JP2020515528A - インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(ido)阻害剤としての新規な置換されたn′−ヒドロキシカルバミミドイル−1,2,5−オキサジアゾール化合物 - Google Patents

インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(ido)阻害剤としての新規な置換されたn′−ヒドロキシカルバミミドイル−1,2,5−オキサジアゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515528A
JP2020515528A JP2019545738A JP2019545738A JP2020515528A JP 2020515528 A JP2020515528 A JP 2020515528A JP 2019545738 A JP2019545738 A JP 2019545738A JP 2019545738 A JP2019545738 A JP 2019545738A JP 2020515528 A JP2020515528 A JP 2020515528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
hydrogen
fluorobicyclo
octa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019545738A
Other languages
English (en)
Inventor
グオ,リャンキン
ハン,ヨンシン
リュー,クン
ヘ,シューウェン
コズラウスキー,ジョセフ
ナーガンド,ラヴィ
ユー,ウェンシェン
ジャン,ホンジュン
プー,シンリン
リー,デラン
アハブ,アブデルガニ
リー,グオチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2020515528A publication Critical patent/JP2020515528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/081,2,5-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本明細書では、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が開示される。本明細書においては、IDO関連の疾患若しくは障害の可能な治療又は予防での、本明細書に開示の化合物の使用も開示される。本明細書においては、本明細書で開示の化合物を含む組成物も開示される。さらに本明細書においては、IDO関連の疾患若しくは障害の可能な治療又は予防における当該組成物の使用も開示される。【化1】【選択図】なし

Description

トリプトファン(Trp)は、タンパク質であるナイアシン及び神経伝達物質5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)の生合成に必要な必須アミノ酸である。酵素インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)は、L−トリプトファンのN−ホルミル−キヌクレニンへの分解における第1の律速段階を触媒する。ヒト細胞において、IDO活性から生じるTrpの欠乏は、顕著なγ−インターフェロン(EFN−γ)誘発性抗菌エフェクター機序である。IFN−γ刺激がIDOの活性化を誘発し、それによってTrpの欠乏が生じることで、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)及びクラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)などのTrp依存性細胞内病原体の増殖が停止する。IDO活性は、多くの腫瘍細胞に対する抗増殖効果も有し、IDO誘発が同種腫瘍の拒絶時にイン・ビボで認められており、それは、腫瘍拒絶プロセスでのこの酵素についての可能な役割を示している(Daubener, et al, 1999, Adv. Exp. Med. Biol, 467:517−24;Taylor, et al, 1991, FASEB J., 5:2516−22)。
末梢血リンパ球(PBL)と共培養したHeLa細胞が、IDO活性の上昇により免疫抑制表現型を獲得することが認められている。インターロイキン−2(IL2)による処理時のPBL増殖の低下は、PBLによるIFN−γ分泌に応答して腫瘍細胞によって放出されるIDOから生じると考えられた。この効果は、特異的IDO阻害剤である1−メチル−トリプトファン(IMT)による処理によって無効となった。腫瘍細胞におけるIDO活性が抗腫瘍応答を障害する作用を有し得ることが提案されている(Logan, et al, 2002, Immunology,105:478−87)。
いくつかの系統の証拠が、IDOが免疫寛容の誘発に関与することを示唆している。哺乳動物妊娠、腫瘍抵抗性、慢性感染及び自己免疫疾患の研究により、IDOを発現する細胞がT細胞応答を抑制し、耐性を促進し得ることが明らかになっている。感染、悪性腫瘍、自己免疫疾患及びAIDSなどの細胞免疫活性化に関連する疾患及び障害で、並びに妊娠時に、Trp異化の促進が認められている。例えば、IFN類のレベル上昇及び尿中Trp代謝産物レベル上昇が自己免疫疾患で認められており;自己免疫疾患で生じるTrpの全身若しくは局所欠乏が変性及びこれら疾患の消耗性症状に関係し得ることが想定されている。この仮説を裏付けるものとして、高レベルのIDOが関節炎関節の滑液から単離された細胞で認められた。IFN類はヒト免疫不全ウィルス(HIV)患者でも上昇し、IFNレベル上昇が予後悪化に関連している。従って、IDOがHIV感染によって慢性的に誘発され、日和見感染によってさらに増加すること、そして慢性的Trp喪失が悪液質、認知症及び下痢及び恐らくはAIDS患者の免疫抑制に関与する機序を開始することが提案されている(Brown, et al., 1991, Adv. Exp. Med. Biol, 294:425−35)。このためには、IDO阻害が、ウィルス特異的T細胞のレベルを高め、同時に、HIVのマウスモデルにおけるウィルス感染したマクロファージ数を減らし得ることが最近明らかになっている(Portula et al., 2005, Blood, 106:2382−90)。
IDOは、子宮での胎児拒絶を予防する免疫抑制プロセスにおいて役割を有すると考えられている。40年以上前に、組織移植免疫学によって予測されるものがあるにも拘わらず、妊娠時に、遺伝的に全く異なる哺乳動物胎仔が生存することが認められた(Medawar, 1953, Symp. Soc. Exp. Biol. 7:320−38)。
母体及び胎仔の解剖学的分離及び胎仔の抗原未熟性は、胎仔同種移植片生存を完全には説明できない。最近では、母体の免疫寛容に注目が集まっている。IDOがヒト合胞体栄養細胞によって発現され、全身トリプトファン濃度が正常妊娠時に低下することから、母体−胎仔界面でのIDO発現が、胎仔同種移植片の免疫拒絶を防止するのに必要であると仮定された。この仮説を調べるため、妊娠マウス(同系又は同種胎仔を有する)をIMTに曝露させ、全ての同種受胎の急速なT細胞誘発拒絶が認められた。従って、トリプトファンを異化することで、哺乳動物受胎産物はT細胞活性を抑制するように思われ、拒絶に対して自身を防御し、マウス妊娠時のトリプトファン異化の遮断によって、母親のT細胞が胎仔同種移植片拒絶を誘発できるようになる(Moan, et al., 1998, Science, 281:1191−3)。
ほとんどのヒト腫瘍がIDOを構成的に発現し、免疫原性マウス腫瘍細胞によるIDOの発現が前免疫マウスによる拒絶を防止するという所見から、IDOによるトリプトファン分解に基づく腫瘍免疫耐性機序についてのさらなる証拠が得られている。この効果には、腫瘍部位での特異的T細胞の蓄積不足が伴い、IDO阻害剤によるマウスの全身処理によって、顕著な毒性なしに部分的に戻すことができる。そうして、がん患者のワクチン接種治療の効力が、IDO阻害剤の同時投与によって改善される可能性があることが提案された(Uyttenhove et al., 2003, Nature Med., 9:1269−74)。IDO阻害剤である1−MTが、化学療法剤と協同して、マウスにおける腫瘍増殖を低下させ得ることも明らかになっており、それは、IDO阻害が従来の細胞傷害性療法の抗腫瘍活性も促進し得ることを示唆するものである(Muller et al, 2005, Nature Med., 11:312−9)。
腫瘍に対する免疫無応答性に寄与する一つの機序は、寛容原性宿主APCによる腫瘍抗原の提示である可能性がある。CD123(IL3RA)及びCCR6を同時発現し、T細胞増殖を阻害したヒトIDO発現抗原提示細胞(APC)のサブセットも、報告されている。成熟及び未成熟の両方のCD123陽性樹状細胞がT細胞活性を抑制し、このIDO抑制活性は1MTによって遮断された(Munn, et al, 2002, Science, 297:1867−70)。マウス腫瘍流入領域リンパ節(TDLN)が免疫抑制レベルのIDOを構成的に発現する形質細胞様樹状細胞(pDC)のサブセットを含むことも示されている。リンパ節細胞の0.5%しか含まないにも拘わらず、イン・ビトロで、これらのpDCは、pDC自体によって提供される抗原に対するT細胞応答を強力に抑制し、さらには支配的に、抑制不能APCによって提供された第三者抗原に対するT細胞応答を抑制した。pPCの群内では、機能性IDO介在抑制因子活性の大半が、B系統マーカーCD19を同時発現するpDCの新たなサブセットによって分けられている。そうして、TDLNにおけるpDCによるIDO介在抑制により、宿主抗腫瘍T細胞応答を強力に抑制する局所微小環境が生じると仮定された(Munn, et al., 2004, J. Clin. Invest, 114(2):280−90)。
IDOは、トリプトファン、セロトニン及びメラトニンのインドール部分を分解し、総称してキヌレニン類として知られる神経活性及び免疫調節性代謝物の産生を開始する。トリプトファンを局所的に欠乏させ、アポトーシス促進性キヌレニンを増加させることで、樹状細胞(DC)によって発現されるIDOは、T細胞増殖及び生存に大きく影響し得る。DCにおけるIDO誘発が、制御性T細胞によって駆動される欠失耐性の共通の機序であると考えられる。そのような寛容原性応答は、各種の生理病理的状態で動作すると予想できることから、トリプトファン代謝及びキヌレニン産生は、免疫系と神経系の間の非常に重要なインターフェースを代表するものであると考えられる(Grohmann, et al, 2003, Trends Immunol, 24:242−8)。持続的免疫活性化の状態では、遊離血清Trpの利用性が低下し、セロトニン産生低下の結果として、セロトニン作動性機能も影響され得る(Wirleitner, et al., 2003、Curr. Med. Chem., 10:1581−91)。
Daubener, et al, 1999, Adv. Exp. Med. Biol, 467:517−24 Taylor, et al, 1991, FASEB J., 5:2516−22 Logan, et al, 2002, Immunology,105:478−87 Brown, et al., 1991, Adv. Exp. Med. Biol, 294:425−35 Portula et al., 2005, Blood, 106:2382−90 Medawar, 1953, Symp. Soc. Exp. Biol. 7:320−38 Moan, et al., 1998, Science, 281:1191−3 Uyttenhove et al., 2003, Nature Med., 9:1269−74 Muller et al, 2005, Nature Med., 11:312−9 Munn, et al, 2002, Science, 297:1867−70 Munn, et al., 2004, J. Clin. Invest, 114(2):280−90 Grohmann, et al, 2003, Trends Immunol, 24:242−8 Wirleitner, et al., 2003、Curr. Med. Chem., 10:1581−91
免疫抑制、腫瘍抵抗性及び/又は拒絶、慢性感染、HIV感染、AIDS(悪液質、認知症及び下痢などのその徴候を含む)、自己免疫疾患若しくは障害(例えば、関節リウマチ)、及び免疫耐性及び子宮での胎仔拒絶の防止におけるIDOの役割を示す実験データを考慮すると、IDO活性を阻害することによりトリプトファン分解の抑制を目的とする治療薬が望まれる。IDOの阻害剤を用いて、T細胞を活性化することができることから、T細胞が妊娠、悪性腫瘍若しくはHIVなどのウィルスによって抑制された場合にT細胞活性化を促進することができる。IDOの阻害は、神経若しくは神経精神疾患若しくは障害、例えば抑鬱患者の重要な治療戦略でもあり得る。本明細書に開示の化合物は、IDO関連疾患の可能な治療若しくは予防で有用である。
本明細書では、IDO酵素の阻害剤である式(I)の新規化合物が開示される。本明細書では、IDO関連の疾患若しくは障害の可能な治療若しくは予防におけるこれら化合物の使用も開示される。本明細書では、1以上の当該化合物を含む組成物も開示される。本明細書では、IDO関連の疾患若しくは障害の可能な予防若しくは治療でのこれら組成物の使用も開示される。
本明細書では、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩が開示される。
Figure 2020515528
式中、
mは0、1、2、3又は4であり;nは1、2、又は3であり;pは0、1、2又は3であり;
Wは、(a)−CR−及び(b)−NR−から選択され;各R及びRは独立に、(a)水素、(b)ハロゲン及び(c)−OH若しくはハロゲンで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
Rは、
(a)水素;
(b)(i)−OH、(ii)ハロゲン、及び(iii)−NHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキル;
(c)(i)−OH及び(ii)−OHで置換されていても良い−C1−6アルキルからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC3−6シクロアルキル;
(d)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
(i)水素、
(ii)(1)ハロゲン、(2)−OH、(3)−O−メチル、(4)−C3−6シクロアルキル、(5)−CN、(6)−S(O)−C1−6アルキル及び(7)複素環からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
(iii)−O−C1−6アルキル、
(iv)−OH、
(v)−OH又は−C1−6アルキルで置換されていても良い−C3−6シクロアルキル、及び
(vi)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い4員、5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択される。];
(e)−S(O)−NR[R及びRのそれぞれは独立に、水素又はC1−6アルキルである。];
(f)−S(O)−C1−6アルキル;
(g)(i)オキソ、(ii)−C1−6アルキル及び(iii)−NH−C1−6アルキルからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良いC4−5シクロアルケニル;及び
(h)(i)ハロゲン、(ii)C1−6アルキル、(iii)オキソ及び(iv)−OHで置換されていても良い−C(O)−C1−6アルキルからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い4員、5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素、(b)ハロゲン、(c)−CN、(d)1〜3個のハロゲンで置換されていても良いC1−6アルキル、及び(e)1〜3個のハロゲンで置換されていても良い−O−C1−6アルキルからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素、(b)ハロゲン、(c)−OH及び(d)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
或いは、2個のR基がそれらが結合している炭素とともに、C3−6シクロアルキル又は4員、5員若しくは6員複素環を形成しており;
或いは、WのR及びRがそれらが結合している炭素及び/又は窒素原子とともに、4員、5員若しくは6員の炭素環若しくは複素環を形成しており;
の各場合は独立に、(a)水素、(b)ハロゲン、(c)C1−6アルキル及び(d)−O−C1−6アルキルからなる群から選択され;
は、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択される。
式(I)の化合物の1実施形態、又はその薬学的に許容される塩において、
mは1又は2であり;nは1又は2であり;pは0、1又は2であり;
Wは、(a)−CR−及び(b)−NR−から選択され;R及びRの各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
Rは、
(a)水素;
(b)(i)−OH及び(ii)ハロゲンからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキル;
(c)−OHで置換されていても良いC3−6シクロアルキル;
(d)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
(i)水素、
(ii)(1)ハロゲン、(2)−OH、(3)−O−メチル及び(4)−C3−6シクロアルキルからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
(iii)−O−C1−6アルキル、及び
(iv)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択される。];
(e)−S(O)−NH
(f)−S(O)−C1−6アルキル;及び
(g)(i)ハロゲン、(ii)C1−6アルキル、(iii)オキソ及び(iv)−OHで置換されていても良い−C(O)−C1−6アルキルからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い4員、5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素、(b)ハロゲン、及び(c)−CNからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択され;
或いは、2個のR基がそれらが結合している炭素とともに、C3−6シクロアルキル又は4員、5員若しくは6員複素環を形成しており;
或いは、WのR及びRがそれらが結合している炭素及び/又は窒素原子とともに、4員、5員若しくは6員の炭素環若しくは複素環を形成しており;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択され;
は、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択される。
上記化合物の1実施形態、又はその薬学的に許容される塩において、
Rは、
(a)水素;
(b)1〜3個の−OHで置換されていても良いC1−6アルキル;
(c)−OHで置換されていても良いC3−6シクロアルキル;
(d)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
(i)水素、
(ii)(1)ハロゲン、(2)−OH及び(3)複素環からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
(iii)−O−C1−6アルキル、及び
(iv)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択される。];
(e)−S(O)−NH
(f)−S(O)−C1−4アルキル;及び
(g)(i)ハロゲン、(ii)C1−6アルキル及び(iii)オキソからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択され;
及びRの各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択される。
上記化合物の1実施形態、又はその薬学的に許容される塩において、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルからなる群から選択される5員若しくは6員の複素環であり;前記5員若しくは6員の複素環は、(i)C1−6アルキル及び(ii)オキソからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い。
上記化合物の1実施形態、又はその薬学的に許容される塩において、Rの各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択される。
上記化合物の1実施形態、又はその薬学的に許容される塩において、Rの各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択される。
上記化合物の1実施形態、又はその薬学的に許容される塩において、Rの各場合は独立に、(a)水素及び(b)C1−4アルキルからなる群から選択される。
上記化合物の1実施形態、又はその薬学的に許容される塩において、mは1又は2であり;nは1であり;pは0、1又は2であり;
Wは、(a)−CR−及び(b)−NR−から選択され;R及びRの各場合は独立に、(i)水素及び(ii)C1−4アルキルからなる群から選択され;
Rは、
(a)水素;
(b)1〜3個の−OHで置換されていても良いC1−6アルキル;
(c)−OHで置換されていても良いC3−6シクロアルキル;
(d)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
(i)水素、
(ii)1〜3個の−OHで置換されていても良い−C1−6アルキル、
(iii)−O−C1−6アルキル、及び
(iv)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルからなる群から選択される5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択される。];
(e)−S(O)−NH
(f)−S(O)−C1−4アルキル;及び
(g)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルからなる群から選択される5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択され;
或いは、2個のR基がそれらが結合している炭素とともに、C3−6シクロアルキル又は4員、5員若しくは6員複素環を形成しており;
或いは、WのR及びRがそれらが結合している炭素及び/又は窒素原子とともに、4員、5員若しくは6員の炭素環若しくは複素環を形成しており;
の各場合は水素であり;
は、(a)水素及び(b)C1−4アルキルからなる群から選択される。
1実施形態において、式(I)の化合物は、下記式(Ia)を有するか、その薬学的に許容される塩である。
Figure 2020515528
式中、
mは1、2、又は3であり;nは1又は2であり;pは0又は1であり;
Rは、
(a)(i)−OH及び(ii)ハロゲンからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキル、
(b)−OHで置換されていても良いC3−6シクロアルキル、
(c)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
(i)水素、
(ii)(1)ハロゲン、(2)−OH及び(3)複素環からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
(iii)−O−C1−6アルキル、
(iv)−OHで置換されていても良い−C3−6シクロアルキル、及び
(v)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択される。];
(d)−S(O)−NR[R及びRのそれぞれは独立に、水素又はC1−6アルキルである。];
(e)−S(O)−C1−6アルキル;及び
(f)(i)ハロゲン及び(ii)C1−6アルキルからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択され;
は、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され、
の各場合は独立に、(a)水素、(b)ハロゲン及び(c)C1−6アルキルからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素、(b)−OH及び(c)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択される。
式(Ia)の化合物の1実施形態、又はその薬学的に許容される塩において、
mは1又は2であり;nは1であり;pは0又は1であり;
Rは、
(a)(i)−OH及び(ii)ハロゲンからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキル、
(b)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
(i)水素、
(ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
(iii)−OHで置換されていても良い−C3−6シクロアルキル、及び
(iv)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択される。];
(c)−S(O)−NH
(d)−S(O)−C1−6アルキル;及び
(e)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、トリアゾリル、及びチアゾリルから選択される5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択され;
は、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素、(b)ハロゲン及び(c)C1−4アルキルからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素、(b)−OH及び(c)−OHで置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)C1−4アルキルからなる群から選択される。
1実施形態において、式(I)の化合物は下記式(Ib)を有するか、その薬学的に許容される塩である。
Figure 2020515528
式中、
mは1又は2であり;
Rは、
(a)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
(i)水素、
(ii)1〜2個の−OHで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(iii)−OHで置換されていても良い−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択される。];
(b)−S(O)−NH;及び
(c)−S(O)−C1−4アルキル
からなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択される。
式(Ib)の化合物の1実施形態、又はその薬学的に許容される塩において、
mは2であり;
Rは、(a)−S(O)−NH、(b)−S(O)−CH、(c)−S(O)−CHCH及び(d)−S(O)−CHCHCHからなる群から選択され;
は、(a)水素、(b)−F及び(c)−Clからなる群から選択され;
の各場合は水素である。
1実施形態において、式(I)の化合物は、下記式(Ic)を有するか、その薬学的に許容される塩である。
Figure 2020515528
式中、
nは1又は2であり;pは0又は1であり;qは0、1又は2であり;rは1又は2であり;tは0、1又は2であり;
WはN又はCRであり;但し、WがNである場合、pは0であり;
Rは、
(a)水素;
(b)−(C=O)−R[Rは、
(i)水素、
(ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
(iii)−O−C1−6アルキル、及び
(iv)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択される。];
(c)−S(O)−NR[R及びRのそれぞれは独立に、水素又はC1−6アルキルである。];及び
(d)−S(O)−C1−6アルキル
からなる群から選択され;
及びRの各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択される。
式(Ic)の化合物の1実施形態、又はその薬学的に許容される塩において、
nは1又は2であり;pは0又は1であり;qは0であり;rは1又は2であり;tは0、1又は2であり;
WはN又はCRであり;但し、WがNである場合、pは0であり;
Rは、
(a)水素、
(b)−(C=O)−R[Rは、
(i)水素、
(ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
(iii)−O−C1−6アルキル、及び
(iv)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルから選択される5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択される。];
(c)−S(O)−NH;及び
(d)−S(O)−C1−4アルキル
からなる群から選択され;
及びRの各場合は水素であり;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択され;
の各場合は水素である。
1実施形態において、式(I)の化合物は下記式(Id)を有するか、その薬学的に許容される塩である。
Figure 2020515528
式中、
rは1又は2であり;tは1又は2であり;
Rは、
(a)水素;
(b)−(C=O)−R[Rは、
(i)水素、
(ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
(iii)−O−C1−6アルキル、及び
(iv)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルから選択される5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択される。];
(c)−S(O)−NH;及び
(d)−S(O)−C1−4アルキル
からなる群から選択され;
及びRの各場合は独立に、(a)水素及び(b)C1−4アルキルからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択される。
1実施形態において、式(I)の化合物は、下記式(Ie)を有するか、その薬学的に許容される塩である。
Figure 2020515528
式中、
nは1又は2であり;pは0又は1であり;rは1又は2であり;tは0、1又は2であり;
Rは、
(a)水素;
(b)−(C=O)−R[Rは、
(i)水素、
(ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
(iii)−O−C1−6アルキル、及び
(iv)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択される。];
(c)−S(O)−NR[R及びRのそれぞれは独立に、水素又はC1−6アルキルである。];及び
(d)−S(O)−C1−6アルキル
からなる群から選択され;
及びRの各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択され;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択される。
1実施形態において、式(I)の化合物は、下記式(If)を有するか、その薬学的に許容される塩である。
Figure 2020515528
式中、
rは1又は2であり;tは0、1又は2であり;
Rは、
(a)水素;
(b)−(C=O)−R[Rは、
(i)水素、
(ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
(iii)−O−C1−6アルキル、及び
(iv)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルから選択される5員若しくは6員の複素環
からなる群から選択される。];
(c)−S(O)−NH;及び
(d)−S(O)−C1−6アルキル
からなる群から選択され;
及びRの各場合は水素であり;
の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
の各場合は水素である。
1実施形態において、本明細書で開示の化合物は、実施例1〜67で例示の化合物からなる群から選択されるか、その薬学的に許容される塩である。
本明細書では、式I、(Ia)若しくは(Ib)の化合物及び少なくとも一つの薬学的に許容される担体を含む医薬組成物も開示される。
本明細書では、IDOを式I、(Ia)若しくは(Ib)の化合物又はその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)の活性を阻害する方法も開示される。
本明細書では、患者における免疫抑制の阻害方法であって、当該患者に、有効量の式I、(Ia)若しくは(Ib)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法も開示される。
本明細書では、患者におけるがん、ウィルス感染、抑鬱、神経変性障害、外傷、加齢性白内障、臓器移植拒否反応又は自己免疫疾患の治療方法であって、当該患者に、有効量の式I、(Ia)若しくは(Ib)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法も開示される。
本明細書では、患者におけるメラノーマの治療方法であって、当該患者に、有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法も開示される。
本明細書ではさらに、治療法で使用される、式I、(Ia)若しくは(Ib)の化合物又はその薬学的に許容される塩も開示される。1実施形態において、本明細書では、治療法で使用される医薬の製造のための、式I、(Ia)若しくは(Ib)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用が開示される。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」は、炭素原子数2〜12で、少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を有する分岐及び直鎖の両方の不飽和脂肪族炭化水素基を指す。アルケニル基は、本明細書で定義の1以上の置換基で置換されていても良い。そのような基の例には、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブタ−2−エンイル、n−ペンテニル、オクテニル及びデセニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。「C2−6アルケニル」は、2〜6個の炭素原子を有する本明細書で定義のアルケニル基を指す。
「アルキル」は、1〜18個の炭素原子、より具体的には1〜12個の炭素原子の分岐及び直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を指す。
そのような基の例には、メチル(Me)、エチル(Et)、n−プロピル(Pr)、n−ブチル(Bu)、n−ペンチル、n−ヘキシルならびにイソプロピル(i−Pr)、イソブチル(i−Bu)、sec−ブチル(s−Bu)、tert−ブチル(t−Bu)、イソペンチル、及びイソヘキシルなどがあるが、これらに限定されるものではない。アルキル基は、本明細書で定義の1以上の置換基で置換されていても良い。「C1−6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する本明細書で定義のアルキル基を指す。
「アリール」は、6〜14個の環炭素原子、又はより具体的には6〜10個の環炭素原子を含む芳香族単環式若しくは多環式環部分を指す。単環式アリール環には、フェニルなどがあるが、それに限定されるものではない。多環式環には、ナフチル及びフェニルにおいてC5−7シクロアルキル又はC5−7シクロアルケニル環に縮合している二環式環などがあるが、これらに限定されるものではない。アリール基は、本明細書で定義の1以上の置換基で置換されていても良い。結合は、いずれの環のいずれの炭素原子を介したものであっても良い。
「ハロ」又は「ハロゲン」は、別段の断りがない限り、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを指す。
「複素環」又は「複素環式」は、少なくとも1個の環ヘテロ原子及び少なくとも1個の環炭素原子を有する、飽和、部分不飽和又は芳香族環部分を指す。1実施形態において、前記ヘテロ原子は、酸素、硫黄又は窒素である。複数のヘテロ原子を含む複素環は、異なるヘテロ原子を含むことができる。複素環部分には、単環式及び多環式(例えば、二環式)の両方の環部分が含まれる。二環式環部分には、縮合、スピロ環及び架橋二環式環などがあり、いずれの環でも1以上のヘテロ原子を含み得る。分子の残りの部分に結合した環は、ヘテロ原子を含むことができるか、含むことができない、二環式複素環のどちらの環も、飽和、部分不飽和又は芳香族であることができる。その複素環は、環炭素原子、環酸素原子又は環窒素原子を介して分子の残りの部分に結合していることができる。複素環の非限定的な例を下記に記載する。
1実施形態において、部分不飽和及び芳香族4〜7員単環式複素環部分には、2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリダジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロトリアゾリル、フラニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキソイミダゾリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラヒドロピラジニル、テトラヒドロピリダジニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、チオフェニル及びトリアゾリルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
1実施形態において、飽和4〜7員単環式複素環部分には、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、モルホリニル、1,4−オキサゼパニル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、テトラヒドロチエニル、及びテトラヒドロチオフェニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。1実施形態において、飽和4〜7員単環式複素環はアゼチジニルである。
複素環基は、本明細書で定義の1以上の置換基で置換されていても良い。
「置換されていても良い」は、「置換されていないか置換されている」を指すことから、本明細書に記載の一般構造式は、指定の適宜の置換基を含む化合物並びに適宜の置換基を含まない化合物を包含する。各置換基は独立に、それがある都度、一般構造式の定義の範囲内で定義される。
多形
式(I)の化合物(その塩又は溶媒和物を含む)は、結晶型、非結晶型、又はそれらの混合物で存在することができる。ある化合物又はその塩若しくは溶媒和物は、多形を示すこともある、即ち異なる結晶型となることができる。これらの異なる結晶型は、代表的には「多形体」として知られる。多形体は、同一の化学組成を有するが、充填、幾何配置及び結晶固体の他の記述的特性において異なる。従って、多形体は、形状、密度、硬度、変形能、安定性及び溶解特性などの異なる物理特性を有し得る。多形体は代表的には、異なる融点、IRスペクトラム及びX線粉末回折パターンを示し、これらは全て同定に用いることができる。例えば、式(I)の化合物の結晶化/再結晶で使用される条件を変更又は調節することで、異なる多形体を製造可能であることは、当業者であれば理解するであろう。
光学異性体−ジアステレオマー−幾何異性体−互変異体
本発明には、式(I)の化合物の各種異性体が含まれる。「異性体」という用語は、同じ組成及び分子量を有するが、物理特性及び/又は化学特性において異なる化合物を指す。構造的相違は、構成におけるもの(幾何異性体)、又は偏光面を回転させる能力におけるもの(立体異性体)であることができる。
立体異性体に関しては、式(I)の化合物は、1以上の不斉炭素原子を有し得るものであり、混合物(ラセミ混合物など)として、又は個々のエナンチオマー若しくはジアステレオマーとして存在し得る。全てのそのような異性体型は、それらの混合物を含めて、本発明に含まれる。式(I)の化合物が二重結合を含む場合、置換基がE配置又はZ配置であることができる。式(I)の化合物が二置換シクロアルキルを含む場合、シクロアルキル置換基は、シス配置又はトランス配置を有することができる。全ての互変異型も包含されるものである。
式(I)の化合物の不斉原子(例えば、炭素)は、ラセミ混合物で存在し得るか、エナンチオマー豊富であることができ、例えば(R)−、(S)−又は(R,S)−配置である。ある種の実施形態において、各不斉原子は、(R)−又は(S)−配置で、少なくとも50%エナンチオマー過剰、少なくとも60%エナンチオマー過剰、少なくとも70%エナンチオマー過剰、少なくとも80%エナンチオマー過剰、少なくとも90%エナンチオマー過剰、少なくとも95%エナンチオマー過剰、又は少なくとも99%エナンチオマー過剰を有する。可能であれば、不飽和二重結合を有する原子での置換基は、シス−(Z)型又はトランス−(E)型で存在することができる。
式(I)の化合物は、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異体又はそれらの混合物のうちの一つの形態で、例えば、実質的に純粋な幾何(シス又はトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ体又はそれらの混合物として存在することができる。
得られる異性体の混合物は、構成成分の物理化学的相違に基づいて、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶によって、純粋な若しくは実質的に純粋な幾何異性体若しくは光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離することができる。
実施例の最終化合物又は中間体の得られるラセミ体は、公知の方法によって、例えば光学活性な酸若しくは塩基を用いて得られたそのジアステレオマー塩の分離と、光学活性な酸性若しくは塩基性化合物を放出することによって、光学対掌体に分割することができる。特に、そうして、塩基性部分を用いて、例えば、光学活性酸、例えば酒石酸、ジベンジル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O′−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸又はカンファー−10−スルホン酸で形成された酸の分別結晶により、本発明の化合物をその光学対掌体に分割することができる。ラセミ体化合物は、キラルクロマトグラフィー、例えばキラル吸着剤を用いる高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によっても分割できる。
本明細書に記載の化合物の一部は、水素の結合箇所が異なって存在することができ、それは互変異体と称される。例えば、カルボニル−CHC(O)−基(ケト型)を含む化合物は互変異性に従って、ヒドロキシル−CH=C(OH)−基を形成し得る(エノール型)。ケト及びエノールの両方の型は、個々に並びにそれらの混合物で、本発明の範囲に含まれる。
同位体変化
式(I)の化合物は、非標識形態、並びに同位体標識形態を含む。同位体標識化合物は、1以上の原子が特定の原子質量又は質量数を有する原子によって置き換わっている以外は、本明細書で提供の式によって描かれる構造を有する。本明細書に開示の化合物に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン酸、硫黄、フッ素、ヨウ素及び塩素の同位体、例えばH(即ち、重水素又は「D」)、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、35S、18F、123I、125I及び36Clなどがある。本発明は、本明細書で定義の各種同位体標識化合物、例えば放射性同位体、例えばH及び14Cが存在するもの、又は非放射性同位体、例えばH及び13Cが存在するものを包含する。そのような同位体標識化合物は、代謝試験(14C使用)、反応速度論試験(例えばH又はH使用)、検出技術若しくは画像技術、例えば陽電子放出断層撮影法(PET)又は単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)、例えば薬物若しくは基質組織分布アッセイにおいて、又は患者の放射線治療において有用である。特に、陽電子放出同位体、例えば11C、18F、15O及び13Nによる置換が、PET又はSPECT試験には特に望ましい可能性がある。
式(I)の同位体標識化合物は、当業者に公知の従来技術によって製造することができる。さらに、相対的に重い同位体、特には重水素(即ち、H又はD)による置換は、相対的に大きい代謝安定性から得られる一定の治療上の利点、例えばイン・ビボ半減期増加又は必要用量の低減又は治療指数の改善を提供し得る。
薬学的に許容される塩
「薬学的に許容される塩」という用語は、薬学的に許容される無毒性の塩基若しくは酸、例えば無機若しくは有機塩基及び無機若しくは有機酸から調製される塩を指す。無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、亜マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩などがある。特定の実施形態には、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム又はナトリウム塩などがある。固体形態での塩は、複数の結晶構造で存在し得るものであり、水和物の形態でもあり得る。薬学的に許容される有機無毒性塩基から誘導される塩には、1級、2級及び3級アミン、置換アミン、例えば天然置換アミン、環状アミン、及び塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレン−ジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩などがある。
式(I)の化合物が塩基性である場合、塩は、薬学的に許容される無毒性の酸、例えば無機及び有機酸から製造することができる。そのような酸には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、粘液酸塩、硝酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸(TFA)塩などがある。特定の実施形態には、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸、酒石酸及びトリフルオロ酢酸などがある。本明細書で使用される場合、本明細書に開示の化合物に言及する場合、それが薬学的に許容される塩も含むことを意味することは明らかである。
使用方法
本発明の化合物は、酵素インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)の活性を阻害することができる。例えば、本明細書に開示の化合物は、有効量の化合物を投与することにより、酵素の調節が必要な細胞又は個体でのIDOの活性を阻害するのに用いることができる可能性がある。本明細書では、組織、生存生物、又は細胞培養などのIDOを発現する細胞を含む系でのトリプトファンの分解を阻害する方法がさらに開示される。一部の実施形態において、本発明は、有効量の本発明で提供の化合物又は組成物を投与することで、哺乳動物での細胞外トリプトファンレベルを変える(例えば、上昇させる)方法を提供する。トリプトファンレベル及びトリプトファン分解の測定方法は、当業界では常法である。
本明細書では、有効量の本明細書で記載の化合物又は組成物を患者に投与することで、患者におけるIDO介在免疫抑制などの免疫抑制を阻害する方法も開示される。IDO介在免疫抑制は、例えば、がん、腫瘍増殖、転移、ウィルス感染、ウィルス複製などに関連していた。
さらに、本明細書中には、処置を必要とする個体に、有効量若しくは有効用量の本明細書で開示の化合物又はその医薬組成物を投与することによる、個体(例えば、患者)におけるIDOの活性又は発現(例えば、異常活性、及び/又は、過剰発現)が関連する疾患の疾患の治療方法も開示されている。疾患の例には、IDO酵素の発現又は活性(例えば、過剰発現又は異常活性)と直接又は間接に関連している可能性がある全ての疾患、障害又は状態などがあり得る。IDO関連の疾患には、酵素活性を調節することによって予防、改善又は治療され得る全ての疾患、障害又は状態も包含され得る。IDO関連の疾患の例としては、がん、ウイルス感染(例えば、HIV及びHCV)、抑鬱、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病及びハンチントン病)、外傷、加齢性白内障、臓器移植(例えば、臓器移植拒絶反応)及び自己免疫疾患(例えば、喘息、関節リウマチ、多発性硬化症、アレルギー性炎症、炎症性腸疾患、乾癬及び全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosusor)などがある。本明細書における方法で治療可能ながんの例には、大腸がん、膵臓がん、乳がん、前立腺がん、肺がん、脳腫瘍、卵巣がん、子宮頚がん、精巣がん、腎臓がん、頭頚部がん、リンパ腫、白血病及びメラノーマなどがある。本発明の化合物は、肥満及び虚血の治療においても有用であり得る。本明細書で使用される場合、「細胞」という用語は、イン・ビトロ、エクス・ビボ又はイン・ビボでの細胞を指すものである。一部の実施形態において、エクス・ビボ細胞は、哺乳動物のような生物体から切除された組織検体の一部であり得る。一部の実施形態において、イン・ビトロ細胞は、細胞培地中の細胞であり得る。一部の実施形態において、イン・ビボ細胞は、哺乳動物のような生物体で生存している細胞である。
本明細書で使用される場合、「接触させる(contacting)」という用語は、示されている部分をイン・ビトロ系又はイン・ビボ系で一緒にすることを意味する。例えば、IDO酵素を本明細書で開示の化合物と「接触させる」には、本発明の化合物を個体又は患者(例えば、ヒト)に投与すること、並びに、例えば、本発明の化合物をIDO酵素を含む細胞調製物又は精製された細胞調製物を含むサンプルに導入することが包含される。
本明細書中で開示されている化合物又はその薬学的に許容される塩を投与される対象者は、一般に、哺乳動物(例えば、ヒト、男性又は女性)である。対象者は、さらに、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類及び鳥類も指す。1実施形態において、当該対象者は、ヒトである。
本明細書で使用される場合、「治療(treatment)」及び「治療する(treating)」という用語は、IDO酵素活性が関連し得る疾患又は障害の進行を遅らせること、中断させること、静止させること、抑制すること及び停止させることであり得る全てのプロセスを表す。該用語は、疾患又は障害の全ての症状を完全に除去することを必ずしも示すものではない。該用語には、上記状態の潜在的な予防的療法、特に、そのような疾患又は障害に罹患しやすい対象者における上記状態の潜在的な予防的療法も包含される。
「化合物の投与」及び/又は「化合物を投与する」という用語は、本明細書に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩及びそれらの組成物を対象者に与えることを包含するものと理解されるべきである。
対象者に投与される化合物の量は、その対象者においてIDO酵素の活性を阻害するだけの量である。1実施形態において、化合物の量は、「有効量」であることができ、この場合、当該化合物は、研究者、獣医、医師その他の臨床家が追求する、組織、系、動物又はヒトの生理応答又は医学的応答を誘発させる量で投与される。有効量は、化合物の投与に関連する毒性及び安全性を必ずしも考慮しない。当業者が、有効量の本明細書で開示の化合物又はその薬学的に許容される塩により、現在その障害に苦しんでいる対象者を治療することによって、又は、当該障害に苦しめられる可能性がある対象者を予防的に治療することによって、IDO酵素活性関連の生理的障害に影響を及ぼし得るということは明らかである。
化合物の有効量は、選択される特定の化合物(例えば、その化合物の効能、効力及び/又は半減期を考慮して);選択される投与経路;治療対象の状態;治療対象の状態の重度;治療対象者の年齢、身長、体重及び健康状態;治療対象者の病歴;治療期間;併用療法の性質;所望の治療効果などの因子に応じて変わり、当業者が常法で決定することができる。
本明細書で開示の化合物は、経口投与及び非経口投与などの任意の好適な経路で投与することができる。非経口投与は代表的には、注射又は注入によるものであり、静脈、筋肉及び皮下の注射又は注入などがある。
本明細書で開示の化合物は、1回で投与することができるか、複数の用量を所与の期間にわたって投与間隔を変化させて投与する投与法に従って投与することができる。例えば、用量を、1日当たり、1回、2回、3回又は4回投与することができる。用量は、所望の治療効果が達成されるまで、又は、所望の治療効果を維持するために無期限に投与することができる。本明細書で開示の化合物に関する好適な投与法は、吸収、分布及び半減期などの当業者が測定し得る当該化合物の薬物動態特性によって決まる。さらに、本明細書で開示の化合物に関する好適な投与法(そのような投与法で投与される期間を包む)は、治療対象の疾患若しくは状態、治療対象の疾患若しくは状態の重度、治療対象者の年齢及び健康状態、治療対象者の病歴、併用療法の性質、所望の治療効果などの当業者の知識と経験の範囲内にある要素によって決まる。さらに、当該投与法に対する個々の対象者の応答を考慮して、又は、時間の経過とともに個々の対象者が変更を必要とする場合、好適な投与法を調節することが必要であり得ることは当業者には明らかである。代表的な1日用量は、選択された特定の投与経路に応じて変動し得る。体重約70kgのヒトに対する経口投与の場合の代表的な1日用量は、約0.1mg〜約2g、さらに特定的には、0.1mg〜500mg、又は、一層さらに特定的には、0.2mg〜100mgの式(I)の化合物である。
本発明の1実施形態は、処置を必要とする対象者に有効量の式(I)の化合物を投与することを含む、IDO酵素活性関連の疾患又は障害を治療する方法を提供する。1実施形態において、IDO酵素関連の該疾患又は障害は、細胞増殖性障害である。
1実施形態において、本明細書では、治療法における式(I)の化合物の使用が開示される。当該化合物は、対象者に有効量の該化合物を投与することを含む、IDO酵素の活性を阻害することが必要な対象者(例えば、哺乳動物)においてIDO酵素の活性を阻害する方法において有用であり得る。
1実施形態において、本明細書では、開示されているのは、IDO酵素活性関連の疾患又は障害の可能な治療で使用される、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物が開示される。
組成物
本明細書で使用される場合、「組成物」という用語は、指定量の指定化合物を含む製剤、並びに、指定量の指定化合物の組合せから直接に又は間接に生じる任意の製剤を包含するものである。そのような用語は、式I、(Ia)又は(Ib)の化合物又はその薬学的に許容される塩及び1以上の薬学的に許容される担体若しくは賦形剤を含む製剤を包含するものである。従って、本発明の組成物は、本発明の化合物及び1以上の薬学的に許容される担体若しくは賦形剤と混合することによって作られる組成物を包含する。「薬学的に許容される」は、担体又は賦形剤が、本明細書で開示の化合物及び組成物の他の成分と適合性であることを意味する。
1実施形態において、本明細書では、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び1以上の薬学的に許容される担体若しくは賦形剤を含む組成物が開示される。当該組成物は、粉剤又はシロップなどのバルク形態(有効量の本発明化合物を抽出してから、対象者に投与することができる)で調製及び包装することができる。或いは、該組成物は、単位製剤(各物理的に分離された単位が有効量の式(I)の化合物を含む。)で調製及び包装することができる。単位製剤で調製された場合、本発明の組成物は代表的には、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩約0.1mg〜2g、又は、さらに具体的には0.1mg〜500mg、又は、さらにより具体的には0.2mg〜100mgを含む。
本明細書で開示の化合物及び薬学的に許容される担体若しくは賦形剤は、代表的には、所望の投与経路によって対象者に投与するように適合させた製剤とされる。例えば、製剤には、(1)経口投与に適合させた製剤(例えば、錠剤、カプセル剤、カプレット剤、丸薬、トローチ、粉剤、シロップ、エリキシル剤、懸濁液、液剤、乳濁液、サシェ剤、及びカシェ剤);及び(2)非経口投与に適合させた製剤(例えば、無菌の液剤、懸濁液及び再生用粉末)などがある。好適な薬学的に許容される担体又は賦形剤は、選択された特定の製剤に応じて変化する。さらに、好適な薬学的に許容される担体又は賦形剤は、組成物で果たし得る特定の機能を得るべく選択することができる。例えば、特定の薬学的に許容される担体又は賦形剤は、均一製剤の製造を促進する能力に関して選択することができる。特定の薬学的に許容される担体又は賦形剤は、安定な製剤の製造を促進する能力に関して選択することができる。特定の薬学的に許容される担体又は賦形剤は、対象者に投与したら、身体のある臓器若しくは部分から、身体の別の臓器若しくは部分に、本明細書で開示の化合物を運搬又は輸送するのを促進する能力に関して選択することができる。特定の薬学的に許容される担体又は賦形剤は、患者のコンプライアンスを高める能力に関して選択することができる。
好適な薬学的に許容される賦形剤には、次の種類の賦形剤:希釈剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、増量剤、流動促進剤、造粒剤、コーティング剤、湿展剤、溶媒、共溶媒、懸濁剤、乳化剤、甘味料、香料、香味マスク剤、着色剤、固化防止剤、保湿剤(hemectant)、キレート剤、可塑剤、増粘剤、酸化防止剤、保存剤、安定化剤、界面活性剤及び緩衝剤などがある。
当業者は、本発明で使用する上で好適な量の好適な薬学的に許容される担体及び賦形剤を選択するための当技術分野における知識及び技術を有している。さらに、薬学的に許容される担体及び賦形剤について記述し、好適な薬学的に許容される担体及び賦形剤を選択する上で有用であり得る、当業者が利用可能な多くのリソースが存在している。例を挙げると、「Remington′s Pharmaceutical Sciences」(Mack Publishing Company)、「The Handbook of Pharmaceutical Additives」(Gower Publishing Limited)、及び、「The Handbook of Pharmaceutical Excipients」(the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)などがある。
本発明の組成物は、当業者に知られている技術及び方法を用いて調製される。当技術分野において一般的に使用される幾つかの方法が、「Remington′s Pharmaceutical Sciences」(Mack Publishing Company)に記載されている。
1実施形態において、本発明は、有効量の本発明化合物及び希釈剤若しくは増量剤を含む固形経口製剤(例えば、錠剤又はカプセル)に関するものである。好適な希釈剤及び増量剤には、ラクトース、スクロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン(例えば、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン及びアルファ化デンプン)、セルロース及びその誘導体(例えば、微結晶セルロース)、硫酸カルシウム、及び第二リン酸カルシウムなどがある。その経口固形製剤は、さらに、結合剤も含み得る。好適な結合剤には、デンプン(例えば、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、及びアルファ化デンプン)、ゼラチン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカント、グアーガム、ポビドン並びにセルロース及びその誘導体(例えば、微結晶セルロース)などがある。経口固形製剤は、さらに、崩壊剤も含み得る。好適な崩壊剤には、クロスポビドン、グリコール酸デンプンナトリウム、クロスカルメロース(croscarmelose)、アルギン酸及びナトリウムカルボキシメチルセルロースなどがある。経口固形製剤は、さらに、滑沢剤を含み得る。好適な滑沢剤には、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム及びタルクなどがある。
適切な場合は、経口投与用の単位製剤は、マイクロカプセル化することができる。その組成物は、さらにまた、例えば、粒子状材料をポリマー若しくはワックスでコーティングするか又はポリマー若しくはワックスで包埋することによって、放出を延長又は持続させるように製造することもできる。
本明細書で開示の化合物は、標的化可能な薬物担体としての可溶性ポリマーと結合させることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール又はパルミトイル残基で置換されているポリエチレンオキシドポリリジンなどがある。さらに、本発明の化合物は、薬物の制御された放出を達成する上で有用な種類の生物分解性ポリマー、例えば、ポリ乳酸、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアンアクリレート、及び、ヒドロゲルの架橋ブロックコポリマー又は両親媒性ブロックコポリマーと結合させることができる。
1実施形態において、本発明は、液体経口製剤に関するものである。経口液剤、例えば、液剤、シロップ及びエリキシル剤は、所定量が、所定量の本明細書で示さの化合物を含有するように単位製剤で調製することができる。シロップは、本発明の化合物を適切に風味を付けた水溶液に溶解させることによって調製することができ;エリキシル剤は、無毒性のアルコール系ビヒクルを用いて調製する。懸濁液は、本明細書で開示の化合物を無毒性のビヒクル中に分散させることによって製剤することができる。可溶化剤及び乳化剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、及び、ポリオキシエチレンソルビトールエーテル、防腐剤、香味添加剤、例えば、ペパーミントオイル若しくは別の天然甘味料、又は、サッカリン若しくは別の人工甘味料などもまた加えることができる。
1実施形態において、本発明は、非経口投与用組成物に関するものである。非経口投与に適合させた組成物には、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤及び溶質(これは、当該製剤を対象のレシピエントの血液と等張にする)を含有し得る水系及び非水系の無菌注射液;及び、懸濁剤及び増粘剤を含有し得る水系及び非水系の無菌懸濁液を含む。その組成物は、単一用量又は複数用量の容器、例えば、密閉されたアンプル及びバイアルに入れて提供することができ、そして、使用直前に無菌液体担体(例えば、注射用水)を添加することのみを必要とする冷凍乾燥(凍結乾燥)状態で保存することができる。即時注射用の溶液及び懸濁液は、無菌の粉剤、粒剤及び錠剤から調製することができる。
組み合わせ
本明細書で開示の化合物は、特定の疾患若しくは状態(例えば、細胞増殖性障害)の予防、治療、管理、改善又はリスク低下で使用される1以上の他の活性薬剤、例えば抗がん剤(これに限定されるものではない)と組み合わせて使用することができる。1実施形態において、本明細書で開示の化合物を、本明細書で開示の化合物が有効である特定の疾患若しくは状態の予防、治療、管理、改善又はリスク低下において使用するために1以上の他の抗がん剤と組み合わせる。そのような他の活性薬剤は、それに関して一般的に用いられる経路及び量で、本発明の化合物と同時に又は順次に投与することができる。
本明細書で開示の化合物を1以上の他の活性薬剤と同時に使用する場合、本明細書で開示の化合物に加えて該他の活性薬剤を含む組成物が想定される。従って、本発明の組成物には、本明細書で開示の化合物に加えて1以上の他の有効成分も含む組成物も包含される。本明細書で開示の化合物は、1以上の他の治療剤と、同時に、又は、前若しくは後に投与することができる。本明細書で開示の化合物は、同じ投与経路若しくは異なる投与経路によって別々に投与することができるか、他の薬剤(複数)と同じ医薬組成物に含ませて一緒に投与することができる。
組み合わせ調製物として提供される製品には、式(I)の化合物及び1種類以上の他の活性薬剤を一緒に同じ医薬組成物の中に含む組成物、又は、式(I)の化合物及び1種類以上の他の治療薬を別々の形態、例えばキットの形態で含む組成物などがある。
本明細書で開示の化合物と第2の活性薬剤の重量比は可変であり、そして、その重量比は各薬剤の有効用量によって決まる。一般に、それぞれの有効用量を使用する。従って、例えば、本明細書で開示の化合物を他の薬剤と組み合わせる場合、本明細書で開示の化合物と該他薬剤の重量比は、一般に、約1000:1〜約1:1000の範囲、例えば、約200:1〜約1:200の範囲である。本明細書で開示の化合物と他の活性薬剤の組み合わせも、一般に、上記で記載した範囲内にあるが、いずれの場合にも各活性薬剤の有効用量を使用すべきである。そのような組み合わせにおいては、本明細書で開示の化合物と他の活性薬剤は、別々に又は一緒に投与することができる。さらに、一方の成分の投与は、他剤(複数)の投与の前、同時又は順次であり得る。
1実施形態において、本発明は、式(I)の化合物及び少なくとも1種類の他の治療薬を含む、治療において、同時に、別々に又は順次に使用するための組み合わされた調製物としての組成物を提供する。1実施形態では、その治療は、IDO酵素活性関連の疾患又は障害の治療である。
1実施形態において、本発明は、2以上の別々の医薬組成物(それらの医薬組成物のうちの少なくとも一つが、式(I)の化合物を含む)を含むキットを提供する。1実施形態において、該キットは、該複数の組成物を別々に保持するための手段、例えば、容器、分割された瓶(divided bottle)又は分割されたホイルパケット(foil packet)を含む。そのようなキットの例は、代表的には錠剤及びカプセル剤などを包装するのに使用されるブリスタパックである。
本明細書で開示のキットは、異なる剤形、例えば経口及び非経口投与するために、別々の組成物を異なる投与間隔で投与するために、又は、別々の組成物を互いに対して投薬量調整するために使用することができる。コンプライアンスを支援するため、本発明のキットには代表的には、投与説明書が添付されている。
本明細書中には、IDO酵素活性関連の疾患又は障害を治療するための式(I)の化合物の使用が開示されており、ここで、当該医薬は、別の活性薬剤と一緒に投与するために調製される。本発明は、IDO酵素関連の疾患又は障害を治療するための別の活性薬剤の使用であって、該医薬を式(I)の化合物と一緒に投与する使用も提供する。
本発明は、IDO酵素活性関連の疾患又は障害を治療するための式(I)の化合物の使用であって、当該患者を、前もって(例えば24時間以内に)、別の活性薬剤で治療しておく使用も提供する。本発明は、IDO酵素活性関連の疾患又は障害を治療するための別の治療剤の使用であって、当該患者を、前もって(例えば24時間以内に)、式I、式(Ia)又は式(Ib)の化合物で治療しておく使用も提供する。第2の薬剤は、本明細書で開示の化合物を投与してから、1週間後、数週間後、1ヶ月後又は、数ヶ月後に投与することができる。
1実施形態において、前記他薬剤は、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)受容体阻害薬、トポイソメラーゼII阻害薬、スムーズンド(smoothen)阻害薬、アルキル化剤、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗薬、レチノイド類、免疫調節薬、例えば抗がんワクチン、CTLA−4拮抗薬、LAG−3拮抗薬及びPD−1拮抗薬(これらに限定されるものではない)からなる群から選択される。
血管内皮細胞増殖因子(VEGF)受容体阻害薬の例には、ベバシズマブ(Genentech/Rocheによって、商品名「AVASTIN」で販売されている)、アキシチニブ(N−メチル−2−[[3−[([pound])−2−ピリジン−2−イルエテニル]−1H−インダゾール−6−イル]スルファニル]ベンズアミド;これは、「AG013736」としても知られており、そして、PCT公開番号WO 01/002369に記載されている)、ブリバニブアラニネート((S)−((R)−1−(4−(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イルオキシ)−5−メチルピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−6−イルオキシ)プロパン−2−イル)2−アミノプロパノエート;「BMS−582664」としても知られる)、モテサニブ(N−(2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−1H−インドール−6−イル)−2−[(4−ピリジニルメチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキサミド;PCT公開番号WO02/068470に記載されている)、パシレオチド(「SO 230」としても知られており、そして、PCT公開番号WO02/010192に記載されている)、及び、ソラフェニブ(商品名「NEXAVAR」で販売されている)などがあるが、これらに限定されるものではない。
トポイソメラーゼII阻害薬の例には、エトポシド(「VP−16」及び「リン酸エトポシド」としても知られており、そして、商品名「TOPOSAR」、「VEPESID」及び「ETOPOPHOS」で販売されている)、及び、テニポシド(「VM−26」としても知られており、そして、商品名「VUMON」で販売されている)などがあるが、これらに限定されるものではない。
アルキル化剤の例には、5−アザシチジン(商品名「VIDAZA」で販売されている)、デシタビン(「DECOGEN」の商品名で販売されている)、テモゾロミド(Schering−Plough/Merckによって商品名「TEMODAR」及び「TEMODAL」で販売されている)、ダクチノマイシン(「アクチノマイシン−D」としても知られており、そして、商品名「COSMEGEN」で販売されている)、メルファラン(「L−PAM」、「L−サルコリシン」及び「フェニルアラニンマスタード」としても知られており、そして、商品名「ALKERAN」で販売されている)、アルトレタミン(「ヘキサメチルメラミン(HMM)」としても知られており、そして、商品名「HEXALEN」で販売されている)、カルムスチン(商品名「BCNU」で販売されている)、ベンダムスチン(商品名「TREANDA」で販売されている)、ブスルファン(商品名「BUSULFEX」及び「MYLERAN」で販売されている)、カルボプラチン(商品名「PARAPLATIN」で販売されている)、ロムスチン(「CCNU」としても知られており、そして、商品名「CeeNU」で販売されている)、シスプラチン(「CDDP」としても知られており、そして、商品名「PLATINOL」及び「PLATINOL−AQ」で販売されている)、クロラムブシル(商品名「LEUKERAN」で販売されている)、シクロホスファミド(商品名「CYTOXAN」及び「NEOSAR」で販売されている)、ダカルバジン(「DTIC」、「DIC」及び「イミダゾールカルボキサミド」としても知られており、そして、商品名「DTIC−DOME」で販売されている)、アルトレタミン(「ヘキサメチルメラミン(HMM)」としても知られており、そして、商品名「HEXALEN」で販売されている)、イホスファミド(商品名「IFEX」で販売されている)、プロカルバジン(商品名「MATULANE」で販売されている)、メクロレタミン(「ナイトロジェンマスタード」、「ムスチン」及び「メクロレタミン塩酸塩(mechloroethamine hydrochloride)」としても知られており、そして、商品名「MUSTARGEN」で販売されている)、ストレプトゾシン(商品名「ZANOSAR」で販売されている)、チオテパ(「チオホスホアミド」、「TESPA」及び「TSPA」としても知られており、そして、商品名「THIOPLEX」で販売されている)などがあるが、これらに限定されるものではない。
抗腫瘍抗生物質の例には、ドキソルビシン(商品名「ADRIAMYCIN」及び「RUBEX」で販売されている)、ブレオマイシン(商品名「LENOXANE」で販売されている)、ダウノルビシン(「ダウオルビシン塩酸塩(dauorubicin hydrochloride)」、「ダウノマイシン」及び「ルビドマイシン塩酸塩」としても知られており、そして、商品名「CERUBIDINE」で販売されている)、ダウノルビシンリポソーム(daunorubicin liposomal)(クエン酸ダウノルビシンリポソーム、商品名「DAUNOXOME」で販売されている)、ミトキサントロン(「DHAD」としても知られており、そして、商品名「NOVANTRONE」で販売されている)、エピルビシン(商品名「ELLENCE」で販売されている)、イダルビシン(商品名「IDAMYCIN」、「IDAMYCIN PFS」で販売されている)、及び、マイトマイシンC(商品名「MUTAMYCIN」で販売されている)などがあるが、これらに限定されるものではない。
代謝拮抗薬の例には、クラリビン(claribine)(2−クロロデオキシアデノシン、商品名「LEUSTATIN」で販売されている)、5−フルオロウラシル(商品名「ADRUCIL」で販売されている)、6−チオグアニン(商品名「PURINETHOL」で販売されている)、ペメトレキセド(商品名「ALIMTA」で販売されている)、シタラビン(「アラビノシルシトシン(Ara−C)」としても知られており、そして、商品名「CYTOSAR−U」で販売されている)、シタラビンリポソーム(cytarabine liposomal)(「リポソームAra−C」としても知られており、そして、商品名「DEPOCYT」で販売されている)、デシタビン(商品名「DACOGEN」で販売されている)、ヒドロキシ尿素(商品名「HYDREA」、「DROXIA」及び「MYLOCEL」で販売されている)、フルダラビン(商品名「FLUDARA」で販売されている)、フロクスウリジン(商品名「FUDR」で販売されている)、クラドリビン(「2−クロロデオキシアデノシン(2−CdA)」としても知られており、そして、商品名「LEUSTATIN」で販売されている)、メトトレキセート(「アメトプテリン」、「メトトレキセートナトリウム(MTX)」としても知られており、そして、商品名「RHEUMATREX」及び「TREXALL」で販売されている)、及び、ペントスタチン(商品名「NIPENT」で販売されている)などがあるが、これらに限定されるものではない。
レチノイド類の例には、アリトレチノイン(商品名「PANRETIN」で販売されている)、トレチノイン(全トランス型レチノイン酸、「ATRA」としても知られており、そして、商品名「VESANOID」で販売されている)、イソトレチノイン(13−c/s−レチノイン酸、商品名「ACCUTANE」、「AMNESTEEM」、「CLARAVIS」、「CLARUS」、「DECUTAN」、「ISOTANE」、「IZOTECH」、「ORATANE」、「ISOTRET」及び「SOTRET」で販売されている)、及び、ベキサロテン(商品名「TARGRETIN」で販売されている)などがあるが、これらに限定されるものではない。
「PD−1拮抗薬」は、がん細胞上で発現したPD−L1が免疫細胞(T細胞、B細胞又はNKT細胞)上で発現したPD−1に結合することをブロックし、好ましくは、がん細胞上で発現したPD−L2が免疫細胞で発現したPD−1に結合することもブロックする化合物又は生物学的分子を意味する。PD−1及びそのリガンドに関する代替名又は同義語としては、以下のものなどがある:PD−1については、PDCD1、PD1、CD279及びSLEB2;PD−L1については、PDCD1L1、PDL1、B7H1、B7−4、CD274及びB7−H;及び、PD−L2については、PDCD1L2、PDL2、B7−DC、Btdc及びCD273。ヒト個体を治療する本発明の治療方法、薬物及び使用のいずれにおいても、PD−1拮抗薬は、ヒトPD−L1がヒトPD−1に結合するのをブロックし、好ましくは、ヒトPD−L1とPD−L2の両方がヒトPD−1に結合するのをブロックする。ヒトPD−1のアミノ酸配列は、NCBI Locus No.:NP_005009中に見出すことができる。ヒトPD−L1及びPD−L2のアミノ酸配列は、それぞれ、NCBI Locus No.:NP_054862及びNP_079515中に見出すことができる。
本発明の治療方法、薬物及び使用のいずれにおいても有用なPD−1拮抗薬としては、PD−1又はPD−L1に特異的に結合する、好ましくは、ヒトPD−1又はヒトPD−L1に特異的に結合する、モノクローナル抗体(mAb)又はその抗原結合断片などがある。mAbは、ヒト抗体、ヒト化抗体又はキメラ抗体であることができ、そして、ヒト定常領域を包含し得る。一部の実施形態では、そのヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4の定常領域からなる群から選択され、そして、好ましい実施形態では、ヒト定常領域は、IgG1又はIgG4の定常領域である。一部の実施形態では、該抗原結合断片は、Fab、Fab′−SH、F(ab′)、scFv及びFv断片からなる群から選択される。PD−1拮抗薬の例には、ペムブロリズマブ(商品名「KEYTRUDA」で販売されている)、及び、ニボルマブ(商品名「OPDIVO」で販売されている)などがあるが、これらに限定されるものではない。
ヒトPD−1に結合し、そして、本発明の治療方法、薬物及び使用において有用なmAbの例は、US7488802、US7521051、US8008449、US8354509、US8168757、WO2004/004771、WO2004/072286、WO2004/056875、及び、US2011/0271358に記載されている。
ヒトPD−L1に結合し、そして、本発明の治療方法、薬物及び使用において有用なmAbの例は、WO2013/019906、W02010/077634A1、及び、US8383796に記載されている。本発明の治療方法、薬物及び使用におけるPD−1拮抗薬として有用な特異的抗−ヒトPD−L1 mAbとしては、MPDL3280A、BMS−936559、MEDI4736、MSB0010718C、並びに、WO2013/019906の、それぞれ、「配列番号24」及び「配列番号21」の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗体がある。
本発明の治療方法、薬物及び使用のいずれにおいても有用な別のPD−1拮抗薬には、PD−1又はPD−L1に特異的に結合する、好ましくは、ヒトPD−1又はヒトPD−L1に特異的に結合する、イムノアドヘシン、例えば、免疫グロブリン分子のFc領域のような定常領域と融合したPD−L1又はPD−L2の細胞外部分又はPD−1結合部分を含む融合タンパク質などがある。PD−1に特異的に結合するイムノアドヘシンの例は、WO2010/027827及びWO2011/066342に記載されている。本発明の治療方法、薬物及び使用においてPD−1拮抗薬として有用な特異的融合タンパク質としては、AMP−224(「B7−DCIg」としても知られている)を含み、これは、PD−L2−FC融合タンパク質であり、そして、ヒトPD−1に結合する。
別の細胞傷害剤の例には、三酸化ヒ素(商品名「TRISENOX」で販売されている)、アスパラギナーゼ(「L−アスパラギナーゼ」及び「Erwinia L−アスパラギナーゼ」としても知られており、そして、商品名「ELSPAR」及び「KIDROLASE」で販売されている)などがあるが、これらに限定されるものではない。
実験の部
以下の実施例は、例示のみを意図したものであり、いかなる形でも本発明を限定するものではない。使用される略称は、当技術分野において慣習的なものであるか、以下の通りである。
ACN:アセトニトリル
℃:摂氏
DCM:ジクロロメタン
DMA:ジメチルアミン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
EtOH:エタノール
g:グラム
h:時間
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
kg:キログラム
L:リットル
LC:液体クロマトグラフィー
LCMS:液体クロマトグラフィー及び質量分析
MeOH:メタノール
MS:質量分析
MTBE:メチルtert−ブチルエーテル
min:分
mL:ミリリットル
m/z:質量/電荷比
nm:ナノメートル
nM:ナノモル濃度
N:規定度
MR:核磁気共鳴
RT又はrt:室温
sat.:飽和
TEA:トリエチルアミン
FA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
中間体
中間体A:4−アミノ−N′−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド
Figure 2020515528
2N HCl(200mL)中のマロノニトリル(15g、227mmol)を、溶解するまで攪拌した。反応温度を15℃〜20℃に維持しながら、亜硝酸ナトリウム(31.3g、454mmol)の水溶液(水45mL)を滴下し、環境温度でさらに16時間攪拌した。ヒドロキシルアミン塩酸塩(35.0g、504mmol)の水溶液(水25mL)を加え、温度を20℃以下に維持しながら、10N NaOHを加えることで、溶液のpHを約10とした。反応液の温度を30℃として1時間経過させ、次に3時間還流した。加熱を止め、反応液を終夜で徐々に冷却して室温とした。反応液を氷浴で冷却し、6N HClでpHを8に調節し、30分間攪拌した。固体を濾過し、冷水で洗浄して、標題化合物を得た。MS:144(M+1)。13C NMR(500MHz、CDOD):δ154.5、144.3、139.8。
中間体B:4−アミノ−N−ヒドロキシ−1,2−オキサジアゾール−3−カルビミドイルクロライド
Figure 2020515528
4−アミノ−N′−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド(5.09g、35.6mmol)の水(70mL)中溶液に、AcOH(35mL)及び6N塩化水素(17.78mL、107mmol)を加えた。全ての固体が溶解するまで、反応混合物を昇温させて40℃とした。反応液を冷却して環境温度とし、固体塩化ナトリウム(6.24g、107mmol)を加え、攪拌し、反応混合物を冷却して0℃とした。亜硝酸ナトリウム(2.5g、35.6mmol)の水溶液(水8.4mL)を3時間かけて滴下し、反応液を0℃でさらに1.5時間攪拌し、昇温させて15℃として15分経過させた。固体沈殿を濾過し、冷水で洗浄して、標題生成物を得た。MS:163(M+1)。13C NMR(500MHz、DMSO−d):δ154.4、142.3、126.8。H NMR(500MHz、DMSO−d):δ13.41(s、1H)、6.29(s、2H)。
中間体C:4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−アミン塩酸塩
Figure 2020515528
段階1:3−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)アクリロニトリル
Figure 2020515528
2−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒド(400.0g、1.97mol)及びジエチル(シアノメチル)ホスホネート(401.0g、2.266mol)のTHF(7リットル)中溶液に、カリウム2−メチルプロパン−2−オレート(254g、2.266mol)を0℃で少量ずつ加えた。25℃で16時間後、水(2.5リットル)を加え、混合物をさらに10分間攪拌した。層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した(1.5リットルで3回)。合わせた有機層をブライン(2.0リットル)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(SiO、石油で溶離)によって精製して、標題化合物を得た。
段階2:3−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)プロパンニトリル
Figure 2020515528
3−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)アクリロニトリル(160.0g、708mmol)のTHF(1.5リットル)中溶液に、LiBH(30.0g、1377mmol)を0℃で少量ずつ5分間かけて加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、次にメタノール(20mL)を滴下し、昇温させて20℃とし、16時間攪拌した。2.0M KHPO水溶液をpH約7まで加えることで混合物を反応停止し、酢酸エチルで抽出した(500mLで2回)。有機層をブライン(飽和100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=50:1から30:1で溶離)によって精製して、標題化合物を油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.28−7.40(m、2H)、7.04(td、J=8.0、2.8Hz、1H)、3.07(t、J=7.2Hz、2H)、2.67(t、J=7.2Hz、2H)。
段階3:4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−カルボニトリル
Figure 2020515528
ジイソプロピルアミン(0.222リットル、1579mmol)のTHF(1.5リットル)中溶液を攪拌しながら、それに、−78℃でN雰囲気下に、n−BuLi(0.631リットル、1579mmol)(2.5M、ヘキサン中溶液)を滴下した。添加完了後、反応液を−78℃で30分間攪拌してから、THF(500mL)中の3−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)プロパンニトリル(90.0g、395mmol)をN雰囲気下に滴下した。混合物を−78℃で3時間攪拌し、昇温させて室温とし、HCl水溶液(1.7リットル、1M)でpH約8として反応停止し、酢酸エチルによって抽出した(500mLで2回)。有機層をブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=50:1から30:1で溶離)によって精製して、標題化合物を油状物として得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δ7.04−7.16(m、2H)、6.92−7.00(m、1H)、4.21−4.25(m、1H)、3.62−3.68(m、1H)、3.45−3.53(m、1H)。
段階4:4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−カルボン酸
Figure 2020515528
4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−カルボニトリル(73.0g、496mmol)のEtOH(700mL)及び水(140mL)中溶液を攪拌しながら、それに25℃で水酸化カリウム(97.0g、1736mmol)を加えた。添加終了後、反応混合物を80℃で1.5時間攪拌し、冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(500mL)に溶かし、DCM(300mL)によって抽出した。HCl水溶液(6M)を加えてpH値約3とすることで水相を酸性とし、酢酸エチルによって抽出した(800mLで2回)。有機層をブライン(400mL)で洗浄し、で脱水しNaSO、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.04−7.07(m、1H)、6.92−6.97(m、2H)、4.30(t、J=4.0Hz、1H)、3.43−3.45(m、2H)。
段階5:tert−ブチル(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)カーバメート
Figure 2020515528
4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−カルボン酸(26.0g、156mmol)のt−BuOH(100mL)中溶液を攪拌しながら、それにトリエチルアミン(32.7mL、235mmol)及びジフェニルホスホルアジデート(51.7g、188mmol)を加えた。混合物をN雰囲気下に85℃で4時間攪拌し、冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50:1から30:1)によって精製して、標題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ7.07−7.14(m、1H)、6.96−7.03(m、1H)、6.94(dd、J=7.9、2.2Hz、1H)、5.07(brs、1H)、3.54(brdd、J=14.1、4.4Hz、1H)、2.97(brd、J=14.1Hz、1H)、1.49(s、9H)。
段階6:4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−アミン塩酸塩
Figure 2020515528
tert−ブチル(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)カーバメート(25g、105mmol)のEtOAc(200mL)中溶液に、室温でHCl(100mL、400mmol)(4Mジオキサン中溶液)を加えた。混合物を室温(約26℃)で2時間攪拌した。LCMS及びTLC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)は、原料がないことを示した。沈殿を濾過によって回収して、4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−アミン塩酸塩(16.0g、92mmol)を固体として得た。ESI MS m/z 138.1[M+H]。H NMR(400MHz、CDOD)δ7.24−7.30(m、1H)、7.15−7.22(m、1H)、7.12(dd、J=7.5、2.2Hz、1H)、4.79−4.84(m、1H)、3.63−3.71(m、1H)、3.24(brd、J=14.5Hz、1H)。
中間体D及びE:(S)−及び(R)−4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−3−(4−ニトロ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン
Figure 2020515528
段階1:4−アミノ−N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド
Figure 2020515528
4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−アミン塩酸塩(15g、86mmol)のEtOH(150mL)中溶液に、4−アミノ−N−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルビミドイルクロライド(16.85g、104mmol)及び炭酸水素ナトリウム(18.15g、216mmol)を加えた。混合物を60℃で1時間攪拌し、冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/AcOEt:10:1から4:1)によって精製して、標題化合物(18.0g、68.4mmol)を固体として得た。LC/MS:MS(ESI)m/z:264.1[M+H]。
段階2:3−(4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン
Figure 2020515528
4−アミノ−N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド(18.0g、68.4mmol)及びCDI(11.09g、68.4mmol)のTHF(180mL)中溶液に、EtN(19.06mL、137mmol)を加えた。反応混合物をN雰囲気(風船)下に26℃で2時間攪拌し、次に減圧下に濃縮した。残留物を、水(300mL)とDCM(300mL)との間で分配した。水層をDCMで抽出した(300mLで2回)。合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、溶離液として石油エーテル/酢酸エチル10:1から3:1)によって精製して、標題化合物(16.5g、57.0mmol)を固体として得た。
段階3:4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−3−(4−ニトロ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−オン
Figure 2020515528
3−(4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン(15g、51.9mmol)のTFA(1000mL)中溶液を攪拌しながら、それに0℃で過酸化水素(174mL、51.9mmol、30%)を加えた。反応液を15℃で15時間攪拌し、DCMで抽出した(1500mLで8回)。有機層をブラインで洗浄し(200mLで3回)、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物(収率70.2%)を固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.05(brd、J=6.6Hz、2H)、6.73(brd、J=6.8Hz、1H)、5.65(brd、J=3.1Hz、1H)、3.79(dd、J=1.5、5.0、14.7Hz、1H)、3.41(brd、J=14.8Hz、1H)。
段階4:(S)−及び(R)−4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−3−(4−ニトロ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン
Figure 2020515528
上記のラセミ化合物について、SFCキラル分離を行った(カラムOD 250mm×50mm、10μm;移動相:A:COB:エタノール;勾配:15%B;流量:180mL/分)。2種類のキラル中間体F及びGを固体として得た。
中間体F(ピーク1):H NMR(400MHz,CDCl)δ7.05(brd、J=6.6Hz、2H)、6.73(brd、J=6.8Hz、1H)、5.65(brd、J=3.1Hz、1H)、3.79(ddd、J=1.5、5.0、14.7Hz、1H)、3.41(brd、J=14.8Hz、1H)。
中間体G(ピーク2):H NMR(400MHz,CDCl)δ7.05(brd、J=6.6Hz、2H)、6.73(brd、J=6.8Hz、1H)、5.65(brd、J=3.1Hz、1H)、3.79(ddd、J=1.5、5.0、14.7Hz、1H)、3.41(brd、J=14.8Hz、1H)。
一般合成図式
式I、(Ia)、又は(Ib)の化合物は、例示の中間体及び実施例についての下記の合成図式及び合成手順及び条件によって、部分的に記載されている有機合成の業界で公知の方法により製造することができる。
下記に記載の図式において、一般原理又は化学に従って必要な場合、感受性及び反応性基の保護基を用いることは十分に理解されるものである。保護基は、有機合成の標準的方法(T. W. Greene and P. G. M. Wuts, ″Protective Groups in Organic Synthesis″, Third edition, Wiley, New York 1999)に従って操作することができる。これらの基は、当業者には容易に明らかである方法を用い、化合物合成の好都合な段階で除去される。
本明細書に記載の化合物は、市販の原料から製造可能であるか、公知の有機、無機及び/又は酵素プロセスを用いて合成することができる。例示的な合成図式を下記に記載する。
図式1.
Figure 2020515528
図式1において、化合物、例えば実施例1〜4における化合物の製造方法を、実施例セクションで下記にてより詳細に記載している。
実施例1.(S)−N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシ−4−(2−(スルファモイルアミノ)エトキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド
Figure 2020515528
段階1.2−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)エタンアミン
Figure 2020515528
2−アミノエタノール(20.0g、327mmol)及びTBDPSCl(100g、362mmol)のDCM(800mL)中溶液を攪拌しながら、それに0℃で1H−イミダゾール(49g、720mmol)を加えた。反応液を10℃で15時間攪拌し、水(400mL)で希釈し、DCMで抽出した(500mLで2回)。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/EtOAc20:1−10:1−5:1)によって精製して、2−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)エタンアミン(52g)を油状物として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.68(dd、J=7.8、1.6Hz、4H)、7.3−7.5(m、6H)、3.6−3.7(m、H)、2.8(t、J=5.2Hz、2H)、1.1(s、9H);ESI MS m/z=300.1。
段階2.tert−ブチルN−(2−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)スルファモイルカーバメート
Figure 2020515528
イソシアン酸クロロスルホニル(6.14g、43.4mmol)のDCM(100mL)中溶液に、0℃でt−BuOH(3.22g、43.4mmol)のDCM(50mL)中溶液をゆっくり加えた。反応液を0℃で30分間攪拌してから、2−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)エタンアミン(10g、33.4mmol)を、内部温度を10℃以下に維持するように少量ずつ加えた。反応液を0℃でさらに5分間攪拌してから、TEA(10.4mL、74.6mmol)を、内部温度を10℃以下に維持するように、ゆっくり加えた。反応液を0℃で2時間攪拌し、飽和NHCl水溶液(100mL)によって反応停止し、DCMによって抽出した(250mLで3回)。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=100%から50%)によって精製して、tert−ブチルN−(2−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)スルファモイルカーバメート(7.5g)を固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ7.67(dd、J=1.5、7.7Hz、4H)、7.45−7.37(m、6H)、3.76(t、J=6.2Hz、2H)、3.17(t、J=6.2Hz、2H)、1.44(s、9H)、1.04(s、9H)。
段階3.tert−ブチルN−(2−ヒドロキシエチル)スルファモイルカーバメート
Figure 2020515528
アルゴン雰囲気下にtert−ブチルN−(2−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)スルファモイルカーバメート(7.5g、15.67mmol)のTHF(35mL)中溶液を攪拌しながら、それに0℃で酢酸(9.41g、157mmol)を加え、次にフッ化テトラブチルアンモニウムのTHF中溶液(1.0M、22mL、22.0mmol)を滴下した。添加後、反応液を10℃で15時間攪拌し、飽和NHCl溶液(50mL)で反応停止し、EtOAcによって抽出した(150mLで2回)。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/EtOAc100%から50%)によって精製して、tert−ブチルN−(2−ヒドロキシエチル)スルファモイルカーバメート(2.81g)を固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ3.63(t、J=6.0Hz、2H)、3.10(t、J=6.0Hz、2H)、1.49(s、9H)。
段階4.N−(2−ヒドロキシエチル)スルファミド
Figure 2020515528
tert−ブチルN−(2−ヒドロキシエチル)スルファモイルカーバメート(500mg、2.08mmol)をHCl−メタノール溶液(5mL、4.0M、20.00mmol)に溶かした。反応液を10℃で2時間攪拌し、次に、減圧下に濃縮して、標題化合物(292mg)を油状物として得た。
段階5.(S)−N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシ−4−(2−(スルファモイルアミノ)エトキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド
Figure 2020515528
(S)−4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−3−(4−ニトロ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン(1.33g、4.16mmol)及びN−(2−ヒドロキシエチル)スルファミド(583mg、4.16mmol)のTHF(30mL)中溶液を攪拌しながら、それに15℃でNaH(499mg、60%、12.48mmol)を少量ずつ加えた。添加完了後、反応液を15℃で1時間攪拌してから、NaOH水溶液(3.0mL、3.0mmol、3M)をゆっくり加えた。反応混合物を15℃でさらに1時間攪拌した。次に、HCl水溶液(6.0M)をpH約5に調節した。混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、水(0.1%FA)−CHCNを用い、Waters XSELECT C18 150×30mm×5μmを搭載したGILSON 281装置でのHPLCによって精製して、標題化合物(710mg)を固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ7.13(dd、J=7.9、4.0Hz、1H)、6.97−7.05(m、1H)、6.90(brd、J=7.5Hz、1H)、5.08(m、1H)、4.55(t、J=5.2Hz、2H)、3.49−3.55(m、3H)、3.05−3.08(m、1H);ESI MS m/z387.1[M+H]。
実施例2.(S)−N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシ−4−((1−(2−ヒドロキシアセチル)アゼチジン−3−イル)オキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド
Figure 2020515528
段階1.(S)−tert−ブチル3−((4−(4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2020515528
tert−ブチル3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(163mg、0.940mmol)の脱水THF(6.3mL)中溶液を攪拌しながら、それに室温でカリウムtert−ブトキシド(1.0M THF中溶液、689μL、0.689mmol)を加えた。混合物を室温で約2分間攪拌してから、(S)−(4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−3−(4−ニトロ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン(200mg、0.627mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、HCl(1.0M水溶液、689μL、0.689mmol)を加えることで反応停止し、EtOAc(20mL)と水(20mL)との間で分配した。水層をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機相をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、Iscoシステム(40g金シリカゲルRediSep カラム、溶離溶媒として0%から60%EtOAc/ヘキサン)を用いるクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体として得た(225mg)。LCMS m/z:446.1(M+H)。
段階2.(S)−3−(4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン・HCl
Figure 2020515528
(S)−tert−ブチル3−((4−(4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート(220mg、0.494mmol)のHCl/ジオキサン溶液(4.0M、6.17mL、24.7mmol)中混合物を室温で1時間攪拌し、次に、減圧下に濃縮して、所望の生成物を固体として得て、それを次の段階で直接用いた。LCMS m/z346.1(M+H)。
段階3.(S)−4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−3−(4−((1−(2−ヒドロキシアセチル)アゼチジン−3−イル)オキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン
Figure 2020515528
グリコール酸(19.92mg、0.262mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)(23.18mg、0.170mmol)及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC、32.6mg、0.170mmol)のCHCl(1.3mL)及びDMF(0.2mL)中溶液を攪拌しながら、それに(S)−3−(4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オンHCl(50mg、0.131mmol)及びDIEA(68.6μL、0.393mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、DCM(10mL)で希釈し、1.0N HCl水溶液(約5mL)と次に飽和NaHCO水溶液(約5mL)で洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗生成物を黄色固体として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS m/z404.1(M+H)。
段階4.(S)−N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシ−4−((1−(2−ヒドロキシアセチル)アゼチジン−3−イル)オキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド
Figure 2020515528
(S)−4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−3−(4−((1−(2−ヒドロキシアセチル)アゼチジン−3−イル)オキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン(58.5mg、0.145mmol)のTHF(1.7mL)及び水(690μL)中混合物に、NaOH(2M水溶液、218μL、0.435mmol)を加えた。混合物を室温で60分間攪拌し、HCl(2.0M水溶液、218μL、0.435mmol)を加えることで中和し、減圧下に濃縮した。残留物を、質量分析逆相HPLC(19×100mm、Waters CSH C18カラム、粒径5μ、流量25mL/分、直線勾配、8%ACN/HOから50%ACN/HO、0.16%ギ酸で緩衝)によって精製して、凍結乾燥後に、標題化合物を固体として得た。LCMS m/z378.3(M+H);H NMR(500MHz、CDOD):δ7.11(dd、J=5Hz,J=8Hz、1H);7.02−6.98(m、1H);6.95−6.93(m、1H);5.42−5.37(m、1H);5.05(brs、1H);4.78−4.73(m、1H);4.50−4.42(m、2H);4.20−4.14(m、1H);4.12(brs、2H);3.53(d、J=15Hz、1H);3.09(d、J=15Hz、1H)。
実施例3.(S)−N−(2−((4−(N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシカルバミミドイル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)エチル)アセトアミド
Figure 2020515528
段階1.(S)−N−(2−((4−(4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)エチル)アセトアミド
Figure 2020515528
実施例2の段階1に記載のものと同様の手順に従って、標題化合物を固体として得た。LCMS m/z376.1(M+H)
段階2.(S)−N−(2−((4−(N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシカルバミミドイル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)エチル)アセトアミド
Figure 2020515528
実施例2の段階4に記載のものと同様の手順に従って、標題化合物を固体として得た。LCMS m/z350.3(M+H)H NMR(500MHz、CDOD):δ7.13−7.09(m、1H);7.03−6.99(m、1H);6.94−6.91(m、1H);5.00(s、br、1H);4.48(t、J=5.0Hz、2H);3.65(t、J=5Hz、2H);3.52(d、J=10.0Hz、1H);3.09(d、J=10Hz、1H);1.94(s、3H)。
実施例4.(S)−2−((4−(N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシカルバミミドイル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド
Figure 2020515528
段階1.tert−ブチル(S)−2−((4−(4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)アセテート
Figure 2020515528
tert−ブチル2−ヒドロキシアセテート(267mg、2.02mmol)の脱水THF(16.8mL)中溶液を攪拌しながら、それに室温で、水素化ナトリウム(オイル中60%品)(62.0mg、1.55mmol)を加えた。混合物を室温で約2分間攪拌してから、(S)−4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−3−(4−ニトロ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン(430mg、1.347mmol)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、冷水(20mL)によって反応停止し、EtOAcで抽出した(50mLで3回)。有機相を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、クロマトグラフィー(Iscoシステム、80gシリカゲル金カラム、溶離液として0%から60%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を油状物として得た。LCMS m/z405.0(M+H)
段階2.(S)−2−((4−(4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)酢酸
Figure 2020515528
tert−ブチル(S)−2−((4−(4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)アセテート(540mg、1.335mmol)のCHCl(8.3mL)及びTFA(8.2mL)中混合物を、室温で2時間攪拌し、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS m/z349.1(M+H)
段階3.(S)−2−((4−(4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド
Figure 2020515528
(S)−2−((4−(4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)酢酸(45mg、0.129mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(22.86mg、0.168mmol)及びEDC(32.2mg、0.168mmol)のCHCl(1.0mL)中溶液を攪拌しながら、それにエタノールアミン(15.6μL、0.25mmol)のDMF(500μL)中溶液を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、DCM(10mL)で希釈し、水(5mL)及び飽和NaHCO水溶液(5mL)で洗浄した。有機相を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗生成物を固体として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS m/z392.1(M+H)
段階4.(S)−2−((4−(N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシカルバミミドイル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド
Figure 2020515528
(S)−2−((4−(4−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド(50.5mg)のTHF(1mL)、水(0.5mL)、及びメタノール(0.5mL)中溶液に、NaOH(2M水溶液、0.323mL、0.645mmol)を加えた。混合物を室温で0.5時間攪拌し、TFA(0.080mL、1.032mmol)を加えることで反応停止し、減圧下に濃縮した。残留物を、質量分析逆相HPLC(19×100mm、Waters CSH C18カラム、19×100mm、粒径5μ、流量25mL/分、直線勾配、20%ACN/HOから55%ACN/HO、総運転時間8分、0.16%TFAによって緩衝)によって精製して、標題化合物を固体として得た。LCMS m/z(M+H)計算値:366.1;実測値(M+H):366.4。H NMR(500MHz、CDOD):δ7.13−7.10(m、1H);7.03−6.93(m、2H);5.20(brs、1H);4.94(brs、2H);3.66(m、2H);3.57(d、J=10Hz、1H);3.40(m、2H)、3.10(d、J=10Hz、1H)。
図式1、実施例1〜4及び有機合成における一般的知識で開示の一般法を用いて、表1中の化合物を製造した。
表1.
