JP2020514967A - 電気機械式スイッチ用の自立した作動装置 - Google Patents

電気機械式スイッチ用の自立した作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020514967A
JP2020514967A JP2019534327A JP2019534327A JP2020514967A JP 2020514967 A JP2020514967 A JP 2020514967A JP 2019534327 A JP2019534327 A JP 2019534327A JP 2019534327 A JP2019534327 A JP 2019534327A JP 2020514967 A JP2020514967 A JP 2020514967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
switch device
contact position
electrical contact
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6964138B2 (ja
Inventor
パスキエ・エリク
モリヨン・ブノワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Original Assignee
SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA filed Critical SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Publication of JP2020514967A publication Critical patent/JP2020514967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964138B2 publication Critical patent/JP6964138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H79/00Protective switches in which excess current causes the closing of contacts, e.g. for short-circuiting the apparatus to be protected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/122Automatic release mechanisms with or without manual release actuated by blowing of a fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/14Electrothermal mechanisms
    • H01H71/20Electrothermal mechanisms with fusible mass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/365Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/56Contact arrangements for providing make-before-break operation, e.g. for on-load tap-changing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/10Adaptation for built-in fuses
    • H01H2009/108Building a sliding and/or a removable bridging connector for batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/30Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using spring motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】不良セルを切り離す、有効で、頑健かつ高信頼な作動装置を提供する。【解決手段】スプール10と一体であり、電流センサ6a,6bによって電流が検出されると、非作動構成から作動構成に切り換えられるように構成された2つの可動部材8,9とを備える。非作動構成では、接触手段3,4,5の移動を抑制する第1の位置に可動部材8,9が支え部材7によって支持されている。作動構成では、可動部材8,9がもはや第1の位置に支え部材7によって支持されず、可動部材8,9は接触手段3,4,5が位置を変更することを許容する第2の位置にある。スプール10には接触手段3,4,5の少なくとも一部3用の貫通空間が設けられ、第2の位置では貫通空間が使用可能なように、可動部材8,9が、スプール10と一体のまま、それぞれ軸心12,13周りの回転によって移動自在である。【選択図】図7

Description

本発明は、電気機械式スイッチ用の自立した作動装置、およびこのような装置が設けられたスイッチに関する。このスイッチは、特に、電気接続されたセルのセットを備えたバッテリであって、例えば、航空分野や宇宙分野で用いられるバッテリのような少なくとも1つのセルを備えたリチウムイオンタイプのバッテリの不良セルを迂回したり切り離したりすることを用途とする。
直列接続の少なくとも1つのセルを含むバッテリにおいて、前記セルの少なくとも1つが正常に機能しなくなることがあり、例えば、開回路を構成するまで抵抗が増大し、かつ/あるいは、大きい自己放電を呈する。このような場合、バッテリを使用し続けるとその不良セルを損傷してしまうおそれがあり、数個のセルを備えるバッテリの場合、正常なセルに悪影響を及ぼして、そのバッテリがすぐに使えなくなってしまう。
要するに、不良セルの抵抗が増大する場合には過充電が生じるが、正常なセルが満充電用の充電終了電圧しきい値に達するのを待つ間に不良セルが充電終了電圧しきい値を超えるのを避けられるだけ十分に、不良セルの充電電流が(例えば、このセルと並列なバランス回路によって)迂回されるわけではない。
代わりに、不良セルの自己放電が大きい場合には逆に過放電が生じるが、不良セルがその満充電についての充電終了電圧しきい値に到達できるだけ十分に、正常なセルの充電電流が(バランス回路によって)迂回されるわけではない。
そのため、不良セルをそのバッテリの不良セル以外の正常なセルと共に使用し続けると、直接影響を及ぼす(正常なセルの充電レベルが次第に不十分になる)か、または、不良セルの挙動の結果として間接的に影響を及ぼす(過熱;圧力上昇;バッテリの直列回路において開回路を構成しながら、バッテリに取り付けられている少なくとも1つのセルの回路を遮断する動作;比較的強引な回路遮断)。
セルの故障が検出されると、その不良セルは正常なセルに置き換えられる。その際に、バッテリが接続されている回路への電力を準備すると共に、このバッテリにアクセスすること、およびある程度の期間このバッテリの使用を中断することを伴う。不良セルの置換を実施するのに必要な時間に比較して、電力供給の中断期間を減らすために、不良セルを含むバッテリが良好な状態のバッテリに置き換えられることができる。
しかしながら、これはバッテリへのアクセスを常に伴い、高い維持コストがかかることを意味する。バッテリへのアクセスの問題は、このバッテリが、アクセスが困難な搭載装置や搭載システムである用途において重要な問題である。特に、宇宙用途、例えば、人工衛星の回路に電気エネルギを提供する用途が該当する。
したがって、不良セル以外のセルを損傷するリスクなしにそのバッテリを使用し続けることを可能とするために、不良セルを切り離すか迂回することができるのが重要である。
このために、迂回または分路の装置を用いることができる。この装置では、バッテリセルのうちのいずれか1つにおいて故障が検出されると、作動部が、このセルを切り離すスイッチ装置を作動させる。
例えば、特許文献1(特許文献2が対応)や特許文献3(特許文献4が対応)に記載のスイッチ装置が知られている。
このような装置は、作動装置と、作動装置によって作動させられると、筒状本体の内部において2つの別個の電気接触位置(電気接点位置)の間を移動できるプランジャを特に備える接触手段を構成する可動部とを備える。マルチセルバッテリのセルをスイッチ装置の電気接点に適切に接続することにより、2つの電気接触位置のうちの一方から他方にスイッチ装置を切り換えてそのセルを迂回することができる。切換えは作動装置により実現される。この作動装置は、非切換位置において、第1の電気接触位置に接触手段のディストリビュータ部材を留める。問題のセルの故障が補助検出手段によって検出されると、電流が作動装置に供給されてプランジャを解放する。そして、ディストリビュータ部材が第2の電気接触位置に移動させられる。これにより、スイッチ装置の切換えが達成されて、不良セルを迂回することができる。
