JP2020518084A - 制御バルブの劣化を検出するためのシステムおよび方法 - Google Patents

制御バルブの劣化を検出するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020518084A
JP2020518084A JP2020507487A JP2020507487A JP2020518084A JP 2020518084 A JP2020518084 A JP 2020518084A JP 2020507487 A JP2020507487 A JP 2020507487A JP 2020507487 A JP2020507487 A JP 2020507487A JP 2020518084 A JP2020518084 A JP 2020518084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
signal
steady state
state condition
initiate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020507487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6886558B2 (ja
Inventor
レフ トルマツキー、マイケル
レフ トルマツキー、マイケル
スタロセルスキー、サージ
マービン ネグリー、ポール
マービン ネグリー、ポール
ツェ、ジョン
Original Assignee
コンプレッサー コントロールズ コーポレイション
コンプレッサー コントロールズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンプレッサー コントロールズ コーポレイション, コンプレッサー コントロールズ コーポレイション filed Critical コンプレッサー コントロールズ コーポレイション
Publication of JP2020518084A publication Critical patent/JP2020518084A/ja
Priority to JP2021082019A priority Critical patent/JP7358418B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886558B2 publication Critical patent/JP6886558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/14Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to other specific conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/001Testing thereof; Determination or simulation of flow characteristics; Stall or surge detection, e.g. condition monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/005Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0083For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring valve parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0091For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring fluid parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/003Machine valves
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/008Stop safety or alarm devices, e.g. stop-and-go control; Disposition of check-valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • F04D27/0215Arrangements therefor, e.g. bleed or by-pass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/80Diagnostics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

制御バルブのための自動的な試験が、アナログまたは個別の位置トランスミッターを装備していないアクチュエーターを含む、アクチュエーターの診断のために提供される。バルブ・コントローラーは、第1の位置にある制御バルブを含むターボ・コンプレッサー・システムのための定常状態条件を確認し、制御バルブのためのアクチュエーターへ信号を送信し、パーシャル・バルブ・ストロークを開始させ、第1の位置から離れるように制御バルブを移動させる。バルブ・コントローラーは、ターボ・コンプレッサー・システムの中のセンサーからフィードバック信号を受信し、定常状態条件からの変化に関するフィードバック信号をモニタリングする。モニタリングが規定された時間期間の中で定常状態条件からの変化を検出するときには、バルブ・コントローラーは、アクチュエーターへ信号を送信し、制御バルブを第1の位置に戻す。モニタリングが規定された時間期間の中で定常状態条件からの変化を検出しないときには、バルブ・コントローラーは、アラーム信号を発生させる。

Description

ターボ・コンプレッサー・アンチ・サージ用途および蒸気タービン用途における制御バルブは、多くの場合、長い時間の期間にわたって1つの位置に留まっている可能性がある。バルブが移動することが必要になるときに、バルブの応答は、深刻に劣化されている可能性があり、または、バルブは、さらには、全く応答しない可能性がある。これは、バルブの移動するエレメントと静止エレメントとの間の異物材料の蓄積に起因する可能性があり、増加した摩擦またはバルブの完全な固着を結果として生じさせる。いくつかのケースでは、バルブのアクチュエーターは、一定の位置において動作している間に、機能不全を発展させる可能性があり、それは、位置の変化が必要とされるまで明らかにならない。
本明細書で説明されているシステムおよび方法が実装され得るシステムの概略図である。 本明細書で説明されている実装形態による、システム・フィードバックを使用するバルブ・サイクリングをテストするためのプロセス・フロー・ダイアグラムである。 図2のプロセス・フローの中の、プレ・エクササイズ定常状態条件が存在するかどうかを決定するためのプロセス・フロー・ダイアグラムである。 図2のプロセス・フローの中の、パーシャル・バルブ・ストロークを活性化させるためのプロセス・フロー・ダイアグラムである。 図3のプロセス・フローの中の、フィードバック供給源からのフィードバック信号が安定しているかどうかを決定するためのプロセス・フロー・ダイアグラムである。 ある実装形態による、システム・フィードバックを使用してバルブ・サイクリングをテストするためのスキームのダイアグラムである。 ある実装形態による、システム・フィードバックを使用して安定した条件を識別するためのスキームのダイアグラムである。 ある実装形態による、システム・フィードバックを使用して安定した信号を識別するためのスキームのダイアグラムである。 図1のシステムの中の、バルブ・コントローラーの例示的なコンポーネントを図示するダイアグラムである。
以下の詳細な説明は、添付の図面を参照する。異なる図面の中の同じ参照数字は、同じまたは同様のエレメントを識別することが可能である。
本明細書で説明されているシステムおよび方法は、概して、制御バルブに関する自動的な試験に関する。より具体的には、システムおよび方法は、アンチ・サージ制御バルブおよび蒸気タービンの制御バルブなどのような、制御バルブの作動の潜在的な故障および劣化を識別することに関する。
稀にしかサイクリングを経験しないバルブの劣化は、バルブ位置の変化が必要とされるまで、検出されずにいる可能性がある。蒸気タービン制御システムなどのようないくつかの制御システムは、高周波数の低振幅信号(ディザリングと称される)を提供することが可能であり、それは、通常の制御信号に追加され、システム動作を乱すことなく小さいバルブの移動を結果として生じさせる。アンチ・サージ・システムに関して、制御信号を手動で変化させ、次いで、応答を評価することを除いて、動作の間にアクチュエーターおよびバルブの劣化を診断する一般に認められた手段は、現在のところ存在していない。ディザリングは、バルブ固着を防止するのに効力を発揮する可能性があるが、バルブまたはアクチュエーターの劣化についての情報を提供しない。手動評価は、ヒューマン・エラーを受けやすく、プロセスの乱れ、または、さらには、生産の損失を結果として生じさせる可能性がある。
