JP2020517470A - 電気パルス工具 - Google Patents

電気パルス工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2020517470A
JP2020517470A JP2019556584A JP2019556584A JP2020517470A JP 2020517470 A JP2020517470 A JP 2020517470A JP 2019556584 A JP2019556584 A JP 2019556584A JP 2019556584 A JP2019556584 A JP 2019556584A JP 2020517470 A JP2020517470 A JP 2020517470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
pulse
width
tool
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019556584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7069211B2 (ja
Inventor
アダム クロトブリクスト
アダム クロトブリクスト
Original Assignee
アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ filed Critical アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ
Publication of JP2020517470A publication Critical patent/JP2020517470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7069211B2 publication Critical patent/JP7069211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/02Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with means for imparting impact to screwdriver blade or nut socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/147Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for electrically operated wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/147Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for electrically operated wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1475Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for electrically operated wrenches or screwdrivers for impact wrenches or screwdrivers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • H02K7/145Hand-held machine tool
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors of the kind having motors rotating step by step
    • H02P8/04Arrangements for starting
    • H02P8/10Shaping pulses for starting; Boosting current during starting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/001Gearings, speed selectors, clutches or the like specially adapted for rotary tools

Abstract

本発明は、電気パルス工具(10)および電気パルス工具(10)において、反力の特性を向上させて電気パルス工具が使用上、人間工学的になるようにする方法に関する。この目的は、トルクをパルスの状態で出力シャフト(12)に送り出す、電気パルス工具(10)によって達成される。各期間の間、電流パルスを電流オン時間間隔の間、電気モータ(11)に提供する。次に、電気モータ(11)への電流供給を休止させる。しかる後、トルクパルスの幅を求める。そして、次にトルクパルスの終了から休止間隔の間、電気モータ(11)への電流供給の休止を続行し、休止間隔は、トルクパルスの幅に基づいて求められる。