この作動装置は、その一部が、可動部材つまりジョーが取り付けられたスプール(巻き枠(bobine))に基づく。可動部材つまりジョーは、このスプールの周りに巻回された牽制線(牽制用のワイヤ)によって保持されている。牽制線は電流センサに接続されている。十分に強い電流を電流センサが受けると、牽制線はヒューズ線のように溶融する。これにより、可動部材つまりジョーが解放され、スイッチ装置のプランジャの移動のための通路が使用できるようになる。
仏国特許発明第2902232号明細書 米国特許第8502636号明細書 仏国特許発明第2776434号明細書 米国特許第6249063号明細書
この種の装置の問題点の1つは、可動部材つまりジョーが、一旦解放されると、スイッチ装置の本体内に落下して、スイッチ装置の本体内部で移動の制限を受けないことである。また、可動部材つまりジョーおよび/またはスプールは装置内で回転できるため、ヒューズ線を損傷するリスクが生じる。
さらに、ヒューズ線が切断し得る箇所を制御できない。切断の位置次第では、可動部材つまりジョーの解放があまり有効ではない。さらには、特に牽制線が消失不可能なようにヒューズ線が破壊する場合、可動部材つまりジョーは解放されないことになる。
また、金属部分(特に、プランジャ、牽制線、スプール、可動部材つまりジョー)は、作動の前後で浮遊電位となる。
したがって、本発明の目的の1つは、特に、上述の問題点を解決することである。本発明の目的は、特に、スイッチ装置およびこのようなスイッチ装置用の作動装置であって、マルチセルバッテリの不良セルを切り離す、有効で、頑健かつ高信頼な作動装置を提供することである。
第1の態様によれば、本発明は、第1の電気接触位置および第2の電気接触位置の間で移動可能な電気的な接触手段(電気接触手段)を有するタイプのスイッチ装置における切換えを行う作動装置を提供する。
前記作動装置は、電流センサと、支え部材と、スプールと一体である少なくとも2つの可動部材であって、前記電流センサによって一定の電流が検出されると、非作動構成から作動構成になるのに適している少なくとも2つの可動部材とを備える。前記非作動構成では、スイッチ装置の前記接触手段の移動を抑制する第1の位置に前記可動部材が前記支え部材によって支持されている。前記作動構成では、前記可動部材がもはや前記第1の位置に前記支え部材によって支持されず、前記可動部材は前記スイッチ装置の前記接触手段の移動を許容する第2の位置にある。
前記スプールは、前記スイッチ装置の前記接触手段の少なくとも一部のための貫通空間を有し、前記可動部材が、前記第2の位置では、前記スプールと一体のまま、前記貫通空間内に通路を開くようにそれぞれ軸心を中心として回転可動である。
一部の実施形態において、前記作動装置は、さらに、単独で、または技術的に可能な組み合わせで、以下の構成の少なくとも1つを有する。
●前記スプールは前記可動部材それぞれに対する当接領域を有し、前記第1の位置において、前記可動部材は、対応する当接領域への当接が前記支え部材によって維持されている。
●前記2つの可動部材の前記2つの軸心が、前記スプールと一体であるピンによって構成されている。
●前記貫通空間は、前記スプールの中心軸に位置決めされた貫通空間(好ましくは、ほぼ円筒形)であり、前記2つのピンは、前記貫通空間に平行に配置され、かつ、前記貫通空間に対して互いに対称であり、前記2つの可動部材は2つのジョー部材の形態を有し、これにより、前記第1の位置から前記第2の位置への切換えの間、前記2つのジョー部材それぞれの領域であって、対応する前記ピンから最遠の領域が前記貫通空間へのアクセスを自由にするために互いに遠ざかる。
●前記電流センサが電流供給線を備え、前記支え部材がワイヤタイプであり、前記第1の位置において、前記支え部材の両端のうちの一端が前記スプールに接続され、前記支え部材は前記可動部材の周りに巻回され、前記支え部材の両端のうちの他端が前記電流センサの前記電流供給線にヒューズ線によって接続されており、これにより、前記電流センサによって一体の電流が検出されると、前記ヒューズ線が溶融して前記支え部材の前記他端を解放することで、前記可動部材が前記第2の位置に移行できるようにする。
●前記ヒューズ線がループ構成である。
●前記ヒューズ線が(好ましくは接続部材によって)前記電流センサの前記電流供給線に前記スプールを通って接続されており、絶縁部材が、前記ヒューズ線(オプションとして、前記接続部材)および前記電流センサの前記電流供給線を含む集合体と前記スプールの間に介在する。
本発明はまた、第2の態様によれば、本体を備えたスイッチ装置であって、この本体に、接触手段が第1の電気接触位置と第2の電気接触位置の間で移動自在に収容されているスイッチ装置を提供する。
前記スイッチ装置は、上述の作動装置であって、前記本体に内蔵された作動装置を備えることにより、前記作動装置が前記作動構成にあるとき、前記第1の電気接触位置から前記第2の電気接触位置に前記接触手段が変位できる。
一部の実施形態において、前記作動装置は、さらに、単独で、または技術的に可能な組み合わせで、以下の構成の少なくとも1つを有する。
●前記本体は長手方向軸を有し、当該本体の長手方向に前記接触手段が延びており、前記接触手段の少なくとも一部のための前記貫通空間が長手方向に延びるように、前記作動装置が前記本体内に配置されている。
●前記接触手段が、前記接触手段を前記第1の電気接触位置から前記第2の電気接触位置に変位させるように前記貫通空間において長手方向に移動自在であるプランジャを備える。
●前記スイッチ装置が、弾性復元手段(例えば、ばね)であって、一方の側では前記本体に(好ましくは、力分配手段(例えば、環状の力分配手段)によって)接続され、他方の側では前記接触手段に接続された弾性復元手段を備え、前記接触手段が前記第2の電気接触位置にあるときに前記弾性復元手段は弛緩位置に配設されており、前記接触手段が前記第1の電気接触位置にあるときに前記弾性復元手段は活性位置に配設されており、そのため、前記弾性復元手段が前記活性位置から前記弛緩位置に戻ることで、前記接触手段が前記第1の電気接触位置から前記第2の電気接触位置に自動移行できる。
●前記接触手段は、前記プランジャに非導電体によって接続されたディストリビュータ部材を有し、前記ディストリビュータ部材は、前記第1の電気接触位置において電気的な第1の接触端子(第1の電気接触端子)および電気的な第2の接触端子(第2の電気接触端子)と接触し、前記第2の電気接触位置において前記第2の接触端子および電気的な第3の接触端子(第3の電気接触端子)と接触する。
●前記第1の電気接触位置から前記第2の電気接触位置への前記接触手段の移動方向を向いた前記ディストリビュータ部材の端部は、前記本体の長手方向に沿って径方向の大きさが減少しており、これにより、前記第3の端子と接触する前記ディストリビュータ部材の前記第3の端子との係合が促進される。
●前記スイッチ装置が、導電性で変形可能な材料からなる接触部であって、対応する前記接触端子に接触して配置され、かつ、前記第1の電気接触位置から前記第2の電気接触位置への前記ディストリビュータ部材の移動に応じて前記ディストリビュータ部材に接触し、これにより、前記ディストリビュータ部材と前記接触端子の少なくとも1つとの間の電気接触が損なわれないようにする、接触部を備える。
●前記第1の接触位置においてディストリビュータ部材と接触しない前記接触端子と接触する前記接触部材に面する前記非導電体のその部分の径は、前記接触端子が、前記非導電体に沿って、かつ前記接触手段の軸心に垂直に、自動調芯姿勢をとるのに適合している。
●前記作動装置は前記本体の一端に配置され、前記一端が第1のカバーで塞がれている。
●前記第1のカバーに、前記作動装置の前記スプールにおける貫通空間に通じる隙間空間が設けられており、これにより、前記スイッチ装置の前記接触手段の前記少なくとも一部が、前記作動装置を通って前記隙間空間に入り込むことができる。
●前記本体は、前記第1のカバーで塞がれている前記一端とは反対側の他端において、空洞が設けられた第2のカバーで塞がれており、前記ディストリビュータ部材には、前記第2のカバーに面する一端に、前記第2のカバーの前記空洞に収容される調芯装置が設けられている。
●前記調芯装置に、協働手段(例えば、ねじ山)であって、前記接触部を損傷せずに前記接触端子が前記ディストリビュータ部材に組み付けられることができ、かつ、前記接触手段が前記第2の電気接触位置から前記第1の電気接触位置に移動することができるようにするための取付部品と協働することを可能にするのに適合した協働手段が設けられている。
●前記第1の接触位置において、前記第2の接触位置において、かつ、前記第1の接触位置から前記第2の接触位置への切換え中において、前記装置の金属部分が一つの電位に接続されている。
第3の態様によれば、本発明は、直列に接続された複数のセルを含むバッテリの少なくとも1つの決まったセルを切り離す切離し装置であって、前記バッテリに接続されるのに適合した切離し装置を提供する。
●当該切離し装置は、上述のスイッチ装置を備え、前記スイッチ装置は、前記第1の電気接触位置であって、前記決まったセルが他のセルと直列に接続されている第1の電気接触位置から、前記第2の電気接触位置であって、前記決まったセルが迂回されて他のセルとはもはや直列に接続されない第2の電気接触位置に移行できる。
第4の態様によれば、本発明は、直列に接続されている少なくとも1つのセルを備えたバッテリであって、上記切離し装置が設けられているバッテリを提供する。