ロード下において自動的に制御されるアクチュエーターの診断法が、自動制御システムの信頼性を向上させるために必要とされている。この要求は、アクチュエーターおよび関連のバルブに関するものであり、それらは、閉位置または開位置において長期間にわたって動作している。たとえば、ターボ・コンプレッサー・アンチ・サージ・バルブは、完全閉の状態で動作させられることが多く、また、タービン・バルブは、完全開の状態で動作させられることが多い。以前では、診断テストは、アクチュエーターを移動させることによって、および、次いで、アクチュエーター位置フィードバック信号の中に結果として生じる移動をチェックすることによって実行された。しかし、いくつかのアクチュエーターは、アナログまたは個別の位置トランスミッターを装備していない。本明細書で説明されているシステムおよび方法は、ターボ機械ユニットを含む全体的なプロセスの定常状態条件をモニタリングことによって、アクチュエーターおよび関連のバルブを診断する方法を提供し、それは、アナログまたは個別の位置トランスミッターを装備していないアクチュエーターを診断することを可能にする。
本明細書で説明されている実装形態によれば、パーシャル・ストローク・コマンドは、定常状態条件の間だけに発生させられ得り、バルブ位置フィードバックに加えて、プロセス・フローおよび圧力などのようなフィードバック信号が、バルブ応答を評価するために使用される。1つの実装形態では、バルブ・コントローラーは、第1の位置にある制御バルブを含むターボ・コンプレッサー・システムのための定常状態条件を確認し、制御バルブのためのアクチュエーターへ信号を送信し、第1の位置から離れるように移動するように、制御バルブのパーシャル・バルブ・ストロークを開始させる。バルブ・コントローラーは、ターボ・コンプレッサー・システムの中のセンサーからフィードバック信号を受信し、定常状態条件からの変化に関するフィードバック信号をモニタリングする。モニタリングが事前規定された時間期間の中で定常状態条件からの変化を検出するときには、バルブ・コントローラーは、アクチュエーターへ信号を送信し、制御バルブを第1の位置に戻す。モニタリングが事前規定された時間期間の中で定常状態条件からの変化を検出しないときには、バルブ・コントローラーは、アラーム信号を発生させる。
図1は、ターボ・コンプレッサー・システム10の概略図であり、ターボ・コンプレッサー・システム10の中で、本明細書で説明されているシステムおよび方法が実装され得る。図1に示されているように、システム10は、アクチュエーター115に接続されているアンチ・サージ・バルブ110を備えたコンプレッサー100を含む。アンチ・サージ・バルブ110のためのバルブ位置は、アクチュエーター115に信号を送信することによって、コントローラー150によって設定され得る。
コンプレッサー100のためのプロセス・フィードバックが、吸込圧力センサー120、吐出圧力センサー130、および流量計140を含む、複数のセンサーから収集され得る。吸込圧力トランスミッター125は、吸込圧力センサー120からのデータを収集する。吐出圧力トランスミッター135は、吐出圧力センサー130からのデータを収集する。フロー・トランスミッター145は、流量計140からのデータを収集する。1つの実装形態では、アクチュエーター115は、位置フィードバック信号を提供することが可能である。アクチュエーター115、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、およびフロー・トランスミッター145からの信号は、バルブ・コントローラー150へ送信され得る。バルブ・コントローラー150は、アクチュエーター115、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、およびフロー・トランスミッター145からの信号を分析することが可能であり、たとえば、アンチ・サージ・バルブ110に関する位置を決定するために、閉ループ応答を計算することが可能である。
コンプレッサー100に関する通常の動作条件の下で、アンチ・サージ・バルブ110は、長期間にわたって同じ位置(たとえば、閉じられている)に留まっている可能性がある。したがって、本明細書で説明されている実装形態によれば、バルブ・コントローラー150は、アンチ・サージ・バルブ110およびアクチュエーター115が動作可能なままであるということを確認するために、定期的なまたは手動で開始される試験を実施することが可能である。本明細書でさらに説明されているように、バルブ・コントローラー150は、アクチュエーター115のためのパーシャル・ストローク・コマンドを発生させる前に、システム10に関する定常状態動作を確認することが可能である。パーシャル・ストローク・コマンドは、システム10の中断を最小化するために最小バルブ移動の信号を送ることが可能であるが、アンチ・サージ・バルブ110およびアクチュエーター115が適正に動作している場合には、定常状態からの変化を結果として生じるはずである。パーシャル・ストローク・コマンドの後に定常状態条件の変化が存在しない場合には(たとえば、アクチュエーター115、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、およびフロー・トランスミッター145からのフィードバックによって決定されるように)、バルブ・コントローラー150は、アンチ・サージ・バルブ110および/またはアクチュエーター115が適正に機能していないというアラーム信号を発生させることが可能である。
図2〜図5は、ある実装形態による、システム・フィードバックを使用するバルブ・サイクリング(valve cycling)をテストするプロセス200に関するフロー・ダイアグラムである。簡単にするために、図1の特定の構成が参照される。しかし、図2〜図5のフロー・ダイアグラムは、ターボ・コンプレッサー・システム10の中のバルブまたはセンサーの他の配置に適用することが可能である。たとえば、アンチ・サージ・バルブ110の代わりに、本明細書における説明は、タービン・バルブおよび関連のセンサーに適用することも可能である。
プロセス200は、バルブ・エクササイズを有効化すること(ブロック210)、および、定常状態条件が存在するかどうかを決定すること(ブロック220)を含むことが可能である。たとえば、バルブ・コントローラー150は、スタート・コマンドなどのようなユーザー入力を受け取ることが可能であり、または、スケジュールされたバルブ110の定期的な試験のためにプログラムされ得る。バルブ・テストを実施するための前提条件として、バルブ・コントローラー150は、システム10の関連の部分に関する定常状態条件を識別することが可能である。1つの実装形態では、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、およびフロー・トランスミッター145からの複数の信号が、定常状態決定において使用され得る。たとえば、バルブ・コントローラー150は、1次フィルターを使用して、それぞれの信号の時間フィルタリングされた導関数(derivative)を計算することが可能である。異なる時定数を備えたいくつかのフィルターを使用することは、異なるレートで起こる信号変化の信頼性の高い検出を可能にする。したがって、バルブ・コントローラー150は、システム10の動作条件の比較的に速い変化、および、比較的に遅い変化を識別することが可能である。1つの実装形態では、複数の1次時間フィルター(たとえば、最大で5つの時間フィルター)が、関心の周波数の範囲全体にわたって、導関数をフィルタリングするために適用され得る。定常状態条件を識別することは、図3に関連して下記にさらに説明されている。
定常状態条件が検出される場合には(ブロック220−はい)、プロセス200は、パーシャル・バルブ・ストロークが開始されるべきであるかどうかを決定すること(ブロック230)をさらに含むことが可能である。たとえば、バルブ・コントローラー150は、試験に関して定期的な間隔が生じたかどうか、または、手動の活性化が検出されるかどうかを決定することが可能である。パーシャル・バルブ・ストロークが開始されるべきでない場合には(ブロック230−いいえ)、プロセス200は、ブロック220に戻り、定常状態条件に関するモニタリングを継続することが可能である。