Description

本発明は、電気パルス工具および電気パルス工具における方法に関する。特に、本発明は、トルクがパルスの状態で送り出されて例えば二次継手を締め付けたりするとともに/あるいは弛めたりするような締め付け作業を実行するための電気パルス工具に関する。
ボルト、ねじおよびナットを締結するための電力工具が多くの互いに異なる用途で用いられている。これらの用途のうちの幾つかにおいて、クランプ力または少なくとも関連トルクを制御することができるようにすることが望ましくまたはそれどころか必要である。かかる電力工具は、典型的には、トルクが測定されるよう電力工具の出力シャフトを回転させるよう制御される。トルクが所定の値に達すると、電力工具は、出力シャフトの回転を停止させるよう制御される。これは、例えば、工具への電力を切断することによって達成されるのが良くあるいはクラッチを摺動させるのが良い。
電力工具、特に手持ち型電力工具を操作する際に遭遇する問題は、オペレータが反力を受けることである。オペレータに伝わる反力を軽減する一手法は、電気モータをパルス化された仕方で駆動する一連のエネルギーパルスを供給するパルス型電気モータを使用することである。エネルギーは、典型的には、電流パルスとして供給されるのが良い。それにより、オペレータが対処する必要のある反力を軽減させることができる。
米国特許第6,680,595号明細書は、ねじを締結するための制御方法および締結装置を記載している。締結装置は、パルス化漸増トルクを出力するよう制御される。実際のトルクを求め、そして実際のトルクが標的値に達したときにモータを停止させる。パルス化漸増トルクを発生させるには、パルス化電流を締結装置の電気モータに供給する。
また、米国特許第7,770,658号明細書は、ねじを締結するための制御方法および締結装置を記載している。実際のトルクを求め、実際のトルクが標的値に達したときにモータを停止させる。さらに、実際のトルクが設定された値に達すると、締結装置により送り出されるトルクを減少させる。パルス化トルクを発生させるには、パルス化電流を締結装置の電気モータに供給する。
米国特許第6,680,595号明細書 米国特許第7,770,658号明細書
電力アシスト型締結工具の作動を改良することが望まれ続けている。例えば、オペレータに伝えられる反力は、オペレータの作業条件を向上させるためにできるだけ小さいことが必要である。
それゆえ、電気パルス工具で用いられる改良型のパルス型締結方法および装置が要望されている。
本発明の目的は、反力の特性を向上させて電気パルス工具が使用上、人間工学的になるようにする改良型電気パルス工具を提供することにある。
この目的は、電気パルス工具によって本発明の第1の観点に従って達成され、トルクは、パルスの状態で電気パルス工具の出力シャフトに送り出される。電気パルス工具は、出力シャフトを駆動するようになった電気モータを有する。電気パルス工具は、各期間について、電流オン時間間隔中、電流パルスを電気モータに提供するよう作動する。次に、電流オン時間間隔後、トルクパルスの終了まで、電気モータへの電流供給を休止させる。しかる後、トルクパルスの幅を求める。そして次に、トルクパルスの終了から休止間隔中、電気モータへの電流供給の休止を続行し、休止間隔は、トルクパルスの幅に基づいて求められ、したがってトルクパルスの幅が広いと、その結果として、休止間隔が広く、トルクパルスの幅が狭いと、その結果として、休止間隔が短い。
第2の観点によれば、本発明は、電気パルス工具における方法であって、トルクがパルスの状態で電気パルス工具の出力シャフトに送り出されることを特徴とする方法に関する。電気パルス工具は、出力シャフトを駆動するようになった電気モータを有する。本方法は、各期間について、電流オン時間間隔中、電流パルスを電気モータに提供するステップを含む。電流オン時間間隔後、トルクパルスの終了まで、電気モータへの電流供給を休止させる。トルクパルスの幅を求める。そして、トルクパルスの終了から休止間隔中、電気モータへの電流供給の休止を続行し、休止間隔は、トルクパルスの幅に基づいて求められ、したがってトルクパルスの幅が広いと、その結果として、休止間隔が広く、トルクパルスの幅が狭いと、その結果として、休止間隔が短い。
本発明の例示の実施形態による利点は、電気パルス工具が使用上、人間工学的になるようにするよう反力の特性を向上させることにある。
次に、添付の図面を参照して本発明を詳細に説明する。
動力工具の縦断面図である。 先行技術に係る電流パルスシーケンスの図である。 先行技術に係る電気パルス工具からの反力の図である。 本発明の例示の実施形態に係る電流パルスシーケンスの図である。 本発明の例示の実施形態に係る電気パルス工具からの反力の図である。 本発明の例示の実施形態に係る方法を示す流れ図である。
従来型電力工具、例えばナットランナまたはねじ回しは、典型的には、実施される作業、例えば継手の締め付けの質を制御することができるセンサ、例えば角度エンコーダおよびトルク計器を備えている。