このようにして、本発明は、頑健、有効かつ高信頼であるスイッチ装置によって、マルチセルバッテリの不良セルを迂回できるようにする。
本発明の構成および利点は、限定しない例示としての図面を参照した以下の詳細な説明を参照して明らかになるであろう。
本発明に係るスイッチ装置であって、本発明に係る作動装置の一例を含むスイッチ装置の一例の作動前を縦断面で示す模式図である。 図1のスイッチ装置の作動中を縦断面で示す模式図である。 図1のスイッチ装置の作動後を縦断面で示す模式図である。 本発明に係る作動装置の一例の作動前を斜視で示す模式図である。 図4の作動装置の作動前を断面で示す模式図である。 図4の作動装置の作動後を断面で示す模式図である。 図1のスイッチ装置に組み付けられた図4の作動装置の作動前を断面で示す模式図である。 図1のスイッチ装置に組み付けられた図4の作動装置の作動前を別の断面で示す模式図である。 図1のスイッチ装置に組み付けられた図4の作動装置の作動後を断面で示す模式図である。 本発明に係るスイッチ装置であって、バッテリにおける直列接続されたセルの右側のスイッチ装置の作動前の一例を示す電気回路図である。 本発明に係るスイッチ装置であって、バッテリにおける直列接続されたセルの右側のスイッチ装置の作動後かつ切換え中の一例を示す電気回路図である。 本発明に係るスイッチ装置であって、バッテリにおける直列接続されたセルの右側のスイッチ装置の作動後かつ切換え後の一例を示す電気回路図である。 本発明に係るスイッチ装置であって、バッテリにおける直列接続されたセルの右側のスイッチ装置の作動後かつ切換え中の別の例を示す電気回路図である。
図1から3に、本発明に係るスイッチ装置2であって、本発明に係る作動装置1を組み込むスイッチ装置2の一例を3つの異なる位置で示す。3つの異なる位置は、作動前位置(図1)、中間位置(図2)、および作動後位置(図3)である。
作動装置1自体は、図4から9に詳細に示す。
スイッチ装置2は、図1に示す第1の接触位置T2T1に移動自在な電気接触手段3,4,5を備える。この第1の接触位置T2T1において、接触手段3,4,5は2つの端子T2およびTlに接触する。
作動装置1による作動後、接触手段3,4,5は、端子T3に向かって移動し、図2に示す中間位置を経る(図10Bの回路図に相当)。この中間位置において、接触手段3,4,5は、ディストリビュータ部材5を介して、端子T1,T2およびT3に接触する(メイクビフォーブレイク(MBB)タイプの切換構成(つまり、コネクションT1T3が閉状態かつコネクションT2T1が開状態になる前の構成)によって、3つの接触端子T1,T2およびT3は共に電気接続されて、これにより、スイッチ装置2が設けられているバッテリの直列接続された回路が開回路となることを避けることができる)。そして、図3に示す第2の接触位置T1T3に到達する。この第2の接触位置T1T3において、接触手段3,4,5は2つの端子T1およびT3に接触する。
スイッチ装置2の端子T1,T2,T3を適切な手法でマルチセルバッテリのセルの端子に接続することにより、ある決まったセルを、接触手段3,4,5が第1の接触位置T2T1にある際にはこれ以外のセルとの直列接続を維持することを達成し、かつ、接触手段3,4,5が第2の接触位置T1T3にある際には、その決まったセルをこれ以外のセルにもはや直列接続せずにこのセルを迂回することを達成する。
例えば、図10A,10Bおよび10Cに示すように、決まったセルNは、2つのセルN−1およびN+lの間で直列接続されている。そして、スイッチ装置2の端子T1がセルN−lの正端子に接続され、スイッチ装置2の端子T2がセルNの負端子に接続され、スイッチ装置2の端子T3がセルNの正端子に接続されている場合を考察する。
●端子T1と端子T2の間のコネクションが(つまり、第1の接触位置において)達成される(図1および10A)と、セルNはセルN−lとセルN+lの間での直列接続を維持する。
●端子T1と端子T2の間のコネクションがまだ切断されていない状態で端子T1と端子T3の間のコネクションが(つまり、中間接触位置において)設定される(図2および10B)ならば、設定されたT1T3を経由する迂回の可能性を確保しながら、セルNはセルN−lとセルN+lの間で依然として直列接続されている。このため、バッテリの直列接続された回路において開回路は生じない。
●端子T1と端子T2の間の第1の接触位置におけるコネクションがもはや存在しない状態で端子T1と端子T3の間のコネクションが設定されている(図3および10C)と、セルN−1とセルN+1の間におけるセルNの直列接続がなくなる(ただし、セルNの正端子のセルN+lの負端子への接続は維持される)。
なお、スイッチ装置2の別の実施形態を、詳細に図示はしないが、そのバッテリのN−l,N,N+1の直列接続されたセルについての回路図を図11に示す。ここでは、スイッチ装置2の中間位置を、作動後かつ切換え中にブレークビフォーメーク(BBM)の位置で取得することができる。この場合、2つのコネクションT2T1およびT1T3が同時に開放される。
上記考察は、また、単一のセルNを備えたバッテリの場合にも当てはまる。この場合、セルNは、Tlでバッテリの一方の出力端子に接続され、T3でバッテリの他方の出力端子に接続される。セルNを迂回するための切換えは、上述のように故障の場合にセルNの損傷を避けるためだけでなく、特に、それぞれ少なくとも1つのセルを備えた少なくとも1つの他のバッテリに直列接続される単一のセルバッテリの場合も対象とする。単一のセルバッテリのその唯一のセルが正常に機能しなくなると、切換えによってその不良セルの迂回が可能となり、そのため、上述のように、他のバッテリのセルに影響を及ぼすリスクなしに欠陥バッテリを迂回する。
スイッチ装置2は、バッテリへのコネクションについての切離し装置に一体化されることができる。この切離し装置は、電流センサ6a,6bの入力線6aに接続されることができる。そのため、決まった大きさの電流が作動装置1の電流センサ6a,6bに運ばれることにより、スイッチ装置2は作動することになる。切離し装置自体は、この切離し装置が接続される1つまたは複数のバッテリセルを迂回することを引き起こすシステムを介して手動または自動で起動されることができる。
オプションとして、この切離し装置は、バッテリセルのうちのいずれか1つにおける故障を検出するシステムにさらに接続されてもよい。これにより、バッテリセルのいずれかにおける故障が検出システムによって検出されると、信号が、切離し装置の手動起動のためにオペレータに送信されるか、または、切離し装置の自動作動のために起動システムに送信される。
このような切離し装置にマルチセルバッテリが装着されると、前記セルの1つが正常に機能しなくなるバッテリの耐用年数を、バッテリへの手動介入を必要とせずに延ばすことができる。オプションとして、不良セルの迂回を自動で引き起こすことに加えて、セルの状態を監視することが自動化されてもよい。
スイッチ装置2は、絶縁材料からなる本体16を備える。本体16には、接触手段3,4,5および作動装置1が収容される。
図1から3の例に示すように、本体16は長手方向軸を有し(長手方向に延び)、その長手方向両端は2つのカバー18および26で閉じられている。本体16に、カバー18は固定手段28,29によって固定され、カバー26は固定手段34,35によって固定されている。図示のように、2つの支持プレート33,40のうちの一方の支持プレート33が固定手段28,29とカバー8の間に介在することができ、他方の支持プレート40が固定手段34,35とカバー26の間に介在することができる。
接触手段3,4,5は、このため、本体16の内部を長手方向に延び、2つの接触位置T2T1およびT1T3の間を長手方向に移動する。
接触手段3,4,5はプランジャ3を備える。プランジャ3は、作動装置1の作動前(図1)には、作動装置1に接触係合しているか、または作動装置1の内部にある。プランジャ3は、作動後、作動装置1の長手方向の貫通空間に進入し(図2)、切換えの終端位置と称される終端位置(図3)に至る。
図示の例では、プランジャ3には、作動装置1の作動後のプランジャ3の移動範囲における後部近くに、作動後の非常位置を作動装置1への当接から効果的に判定する径方向延在部36が設けられている。
作動装置1の貫通空間が使用できるようになる(貫通空間が空く)と(すなわち、作動装置1の作動後)プランジャ3を非常位置に自動的に動かすように弾性復元手段17(例えば、ばね17)が配置されている。この目的のために、弾性復元手段17は、ワッシャのような力分配手段41に係止されているが、弾性復元手段17の片側は本体16にプランジャ3のストロークの上流において、当接(押圧)箇所として働く径方向延在部36を介してプランジャ3に連結され、これにより、接触手段3,4,5に連結される。
したがって、図示の例において、弾性復元手段17は、接触手段3,4,5が第2の接触位置T1T3にあるときは休止位置(非圧縮位置または開放位置)にあり、接触手段3,4,5が第1の接触位T2T1にあるときは活性位置(つまり、弾性手段が圧縮された動作位置)にある。
そのため、作動装置1が作動すると、弾性復元手段17が動作位置から休止位置に戻ることにより、第1の接触位置T2T1から第2の接触位置T1T3への接触手段3,4,5の自動移行が弾性復元手段17によって確実となる。
