JP2020513816A - Fdcaを製造するためのfdca脱炭酸モノオキシゲナーゼ欠損宿主細胞 - Google Patents

Fdcaを製造するためのfdca脱炭酸モノオキシゲナーゼ欠損宿主細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513816A
JP2020513816A JP2019551319A JP2019551319A JP2020513816A JP 2020513816 A JP2020513816 A JP 2020513816A JP 2019551319 A JP2019551319 A JP 2019551319A JP 2019551319 A JP2019551319 A JP 2019551319A JP 2020513816 A JP2020513816 A JP 2020513816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fdca
cell
genetic modification
cells
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019551319A
Other languages
English (en)
Inventor
ボン, ヨハネス アドリアヌス マリア デ
ボン, ヨハネス アドリアヌス マリア デ
ハラルド ヨハン ルイゼナース,
ハラルド ヨハン ルイゼナース,
ジャン ウェリジ,
ジャン ウェリジ,
Original Assignee
ピュラック バイオケム ビー. ブイ.
ピュラック バイオケム ビー. ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピュラック バイオケム ビー. ブイ., ピュラック バイオケム ビー. ブイ. filed Critical ピュラック バイオケム ビー. ブイ.
Publication of JP2020513816A publication Critical patent/JP2020513816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/385Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from Penicillium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0073Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14) with NADH or NADPH as one donor, and incorporation of one atom of oxygen 1.14.13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、FDCAの製造のための真菌細胞に関する。真菌細胞は、遺伝子修飾を欠いた対応する親細胞と比較して、細胞内の特異的な2,5−フランジカルボン酸(FDCA)脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性を低減させる遺伝子改変を有する。真菌細胞は、さらに遺伝子改変されて、フランアルデヒドを対応するフランカルボン酸へと酸化する細胞の能力を高めることができる。本発明はまた、本発明の細胞がFDCAのフラン前駆体のFDCAへの酸化に使用される、2,5−フラン−ジカルボン酸(FDCA)の製造方法にも関する。【選択図】なし

Description

本発明は、分子遺伝学、代謝工学、生物学的変換及び発酵技術の分野に関する。特に、本発明は、ヒドロキシメチルフルフラールから2,5−フランジカルボン酸を生成するように遺伝子改変されている真菌に関する。本発明は、ヒドロキシメチルフルフラールの2,5−フランジカルボン酸への生物学的変換のための方法における、そのような真菌の使用にさらに関する。
2,5−フランジカルボン酸(FDCA)は、多大な経済的影響を有するポリエステルの製造に適用され得るモノマー化合物である。この分野において非常に重要な化合物は、テレフタル酸(PTA)とエチレングリコールから製造されるポリエチレンテレフタレート(PET)である。FDCAは、ポリエステルPETにおけるPTAに代替し得、その場合、ポリエチレンフランジカルボキシレート(PEF)が生じる。PEFは、大規模なポリエステル市場においてPETを置き換える潜在性を持つ。それはPETに比べて優れた特性を備えているだけでなく、再生可能な原材料から誘導され得るためである。FDCAは糖から化学的(De Jongら,2012.Biobased Monomers,Polymers,and Materials;Smith,P.ら;ACS Symposium Series;American Chemical Society:Washington,DC)に、又は化学生物学的な組合せ経路(Wiercksら,2011.Appl Microbiol Biotechnol 92:1095−1105)で製造され得る。後者の場合、グルコースやフルクトースなどの単糖が5−(ヒドロキシメチル)−2−フルアルデヒド(HMF)に化学的に変換され、その後、酵素によってFDCAに酸化され得る。
HMFからFDCAを製造する生物学的経路は、カプリアビダス・バシレンシス(Cupriavidus basilensis)HMF14のHMF分解株の単離に基づいて開発された(Wierckxら,2010.Microbial Technology 3:336−343)。C.バシレンシスHMF14におけるHMF分解経路に関与する酵素をコードする遺伝子のクラスターが同定され、関連する遺伝子がシュードモナス・プチダS12株(Koopmanら,2010.PNAS 107:4919−4924)において異種性に発現され、それにより、HMFを代謝する能力が獲得された。hmfH遺伝子−主にHMF酸(HMFCA)にオキシダーゼとして作用するが、HMF又はFFCAも酸化し得るHMF酸化還元酵素をコードする−のみの異種性発現は、P.プチダS12がHMFからFDCAを生成することを可能とする(Koopmanら,2010.Bioresource Technology 101:6291−6296;及び国際公開第2011/026913号)。さらなる最適化作業(Wierckxら,2011,上記;及び国際公開第2012/064195号)において、HMFCAトランスポーター及び特異性が不明なアルデヒドデヒドロゲナーゼをそれぞれコードする2つの追加の遺伝子が、P.プチダS12において発現された。
米国特許第7,067,303号は、真菌コニオケタ・リグニアリア(Coniochaeta ligniaria)(テレオモルフ)、又はそのレシトフォラ(Lecythophora)のアナモルフ状態が、農業バイオマス加水分解物中のフラン、特にフルフラールとHMFの毒性レベルを大幅に減少させる能力を持つことを開示している。糖含有加水分解物の解毒における生物学的因子としてのC.リグニアリアの使用は、その後の多くの論文でさらに実証された(Lopezら,2004.Appl.Microbiol Biotechnol 64:125−131;Nicholsら,2005.Appl Biochem Biotechnol.Spring;121−124:379−90;Nicholsら,2008.Enzyme and Microbial Technology 42:624−630;Nicholsら,2010.Bioresource Technol 19:7545−50;Nicholsら,2014.Biomass and Bioenergy 67:79−88)。より毒性の低い化合物へのHMFの解毒とは別に、この生物は増殖のためにHMFを代謝することもできた。
Zhangら(2010,Biotechnology for Biofuels 3:26)は、それぞれアモルフォテカ・レジナエ(Amorphotheca resinae)とユーペニシリウム・バルネンセ(Eupenicillium baarnense)として同定された、コーンストーバーの加水分解物を解毒する2つのHMF代謝真菌の単離について記述した。後続の論文(Ranら,2014,Biotechnology for Biofuels 7:51)では、ZN1と命名されたA.レジナエ株の増殖が、HMFを含む多くの化合物によって支持されると報告された。HMFが分解され、HMFアルコールとHMFCAが次第に蓄積したが、FDCAの蓄積は報告されなかった。
Govinda Rajuluら(2014,Mycological Progress 13:1049−1056)も同様に、フルフラール及び/又はHMFを唯一の炭素源として利用する能力を持つ多くの真菌を分離したが、FDCAの蓄積は報告されなかった。
このように、HMFを消費して増殖するか、又はHMFを含有する原材料を解毒する、いくつかの真菌が記載されている。酵母と同様に、これらの生物は、原材料を解毒する目的でHMFをHMFアルコールに還元する観点から研究された。しかしながら、酵母又は糸状菌によるFDCAの生産は記述されていない。しかし、HMFからのFDCAの真菌による生産は、当技術分野の細菌による方法を上回るいくつかの固有の利点を提供すると予想される。例えば、多くの真菌は、増殖のためにpH=3以下まで低いpH値を許容するが、ほとんどの細菌は中性のpH環境を好む。FDCAの大規模製造の特定の状況では、下流プロセシング(DSP)の利点及び感染との闘いのために、低pH値での全細胞製造方法が利用可能であれば、非常に有利と予想される。
したがって、真菌細胞及びHMFからFDCAを製造する方法におけるそれらの使用を提供することが、本発明の目的である。
第1の側面において、本発明は、遺伝子改変を含む真菌細胞であって、前記遺伝子改変が、前記遺伝子改変を欠いた対応する親細胞と比較して、細胞内の特異的な2,5−フランジカルボン酸(FDCA)脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性を低減させるものであり、前記遺伝子改変が、プロモーター及び遺伝子のコード配列のうちの少なくとも1つの少なくとも一部の欠失により、FDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする内因性遺伝子の発現を排除する、真菌細胞に関する。細胞において、対応する親細胞の前記内因性遺伝子が、配列番号4の少なくとも1つと少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードすることが好ましい。遺伝子改変は、細胞のゲノム中の遺伝子からの少なくとも完全なFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする内因性遺伝子のコード配列の欠失を含むか、又はそれからなることがさらに好ましい。1つより多い内因性遺伝子のコピーを含む細胞では、FDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする内因性遺伝子の全てのコピーの発現が排除されていることが好ましい。
本発明に従う真菌細胞は、HMFをFDCAに酸化する天然の能力を有する細胞であることが好ましい。
本発明に従う好ましい真菌細胞は、好ましくは、a)遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、5−ヒドロキシメチル−2−フランカルボン酸(HMFCA)を5−ホルミル−2−フロ酸(FFCA)に酸化する能力を細胞に付与する、又は細胞内でHMFCAをFFCAに酸化する酵素の比活性を増加させる、遺伝子改変;及びb)フランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する能力を細胞に付与する遺伝子改変、又は遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、細胞内でフランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する酵素の比活性を増加させる遺伝子改変のうちの少なくとも1つである、さらなる遺伝子改変を含む。細胞において、a)における前記遺伝子改変は、HMFCAデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加させる改変であり、前記ポリペプチドが、配列番号1及び2のうちの少なくとも1つのアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;及び/又は、b)における前記遺伝子改変は、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加させる改変であり、前記アルデヒドデヒドロゲナーゼが、i)HMFをHMFCAに酸化する、ii)DFFをFFCAに酸化する、及びiii)FFCAをFDCAに酸化する能力の少なくとも1つを有し、前記ポリペプチドが、配列番号3のアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことが好ましい。
本発明に従う真菌細胞は、好ましくは、a)HMF及び/又はFFCAを対応するアルコールに還元する短鎖デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子の発現を低減又は排除する遺伝子改変であって、好ましくは前記遺伝子が、配列番号5及び25のうちの少なくとも1つと少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子の少なくとも1つである、遺伝子改変;b)少なくとも1つのフラン化合物を輸送するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加させる遺伝子改変であって、前記ポリペプチドが、好ましくは配列番号6〜10のうちの少なくとも1つのアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、遺伝子改変;及びc)フラン異化に関与する遺伝子の転写活性化因子をコードする遺伝子の発現を変化させる遺伝子改変であって、好ましくは前記遺伝子が、配列番号11と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子である、遺伝子改変から選択される遺伝子改変をさらに含む。
別個の側面において、本発明は、HMFをFDCAに酸化する能力を有し、少なくとも1つのフラン化合物を輸送するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加遺伝子改変を含む真菌細胞であって、前記ポリペプチドが、好ましくは配列番号9及び10のうちの少なくとも1つのアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、真菌細胞に関係する。この側面に従う細胞は、a)遺伝子改変を欠いた対応する親細胞と比較して、細胞内の特異的なFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性を排除又は低減する遺伝子改変;b)HMFCAをFFCAに酸化する能力を細胞に付与する、又は遺伝子改変を欠いた対応する親細胞と比較して、HMFCAをFFCAに酸化する酵素の比活性を細胞内で増加させる遺伝子改変;c)フランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する能力を細胞に付与する遺伝子改変、又は遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、細胞内でフランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する酵素の比活性を増加させる遺伝子改変;d)HMF及び/又はFFCAを対応するアルコールに還元する短鎖デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子の発現を低減又は排除する遺伝子改変であって、好ましくは、前記遺伝子が、配列番号5及び25のうちの少なくとも1つと少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子の少なくとも1つである、遺伝子改変;e)少なくとも1つのフラン化合物を輸送するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加させる遺伝子改変であって、前記ポリペプチドが、好ましくは配列番号6〜8のうちの少なくとも1つのアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、遺伝子改変;及びf)フラン異化に関与する遺伝子の転写活性化因子をコードする遺伝子の発現を変化させる遺伝子改変であって、好ましくは前記遺伝子が、配列番号11と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子である、遺伝子改変から選択されるさらなる遺伝子改変を含むことが好ましい。
本発明の上記側面に従う細胞は、好ましくは、アクレモニウム属(Acremonium)、アスペルギルス属(Aspergillus)、オーレオバシジウム属(Aureobasidium)、クリプトコッカス属(Cryptococcus)、フィリバシジウム属(Filibasidium)、フザリウム属(Fusarium)、フミコーラ属(Humicola)、マグナポルテ属(Magnaporthe)、ムコール属(Mucor)、ミセリオフトラ属(Myceliophthora)、ネオカリマスチクス属(Neocallimastix)、ニューロスポラ属(Neurospora)、ペシロミセス属(Paecilomyces)、ペニシリウム属(Penicillium)、ピロミセス属(Piromyces)、シゾフィラム属(Schizophyllum)、タラロマイセス属(Talaromyces)、サーモアスカス属(Thermoascus)、チエラビア属(Thielavia)、トリポクラジウム属(Tolypocladium)、トリコデルマ属(Trichoderma)、及びウスチラゴ属(Ustilago)からなる群からの属から選択される糸状菌細胞であり、より好ましくは、細胞は、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルス・フォエチダス(Aspergillus foetidus)、アスペルギルス・ソジャエ(Aspergillus sojae)、アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)、タラロマイセス・エメルソニイ(Talaromyces emersonii)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、ミセリオフトラ・テルモフィラ(Myceliophthora thermophila)、トリコデルマ・レーセイ(Trichoderma reesei)、ペニシリウム・クリソゲヌム(Penicillium chrysogenum)、ペニシリウム・シンプリシッシマム(Penicillium simplicissimum)、及びペニシリウム・ブラシリアヌム(Penicillium brasilianum)からなる群からの種から選択される糸状菌細胞であり;又は、細胞は、サッカロミケス属(Saccharomyces)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、カンジダ属(Candida)、ピキア属(Pichia)、シゾサッカロミケス属(Schizosaccharomyces)、ハンセヌラ属(Hansenula)、クロケラ属(Kloeckera)、シュワンニオミセス属(Schwanniomyces)、ヤロウィア属(Yarrowia)、クリプトコッカス属(Cryptococcus)、デバロミセス属(Debaromyces)、サッカロミコプシス属(Saccharomycecopsis)、サッカロミコード属(Saccharomycodes)、ウィッカーハミア属(Wickerhamia)、デバリオミセス属(Debayomyces)、ハンセニアスポラ属(Hanseniaspora)、オガタエア属(Ogataea)、クライシア属(Kuraishia)、コマガタエラ属(Komagataella)、メチニコウイア属(Metschnikowia)、ウィリオプシス属(Williopsis)、ナカザワエア属(Nakazawaea)、トルラスポラ属(Torulaspora)、ブレラ属(Bullera)、ロドトルラ属(Rhodotorula)、及びスポロボロミセス属(Sporobolomyces)からなる群からの属から選択される酵母細胞であり、より好ましくは、細胞は、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、S.セレビシエ(S.cerevisiae)、ハンゼヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)、カンジダ・トロピカリス(Candida tropicalis)及びピキア・パストリス(Pichia pastoris)からなる群からの種から選択される酵母細胞である。
さらなる側面において、本発明は、HMFCAの存在下、細胞によるHMFCAの酸化をもたらす条件下で、本発明に従う真菌細胞をインキュベートするステップを含む、HMFCAをFFCAに酸化する方法であって、前記細胞が、HMFCAをFFCAに酸化する能力を有する酵素を発現する、方法に関する。
別の側面において、本発明は、FDCAの1つ又は複数のフラン前駆体を含む培地中、好ましくは細胞によるFDCAのフラン前駆体のFDCAへの酸化、及び任意選択でFDCAの回収をもたらす条件下で、本発明に従う真菌細胞をインキュベートするステップを含む、FDCAを製造する方法であって、好ましくはFDCAの少なくとも1つのフラン前駆体が、HMF、2,5−ジヒドロキシメチルフラン(DHF)、HMFCA、FFCA及び2,5−ジホルミルフラン(DFF)からなる群から選択され、そのうちHMFが最も好ましく、前記FDCAのフラン前駆体が、1つ又は複数のヘキソース糖、好ましくはリグノセルロースバイオマスから得られる1つ又は複数のヘキソース糖から、好ましくは酸触媒脱水により得られ、好ましくは前記FDCAが、酸沈殿とそれに続く冷却結晶化及び/又は溶媒抽出を含む方法によって培地から回収される、方法に関する。本方法において、前記培地は、2.0〜3.0の範囲のpHを有し、好ましくは前記FDCAが、それが生成する酸性培地から沈殿し、酸沈殿とそれに続く冷却結晶化を含む方法によって培地から回収されることが好ましい。
なおさらなる側面において、本発明は、少なくとも2つのFDCAモノマーからポリマーを製造する方法であって、a)本発明に従う方法でFDCAモノマーを調製するステップ;及びb)ステップa)で得られた前記FDCAモノマーからポリマーを製造するステップを含む方法に関係し、ここで、前記ポリマーは、FDCAモノマーとジオールモノマーを混合し、混合物をFDCAモノマーとジオールモノマーが重合する条件に導くことにより製造されることが好ましい。
最後の側面において、本発明は、FDCAへの1つ又は複数のフラン前駆体の生物学的変換のための、本発明に従う真菌細胞、又はFDCAのフラン前駆体をFDCAに変換する能力を有する1つ又は複数の細菌酵素を発現する真菌細胞の使用であって、好ましくは、FDCAの少なくとも1つのフラン前駆体が、HMF、DHF、HMFCA、FFCA及びDFFからなる群から選択され、そのうちHMFが最も好ましい、使用に関する。
それぞれhygB及びphleo抗生物質マーカーを使用した、hmfK1(上)及びhmfK3(下)の欠失を作成するためのスプリットマーカーアプローチ。 5mMのグルコースと6mMのHMFを添加した最小培地において、250rpmの振盪フラスコ中、30℃で増殖させた、野生型P.ブラシリアヌムC1(A)、及びP.ブラシリアヌムC1破壊変異株ΔhmfK1#26(B)、ΔhmfK1#30(C)及びΔhmfK3#43(D)の培養上清中において測定されたHMF、FDCA、及び中間体の濃度。 5mMのグルコースと6mMのHMFを添加した最小培地において、250rpmの振盪フラスコ中、30℃で増殖させた、野生型P.ブラシリアヌムC1(A)、及びP.ブラシリアヌムC1破壊変異株ΔhmfK1#26(B)、ΔhmfK1#30(C)及びΔhmfK3#43(D)の培養上清中において測定されたHMF、FDCA、及び中間体の濃度。 5mMのグルコースと6mMのHMFを添加した最小培地において、250rpmの振盪フラスコ中、30℃で増殖させた、野生型P.ブラシリアヌムC1(A)、及びP.ブラシリアヌムC1破壊変異株ΔhmfK1#26(B)、ΔhmfK1#30(C)及びΔhmfK3#43(D)の培養上清中において測定されたHMF、FDCA、及び中間体の濃度。 5mMのグルコースと6mMのHMFを添加した最小培地において、250rpmの振盪フラスコ中、30℃で増殖させた、野生型P.ブラシリアヌムC1(A)、及びP.ブラシリアヌムC1破壊変異株ΔhmfK1#26(B)、ΔhmfK1#30(C)及びΔhmfK3#43(D)の培養上清中において測定されたHMF、FDCA、及び中間体の濃度。 5mMのクエン酸及び6mMのHMFを添加した最小培地において、250rpmの振盪フラスコ中、30℃で増殖させた、野生型P.ブラシリアヌムC1(A)、及びP.ブラシリアヌムC1破壊変異株ΔhmfK1#26(B)、ΔhmfK1#30(C)及びΔhmfK3#43(D)の培養上清中で測定されたHMF、FDCA及び中間体の濃度。4日後、#26及び#30のグルコース含有培養物の約1%が、クエン酸を含むフラスコに再播種するために使用された。 5mMのクエン酸及び6mMのHMFを添加した最小培地において、250rpmの振盪フラスコ中、30℃で増殖させた、野生型P.ブラシリアヌムC1(A)、及びP.ブラシリアヌムC1破壊変異株ΔhmfK1#26(B)、ΔhmfK1#30(C)及びΔhmfK3#43(D)の培養上清中で測定されたHMF、FDCA及び中間体の濃度。4日後、#26及び#30のグルコース含有培養物の約1%が、クエン酸を含むフラスコに再播種するために使用された。 5mMのクエン酸及び6mMのHMFを添加した最小培地において、250rpmの振盪フラスコ中、30℃で増殖させた、野生型P.ブラシリアヌムC1(A)、及びP.ブラシリアヌムC1破壊変異株ΔhmfK1#26(B)、ΔhmfK1#30(C)及びΔhmfK3#43(D)の培養上清中で測定されたHMF、FDCA及び中間体の濃度。4日後、#26及び#30のグルコース含有培養物の約1%が、クエン酸を含むフラスコに再播種するために使用された。 5mMのクエン酸及び6mMのHMFを添加した最小培地において、250rpmの振盪フラスコ中、30℃で増殖させた、野生型P.ブラシリアヌムC1(A)、及びP.ブラシリアヌムC1破壊変異株ΔhmfK1#26(B)、ΔhmfK1#30(C)及びΔhmfK3#43(D)の培養上清中で測定されたHMF、FDCA及び中間体の濃度。4日後、#26及び#30のグルコース含有培養物の約1%が、クエン酸を含むフラスコに再播種するために使用された。
定義
用語「相同性」、「配列同一性」などは、本明細書では互換的に使用される。本明細書では、配列同一性は、配列を比較することにより決定される、2つ以上のアミノ酸(ポリペプチド又はタンパク質)配列又は2つ以上の核酸(ポリヌクレオチド)配列間の関係として定義される。当該技術分野において、「同一性」は、場合によっては、そのような配列の連なり間の一致により決定されるアミノ酸又は核酸配列間の配列関連性の程度も意味する。2つのアミノ酸配列間の「類似性」は、1つのポリペプチドのアミノ酸配列とその保存されたアミノ酸置換を第2のポリペプチドの配列と比較することにより決定される。「同一性」及び「類似性」は、既知の方法で容易に計算され得る。
「配列同一性」及び「配列類似性」は、2つの配列の長さに応じて、グローバル又はローカルアラインメントアルゴリズムを使用した、2つのペプチド又は2つのヌクレオチド配列のアラインメントによって決定され得る。同様な長さの配列は、配列を全長にわたって最適にアライメントするグローバルアライメントアルゴリズム(例えば、ニードルマン−ウンシュ)を用いてアライメントされるのが好ましく、一方、実質的に異なる長さの配列は、ローカルアライメントアルゴリズム(例えば、スミス−ウォーターマン)を用いてアライメントされるのが好ましい。配列が(例えば、デフォルトのパラメーターを使用してGAP又はBESTFITプログラムによって最適にアライメントされた際に)少なくとも特定の最小割合の配列同一性(以下で定義)を共有する場合、それらは「実質的に同一」又は「本質的に類似」と呼ばれ得る。GAPは、ニードルマンとウンシュのグローバルアライメントアルゴリズムを使用して、2つの配列をその全長(完全長)にわたってアライメントし、一致の数を最大化し、ギャップの数を最小化する。グローバルアライメントは、好適には2つの配列が同様な長さを有する場合に配列の同一性を決定するために用いられる。一般的に、ギャップ作成ペナルティ=50(ヌクレオチド)/8(タンパク質)及びギャップ拡張ペナルティ=3(ヌクレオチド)/2(タンパク質)のGAPデフォルトパラメーターが使用される。ヌクレオチドの場合、使用されるデフォルトのスコアリングマトリクスはnwsgapdnaであり、タンパク質の場合、デフォルトのスコアリングマトリクスはBlosum62である(Henikoff及びHenikoff,1992,PNAS 89,915−919)。配列アライメント及びパーセント配列同一性のスコアは、Accelrys Inc.,9685 Scranton Road,サンディエゴ,CA 92121−3752 USAから入手可能なGCG Wisconsin Packageバージョン10.3などのコンピュータープログラムを使用して、又はEmbossWINバージョン2.10.0の「needle」プログラム(グローバルニードルマン−ウンシュアルゴリズムを使用)若しくは「water」(ローカルスミス−ウォーターマンアルゴリズムを使用)などのオープンソースソフトウェアを使用して、上記のGAPと同じパラメーターを用いるか、又はデフォルトの設定を用いて決定され得る(「needle」と「water」の両方、及びタンパク質とDNAアライメントの両方について、デフォルトのギャップ開放ペナルティは10.0であり、デフォルトのギャップ拡張ペナルティは0.5である;デフォルトのスコアリングマトリクスは、タンパク質ではBlossum62、DNAではDNAFullである)。配列が全長にわたって実質的に異なる場合は、スミス−ウォーターマンアルゴリズムを用いるもののような、ローカルアラインメントが好ましい。
或いは、パーセント類似性又は同一性は、FASTA、BLASTなどのアルゴリズムを使用して、公的データベースに対して検索することにより決定されてもよい。したがって、本発明の核酸及びタンパク質配列は、例えば、他のファミリーメンバー又は関連する配列を同定するために、公的データベースに対して検索を行うための「クエリ配列」としてさらに使用され得る。そのような検索は、Altschulら,(1990)J.Mol.Biol.215:403−10のBLASTn及びBLASTxプログラム(バージョン2.0)を使用して実行され得る。BLASTヌクレオチド検索をNBLASTプログラム、スコア=100、ワード長=12を用いて実行して、本発明の酸化還元酵素核酸分子に相同なヌクレオチド配列を得ることができる。BLASTタンパク質検索をBLASTxプログラム、スコア=50、ワード長=3を用いて実行して、本発明のタンパク質分子に相同なアミノ酸配列を得ることができる。比較目的のためにギャップのあるアライメントを取得するには、Altschulら,(1997)Nucleic Acids Res.25(17):3389−3402に記載されているようにGapped BLASTが利用され得る。BLAST及びGapped BLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(例えば、BLASTx及びBLASTn)のデフォルトパラメーターが使用され得る。http://www.ncbi.nlm.nih.gov/の米国バイオテクノロジー情報センターのホームページを参照されたい。
任意選択的に、アミノ酸類似性の程度を決定する際、当業者には明らかなように、当業者は、いわゆる「保存的」アミノ酸置換を考慮に入れてもよい。保存的アミノ酸置換とは、類似の側鎖を持つ残基の互換性を指す。保存的置換のためのアミノ酸残基の分類の例が、以下の表に示される。
代替的な保存的アミノ酸残基置換の分類。
代替的なアミノ酸残基の物理的及び機能的分類。
本明細書で使用される場合、用語「選択的にハイブリダイズしている」、「選択的にハイブリダイズする」及び類似の用語は、互いに少なくとも66%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%、又はより好ましくは少なくとも99%相同であるヌクレオチド配列が、典型的に互いにハイブリダイズしたままとなるハイブリダイゼーション及び洗浄の条件を記述することが意図されている。すなわち、そのようなハイブリダイズする配列は、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%、又はより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を共有し得る。
そのようなハイブリダイゼーション条件の非限定的な好ましい例は、約45℃での6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)でのハイブリダイゼーション、それに続く約50℃、好ましくは約55℃、好ましくは約60℃、さらにより好ましくは約65℃における1×SSC、0.1%SDSでの1回以上の洗浄である。
非常にストリンジェントな条件は、例えば、約68℃での5×SSC/5×Denhardt溶液/1.0%SDSにおけるハイブリダイゼーションと室温での0.2×SSC/0.1%SDSにおける洗浄を含む。或いは、洗浄は42℃で行われてもよい。
当業者には、どの条件をストリンジェント及び非常にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件に適用すべきかがわかると予想される。そのような条件に関する追加のガイダンスは、例えば、Sambrookら,1989,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,ニューヨーク;及びAusubelら(編),SambrookとRussell(2001)“Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第3版),Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,ニューヨーク 1995,Current Protocols in Molecular Biology,(John Wiley&Sons,ニューヨーク)において、当技術分野で容易に入手可能である。
もちろん、ポリA配列(mRNAの3’末端ポリ(A)領域など)又はT(又はU)残基の相補的区間にのみハイブリダイズするポリヌクレオチドは、そのようなポリヌクレオチドはポリ(A)領域又はその相補体を含む任意の核酸分子(例えば、事実上あらゆる二本鎖cDNAクローン)にハイブリダイズすると予想されることから、本発明の核酸の一部に特異的にハイブリダイズするために使用される本発明のポリヌクレオチドには含まれないと予想される。
「核酸構築物」又は「核酸ベクター」とは、本明細書において、組換えDNA技術の使用から生じる人工核酸分子を意味すると理解される。したがって、用語「核酸構築物」は、天然に存在する核酸分子を含まないが、核酸構築物は、天然に存在する核酸分子(の一部)を含み得る。「発現ベクター」又は「発現構築物」という用語は、そのような配列と適合する宿主細胞又は宿主生物において遺伝子の発現をもたらすことができるヌクレオチド配列を指す。これらの発現ベクターは典型的には、少なくとも適切な転写調節配列と、任意選択的に3’転写終結シグナルを含む。発現エンハンサー要素など、発現に影響を与えるのに必要又は役立つ追加の因子も存在し得る。発現ベクターは、適切な宿主細胞に導入され、宿主細胞のin vitro細胞培養においてコード配列の発現をもたらすことができると予想される。発現ベクターは、本発明の宿主細胞又は生物における複製に適していると予想される。
本明細書で使用される場合、「プロモーター」又は「転写調節配列」という用語は、1つ又は複数のコード配列の転写を制御するように機能し、コード配列の転写開始部位の転写の方向に関して上流に位置し、DNA依存性RNAポリメラーゼの結合部位、転写開始部位、及び転写因子結合部位、リプレッサー及びアクチベータータンパク質結合部位、並びにプロモーターからの転写量を調節するために直接又は間接的に作用することが当業者公知のヌクレオチドの任意の他の配列を含むがこれらに限定されない任意の他のDNA配列の存在によって構造的に同定される核酸断片を指す。「構成的」プロモーターは、ほとんどの生理学的及び発生的な条件下のほとんどの組織で活性なプロモーターである。「誘導性」プロモーターは、例えば化学的誘導物質の適用により、生理学的又は発生的に調節されるプロモーターである。
用語「選択マーカー」は、当業者周知の用語であり、本明細書においては、発現時に、選択マーカーを含む1つ又は複数の細胞を選択するために使用され得る任意の遺伝子実体を記述するために使用される。用語「レポーター」は、マーカーと交換可能に使用され得るが、緑色蛍光タンパク質(GFP)などの可視マーカーを指すために主に使用される。選択可能なマーカーは、優勢又は劣性又は双方向性であり得る。
本明細書で使用される場合、「作動可能に連結された」という用語は、機能的関係にあるポリヌクレオチド要素の連結を指す。核酸は、別の核酸配列と機能的な関係に置かれる際、「作動可能に連結」される。例えば、転写調節配列は、コード配列の転写に影響を与える場合、コード配列に作動可能に連結されている。作動可能に連結されているとは、連結されているDNA配列が典型的に連続しており、2つのタンパク質コード領域を結合するために必要な場合には、連続して読み枠にあることを意味する。
「タンパク質」又は「ポリペプチド」という用語は、交換可能に使用され、特定の作用機序、大きさ、3次元構造又は起源に関係なく、アミノ酸の鎖からなる分子を指す。
用語「遺伝子」は、適切な調節領域(例えばプロモーター)に作動可能に連結されている、細胞内でRNA分子(例えばmRNA)に転写される領域(転写領域)を含むDNA断片を意味する。遺伝子は通常、プロモーター、5’リーダー配列、コード領域、及びポリアデニル化部位を含む3’非翻訳配列(3’末端)など、いくつかの作動可能に連結された断片を含む。「遺伝子の発現」とは、適切な調節領域、特にプロモーターに作動可能に連結されたDNA領域が、生物学的に活性な、すなわち生物学的に活性なタンパク質又はペプチドに翻訳されることが可能なRNAに転写されるプロセスを指す。「同種」という用語は、所与の(組換え)核酸又はポリペプチド分子と所与の宿主生物又は宿主細胞との関係を指し示すために使用される場合、本質的に核酸又はポリペプチド分子が同じ種、好ましくは同じ品種又は株の宿主細胞又は生物によって生成されることを意味すると理解される。宿主細胞に対して同種である場合、ポリペプチドをコードする核酸配列は(必ずしもそうではないが)通常、その天然の環境におけるものとは別の(異種の)プロモーター配列、及び該当する場合は、別の(異種の)分泌シグナル配列及び/又はターミネーター配列に作動可能に連結されると予想される。調節配列、シグナル配列、ターミネーター配列なども宿主細胞と同種であり得ることが理解される。これに関連して、「同種」の配列要素のみの使用は「自己クローン化」遺伝子改変生物(GMO)の構築を可能とする(本明細書において自己クローン化は欧州指令98/81/EC付属書IIにおけるように定義される)。2つの核酸配列の関連性を指し示すために使用される場合、「相同」という用語は、1つの一本鎖核酸配列が相補的な一本鎖核酸配列にハイブリダイズし得ることを意味する。ハイブリダイゼーションの程度は、配列間の同一性の量及び後述する温度や塩濃度などのハイブリダイゼーション条件を含む、多くの要因に依存し得る。
核酸(DNA又はRNA)又はタンパク質に関して使用される場合、「異種」及び「外因性」という用語は、それが存在する生物、細胞、ゲノム又はDNA又はRNA配列の一部として天然には生じない、又は、それが天然に見出されるのとは異なる細胞中、又はゲノム若しくはDNA若しくはRNA配列中の1つ又は複数の位置に見出される、核酸又はタンパク質を指す。異種及び外因性の核酸又はタンパク質は、それが導入される細胞にとって内因性ではなく、別の細胞から得られたか、合成的又は組換え的に生成されたものである。一般に、そのような核酸は、必ずしもそうではないが、DNAが転写又は発現される細胞によって通常は生成されないタンパク質、すなわち外因性タンパク質をコードする。同様に、外因性RNAは、外因性RNAが存在する細胞では通常発現されないタンパク質をコードする。異種/外因性の核酸及びタンパク質は、外来核酸又はタンパク質とも呼ばれる。本明細書では、それが発現される細胞にとって外来性であると当業者が認識すると予想される任意の核酸又はタンパク質が、異種又は外因性の核酸又はタンパク質という用語に包含される。異種及び外因性という用語は、核酸又はアミノ酸配列の非天然の組合せ、すなわち、組み合わされた配列のうちの少なくとも2つが互いに外来である組合せにも適用される。
本明細書において、酵素の「比活性」は、総宿主細胞タンパク質1mgあたりの酵素活性の単位で通常表される、総宿主細胞タンパク質量あたりの特定の酵素の活性量を意味すると理解される。本発明の文脈において、特定の酵素の比活性は、(他の点では同一である)野生型宿主細胞におけるその酵素の比活性と比較して、増加又は減少され得る。
「フラン化合物」は、本明細書では、2,5−フラン−ジカルボン酸(FDCA)、及びFDCAに酸化され得るフラン基を有する任意の化合物であると理解されるが、後者は、本明細書では「FDCAの前駆体」又は「FDCAのフラン前駆体」と呼ばれる。FDCAの前駆体は、少なくとも5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)、HMF−OHと呼ばれる2,5−ジヒドロキシメチルフラン(DHF)又は2,5−ビス(ヒドロキシメチル)フラン(BHF)、5−ヒドロキシメチル−2−フランカルボン酸又は5−ヒドロキシメチル−2−フロ酸(HMFCA)、5−ホルミル−2−フロ酸(FFCA)、及び2,5−ジホルミルフラン(DFF)を含む。「フラン化合物」において、フラン環又はその置換可能な任意の側基は、フラン環の任意の位置において、例えばOH、C1−C10アルキル、アルキル、アリル、アリール又はRO−エーテル部分(環式基を含む)で置換されていてもよいことがさらに理解される。
「好気性条件」「酸素条件」又は好気性又は酸素発酵プロセスは、本明細書において、酸素の存在下で実行され、好ましくは少なくとも0.5、1、2、5、10、20、又は50mmol/L/hの速度で酸素が消費され、有機分子が電子供与体として働き、酸素が電子受容体として働く条件又は発酵プロセスと定義される。
「嫌気性又は無酸素条件」又は「嫌気性又は無酸素発酵プロセス」は、本明細書において、酸素の非存在下で実質的に実行され、有機分子が電子供与体と電子受容体の両方として機能する条件又は発酵プロセスと定義される。無酸素状態では、実質的に酸素は消費されず、好ましくは5、2、1、又は0.5mmol/L/h未満、より好ましくは0mmol/L/hが消費され(すなわち、酸素消費は検出できない)、又は、発酵培地中に溶存酸素が実質的に検出不能であり、好ましくは、培地中の溶存酸素濃度は、空気飽和の2、1、0.5、0.2、0.1%未満、すなわち市販の酸素プローブの検出限界未満である。
本明細書における公的配列データベースで入手可能なヌクレオチド又はアミノ酸配列への言及は、この文書の提出日に入手可能な配列エントリーのバージョンを指す。
実施形態の説明
親宿主細胞
本発明は、宿主細胞が適切なフラン前駆体から2,5−フランジカルボン酸(FDCA)を生成できるようにするための宿主細胞の遺伝子改変に関する。この目的のために、本発明に従って多くの遺伝子改変が親宿主細胞に導入され得る。これらの改変は、多数の異種遺伝子の発現の導入、並びに、いくつかの内因性遺伝子の減少又は除去による、及び/又は、他の内因性遺伝子の発現を増加させる、すなわち過剰発現させることによる、親宿主細胞に既に存在する多くの内因性遺伝子の発現の改変を含む。これらの遺伝子改変は、本明細書の以下でさらに説明される。したがって、親宿主細胞は、本発明に従う遺伝子改変のいずれかが宿主細胞に導入される前の宿主細胞であると理解される。
本発明の親宿主細胞は、好ましくはフラン化合物を代謝する能力を天然に有する宿主細胞である。親宿主細胞は少なくともFDCAを分解する天然の能力を有するのが、より好ましい。本発明の親宿主細胞は、HMFをFDCAに酸化する天然の能力をさらに有し得る。所与の宿主細胞株が天然にHMFをFDCAに酸化する、及び/又はFDCAを分解する能力を有するか否かは、1つ又は複数のHMF、HMF−アルコール、HMFCA及びFDCAを、好ましくは唯一の炭素源として消費して増殖する株の能力を、例えば本明細書の実施例に記載されるようにして決定することによって試験され得る。親宿主細胞は、FDCAの分解を触媒する酵素をコードする内因性遺伝子を含むことが好ましい。内因性遺伝子は、FDCAの分解を触媒する酵素を発現する機能的遺伝子であることが好ましい。FDCAの分解を触媒する酵素は、本明細書においてさらに定義されるFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼであることが好ましい。
本発明の親宿主細胞は、例えば、哺乳動物、昆虫、植物、真菌、又は藻類細胞などの真核細胞を含む、任意の適切な宿主細胞であり得る。しかしながら、宿主細胞は微生物細胞であることが好ましい。微生物宿主細胞は、原核細胞、好ましくは、例えばグラム陰性及びグラム陽性微生物の両方を含む細菌細胞であり得る。
しかしながら、本発明の親宿主細胞は、例えば真菌宿主細胞などの真核微生物宿主細胞であることが、より好ましい。本発明に従って改変される最も好ましい親宿主細胞は、酵母又は糸状菌宿主細胞である。
「真菌」は、本明細書において真核微生物と定義され、ユーミコチナ(Eumycotina)亜種の全ての種を含む(Alexopoulos,C.J.,1962,Introductory Mycology,John Wiley&Sons,Inc.,ニューヨーク)。したがって、「真菌」及び「真菌性」という用語は、糸状菌及び酵母の両方を含む、又は指す。
「糸状菌」は本明細書において、ユーミコチナ亜種及びオーミコタ(Oomycota)の全ての糸状形態を含む真核微生物として定義される(“Dictionary of The Fungi”,第10版,2008,CABI,英国,www.cabi.orgにおける定義)。糸状菌は、キチン、セルロース、グルカン、キトサン、マンナン、及びその他の複雑な多糖類で構成される菌糸壁によって特徴付けられる。栄養成長は菌糸伸長によるものであり、炭素異化作用は絶対好気性である。糸状菌株は、アクレモニウム属(Acremonium)、アスペルギルス属(Aspergillus)、オーレオバシジウム属(Aureobasidium)、クリプトコッカス属(Cryptococcus)、フィリバシジウム属(Filibasidium)、フザリウム属(Fusarium)、フミコーラ属(Humicola)、マグナポルテ属(Magnaporthe)、ムコール属(Mucor)、ミセリオフトラ属(Myceliophthora)、ネオカリマスチクス属(Neocallimastix)、ニューロスポラ属(Neurospora)、ペシロミセス属(Paecilomyces)、ペニシリウム属(Penicillium)、ピロミセス属(Piromyces)、シゾフィラム属(Schizophyllum)、タラロマイセス属(Talaromyces)、サーモアスカス属(Thermoascus)、チエラビア属(Thielavia)、トリポクラジウム属(Tolypocladium)、トリコデルマ属(Trichoderma)、及びウスチラゴ属(Ustilago)の株を含むが、これらに限定はされない。
本発明のための親宿主細胞として好ましい糸状菌種は、アスペルギルス属、ミセリオフトラ属、ペニシリウム属、タラロマイセス属又はトリコデルマ属の種に属し、より好ましくは、アスペルギルス・ニガー、アスペルギルス・フォエチダス、アスペルギルス・アワモリ、アスペルギルス・ソジャエ、アスペルギルス・フミガーツス、タラロマイセス・エメルソニイ、アスペルギルス・オリゼ、ミセリオフトラ・テルモフィラ、トリコデルマ・レーセイ、ペニシリウム・クリソゲヌム、ペニシリウム・シンプリシッシマム、及びペニシリウム・ブラシリアヌムから選択される種に属する。これらの糸状菌種の適切な株は、それ自体が当業者公知の寄託機関から入手可能である。
「酵母」は、本明細書では真核微生物と定義され、主に単細胞形態で増殖するユーミコチナ亜種の全ての種を含む(Yeasts:characteristics and identification,J.A.Barnett,R.W.Payne,D.Yarrow,2000,第3版,Cambridge University Press,英国ケンブリッジ;及び、The yeasts,a taxonomic study,CP.Kurtzman及びJ.W.Fell(編)1998,第4版,Elsevier Science Publ.B.V.,アムステルダム、オランダ)。酵母は、単細胞の葉状体の出芽によって増殖するか、又は生物の分裂のいずれかによって増殖し得る。本発明における使用に好ましい酵母細胞は、サッカロミケス属、クルイベロミセス属、カンジダ属、ピキア属、シゾサッカロミケス属、ハンセヌラ属、クロケラ属、シュワンニオミセス属、ヤロウィア属、クリプトコッカス属、デバロミセス属、サッカロミコプシス属、サッカロミコード属、ウィッカーハミア属、デバリオミセス属、ハンセニアスポラ属、オガタエア属、クライシア属、コマガタエラ属、メチニコウイア属、ウィリオプシス属、ナカザワエア属、トルラスポラ属、ブレラ属、ロドトルラ属、及びスポロボロミセス属に属する。親酵母宿主細胞は、天然に嫌気性発酵、より好ましくはアルコール発酵、最も好ましくは嫌気性アルコール発酵が可能な細胞であり得る。クルイベロミセス・ラクティス、S.セレビシエ、ハンセヌラ・ポリモルファ(新名称:オガタエア・ヘンリチー(Ogataea henricii))、ヤロウィア・リポリティカ、カンジダ・トロピカリス、及びピキア・パストリス(新名称:コマガタエラ・パストリス(Komagataella pastoris))などの種からの酵母が、より好ましい。
特に細菌と比較すると、真菌は、例えば、酸、エタノール、及び他の有害な化合物に対する高い耐性、高い浸透圧耐性、高い発酵能力、及び一部の酵母については嫌気性増殖能力を含む、工業発酵プロセスのための多くの魅力的な特徴を有する。
宿主細胞は、好ましくは、低pHに対する高い耐性をさらに有し、すなわち、5.0、4.0、3.5、3.2、3.0、2.9、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3又は2.28以下のpHで増殖することができ、乳酸、酢酸、ギ酸、及びフラン酸のような有機酸に対する耐性、及び高温への高い耐性を有する。宿主細胞のこれらの特徴又は活性のいずれかは、宿主細胞に天然に存在するか、遺伝子改変、好ましくは自己クローニング又は以下に記載される本発明の方法により、導入又は改変され得る。
適切な細胞は、培養細胞であり、発酵プロセス、例えば、液内発酵又は固体発酵で培養され得る細胞である。
本発明に従う真菌宿主細胞において生成される化合物の特定の用途に関して、宿主細胞の選択は、そのような用途に従ってなされ得る。例えば、本発明に従う宿主細胞において生成された化合物が食品用途に使用される場合、宿主細胞は、例えば、サッカロミケス種、例えば、S.セレビシエ、食品グレードのペニシリウム種又はヤロウィア・リポリティカのような食品グレードの生物から選択され得る。特定の用途は、食品、(動物)飼料、医薬品、作物保護などの農業、及び/又はパーソナルケア用途を含むが、これらに限定はされない。
遺伝子組み換え細胞
第1の側面において、本発明は、細胞、好ましくは遺伝子改変を含む真菌細胞に関係する。細胞の遺伝子改変は、好ましくは、遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、少なくとも2,5−フランジカルボン酸(FDCA)の分解を触媒する酵素の比活性を低減又は排除する遺伝子改変である。
本発明の細胞は、さらに好ましくは、a)5−ヒドロキシメチル−2−フランカルボン酸(HMFCA)を5−ホルミル−2−フロ酸(FFCA)に酸化する能力を細胞に付与する、又は遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、細胞内でHMFCAをFFCAに酸化する酵素の比活性を増加させる、遺伝子改変;及び/又は、b)フランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する能力を細胞に付与する遺伝子改変、又は遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、細胞内でフランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する酵素の比活性を増加させる遺伝子改変のうちの1つを含む。
これらの遺伝子改変を有する好ましい細胞は、本明細書において以下にさらに特定される。
特異的な2,5−フランジカルボン酸(FDCA)脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性の低減又は排除
本発明の細胞は、好ましくはFDCAを分解する能力を欠いた細胞である。本発明の細胞は、通常はFDCAを分解する能力を天然に有する真菌種の遺伝子改変細胞であり、その細胞は、FDCAを分解するその本来の能力を低減又は排除するように遺伝子改変されている。所与の真菌株が天然にFDCAを分解する能力を有するか否かは、1つ又は複数のHMF、HMF−アルコール、HMFCA及びFDCAを唯一の炭素源として消費して増殖する株の能力を、例えば本明細書の実施例に記載されるようにして決定することによって試験され得る。FDCAを分解する能力を天然に有する真菌種の例は、本明細書の実施例に示されるペニシリウム・ブラシリアヌム、又はアスペルギルス・ニガーである(Rumboldら,2010,Bioengineered Bugs 1:5,359−366)。対照的に、サッカロミケス及びヤロウィア種などの酵母は、FDCAを分解する能力を天然に欠いた真菌種の例である。
したがって、本発明の1つの実施形態では、細胞はFDCAを分解する細胞の天然の能力を低減又は排除するように遺伝子改変される。FDCAを分解する細胞の能力を低減又は排除するために改変される遺伝子は、FDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする遺伝子であることが好ましい。
本発明の細胞における特異的なFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性を低減又は排除するために改変されるFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする遺伝子は、好ましくは、配列番号4(hmfK1)の少なくとも1つに対して、少なくとも45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、95、96、97、98、99又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列をコードする遺伝子である。細胞内の特異的なFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性を低減又は排除するために改変される適切なhmfK1オルソログは、例えば受託番号XP001397353.2(配列番号26)のアスペルギルス・ニガーhmfK1オルソログである。本発明の細胞において、特異的なFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性は、活性の低減を引き起こす遺伝子改変を除いて遺伝的に同一である株の細胞と比較して、好ましくは、少なくとも1.05、1.1、1.2、1.5、2.0、5.0、10、20、50又は100分の1に低減される。
ペニシリウム・ブラシリアヌムhmfK1のオルソログがFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするか否かは、FDCAの分解ができない適切な宿主細胞でのポリペプチドの発現と、ポリペプチドの発現が細胞にFDCAを分解する能力を付与するか否かを検出することによりアッセイされ得る。FDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性は、例えば、FDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼについてアッセイされるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列がP.プチダ宿主細胞で発現される発現構築物を用いて、例えば国際出願PCT/EP2016/072406の実施例に記載されるようにして、FDCAを分解する能力について形質転換体を試験することでアッセイされ得る。或いは、hmfK1オルソログは、本明細書の実施例に記載されるようなペニシリウム・ブラシリアヌムのhmfK1破壊変異を補完する能力について、唯一の炭素源としてFDCA上で増殖する変異体の能力を回復する能力を試験することによりアッセイされ得る。
本発明の細胞において比活性が好ましくは低減又は排除されるFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする本発明のヌクレオチド配列は、真菌、酵母又は細菌、例えば上記の起源生物と同じ門、綱又は属に属するもののゲノム及び/又はcDNAから、それ自体公知のヌクレオチド配列の単離方法を使用して入手可能であり、それらにおいて同定され得る(例えば、SambrookとRussell(2001)“Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第3版),Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,ニューヨークを参照)。本発明のヌクレオチド配列は、例えば、a)縮重PCRプライマー(保存されたアミノ酸配列に基づいて設計)を適切な生物のゲノム及び/又はcDNAに対して使用して、本発明の細胞において比活性が好ましくは低減又は排除される酵素をコードするヌクレオチド配列の一部を含むPCR断片を生成し;b)ステップa)で得られたPCR断片をプローブとして使用して、生物のcDNA及び/又はゲノムライブラリーをスクリーニングし;c)その比活性が好ましくは本発明の細胞において低減又は排除される酵素をコードするヌクレオチド配列を含むcDNA又はゲノムDNAを生成する、プロセスにおいて入手可能である。そのような保存された配列は、表4に提示された配列アラインメントにおいて同定可能であり、ここで、不変の位置は「」で指し示され、強く保存されている位置は「:」で指し示される。また、本発明の適切な宿主細胞は、表4から導かれ得、宿主は好ましくは、表4において同定されるオルソログの起源生物と同じ門、綱、目、科又は属に属する非病原性真菌又は酵母である。表4は、ペニシリウム・ブラシリアヌムhmfK1と、公的データベースで利用可能な10個の最も近いそのオルソログとのアミノ酸配列アライメントを示す。表4Aは、P.ブラジリアヌムの配列とそのオルソログ間のパーセントアミノ酸同一性、及びオルソログの受託番号を示す。
したがって、好ましい実施形態では、本発明は、遺伝子改変を含む真菌細胞であって、前記遺伝子改変が、前記遺伝子改変を欠いた対応する親細胞と比較して、細胞内の特異的なFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性を低減させるものであり、前記遺伝子改変が、細胞のゲノムからプロモーター及び遺伝子のコード配列の少なくとも1つの少なくとも一部の欠失により、FDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする内因性遺伝子の発現を排除する、真菌細胞に関する。FDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼ遺伝子のコード配列の少なくとも一部が、細胞のゲノムから欠失していること、例えば、コード配列の少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90又は100%が削除されていることが好ましい。コード配列の少なくとも一部の欠失は、好ましくは、フレームシフトを引き起こす欠失及び/又は翻訳開始コドンを除去する欠失である。しかしながら、少なくともFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする内因性遺伝子の完全なコード配列が欠失していることが最も好ましい。
本発明の遺伝子改変真菌細胞では、FDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする内因性遺伝子の全てのコピーの発現が排除されていることがさらに好ましい。したがって、遺伝子改変を欠いた対応する親細胞が、例えば二倍体、異数体若しくは倍数体、及び/又は遺伝子増幅の結果として、FDCA脱カルボキシル化モノオキシゲナーゼをコードする遺伝子の内在性コピーを1以上含む場合、FDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする遺伝子のありとあらゆるコピーの発現が排除されることが好ましい。
真菌ゲノムからの配列の欠失をもたらすための方法及び手段は、本明細書において以下に記載されている。
本発明の遺伝子改変真菌細胞は、HMFによって誘導されることが見出された別のヒドロキシラーゼ、すなわちP.ブラシリアヌムのhmfK3にコードされるヒドロキシラーゼ又はそのオルソログの比活性を低減又は排除する遺伝子改変をさらに含み得る。本明細書の実施例で使用される条件下では、P.ブラジリアヌムのhmfK3にコードされるヒドロキシラーゼの破壊は、真菌がFDCAを分解する能力に影響しなかったが、これは他の真菌及び/又は異なる条件下では異なり得る。そのような状況下では、本発明の真菌細胞は、配列番号23(hmfK3)の少なくとも1つに対して、少なくとも45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、95、96、97、98、99又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むヒドロキシラーゼの比活性を低減又は排除する遺伝子改変を含むことが有用となり得る。本発明の細胞において、特異的なhmfK3にコードされるヒドロキシラーゼ活性は、活性の低減を引き起こす遺伝子改変を除いて遺伝的に同一である株の細胞と比較して、少なくとも1.05、1.1、1.2、1.5、2.0、5.0、10、20、50又は100分の1に低減していることが好ましい。
しかしながら、本明細書の実施例は、hmfK1にコードされるFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼの破壊が、FDCAを分解する細胞の能力を排除するのに十分であることを示す。したがって、無傷及び/又は機能的な内因性hmfK3遺伝子又はそのオルソログを含む遺伝子改変真菌細胞は、本発明に明白に含まれる。
HMFCAデヒドロゲナーゼ活性の導入又は増大
本発明の細胞は、好ましくは、5−ヒドロキシメチル−2−フランカルボン酸(HMFCA)を5−ホルミルフロ酸(FFCA)に酸化する能力を有する細胞である。HMFCAをFFCAに酸化する細胞の能力は、例えば、ペニシリウム・ブラシリアヌムなどの細胞の内因性の活性であるか、又は、例えばアスペルギルス・ニガーなどの細胞に与えられる外因性の活性であり得る。HMFCAをFFCAに酸化する能力は、細胞の遺伝子改変、例えば、HMFCAをFFCAに酸化する能力を有するデヒドロゲナーゼ又はオキシダーゼをコードするヌクレオチド配列を含む核酸構築物を用いた細胞の形質転換により、細胞に付与されるか、又は細胞内で高められることが好ましい。デヒドロゲナーゼは、好ましくはアルコールデヒドロゲナーゼである(すなわちEC1.1活性を有する)。したがって、細胞は好ましくは、HMFCAをFFCAに酸化する能力を有するデヒドロゲナーゼ又はオキシダーゼをコードするヌクレオチド配列の発現のための発現構築物を含む細胞である。本発明の好ましい細胞では、発現構築物は細胞内で発現可能であり、デヒドロゲナーゼ又はオキシダーゼの発現は好ましくは、細胞内でHMFCAをFFCAへと酸化する能力を付与するか、又は、発現構築物を欠いた対応する細胞、例えば野生型細胞と比較して、細胞内でHMFCAをFFCAへ酸化する酵素の比活性を増加させる。HMFCAをFFCAへと酸化する酵素の比活性は、好ましくは、発現構築物を欠いた対応する細胞と比較して、細胞内で少なくとも1.05、1.1、1.2、1.5、2.0、5.0、10、20、50又は100倍増加している。
HMFCAをFFCAに酸化する能力を有する酵素は、好ましくはアルコールデヒドロゲナーゼである。HMFCAをFFCAに酸化する能力を有する好ましい酵素は、HMFCAデヒドロゲナーゼ活性を有するアルコールデヒドロゲナーゼである。ポリペプチドがHMFCAデヒドロゲナーゼ活性を有するか否かは、HMFCAをFFCAに酸化できない適切な宿主細胞におけるポリペプチドの発現と、ポリペプチドの発現が細胞にHMFCAをFFCAに酸化する能力を付与するか否かを検出することによりアッセイされ得る。HMFCAデヒドロゲナーゼ活性は、例えば、HMFCAデヒドロゲナーゼ活性についてアッセイされるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、pBT’hmfH−adh(国際公開第2012/064195号に記載)のC.バシレンシスhmfH遺伝子を置換しており、その後、HMFCAデヒドロゲナーゼ活性についてアッセイされるポリペプチドのコード配列を含むプラスミドが、pJNNhmfT1(t)を含むP.プチダKT2440Δgcdに導入される(国際公開第2012/064195号にも記載されている)、発現構築物を使用してアッセイされ得る。HMFCAデヒドロゲナーゼ活性についてアッセイされるポリペプチドを発現するP.プチダの形質転換体が、HMFと共にインキュベートされ、試料がFDCAの分析のために定期的に採取される。HMFCAデヒドロゲナーゼ活性についてアッセイされるポリペプチド(及びC.バシレンシスhmfH遺伝子)を欠いた対応するP.プチダ形質転換体と比較した、FDCAの生産の増加は、ポリペプチドがHMFCAデヒドロゲナーゼ活性を有することの指標とみなされる。或いは、HMFCAデヒドロゲナーゼ活性についてアッセイされるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、例えば国際出願PCT/EP2016/072406の実施例に記載されているように、真菌宿主細胞、好ましくはS.セレビシエ宿主細胞において発現されて、ポリペプチドの発現が、HMFからFFCA及び/又はFDCAの両方を生成する能力を真菌宿主細胞に付与するか否かを検出することができる。
本発明の細胞において発現されるHMFCAデヒドロゲナーゼは、好ましくはNADH又はNADPHなどのアデニンジヌクレオチド、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)、フラビンモノヌクレオチド(FMN)、及びピロロキノリンキノロン(PQQ)から選択される補因子に依存するデヒドロゲナーゼである。本発明の細胞において発現されるHMFCAデヒドロゲナーゼは、好ましくは二価カチオンに結合し、HMFCAデヒドロゲナーゼがZn結合性デヒドロゲナーゼであることが、より好ましい。
本発明の細胞において発現されるHMFCAデヒドロゲナーゼは、さらに好ましくは、他のフランアルコール、好ましくは2位にヒドロキシ基を有するフランアルコールを、対応するアルデヒドに酸化する能力を有する(そのような能力も有する)アルコールデヒドロゲナーゼである。したがって、HMFCAデヒドロゲナーゼは、好ましくは5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)を2,5−ジホルミルフラン(DFF)に酸化する能力を有する。
1つの実施形態では、HMFCAをFFCAに酸化する能力を有するデヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列は、
(a)HMFCAデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドであって、少なくとも配列番号1及び2(それぞれhmfL1及びhmfL2)のうちの1つ、より好ましくは配列番号1のアミノ酸配列に対して、少なくとも45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、95、96、97、98、99、又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;
(b)相補鎖が(a)のヌクレオチド配列にハイブリダイズするヌクレオチド配列;及び、
(c)遺伝暗号の縮重のために、その配列が(b)のヌクレオチド配列の配列と異なるヌクレオチド配列
からなる群から選択される。
したがって、本発明の好ましいヌクレオチド配列は、アスペルギルス属、ビソクラミス属(Byssochlamys)、コクシジオイデス属(Coccidioides)、ケトミウム属(Chaetomium)、ユータイパ属(Eutypa)、エンドカルポン属(Endocarpon)、フザリウム属(Fusarium)、ミクロスポルム属(Microsporum)、ネオサルトリア属(Neosartorya)、ペニシリウム属、スポロトリクス属(Sporothrix)及びトリコフィトン属(Trichophyton)からなる群から選択される属の真菌、より好ましくは、コクシジオイデス・イミティス(Coccidioides immitis)、コクシジオイデス・ポサダシイ(Coccidioides posadasii)、エンドカルポン・プシルム(Endocarpon pusillrum)、ミクロスポルム・ギプセウム(Microsporum gypseum)、ペニシリウム・ブラジリアヌム及びスポロトリクス・シェンキー(Sporothrix schenckii)からなる群から選択される種の真菌、最も好ましくはP.ブラジリアヌムC1又はMG11株である真菌から得られ得る(又は天然に存在する)HMFCAデヒドロゲナーゼの配列と同一のアミノ酸配列を有するHMFCAデヒドロゲナーゼをコードする。
1つの実施形態において、ヌクレオチド配列は、例えば、野生型起源生物から単離され得るような、天然に存在するHMFCAデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする。或いは、ヌクレオチド配列は、上で定義された、対応する天然に存在するHMFCAデヒドロゲナーゼと比較して、1つ又は複数のアミノ酸置換、挿入、及び/又は欠失を含むが、本明細書で定義される同一性又は類似性の範囲内である、HMFCAデヒドロゲナーゼの任意の改変形態をコードし得る。したがって、1つの実施形態では、本発明のヌクレオチド配列は、そのアミノ酸配列が(表1及び2において「」で指し示される)各不変位置において、不変位置に存在するアミノ酸を少なくとも含む、HMFCAデヒドロゲナーゼをコードする。アミノ酸配列はまた、強く保存された位置に存在するアミノ酸の1つを(表1及び2において「:」で指し示される)強く保存された位置に含むことが好ましい。また、アミノ酸配列は(表1及び2において「.」で指し示される)それほど強く保存されていない位置に、それほど強く保存されていない位置に存在するアミノ酸の1つもさらに含むことが、より好ましい。これらの不変で保存された位置以外のアミノ酸置換は、HMFCAデヒドロゲナーゼ活性に影響を与える可能性が低い。表1及び2は、ペニシリウム・ブラシリアヌムhmfL1及びhmfL2の各々と、公的データベースで入手可能な10個の最も近いオルソログとのアミノ酸配列アラインメントをそれぞれ示す。表1A及び2Aは、P.ブラジリアヌムの配列とそれらのオルソログの間のパーセントアミノ酸同一性、及びオルソログの受託番号を示す。
HMFCAデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする本発明のヌクレオチド配列は、真菌、酵母又は細菌、例えば上記の起源生物と同じ門、綱又は属に属するもののゲノム及び/又はcDNAから、それ自体は当該技術分野で周知のヌクレオチド配列の単離方法を使用して、入手可能である(例えば、SambrookとRussell(2001)“Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第3版),Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,ニューヨークを参照)。本発明のヌクレオチド配列は、例えば、a)縮重PCRプライマー(保存されたアミノ酸配列に基づいて設計)を適切な生物のゲノム及び/又はcDNAに対して使用して、HMFCAデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の一部を含むPCR断片を生成し;b)ステップa)で得られたPCR断片をプローブとして使用して、生物のcDNA及び/又はゲノムライブラリーをスクリーニングし;c)HMFCAデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むcDNA又はゲノムDNAを生成する、プロセスにおいて入手可能である。
本発明のHMFCAデヒドロゲナーゼが本発明の細胞において十分なレベルで活性型で発現される可能性を高めるために、これらの酵素をコードするヌクレオチド配列、及び本発明の他の酵素(下記参照)は、好ましくは、対象の宿主細胞のコドン使用頻度に最適化するように適合される。宿主細胞のコドン使用頻度に対するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の適合性は、コドン適合指数(CAI)として表され得る。本明細書において、コドン適合指数は、特定の宿主細胞又は生物において高度に発現される遺伝子のコドン使用頻度に対する遺伝子のコドン使用頻度の相対的適合性の測定値として定義される。各コドンの相対的な適合性(w)は、同じアミノ酸の最も豊富なコドンの使用に対する、各コドンの使用の比率である。CAI指数は、これらの相対的な適合値の幾何平均として定義される。非同義コドン及び終止コドン(遺伝暗号に依存)は除外される。CAI値の範囲は0〜1であり、値が大きいほど、最も豊富なコドンの割合が高いことを指し示す(SharpとLi,1987,Nucleic Acids Research 15:1281−1295を参照;また、Jansenら,2003,Nucleic Acids Res.31(8):2242−51も参照)。適合されたヌクレオチド配列は、好ましくは少なくとも0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8又は0.9のCAIを有する。適切なコドン最適化配列は、例えば、酵母細胞、好ましくはS.セレビシエ細胞での発現にコドン最適化された配列番号27〜29に挙げられている。
本発明のHMFCAデヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列の発現のための核酸構築物で形質転換される真菌宿主細胞は、原則として、本発明のHMFCAデヒドロゲナーゼが、好ましくは機能的、すなわち活性形態で適切に発現され得る任意の真菌宿主細胞であり得る。本発明の真菌宿主細胞は、好ましくは、フラン化合物の細胞内外への能動的又は受動的輸送が可能な宿主細胞である。本発明の好ましい宿主細胞は、特にHMFCA、FFCA及びFDCAなどのカルボキシル化されたフラン化合物を分解(例えば、脱炭酸)する検出可能な活性を欠くか、又は持たない。そのような宿主細胞は、好ましくはカルボキシル化されたフラン化合物を分解する能力を天然に欠いている。或いは、真菌宿主細胞は、本明細書で以下に記載されるように、カルボキシル化フラン化合物の分解を触媒する1つ又は複数の酵素の比活性を低減又は排除するように遺伝子改変され得る。
本発明のHMFCAデヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列の発現のための発現構築物は、好ましくは、構築物で形質転換された宿主細胞に対して異種又は外因性の発現構築物である。構築物は、本明細書において、構築物が、宿主細胞中において天然に存在しない少なくとも1つの配列又は配列要素を含む場合、並びに/又は、構築物が、要素自体が宿主細胞中に天然に存在しても、宿主細胞では天然に存在しない組合せ及び/若しくは順序で少なくとも2つの配列要素を含む場合、構築物を含む宿主細胞に対して異種又は外因性であると理解される。
適切な宿主細胞における本発明のHMFCAデヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列の発現のためのベクター及び発現構築物は、本明細書において以下、より詳細に説明される。
フランアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性の導入又は増大
本発明のHMFCAデヒドロゲナーゼを発現する細胞は、上記のように、さらに好ましくはアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有する(つまり、EC1.2の活性を有する)。アルデヒドデヒドロゲナーゼは、フランアルデヒドを変換できることが好ましい。アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性は、フランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化できることが、より好ましい。より具体的には、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性は、好ましくはi)HMFをHMFCAに酸化すること、ii)2,5−ジホルミルフラン(DFF)を5−ホルミル−2−フロ酸(FFCA)に酸化すること、及びiii)FFCAからFDCAへ酸化することのうち少なくとも1つを行うことができる。そのようなフランアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性は、細胞の内因性活性であっても、又は細胞に付与された外因性活性であってもよい。フランアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性は、発現構築物、例えば、細胞が既にHMFCAデヒドロゲナーゼの発現のための第1の発現構築物を含む場合は、第2の発現構築物による細胞の形質転換によって細胞に付与されるか、又は細胞内で高められることが好ましい。
本発明の好ましい細胞においては、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼの発現のための発現構築物が細胞内で発現可能であり、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼの発現は、好ましくは、i)HMFをHMFCAへ酸化すること、ii)DFFをFFCAに酸化すること、iii)FFCAをFDCAに酸化することのうちの少なくとも1つの酸化能力を付与するか、又は、発現構築物を欠いた対応する細胞、例えば、野生型細胞と比較して、これらの能力の少なくとも1つを備えたフランアルデヒドデヒドロゲナーゼの比活性を細胞内で増加させる。フランアルデヒドデヒドロゲナーゼの比活性は、発現構築物を欠いた対応する細胞と比較して、好ましくは、細胞内で少なくとも1.05、1.1、1.2、1.5、2.0、5.0、10、20、50又は100倍増加する。
ポリペプチドのi)HMFからHMFCA、ii)DFFからFFCA、及びiii)FFCAからFDCAへの酸化のうちの少なくとも1つの酸化能力は、例えば、国際公開第2012/064195号の実施例IVに記載されているように、P.プチダ宿主細胞、好ましくはP.プチダKT2440宿主細胞におけるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列とC.バシレンシスHMF14のHmfH及びHmfT1遺伝子との同時発現、10mMのHMF中でのP.プチダ細胞のインキュベーション、及びポリペプチドを発現しない対応するP.プチダ細胞と比較した蓄積FDCAの増加の検出により、アッセイされ得る。HMFをHMFCAに酸化するポリペプチドの能力は、Koopmanら 2010,PNAS(上記)に記載されているようにしてもアッセイされ得る。本明細書において、C.バシレンシスHMF14のhmfT1遺伝子を発現する株は、配列番号55のアミノ酸配列を有する遺伝子産物を発現すると理解される。或いは、i)HMFからHMFCA、ii)DFFからFFCA、及びiii)FFCAからFDCAへの酸化のうちの少なくとも1つの酸化能力についてアッセイされるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、例えば、国際出願PCT/EP2016/072406の実施例で説明されているように、HMFCAデヒドロゲナーゼを有する真菌宿主細胞、好ましくはS.セレビシエ宿主細胞において共発現されることができ、ポリペプチドの発現がポリペプチドを発現しない対応する真菌宿主細胞と比較して蓄積FDCAの増加を引き起こすか否かが検出される。
本発明の細胞において発現されるフランアルデヒドデヒドロゲナーゼは、好ましくはNADH又はNADPHなどのアデニンジヌクレオチド、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)、フラビンモノヌクレオチド(FMN)、及びピロロキノリンキノロン(PQQ)から選択される補因子に依存するデヒドロゲナーゼである。
1つの実施形態では、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列は、
a)配列番号3(hmfN1にコードされるアルデヒドデヒドロゲナーゼ)の少なくとも1つのアミノ酸配列に対して少なくとも45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、95、96、97、98、99又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、i)HMFをHMFCAに酸化する、ii)DFFをFFCAに酸化する、及びiii)FFCAをFDCAに酸化する能力のうちの少なくとも1つを有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;
b)相補鎖が(a)のヌクレオチド配列にハイブリダイズするヌクレオチド配列;及び、
c)遺伝暗号の縮重のために、その配列が(b)のヌクレオチド配列の配列と異なるヌクレオチド配列
からなる群から選択される。
したがって、本発明の好ましいヌクレオチド配列は、アスペルギルス属、ユータイパ属、ネオサルトリア属、ペニシリウム属、ポドスポラ属(Podospora)、セドスポリウム属(Scedosporium)及びスポロトリクス属からなる群から選択される属の真菌、より好ましくは、ユータイパ・ラタ(Eutypa lata)、ペニシリウム・ブラジリアヌム、ポドスポラ・アンセリーナ、セドスポリウム・アピオススペルマム(Scedosporium apiospermum)及びスポロトリクス・シェンキーからなる群から選択される種の真菌、最も好ましくはP.ブラジリアヌムC1又はMG11株である真菌から得られ得る(又はその中に天然に存在する)フランアルデヒドデヒドロゲナーゼと同一のアミノ酸配列を有するフランアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードする。
1つの実施形態において、ヌクレオチド配列は、例えば、野生型起源生物から単離され得るような、天然に存在するフランアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする。或いは、ヌクレオチド配列は、上で定義された、対応する天然に存在するフランアルデヒドデヒドロゲナーゼと比較して、1つ又は複数のアミノ酸置換、挿入、及び/又は欠失を含むが、本明細書で定義される同一性又は類似性の範囲内である、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼの任意の改変形態をコードし得る。したがって、1つの実施形態では、本発明のヌクレオチド配列は、そのアミノ酸配列が(表3において「」で指し示される)各不変位置において、不変位置に存在するアミノ酸を少なくとも含む、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードする。アミノ酸配列はまた、強く保存された位置に存在するアミノ酸の1つを(表3において「:」で指し示される)強く保存された位置に含むことが好ましい。また、アミノ酸配列は(表3において「.」で指し示される)それほど強く保存されていない位置に、それほど強く保存されていない位置に存在するアミノ酸の1つもさらに含むことが、より好ましい。これらの不変で保存された位置以外のアミノ酸置換は、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性に影響を与える可能性が低い。表3は、ペニシリウム・ブラシリアヌムhmfN1と、公的データベースで利用可能な10個の最も近いそのオルソログとのアミノ酸配列アライメントを示す。表3Aは、P.ブラジリアヌムの配列とそのオルソログ間のパーセントアミノ酸同一性、及びオルソログの受託番号を示す。
フランアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする本発明のヌクレオチド配列は、真菌、酵母又は細菌、例えば上記の起源生物と同じ門、綱又は属に属するもののゲノム及び/又はcDNAから、それ自体は当該技術分野で周知のヌクレオチド配列の単離方法を使用して、入手可能である(例えば、SambrookとRussell(2001)“Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第3版),Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,ニューヨークを参照)。本発明のヌクレオチド配列は、例えば、a)(保存されたアミノ酸配列に基づき設計された)縮重PCRプライマーが、適切な生物のゲノム及び/又はcDNAに対して使用されて、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の一部を含むPCR断片を生成し;b)ステップa)で得られたPCR断片をプローブとして使用して、生物のcDNA及び/又はゲノムライブラリーをスクリーニングし;c)フランアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むcDNA又はゲノムDNAを生成する方法で入手可能である。
本発明のフランアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列の発現のための核酸構築物で形質転換される真菌宿主細胞は、好ましくは、HMFCAデヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列の発現のための核酸構築物による形質転換のための上記の真菌宿主細胞であって、細胞中で、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼが、好ましくは機能的、すなわち活性な形態で適切に発現され得る、真菌宿主細胞である。フランアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列の発現のための核酸構築物で形質転換される真菌宿主細胞は、HMFCAデヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列も発現するのが好ましく、細胞が、HMFCAをFFCAに酸化する能力を細胞に付与するか、又は細胞中で増加させるHMFCAデヒドロゲナーゼの発現構築物を含むことがより好ましい。上記のように、そのような真菌宿主細胞は、好ましくは細胞内外へのフラン化合物の能動的又は受動的輸送が可能であり、好ましくはカルボキシル化フラン化合物を分解する(例えば、脱炭酸する)検出可能な活性を欠くか、又は有さない。
本発明のフランアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列の発現のための発現構築物は、好ましくは、構築物で形質転換された宿主細胞に対して異種又は外因性の発現構築物である。構築物は、本明細書において、構築物が、宿主細胞中において天然に存在しない少なくとも1つの配列又は配列要素を含む場合、並びに/又は、構築物が、要素自体が宿主細胞中に天然に存在しても、宿主細胞では天然に存在しない組合せ及び/若しくは順序で少なくとも2つの配列要素を含む場合、構築物を含む宿主細胞に対して異種又は外因性であると理解される。
適切な宿主細胞における本発明のフランアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列の発現のためのベクター及び発現構築物は、本明細書において以下、より詳細に説明される。
フラン化合物の代謝のための代替経路の低減又は排除
HMF及びFDCAの他のフラン前駆体の代謝のための代替内因性経路もまた、本発明の細胞中に存在し得る。そのような代替経路は、HMF及びFDCAの他のフラン化合物前駆体からのFDCAの生成と競合する。したがって、そのような代替経路における酵素の比活性もまた、本発明の細胞において低減又は排除されることが好ましい。そのような内因性の代替経路の1つは、例えば短鎖デヒドロゲナーゼなどのデヒドロゲナーゼによるHMF及び/又はFFCAの対応するアルコールへの還元である。HMF及びFDCAの他のフラン前駆体を代謝するための代替経路の比活性を低減又は排除するために改変されるそのような短鎖デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子は、好ましくは、配列番号5(hmfM)に対して、少なくとも45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、95、96、97、98、99又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列をコードする遺伝子である。本発明の細胞において、特異的な短鎖デヒドロゲナーゼ活性は、活性の低減を引き起こす遺伝子改変を除いて遺伝的に同一である株の細胞と比較して、好ましくは、少なくとも1.05、1.1、1.2、1.5、2.0、5.0、10、20、50又は100分の1に低減される。
本発明の細胞において比活性が好ましくは低減又は排除される短鎖デヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列は、真菌、酵母又は細菌、例えば上記の起源生物と同じ門、綱又は属に属するもののゲノム及び/又はcDNAから、それ自体公知のヌクレオチド配列の単離方法を使用して入手可能であり、それらにおいて同定され得る(例えば、SambrookとRussell(2001)“Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第3版),Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,ニューヨークを参照)。本発明のヌクレオチド配列は、例えば、a)(保存されたアミノ酸配列に基づき設計された)縮重PCRプライマーが、適切な生物のゲノム及び/又はcDNAに対して使用されて、比活性が好ましくは本発明の細胞において低減又は排除されている酵素をコードするヌクレオチド配列の一部を含むPCR断片を生成し;b)ステップa)で得られたPCR断片をプローブとして使用して、生物のcDNA及び/又はゲノムライブラリーをスクリーニングし;c)比活性が好ましくは本発明の細胞において低減又は排除されている酵素をコードするヌクレオチド配列を含むcDNA又はゲノムDNAを生成する方法で入手可能である。そのような保存された配列は、表5に提示された配列アラインメントにおいて同定可能であり、ここで、不変の位置は「」で指し示され、強く保存されている位置は「:」で指し示される。また、本発明の適切な宿主細胞は、表5から導かれ得、宿主は好ましくは、表5において同定されるオルソログの起源生物と同じ門、綱、目、科又は属に属する非病原性真菌又は酵母である。表5は、ペニシリウム・ブラシリアヌムhmfMと、公的データベースで入手可能な10個の最も近いそのオルソログのそれぞれとのアミノ酸配列アライメントを示す。表5Aは、P.ブラジリアヌムhmfMの配列とそのオルソログ間のパーセントアミノ酸同一性、及びオルソログの受託番号を示す。
HMFをHMFアルコールに還元することが知られている別の内因性デヒドロゲナーゼは、Peterssonら(2006,Yeast,23:455−464)により記述されたS.セレビシエADH6遺伝子によりコードされるNADPH依存性アルコールデヒドロゲナーゼである。したがって、HMFを代謝するための代替経路の比活性を低減又は排除するために改変される遺伝子は、好ましくはS.セレビシエADH6遺伝子又は別の真菌宿主種のそのオルソログである。アミノ酸配列の同一性が50〜60%の範囲にあるアペルギルス及びペニシリウムなどの糸状菌のS.セレビシエADH6遺伝子のオルソログは、公的配列データベースにおいて同定され得る。したがって、NADPH依存性HMF還元デヒドロゲナーゼの比活性を低減又は除去するために改変される遺伝子は、配列番号25(S.セレビシエADH6)に対して、少なくとも45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、95、96、97、98、99又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列をコードする遺伝子であることが好ましい。本発明の細胞において、NADPH依存性HMF還元デヒドロゲナーゼに特異的な活性は、活性の低減を引き起こす遺伝子改変を除いて遺伝的に同一である株の細胞と比較して、好ましくは少なくとも1.05、1.1、1.2、1.5、2.0、5.0、10、20、50又は100分の1に低減される。
フラン化合物のトランスポーターを発現する細胞
上記のように、本発明の細胞は、さらに好ましくは、フラン化合物の輸送能力を有するポリペプチドをコードする1つ又は複数のヌクレオチド配列を発現する。フラン化合物の輸送能力を有するそのようなポリペプチドは、細胞の内因性活性であっても、又は細胞に付与された外因性活性であってもよい。好ましくは、フラン化合物の輸送能力を有するポリペプチドの活性は、発現構築物、例えば、細胞が既にHMFCAデヒドロゲナーゼの発現のための第1の発現構築物を含む場合は、第3の発現構築物と、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼ又はオキシダーゼの発現のための第2の発現構築物とによる細胞の形質転換によって細胞に付与されるか、又は細胞内で高められることが好ましい。
細胞は、フラン化合物の輸送能力を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現のための発現構築物により形質転換されることが好ましい。フラン化合物の輸送能力を有するポリペプチドは、好ましくは、HMFCAの輸送能力を有するポリペプチドであり、これは、少なくともHMFCAを細胞中に輸送する能力を含む。細胞は、少なくともHMFCAを細胞中に輸送する能力を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現のための発現構築物を含み、このポリペプチドは配列番号6〜10(それぞれ、hmfT3、hmfT4、hmfT5、hmfT6、及びhmfT7)のうちの少なくとも1つに対して、少なくとも45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、95、96、97、98、99又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、発現構築物は、細胞内で発現可能であり、ポリペプチドの発現は、発現構築物を欠いた対応する野生型細胞と比較して、少なくともHMFCAを細胞中に輸送する能力を細胞に付与するか、又は細胞内において高めることが好ましい。
フラン化合物、特にHMFCAを細胞内に輸送するポリペプチドの能力は、例えば、国際出願PCT/EP2016/072406の実施例で説明されているように、酵母宿主細胞、好ましくはS.セレビシエCEN.PK宿主細胞において、トランスポーターポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と、C.バシレンシスHMF14由来のhmfH遺伝子及びC.バシレンシスHMF14由来のHMF分解オペロンに関連したフランアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子(国際公開第2012/064195号の配列番号19のアミノ酸配列を有する)との同時発現、形質転換されたS.セレビシエ細胞の4mMのHMF中でのインキュベーション、及びトランスポーターポリペプチドを発現しない対応する(すなわち他の点では同一の)S.セレビシエ細胞との比較での累積FDCAの増加の検出によりアッセイされ得る。
したがって、本発明の好ましいヌクレオチド配列は、アスペルギルス属、フザリウム属、ネクトリア属(Nectria)、ペニシリウム属、スポロトリクス属及びトグニニア属(Togninia)からなる群から選択される属の真菌、より好ましくは、アスペルギルス・テレウス(Aspergillus terreus)、ペニシリウム・ブラシリアヌム、ペニシリウム・デジタタム(Penicillium digitatum)、ペニシリウム・ルーベンス(Penicillium rubens)、スポロトリクス・シェンキー及びトグニニア・ミニマ(Togninia minima)からなる群から選択される種の真菌、最も好ましくはP.ブラジリアヌムC1又はMG11株である真菌から得られ得る(又はその中に天然に存在する)フラン化合物トランスポーターポリペプチドのアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を有するフラン化合物トランスポーターポリペプチドをコードする。
1つの実施形態において、ヌクレオチド配列は、例えば、野生型の起源生物から単離され得るような、天然に存在するフラン化合物トランスポーターポリペプチドをコードする。或いは、ヌクレオチド配列は、上で定義された、対応する天然に存在するフラン化合物トランスポーターポリペプチドと比較して、1つ又は複数のアミノ酸置換、挿入及び/又は欠失を含むが、本明細書で定義される同一性又は類似性の範囲内である、フラン化合物トランスポーターポリペプチドの任意の改変形態をコードし得る。したがって、1つの実施形態では、本発明のヌクレオチド配列は、そのアミノ酸配列が(表6〜10において「」で指し示される)各不変位置において、不変位置に存在するアミノ酸を少なくとも含む、フラン化合物トランスポーターポリペプチドをコードする。アミノ酸配列はまた、強く保存された位置に存在するアミノ酸の1つを(表6〜10において「:」で指し示される)強く保存された位置に含むことが好ましい。また、アミノ酸配列は(表6〜10において「.」で指し示される)それほど強く保存されていない位置に、それほど強く保存されていない位置に存在するアミノ酸の1つもさらに含むことが、より好ましい。これらの不変で保存された位置以外のアミノ酸置換は、フラン化合物トランスポーターポリペプチド活性に影響を与える可能性が低い。表6〜10は、ペニシリウム・ブラシリアヌムhmfT3、hmfT4、hmfT5、hmfT6及びhmfT7の各々と、公的データベースで入手可能な10個の最も近いオルソログとのアミノ酸配列アラインメントをそれぞれ示す。表6A〜10Aは、P.ブラジリアヌムの配列とそれらのオルソログの間のパーセントアミノ酸同一性、及びオルソログの受託番号を示す。
フラン化合物トランスポーター活性を有するポリペプチドをコードする本発明のヌクレオチド配列は、真菌、酵母又は細菌、例えば上記の起源生物と同じ門、綱又は属に属するもののゲノム及び/又はcDNAから、それ自体は当該技術分野で周知のヌクレオチド配列の単離方法を使用して、入手可能である(例えば、SambrookとRussell(2001)“Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第3版),Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,ニューヨークを参照)。本発明のヌクレオチド配列は、例えば、a)(保存されたアミノ酸配列に基づき設計された)縮重PCRプライマーが、適切な生物のゲノム及び/又はcDNAに対して使用されて、フラン化合物トランスポーターの活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の一部を含むPCR断片を生成し;b)ステップa)で得られたPCR断片をプローブとして使用して、生物のcDNA及び/又はゲノムライブラリーをスクリーニングし;c)フラン化合物トランスポーターポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むcDNA又はゲノムDNAを生成する方法で入手可能である。
フラン化合物トランスポーターポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現のための核酸構築物で形質転換される真菌宿主細胞は、好ましくは上記の本発明の真菌宿主細胞である。
本発明のフラン化合物トランスポーターポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現のための発現構築物は、好ましくは、構築物で形質転換された宿主細胞に対して異種又は外因性の発現構築物である。構築物は、本明細書において、構築物が、宿主細胞中において天然に存在しない少なくとも1つの配列又は配列要素を含む場合、並びに/又は、構築物が、要素自体が宿主細胞中に天然に存在しても、宿主細胞では天然に存在しない組合せ、及び/若しくは順序で少なくとも2つの配列要素を含む場合、構築物を含む宿主細胞に対して異種又は外因性であると理解される。
別個の側面において、本発明は、HMFをFDCAに酸化する能力を有し、少なくとも1つのフラン化合物を輸送するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加させる遺伝子改変を含む真菌細胞であって、前記ポリペプチドが、好ましくは配列番号9及び10のうちの少なくとも1つのアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、真菌細胞に関する。真菌細胞は、a)上記のように、遺伝子改変を欠いた対応する親細胞と比較して、細胞内の特異的な2,5−フランジカルボン酸(FDCA)脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性を排除又は低減する遺伝子改変;b)上記のように、5−ヒドロキシメチル−2−フランカルボン酸(HMFCA)を5−ホルミル−2−フロ酸(FFCA)に酸化する能力を細胞に付与する、又は遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、細胞内でHMFCAをFFCAに酸化する酵素の比活性を増加させる、遺伝子改変;c)上記のように、フランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する能力を細胞に付与する遺伝子改変、又は遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、細胞内でフランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する酵素の比活性を増加させる遺伝子改変;d)上記のように、HMF及び/又はFFCAを対応するアルコールに還元する短鎖デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子の発現を低減又は排除する遺伝子改変であって、好ましくは、前記遺伝子が、配列番号5及び25のうちの少なくとも1つと少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子の少なくとも1つである、遺伝子改変;e)上記のように、少なくとも1つのフラン化合物を輸送するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加させる遺伝子改変であって、前記ポリペプチドが、好ましくは配列番号6〜8のうちの少なくとも1つのアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、遺伝子改変;及びf)上記のように、フラン異化に関与する遺伝子の転写活性化因子をコードする遺伝子の発現を変化させる遺伝子改変であって、好ましくは前記遺伝子が、配列番号11と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子である、遺伝子改変から選択される1つ又は複数の遺伝子改変をさらに含むことが好ましい。
適切な宿主細胞における本発明のフラン化合物トランスポーターポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現のためのベクター及び発現構築物は、本明細書において以下、より詳細に説明される。
転写活性化因子の発現の調節が変更された細胞
本発明の細胞の1つの実施形態では、フラン異化に関与する遺伝子の転写活性化因子の発現の調節が変更される。転写活性化因子の発現は、FDCA分解のための内因性遺伝子を含み、好ましくは転写活性化因子とは独立して発現するHMFをFDCAに変換する酵素をコードする遺伝子を含む細胞内のFDCAの分解を防ぐために低減又は排除され得る。或いは、転写活性化因子の発現は、HMF及び/又は他のフラン前駆体をFDCAに変換するための内因性遺伝子の発現を増加させるために、FDCA分解を防ぐために遺伝子改変された細胞において増加及び/又は構成的にされ得る。
本発明の細胞において、発現の調節が変更される転写活性化因子は、配列番号11(hmfR)に対して、少なくとも45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、95、96、97、98、99又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、フラン異化に関与する少なくとも1つの遺伝子の転写を活性化する能力を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列によってコードされることが好ましい。
したがって、本発明の好ましいヌクレオチド配列は、フザリウム属、ペニシリウム属、セシドスポリウム属(Scedosporium)、スポロトリクス属及びスタキボトリス属(Stachybotrys)からなるから選択される属の真菌、より好ましくは、フサリウム・オキシスポルム、ペニシリウム・ブラジリアヌム、セドスポリウム・アピオススペルマム(Scedosporium apiospermum)、スポロトリクス・シェンキー及びスタキボトリス・クロロハロナタ(Stachybotrys chlorohalonata)からなる群から選択される種の真菌、最も好ましくはP.ブラジリアヌムC1又はMG11株である真菌から得られ得る(又はその中に天然に存在する)転写活性化因子のものと同一のアミノ酸配列を有する転写活性化因子をコードする。
1つの実施形態において、ヌクレオチド配列は、例えば、野生型の起源生物から単離され得るような、天然に存在する転写活性化因子をコードする。或いは、ヌクレオチド配列は、上で定義された、対応する天然に存在する転写活性化因子ポリペプチドと比較して、1つ又は複数のアミノ酸置換、挿入及び/又は欠失を含むが、本明細書で定義される同一性又は類似性の範囲内である、転写活性化因子ポリペプチドの任意の改変形態をコードし得る。したがって、1つの実施形態では、本発明のヌクレオチド配列は、そのアミノ酸配列が(表11において「」で指し示される)各不変位置において、不変位置に存在するアミノ酸を少なくとも含む、転写活性化因子ポリペプチドをコードする。アミノ酸配列はまた、強く保存された位置に存在するアミノ酸の1つを(表11において「:」で指し示される)強く保存された位置に含むことが好ましい。また、アミノ酸配列は(表11において「.」で指し示される)それほど強く保存されていない位置に、それほど強く保存されていない位置に存在するアミノ酸の1つもさらに含むことが、より好ましい。これらの不変で保存された位置以外のアミノ酸置換は、転写活性化因子活性に影響を与える可能性が低い。表11は、ペニシリウム・ブラシリアヌムhmfRと、公的データベースで利用可能な10個の最も近いそのオルソログとのアミノ酸配列アライメントを示す。表11Aは、P.ブラジリアヌムの配列とそのオルソログ間のパーセントアミノ酸同一性、及びオルソログの受託番号を示す。
転写活性化因子活性を有するポリペプチドをコードする本発明のヌクレオチド配列は、真菌、酵母又は細菌、例えば上記の起源生物と同じ門、綱又は属に属するもののゲノム及び/又はcDNAから、それ自体は当該技術分野で周知のヌクレオチド配列の単離方法を使用して、入手可能である(例えば、SambrookとRussell(2001)“Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第3版),Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,ニューヨークを参照)。本発明のヌクレオチド配列は、例えば、a)(保存されたアミノ酸配列に基づき設計された)縮重PCRプライマーが、適切な生物のゲノム及び/又はcDNAに対して使用されて、転写活性化因子の活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の一部を含むPCR断片を生成し;b)ステップa)で得られたPCR断片をプローブとして使用して、生物のcDNA及び/又はゲノムライブラリーをスクリーニングし;c)フラン転写活性化因子をコードするヌクレオチド配列を含むcDNA又はゲノムDNAを生成する方法で入手可能である。
フラン転写活性化因子ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現のための核酸構築物で形質転換される真菌宿主細胞は、好ましくは上記の本発明の真菌宿主細胞である。
本発明のフラン転写活性化因子ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現のための発現構築物は、好ましくは、構築物で形質転換された宿主細胞に対して異種又は外因性の発現構築物である。構築物は、本明細書において、構築物が、宿主細胞中において天然に存在しない少なくとも1つの配列又は配列要素を含む場合、並びに/又は、構築物が、要素自体が宿主細胞中に天然に存在しても、宿主細胞では天然に存在しない組合せ、及び/若しくは順序で少なくとも2つの配列要素を含む場合、構築物を含む宿主細胞に対して異種又は外因性であると理解される。
適切な宿主細胞における本発明のフラン転写活性化因子ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現のためのベクター及び発現構築物は、本明細書において以下、より詳細に説明される。
本発明の細胞の遺伝子改変のためのベクター、遺伝子構築物及び方法
本発明の親宿主細胞の遺伝子改変、すなわち、本発明の改変宿主細胞の構築のためには、当技術分野で一般的に公知であり、例えば、SambrookとRussell(2001,“Molecular cloning:a laboratory manual”(第3版),Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press)及びAusubelら(1987年版,“Current protocols in molecular biology”,Green Publishing and Wiley Interscience,ニューヨーク)に記述されている標準的な遺伝学的及び分子生物学的技術が使用される。
より具体的には、酵母の遺伝子改変のための手段及び方法は、標準的で当業者に公知であり、例えば、遺伝子の(過剰)発現のためのプロモーター、エピソーム及び/又は組込み型の発現構築物及びベクター、選択可能マーカー、内因性酵母遺伝子又はその一部を破壊及び/又は削除するための方法及び遺伝子構築物、及び酵母の形質転換方法を含む。そのような手段及び方法は、例えばShermanら,Methods Yeast Genetics,Cold Spring Harbor Laboratory,ニューヨーク(1978);Guthrieら(編)Guide To Yeast Genetics and Molecular Biology Vol.194,Academic Press,サンディエゴ(1991);Sudbery,P.E.(2001)Genetic Engineering of Yeast,in Biotechnology Set,第2版(H.−J.Rehm及びG.Reed編),Wiley−VCH Verlag GmbH,ヴァインハイム,ドイツ.doi:10.1002/9783527620999.ch13a;及びGaillardin,C.とHeslot,H.(1988),Genetic engineering in Yarrowia lipolytica.J.Basic Microbiol.,28:161−174.doi:10.1002/jobm.3620280303に記載されており、これらは全て参照により本明細書に組み込まれる。
同様に、糸状菌の遺伝子改変のための手段及び方法は、標準的で当業者に公知であり、例えば、遺伝子の(過剰)発現のためのプロモーター、エピソーム及び/又は組込み型の発現構築物及びベクター、選択可能マーカー、並びに内因性真菌遺伝子又はその一部を破壊及び/又は削除するための方法及び遺伝子構築物、及び糸状菌の形質転換方法を含む。そのような手段及び方法は、例えばMoore,M.M.(2007,“Genetic engineering of fungal cells”,Biotechnology Vol.III.(H.W.Doelle及びE.J.Dasilva編),EOLSS,Ontario,カナダ.pp.36−63;Lubertozzi,D.,及びKeasling,J.D.(2009),“Developing Aspergillus as a host for heterologous expression”,Biotechnology advances,27(1),53−75;Meyer,V.(2008)“Genetic engineering of filamentous fungi−−progress,obstacles and future trends”,Biotechnology Advances,(26),177−85;Kuck and Hoff(2010)“New tools for the genetic manipulation of filamentous fungi.Applied microbiology and biotechnology”,86(1),51−62;及び国際公開第2014/142647号に記載されており、これらは全て参照により本明細書に組み込まれる。
したがって、別の側面では、本発明は、本発明のポリヌクレオチド、例えば、本発明のHMFCAデヒドロゲナーゼ又はフランアルデヒドデヒドロゲナーゼ又はその機能的等価物をコードするヌクレオチド配列を含むクローニングベクター及び発現ベクターを含む、ベクターなどの核酸構築物、並びに、そのようなベクターで適切な宿主細胞を形質転換又はトランスフェクトする方法に関する。本明細書で使用される場合、「ベクター」及び「構築物」という用語は、互換的に使用され、本発明のポリヌクレオチドを含む構築された核酸分子を指す。
本発明に従うベクターは、自律的に複製するベクター、すなわち染色体外の実体として存在するベクターであってもよく、その複製は染色体の複製から独立しており、例えばプラスミドである。或いは、ベクターは、宿主細胞に導入されると、宿主細胞ゲノムに組み込まれ、組み込まれた染色体と一緒に複製されるものであってもよい。便宜のため、ベクターはシャトルベクターであってもよく、また、操作と生産を容易にするため、大腸菌(E.coli)のような細菌において使用するための複製起点及び選択マーカーも含む。
1つの実施形態において、核酸構築物は、(過剰)発現される本発明のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む発現構築物又は発現ベクターであり、ここで、ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、対象の宿主細胞におけるコーディングヌクレオチド配列の発現を達成及び(発現の割合を)制御できる調節配列に作動可能に連結されている。そのような調節配列は、典型的にはコード配列の転写を制御する機能を果たすプロモーターを少なくとも含み、これは通常、コード配列の上流に位置し、好ましくは作動可能に連結されている。プロモーターに加えて、上流転写調節配列は、エンハンサー、上流活性化配列、転写因子結合部位、リプレッサー及びアクチベータータンパク質結合部位などの、さらなる要素を含んでいてもよい。プロモーター配列は通常、転写開始部位を含む。酵母又は糸状菌におけるコード配列の発現に適したプロモーター及び転写調節配列は、上記の引用文献に記載されている。プロモーター及び転写開始部位の下流において、発現構築物は、翻訳開始コドン、すなわちコード配列の最初のコドンを取り囲む真核生物コザックコンセンサス配列などの翻訳開始配列を含む。コード配列は翻訳停止コドンで終了する。コード配列の下流において、発現構築物は、1つ又は複数の転写終結部位、例えばターミネーターを含む3’−非翻訳領域を含んでいてもよく、これは、好ましくはポリアデニル化部位も含んでいる。ターミネーターの起源はあまり重要ではない。ターミネーターは、例えば、ポリペプチドをコードするDNA配列に固有のものであり得る。しかしながら、酵母ターミネーターは、酵母宿主細胞において使用され、糸状菌ターミネーターは、糸状菌宿主細胞において使用されることが好ましい。ターミネーターは(ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が発現されることになる)宿主細胞にとって内因性であることが、より好ましい。適切な上流及び下流の調節配列に作動可能に連結されたコード配列を含む機能的発現ユニットは、発現カセットと呼ばれ得る。本発明の発現ベクター又は発現構築物は、任意選択的に、複数の異なるコード配列の発現のために、複数の発現カセットを含んでいてもよい。
少なくとも1つの発現カセットに加えて、本発明の発現ベクター又は発現構築物は、好ましくはベクター又は構築物で形質転換された宿主細胞の選択のための選択可能マーカーも含む。好ましい実施形態では、発現ベクター又は発現構築物中の選択マーカーは、形質転換体の最初の選択後に宿主細胞中に一旦入れば、例えば欧州特許第0635574号に記載されている相同組換えを使用するか、又はGuldeneretら(1996,Nucleic Acids Res.24:2519−2524)によって記載されるCre−lox系を使用して、発現構築物/ベクターからマーカーを切り出すことが可能になるような構成を有する。
本発明はさらに、本発明のポリペプチド、例えば、HMFCAデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチド、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有し、本発明の細胞においてその発現が低減/排除されるポリペプチドを含む、ポリペプチドの調製方法に関する。本方法は、ポリペプチドの発現を促す条件下で本発明に従う細胞を培養すること、及び任意選択的に、発現されたポリペプチドを回収することを含む。本発明はまた、そのような方法により得られ得るポリペプチドにも関する。
したがって、別の側面では、本発明は、コードされた標的タンパク質の発現及び/又は活性を低減又は排除するように、本発明の細胞内の内因性標的遺伝子を改変する手段及び方法に関係する。標的タンパク質の発現を低減又は排除するために使用され得る改変は、標的タンパク質をコードする遺伝子全体又は遺伝子の一部の欠失、タンパク質が発現されない、又は低いレベルで発現されるようにDNA断片を標的遺伝子(プロモーター又はコード領域のいずれか)に挿入すること、機能的タンパク質が発現されないように終止コドン又はフレームシフトを追加する変異を標的コード領域に導入すること、並びに、非機能的な標的タンパク質、又は酵素活性が低下した標的タンパク質が発現されるように、1つ又は複数の変異を標的コード領域に導入してアミノ酸を変更することを含むがそれらに限定されない破壊である。加えて、標的遺伝子の発現は、アンチセンスRNA又は干渉性RNAの発現によってブロックされてもよく、共抑制をもたらす構築物が導入されてもよい。さらに、この準最適なコード配列が対応する内因性標的コード配列に置換されると、希少なコドンが豊富なものに置換されるため、発現が低い標的コード配列が合成され得る。そのような準最適なコード配列は、0.5、0.4、0.3、0.2、又は0.1未満のコドン適合指数(上記参照)を有することが好ましい。そのような準最適なコード配列は、同じポリペプチドを生成するが、非効率的な翻訳のために低い速度で生成すると予想される。加えて、転写産物の合成又は安定性は、変異によって低減され得る。同様に、タンパク質がmRNAから翻訳される効率は、変異により、例えば準最適な翻訳開始コドンを使用することにより、調節され得る。これらの方法は全て、標的タンパク質をコードする配列を利用して、当業者によって容易に実施され得る。
特に、標的コード配列を囲むゲノムDNA配列は、相同組換えを使用した改変方法にとって有用となる。例えば、この方法では、標的遺伝子に隣接する配列が、選択可能なマーカー遺伝子のいずれかの部位に配置されて、相同組換えを媒介し、それによりマーカー遺伝子が標的遺伝子を置き換える。また、選択可能なマーカー遺伝子に接する部分的標的遺伝子配列及び標的遺伝子隣接配列が使用されて、相同組換えを媒介し、それによりマーカー遺伝子が標的遺伝子の一部を置き換えてもよい。加えて、不活化構築物中の選択可能マーカーは、宿主細胞のゲノムに組み込まれた後、例えば欧州特許第0635574号に記載されている相同組換えを使用するか、Guldenerら(1996,Nucleic Acids Res.24:2519−2524)によって記載されているCre−lox系を使用して、不活化構築物発現構築物/ベクターからのマーカーの切除を可能とするような方法で構成されてもよい。
標的遺伝子の削除は、Wachら(1994,Yeast 10:1793−1808)に記載されているように、有糸分裂組換えを使用して行われることもできる。この方法は、20bpほどの短いゲノム領域間に選択可能なマーカーを含み、標的DNA配列に接する、すなわち隣接する、DNA断片を調製することを含む。このDNA断片は、マーカー遺伝子の末端にハイブリダイズし、真菌ゲノムと組換え可能なゲノム領域を含むオリゴヌクレオチドをプライマーとして用いて、選択可能なマーカー遺伝子のPCR増幅により調製され得る。線状DNA断片は、酵母又は糸状菌に効率的に形質転換され、ゲノム中に組み換えられて、標的DNA配列の欠失を含む遺伝子置換をもたらすことができる(Methods in Enzymology,1991,v 194,pp 281−301に記載)。さらに、Mnaimnehら(2004,Cell 118(1):31−44)及び本明細書の実施例に記載されているように、内因性転写制御エレメントを交換するために、プロモーター置換法が使用されて、発現を調節する別の手段を可能としてもよい。
加えて、任意の細胞における標的タンパク質又は遺伝子の活性が、ランダム変異誘発を使用して破壊され、その後、スクリーニングにより標的タンパク質の活性が低下した株が同定されてもよい。この種の方法を使用すると、標的タンパク質をコードするDNA配列、又は標的タンパク質の発現に影響を与えるゲノムの他の領域を知る必要さえない。遺伝子変異を作成する方法は一般的で、当技術分野で周知であり、変異体を作成する作業に適用され得る。一般的に使用されるランダムな遺伝子改変法(Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,ニューヨークに概説)は、自然変異誘発、変異遺伝子により引き起こされる変異誘発、化学的変異誘発、紫外線又はX線の照射、又はトランスポゾン変異誘発を含む。
真菌の化学的変異誘発は一般に、次のDNA変異原、メタンスルホン酸エチル(EMS)、亜硝酸、硫酸ジエチル、又はN−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソ−グアニジン(MNNG)のいずれかによる細胞の処理を含む。これらの変異誘発法は、Spencerら(Mutagenesis in Yeast,1996,Yeast Protocols:Methods in Cell and Molecular Biology.Humana Press,トトワ,ニュージャージー州)に概説されている。EMSを用いた化学的変異誘発は、Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,コールドスプリングハーバー、ニューヨーク州に記載されているようにして実施され得る。紫外線(UV)光又はX線の照射もまた、酵母細胞においてランダムな変異誘発を引き起こすために使用され得る。UV照射による変異誘発の主な効果は、DNA複製の忠実度を乱すピリミジン二量体の形成である。酵母のUV変異誘発のプロトコルはSpencerら(Mutagenesis in Yeast,1996,Yeast Protocols:Methods in Cell and Molecular Biology.Humana Press,トトワ,ニュージャージー州)の中に見出され得る。ミューテーター表現型の導入もまた、酵母でのランダムな染色体変異の生成に使用され得る。一般的なミューテーター表現型は、以下の遺伝子の1つ又は複数の破壊により取得され得る:PMS1、MAG1、RAD18又はRAD51又は、それらのS.セレビシエ以外の真菌のオルソログ。非ミューテーター表現型の回復は、野生型アレルの挿入により容易に得られ得る。これら又は他の既知のランダム変異誘発プロセスのいずれかから生成された改変細胞の集団は、標的タンパク質の活性の低減についてスクリーニングされ得る(米国特許出願公開第2009/0305363号)。
フラン化合物の酸化のための方法
さらなる側面では、本発明は、フラン化合物を酸化するための方法に関係する。特に、本発明は、FDCAのフラン前駆体が酸化される方法に関係する。本発明の方法は、生成物をもたらす単一の酸化反応ステップを含み得る(例えば、HMFCAのFFCAへの酸化)。或いは、本発明の方法は、各ステップが中間体をもたらし、最後の中間体が最終生成物である、1つより多い酸化反応ステップを含んでいてもよい。HMFがFDCAへの連続酸化ステップにおいて酸化される、そのような一連のステップの例は、例えば、1)HMFが最初にHMFCAに酸化され、第2のステップでFFCAに酸化され、それから最終的にFFCAに酸化されるか、或いは、Dijkmanら(2014,Angew.Chem.53(2014)6515−8)に記述されているように、2)HMFが最初にDFFに酸化され、第2のステップでFFCAに酸化され、それから最終的にFFCAに酸化されるものを含む。したがって、本発明の好ましい方法では、FDCAの1つ又は複数のフラン前駆体が一連のステップで最終的にFDCAにまで酸化される。
1つの実施形態では、本発明は、少なくともHMFCAからFFCAへの酸化を含む方法に関する。方法は、HMFCAの存在下で細胞をインキュベートするステップを含む、HMFCAをFFCAに酸化する方法であることが好ましい。細胞は、好ましくは、HMFCAをFFCAに酸化する能力を有する酵素を発現する細胞である。細胞は、HMFCAをFFCAに酸化する能力を有するように遺伝子改変された細胞であり得る。好ましい実施形態では、細胞は、本明細書で上記において定義された遺伝子改変真菌細胞である。細胞は、例えば、以下に特定されるように、HMFCAの存在下、細胞によるHMFCAの酸化をもたらす条件下で、インキュベートされることが好ましい。
別の実施形態では、本発明はFDCAの製造方法に関する。FDCAを製造する方法は、好ましくは、1つ又は複数のFDCAのフラン前駆体を含む培地中で細胞をインキュベートするステップを含む。細胞は、好ましくは、FDCAのフラン前駆体をFDCAに変換する能力を有する1つ又は複数の酵素を発現する細胞である。FDCAのフラン前駆体をFDCAに変換する能力を有する酵素は、例示された真菌酵素を含む、上記のアルコール及び/又はアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有する酵素であり得る。よって、好ましい実施形態では、細胞は、本明細書で上記において定義された遺伝子改変真菌細胞である。
細胞は、例えば、以下に特定されるように、1つ又は複数のFDCAのフラン化合物前駆体の存在下、細胞によるFDCAのフラン化合物前駆体のFDCAへの酸化をもたらす条件下で、インキュベートされることが好ましい。
この方法において、少なくとも1つのFDCAのフラン前駆体は、HMF、DHF、HMFCA、FFCA及びDFFからなる群から選択されることが好ましく、これらのうちHMFが最も好ましい。FDCAのフラン前駆体は、好ましくは1つ又は複数のヘキソース糖から、好ましくは酸触媒脱水により、例えば、従来的な方法において、酸の存在下で加熱することにより得られる。フルクトースからHMFを生成する技術は、十分に確立され、ロバストである(例えば、van Puttenら,2013,Chem.Rev.113,1499−1597を参照)。グルコースが豊富な原料もまた利用され得るが、HMFの熱化学的形成は、フルクトースからより効率的に進行する。したがって、グルコースイソメラーゼを使用してグルコースをフルクトースに変換するための追加の酵素ステップが含められ得る。後者の方法は、例えば、加水分解されたデンプンから高フルクトースコーンシロップ(HFCS)を製造するために、食品業界において十分に確立されている。グルコースはまた、例えばvan Puttenら(2013、上記)に記載されているように、触媒と溶媒の組合せを使用してフルクトースに化学的にも異性化され得る。
ヘキソース糖は通常、バイオマスから得られる。「バイオマス」という用語は、製品、廃棄物、及び農業(作物残留物などの植物性物質、動物性物質を含む)、林業(木材資源など)及び漁業や養殖を含む関連産業由来の生物起源の残留物の生分解性画分、並びに、都市固形ゴミや古紙などの産業廃棄物及び都市ゴミの生分解性画分を意味すると理解される。好ましい実施形態では、バイオマスは植物バイオマスであり、より好ましくは、例えばサトウキビなどの(発酵性の)ヘキソース/グルコース/糖に富むバイオマス、デンプン含有バイオマス、例えば小麦粒、トウモロコシのわら、又はトウモロコシ、小麦、大麦、又はそれらの混合物などの穀物でさえある。フラクタンが天然に豊富な農作物(例えば、トピナンブル又はチコリの根)が好ましい。
ヘキソース糖は、そのようなバイオマスの加水分解によって得られ得る。バイオマスの加水分解方法は、それ自体当技術分野で公知であり、例えば、蒸気及び/又はグルコアミラーゼなどのカルボヒドラーゼの使用を含む。
本発明の方法において使用するための別の好ましい種類のバイオマスは、いわゆる「第2世代」リグノセルロース原料であり、これは大量のFDCAがより持続可能な方法で生産される場合に好ましい。リグノセルロース原料は、例えば耕作限界の土地で栽培される専用のエネルギー作物から入手され得るため、食用作物と直接競合しない。又は、リグノセルロース原料は、例えば、都市固形ゴミ、古紙、木材残留物(製材所や製紙工場の廃棄物を含む)、作物残留物などが考えられ得る、副産物として入手され得る。作物残留物の例は、サトウキビからのバガスと、また、いくつかのトウモロコシと小麦の廃棄物も含む。トウモロコシの副産物の場合、3つの廃棄物は繊維、穂軸及び茎である。さらに、森林バイオマスが原料として使用されてもよい。第2世代の原料を本発明の発酵生成物に変換するためには、セルロース及びヘミセルロースが、単糖類として放出される必要がある。これには、熱化学的アプローチ(通常、前処理と呼ばれる)、酵素的アプローチ、又は2つの方法の組合せが適用される。前処理は、糖を完全に遊離させるか、又はその後の酵素攻撃に対してポリマー化合物をより利用しやすくするために役立つ。異なる種類の前処理は、液体温水、蒸気爆発、酸前処理、アルカリ前処理、及びイオン液体前処理を含む。さまざまな化合物の相対量は、使用する原料と使用する前処理の両方に依存する。そのようなリグノセルロース原料からの単糖の放出のために、例えばアラビナーゼ、キシラナーゼ、グルカナーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼなどを含む適切なカルボヒドラーゼが使用される。
本発明の酸化方法は、好ましくは、細胞及び/又は細胞に含まれるオキシドレダクターゼ酵素に最も適した温度で行われる。したがって、好熱性細胞及び/又は好熱性酵素の場合、温度は、好ましくは40〜65℃の範囲、例えば少なくとも40、42、又は45℃であり、及び/又は例えば65、60、55又は50℃以下である。しかしながら、中温菌細胞及び/又は中温菌由来の酵素の場合、酸化反応は、好ましくは、比較的温和な温度、例えば10〜45℃の範囲、より好ましくは20〜40℃、例えば少なくとも10、15、18、20、22又は25℃、及び/又は45、42、40、38、35、32又は30℃以下で行われる。
本発明の酸化方法は、好ましくは酸性pHで実施される。下流プロセシング(DSP)、すなわち回収と精製は、あらゆるバイオテクノロジープロセスにおける一般的な関心事であるが、これは、特にポリマー製造のためのモノマー化合物の製造においては、モノマーの純度が制御されたポリマー形成に不可欠であるためである。FDCAは、3未満のpH値では非常に限られた溶解度を有する(約2.28のpK)。方法が酸性pHで実行される場合、生成されたFDCAは、好ましくは既にその生成の間に、生成された培地から沈殿し、それによりその回収が大幅に容易となる。したがって、本発明の方法において、細胞、好ましくは真菌細胞は、1つ又は複数のフランの存在下、5.0、4.0、3.0、2.9、2.8、2.7、2.6、2.5又は2.4以下のpHで、好ましくは2.0、2.1、2.2又は2.25、2.27又は2.28以上のpHでインキュベートされることが好ましい。本発明の方法では、細胞、好ましくは、真菌宿主細胞は、この範囲のpHに対して高い耐性を有するものが選択されることが好ましい。酸性pHで方法を実施することの追加の利点は、ほとんど全ての細菌が低pHで悪影響を受けるため、方法の微生物汚染の問題が少なくなることである。酵母と真菌は、感染源として、細菌と比較して問題が少なく、比較的簡単に処理できる。
反応時間は6〜150時間、より好ましくは6〜18時間であり得る。酸素は、例えば、純粋な酸素又は空気中若しくは水中の分子酸素などの酸素源、又はフラン酸化酵素の要件に応じて異なる酸素源から反応培地中の細胞に供給されることが好ましい。空気は分子状酸素源として好都合に使用され得る。
反応器は、任意の適切な(曝気された)バイオリアクターであり得る。それはバッチ式、連続式、又は好ましくは流加式で運転され得る。
本発明の方法は、好ましくは、FDCA又はHMFCAなどの、本方法で生成された酸化生成物を回収するステップをさらに含む。酸化生成物は、酸化ステップを実施する細胞がインキュベートされる培地から回収されることが好ましい。FDCA、HMFCAなどの酸化生成物は、例えば(酸)沈殿、その後の冷却結晶化、及び結晶化酸化生成物、例えば結晶化FDCAの分離により、反応混合物又は培地から回収され得る。しかしながら、当技術分野で公知であるように、例えば酸沈殿及び溶媒抽出などの他の回収方法が適している。
フラン化合物を酸化するための本発明の方法は、バイオ燃料及び生化学物質の製造のための発酵のための原料など、フラン化合物が有害であると考えられる原料からのフラン化合物の除去に有利に適用され得る。フラン化合物を酸化するための方法は、ポリエステル(プラスチック)の製造のためのモノマー前駆体としてのFDCAの生物生産に適用されることが、より好ましく、ここで、FDCAはポリエステルPETにおけるPTAに置き換わることができ、その場合、バイオベースのポリエチレンフランジカルボキシレート(PEF)が生じる。また、FDCAは、例えば、コハク酸、2,5−ビス(アミノメチル)−テトラヒドロフラン、2,5−ジヒドロキシメチル−テトラヒドロフラン、2,5−ジヒドロキシメチルフラン及び2,5−フランジカルバルデヒドの製造のための基質を含む、さまざまな貴重な化合物の基質としても使用され得る。FDCAは、例えば、アルキド樹脂や熱可塑性コーティングなどのコーティングの製造に使用され得る。また、それはバイオ燃料のキシレン同等物として、また溶剤としても使用され得る。FDCAはエステル化されてもよく、エステルは可塑剤として使用され得る。FDCAはそのジオールに変換されてもよく、PET様ポリエステル及びポリウレタンにおいて使用され得る。さらにFDCAはそのジアミンに変換されてもよく、ジアミンは鎖延長剤として使用されることができ、また、ジアミンはポリウレタンの製造に使用可能なジイソシアネートに変換され得る。
したがって、さらなる側面では、本発明は、1つ又は複数、又は少なくとも2つのFDCAモノマーからポリマーを製造する方法に関し、この方法は、a)上記の本発明の酸化方法でFDCAモノマーを調製するステップ;及びb)ステップa)で得られたFDCAモノマーからポリマーを製造するステップを含む。好ましい方法において、ポリマーは、FDCAモノマーを1つ又は複数の種類のジオールモノマーと混合し、混合物をFDCAモノマー及びジオールモノマーが重合する条件に導くことにより製造される。したがって、重合は、エステル化又はエステル交換であり得、どちらも(重)縮合反応とも呼ばれる。ジオールモノマーは、芳香族、脂肪族又は脂環式ジオール、例えばアルキレングリコールであり得る。したがって、適切なジオール及びポリオールモノマーの例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,1,3,3−テトラメチルシクロブタンジオール、1、4−ベンゼンジメタノール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(テトラヒドロフラン)、2,5−ジ(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン、イソソルビド、グリセロール、25ペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール、エリスリトール、スレイトールを含む。エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(テトラヒドロフラン)、グリセロール、及びペンタエリスリトールは、好ましいジオールである。エチレングリコールが特に好ましい。エチレングリコール(モノエチレングリコール−−MEG)は、好ましくは生物起源である。例えば、生物起源のMEGは、エタノールから得ることができ、これはまた、作物又は農業副産物、林業副産物又は固形都市ゴミから、デンプン、セルロース、又はヘミセルロースの加水分解により得られ得る糖(例えばグルコース、フルクトース、キシロース)の発酵によって調製され得る。或いは、生物起源のMEGは、グリセロールから取得でき、それ自体はバイオディーゼルからの廃棄物として取得され得る。ポリマーはポリエチレンフランジカルボキシレート(PEF)であることが好ましい。
また、ポリマーは、他の二酸モノマー、例えばジカルボン酸又はポリカルボン酸、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、マレイン酸、コハク酸、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸などのFDCA及び/又はアルキレングリコールモノマーとは異なる構造を有する(少)量の他の反応性モノマーを含むこともできる。また、ラクトンは、2,5−フランジカルボン酸エステルと組み合わせて使用されてもよい:ピバロラクトン、エピピロン−カプロラクトン及びラクチド(L,L;D,D;D,L)。本発明の最も好ましい実施形態ではない場合であっても、ポリマーは、多官能性モノマー(1分子あたり2個を超える酸又はヒドロキシル官能基)、酸及び/又はヒドロキシルモノマーのいずれか、例えば多官能性芳香族、脂肪族又は脂環式ポリオール、又はポリ酸の使用のおかげで、非直線状、分岐状であり得る。1つの実施形態では、ポリマー中のアルキレングリコールは、アルキレンジアミンによって部分的又は完全に置き換えられる。
さらに別の側面では、本発明は、FDCAからFDCAへの1つ又は複数のフラン前駆体の生物学的変換のための細胞、好ましくは本発明の細胞の使用に関し、ここで、細胞は、本明細書で上記において定義したHMFCAデヒドロゲナーゼを発現する細胞、又はフラン化合物輸送能力を有するポリペプチドを発現し、さらに、本明細書で上記において定義したHMFCAデヒドロゲナーゼ活性を含む細胞である。FDCAに生物学的変換される少なくとも1つのFDCAのフラン前駆体は、HMF、DHF、HMFCA、FFCA及びDFFからなる群から選択されることが好ましく、これらのうちHMFが最も好ましい。
この文書及びその請求項において、「含む(to comprise)」という動詞及びその活用形は、その語に続く項目が含まれることを意味する非限定的な意味で使用されるが、特に言及されない項目は除外されない。加えて、不定冠詞「1つの(「a」又は「an」)」による要素への言及は、要素が1つしかないことを文脈が明確に要求しない限り、1つより多い要素が存在する可能性を排除しない。したがって、不定冠詞の「1つの(「a」又は「an」)」は、通常、「少なくとも1つ」を意味する。
本明細書で引用された全ての特許及び文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
以下の実施例は、例示のみを目的として提供されており、本発明の範囲を限定することを意図するものでは決してない。






























イントロダクション
同時係属中の国際出願PCT/EP2016/072406において、発明者らは、ペニシリウム・ブラシリアヌム株のオランダの土壌からの単離について記述した。国際出願PCT/EP2016/072406においてP.ブラジリアヌムC1と呼ばれている、このP.ブラジリアヌムは、FDCAの前駆体であるHMF上での増殖選択によって単離された。本明細書において、P.ブラジリアヌムC1株は、野生型(WT)WTのP.ブラジリアヌム株又はWT株と呼ばれる。国際出願PCT/EP2016/072406は、P.ブラジリアヌムC1のゲノムの配列決定とアノテーション、並びに、HMF及びクエン酸で増殖した株のトランスクリプトームの配列決定について記述している。ゲノムアノテーションと公的データベースに対する遺伝子のブラスト検索並びに差示的発現RNA配列決定の結果に基づき、サリチル酸ヒドロキシラーゼhmfK1、2つのアルコールデヒドロゲナーゼhmfL1及びhmfL2、並びにサリチルアルデヒドデヒドロゲナーゼhmfN1を含む、提案されたHMFからフロ酸への(FDCAを介した)経路を介したP.ブラシリアヌムC1によるHMFの異化に関与する酵素のコード化に関与する候補遺伝子のリストがまとめられた。シュードモナス株における異種発現により、国際出願PCT/EP2016/072406の実施例は、P.ブラシリアヌムhmfK1ヒドロキシラーゼが実際に、FDCAの脱炭酸モノオキシゲナーゼとして作用し、したがってP.ブラシリアヌムにおけるFDCAの分解に関与していることを示す。さらに、酵母におけるP.ブラシリアヌムhmfL1及びhmfL2アルコールデヒドロゲナーゼとP.ブラシリアヌムhmfN1サリチルアルデヒドデヒドロゲナーゼの異種発現により、国際出願PCT/EP2016/072406の実施例は、これらの酵素が実際にHMFをFDCAに効率的に酸化する能力を有することを示す。
P.ブラシリアヌムhmfK1、hmfL1、hmfL2及びhmfN1遺伝子に加えて、国際出願PCT/EP2016/072406の実施例は、P.ブラシリアヌムのHMFの異化に関与するタンパク質又は酵素をコードする多くの遺伝子を記載しており、それらは表12に列挙されている。
実施例1:hmfK1を削除する試みとhmfK3の同定
最初の試みは、nia1選択マーカーを使用して、第1のサリチル酸ヒドロキシラーゼ遺伝子hmfK1を欠失させるために行われた。診断的PCRはhmfK1の削除を確認したが、RNAseq分析は、hmfK1がまだ発現していることを明らかにし、これは、欠失が成功しなかったことを指し示す。興味深いことに、分析された推定上の変異株では、さらに別のサリチル酸ヒドロキシラーゼ、hmfK3(配列番号23、配列番号24によりコード)が上方制御されていたが、これは国際出願PCT/EP2016/072406の実施例では上方制御されているとは同定されていなかった。推定上のhmfK1欠失形質転換体は、次に、より詳細に分析された。この分析から、どちらのhmfK1欠失形質転換体も正しくなかったと本発明者らは結論付けた。最も高い可能性としては、欠失構築物は他の部位(複数可)、おそらくhmfK1の上流/下流及び/又はnia1遺伝子自体に組み込まれていた(両変異体で異なる)。
実施例2:RNAseqデータの評価
本発明者らは、クエン酸で増殖させ、それからクエン酸をHMFに置き換えたケモスタット培養物から、WT及び推定上のhmfK1欠失形質転換体ΔSH#2E4(正しいhmfK1欠失を有していないことが判明した)のRNAseqデータを取得した。FDCAを介したHMFの分解におそらく関与する一群の遺伝子が同定された。hmfK1遺伝子は、WT株のHMF供給培養において最も強い誘導を示した遺伝子であった。HMFにより誘導される多くの遺伝子は、hmfK1と同じコンティグ(730番)上に位置しており、HMF分解経路をコードする遺伝子クラスターの存在を指し示す。上に既に述べたように、hmfK1は形質転換体ΔSH#2E4において、なおも強く誘導されていた。加えて、現在はhmfK3と呼ばれるhmfK1に相同な第2のヒドロキシラーