可能にすることができる。
図2は、欠陥と調整時間との関係例を示すグラフである。図2を参照すると、Y軸に欠陥、X軸に時間を示すグラフ200が示されている。ブラシ調整が最初に開始する時刻T0において、ULという許容できないレベルの「欠陥」がある場合があり、ここでは、欠陥は、ブラシによって放出される粒子の量および/または放出される粒子のサイズを指す。欠陥は、例えば、排出液を検査することによって、モニタリングすることができる。調整が経時的に継続するに従い、欠陥レベルは、時刻T1において許容可能なレベルALまで低下することができる。時刻T1は、必要な欠陥レベルに応じて変化する可能性がある。オフライン式ブラシ調整システム100によってブラシ(複数の場合もある)を調整するのに使用される時間の任意の量は、製造システムが半導体ウェハーを製造するように動作し続け、従って、エンドユーザーの貴重な製造時間および金銭を節約することができる時間の量である。場合によっては、特定のタイプのブラシを、欠陥をモニタリングする必要なしに或る期間、調整を設定することができるように、十分に特徴付けることができる。
図3は、本開示の態様によるブラシとブラシを調整するためのコンディショニングプレートとの配置例を示す。図3を参照すると、ブラシステーション110におけるコンディショニングプレート(コンディショニング面)310およびブラシ320を示す図300が示されている。ブラシ320は、軸方向開口部322を備える。軸方向開口部322の一端を使用して、ブラシ320が、例えば半導体ウェハーの表面を洗浄するのに使用されるときにブラシ320を保持することができる。ブラシ320が調整されているとき、ブラシ支持体330を使用してブラシ320を保持することができる。ブラシ支持体例330としては、ブラケット、支柱および/または他の任意のタイプの支持体を挙げることができる。ブラシ支持体330は、モーターシステム180に接続することができる。ブラシを調整するのに使用される流体は、ブラシ支持体330に結合されていない軸方向開口部の端部を介して、ブラシ320に導入することができる。ブラシ支持体330は、異なるブラシが有する場合がある異なるサイズの軸方向開口部を可能にするように異なるサイズに調整することができる。他の様々な部分を使用して、ブラシ320を結合部322に堅く締結することができるが、これらの部分については、ブラシ320等の構造体をブラシ支持体330に締結するよく知られた方法があるため、本開示では説明しない。
コンディショニングプレート310は、平坦とするか、或いは、例えば湾曲面等、他の形状を有することができる。表面は、ブラシ320の調整特性を変更するように、例えば、平坦、凹状、凸状、管状、メッシュおよび/または偏向(例えば、左から右に)等とすることができる。コンディショニングプレート310は、調整されたブラシによって洗浄すべき表面の性質に応じて、例えば、ガラス、石英、二酸化ケイ素、ポリシリコン、窒化ケイ素、炭化ケイ素、タングステン、チタン、窒化チタン、アルミニウム、酸化アルミニウム、タンタル、窒化タンタル、銅、ルテニウム、コバルト等の適切な材料から作製することができる(例えば、Si、SiO2、SiC、SiOC、SiN、W、TiW、TiN、TaN、Cu、Ru、GaAs、GaP、InP、サファイア、これらの材料の任意の組合せ等)。
コンディショニングプレート310の表面312は、ブラシ320を調整する必要に応じて異なる特性を有することができる。例えば、コンディショニングプレート310は、平滑であるか或いは粗い表面312を有し、または、例えばSiO2、SiC、Al2O3、CeO2等の研磨材を含むことができる。従って、表面312に対して異なる特性(複数の場合もある)を提供するために、表面312を適切に交換することができ、或いは、コンディショニングプレート310を交換することができる。ブラシ320を調整するのに使用される表面312は、ブラシ全体またはブラシ320の一部のみと接触することができる。
異なるブラシ320は、長さ、軸方向開口部322の直径および/または外径に対して異なるサイズを有することができる。ブラシ支持体330およびコンディショニングプレート310は、異なるサイズおよび/または調整要件に適応するように調整および/または交換することができる。制御システム160はまた、ブラシ320を調整するためにモーター速度/トルクおよび/または流体の導入を制御するとき、異なるサイズも考慮することができる。
コンディショニングプレート310は、例えば、脚314のうちの1つ以上に接続されるモーター(図示せず)によって移動させることができる。モーターは、例えば、コンディショニングプレート310を、ブラシ320と接触するように前方に移動させることができる、ステッピングモーターとすることができ、そこでは、ブラシ320は固定されている場合もあれば、回転している場合もある。コンディショニングプレート310とブラシ320との間の接触の程度は、モニタリングして、距離(例えば、0mm〜5mmの圧縮)および/またはブラシモータートルク出力によって制御することができる。モニタリングおよび制御は、例えば、制御システム160によって実施することができる。
様々な実施形態は、例えば、コンディショニングプレート310における組み込まれた或いは付着した触覚圧力センサーを介して、コンディショニングプレート310に対してブラシ320によってかけられる圧力を特徴付ける(対応付ける)ことができる。
トルクデータを使用して、ブラシ320の品質(例えば、同心性、ブラシ均一性等)を直接または間接的に検証することができる。様々な実施形態はまた、様々な圧力検知デバイスによって収集することができる、例えば接触面積、圧力、力等の様々なフィードバックデータに基づいて、調整プロセスに対する調整も行うことができる。
図3の例に示すように、ブラシ320は、ブラシ支持体330の左側に結合されて、ブラシ320が調整される際、モーターがブラシ320を様々な速度(例えば、最大1000RPM)で回転させ、モーターのトルク出力をモニタリングするのを可能にする。ブラシ320の右側は、ブラシ320の内部への流体(化学薬品、UPW等)の供給を可能にすることができる。流体(化学薬品および/またはUPW)の供給は、ブラシ320の外面に対するものとすることができる。様々な実施形態は、ブラシ320の内側とブラシ320の外面との両方に流体を供給することができる。ブラシ320への流体の流れは、例えば、オペレーターによって手動で、または制御システム160によって自動的に制御することができる、1つ以上の弁によって制御することができる。流れは、例えば、0GPM〜5GPMの範囲例等、異なる範囲に変更することができる。
さらに、流体はまた、コンディショニングプレート310にも供給することができる。コンディショニングプレート310への流体の供給は、ブラシ320を調整するための適切な時点とすることができる。さらに、いくつかの実施形態は、ブラシ320およびコンディショニングプレート310に異なる流体が供給されるのを可能にすることができる。
図4Aは、本開示の態様によるオフライン式ブラシ調整システムから排出液を収集する構成例を示す。図4Aを参照すると、ブラシ320と、排出液を収集するリザーバーシステム430と、リザーバーシステム430から排出液を搬送する排液システム432とがあるブラシステーション110が示されている。リザーバーシステム430は、単一のまたは複数のリザーバーとすることができる。図4Aは、4つのリザーバー430a、430b、430c、430dを示すが、他の実施形態は、異なる数のリザーバーを有することができる。リザーバーは、リザーバー自体からの交差汚染を最小限にする材料で作製することができる。例えば、リザーバー用の材料は、石英、ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のうちの1種以上とすることができる。
排液システム432は、異なる実施形態に対して様々な排液構成を有することができる。例えば、各リザーバーに対して1つの排液管、複数のリザーバーを扱う単一の排液管、または単一のリザーバーを扱う複数の排液管があり得る。図4Aは、リザーバー430a、430b、430c、430dそれぞれから排出液を搬送するための4つの排液管432a、432b、432c、432dの一例を示す。
図3に関して上述したように、ブラシ支持体330を使用して、ブラシ320を一端で保持することができる。例えば、ブラシ320をブラシ支持体330に結合するのに役立ち、および/または、ブラシ320の軸方向開口部322に供給される流体410の漏れを防止するためにシールとして実施するか或いは別個のシールを含むように、スリーブ332を使用することができる。従って、導管420を介して供給される流体410は、ブラシ320に対する調整プロセス中にブラシ320の内部からブラシ320の表面まで流れることができる。そして、排出液412と呼ぶことができる、ブラシ320からの流体は、個々のリザーバー430a、430b、430c、430dによって収集される。従って、各個々のリザーバーは、ブラシ320の特定部分(ゾーン)から排出液412を収集することが分かる。
排出液412は、排液システム432によって、廃棄および/または再利用のために流体排出システム103に搬送される。図示しないが、オフライン式ブラシ調整システム100は、排出液412を一時的に貯蔵する1つ以上の排出液容器を有することができる。これは、例えば、流体排出システム103に一時的な中断がある場合に有用である可能性がある。様々な実施形態はまた、非リアルタイムモニタリングその他の目的のためにも、排出液412を貯蔵するために排出液容器を使用することができる。
複数のリザーバー430a、430b、430c、430dを使用して、例えば、流体410の供給がブラシ320の長さに沿って均一であるか否かを判断するために、ブラシ320のゾーンごとの排出液412の体積をモニタリングすることができる。複数のリザーバー430a、430b、430c、430dを使用して、ブラシ320の特定のゾーンを独立して或いは他のゾーンに関して評価し定量化することもできる。ゾーンの間のブラシ流量変動を使用して、例えば、ブラシ320に対する流量変動を判断することができる。これにより、例えば、ブラシ320によって洗浄される基板に適用される使用時化学物質濃度(変動)の判断、および例えば引っかき等の特定の欠陥モードの低減を可能にすることができる。
図4Bは、本開示の態様によるオフライン式ブラシ調整システムからの排出液に対するモニタリングシステム例を示す。図4Bを参照すると、例えば、液中パーティクルカウンター(LPC)442、pH測定ユニット444および抵抗率測定ユニット446等の汚染モニターとともに、データ記憶デバイス460を備える、モニタリングシステム例440が示されている。LPC442は、例えば、レーザー光散乱測定技術および/または粒子計数のための他の任意の技術を使用することができる。排出液の流れを確実にするために、LPC442の下流にポンプ450がある。ポンプ450は、例えば、インペラーポンプ、遠心ポンプ、蠕動ポンプ等とすることができる。