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
生物アッセイ
IDO1酵素アッセイ
被験化合物を、10mM DMSO原液から出発して、DMSOで10段階の3倍希釈で連続希釈した。次いで、化合物の希釈液又はDMSO単独を、Echo555アコースティック液体ハンドラー(Labcyte)を用いて、希釈プレートからGreiner黒色384ウェルアッセイプレート(カタログ番号781086)に分配した。
500μMδ−アミノレブリン酸を補充したZYP5052自己誘導培地を用いて、HIS標識IDO1タンパク質を、大腸菌(Escherichia coli)で16℃で48時間組換え的に発現させた。IDO1タンパク質を、Ni2+−アフィニティ樹脂及びサイズ排除クロマトグラフィーを用いて精製した。次いで、精製されたタンパク質をアッセイ緩衝液(50mM Tris pH7.0、1%グリセロール、20μMメチレンブルー、0.05%Tween−20、20mMアスコルビン酸ナトリウム、100単位/mLカタラーゼ)で希釈して、IDO1の最終濃度40nMを得た。IDO1溶液(30μM)又はバッファー単独(30μM)を、BioRAPTR液体ディスペンサー(Beckman Coulter)を用いて、アッセイプレートのウェルに分配した。化合物とIDO1酵素を含むアッセイプレートを室温で30分間インキュベートした。その後、400μM トリプトファン/アッセイ緩衝液10μLを、BioRAPTR液体ディスペンサーを用いて、アッセイプレートの各ウェルに添加した。プレートを室温で60分間インキュベートし、そして、0.5Mイソニペコチン酸メチル/ジメチルスルホキシド10μLを添加することによって反応停止した。プレートを密閉し、37℃で4時間、又は、50℃で2時間、インキュベートした。該プレートを冷却し、次いで、1000×gで1分間遠心する。生じた蛍光を、400/25nm励起フィルターと510/20nm発光フィルターを取り付けたEnvisionプレートリーダー(Perkin Elmer)で測定した。
各ウェルの蛍光の強度IDO1を加えていないウェルで観察されたバックグラウンドに対して補正し、IDO1酵素を加えたウェル及びDMSOのみを加えたウェルで観察された強度の割合として表した。4パラメータロジスティックIC50方程式に適合させた線形最小二乗法によって、効力を計算した。
ΙΡγで刺激したHela細胞でのIDO1細胞アッセイ
Hela細胞を完全Hela培地(90%EMEM、10%加熱不活性化ウシ胎仔血清)で培養し、約1×10細胞まで増殖させた。次に、細胞を回収し、1mL凍結培地(90%完全Hela培地、10%DMSO)中10×10細胞/バイアルで冷凍した。
被験化合物を、Echo低容量プレートで、10mM DMSO原液から開始して、DMSOで10段階3倍希釈にて連続希釈した。次いで、化合物の希釈液又はDMSO単独を、Echo555アコースティック液体ハンドラー(Labcyte)を用いて、希釈プレートからGreiner黒色384ウェルアッセイプレートに分配した(カタログ番号781086、50nL/ウェル)。
凍結Hela細胞を解凍し、20mL培地/バイアルの細胞を入れたHelaアッセイ培地に移した(99%完全Hela培地、1%Pen/Strep)。細胞を、卓上遠心機で5分間にわたって250gで遠心し、同容量のHelaアッセイ培地に懸濁させた。次に、細胞をカウントし、2×10細胞/mLHelaアッセイ培地の密度に調節した。無菌L−トリプトファンを、最終濃度300μM L−トリプトファンで細胞に加えた。小分け量(2mL/プレート)のHela細胞を取り分け、IFNγ処理をせずに、Max−E対照として用いた。残りのHela細胞には、最終濃度100ng/mLで無菌IFNγ(カタログ番号285−IF、R&D systems)を加えた。
IFNγを含むHela細胞及び含まないHela細胞を、化合物の入った384ウェルアッセイプレートの各ウェルに分配した。プレートを5%COインキュベータにて37℃で約48時間インキュベートした。その後、0.5Mイソニペコチン酸メチル/ジメチルスルホキシド12μLを各ウェルに加え、プレートを密閉し、CO非存在下に37℃で終夜インキュベートした。プレートを200×gで1分間遠心した。生じた蛍光を、400nm励起フィルター及び510nm発光フィルターを取り付けたSpectramaxプレートリーダー(Molecular Devices)で測定した。
各ウェルの蛍光強度を、非IFNγ処理細胞のウェルで観察されたバックグラウンドについて補正し、IFNγ処理細胞及びDMSOのみのウェルで観察された強度の割合として表した。4パラメータロジスティックIC50方程式に適合させた線形最小二乗法によって、効力を計算した。
上記で記載のIDO1酵素アッセイ及びIDO1細胞アッセイを用いる生理活性データを、下記の表にまとめてある。本明細書で開示の化合物は概して、約0.1nM〜約20,000nM、又はより具体的には約1nM〜約10,000nM、又はより具体的には約5nM〜約5,000nM、又はより具体的には約10nM〜約1,000nM、又はさらにより具体的には約10nM〜約500nMのIC50を有する。そのような結果は、IDO酵素の阻害剤としての使用における化合物の固有活性を示すものである。本明細書で開示の化合物の比IC50活性データを下記の表に提供する。
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
Figure 2020515528
IDO1ヒト全血アッセイ
被験化合物を、10mMから出発して、DMSOで10段階3倍希釈にて連続希釈した。次いで、化合物の希釈液又はDMSO単独を、Echo555アコースティック液体ハンドラー(Labcyte)を用いて、希釈プレートから、RPMI 97μLの入ったポリプロピレン96ウェルアッセイプレートに分配した。LPS及びIFNγをRPMIで調製して最終濃度の10倍(1000ng/mL)とした(最終濃度は100ng/mL)である。
健常社内ドナーから、ヒト全血をヘパリンナトリウムをコーティングした管中に採血した。血液240μLを、v字底96ウェルプレートの各ウェルに移し入れた。化合物30μLを、中間希釈プレートから移し入れ、15分間インキュベートした。刺激剤からの30μLを血液に移し入れ、十分に混和させた。プレートを通気性膜で覆い、37℃で終夜インキュベートした(18時間)。
第2日に、キヌレニン及びトリプトファンの同位体標識標準を、10倍濃度で水溶液で調製し、30μLを加え血液に加えて最終濃度3μMとした。アッセイプレートを300×Gで停止なしで10分間遠心して、血漿を赤血球から分離した。血漿サンプル60μLを、赤血球を乱すことなく取り出した。血漿を1:1比でRPMI希釈し、2倍量のアセトニトリルでタンパク質を沈殿させた。プレートを4000×Gで60分間遠心した。上清20μLを、0.1%ギ酸水溶液の入った384ウェルプレートに注意深く移し入れ、LC/MS/MSによって分析した。
Thermo FisherのLX4−TSQ Quantum Ultraシステムを用いて、LC/MS/MS分析を行った。このシステムは、4個のAgilentバイナリ高速液体クロマトグラフィー(HPLC)ポンプ及びTSQ Quantum Ultraトリプル四重極MS/MS装置からなる。各サンプルについて、5μLを、WatersからのAtlantis T3カラム(2.1mm×150mm、粒径3μm)に注入した。0.8mL/分でポンプ送りされる移動相勾配を用いて、分析物を25℃でカラムから溶離した。溶離は、0%Bで開始し、直線的に上昇させて6.5分で25%Bとし、25%で1分間保持し、10分まで再平衡させた。移動相Aは、0.1%ギ酸水溶液からなるものであった。移動相Bは、0.1%ギ酸/アセトニトリルからなるものであった。HESIインターフェースを用いるポジティブモードでデータを収集した。TSQ Quantum Ultra装置についての運転パラメータは、噴霧電圧4000V、キャピラリー温度380℃、気化器温度400℃、シースガス60任意単位、補助ガス20任意単位、チューブレンズ85及び衝突ガス1.2mTorrであった。キヌレニン(Q1:209.2>Q3:94.0)及び内部標準(Q1:215.3>Q3:98.2)のSRMクロマトグラムを90秒間取得した。ピーク面積を、Xcalibur Quanソフトウェアによって積分した。反応で生じたキヌレニンと2D6−キヌクレニンスパイクイン内部標準の間の比を用いて、阻害パーセント及びIC50値を得た。化合物を滴定し、4パラメータS字曲線適合式によってIC50を計算した。
上記で記載のIDO1ヒト全血アッセイを用いた特定化合物の生理活性データを、下記の表にまとめてある。
Figure 2020515528
以上、本発明のある特定の実施形態を参照しながら、本発明について説明及び例示してきたが、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいて、各種調整、変更、修正、置き換え、削除並びに手順及びプロトコールの加入を行うことが可能であることは、当業者には明らかであろう。

Claims (25)

  1. 下記式(I)の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
    Figure 2020515528
    [式中、
    mは0、1、2、3又は4であり;nは1、2、又は3であり;pは0、1、2又は3であり;
    Wは、(a)−CR−及び(b)−NR−から選択され;各R及びRは独立に、(a)水素、(b)ハロゲン及び(c)−OH若しくはハロゲンで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
    Rは、
    (a)水素;
    (b)(i)−OH、(ii)ハロゲン、及び(iii)−NHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキル;
    (c)(i)−OH及び(ii)−OHで置換されていても良い−C1−6アルキルからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC3−6シクロアルキル;
    (d)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
    (i)水素、
    (ii)(1)ハロゲン、(2)−OH、(3)−O−メチル、(4)−C3−6シクロアルキル、(5)−CN、(6)−S(O)−C1−6アルキル及び(7)複素環からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
    (iii)−O−C1−6アルキル、
    (iv)−OH、
    (v)−OH又は−C1−6アルキルで置換されていても良い−C3−6シクロアルキル、及び
    (vi)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い4員、5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択される。];
    (e)−S(O)−NR[R及びRのそれぞれは独立に、水素又はC1−6アルキルである。];
    (f)−S(O)−C1−6アルキル;
    (g)(i)オキソ、(ii)−C1−6アルキル及び(iii)−NH−C1−6アルキルからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良いC4−5シクロアルケニル;及び
    (h)(i)ハロゲン、(ii)C1−6アルキル、(iii)オキソ及び(iv)−OHで置換されていても良い−C(O)−C1−6アルキルからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い4員、5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素、(b)ハロゲン、(c)−CN、(d)1〜3個のハロゲンで置換されていても良いC1−6アルキル、及び(e)1〜3個のハロゲンで置換されていても良い−O−C1−6アルキルからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素、(b)ハロゲン、(c)−OH及び(d)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
    或いは、2個のR基がそれらが結合している炭素とともに、C3−6シクロアルキル又は4員、5員若しくは6員複素環を形成しており;
    或いは、WのR及びRがそれらが結合している炭素及び/又は窒素原子とともに、4員、5員若しくは6員の炭素環若しくは複素環を形成しており;
    の各場合は独立に、(a)水素、(b)ハロゲン、(c)C1−6アルキル及び(d)−O−C1−6アルキルからなる群から選択され;
    は、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択される。]
  2. mが1又は2であり;nが1又は2であり;pが0、1又は2であり;
    Wが、(a)−CR−及び(b)−NR−から選択され;R及びRの各場合が独立に、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
    Rが、
    (a)水素;
    (b)(i)−OH及び(ii)ハロゲンからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキル;
    (c)−OHで置換されていても良いC3−6シクロアルキル;
    (d)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
    (i)水素、
    (ii)(1)ハロゲン、(2)−OH、(3)−O−メチル及び(4)−C3−6シクロアルキルからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
    (iii)−O−C1−6アルキル、及び
    (iv)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択される。];
    (e)−S(O)−NH
    (f)−S(O)−C1−6アルキル;及び
    (g)(i)ハロゲン、(ii)C1−6アルキル、(iii)オキソ及び(iv)−OHで置換されていても良い−C(O)−C1−6アルキルからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い4員、5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択され;
    の各場合が独立に、(a)水素、(b)ハロゲン、及び(c)−CNからなる群から選択され;
    の各場合が独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択され;
    或いは、2個のR基がそれらが結合している炭素とともに、C3−6シクロアルキル又は4員、5員若しくは6員複素環を形成しており;
    或いは、WのR及びRがそれらが結合している炭素及び/又は窒素原子とともに、4員、5員若しくは6員の炭素環若しくは複素環を形成しており;
    の各場合が独立に、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択され;
    が、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
  3. Rが、
    (a)水素;
    (b)1〜3個の−OHで置換されていても良いC1−6アルキル;
    (c)−OHで置換されていても良いC3−6シクロアルキル;
    (d)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
    (i)水素、
    (ii)1〜3個の−OHで置換されていても良い−C1−6アルキル、
    (iii)−O−C1−6アルキル、及び
    (iv)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択される。];
    (e)−S(O)−NH
    (f)−S(O)−C1−4アルキル;及び
    (g)(i)ハロゲン、(ii)C1−6アルキル及び(iii)オキソからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択され;
    及びRの各場合が独立に、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択される、請求項1または2に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
  4. Rが、ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルからなる群から選択される5員若しくは6員の複素環であり;前記5員若しくは6員の複素環が、(i)C1−6アルキル及び(ii)オキソからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
  5. の各場合が独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
  6. の各場合が独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
  7. の各場合が独立に、(a)水素及び(b)C1−4アルキルからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
  8. mが1又は2であり;nが1であり;pが0、1又は2であり;
    Wが、(a)−CR−及び(b)−NR−から選択され;R及びRの各場合が独立に、(i)水素及び(ii)C1−4アルキルからなる群から選択され;
    Rが、
    (a)水素;
    (b)1〜3個の−OHで置換されていても良いC1−6アルキル;
    (c)−OHで置換されていても良いC3−6シクロアルキル;
    (d)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
    (i)水素、
    (ii)1〜3個の−OHで置換されていても良い−C1−6アルキル、
    (iii)−O−C1−6アルキル、及び
    (iv)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルからなる群から選択される5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択される。];
    (e)−S(O)−NH
    (f)−S(O)−C1−4アルキル;及び
    (g)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルからなる群から選択される5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択され;
    の各場合が独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
    の各場合が独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択され;
    或いは、2個のR基がそれらが結合している炭素とともに、C3−6シクロアルキル又は4員、5員若しくは6員複素環を形成しており;
    或いは、WのR及びRがそれらが結合している炭素及び/又は窒素原子とともに、4員、5員若しくは6員の炭素環若しくは複素環を形成しており;
    の各場合が水素であり;
    が、(a)水素及び(b)C1−4アルキルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
  9. 下記式(Ia)を有する請求項1に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
    Figure 2020515528
    [式中、
    mは1、2、又は3であり;nは1又は2であり;pは0又は1であり;
    Rは、
    (a)(i)−OH及び(ii)ハロゲンからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキル、
    (b)−OHで置換されていても良いC3−6シクロアルキル、
    (c)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
    (i)水素、
    (ii)(1)ハロゲン、(2)−OH及び(3)複素環からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
    (iii)−O−C1−6アルキル、
    (iv)−OHで置換されていても良い−C3−6シクロアルキル、及び
    (v)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択される。];
    (d)−S(O)−NR[R及びRのそれぞれは独立に、水素又はC1−6アルキルである。];
    (e)−S(O)−C1−6アルキル;及び
    (f)(i)ハロゲン及び(ii)C1−6アルキルからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択され;
    は、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され、
    の各場合は独立に、(a)水素、(b)ハロゲン及び(c)C1−6アルキルからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素、(b)−OH及び(c)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択される。]
  10. mが1又は2であり;nが1であり;pが0又は1であり;
    Rが、
    (a)(i)−OH及び(ii)ハロゲンからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良いC1−6アルキル、
    (b)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
    (i)水素、
    (ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
    (iii)−OHで置換されていても良い−C3−6シクロアルキル、及び
    (iv)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択される。];
    (c)−S(O)−NH
    (d)−S(O)−C1−6アルキル;及び
    (e)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、トリアゾリル、及びチアゾリルから選択される5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択され;
    が、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
    の各場合が独立に、(a)水素、(b)ハロゲン及び(c)C1−4アルキルからなる群から選択され;
    の各場合が独立に、(a)水素、(b)−OH及び(c)−OHで置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
    の各場合が独立に、(a)水素及び(b)C1−4アルキルからなる群から選択される、請求項9に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
  11. 下記式(Ib)を有する請求項9に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
    Figure 2020515528
    [式中、
    mは1又は2であり;
    Rは、
    (a)−(C=O)−(NH)−R[qは0又は1であり;Rは、
    (i)水素、
    (ii)1〜2個の−OHで置換されていても良い−C1−4アルキル、
    (iii)−OHで置換されていても良い−C3−6シクロアルキル
    からなる群から選択される。];
    (b)−S(O)−NH;及び
    (c)−S(O)−C1−4アルキル
    からなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択される。]
  12. mが2であり;
    Rが、(a)−S(O)−NH、(b)−S(O)−CH、(c)−S(O)−CHCH及び(d)−S(O)−CHCHCHからなる群から選択され;
    が、(a)水素、(b)−F及び(c)−Clからなる群から選択され;
    の各場合が水素である、請求項11に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
  13. 下記式(Ic)を有する請求項1に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
    Figure 2020515528
    [式中、
    nは1又は2であり;pは0又は1であり;qは0、1又は2であり;rは1又は2であり;tは0、1又は2であり;
    WはN又はCRであり;但し、WがNである場合、pは0であり;
    Rは、
    (a)水素;
    (b)−(C=O)−R[Rは、
    (i)水素、
    (ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
    (iii)−O−C1−6アルキル、及び
    (iv)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択される。];
    (c)−S(O)−NR[R及びRのそれぞれは独立に、水素又はC1−6アルキルである。];及び
    (d)−S(O)−C1−6アルキル
    からなる群から選択され;
    及びRの各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択される。]
  14. nが1又は2であり;pが0又は1であり;qが0であり;rが1又は2であり;tが0、1又は2であり;
    WがN又はCRであり;但し、WがNである場合、pは0であり;
    Rが、
    (a)水素、
    (b)−(C=O)−R[Rは、
    (i)水素、
    (ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
    (iii)−O−C1−6アルキル、及び
    (iv)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルから選択される5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択される。];
    (c)−S(O)−NH;及び
    (d)−S(O)−C1−4アルキル
    からなる群から選択され;
    及びRの各場合が水素であり;
    の各場合が独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
    の各場合が独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択され;
    の各場合が水素である、請求項13に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
  15. 下記式(Id)を有する請求項13に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
    Figure 2020515528
    [式中、
    rは1又は2であり;tは1又は2であり;
    Rは、
    (a)水素;
    (b)−(C=O)−R[Rは、
    (i)水素、
    (ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
    (iii)−O−C1−6アルキル、及び
    (iv)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルから選択される5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択される。];
    (c)−S(O)−NH;及び
    (d)−S(O)−C1−4アルキル
    からなる群から選択され;
    及びRの各場合は独立に、(a)水素及び(b)C1−4アルキルからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択される。]
  16. 下記式(Ie)を有する請求項13に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
    Figure 2020515528
    [式中、
    nは1又は2であり;pは0又は1であり;rは1又は2であり;tは0、1又は2であり;
    Rは、
    (a)水素;
    (b)−(C=O)−R[Rは、
    (i)水素、
    (ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
    (iii)−O−C1−6アルキル、及び
    (iv)(1)ハロゲン、(2)C1−6アルキル及び(3)−OHからなる群から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択される。];
    (c)−S(O)−NR[R及びRのそれぞれは独立に、水素又はC1−6アルキルである。];及び
    (d)−S(O)−C1−6アルキル
    からなる群から選択され;
    及びRの各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHで置換されていても良いC1−6アルキルからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)−OHからなる群から選択され;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)C1−6アルキルからなる群から選択される。]
  17. 下記式(If)を有する請求項16に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
    Figure 2020515528
    [式中、
    rは1又は2であり;tは0、1又は2であり;
    Rは、
    (a)水素;
    (b)−(C=O)−R[Rは、
    (i)水素、
    (ii)(1)ハロゲン及び(2)−OHからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い−C1−6アルキル、
    (iii)−O−C1−6アルキル、及び
    (iv)ピリジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、トリアゾリル及びチアゾリルから選択される5員若しくは6員の複素環
    からなる群から選択される。];
    (c)−S(O)−NH;及び
    (d)−S(O)−C1−6アルキル
    からなる群から選択され;
    及びRの各場合は水素であり;
    の各場合は独立に、(a)水素及び(b)ハロゲンからなる群から選択され;
    の各場合は水素である。]
  18. (S)−N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシ−4−(2−(スルファモイルアミノ)エトキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    (S)−N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシ−4−((1−(2−ヒドロキシアセチル)アゼチジン−3−イル)オキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    (S)−N−(2−((4−(N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシカルバミミドイル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)エチル)アセトアミド、
    (S)−2−((4−(N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシカルバミミドイル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド、
    N−{2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]エチル}−2−ヒドロキシアセトアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]エトキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]−N−[(2S)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル]アセトアミド、
    2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]−N−[(2R)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル]アセトアミド、
    2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]−N−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アセトアミド、
    2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]−N−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アセトアミド、
    4−[2−(カルバモイルアミノ)エトキシ]−N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−({4−[N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシカルバミミドイル]−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル}オキシ)アセトアミド、
    2−[(4−{N−[(1S)−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド、
    2−({4−[N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシカルバミミドイル]−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル}オキシ)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アセトアミド、
    4−{2−[カルバモイル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}−N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]アセトアミド、
    2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]アセトアミド、
    4−[3−(カルバモイルアミノ)プロポキシ]−N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    2−({4−[N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシカルバミミドイル]−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル}オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルプロパンアミド、
    (2R)−N−{2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]エチル}−2,3−ジヒドロキシプロパンアミド、
    4−[(アゼチジン−3−イル)オキシ]−N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−{2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]エチル}−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド、
    2−({4−[N−(4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)−N′−ヒドロキシカルバミミドイル]−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル}オキシ)−N−(2−ヒドロキシエチル)プロパンアミド、
    N−[(1S)−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−N′−ヒドロキシ−4−[2−(スルファモイルアミノ)エトキシ]−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{[(3S)−1−(ヒドロキシアセチル)ピロリジン−3−イル]オキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    (2S)−N−{2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]エチル}−2,3−ジヒドロキシプロパンアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−[2−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)エトキシ]−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−(3−スルファモイルプロポキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{[1−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)アゼチジン−3−イル]オキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{[(3R)−1−スルファモイルピロリジン−3−イル]オキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{[(3S)−1−スルファモイルピロリジン−3−イル]オキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−{2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]エチル}プロパンアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−(2−スルファモイルエトキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−{1−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]−2−メチルプロパン−2−イル}−2−ヒドロキシアセトアミド、
    N−{シス−3−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]シクロブチル}アセトアミド、
    N−{トランス−3−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]シクロブチル}アセトアミド、
    N−{シス−3−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]シクロブチル}−2−ヒドロキシアセトアミド、
    N−{1−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]−3−ヒドロキシプロパン−2−イル}アセトアミド、
    N−{(2S)−2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]プロピル}アセトアミド、
    メチル{2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]エチル}カーバメート、
    4−{[シス−3−(カルバモイルアミノ)シクロブチル]オキシ}−N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{[シス−3−(スルファモイルアミノ)シクロブチル]オキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{2−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−オキソエトキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−オキソエトキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−{(2S)−2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]プロピル}−2−ヒドロキシアセトアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{[1−(1−ヒドロキシシクロプロパン−1−カルボニル)アゼチジン−3−イル]オキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−({1−[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アゼチジン−3−イル}オキシ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−[(1−スルファモイルピペリジン−4−イル)オキシ]−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{[1−(ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−{(2R)−1−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]−3−ヒドロキシプロパン−2−イル}アセトアミド、
    N−{(2S)−1−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]−3−ヒドロキシプロパン−2−イル}アセトアミド、
    N−{(2S)−3−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]−2−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{[(2S)−1−(ヒドロキシアセチル)アゼチジン−2−イル]メトキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−{(2S)−2−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]−3−ヒドロキシプロピル}アセトアミド、
    N−{トランス−3−[(4−{N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシカルバミミドイル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)オキシ]シクロブチル}−2−ヒドロキシアセトアミド、
    4−{[トランス−3−(カルバモイルアミノ)シクロブチル]オキシ}−N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{[(2R)−1−(ヒドロキシアセチル)ピロリジン−2−イル]メトキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{[1−(ヒドロキシアセチル)アゼチジン−3−イル]メトキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド、及び
    N−[(7S)−4−フルオロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N′−ヒドロキシ−4−{[(3R)−1−(ヒドロキシアセチル)ピロリジン−3−イル]オキシ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
  19. 不活性担体及び請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩を含む組成物。
  20. IDO関連の疾患若しくは障害の治療又は予防のための医薬の製造のための、請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩の使用。
  21. 哺乳動物対象でのIDO関連の疾患若しくは障害の治療又は予防方法であって、当該対象者に対して、有効量の請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩を投与することを含む方法。
  22. 哺乳動物対象でのIDO関連の疾患若しくは障害の治療方法であって、当該対象者に対して、別の抗がん剤と組み合わせて、有効量の請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩を投与することを含む方法。
  23. 前記IDO関連の疾患若しくは障害が、がん、ウィルス感染、HCV感染、抑鬱、神経変性障害、外傷、加齢性白内障、臓器移植及び自己免疫疾患である、請求項21〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記がんが、結腸、膵臓、乳房、前立腺、肺、脳、卵巣、子宮頸、精巣、腎臓、頭頸部のがん、リンパ腫、白血病及びメラノーマである、請求項23に記載の方法。
  25. 医薬で使用される、請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩。
JP2019545738A 2017-03-29 2018-03-23 インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(ido)阻害剤としての新規な置換されたn′−ヒドロキシカルバミミドイル−1,2,5−オキサジアゾール化合物 Pending JP2020515528A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762478262P 2017-03-29 2017-03-29
US62/478,262 2017-03-29
PCT/US2018/023912 WO2018183097A1 (en) 2017-03-29 2018-03-23 Novel substituted n'-hydroxycarbamimidoyl-1,2,5-oxadiazole compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020515528A true JP2020515528A (ja) 2020-05-28

Family

ID=63676744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545738A Pending JP2020515528A (ja) 2017-03-29 2018-03-23 インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(ido)阻害剤としての新規な置換されたn′−ヒドロキシカルバミミドイル−1,2,5−オキサジアゾール化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11034661B2 (ja)
EP (1) EP3600299B1 (ja)
JP (1) JP2020515528A (ja)
KR (1) KR20190133171A (ja)
CN (1) CN110461326A (ja)
AU (1) AU2018243640A1 (ja)
BR (1) BR112019020080A2 (ja)
CA (1) CA3057312A1 (ja)
MX (1) MX2019011558A (ja)
RU (1) RU2765371C2 (ja)
WO (1) WO2018183097A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019027855A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL SUBSTITUTED PHENYL COMPOUNDS AS INHIBITORS OF INDOLEAMINE 2,3-DIOXYGENASE (IDO)
WO2019027856A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL SUBSTITUTED PYRIDINE COMPOUNDS AS INHIBITORS OF INDOLEAMINE 2,3-DIOXYGENASE (IDO)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521377A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 ランケナー インスティテュート フォー メディカル リサーチ 新型ido阻害剤とその使用方法
JP2008540548A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターおよびそれを用いる方法
JP2009520817A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターとしてのn−ヒドロキシアミジノヘテロ環
JP2010504346A (ja) * 2006-09-19 2010-02-12 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターとしてのn−ヒドロキシアミジノヘテロサイクル
JP2010504347A (ja) * 2006-09-19 2010-02-12 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターとしてのn−ヒドロキシアミジノヘテロサイクル
JP2011527686A (ja) * 2008-07-08 2011-11-04 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼの阻害剤としての1,2,5−オキサジアゾール
WO2018044663A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel substituted n'-hydroxycarbamimidoyl-1,2,5-oxadiazole compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors
WO2018156443A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel substituted sulfoximine compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521377A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 ランケナー インスティテュート フォー メディカル リサーチ 新型ido阻害剤とその使用方法
JP2008540548A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターおよびそれを用いる方法
JP2009520817A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターとしてのn−ヒドロキシアミジノヘテロ環
JP2010504346A (ja) * 2006-09-19 2010-02-12 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターとしてのn−ヒドロキシアミジノヘテロサイクル
JP2010504347A (ja) * 2006-09-19 2010-02-12 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼのモジュレーターとしてのn−ヒドロキシアミジノヘテロサイクル
JP2011527686A (ja) * 2008-07-08 2011-11-04 インサイト・コーポレイション インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼの阻害剤としての1,2,5−オキサジアゾール
WO2018044663A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel substituted n'-hydroxycarbamimidoyl-1,2,5-oxadiazole compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors
WO2018156443A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel substituted sulfoximine compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AUSTIN, C. J. D. ET AL.: "Carborane-Containing Hydroxyamidine Scaffolds as Novel Inhibitors of Indoleamine 2, 3-Dioxygenase 1", AUSTRALIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 68, JPN6021049734, 2015, pages 1866 - 1870, XP009516513, ISSN: 0004662044, DOI: 10.1071/CH15489 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3600299A4 (en) 2020-09-30
CA3057312A1 (en) 2018-10-04
EP3600299B1 (en) 2022-11-30
CN110461326A (zh) 2019-11-15
EP3600299A1 (en) 2020-02-05
US20200102278A1 (en) 2020-04-02
BR112019020080A2 (pt) 2020-04-28
RU2019130589A (ru) 2021-04-29
KR20190133171A (ko) 2019-12-02
WO2018183097A1 (en) 2018-10-04
RU2019130589A3 (ja) 2021-07-01
US11034661B2 (en) 2021-06-15
AU2018243640A1 (en) 2019-09-12
MX2019011558A (es) 2019-11-28
RU2765371C2 (ru) 2022-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3319606B1 (en) Pharmaceutical compound
US10988487B2 (en) Substituted n′-hydroxycarbamimidoyl-1,2,5-oxadiazole compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (IDO) inhibitors
EP3585774B1 (en) Novel substituted sulfoximine compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors
EP3709986B1 (en) Novel substituted biaryl compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors
EP3840747B1 (en) Novel aryloxypiperidine pyrazole compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitors
EP3600299B1 (en) Novel substituted n'-hydroxycarbamimidoyl-1,2,5-oxadiazole compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors
EP3982959A2 (en) Novel substituted tetrahydroquinolin compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors
EP3694506B1 (en) Novel substituted phenyloxetane and phenyltetrahydrofuran compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors
EP3781142A1 (en) Novel [1.1.1] bicyclo compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitors
EP3836928B1 (en) Novel substituted tetrahydroquinoline compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitors
US20210395240A1 (en) Novel substituted pyrazole compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitors
EP3810116B1 (en) Novel substituted [1.1.1] bicyclo compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitors
WO2020112581A1 (en) Novel substituted piperazine amide compounds as indoleamine 2, 3-dioxygenase (ido) inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705