ディストリビュータ部材5は、接触手段3,4,5の電気接触部材として働くものであるが、非導電体4を介してプランジャ3に接続されている。
ディストリビュータ部材5は、スイッチ装置2の接触端子T1,T2,T3のうちの少なくとも2つに接触するのに適している。すなわち、図1および10Aに示すように、第1の接触位置T2T1において、ディストリビュータ部材5は接触端子T1および接触端子T2と接触して、これら2つの端子の間の電気接続を実現する。図3および10Cに示すように、第2の接触位置T1T3において、ディストリビュータ部材5は接触端子T1および接触端子T3と接触して、これら2つの端子の間の電気接続を実現する。
なお、図2および10Bを参照して上述したように、ディストリビュータ部材5が作動後かつ切換え中に接触端子T1,T2およびT3と接触できるメイクビフォーブレイク位置にスイッチ装置を配置する中間位置が存在してもよい。これにより、これら端子の間の電気接続を実現するとともに、切換え中におけるバッテリの直列接続回路の開回路を避けることができる。
図1から3(特に図2)から分かるように、ディストリビュータ部材5のプランジャ側の端部、つまり第1の電気接触位置T2T1から第2の電気接触位置T1T3への接触手段3,4,5の移動方向を向いた端部は、本体16の長手方向に沿って径方向の大きさが減少している。これによって、接触端子T3と接触するディストリビュータ部材5は、その係合が容易になる。
好ましくは、導電性で変形可能な材料からなる接触部20,21,22であって、例えば、接触スタッドを保持する帯体のような接触部が、それぞれ、接触端子T3,Tl,T2の内方において、これら接触端子T3,Tl,T2に接触して配置されている。これにより、ディストリビュータ部材5と接触端子T3,Tl,T2の間の電気接触が確実になるとともに、ディストリビュータ部材5が直進し易くなる。
図示のように、本体16はその一端がカバー18で塞がれている。この一端には、作動装置1が配置されている。作動装置1の作動後に非常位置までプランジャ3を移行できるようにするために、作動装置1内におけるプランジャの移行のための空間に通じる孔19の形態である隙間空間が、カバー18内に設けられている。
本体16の他端においても、カバー26が本体16を塞いでいる。カバー26に、図2および3に示す空洞37が設けられている。空洞37は、接触手段3,4,5が第1の接触位置T2T1にあるときに、カバー26の方を向くディストリビュータ部材5の端に形成された調芯装置(センタリング装置)27を収容するためのものである。
調芯装置27とカバー26の空洞37の間の雄雌係合は一実施形態であり、センタリングを達成する同等の他の実施形態であってもよい(例えば、雄雌係合の逆)。
調芯装置27は、可動な接触手段3,4,5の径方向の位置決めだけでなく、部品のアライメントも担う。具体的には、振動(バイブレーション)または衝撃などの機械的応力が存在する場合に、調芯装置27によって径方向の振動(オシレーション)が制限される。特に、径方向接触力を既に受けている接触部20,21,22における応力が緩和される。より詳細には、第1の接触位置における、接触端子T1と接触部21とディストリビュータ部材5の間、接触端子T2と接触部22とディストリビュータ部材5の間、および、オプションとして接触端子T3と接触部20と非導電体4の間、ならびに、第2の接触位置における、接触端子T1と接触部21とディストリビュータ部材5の間、および、接触端子T3と接触部20とディストリビュータ部材5の間が当てはまる。これにより、接触手段3,4,5の負荷抵抗が保証される。
スイッチ装置2の取付け(特に、弾性復元手段17の活性位置の位置決め)を確実にするために、取付部品と協働するのに適している協働手段を調芯装置27に設けることができる。これにより、取付部品と協働手段が協働すれば、取付部品に作用することで、だれでも接触手段3,4,5を移動させて第2の接触位置T1T3から第1の接触位置T2T1に動かすことができる。調芯装置における協働手段は、例えば、調芯装置27の周囲のねじ山からなってもよく、対応する取付ツールがねじ山に螺合されることができる。この取付ツールは、第1の接触位置から第2の接触位置に向かう接触手段3,4,5の移動方向の上流および下流で径方向の大きさが減少してもよい。これは、ディストリビュータ部材5の径方向の大きさが減少するのとほぼ同様である。そのため、接触端子T1および接触端子T2の下側に接触して、ディストリビュータ部材5の係合および戻りが確実になる。
第1の接触位置においてディストリビュータ部材5と接触しない接触端子T3に対応する(すなわち、接触する)接触部20に面する非導電体4のその部分の径を適応したものとするのが有利である。これにより、非導電体4に沿って、かつ接触手段3,4,5の軸心に垂直に、接触端子T3が自動調芯される(調芯され、摺動し、かつ支持するタイプのアセンブリ)。この支持特性が、本体16のある程度の遊びを許容するハウジング内で自重により、接触端子T3のいかなる旋回現象をも防止する。
このため、スイッチ装置2はバッテリに確実に導入されて取り付けられ、アセンブリ(装置全体の)構成に影響を及ぼさない。これにより、装置の電気的機能(電源回路の抵抗)および機械的機能(ディストリビュータ部材の移動)の維持が保証される。
本発明に係る作動装置1の一例をより詳細に図4から9に示す。ここで、その作動装置1は、図1から3に示すスイッチ装置2に、一体化される前のものである(図4)か、または既に一体化されている(図5から9)。
この例において、作動装置1は、電流センサ6a,6bと、線(ワイヤ)タイプの支え部材7によってスプール10と一体に支持された2つの可動部材8,9(つまり2つのジョー(挟持対,2つの顎部材))8,9)とを備える。
電流センサ6a,6bは、スプール10を貫通する電流を供給する線つまりケーブル6aを備える。線つまりケーブル6aは、絶縁部材23によってスプール10から絶縁され、支え部材7に接続されている。ケーブル6aは、バッテリを備え付けるそのスイッチ装置専用のものである。電流センサ6a,6bは、また、例えば、固定手段31でスプール10に固定された導電タブ30によって、スプール10に電気接続された戻り線つまりケーブル6bを備える。ケーブル6bは、同一のバッテリを備え付ける全てのスイッチ装置に共通のものであってもよい。
そして、2つの可動部材8,9は、図4,5,7および8に示す第1の構成において、スプール10の周りに巻回された支え部材7によって、スプール10と一体に支持されている。詳細には、可動部材8はスプール10の当接領域14に当接し、可動部材9はスプール10の別の当接領域15に当接する。この第1の構成では、図1から3のスイッチ装置2の接触手段3,4,5のプランジャ3が移動するための空間が十分ではない。そのため、このいわゆる非作動構成では、接触手段3,4,5の変位が抑制される。
第2のいわゆる作動構成において、図6および9に示すように、可動部材8,9はもはや支え部材によって支持されず、可動部材8,9は、それぞれ、回転軸心12,13を介してスプール10に一体のままで軸心12,13を中心として回転する。この回転によって、図1から3のスイッチ装置2の接触手段3,4,5のプランジャ3が進入するのに十分な貫通空間が使用できるようになる。そのため、この作動構成では、接触手段3,4,5の変位が可能となる。
スプール10の長手方向に貫通する2つのピン12,13によって可動部材8,9のスプール10との一体が確実となり、ピン12,13がそれぞれ可動部材8,9の軸心12,13を構成する。
そのため、ピン12,13に対する可動部材8,9それぞれの回転運動の結果として、作動装置1のスプール10において、スイッチ装置2のプランジャ3のための通路が開かれる。
この貫通空間は、好ましくは、ほぼ円筒形の空間であり、より一般的には、スプール10の中心軸に位置決めされている。2つのピン12,13は、この貫通空間に平行に配置され、通路に対して互いに対称である。このように一旦構成された後は、第1の接触位置T2T1が第2の接触位置T1T3に切り換えられると、可動部材8,9(つまりジョー8,9)におけるピン12,13から最遠の領域が互いに離れる。これにより、スプール10と一体である可動部材(つまりジョー)8,9を依然として支えながら、貫通空間が使用できるようになる。
図5および6に示すように,可動部材8,9それぞれに孔24,25が設けられてもよい。これら孔24,25は、たとえ可動部材8,9が既にピン12,13によって支持されていたとしてても、作動装置1の組立中に可動部材8,9がスプール10の当接面14,15に押し当てられることを可能とするのに適している。
非作動構成(図5)から作動構成(図6)への切換えは、電流供給線6a(または代わりに、同様に電流を供給することができる線6b)によって供給される、一定強度の電流であって、可動部材(つまりジョー)8,9の周りに巻回されたワイヤタイプの支え部材7の両端のうちの一端39に接続されている電流センサからの電流によって、達成される。支え部材7の他端は、図5においてより明確に分かるように、スプール10に接続されている。