LPC442は、排出液412の体積あたりの粒子の数を計算する。従って、排出液412における粒子の数の低減は、ブラシ320の調整の進行を示すことができる。pH測定ユニット444は、排出液412のpHを測定する。ブラシ320を調整するために供給される流体のpHは、その調整中にブラシ320によって放出される粒子によって影響を受ける可能性がある。従って、排出液412のpHは、ブラシ320の調整の進行を示すことができる。排出液412の抵抗率は、抵抗率測定ユニット446によって測定される。ブラシ320を調整するために供給される流体の抵抗率は、ブラシ320の調整中にブラシ320によって放出される流体によって影響を受ける可能性がある。従って、排出液412の抵抗率は、ブラシ320の調整の進行を示すことができる。
測定ユニットによって行われる測定からのデータは、データ記憶デバイス460にリアルタイムまたは非リアルタイムで記録することができる。データ記憶デバイス460は、測定ユニットによって提供されるデータを記憶することができる適切な回路を備えることができる(例えば、この例では、LPC442、pH測定ユニット444および抵抗率測定ユニット446)。データは、例えば、フラッシュメモリ、ハードドライブ、CD/DVDディスク、USBメモリスティック等のリムーバブルメモリデバイス等を含む、揮発性および/または不揮発性メモリに記憶することができる。
データ記憶デバイス460は、例えば、オフライン式ブラシ調整システム100における制御システム160の一部または別個のユニットとすることができる。データ記憶デバイス460に記憶される測定データは、ユーザーインターフェース120を介して表示することができる。記憶された測定データは、I/Oインターフェース170における有線または無線接続を介してリモートディスプレイ(図示せず)上で表示することもできる。同様に、測定データは、有線または無線接続を介してサーバー(図示せず)にアップロードすることができる。
図4Bは、本開示の一実施形態の構成例を示すが、他の構成は、LPC442、pH測定ユニット444および抵抗率測定ユニット446のうちの1つまたは2つのみを有することができる。様々な実施形態は、図4Bに示す測定ユニットのうちの任意のものに加えて或いはその代わりに、排出液412を特徴付けるのに使用することができる他の測定ユニットを有することができる。
さらに、様々な実施形態は、リザーバーシステムに対して1つの特定の測定ユニット、または各リザーバーに対して若しくは複数のリザーバーに対して1つの測定ユニットを有することができる。測定ユニットが共有される場合、測定は時分割多重化することができる。例えば、単一のLPC442が使用される場合、LPC442は、リザーバー430a、430b、430c、430dの各々からの排出液412が、周期的なリアルタイム測定のためにLPC442によってサンプリングされるのを可能にするシステムを使用することができる。しかしながら、リザーバー430a、430b、430c、430dの各々に対してLPC442がある場合、各LPCは、そのそれぞれのリザーバーに対して連続したリアルタイム測定を行うことができる。
ポンプ450は、様々な測定ユニットによるリアルタイム測定のために、排出液412の連続流を提供することができる。ポンプ450を使用して、オフライン式ブラシ調整システム100がブラシ320を調整するのに使用されていないアイドルモード中、例えばUPW等の流体を圧送することもできる。LPC442は、アイドルモード中に動作中である場合もあれば動作中でない場合もある。様々な実施形態はまた、複数のリザーバーから排出液412を圧送するために複数のポンプを使用することもできる。いくつかの実施形態は、例えば流体排出システム103の一部とすることができるポンプを使用することができる。
様々な実施形態において、LPC442、pH測定ユニット444、抵抗率測定ユニット446、ポンプ450、測定データの記憶等を含むオフライン式ブラシ調整システム100の動作は、例えば、制御システム160によって制御することができる。
図5は、本開示の態様によるオフライン式ブラシ調整システムからの排出液をモニタリングする方法例のフロー図である。フロー図500によって記載する例では、ブラシ320の複数のゾーンがあり、少なくとも1つの測定ユニットは、複数のゾーンに関するデータを収集するように多重化される。
図5のフロー図500を参照すると、502において、制御システム160は、ハードウェアレジスターまたはソフトウェア変数とすることができるゾーンポインターを第1のゾーンに初期化することができ、ブラシ320が調整される際に、排出液412を収集することができる。
504において、測定ユニット(複数の場合もある)は、例えば、ゾーンポインターによって示される特定のゾーンに対する排出液の液中粒子計数、pHおよび抵抗率等、様々な測定データを生成することができる。測定データは、データ記憶デバイス460に記憶することができる。測定データは、調整プロセスの更なる分析のために、時間に相関させることができる。例えば、調整プロセスは、調整プロセスが開始した後の様々な時点で検出される粒子の数に対して特徴付けることができる。これは、例えば、異なる測定ユニットからの測定データを互いに、および調整プロセスに相関させる等、図2に示す欠陥グラフ等の欠陥グラフを生成するのに使用することができる。
506において、汚染レベルが閾値レベル未満である可能性があるか否かに関して判断を行うことができる。汚染レベルは、例えば、LPC442等の特定の測定デバイスの測定値、または2つ以上の測定デバイスの測定値に基づくスコアとすることができる。汚染レベルが閾値レベル未満でない場合、512において、ゾーンポインターはインクリメントされ、次のゾーンのモニタリングが継続される。
汚染レベルが閾値レベル未満である場合、508において、本ゾーンは清浄であるとマークすることができる。510において、全てのゾーンが清浄であるとマークされたか否か判断することができる。マークされていた場合、514において、オフライン式ブラシ調整システム100は、ブラシ320が適切に調整されたことを示すことができる。
全てのゾーンが清浄であるとマークされていない場合、512において、ゾーンポインターは次のゾーンにインクリメントされ、504において、プロセスは継続して、ブラシ320を更に調整する。
いくつかの実施形態では、全てのゾーンが清浄であるとマークされた後であっても、全てのゾーンの汚染レベルが閾値レベル未満であることを検証するために少なくとももう1回の排出液モニタリングがある場合もある。いくつかの実施形態では、ブラシ320への流体流は、依然として調整される必要があるブラシ320の実質的な部分に対する流体を可能にするように制御することができる。これは、例えば制御システム160の制御下で、様々なゾーンにおいて流体供給を可能にすることができる分配装置を用いて行うことができる。
本方法およびシステムは、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはハードウェアおよびソフトウェアの組合せで実現することができる。本方法および/またはシステムは、例えば、少なくとも1つのコンピューティングシステムにおいて集中的に、或いは、複数の相互接続されたコンピューティングシステムにわたって異なる要素が分散される分散的に、制御システム160を実現することができる。本明細書に記載した方法を実行するように適合していれば、とのようなコンピューティングシステムその他の装置であってもよい。ハードウェアおよびソフトウェアの典型的な組合せは、汎用コンピューティングシステムをコンピューティングシステムを制御するプログラムその他のコードと共に含み、該プログラムその他のコードロード、実行されることによって本明細書に記載した方法を行うようにコンピューティングシステムが制御される。別の典型的な実施態様は、1つ以上の特定用途向け集積回路またはチップを含むことができる。いくつかの実施態様は、非一時的機械可読(例えば、コンピューター可読)媒体(例えば、フラッシュメモリ、光ディスク、磁気記憶ディスク等)を含むことができ、そうした非一時的機械可読媒体は、機械によって実行可能なコードの1つ以上のラインを記憶し、それにより、機械に、本明細書に記載したようなプロセスを実施させる。本明細書で用いる「非一時的機械可読媒体」という用語は、全てのタイプの機械可読記憶媒体を含み、伝播信号を排除するように定義される。
本明細書で使用する「回路」および「回路構成」という用語は、物理的な電子コンポーネント(すなわち、ハードウェア)と、ハードウェアを構成することができ、ハードウェアが実行することができ、および/または他の方法でハードウェアに関連付けることができる、任意のソフトウェアおよび/またはファームウェア(「コード」)とを指す。本明細書で用いる場合、例えば特定のプロセッサおよびメモリは、コードの第1の1つ以上のラインを実行しているとき、第1の「回路」を含むことができ、コードの第2の1つ以上のラインを実行しているとき、第2の「回路」を含むことができる。本明細書で使用する「および/または」は、「および/または」によって連結されるリストにおける項目のうちの任意の1つ以上の項目を意味する。一例として、「xおよび/またはy」は、3つの要素の組{(x),(y),(x,y)}のうちの任意の要素を意味する。言い換えれば、「xおよび/またはy」は、「xおよびyのうちの一方または双方」を意味する。別の例として、「x、yおよび/またはz」は、7つの要素の組{(x),(y),(z),(x,y),(x,z),(y,z),(x,y,z)}のうちの任意の要素を意味する。言い換えれば、「x、yおよび/またはz」は、「x、yおよびzのうちの1つ以上」を意味する。本明細書で使用する「例示的な」という用語は、非限定的な例、事例または例証としての役割を果たすことを意味する。本明細書で使用する「例えば」という用語は、1つ以上の非限定的な例、事例または例証のリストを開始する。本明細書で使用する場合、回路構成は、或る機能を実施するために必要なハードウェアおよびコード(いずれかが必要である場合)を含む場合はいつでも、その機能の実施が(例えば、ユーザーが構成可能な設定、工場トリム等により)無効にされる或いは有効にされていないか否かに関わりなく、回路構成はその機能を実行するように「動作可能」である。
本方法および/またはシステムを、或る特定の実施態様を参照して記載してきたが、当業者であれば、本方法および/またはシステムの範囲から逸脱することなく、種々の変更を行うことができることおよび均等物に置き換えることができることを理解するであろう。加えて、本開示の範囲から逸脱することなく、本開示の教示に対して特定の状況又は材料を適合させるように多くの改変を行うことができる。従って、本方法および/またはシステムは、開示されている特定の実施態様に限定されない。代わりに、本方法および/またはシステムは、字義どおりにでも均等論のもとにおいても、添付の特許請求の範囲内に入る全ての実施態様を含む。
100 オフライン式ブラシ調整システム
101 流体供給システム
103 流体排出システム
110 ブラシステーション
120 ユーザーインターフェース
130 ステータスライト
140 流体流入システム
150 流体流出システム
160 制御システム
170 I/Oインターフェース
180 モーターシステム
200 グラフ
310 コンディショニングプレート(コンディショニング面)
312 表面
314 脚
320 ブラシ
322 軸方向開口部
330 ブラシ支持体
332 スリーブ
410 流体
412 排出液
420 導管
430 リザーバーシステム
430a リザーバー
430b リザーバー
430c リザーバー
430d リザーバー
432 排液システム
432a 排液管
432b 排液管
432c 排液管
432d 排液管
442 液中パーティクルカウンター(LPC)
444 pH測定ユニット
446 抵抗率測定ユニット
450 ポンプ
460 データ記憶デバイス
500 フロー図

Claims (20)

  1. オフライン式ブラシ調整システムの排出液の汚染レベルをモニタリングするシステムにおいて、
    前記オフライン式ブラシ調整システム内に配置されたブラシの第1の部分からの第1の排出液を収集する第1のリザーバーと、
    前記第1の部分とは異なる前記ブラシの第2の部分から第2の排出液を収集する第2のリザーバーであって、前記第1と第2の排出液は、半導体ウェハーの表面を洗浄するブラシを調整するために用いた流体からのものである第2のリザーバーと、
    前記第1の排出液の第1の汚染レベルと、前記第2の排出液の第2の汚染レベルとをそれぞれモニタリングする排出液汚染モニターとを具備するシステム。
  2. 前記第1と第2の汚染レベルに基づいて前記ブラシの調整を制御する制御システムを更に備える請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1と第2のリザーバーの少なくとも一方のための材料は、石英、ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)またはポリエチレンテレフタレート(PET)の少なくとも1つを含む請求項1に記載のシステム。
  4. 測定された前記第1と第2の汚染レベルの各々は、液中粒子計数、pHレベルまたは抵抗率のうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載のシステム。
  5. 前記排出液汚染モニターは、前記液中粒子計数を測定する液中パーティクルカウンター(LPC)を含む請求項4に記載のシステム。
  6. 前記LPCは、レーザー光散乱測定システムを使用するように構成されている請求項5に記載のシステム。
  7. 前記第1と第2の汚染レベルの少なくとも一部はリアルタイムに記録される請求項4に記載のシステム。
  8. 前記第1と第2のリザーバーの下流に配置され前記第1と第2の排出液を送り出すポンプシステムを更に備える請求項1に記載のシステム。
  9. 前記ブラシに前記流体を提供する供給システムを更に備える請求項1に記載のシステム。
  10. 前記第1と第2の汚染レベルがモニタリングされていない、前記オフライン式ブラシ調整システムのアイドルモード中、前記流体は超純水である請求項1に記載のシステム。
  11. 前記第1と第2の汚染レベルの少なくとも一方を時間と相関させることを更に含む請求項1に記載のシステム。
  12. 前記第1の排出液の第1の流量と前記第2の排出液の第2の流量とが、前記ブラシの流量変動を推定するために用いられる請求項1に記載のシステム。
  13. オフライン式ブラシ調整システムの排出液の汚染レベルをモニタリングする方法において、
    前記オフライン式ブラシ調整システムに配置されたブラシの第1の部分からの第1の排出液を第1のリザーバーに収集することと、
    前記第1の部分とは異なる前記ブラシの第2の部分からの第2の排出液を第2のリザーバーに収集することであって、前記第1と第2の排出液は、半導体ウェハーの表面を洗浄するブラシを調整するために用いられた流体からのものであることと、
    排出液汚染モニターを用いて、前記第1の排出液の第1の汚染レベル及び前記第2の排出液の第2の汚染レベルをそれぞれ特定することとを含む方法。
  14. 前記第1と第2の汚染レベルに基づいて前記ブラシの調整を制御することを更に含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1と第2のリザーバーの少なくとも一方のための材料は、石英、ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)またはポリエチレンテレフタレート(PET)の少なくとも1つを含む請求項13に記載の方法。
  16. 前記第1と第2の汚染レベルの各々は、液中粒子計数、pHレベルまたは抵抗率の少なくとも1つを含む請求項13に記載の方法。
  17. 前記排出液汚染モニターは、前記第1と第2の排出液の各々の液中粒子計数を測定する液中パーティクルカウンター(LPC)を含む請求項13に記載の方法。
  18. 前記第1と第2の汚染レベルの少なくとも一部をリアルタイムに記録することを含む請求項13に記載の方法。
  19. 前記第1と第2の汚染レベルの少なくとも一方を時間と相関させることを含む請求項13に記載の方法。
  20. 前記第1の排出液の第1の流量と前記第2の排出液の第2の流量とが、前記ブラシの流量変動を推定するために用いられる請求項13に記載の方法。
JP2019563834A 2017-05-19 2018-04-30 ブラシの調整のための排出液モニタリング方法および装置 Active JP7104725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/600,021 US10410936B2 (en) 2017-05-19 2017-05-19 Methods and apparatuses for effluent monitoring for brush conditioning
US15/600,021 2017-05-19
PCT/US2018/030092 WO2018212970A1 (en) 2017-05-19 2018-04-30 Methods and apparatuses for effluent monitoring for brush conditioning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522126A true JP2020522126A (ja) 2020-07-27
JP7104725B2 JP7104725B2 (ja) 2022-07-21

Family

ID=62235999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563834A Active JP7104725B2 (ja) 2017-05-19 2018-04-30 ブラシの調整のための排出液モニタリング方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10410936B2 (ja)
EP (1) EP3625820B1 (ja)
JP (1) JP7104725B2 (ja)
KR (1) KR102421566B1 (ja)
CN (2) CN117637535A (ja)
TW (1) TWI746847B (ja)
WO (1) WO2018212970A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220168166A (ko) 2021-06-15 2022-12-22 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 세정 장치, 기판 처리 장치, 브레이크 인 장치, 기판에 부착되는 미립자 수의 추정 방법, 기판 세정 부재의 오염 정도 판정 방법 및 브레이크 인 처리의 판정 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60336992D1 (de) * 2002-03-18 2011-06-16 Sony Corp Robotereinrichtung mit steuerverfahren
KR102022076B1 (ko) * 2017-09-21 2019-09-23 한양대학교 에리카산학협력단 Pva 브러쉬 세정 방법 및 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163143A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Sony Corp 半導体製造装置
JP2003243350A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Tokyo Electron Ltd スクラブ洗浄装置におけるブラシクリーニング方法及び処理システム
JP2015185571A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社荏原製作所 半導体ウェーハ用の研磨装置およびこれを用いた研磨方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215397A (ja) 1990-12-14 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp リモートコントロール装置
US5745945A (en) * 1996-06-28 1998-05-05 International Business Machines Corporation Brush conditioner for a semiconductor cleaning brush
US5794299A (en) * 1996-08-29 1998-08-18 Ontrak Systems, Inc. Containment apparatus
US5834642A (en) * 1997-07-25 1998-11-10 International Business Machines Corporation Downstream monitor for CMP brush cleaners
US20070119816A1 (en) 1998-04-16 2007-05-31 Urquhart Karl J Systems and methods for reclaiming process fluids in a processing environment
JP4215397B2 (ja) * 1998-05-14 2009-01-28 ルミネックス コーポレイション 多重分析物診断システム
KR20000060412A (ko) * 1999-03-15 2000-10-16 윤종용 브러쉬의 품질검증방법
US6272712B1 (en) * 1999-04-02 2001-08-14 Lam Research Corporation Brush box containment apparatus
KR100749709B1 (ko) * 1999-06-10 2007-08-16 램 리써치 코포레이션 반도체 웨이퍼를 세정하기 위한 방법 및 시스템
US6711775B2 (en) * 1999-06-10 2004-03-30 Lam Research Corporation System for cleaning a semiconductor wafer
US6193587B1 (en) * 1999-10-01 2001-02-27 Taiwan Semicondutor Manufacturing Co., Ltd Apparatus and method for cleansing a polishing pad
US6579797B1 (en) * 2000-01-25 2003-06-17 Agere Systems Inc. Cleaning brush conditioning apparatus
US20030045098A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for processing a wafer
US7208123B2 (en) * 2002-06-24 2007-04-24 Particle Measuring Systems, Inc. Molecular contamination monitoring system and method
US6897661B2 (en) * 2003-03-14 2005-05-24 Steris Inc. Method and apparatus for detection of contaminants in a fluid
WO2006035624A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Ebara Corporation Substrate cleaning apparatus and method for determining timing of replacement of cleaning member
US7344989B2 (en) * 2005-08-19 2008-03-18 Nec Electronics America, Inc. CMP wafer contamination reduced by insitu clean
US20070087672A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Tbw Industries, Inc. Apertured conditioning brush for chemical mechanical planarization systems
JP4983565B2 (ja) * 2006-12-20 2012-07-25 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び記憶媒体
US8083862B2 (en) 2007-03-09 2011-12-27 Tokyo Electron Limited Method and system for monitoring contamination on a substrate
US20090287340A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Confluense Llc In-line effluent analysis method and apparatus for CMP process control
WO2010068798A2 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Thinsilicon Corporation System and method for recycling a gas used to deposit a semiconductor layer
US8458843B2 (en) * 2009-10-22 2013-06-11 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for brush and pad conditioning
CN102804354B (zh) * 2010-03-05 2015-07-08 应用材料公司 气体分布器的多个气体喷嘴的流动性质的测量
WO2013112196A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Applied Materials, Inc. Cleaning module and process for particle reduction
US20130196572A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Sen-Hou Ko Conditioning a pad in a cleaning module
US9682872B2 (en) * 2012-02-21 2017-06-20 Denny Allen CRISWELL Wastewater treatment system
US20140196744A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and device for cleaning a brush surface having a contamination
KR102203498B1 (ko) * 2013-01-31 2021-01-15 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 화학 기계적 평탄화후 기판 클리닝을 위한 방법 및 장치
DE102013219782B4 (de) * 2013-09-30 2018-08-16 Infineon Technologies Ag Reinigungsanlage und verfahren zur reinigung von waschgut, insbesondere zur reinigung von halbleitermodulen
US10522369B2 (en) * 2015-02-26 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and system for cleaning wafer and scrubber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163143A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Sony Corp 半導体製造装置
JP2003243350A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Tokyo Electron Ltd スクラブ洗浄装置におけるブラシクリーニング方法及び処理システム
JP2015185571A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社荏原製作所 半導体ウェーハ用の研磨装置およびこれを用いた研磨方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220168166A (ko) 2021-06-15 2022-12-22 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 세정 장치, 기판 처리 장치, 브레이크 인 장치, 기판에 부착되는 미립자 수의 추정 방법, 기판 세정 부재의 오염 정도 판정 방법 및 브레이크 인 처리의 판정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN117637535A (zh) 2024-03-01
US10410936B2 (en) 2019-09-10
US11205582B2 (en) 2021-12-21
WO2018212970A1 (en) 2018-11-22
EP3625820B1 (en) 2021-06-02
US20180337102A1 (en) 2018-11-22
CN110914968B (zh) 2023-11-17
KR20200009033A (ko) 2020-01-29
CN110914968A (zh) 2020-03-24
KR102421566B1 (ko) 2022-07-14
TW201901328A (zh) 2019-01-01
US20200006162A1 (en) 2020-01-02
TWI746847B (zh) 2021-11-21
EP3625820A1 (en) 2020-03-25
JP7104725B2 (ja) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101852705B1 (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법
US11205582B2 (en) Methods and apparatuses for effluent monitoring for brush conditioning
JP2023027294A (ja) ブラシとの無線通信方法および装置
JP7139356B2 (ja) 調整のための化学薬品供給方法および装置
US20220395874A1 (en) Substrate cleaning device, substrate processing apparatus, break-in device, method for estimating number of fine particles adhering to substrate, method for determining degree of contamination of substrate cleaning member, and method for determining break-in processing
TWI835732B (zh) 用於刷具調節的化學品輸送的方法及設備
JP2005057100A (ja) 半導体基板の研磨方法及び研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7104725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150