さらに、特に手持ち型動力工具に関し、オペレータの受ける反力は、できるだけ低いことと特定の締め付け作業を終了させる時間ができるだけ短いことの両方が重要である。オペレータは、作業サイクル中、何百回にもわたって締め付け作業を行う場合があり、したがって、締め付け作業は、オペレータの快適さにとって人間工学的であるとともに作業ステーションでの生産性のために迅速であることが重要である。人間工学的締め付け作業は、典型的には反力ができるだけ小さいことを示唆している。
図1は、本発明の実施形態に係る電気パルス工具10の例示の実施形態を示している。工具10は、トルクが一連のパルスの状態で送り出されてねじ継手を締め付ける締め付け作業または工具10によって実行される回転作用を含む同様な作用を実施するよう構成されている。この目的のため、パルス工具は、回転子20および固定子21を備えた電気モータ11を有する。電気モータ11は、2つの互いに逆の回転方向、すなわち時計回りの方向と反時計回りの方向に回転するよう構成されている。
工具10は、ハンドル22をさらに有し、このハンドルは、図示の実施形態では拳銃型のものである。しかしながら、本発明は、かかる形態には限定されず、任意形式の電気パルス工具に利用でき、図1の設計に限定されることはない。電源24がモータ11に接続されている。図示の実施形態では、電源は、ハンドルの下方部分内に配置されるのが良いバッテリである。他形式の電源、例えば電力を電気ケーブル経由で電気工具10に供給する外部電源もまた想定される。工具10は、電気モータ11の電力供給を制御するようオペレータによって操作可能に配置されたトリガ23をさらに有するのが良い。幾つかの実施形態では、工具10は、外部制御ユニット(図示せず)に連結されている。外部制御ユニットは、工具10に電力を供給することができる。制御ユニットはまた、工具を制御するために信号を工具10に送信したり信号を工具10から受信したりするよう構成されているのが良い。さらに、工具は、出力シャフト12を有する。
本発明は、有利には、出力シャフト12が歯車装置(図示せず)によりモータ11に連結されている電気パルス工具に利用できる。しかしながら、本発明は、かかる形式の動力工具には限定されない。
電気パルス工具10は、電気モータ11を制御するよう構成されたプロセッサ16をさらに有する。電気パルス工具10は、プロセッサ16によって実行可能な命令を格納しているメモリ26をさらに有する。プロセッサ16は、中央処理装置(CPU)、マイクロコントローラ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、またはコンピュータプログラムコードを実行することができる任意他の適当な形式のプロセッサである。メモリ26は、読み取り書き込み記憶装置(RAM)、読み取り専用記憶装置(ROM)、または永続的記憶装置、例えば磁気メモリ、光メモリ、もしくはソリッドステートメモリまたはそれどころか遠隔取り付け型メモリのうちの1つまたはこれらの組み合わせである。
本発明の例示の一実施形態によれば、エネルギーが出力シャフトに提供されたかどうかを判定するためにセンサ25が配置されている。センサ25は、一実施形態によれば、出力シャフト12上に配置されている。変形例として、センサ25は、歯車装置上に配置されても良い。しかしながら、センサ25は、電気パルス工具内の他の場所に配置されても良い。本発明の例示の一実施形態によれば、センサ25は、トルクセンサ25である。本発明の別の例示の実施形態によれば、センサ25は、位置センサ25である。
先行技術に係る電気パルス工具では、電流は、モータに間欠的に供給され、その結果、モータは、トルクパルスを発生させる。それにより、作業者に及ぼされる反力が小さくなり、作業者は、片手でねじ締結作業を行うことができる。
図2は、先行技術に係る動力工具内の電気モータのパルス幅変調方式を示している。図2は、先行技術に係る電流パルスの幾つかの期間(破線)の図である。図2で理解できるように、オン/オフ比は固定されており、このことは、オン時間TONおよびオフ時間TOFFが各期間について同一であることを意味している。図2はまた、パルスの状態で電気パルス工具の出力シャフトに送り出されるトルクパルスを示している。
図3は、先行技術に係る電気パルス工具を用いた場合にオペレータの受ける反力を示している。図3で理解できるように、反力は、締め付けの始まりの際においてすでに大きい。これは、反力が電流パルスではなくトルクパルスによって生じるからである。電流パルスの幅が一定であるが、トルクパルスが始まりの際に幅が広いので、反力は、直線状に大きくなっているということはない。かくして、始まりの際には大きな反力が存在し、オペレータは、この大きな反力に驚くために、オペレータによって不快であると認識される。
しかしながら、本発明は、電気モータに供給される電流パルスの特性を変化させることによって反力の特性を向上させることができるということを実現した。これは、電流パルスを電気モータに提供する際にトルクパルスの特性を考慮に入れることによっても達成できる。
図4は、本発明の例示の実施形態に係る電気モータに供給される電流パルスを示している。図4はまた、本発明の例示の実施形態に係る電気パルス工具10により提供されるトルクパルスを示している。
図4で理解できるように、電気パルス工具10は、各期間に関し、電流オン時間間隔TCURRENTの間、電流パルスを電気モータに提供するよう動作する。次に、電流オン時間間隔TCURRENT後において、トルクパルスの終了まで、電気モータへの電流供給を休止する。しかる後、電気パルス工具は、トルクパルスの幅TWIDTHを求めるよう動作する。さらに、電気パルス工具は、トルクパルスの終了からの休止間隔TPAUSE中、電気モータへの電流供給の休止を続行させるよう動作し、休止間隔TPAUSEは、トルクパルスの幅TWIDTHに基づいて求められ、したがって、トルクパルスの幅TWIDTHが広いと、休止間隔TPAUSEの幅が広く、トルクパルスの幅TWIDTHが狭いと、休止間隔TPAUSEが短い。
例示の実施形態によれば、電気パルス工具10からの反力は、トルク振幅およびトルクパルスの幅TWIDTHとトルクパルスのオフ時間との関係で決まる。図4に示されている例示の実施形態では、トルクパルスのオフ時間は、TCURRENTにTPAUSEを加えた時間である。締め付けの開始時、電気パルス工具は、終了時よりもパルス1個当たり長い時間にわたってねじを締め付け、このことは、トルクパルス幅TWIDTHが広いことを意味している。したがって、本発明の休止間隔TPAUSEは、反力の滑らかな増大を与えるために締め付けの開始の際に広いよう定められる。
図5は、本発明の例示の実施形態に係る工具を用いた場合にオペレータの受ける反力を示している。図5で理解できるように、反力は、締め付けの開始の際には小さい。反力はまた、先行技術の電気パルス工具と比較して直線状に増大している。これは、反力が各期間についてトルクパルスのオン時間とトルクパルスのオフ時間の関係によって生じるからである。トルクパルスの幅TWIDTHが広いと、その結果として、休止間隔が広く、トルクパルスの幅TWIDTHが狭いと、その結果として、休止間隔(TPAUSE)が短いように休止時間TPAUSEがトルクパルスの幅TWIDTHに基づいて定められるので、反力は、開始の際には小さく、そして直線状に増大する。かくして、この結果、開始の際には反力が小さく、オペレータが大きな反力によって驚かされることはないので、この小さい反力がオペレータによって快適に受け止められる。
本発明に係る電気パルス工具の別の例示の実施形態では、トルクパルスの幅TWIDTHは、電気パルス工具がエネルギーを出力シャフトに伝達し始める第1の時点から電気パルス工具がエネルギーを出力シャフトに伝達するのを停止する第2の時点までの期間に基づいて求められる。
例示の実施形態では、電気パルス工具は、トルクセンサを有し、エネルギーが出力シャフトに伝達されたかどうかは、出力シャフトに加わる決められているトルクに基づいて判定される。
電気パルス工具10の例示の一実施形態によれば、出力シャフトは、決められているトルクが本質的にゼロに達したときにエネルギーの伝達を停止させるよう構成されている。電気パルス工具10の例示の一実施形態によれば、出力シャフトは、決められているトルクが本質的にゼロよりも大きい値に達したときにエネルギーの伝達を開始させるよう構成されている。電気パルス工具の別の例示の実施形態では、センサ10は、位置センサであり、エネルギーが出力シャフトに伝達されたかどうかは、出力シャフトの決められている位置の変化に基づいて判定される。電気パルス工具10の例示の一実施形態によれば、出力シャフトは、位置センサによって求められた速度が本質的にゼロに達したときにエネルギーの伝達を停止させるよう構成されている。
電気パルス工具10の例示の一実施形態によれば、出力シャフトは、位置センサによって求められた決められている速度が本質的にゼロよりも大きい値に達したときにエネルギーの伝達を開始させるよう構成されている。
電気パルス工具の例示の実施形態では、休止間隔TPAUSEは、トルクパルスの幅TWIDTHに所定の係数を乗算して得られた値から電流オン時間間隔TCURRENTを差し引いた値である。
PAUSE=(係数×TWIDTH)−TCURRENT
この例示の実施形態の利点は、オペレータが、所定の係数を選択することによって電気パルス工具が片手に送り出す反力をどれほど大きいかを選択することができるということにある。受ける反力は、係数が大きいと、小さいであろう。
本発明に係る電気パルス工具10の例示の実施形態では、係数は、例えば工具制御装置から受け取られる。係数は、コントローラのユーザインターフェースを介してコントローラにエンタされているのが良い。
本発明に係る電気パルス工具10の例示の実施形態では、パラメータ値は、コントローラのユーザインターフェースを介して電気パルス工具にエンタされる。
本発明に係る電気パルス工具のさらに別の例示の実施形態では、電気パルス工具は、さらに、ねじ継手の締め付けと関連したパラメータ値に達するまで上述の期間を繰り返すよう動作する。本発明に係る電気パルス工具の例示の実施形態では、ねじ継手の締め付けと関連したパラメータ値は、トルクである。本発明に係る電気パルス工具のさらに別の例示の実施形態では、ねじ継手との締め付けと関連したパラメータ値は、角度である。
本発明はまた、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータプログラムは、電気パルス工具で実行されると、電気パルス工具が上述の方法を実施するようにさせることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体に関する。
例示の一実施形態によれば、上述のコンピュータプログラムコードが電気パルス工具10のプロセッサ16内で実行されると、それにより、電気パルス工具10は、電流パルスを上述のパルス幅変調型電気モータに提供する。
かくして、例示の一実施形態によれば、電気パルス工具10は、プロセッサ16およびプロセッサ16により実行可能な命令を格納したメモリ26を有し、電気パルス工具10は、各期間に関し、上述の例示の実施形態の内の任意のものに係る方法を実施するよう動作する。
図6は、上述の例示の実施形態に従って締め付け作業を実施するための電気パルス工具10で実行される方法におけるステップを示している。上述の例示の実施形態の場合と同様、トルクをパルスの状態で送り出してねじ継手を締め付ける。また、上述のように、電気パルス工具10は、出力シャフト12を駆動するようになった電気モータを有する。
第1のステップ600では、電気パルス工具は、電流オン時間間隔中、電流パルスを電気モータに提供する。次のステップ700では、電流オン時間間隔後においてトルクパルスの終了まで、電気モータへの電流供給を休止する。次に、ステップ800では、トルクパルスの幅を求める。次のステップ900では、トルクパルスの終了からの休止期間中、電気モータへの電流供給を休止し続け、休止間隔は、トルクパルスの幅に基づいて定められ、したがって、トルクパルスの幅が広いと、休止間隔の幅が広くなり、トルクパルスの幅が狭いと、休止間隔が短くなる。
本方法の例示の一実施形態によれば、トルクパルスの幅は、電気パルス工具がエネルギーを出力シャフトに伝達し始める第1の時点から電気パルス工具がエネルギーを出力シャフトに伝達するのを停止する第2の時点までの期間に基づいて定められる。
本方法の別の例示の実施形態では、休止間隔TPAUSEは、トルクパルスの幅TWIDTHに所定の係数を掛けた得られる値から電流オン時間間隔TCURRENTを差し引いた値である。
PAUSE=(係数×TWIDTH)−TCURRENT
別の例示の実施形態では、本方法は、エネルギーが出力シャフトに伝達されたかどうかを出力シャフトに加わる決められているトルクに基づいて判定するステップを含む。本方法の例示の実施形態では、出力シャフトは、決められているトルクが本質的にゼロに達したときにエネルギーの伝達を停止させるよう構成されている。
別の例示の実施形態によれば、本方法は、エネルギーが出力シャフトに伝達されたかどうかを出力シャフトの決められている位置の変化に基づいて判定するステップを含む。別の例示の実施形態によれば、電気パルス工具10は、ねじ継手の締め付けと関連したパラメータ値に達するまで、上述の期間を繰り返すよう動作する。
例示の実施形態によれば、ねじ継手の締め付けと関連したパラメータ値は、トルクである。例示の実施形態によれば、ねじ継手の締め付けと関連したパラメータ値は、角度である。
上記において、モータに供給されるパルス化エネルギーは、制御されたパルス化電流として記載されている。しかしながら、パルス化エネルギーは、電流以外の他の何らかのパラメータに基づいて制御されることが想定される。したがって、本明細書で用いられる(電流)パルスという用語はまた、電流制御パルス以外の他形式のエネルギーパルス、例えばモータ速度制御パルス、電圧制御パルスなどを含む。

Claims (19)

  1. 電気パルス工具(10)であって、トルクがパルスの状態で前記電気パルス工具(10)の出力シャフト(12)に送り出され、前記電気パルス工具(10)は、前記出力シャフト(12)を駆動するようになった電気モータ(11)を有し、前記電気パルス工具(10)は、各期間について、
    ‐電流オン時間間隔(TCURRENT)中、電流パルスを前記電気モータ(11)に提供し、
    ‐前記電流オン時間間隔(TCURRENT)後、前記トルクパルスの終了まで、前記電気モータ(11)への電流供給を休止させ、
    ‐前記トルクパルスの幅(TWIDTH)を求め、
    ‐前記トルクパルスの終了から休止間隔(TPAUSE)中、電気モータへの電流供給の休止を続行するよう作動し、前記休止間隔(TPAUSE)は、前記トルクパルスの前記幅(TWIDTH)に基づいて求められ、したがってトルクパルスの幅が広いと、その結果として、休止間隔(TPAUSE)が広く、トルクパルスの幅が狭いと、その結果として、休止間隔(TPAUSE)が短い、電気パルス工具(10)。
  2. 前記トルクパルスの前記幅(TWIDTH)は、前記電気パルス工具がエネルギーを前記出力シャフトに伝達し始める第1の時点から前記電気パルス工具がエネルギーを前記出力シャフト(12)に伝達するのを停止する第2の時点までの時間間隔に基づいて求められる、請求項1記載の電気パルス工具(10)。
  3. 前記休止間隔(TPAUSE)は、前記トルクパルスの前記幅(TWIDTH)に所定の係数を乗算して得られた値から前記電流オン時間間隔(TCURRENT)を差し引いた値である、請求項1記載の電気パルス工具(10)。
  4. トルクセンサ(25)をさらに有し、エネルギーが前記出力シャフト(12)に伝達されたどうかは、前記出力シャフト(12)に加わる、決められているトルクに基づいて判定される、請求項2または3記載の電気パルス工具(10)。
  5. 前記出力シャフト(12)は、前記決められているトルクが本質的にゼロに達したときにエネルギーの伝達を停止させるよう構成されている、請求項4記載の電気パルス工具(10)。
  6. 前記センサ(25)は、位置センサであり、エネルギーが前記出力シャフト(12)に伝達されたかどうかは、前記出力シャフト(12)の決められている位置の変化に基づいて判定される、請求項2または3記載の電気パルス工具(10)。
  7. 前記電気パルス工具(10)は、ねじ継手の締め付けと関連したパラメータ値に達するまで前記期間を繰り返すようさらに作動する、請求項1〜6のうちいずれか一に記載の電気パルス工具(10)。
  8. ねじ継手の前記締め付けと関連した前記パラメータ値は、トルクである、請求項7記載の電気パルス工具(10)。
  9. ねじ継手の前記締め付けと関連した前記パラメータ値は、角度である、請求項8記載の電気パルス工具(10)。
  10. 電気パルス工具(10)における方法であって、トルクがパルスの状態で前記電気パルス工具(10)の出力シャフト(12)に送り出され、前記電気パルス工具(10)は、前記出力シャフト(12)を駆動するようになった電気モータ(11)を有し、前記方法は、各期間について、
    ‐電流オン時間間隔(TCURRENT)中、電流パルスを前記電気モータ(11)に提供するステップ(600)と、
    ‐前記電流オン時間間隔(TCURRENT)後、前記トルクパルスの終了まで、前記電気モータ(11)への電流供給を休止させるステップ(700)と、
    ‐前記トルクパルスの幅(TWIDTH)を求めるステップ(800)と、
    ‐前記トルクパルスの終了から休止間隔(TPAUSE)中、電気モータ(11)への電流供給の休止を続行するステップ(900)と、を含み、前記休止間隔(TPAUSE)は、前記トルクパルスの前記幅(TWIDTH)に基づいて求められ、したがってトルクパルスの幅が広いと、その結果として、休止間隔が広く、トルクパルスの幅が狭いと、その結果として、休止間隔が短い、方法。
  11. 前記トルクパルスの前記幅(TWIDTH)は、前記電気パルス工具(10)がエネルギーを前記出力シャフト(12)に伝達し始める第1の時点から前記電気パルス工具がエネルギーを前記出力シャフト(12)に伝達するのを停止する第2の時点までの時間間隔に基づいて求められる、請求項10記載の方法。
  12. 前記休止間隔(TPAUSE)は、前記トルクパルスの前記幅(TWIDTH)に所定の係数を乗算して得られた値から前記電流オン時間間隔(TCURRENT)を差し引いた値である、請求項10または11記載の方法。
  13. エネルギーが前記出力シャフト(12)に伝達されたどうかを前記出力シャフト(12)に加わる、決められているトルクに基づいて判定するステップをさらに含む、請求項11記載の方法。
  14. 前記出力シャフト(12)は、前記決められているトルクが本質的にゼロに達したときにエネルギーの伝達を停止させるよう構成されている、請求項13記載の方法。
  15. エネルギーが前記出力シャフト(12)に伝達されたかどうかを前記出力シャフト(12)の決められている位置の変化に基づいて判定するステップをさらに含む、請求項10または11記載の方法。
  16. 前記電気パルス工具(10)は、ねじ継手の締め付けと関連したパラメータ値に達するまで前記期間を繰り返すようさらに作動する、請求項10〜15のうちいずれか一に記載の方法。
  17. ねじ継手の前記締め付けと関連した前記パラメータ値は、トルクである、請求項16記載の方法。
  18. ねじ継手の前記締め付けと関連した前記パラメータ値は、角度である、請求項16記載の方法。
  19. コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムは、電気パルス工具(10)で実行されると、前記電気パルス工具(10)が請求項10〜18のうちいずれか一に記載の方法を実施するようにさせる、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2019556584A 2017-04-19 2018-04-05 電気パルス工具 Active JP7069211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1730109-4 2017-04-19
SE1730109A SE1730109A1 (en) 2017-04-19 2017-04-19 Electric Pulse Tool
PCT/EP2018/058663 WO2018192776A1 (en) 2017-04-19 2018-04-05 Electric pulse tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517470A true JP2020517470A (ja) 2020-06-18
JP7069211B2 JP7069211B2 (ja) 2022-05-17

Family

ID=61899307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556584A Active JP7069211B2 (ja) 2017-04-19 2018-04-05 電気パルス工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11548123B2 (ja)
EP (1) EP3612354B1 (ja)
JP (1) JP7069211B2 (ja)
KR (1) KR102406083B1 (ja)
CN (1) CN110536777B (ja)
SE (1) SE1730109A1 (ja)
WO (1) WO2018192776A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775974A (ja) * 1993-07-06 1995-03-20 Black & Decker Inc 実効トルク出力を増加させるモータ制御回路を具えた電動工具
JPH081536A (ja) * 1994-06-27 1996-01-09 Matsushita Electric Works Ltd 電動ドライバのトルク制御装置
DE19824495A1 (de) * 1998-06-02 1999-12-09 Gardner Denver Gmbh & Co Kg De Verfahren zum Antreiben einer elektrischen Schraubvorrichtung
JP2002001676A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Estic Corp ネジ締め装置の制御方法および装置
JP2004322262A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Estic Corp インパクト式のネジ締め装置の制御方法および装置
JP2006315125A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Estic Corp インパクト式のネジ締め装置の制御方法および装置
JP2011212798A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2011212797A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2014226771A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 制御装置、制御方法及び制御プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3564372A (en) * 1968-11-29 1971-02-16 Black & Decker Mfg Co Electrical power control means
US4095325A (en) * 1974-12-24 1978-06-20 Sanyo Machine Works, Ltd. Method for tightening bolts
US6479958B1 (en) * 1995-01-06 2002-11-12 Black & Decker Inc. Anti-kickback and breakthrough torque control for power tool
EP1208946B1 (en) * 1999-03-16 2006-02-01 Kuken Co. Ltd Reading method of screw rotation angle of hand-held impact wrench, hand-vibration detection method, tightening evaluation method and control method of hand-held power screw loosening tool
DE10341974A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-21 Bosch Gmbh Robert Abschaltschrauber
US7410006B2 (en) * 2004-10-20 2008-08-12 Black & Decker Inc. Power tool anti-kickback system with rotational rate sensor
JP5115904B2 (ja) * 2007-09-21 2013-01-09 日立工機株式会社 インパクト工具
JP5483089B2 (ja) * 2010-03-11 2014-05-07 日立工機株式会社 インパクト工具
JP5464014B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-09 日立工機株式会社 電動工具
JP2013022681A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
US10637379B2 (en) * 2015-04-07 2020-04-28 Black & Decker Inc. Power tool with automatic feathering mode
SE539838C2 (en) * 2015-10-15 2017-12-19 Atlas Copco Ind Technique Ab Electric handheld pulse tool

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775974A (ja) * 1993-07-06 1995-03-20 Black & Decker Inc 実効トルク出力を増加させるモータ制御回路を具えた電動工具
JPH081536A (ja) * 1994-06-27 1996-01-09 Matsushita Electric Works Ltd 電動ドライバのトルク制御装置
DE19824495A1 (de) * 1998-06-02 1999-12-09 Gardner Denver Gmbh & Co Kg De Verfahren zum Antreiben einer elektrischen Schraubvorrichtung
WO1999062675A1 (de) * 1998-06-02 1999-12-09 Cooper Power Tools Gmbh & Co. Verfahren zum antreiben einer elektrischen schraubvorrichtung
JP2002001676A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Estic Corp ネジ締め装置の制御方法および装置
JP2004322262A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Estic Corp インパクト式のネジ締め装置の制御方法および装置
JP2006315125A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Estic Corp インパクト式のネジ締め装置の制御方法および装置
JP2011212798A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2011212797A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2014226771A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 制御装置、制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110536777B (zh) 2021-09-28
US20200130151A1 (en) 2020-04-30
KR102406083B1 (ko) 2022-06-07
EP3612354A1 (en) 2020-02-26
KR20190136071A (ko) 2019-12-09
JP7069211B2 (ja) 2022-05-17
WO2018192776A1 (en) 2018-10-25
EP3612354B1 (en) 2021-06-02
CN110536777A (zh) 2019-12-03
US11548123B2 (en) 2023-01-10
SE1730109A1 (en) 2018-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108136571B (zh) 脉冲工具
JP7265358B2 (ja) 反力が制御された電気パルス工具
CN110636921B (zh) 电脉冲工具
US20210283753A1 (en) Electric pulse tool
JP2017500214A (ja) パルスドライバーを制御する方法、対応する制御装置、およびドライバー装置
JP7474593B2 (ja) 電気パルス工具
JP2020517470A (ja) 電気パルス工具

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20191017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7069211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150