図7および8によってより明確に分かるように、支え部材7は、接続部材32を通って、電流センサ6a,6bの電流供給線6aにヒューズ線11を介して接続されている。この接続部材32は絶縁部材23内に収容されている。そして、前記絶縁部材23は、スプール10の内部に収容されている。一定強度の電流が電流センサ6a,6bの電流供給線6a(または代わりに線6b)によって供給されるとヒューズ線11が溶融し、これにより、支え部材7をその端39で解放する。支え部材7はほどかれ、それに伴い可動部材(つまりジョー)8,9が解放される。このため、可動部材(つまりジョー)8,9は、弾性復元手段17の付勢によるプランジャ3の押圧によって、図6の作動構成にピン12,13を中心として回転することができる。
ヒューズ線11は、好ましくは、ループ11の形態をとる。この場合、支え部材7の解放のためのトリガ電流つまり作動電流を電流センサ6a,6bが運んでこない限りは良好な機械的強度を保証するとともに、ヒューズ線が切断する位置の良好な制御が得られる。そのため、ヒューズ線11をループ形状にすることによって、簡易で意図したとおりの実現が可能となり、かつ、電気的・機械的強度と、支え部材7のその端39での効果的な解放との良好な妥協点がもたらされる。
絶縁部材23と、絶縁部材23内部の接続部材32を介する電流センサ6a,6bの電流供給線6a、およびスプール10の取付構造とが、電流供給線6a、接続部材32、絶縁部材23、スプール10およびヒューズ線11を備えたアセンブリのいかなる動きも許容しない。特に、絶縁部材23の形状は、絶縁部材23の回転を抑制するように、スプール10のカウンタボア(座ぐり)に嵌合する形状である。さらに、接続部材32の接着および圧着により、接続部材32が絶縁部材23内で回転するのを防止することができる。そのため、支え部材7を支えるヒューズ線11のループが損傷するのが防止される。
さらに、カバー18における電流センサ6a,6bの線の通路と、ほぼ90°でL字状に曲がった経路とのための貫通孔によって、これら線6a,6bが回転しないという妥当な保証がもたらされる。
そのため、ヒューズ線11のループの端39を介して支え部材7を引っ張ると、線6a、接続部材32および絶縁部材23を備えたアセンブリはスプール10に押し当てられる傾向にある。
さらに、電流センサ6a,6bの線6aのための通路を受け入れてこの通路として機能する、カバー18におけるカウンタボアによって、線6a、接続部材32および絶縁部材23を備えるアセンブリの軸方向位置の妥当な保証がもたらされる。
支え部材7に関しては、スプール10に、支え部材7の他端38で機械的に支えられている。このようにして、作動装置1の電気経路(直列と並列の両方)は、電流供給線6aおよびヒューズ線11(線6aとヒューズ線11を接続する接続部材32)と、支え部材7と、スプール10と、可動部材(つまりジョー)8,9と、ピン12,13と、導電タブ30と、戻り線6bとを備える。このような作動装置1は「自立した」と称される。
さらに、ヒューズ線のループ11が2つの可動部材8,9に極めて近いため、支え部材7のコネクションとヒューズ線のループ11の間の距離が短い。これにより、支え部材7がヒューズ線のループ11によって解放されると、支え部材7がほどかれる間に本体16において支え部材7の端39(つまり枝状の部材)からの妨害のリスクが抑えられる。
そのため、全ての金属部分は、アクセス可能な浮遊電位に接続可能である。これら電位は、より詳細には、以下の通りである。
●作動前後における、環状の力分配手段41、弾性復元手段17、プランジャ3、可動部材8,9、ピン12,13、スプール10、支え部材7、電流センサ6b,6a、接続部材32、導電タブ30(および、ねじ31)ならびにヒューズ線11のための電流センサの線6a,6bの電位、
●切換前後における、接触部20,21,22、接触端子T1,T2,T3、ならびにディストリビュータ部材5のための接触端子T1,T2およびT3とのインタフェースでの電源回路の電位、
●例えば、固定手段28,29および34,35ならびにアセンブリの機械的結合として機能する支持プレート33,40の接地電位。
本開示は、例示のためのものであり、本発明を限定するものではない。特に、作動装置1およびスイッチ装置2の形状および様々な部品について、例示に過ぎない。具体的には、可動部材8,9が、スプール10との一体が解除されることなく非作動構成から作動構成に移動できる限りにおいて、可動部材8,9の形状は図示のものに限定されるわけではない。
本開示は、例示のためのものであり、本発明を限定するものではない。特に、作動装置1およびスイッチ装置2の形状および様々な部品について、例示に過ぎない。具体的には、可動部材8,9が、スプール10との一体が解除されることなく非作動構成から作動構成に移動できる限りにおいて、可動部材8,9の形状は図示のものに限定されるわけではない。
なお、本発明は、態様として以下の内容を含む。
〔態様1〕
第1の電気接触位置(T2T1)および第2の電気接触位置(T1T3)の間で移動可能な電気的な接触手段(3,4,5)を有するタイプのスイッチ装置(2)における切換えを行う作動装置(1)であって、
電流センサ(6a,6b)と、
支え部材(7)と、
スプール(10)と一体である少なくとも2つの可動部材(8,9)であって、前記電流センサ(6a,6b)によって一定の電流が検出されると、非作動構成から作動構成に切り換えられるように構成された少なくとも2つの可動部材(8,9)とを備え、
前記非作動構成では、前記スイッチ装置(2)の前記接触手段(3,4,5)の移動を抑制する第1の位置に前記2つの可動部材(8,9)が前記支え部材(7)によって支持されおり、
前記作動構成では、前記2つの可動部材(8,9)がもはや前記第1の位置に前記支え部材(7)によって支持されず、前記2つの可動部材(8,9)は前記スイッチ装置(2)の前記接触手段(3,4,5)が位置を変更することを許容する第2の位置にある、作動装置(1)において、
前記スプール(10)には前記スイッチ装置(2)の前記接触手段(3,4,5)の少なくとも一部(3)のための貫通空間が設けられており、
前記2つの可動部材(8,9)が、前記第2の位置では、前記スプール(10)と一体のまま、前記貫通空間が使用できるようにそれぞれ軸心(12,13)を中心として回転可動であることを特徴とする作動装置(1)。
〔態様2〕
態様1に記載の作動装置(1)において、前記スプール(10)は前記2つの可動部材(8,9)それぞれに対する当接領域(14,15)を有し、前記第1の位置において、前記2つの可動部材(8,9)は、前記当接領域(14,15)のうちのそれぞれ対応する当接領域(14,15)への当接が前記支え部材(7)によって維持されている、作動装置(1)。
〔態様3〕
態様1または2に記載の作動装置(1)において、前記2つの可動部材(8,9)の前記2つの軸心(12,13)が、前記スプール(10)と一体であるピン(12,13)によって構成されていることを特徴とする作動装置(1)。
〔態様4〕
態様3に記載の作動装置(1)において、
前記貫通空間は、前記スプール(10)の中心軸に位置決めされた貫通空間(好ましくは、ほぼ円筒形)であり、
前記2つのピン(12,13)は、前記貫通空間に平行に配置され、かつ、前記貫通空間に対して互いに対称であり、
前記2つの可動部材(8,9)は2つのジョー部材(8,9)の形態を有し、これにより、前記第1の位置から前記第2の位置への切換えの間、前記2つのジョー部材(8,9)それぞれの領域であって、前記ピン(12,13)のうちの対応するピンから最遠の領域が前記貫通空間へのアクセスを自由にするために互いに遠ざかることを特徴とする作動装置(1)。
〔態様5〕
態様1から4のいずれか一態様に記載の作動装置(1)において、
前記電流センサ(6a,6b)が電流供給線(6a)を備え、
前記支え部材(7)がワイヤタイプであり、前記第1の位置において、当該支え部材(7)の両端(38,39)のうちの一端(38)が前記スプール(10)に接続され、当該支え部材(7)は前記2つの可動部材(8,9)の周りに巻回され、当該支え部材(7)の両端(38,39)のうちの他端(39)が前記電流センサ(6a,6b)の前記電流供給線(6a)にヒューズ線(11)によって接続されており、これにより、前記電流センサ(6a,6b)によって一定の電流が検出されると、前記ヒューズ線(11)が溶融して前記支え部材(7)の前記他端(39)を解放することで、前記2つの可動部材(8,9)が前記第2の位置に移行できるようにすることを特徴とする作動装置(1)。
〔態様6〕
態様5に記載の作動装置(1)において、前記ヒューズ線(11)がループ構成である、作動装置(1)。
〔態様7〕
態様5または6に記載の作動装置(1)において、
前記ヒューズ線(11)が(好ましくは接続部材(32)によって)前記電流センサ(6a,6b)の前記電流供給線(6a)に前記スプール(10)を通って接続されており、
絶縁部材(23)が、前記ヒューズ線(11)(オプションとして、前記接続部材(32))および前記電流センサ(6a,6b)の前記電流供給線(6a)を含む集合体と前記スプール(10)の間に介在することを特徴とする作動装置(1)。
〔態様8〕
本体(16)を備えたスイッチ装置(2)であって、
この本体(16)に、接触手段(3,4,5)が第1の電気接触位置(T2T1)と第2の電気接触位置(T1T3))の間で移動自在に収容されている、スイッチ装置(2)において、
当該スイッチ装置(2)が、態様1から態様7のいずれか一態様に記載の作動装置(1)であって、前記本体(16)に内蔵された作動装置を備えることにより、当該作動装置(1)が前記作動構成にあるとき、前記第1の電気接触位置(T2T1)から前記第2の電気接触位置(T1T3)に前記接触手段(3,4,5)が変位できることを特徴とするスイッチ装置(2)。