パーシャル・バルブ・ストロークが開始されるべきである場合には(ブロック230−はい)、定常状態条件に対する変化が存在するかどうかということ決定され得る(ブロック240)。たとえば、安定した条件が検出されると、バルブ・コントローラー150は、バルブ110の位置を変化させるために、設定可能なパーシャル・ストローク信号をアクチュエーター115に送信することが可能である。パーシャル・ストローク信号は、たとえば、アンチ・サージ・バルブ110のためのランプ、ステップ、またはマルチ・ステップ位置変化を構成することが可能である。パーシャル・ストローク信号のための構成は、最大許容可能な位置の変化を示すことが可能であり、最大許容可能な位置の変化は、たとえば、システム10性能に著しく影響を及ぼすかまたは劣化させることなく、定常状態条件を中断させるはずである。パーシャル・ストローク信号に関連して、バルブ・コントローラー150は、(たとえば、アクチュエーター115、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、およびフロー・トランスミッター145からの)フィードバック信号をモニタリングし、定常状態条件からのシステム10の変化を検出することが可能である。バルブ・コントローラー150は、アクチュエーター115、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、およびフロー・トランスミッター145から、フィードバック信号を直接的にモニタリングすることが可能であり、または、バルブ・コントローラー150は、フィードバック信号のうちの1つまたは複数に基づいて計算される変数をモニタリングすることが可能である。
定常状態条件がもはや検出されない場合には(ブロック240−いいえ)、テストは成功しており、バルブは、その以前の位置にリセットされ得る(ブロック250)。たとえば、定常状態条件の変化は、バルブ110の移動を暗示しており、バルブ110およびアクチュエーター115の両方が、バルブ・コントローラー150からのパーシャル・ストローク・インストラクションを成功的に実行したということを示している。バルブ110移動を検出すると、バルブ・コントローラー150は、バルブ110をオリジナルの定常状態位置に戻すように、アクチュエーター115に指示することが可能である。
定常状態条件が依然として検出される場合には(ブロック240−はい)、バルブ移動がないことを示すために、アラームが発生させられる(ブロック260)。たとえば、バルブ・コントローラー150が定常状態条件からの変化を検出することなく、事前設定された診断時間ウィンドウが終了する場合には、バルブ110の移動が存在しないということが推測される。バルブ・コントローラー150は、たとえば、バルブ110および/またはアクチュエーター115に伴う問題を示すために、アラームを発生させることが可能である。
ブロック220に戻ると、バルブ・エクササイズを有効化した後に、定常状態条件が検出されない場合には(ブロック220−いいえ)、バルブ・エクササイズは許可されない(ブロック270)。たとえば、バルブ・コントローラー150が、(たとえば、設定可能な時間期間にわたって)安定した条件を識別することなく、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、およびフロー・トランスミッター145からの信号をモニタリングする場合には、バルブ・コントローラー150は、バルブ試験を許可することができず、定常状態条件に関してモニタリングし続けることが可能である。
図3は、ある実装形態による、図2のブロック220における定常状態条件が存在するかどうかを決定するためのフロー・ダイアグラムである。たとえば、バルブ・コントローラー150は、バルブ・サイクリング・エクササイズを開始させる前に、システム10の中に定常状態条件が存在するかどうかを決定するために、複数の入力信号をモニタリングすることが可能である。図3に示されているように、バルブ・コントローラー150は、少なくとも1つのフィードバック信号が受信されているかどうかを決定することが可能である(ブロック300)。たとえば、バルブ・コントローラー150は、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、またはフロー・トランスミッター145のうちの少なくとも1つとの接続が適切な場所にあるかどうかを識別することが可能である。接続が存在しない場合には(ブロック300−いいえ)、プロセス・ブロック220は、定常状態が確認されることができないということを示すことが可能である(ブロック350)。少なくとも1つのフィードバック信号が存在する場合には(ブロック300−はい)、それぞれのフィードバック供給源に関する接続および有効な信号が確認され得る(ブロック310)。たとえば、バルブ・コントローラー150は、フィードバック信号が吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、またはフロー・トランスミッター145から受信されているかどうかを決定することが可能である。
フィードバック供給源が接続されている場合には(ブロック310−はい)、フィードバック供給源からのフィードバック信号が安定しているかどうかが決定され得る(ブロック320)。たとえば、バルブ・コントローラー150は、それぞれのフィードバック信号の複数のフィルタリングされた導関数を計算することが可能である。上記に説明されているように、それぞれの信号に関して、1次時間フィルターを使用して、信号のフィルタリングされていない値とフィルタリングされた値との間の差(フィルタリングされた微分(differential)と呼ばれる)として、導関数が計算される。異なる時定数を有するフィルターを使用することは、同じ感度によって、速いまたは遅い変化のレートを検出することを可能にする。バルブ・コントローラー150は、フィルタリングされた微分を閾値(たとえば、乱れを示すために必要とされる変化の最小量)と比較し、値が安定しているかどうかを決定することが可能である。
フィードバック供給源からのフィードバック信号が安定している場合には(ブロック320−はい)、より多くのフィードバック供給源が評価を必要とするかどうかが決定され得る(ブロック330)。たとえば、バルブ・コントローラー150は、安定した条件を識別するためのすべての関連の入力供給源(たとえば、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、フロー・トランスミッター145など)からの信号が評価されたかどうかを決定することが可能である。
より多くのフィードバック供給源が評価を必要としない場合には(ブロック330−いいえ)、定常状態条件が確認され得る(ブロック340)。たとえば、測定される時間間隔の間に、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、またはフロー・トランスミッター145からのすべての入力信号が安定していることを、バルブ・コントローラー150が決定する場合には、バルブ・コントローラー150は、定常状態条件が存在するということを確認することが可能である。より多くのフィードバック供給源が評価に参加する場合には(ブロック330−はい)、プロセス220は、ブロック310に戻ることが可能であり、次のフィードバック供給源に関して繰り返され得る。
フィードバック供給源からのフィードバック信号が安定していない場合には(ブロック320−いいえ)、定常状態条件は確認されることができない(ブロック350)。たとえば、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、またはフロー・トランスミッター145からのフィードバック信号が安定していないときには、バルブ・コントローラー150は、非定常状態条件を示すことが可能である。したがって、1つの実装形態では、1つのフィードバック供給源からのデータを欠いている場合に、プロセス220は、1つまたは複数の他の接続されているフィードバック供給源に依存し、(たとえば、限られたデータに起因して定常状態条件を確認することができない代わりに)定常状態条件を検出することが可能である。
図3のフロー・ダイアグラムは、シーケンシャルな直列のブロックとして表されているが、他の実装形態では、ブロックは並列に実施され得る。たとえば、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、またはフロー・トランスミッター145からのフィードバック信号は、それぞれの時間フィルター間隔にわたって同時に評価され得る。
図4は、ある実装形態による、図2のブロック230におけるパーシャル・バルブ・ストロークを活性化させるためのフロー・ダイアグラムである。たとえば、バルブ・コントローラー150は、バルブ110およびアクチュエーター115をテストするために1つまたは複数のタイプのバルブ移動を開始させるためのインストラクションを提供され得る。図4に示されているように、バルブ試験のためのランプ・インストラクションが存在するかどうかが決定され得る(ブロック410)。たとえば、バルブ・コントローラー150は、設定された時間間隔にわたる設定された距離に関して(たとえば、ランプ・レート)、パーシャル・バルブ・ストロークを開始させるように構成され得る。1つの実装形態では、設定されたバルブ移動距離は、最大許容可能な距離に対応することが可能であり、最大許容可能な距離は、システム10の動作を無効化するかまたはシステム10の動作に悪影響を及ぼすことなく、定常状態条件を中断させるように設定されている。
バルブ試験に関するランプ・インストラクションが存在している場合には(ブロック410−はい)、バルブ・コントローラー150は、制御バルブ110のためにランプ・エクササイズを実行することが可能である(ブロック420)。たとえば、バルブ・コントローラー150は信号をバルブ・アクチュエーター115に提供し、測定された定常状態位置からターゲット位置に向けて、特定のレートで制御バルブ110を移動させることが可能である。アクチュエーター115がターゲット位置までのパーシャル・ストロークを完了した場合には、バルブ・コントローラー150は、制御バルブ110をオリジナルの定常状態位置に戻すように、アクチュエーター115に信号を送ることが可能である。
バルブ試験に関するランプ・インストラクションが存在しない場合には(ブロック410−いいえ)、または、ランプ・エクササイズを実行した後に(ブロック420)、バルブ試験に関するステップ・インストラクションが存在するかどうかが決定され得る(ブロック430)。たとえば、バルブ・コントローラー150は、設定された距離(たとえば、ステップ・サイズ)に関してパーシャル・バルブ・ストロークを開始させるように構成され得る。1つの実装形態では、設定されたステップ・サイズは、最大許容可能なバルブ移動に対応することが可能であり、最大許容可能なバルブ移動は、システム10を無効化することなく、定常状態条件を中断させるように設定されている。
バルブ試験に関するステップ・インストラクションが存在する場合には(ブロック430−はい)、バルブ・コントローラー150は、制御バルブ110のためにステップ・エクササイズを実行することが可能である(ブロック440)。たとえば、バルブ・コントローラー150は、信号をバルブ・アクチュエーター115に提供し、測定された定常状態位置からターゲット位置へ制御バルブ110を移動させることが可能である。アクチュエーター115が、設定されたステップ・サイズのパーシャル・ストロークを完了した後に、バルブ・コントローラー150は、制御バルブ110をオリジナルの定常状態位置に戻すように、アクチュエーター115に信号を送ることが可能である。
バルブ試験に関するステップ・インストラクションが存在しない場合には(ブロック430−いいえ)、または、ステップ・エクササイズを実行した後に(ブロック440)、バルブ試験に関するマルチ・ステップ・インストラクションが存在するかどうかが決定され得る(ブロック450)。たとえば、バルブ・コントローラー150は、最大バルブ移動距離に向けて個別のタイマー期間の中の複数のステップのパーシャル・バルブ・ストロークを開始させるように構成され得る。
バルブ試験に関するマルチ・ステップ・インストラクションが存在しない場合には(ブロック450−はい)、バルブ・コントローラー150は、制御バルブ110のためにマルチ・ステップ・エクササイズを実行することが可能である(ブロック460)。たとえば、バルブ・コントローラー150は、信号をバルブ・アクチュエーター115に提供し、測定された定常状態位置からターゲット位置へ、一連のより小さいインクリメントで制御バルブ110を移動させることが可能である。1つの実装形態では、複数のステップのそれぞれに関して設定されたステップ・サイズは、最大許容可能なバルブ移動の一部分であることが可能であり、最大許容可能なバルブ移動は、システム10を無効化することなく定常状態条件を中断させるように設定されている。たとえば、制御バルブ・エクササイズに関する最大許容可能なバルブ移動が、10パーセント移動(たとえば、100%開から90%開、または、100%閉から90%閉)である場合には、マルチ・ステップのステップ・サイズは、2パーセントであることが可能であり、ステップの数は、5つであることが可能である。ステップのそれぞれの間の時間間隔は、(たとえば、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、またはフロー・トランスミッター145のうちの任意の1つからの)フィードバック微分の測定を許容するように設定され得る。
図3のブロック320は、ある実装形態による、図5に示されているブロックを含むことが可能である。図5に示されているように、ブロック320は、微分を取得すること(ブロック510)と、導関数の絶対値を閾値と比較すること(ブロック520)とを含むことが可能である。たとえば、バルブ・コントローラー150は、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、またはフロー・トランスミッター145のうちの1つからの入力信号を受信することが可能である。バルブ・コントローラー150は、1次フィルターを使用して、信号導関数を計算する。導関数の絶対値は、閾値と比較され得る。閾値は、定常状態条件からの最大許容変動(または、代替的に、乱れを示すために必要とされる変化の最小量)を示すことが可能である。閾値は、たとえば、特定のセンサー読み値(たとえば、吸込圧力、吐出圧力、または流量)に関するパーセンテージ変化または変化のレートを含むことが可能である。
導関数の絶対値が閾値よりも大きい場合には(ブロック520−いいえ)、信号が安定していないということが決定され得る(ブロック550)。1つの実装形態では、非安定の信号の第1のインスタンスが識別された後に、追加的な信号が計算/比較される必要がある。
微分の絶対値が閾値以下である場合には(ブロック520−はい)、より多くのフィルターが信号に利用可能であるかどうかが決定され得る(ブロック530)。たとえば、バルブ・コントローラー150は、フィルタリングされた信号の絶対値が閾値の変化値よりも小さいかどうかを決定することが可能であり、また、(プロセスのために設定されている時定数の設定数の)他の時定数がフィードバック信号に適用されたかどうかを決定することが可能である。異なる時定数を備えたフィルターを使用することは、異なる周波数において起こる信号変化の信頼性の高い測定を可能にする。したがって、制御バルブ110の移動に起因する速い変化、および、遅い変化が識別される。1つの実装形態では、最大で5つの時間フィルターが、関心の周波数スペクトルの範囲全体にわたって導関数を測定するために適用され得る。
より多くのフィルターが信号に利用可能である場合には(ブロック530−はい)、バルブ・コントローラー150は、ブロック510に戻ることが可能であり、フィードバック信号に関して異なる時定数を備えたフィルターを適用するように進行することが可能である。これ以上のフィルターが適用されるために利用可能でない場合には、信号は安定していると考えられ得る(ブロック540)。たとえば、吸込圧力トランスミッター125からの信号の導関数の絶対値が、すべての適用可能な時定数に関して閾値を下回る場合には、信号は、安定していると考えられ得る。
図6は、ある実装形態による、システム・フィードバックを使用してバルブ・サイクリングをテストするためのスキームのダイアグラムである。図6では、ユーザー入力は、エクササイズ・タイプ610(それは、ランプ・エクササイズ、ステップ・エクササイズ、またはマルチ・ステップ・エクササイズのうちの1つまたは複数を含むことが可能である)と、エクササイズの間の(たとえば、制御バルブ110の)バルブ移動に関する最大許容距離620とを設定するために提供され得る。ユーザー入力は、エクササイズ・タイプ610に関する構成設定に応じて、ランプ・エクササイズ630、ステップ・エクササイズ640、および/またはマルチ・ステップ・エクササイズ650に関する構成設定を追加的に含むことが可能である。
ランプ・エクササイズ630に関する構成設定は、たとえば、ターゲット・バルブ移動距離(たとえば、「最大距離」)およびランプ・レートを含むことが可能である。ターゲット・バルブ移動距離は、最大許容距離620またはより小さい距離に対応することが可能である。ランプ・レートは、ターゲット・バルブ移動距離を実現するための時間を含むことが可能である。
ステップ・エクササイズ640に関する構成設定は、たとえば、バルブ位置変化に関するステップ・サイズを含むことが可能である。ステップ・サイズは、最大許容距離620またはより小さい距離に対応することが可能である。
マルチ・ステップ・エクササイズ650に関する構成設定は、たとえば、複数のバルブ位置変化およびそれぞれのステップ同士の間の時間間隔のそれぞれに関するステップ・サイズを含むことが可能である。ステップ・サイズは、最大許容距離620のインクリメントなどのような、最大許容距離620よりも小さい距離に対応することが可能である。時間間隔は、(たとえば、状態変化の検出を可能にするために、)それぞれのステップ同士の間の時間の期間を識別することが可能である。バルブ・エクササイズの間に、マルチ・ステップ・エクササイズ650の中のステップは、制御バルブ110に関するバルブ位置が最大許容距離620に到達するポイントまで(たとえば、定常状態の変化が検出されない場合に)、順次に信号を送られ続けることが可能である。
依然として図6を参照すると、バルブ・エクササイズの完了のための最大許容時間660に関する構成設定が入力され得る。スタート信号670が、バルブ・コントローラー150に関するバルブ・エクササイズを開始させるように受信され得る。たとえば、定期的な試験サイクルに自動的に応答して、または、手動のスタート・コマンドに基づいて、スタート信号670は発生させられ得る。
バルブ・エクササイズが有効化され(たとえば、スタート信号670が受信される)、安定した(たとえば、定常状態)条件680−1が検出される場合には、バルブ・コントローラー150は、構成設定610〜750によるバルブ・エクササイズを実施することが可能である。(たとえば、制御バルブ110移動によって引き起こされる)システム10における不安定性の検出は、適正なバルブ機能として解釈されることとなる。安定した条件680−2が、(たとえば、フォーリング・エッジ・トリガー665において)最大許容時間660にわたって持続する場合には、バルブ・コントローラー150は、テスト失敗を示すアラーム690を提供することが可能である。
図7は、ある実装形態による、システム・フィードバックを使用して安定した条件を識別するためのスキームのダイアグラムである。図7に図示されている制御スキームは、バルブ・コントローラー150によって実装され得る。図7の説明は、たとえば、図6の安定した条件入力680−1/780−2に対応することが可能である。図7では、710、720、および730において、バルブ・コントローラー150は、フィードバック供給源(たとえば、入力1、入力2、および入力3)がすべて接続されて機能しているということを検証することが可能である。入力1、入力2、および入力3は、たとえば、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、およびフロー・トランスミッター145に対応することが可能である。他の実装形態では、異なるフィードバック供給源、および/または、異なる数のフィードバック供給源が使用され得る。たとえば、別の実装形態では、1つの入力信号だけが、安定した条件を識別するために使用され得る。1つの実装形態では、710、720、または730において、入力1、入力2、または入力3のうちの1つまたは複数から信号が受信されていないということが決定される場合には、安定した条件は、残りの機能的なフィードバック接続を使用して決定され得る。入力1、入力2、または入力3のうちのいずれからも信号が受信されていない場合には、安定した条件は、決定されることができない。
信号が入力1、入力2、および入力3から受信されていると仮定すると、入力1、入力2、および入力3のそれぞれからの信号安定性のテストが、740−1、740−2、および740−3において実行され得る(集合的に「信号安定テスト740」と称される)。信号安定テスト740は、図8に関連して下記にさらに説明されている。入力1、入力2、および入力3のそれぞれが接続されており、安定した信号を有するように見出される場合には、システム10は、(たとえば、図6の入力680−1/または680−2として)安定した条件にあるということが決定され得る。
図8は、ある実装形態による、システム・フィードバックを使用して安定した信号を識別するためのスキームのダイアグラムである。図7に図示されている制御スキームは、バルブ・コントローラー150によって実装され得る。図8の説明は、たとえば、図7の信号安定テスト740に対応することが可能である。図8では、バルブ・コントローラー150は、入力信号(たとえば、入力1、入力2、または入力3のうちの1つ)を受信し、1次フィルター810を使用して信号の導関数を計算することが可能である。1つの実装形態では、1次フィルターは、1/(Tf*s+1)などのような連続時間伝達関数であり、ここで、Tfは、時定数であり、sは、微分演算子である。1次フィルターは、フィルター820、830、840、および850の中の異なる時定数によって適用され、システム9の中の比較的に速い変化および比較的に遅い変化を識別することが可能である。異なる時定数を備えたフィルターを使用することは、異なる周波数において起こる信号変化の信頼性の高い測定を可能にする。5つの異なるフィルターが図8に示されているが、他の実装形態では、より少ないまたはより多いフィルターも使用され得る。たとえば、3つのフィルター、2つのフィルター、または1つのフィルターも使用され得る。
さらに図8に示されているように、それぞれのフィルタリングされた信号の絶対値(ABS)810’、820’、830’、840’、および850’が、閾値860と比較される。閾値860は、定常状態条件からの乱れを示すために必要とされる変化の最小量を表すことが可能である。値810’、820’、830’、840’、および850’のすべてが閾値860以下になっている場合には、信号は、安定していると考えられる。値810’、820’、830’、840’、または850’のうちのいずれかが閾値860よりも大きくなっている場合には、信号は、不安定になっているとみなされる。
図9は、バルブ・コントローラー150の例示的な物理的なコンポーネントを図示するダイアグラムである。バルブ・コントローラー150は、バス910、プロセッサー920、メモリー930、入力コンポーネント940、出力コンポーネント950、および通信インターフェース960を含むことが可能である。
バス910は、バルブ・コントローラー150のコンポーネント同士の間での通信を許容する経路を含むことが可能である。プロセッサー920は、プロセッサー、マイクロプロセッサー、または処理ロジックを含むことが可能であり、それは、インストラクションを解釈および実行することが可能である。メモリー930は、プロセッサー920による実行のための情報およびインストラクションを記憶することができる任意のタイプのダイナミック・ストレージ・デバイス(たとえば、ソフトウェア935)、および/または、プロセッサー920による使用のための情報を記憶することができる任意のタイプの不揮発性のストレージ・デバイスを含むことが可能である。
ソフトウェア935は、所定の機能および/またはプロセスを提供するアプリケーションまたはプログラムを含む。また、ソフトウェア935は、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語(HDL)、および/または、他の形態のインストラクションを含むことも意図されている。
入力コンポーネント940は、ユーザーがバルブ・コントローラー150に情報を入力することを許容するメカニズム、たとえば、キーボード、キーパッド、ボタン、スイッチ、タッチスクリーンなどを含むことが可能である。出力コンポーネント950は、ユーザーに情報を出力するメカニズム、たとえば、ディスプレイ、スピーカー、1つまたは複数の発光ダイオード(LED)などを含むことが可能である。
通信インターフェース960は、トランシーバーを含むことが可能であり、トランシーバーは、バルブ・コントローラー150が、ワイヤレス通信、ワイヤード通信、または、ワイヤレスおよびワイヤード通信の組み合わせを介して、他のデバイスおよび/またはシステムと通信することを可能にする。たとえば、通信インターフェース960は、ネットワークを介して、別のデバイスまたはシステム、たとえば、吸込圧力トランスミッター125、吐出圧力トランスミッター135、およびフロー・トランスミッター145などと通信するためのメカニズムを含むことが可能であり、または、(たとえば、蒸気プラントまたは別のタイプのプラントの中の複数のシステム9)の動作をモニタリングするシステム制御コンピューターなどのような他のデバイス/システムに通信するためのメカニズムを含むことが可能である。1つの実装形態では、通信インターフェース960は、ロジカル・コンポーネントであることが可能であり、ロジカル・コンポーネントは、入力ポートおよび出力ポート、入力システムおよび出力システム、ならびに/または、他のデバイスへの/からのデータの送信を促進させる他の入力コンポーネントおよび出力コンポーネントを含む。
バルブ・コントローラー150は、メモリー930などのようなコンピューター可読媒体の中に含有されているソフトウェア・インストラクション(たとえば、ソフトウェア935)を実行するプロセッサー920に応答して、特定の動作を実施することが可能である。コンピューター可読媒体は、非一時的なメモリー・デバイスとして定義され得る。非一時的なメモリー・デバイスは、単一の物理的なメモリー・デバイスの中のメモリー・スペースを含むことが可能であり、または、複数の物理的なメモリー・デバイスにわたって広がっていることが可能である。ソフトウェア・インストラクションは、別のコンピューター可読媒体から、または、別のデバイスから、メモリー930の中へ読み込まれ得る。メモリー930の中に含有されているソフトウェア・インストラクションは、プロセッサー920が本明細書で説明されているプロセスを実施することを引き起こすことが可能である。代替的に、ハードワイヤード回路は、ソフトウェア・インストラクションの代わりに、または、ソフトウェア・インストラクションと組み合わせて使用され、本明細書で説明されているプロセスを実装することが可能である。したがって、本明細書で説明されている実装形態は、ハードウェア回路およびソフトウェアの任意の特定の組み合わせに限定されない。
バルブ・コントローラー150は、より少ないコンポーネント、追加的なコンポーネント、異なるコンポーネント、および/または、図9に図示されているものとは異なって配置されているコンポーネントを含むことが可能である。例として、いくつかの実装形態では、ディスプレイは、バルブ・コントローラー150の中に含まれていなくてもよい。これらの状況では、バルブ・コントローラー150は、入力コンポーネント940を含まない「ヘッドレス」デバイスであることが可能である。別の例として、バルブ・コントローラー150は、バス910の代わりに、またはバス910に加えて、1つまたは複数のスイッチ・ファブリックを含むことが可能である。追加的に、または代替的に、バルブ・コントローラー150の1つまたは複数のコンポーネントは、バルブ・コントローラー150の1つまたは複数の他のコンポーネントによって実施されるものとして説明されている1つまたは複数のタスクを実施することが可能である。
本明細書で説明されているシステムおよび方法は、ターボ機械ユニットを含む全体的なシステムの定常状態条件をモニタリングすることによって、制御バルブおよびアクチュエーターを診断する方法に関し、それは、アナログまたは個別の位置トランスミッターを装備していない場合にも、アクチュエーターを診断することを可能にする。診断テストの間に、自動制御システムは、アクチュエーターを移動させることとなる、設定可能な信号(ランプ、ジャンプ・ステップ、または、ジャンプ・ステップのシーケンス)を送信する。診断テストは、移動が検出されるまで継続するか、または、事前設定された診断時間ウィンドウが終了するまで継続するかのいずれかである。移動が検出されるときには(たとえば、安定した条件がもはや特定されない)、診断テストは終了し、アクチュエーターはバルブをその所望の制御位置に戻す。安定した条件が依然として存在している状態で事前設定された診断時間ウィンドウが終了する場合には、これは、バルブが移動しなかったということを意味し、アラーム信号が発生させられる。したがって、本明細書で説明されているシステムおよび方法は、バルブ乱れの量を減少させ、バルブ乱れに必要とされる時間を減少させ、関連のバルブ・エクササイズの信頼性を増加させる。それとは対照的に、既存の診断法は、より大きくてより長い乱れを必要とし、それは、通常、信頼性を減少させ、生産損失を結果として生じさせる可能性がある。
例示的な実装形態の先述の説明は、図示および説明を提供するが、包括的であることを意図しておらず、または、本明細書で説明されている実施形態を、開示されている正確な形態に限定することを意図していない。修正例および変形例は、上記の教示を考慮して可能であり、または、実施形態の実践から獲得され得る。
本発明が詳細に上記に説明されてきたが、本発明は本発明の精神から逸脱することなく修正され得るということが当業者に明らかになることとなるということが明示的に理解される。形態、設計、または配置のさまざまな変形が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明に対して行われ得る。
本出願の説明において使用されているエレメント、行為、またはインストラクションは、明示的にそのように説明されていない限り、本発明にとって重要なものまたは本質的なものとして解釈されるべきではない。また、本明細書で使用されているように、冠詞「a」は、1つまたは複数のアイテムを含むことが意図されている。さらに、「に基づいて」という語句は、そうでないことを明示的に記述されていない限り、「に少なくとも部分的に基づいて」を意味することが意図されている。
請求項エレメントを修飾するために請求項の中で「第1の」、「第2の」、「第3の」などのような順序を示す用語を使用することは、別の請求項エレメントに対する1つの請求項エレメントの任意の優先度、先行、または順序、方法の行為が実施される時間的順序、デバイスによって実行されるインストラクションが実施される時間的順序などを、それ自身によって含意しているのではなく、請求項エレメントを区別するために、特定の名前を有する1つの請求項エレメントを、(順序を示す用語の使用以外について)同じ名前を有する別のエレメントから区別するための単なるラベルとして使用されているに過ぎない。

Claims (20)

  1. 制御バルブのための診断テストを実行する方法であって、前記方法は、
    制御システムによって、第1の位置にある前記制御バルブを含むターボ・コンプレッサー・システムのための定常状態条件を確認するステップと、
    前記制御システムによって、および、前記制御バルブのためのアクチュエーターへ、信号を送信し、パーシャル・バルブ・ストロークを開始させ、前記第1の位置から離れるように前記制御バルブを移動させるステップと、
    前記制御システムによって、および、前記パーシャル・バルブ・ストロークを開始させるように前記信号を送信した後に、前記ターボ・コンプレッサー・システムの中のセンサーからフィードバック信号を受信するステップと、
    前記制御システムによって、前記定常状態条件からの変化に関する前記フィードバック信号をモニタリングするステップと、
    前記制御システムによって、および、前記アクチュエーターへ、信号を送信し、前記モニタリングするステップが規定された時間期間の中で前記定常状態条件からの変化を検出することに応答して、前記制御バルブを前記第1の位置に戻すステップと、
    前記モニタリングするステップが前記規定された時間期間の中で前記定常状態条件からの変化を検出しないことに応答して、前記制御システムによって、アラーム信号を発生させるステップと
    を含む、方法。
  2. 前記定常状態条件を確認するステップは、異なる供給源から複数のフィードバック信号を受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のフィードバック信号は、1つもしくは複数の圧力センサーまたは1つもしくは複数のフロー・センサーからの信号、または、前記複数のフィードバック信号のうちの1つもしくは複数に基づいて計算される変数を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数のフィードバック信号は、バルブ位置信号をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記パーシャル・バルブ・ストロークを開始させるために、前記信号を送信するステップは、ランプ・バルブ移動のためのインストラクションを送信するステップを含み、前記インストラクションは、ターゲット・バルブ移動距離およびランプ・レートを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記パーシャル・バルブ・ストロークを開始させるために、前記信号を送信するステップは、ステップ・バルブ移動のためのインストラクションを送信するステップを含み、前記インストラクションは、前記バルブ移動のためのステップ・サイズを含み、前記ステップ・サイズは、フル・バルブ・ストロークよりも小さい、請求項1に記載の方法。
  7. 前記パーシャル・バルブ・ストロークを開始させるために、前記信号を送信するステップは、マルチ・ステップ・バルブ移動のためのインストラクションを送信するステップを含み、前記インストラクションは、ステップ・サイズ、ステップの数、および、ステップ同士の間の時間間隔を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記パーシャル・バルブ・ストロークを開始させるために、前記信号を送信するステップは、ランプ・バルブ移動またはステップ・バルブ移動のうちの1つまたは複数のためのインストラクションを送信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記定常状態条件からの前記変化に関する前記フィードバック信号をモニタリングするステップは、
    異なる時間間隔にわたる前記フィードバック信号に関する微分をモニタリングするステップと、
    前記異なる時間間隔のそれぞれを使用して計算される導関数を定常状態閾値と比較するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記異なる時間間隔は、2つ以上の異なる時間間隔を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の位置から離れるように前記制御バルブを移動させるように、前記パーシャル・バルブ・ストロークを開始させるための前記信号は、最大許容距離を有する第2の位置を含み、前記最大許容距離は、前記ターボ・コンプレッサー・システムを無効化することなく前記定常状態条件を中断させるように設定されている、請求項1に記載の方法。
  12. 前記方法は、前記制御システムによって、前記診断テストを開始させるための信号を受信するステップをさらに含み、前記診断テストを開始させるための前記信号は、手動スタート・コマンドまたは定期的なテスト・コマンドのうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  13. バルブ制御システムであって、前記バルブ制御システムは、
    インストラクションを記憶するためのメモリー・デバイスと、
    プロセッサーと
    を含み、
    前記プロセッサーは、前記インストラクションを実行するように構成されており、
    第1の位置にある制御バルブを含むターボ・コンプレッサー・システムのための定常状態条件を確認し、
    前記制御バルブのためのアクチュエーターへ信号を送信し、パーシャル・バルブ・ストロークを開始させ、前記第1の位置から離れるように前記制御バルブを移動させ、
    前記パーシャル・バルブ・ストロークを開始させるように前記信号を送信した後に、前記ターボ・コンプレッサー・システムの中のセンサーからフィードバック信号を受信し、
    前記定常状態条件からの変化に関する前記フィードバック信号をモニタリングし、
    前記アクチュエーターへ信号を送信し、前記モニタリングするステップが規定された時間期間の中で前記定常状態条件からの変化を検出することに応答して、前記制御バルブを前記第1の位置に戻し、
    前記モニタリングするステップが前記規定された時間期間の中で前記定常状態条件からの変化を検出しないことに応答して、アラーム信号を発生させる、バルブ制御システム。
  14. 前記定常状態条件からの前記変化に関する前記フィードバック信号をモニタリングするときに、前記プロセッサーは、
    異なる時間間隔にわたる前記フィードバック信号に関する導関数をモニタリングするように、および、
    前記導関数のそれぞれを定常状態閾値と比較するように、
    さらに構成されている、請求項13に記載のバルブ制御システム。
  15. 前記異なる時間間隔は、2つ以上のおよび最大で5つの異なる時間間隔を含む、請求項14に記載のバルブ制御システム。
  16. 前記定常状態閾値は、前記定常状態条件からの乱れを示すことが必要とされる変化の最小量を表している、請求項14に記載のバルブ制御システム。
  17. 定常状態条件を確認するときに、前記プロセッサーは、吸込圧力、吐出圧力、または流量のうちの1つまたは複数に関するフィードバック信号をモニタリングするようにさらに構成されている、請求項13に記載のバルブ制御システム。
  18. 前記フィードバック信号は、少なくとも1つのセンサーからのフィードバック信号を含む、請求項13に記載のバルブ制御システム。
  19. 少なくとも1つのプロセッサーによって実行可能なインストラクションを含有する非一時的なコンピューター可読媒体であって、前記コンピューター可読媒体は、1つまたは複数のインストラクションを含み、
    第1の位置にある制御バルブを含むターボ・コンプレッサー・システムのための定常状態条件を確認し、
    前記制御バルブのためのアクチュエーターへ信号を送信し、パーシャル・バルブ・ストロークを開始させ、前記第1の位置から離れるように前記制御バルブを移動させ、
    前記パーシャル・バルブ・ストロークを開始させるように前記信号を送信した後に、前記ターボ・コンプレッサー・システムの中のセンサーからフィードバック信号を受信し、
    前記定常状態条件からの変化に関する前記フィードバック信号をモニタリングし、
    前記アクチュエーターへ信号を送信し、前記モニタリングするステップが規定された時間期間の中で前記定常状態条件からの変化を検出することに応答して、前記制御バルブを前記第1の位置に戻し、
    前記モニタリングするステップが前記規定された時間期間の中で前記定常状態条件からの変化を検出しないことに応答して、アラーム信号を発生させる、非一時的なコンピューター可読媒体。
  20. 前記非一時的なコンピューター可読媒体は、診断エクササイズを開始させるための信号を受信するための1つまたは複数のインストラクションをさらに含み、前記定常状態条件を確認することは、前記診断エクササイズを開始させるための前記信号を受信することに応答して実施される、請求項19に記載の非一時的なコンピューター可読媒体。
JP2020507487A 2017-04-21 2018-04-18 制御バルブの劣化を検出するためのシステムおよび方法 Active JP6886558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021082019A JP7358418B2 (ja) 2017-04-21 2021-05-14 制御バルブの劣化を検出するためのシステムおよび方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762488188P 2017-04-21 2017-04-21
US62/488,188 2017-04-21
PCT/US2018/028129 WO2018195173A1 (en) 2017-04-21 2018-04-18 System and method for detecting deterioration of a control valve

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021082019A Division JP7358418B2 (ja) 2017-04-21 2021-05-14 制御バルブの劣化を検出するためのシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020518084A true JP2020518084A (ja) 2020-06-18
JP6886558B2 JP6886558B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=62223191

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507487A Active JP6886558B2 (ja) 2017-04-21 2018-04-18 制御バルブの劣化を検出するためのシステムおよび方法
JP2021082019A Active JP7358418B2 (ja) 2017-04-21 2021-05-14 制御バルブの劣化を検出するためのシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021082019A Active JP7358418B2 (ja) 2017-04-21 2021-05-14 制御バルブの劣化を検出するためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11613999B2 (ja)
EP (2) EP3940245A1 (ja)
JP (2) JP6886558B2 (ja)
CN (2) CN113007121B (ja)
ES (1) ES2880330T3 (ja)
RU (1) RU2745235C1 (ja)
WO (1) WO2018195173A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022519291A (ja) * 2019-02-06 2022-03-22 コンプレッサー コントロールズ コーポレイション フィールド状態に基づいて圧縮機コントローラを適応させるためのシステム及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417376B2 (ja) * 2019-07-31 2024-01-18 アズビル株式会社 バルブメンテナンス支援装置および支援方法
CN115346346B (zh) * 2022-01-11 2023-09-19 北京环宇博亚科技有限公司 天然气报警设备控制方法、装置、设备和计算机可读介质
CN116838635B (zh) * 2023-08-31 2023-11-14 山东豪迈机械制造有限公司 一种压缩机阀门自检方法、装置和设备

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488029A (en) 1968-04-11 1970-01-06 Bell Aerospace Corp Return pressure compensated hydraeric signal comparator
US3972641A (en) * 1974-04-04 1976-08-03 United Technologies Corporation Compressor bleed sensor and control for turbine type power plants
US4002065A (en) 1975-06-27 1977-01-11 Westinghouse Electric Corporation Steam turbine valve positioning system having throttle valve test capability
US4805515A (en) 1983-11-18 1989-02-21 General Electric Company Fail-safe servovalve system
CH666132A5 (de) 1984-07-20 1988-06-30 Bbc Brown Boveri & Cie Einrichtung zur ueberwachung von physikalischen groessen an anlagen.
US4627789A (en) * 1984-09-19 1986-12-09 Avco Corporation Apparatus method for calibrating and setting compressor air bleed valve schedules
JP2892744B2 (ja) * 1990-02-15 1999-05-17 東芝エンジニアリング株式会社 開閉弁の動作診断装置
US5665898A (en) 1993-12-29 1997-09-09 Atlantic Richfield Company Method and apparatus for testing solenoids in a safety system by bypassing the solenoid operated pilot valve
US5687098A (en) 1995-10-30 1997-11-11 Fisher Controls International, Inc. Device data acquisition
US5966679A (en) 1995-10-30 1999-10-12 Fisher Controls International, Inc. Method of and apparatus for nonobtrusively obtaining on-line measurements of a process control device parameter
US6466893B1 (en) 1997-09-29 2002-10-15 Fisher Controls International, Inc. Statistical determination of estimates of process control loop parameters
EP1055077B1 (en) 1998-01-20 2007-06-06 Invensys Systems, Inc. Two out of three voting solenoid arrangement
US6478048B2 (en) 1999-01-19 2002-11-12 Triconex, Incorporated Two out of three voting solenoid arrangement
US7010459B2 (en) * 1999-06-25 2006-03-07 Rosemount Inc. Process device diagnostics using process variable sensor signal
US7499761B2 (en) 2001-01-09 2009-03-03 Sis-Tech Applications, L.P. Variable function voting solenoid-operated valve apparatus having air-to-move valve actuators and testing method therefor
US6722383B2 (en) 2001-01-09 2004-04-20 Angela Summers Variable function voting solenoid-operated valve apparatus and testing method therefor
US6557400B2 (en) * 2001-03-30 2003-05-06 Honeywell International Inc. Surge bleed valve fault detection
AU2002254547A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-21 Fisher Controls International Llc System to manually initiate an emergency shutdown test and collect diagnostic data in a process control environment
US6898542B2 (en) 2003-04-01 2005-05-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. On-line device testing block integrated into a process control/safety system
RU2303735C2 (ru) * 2004-12-07 2007-07-27 Закрытое Акционерное Общество "Тепловодоэнергосберегающие Технологии" Устройство измерения, контроля и очистки для систем подачи жидкости
DE102006030108A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Man Turbo Ag Vorrichtung und Verfahren zum Durchführen eines Ventiltests an einer Turbomaschine
GB0619243D0 (en) * 2006-09-29 2006-11-08 Rolls Royce Plc Activation sensing
US8074512B2 (en) 2008-02-28 2011-12-13 Tareq Nasser Al-Buaijan Partial stroke testing system coupled with fuel control valve
US8540211B2 (en) 2008-07-25 2013-09-24 Norgren Limited Automated valve testing apparatus
CH699602A1 (de) 2008-09-30 2010-03-31 Alstom Technology Ltd Hydraulische Auslöseeinheit für eine Ventileinheit in einer Kraftmaschinenanlage, insbesondere für ein Schnellschlussventil einer Turbinenanlage.
US8290631B2 (en) 2009-03-12 2012-10-16 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Methods and apparatus to arbitrate valve position sensor redundancy
US8794268B2 (en) 2010-11-05 2014-08-05 Dresser-Rand Company Voting hydraulic dump system
US20130104516A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 General Electric Company Method of monitoring an operation of a compressor bleed valve
US9557059B2 (en) 2011-12-15 2017-01-31 Honeywell International Inc Gas valve with communication link
KR20140053649A (ko) * 2012-10-26 2014-05-08 대우조선해양 주식회사 안티서지 밸브의 페일액션 기구
US9562470B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-07 Tula Technology, Inc. Valve fault detection
US9890732B2 (en) * 2013-03-15 2018-02-13 Tula Technology, Inc. Valve fault detection
US9752599B2 (en) * 2014-05-07 2017-09-05 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus to partial stroke test valves using pressure control
FR3023323B1 (fr) * 2014-07-02 2016-07-01 Snecma Procede de detection de panne d'une vanne dans un turbomoteur
EP2995861B1 (en) * 2014-09-10 2019-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Valve operation and diagnosis
US9810229B2 (en) * 2014-12-08 2017-11-07 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for detecting compressor recirculation valve faults
CN105988452B (zh) * 2015-03-19 2020-10-27 费希尔控制产品国际有限公司 用于校准过程控制设备的压力控制
CN105402479B (zh) * 2015-11-20 2017-11-28 西安航天计量测试研究所 Ic卡智能水表电控阀门性能测试系统及实现方法
DE102016122063A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Csm Maschinen Gmbh Pressverschweißtes Werkzeug

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022519291A (ja) * 2019-02-06 2022-03-22 コンプレッサー コントロールズ コーポレイション フィールド状態に基づいて圧縮機コントローラを適応させるためのシステム及び方法
JP7375024B2 (ja) 2019-02-06 2023-11-07 コンプレッサー コントロールズ エルエルシー フィールド状態に基づいて圧縮機コントローラを適応させるためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3940245A1 (en) 2022-01-19
CN110637163A (zh) 2019-12-31
CN110637163B (zh) 2021-03-09
US20200131927A1 (en) 2020-04-30
ES2880330T3 (es) 2021-11-24
JP6886558B2 (ja) 2021-06-16
JP2021114344A (ja) 2021-08-05
WO2018195173A1 (en) 2018-10-25
EP3612732B1 (en) 2021-06-16
CN113007121A (zh) 2021-06-22
US11613999B2 (en) 2023-03-28
RU2745235C1 (ru) 2021-03-22
JP7358418B2 (ja) 2023-10-10
CN113007121B (zh) 2023-06-30
EP3612732A1 (en) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7358418B2 (ja) 制御バルブの劣化を検出するためのシステムおよび方法
CA2304616C (en) Method of and apparatus for nonobtrusively obtaining on-line measurements of a process control device parameter
CN102449569B (zh) 用于控制数字液压控制器的方法
RU2007101318A (ru) Оценка надежности технологического оборудования
CA2872913C (en) Method and apparatus for configuring a blackout period for scheduled diagnostic checks of a field device in a process plant
US8676387B2 (en) Methods and systems for determining operating states of pumps
US8056418B2 (en) Method and device for testing the functionality of an actuator having a pneumatic drive
EP2946219A1 (en) System and method for fault management in lighting systems
CN112105939A (zh) 用于监测致动器系统的装置、用于提供用于监测致动器系统的装置的方法以及用于监测致动器系统的方法
US20210373525A1 (en) Diagnosis method for a process valve, diagnosis module and process valve
US8799608B1 (en) Techniques involving flaky path detection
JP6952622B2 (ja) 性能評価方法、性能評価装置、及び性能評価システム
JP2011191110A (ja) スティックスリップ検出装置および検出方法
EP3486613A1 (en) In-range sensor fault detection
KR102019370B1 (ko) 가스기기의 이그나이터 오 방전 검출장치 및 그에 따른 제어방법
JP6825753B1 (ja) 高炉の異常判定装置、高炉の異常判定方法、及び高炉の操業方法
JPH04160319A (ja) 異常検出方法および装置
JP2007286707A (ja) 機器診断システム
CN105874392A (zh) 燃气轮机运行参数检测故障的诊断方法及控制器
RU2794126C1 (ru) Устройство для определения неисправности доменной печи, способ определения неисправности доменной печи и способ эксплуатации доменной печи
US11486408B2 (en) Systems and methods for adapting compressor controller based on field conditions
KR102108529B1 (ko) Plc 원격 진단 장치 및 방법
US8166344B2 (en) Method for controlling an operating mechanism and a manipulation unit
KR20210004314A (ko) 로봇의 이상감지 시스템 및 그 제어방법
KR20050115637A (ko) 반도체 제조장비의 인터락 시스템 및 이를 이용한 인터락방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02