〔態様9〕
態様8に記載のスイッチ装置(2)において、
前記本体(16)は長手方向軸を有し、当該本体(16)の長手方向に前記接触手段(3,4,5)が延びており、
前記接触手段(3,4,5)の少なくとも一部のための前記貫通空間が長手方向に延びるように、前記作動装置(1)が前記本体(16)内に配置されていることを特徴とするスイッチ装置(2)。
〔態様10〕
態様9に記載のスイッチ装置(2)において、前記接触手段(3,4,5)が、前記接触手段(3,4,5)を前記第1の電気接触位置(T2T1)から前記第2の電気接触位置(T1T3)に変位させるように前記貫通空間において長手方向に移動自在であるプランジャ(3)を備えたスイッチ装置(2)。
〔態様11〕
態様10に記載のスイッチ装置(2)において、
弾性復元手段(17)(例えば、ばね(17))であって、一方の側では前記本体(16)に(好ましくは、力分配手段(41)(例えば、環状の力分配手段(41))によって)接続され、他方の側では前記接触手段(3,4,5)に接続された弾性復元手段(17)を備え、前記接触手段(3,4,5)が前記第2の電気接触位置(T1T3)にあるときに前記弾性復元手段(17)は弛緩位置に配設されており、前記接触手段(3,4,5)が前記第1の電気接触位置(T2T1)にあるときに前記弾性復元手段(17)は活性位置に配設されており、そのため、前記弾性復元手段(17)が前記活性位置から前記弛緩位置に戻ることで、前記接触手段(3,4,5)が前記第1の電気接触位置(T2T1)から前記第2の電気接触位置(T1T3)に自動移行できることを特徴とするスイッチ装置(2)。
〔態様12〕
態様10または11に記載のスイッチ装置(2)において、
前記接触手段(3,4,5)は、前記プランジャ(3)に非導電体(4)によって接続されたディストリビュータ部材(5)を有し,前記ディストリビュータ部材(5)は、前記第1の電気接触位置(T2T1)において電気的な第1の接触端子(T2)および電気的な第2の接触端子(Tl)と接触し、前記第2の電気接触位置(T1T3)において前記第2の接触端子(Tl)および電気的な第3の接触端子(T3)と接触することを特徴とするスイッチ装置(2)。
〔態様13〕
態様12に記載のスイッチ装置(2)において、前記第1の電気接触位置(T2T1)から前記第2の電気接触位置(T1T3)への前記接触手段(3,4,5)の移動方向を向いた前記ディストリビュータ部材(5)の端部は、前記本体(16)の長手方向に沿って径方向の大きさが減少しており、これにより、前記第3の接触端子(T3)と接触する前記ディストリビュータ部材(5)の前記第3の接触端子(T3)との係合が促進される、スイッチ装置(2)。
〔態様14〕
態様12または13に記載のスイッチ装置(2)において、
導電性で変形可能な材料からなる接触部(20,21,22)であって、前記接触端子(T3,Tl,T2)の対応する接触端子に接触して配置され、かつ、前記第1の電気接触位置(T2T1)から前記第2の電気接触位置(T1T3)への前記ディストリビュータ部材(5)の移動に応じて前記ディストリビュータ部材(5)に接触し、これにより、前記ディストリビュータ部材(5)と前記接触端子(Tl,T2,T3)の少なくとも1つとの間の電気接触が損なわれないようにする、接触部(20,21,22)を備えたことを特徴とするスイッチ装置(2)。
〔態様15〕
態様14に記載のスイッチ装置(2)において、第1の電気接触位置において前記ディストリビュータ部材(5)と接触しない前記接触端子(T3)と接触する前記接触部材(20)に面する前記非導電体(4)のその部分の径は、前記接触端子(T3)が、前記非導電体(4)に沿って、かつ前記接触手段(3,4,5)の軸心に垂直に、自動調芯姿勢をとるのに適合しており、これにより、調芯され、摺動し、かつ支持するタイプのアセンブリが得られる、スイッチ装置(2)。
〔態様16〕
態様8から15のいずれか一態様に記載のスイッチ装置(2)において、
前記作動装置(1)は前記本体(16)の一端に配置され、前記一端が第1のカバー(18)で塞がれていることを特徴とするスイッチ装置(2)。
〔態様17〕
態様16に記載のスイッチ装置(2)において、
前記第1のカバー(18)に、前記作動装置(1)の前記スプール(10)における貫通空間に通じる隙間空間(19)が設けられており、これにより、前記スイッチ装置(2)の前記接触手段(3,4,5)の前記少なくとも一部(3)が、前記作動装置(1)を通って前記隙間空間(19)に入り込むことができることを特徴とするスイッチ装置(2)。
〔態様18〕
態様16または17に記載のスイッチ装置(2)において、
前記本体(16)は、前記第1のカバー(18)で塞がれている前記一端とは反対側の他端において、空洞が設けられた第2のカバー(26)で塞がれており、
前記ディストリビュータ部材(5)には、前記第2のカバー(26)に面する一端に、前記第2のカバー(26)の前記空洞に収容される調芯装置(27)が設けられていることを特徴とするスイッチ装置(2)。
〔態様19〕
態様18に記載のスイッチ装置(2)において、
前記調芯装置(27)に、協働手段(例えば、ねじ山)であって、前記接触部(20,21,21,22)を損傷せずに前記接触端子(T3,Tl,T2)が前記ディストリビュータ部材(5)に組み付けられることができ、かつ、前記接触手段(3,4,5)が前記第2の電気接触位置(T1T3)から前記第1の電気接触位置(T2T1)に移動することができるようにするための取付部品と協働することを可能にするのに適合した協働手段が設けられていることを特徴とするスイッチ装置(2)。
〔態様20〕
態様8から19のいずれか一態様に記載のスイッチ装置(2)において、
前記第1の電気接触位置において、前記第2の電気接触位置において、かつ、前記第1の電気接触位置から前記第2の電気接触位置への切換え中において、前記装置の全ての金属部分が一つの電位に接続されていることを特徴とするスイッチ装置(2)。
〔態様21〕
直列に接続された複数のセルを含むバッテリの少なくとも1つの決まったセルを切り離す切離し装置であって、
前記バッテリに接続されるのに適合した切離し装置において、
態様8から20のいずれか一態様に記載のスイッチ装置(2)を備え、
前記作動装置(1)の前記電流センサ(6a,6b)に接続され、これにより、前記スイッチ装置(2)は、前記第1の電気接触位置(T2T1)であって、前記決まったセルが他のセルと直列に接続されている第1の電気接触位置(T2T1)から、前記第2の電気接触位置(T1T3)であって、前記決まったセルが迂回されて他のセルとはもはや直列に接続されない第2の電気接触位置(T1T3)に移行できることを特徴とする切離し装置。
〔態様22〕
直列に接続されている少なくとも1つのセルを備えたバッテリにおいて、
態様21に記載の切離し装置が設けられていることを特徴とするバッテリ。

Claims (22)

  1. 第1の電気接触位置(T2T1)および第2の電気接触位置(T1T3)の間で移動可能な電気的な接触手段(3,4,5)を有するタイプのスイッチ装置(2)における切換えを行う作動装置(1)であって、
    電流センサ(6a,6b)と、
    支え部材(7)と、
    スプール(10)と一体である少なくとも2つの可動部材(8,9)であって、前記電流センサ(6a,6b)によって一定の電流が検出されると、非作動構成から作動構成に切り換えられるように構成された少なくとも2つの可動部材(8,9)とを備え、
    前記非作動構成では、前記スイッチ装置(2)の前記接触手段(3,4,5)の移動を抑制する第1の位置に前記2つの可動部材(8,9)が前記支え部材(7)によって支持されおり、
    前記作動構成では、前記2つの可動部材(8,9)がもはや前記第1の位置に前記支え部材(7)によって支持されず、前記2つの可動部材(8,9)は前記スイッチ装置(2)の前記接触手段(3,4,5)が位置を変更することを許容する第2の位置にある、作動装置(1)において、
    前記スプール(10)には前記スイッチ装置(2)の前記接触手段(3,4,5)の少なくとも一部(3)のための貫通空間が設けられており、
    前記2つの可動部材(8,9)が、前記第2の位置では、前記スプール(10)と一体のまま、前記貫通空間が使用できるようにそれぞれ軸心(12,13)を中心として回転可動であることを特徴とする作動装置(1)。
  2. 請求項1に記載の作動装置(1)において、前記スプール(10)は前記2つの可動部材(8,9)それぞれに対する当接領域(14,15)を有し、前記第1の位置において、前記2つの可動部材(8,9)は、前記当接領域(14,15)のうちのそれぞれ対応する当接領域(14,15)への当接が前記支え部材(7)によって維持されている、作動装置(1)。
  3. 請求項1または2に記載の作動装置(1)において、前記2つの可動部材(8,9)の前記2つの軸心(12,13)が、前記スプール(10)と一体であるピン(12,13)によって構成されていることを特徴とする作動装置(1)。
  4. 請求項3に記載の作動装置(1)において、
    前記貫通空間は、前記スプール(10)の中心軸に位置決めされた貫通空間(好ましくは、ほぼ円筒形)であり、
    前記2つのピン(12,13)は、前記貫通空間に平行に配置され、かつ、前記貫通空間に対して互いに対称であり、
    前記2つの可動部材(8,9)は2つのジョー部材(8,9)の形態を有し、これにより、前記第1の位置から前記第2の位置への切換えの間、前記2つのジョー部材(8,9)それぞれの領域であって、前記ピン(12,13)のうちの対応するピンから最遠の領域が前記貫通空間へのアクセスを自由にするために互いに遠ざかることを特徴とする作動装置(1)。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の作動装置(1)において、
    前記電流センサ(6a,6b)が電流供給線(6a)を備え、
    前記支え部材(7)がワイヤタイプであり、前記第1の位置において、当該支え部材(7)の両端(38,39)のうちの一端(38)が前記スプール(10)に接続され、当該支え部材(7)は前記2つの可動部材(8,9)の周りに巻回され、当該支え部材(7)の両端(38,39)のうちの他端(39)が前記電流センサ(6a,6b)の前記電流供給線(6a)にヒューズ線(11)によって接続されており、これにより、前記電流センサ(6a,6b)によって一定の電流が検出されると、前記ヒューズ線(11)が溶融して前記支え部材(7)の前記他端(39)を解放することで、前記2つの可動部材(8,9)が前記第2の位置に移行できるようにすることを特徴とする作動装置(1)。
  6. 請求項5に記載の作動装置(1)において、前記ヒューズ線(11)がループ構成である、作動装置(1)。
  7. 請求項5または6に記載の作動装置(1)において、
    前記ヒューズ線(11)が(好ましくは接続部材(32)によって)前記電流センサ(6a,6b)の前記電流供給線(6a)に前記スプール(10)を通って接続されており、
    絶縁部材(23)が、前記ヒューズ線(11)(オプションとして、前記接続部材(32))および前記電流センサ(6a,6b)の前記電流供給線(6a)を含む集合体と前記スプール(10)の間に介在することを特徴とする作動装置(1)。
  8. 本体(16)を備えたスイッチ装置(2)であって、
    この本体(16)に、接触手段(3,4,5)が第1の電気接触位置(T2T1)と第2の電気接触位置(T1T3))の間で移動自在に収容されている、スイッチ装置(2)において、
    当該スイッチ装置(2)が、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の作動装置(1)であって、前記本体(16)に内蔵された作動装置を備えることにより、当該作動装置(1)が前記作動構成にあるとき、前記第1の電気接触位置(T2T1)から前記第2の電気接触位置(T1T3)に前記接触手段(3,4,5)が変位できることを特徴とするスイッチ装置(2)。
  9. 請求項8に記載のスイッチ装置(2)において、
    前記本体(16)は長手方向軸を有し、当該本体(16)の長手方向に前記接触手段(3,4,5)が延びており、
    前記接触手段(3,4,5)の少なくとも一部のための前記貫通空間が長手方向に延びるように、前記作動装置(1)が前記本体(16)内に配置されていることを特徴とするスイッチ装置(2)。
  10. 請求項9に記載のスイッチ装置(2)において、前記接触手段(3,4,5)が、前記接触手段(3,4,5)を前記第1の電気接触位置(T2T1)から前記第2の電気接触位置(T1T3)に変位させるように前記貫通空間において長手方向に移動自在であるプランジャ(3)を備えたスイッチ装置(2)。
  11. 請求項10に記載のスイッチ装置(2)において、
    弾性復元手段(17)(例えば、ばね(17))であって、一方の側では前記本体(16)に(好ましくは、力分配手段(41)(例えば、環状の力分配手段(41))によって)接続され、他方の側では前記接触手段(3,4,5)に接続された弾性復元手段(17)を備え、前記接触手段(3,4,5)が前記第2の電気接触位置(T1T3)にあるときに前記弾性復元手段(17)は弛緩位置に配設されており、前記接触手段(3,4,5)が前記第1の電気接触位置(T2T1)にあるときに前記弾性復元手段(17)は活性位置に配設されており、そのため、前記弾性復元手段(17)が前記活性位置から前記弛緩位置に戻ることで、前記接触手段(3,4,5)が前記第1の電気接触位置(T2T1)から前記第2の電気接触位置(T1T3)に自動移行できることを特徴とするスイッチ装置(2)。
  12. 請求項10または11に記載のスイッチ装置(2)において、
    前記接触手段(3,4,5)は、前記プランジャ(3)に非導電体(4)によって接続されたディストリビュータ部材(5)を有し,前記ディストリビュータ部材(5)は、前記第1の電気接触位置(T2T1)において電気的な第1の接触端子(T2)および電気的な第2の接触端子(Tl)と接触し、前記第2の電気接触位置(T1T3)において前記第2の接触端子(Tl)および電気的な第3の接触端子(T3)と接触することを特徴とするスイッチ装置(2)。
  13. 請求項12に記載のスイッチ装置(2)において、前記第1の電気接触位置(T2T1)から前記第2の電気接触位置(T1T3)への前記接触手段(3,4,5)の移動方向を向いた前記ディストリビュータ部材(5)の端部は、前記本体(16)の長手方向に沿って径方向の大きさが減少しており、これにより、前記第3の接触端子(T3)と接触する前記ディストリビュータ部材(5)の前記第3の接触端子(T3)との係合が促進される、スイッチ装置(2)。
  14. 請求項12または13に記載のスイッチ装置(2)において、
    導電性で変形可能な材料からなる接触部(20,21,22)であって、前記接触端子(T3,Tl,T2)の対応する接触端子に接触して配置され、かつ、前記第1の電気接触位置(T2T1)から前記第2の電気接触位置(T1T3)への前記ディストリビュータ部材(5)の移動に応じて前記ディストリビュータ部材(5)に接触し、これにより、前記ディストリビュータ部材(5)と前記接触端子(Tl,T2,T3)の少なくとも1つとの間の電気接触が損なわれないようにする、接触部(20,21,22)を備えたことを特徴とするスイッチ装置(2)。
  15. 請求項14に記載のスイッチ装置(2)において、第1の電気接触位置において前記ディストリビュータ部材(5)と接触しない前記接触端子(T3)と接触する前記接触部材(20)に面する前記非導電体(4)のその部分の径は、前記接触端子(T3)が、前記非導電体(4)に沿って、かつ前記接触手段(3,4,5)の軸心に垂直に、自動調芯姿勢をとるのに適合しており、これにより、調芯され、摺動し、かつ支持するタイプのアセンブリが得られる、スイッチ装置(2)。
  16. 請求項8から15のいずれか一項に記載のスイッチ装置(2)において、
    前記作動装置(1)は前記本体(16)の一端に配置され、前記一端が第1のカバー(18)で塞がれていることを特徴とするスイッチ装置(2)。
  17. 請求項16に記載のスイッチ装置(2)において、
    前記第1のカバー(18)に、前記作動装置(1)の前記スプール(10)における貫通空間に通じる隙間空間(19)が設けられており、これにより、前記スイッチ装置(2)の前記接触手段(3,4,5)の前記少なくとも一部(3)が、前記作動装置(1)を通って前記隙間空間(19)に入り込むことができることを特徴とするスイッチ装置(2)。
  18. 請求項16または17に記載のスイッチ装置(2)において、
    前記本体(16)は、前記第1のカバー(18)で塞がれている前記一端とは反対側の他端において、空洞が設けられた第2のカバー(26)で塞がれており、
    前記ディストリビュータ部材(5)には、前記第2のカバー(26)に面する一端に、前記第2のカバー(26)の前記空洞に収容される調芯装置(27)が設けられていることを特徴とするスイッチ装置(2)。
  19. 請求項18に記載のスイッチ装置(2)において、
    前記調芯装置(27)に、協働手段(例えば、ねじ山)であって、前記接触部(20,21,21,22)を損傷せずに前記接触端子(T3,Tl,T2)が前記ディストリビュータ部材(5)に組み付けられることができ、かつ、前記接触手段(3,4,5)が前記第2の電気接触位置(T1T3)から前記第1の電気接触位置(T2T1)に移動することができるようにするための取付部品と協働することを可能にするのに適合した協働手段が設けられていることを特徴とするスイッチ装置(2)。
  20. 請求項8から19のいずれか一項に記載のスイッチ装置(2)において、
    前記第1の電気接触位置において、前記第2の電気接触位置において、かつ、前記第1の電気接触位置から前記第2の電気接触位置への切換え中において、前記装置の全ての金属部分が一つの電位に接続されていることを特徴とするスイッチ装置(2)。
  21. 直列に接続された複数のセルを含むバッテリの少なくとも1つの決まったセルを切り離す切離し装置であって、
    前記バッテリに接続されるのに適合した切離し装置において、
    請求項8から20のいずれか一項に記載のスイッチ装置(2)を備え、
    前記作動装置(1)の前記電流センサ(6a,6b)に接続され、これにより、前記スイッチ装置(2)は、前記第1の電気接触位置(T2T1)であって、前記決まったセルが他のセルと直列に接続されている第1の電気接触位置(T2T1)から、前記第2の電気接触位置(T1T3)であって、前記決まったセルが迂回されて他のセルとはもはや直列に接続されない第2の電気接触位置(T1T3)に移行できることを特徴とする切離し装置。
  22. 直列に接続されている少なくとも1つのセルを備えたバッテリにおいて、
    請求項21に記載の切離し装置が設けられていることを特徴とするバッテリ。
JP2019534327A 2016-12-22 2017-02-08 電気機械式スイッチ用の自立した作動装置 Active JP6964138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1663257A FR3061353B1 (fr) 2016-12-22 2016-12-22 Dispositif autoporte d'activation pour commutateur electromecanique
FR1663257 2016-12-22
PCT/FR2017/050288 WO2018115604A2 (fr) 2016-12-22 2017-02-08 Dispositif autoporté d'activation pour commutateur électromécanique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020514967A true JP2020514967A (ja) 2020-05-21
JP6964138B2 JP6964138B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=58707664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534327A Active JP6964138B2 (ja) 2016-12-22 2017-02-08 電気機械式スイッチ用の自立した作動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11270860B2 (ja)
EP (1) EP3559973B1 (ja)
JP (1) JP6964138B2 (ja)
CN (1) CN110178198B (ja)
FR (1) FR3061353B1 (ja)
WO (1) WO2018115604A2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536786Y2 (ja) * 1991-07-03 1997-05-28 関東自動車工業株式会社 プレス型のサイドピン抜け止め装置
US5362576A (en) * 1992-07-31 1994-11-08 Reynolds Industries, Incorporated Current-activated bypass switch
DE19649739C2 (de) * 1996-11-30 1998-11-12 Daimler Benz Aerospace Ag Freigabevorrichtung für Niederhalter z. B. an Solargeneratoren
US6249063B1 (en) 1998-03-17 2001-06-19 Nea Electronics, Inc. Battery cell bypass with frangible actuator
JP2001263221A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Minolta Co Ltd 形状記憶合金を含むアクチュエータを用いた制御装置
JP4339167B2 (ja) * 2004-04-07 2009-10-07 本田技研工業株式会社 締結装置
FR2902232B1 (fr) * 2006-06-07 2008-07-18 Souriau Soc Par Actions Simpli Commutateur pour dispositif de derivation d'un composant electrique
US8568053B2 (en) * 2008-04-14 2013-10-29 Space Systems/Loral, Llc Radial release device
FR2938710B1 (fr) * 2008-11-14 2010-11-12 Saft Groupe Sa Dispositif de contournement electrique
JP2012095438A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路及びバッテリ装置
US8987935B2 (en) * 2011-12-30 2015-03-24 Allen King Uninterruptible battery power for electric motor vehicle
EP2662139A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-13 Roche Diagniostics GmbH A valve for dispensing a fluid
US9456863B2 (en) * 2013-03-11 2016-10-04 Covidien Lp Surgical instrument with switch activation control

Also Published As

Publication number Publication date
US11270860B2 (en) 2022-03-08
CN110178198A (zh) 2019-08-27
CN110178198B (zh) 2021-12-28
US20200006029A1 (en) 2020-01-02
EP3559973B1 (fr) 2023-08-30
FR3061353B1 (fr) 2019-05-10
WO2018115604A3 (fr) 2018-10-25
FR3061353A1 (fr) 2018-06-29
WO2018115604A2 (fr) 2018-06-28
EP3559973A2 (fr) 2019-10-30
JP6964138B2 (ja) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10938233B2 (en) Battery storage system and on-board electrical system for supplying power in a fault-tolerant manner to safety-relevant loads in a vehicle
JP6209011B2 (ja) バッテリの過充電防止装置
CN102742066A (zh) 强电流电池系统以及用于控制强电流电池系统的方法
JP2010267615A (ja) 二次電池
US5612659A (en) Battery protecting circuit breaker
WO2018123494A1 (ja) 電力供給装置、電力供給装置の制御方法、電力供給システム及び通信基地局バックアップシステム
JP6087675B2 (ja) 電池モジュール
JP2993933B1 (ja) 温度ヒューズ機能付き導電接触ピン
KR102044598B1 (ko) 배터리 팩 고장 검출 장치 및 방법
JP2011060614A (ja) 電池パック
WO2009153911A1 (ja) 電池パック
JP2020514967A (ja) 電気機械式スイッチ用の自立した作動装置
EP3772080A2 (en) Switches with integral overcurrent protection components
EP3706153B1 (en) Low-voltage power distribution device capable of detecting predetermined state
US5923515A (en) Battery protection fuse assembly
US5362576A (en) Current-activated bypass switch
WO2015040655A1 (ja) スイッチング装置および蓄電池システム
CN111095719A (zh) 蓄电池装置
JP2011103739A (ja) 電気バイパス装置
US6989501B2 (en) Current limiting circuit breaker
US9537180B2 (en) Low energy activation fault tolerant battery cell bypass device and system
CN114744345A (zh) 蓄电池隔离设备和方法
JP2017045679A (ja) 蓄電装置
JP2012174418A (ja) 非水電解質電池、及び電池システム
CN108475759B (zh) 用于电的蓄能器的电池单体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150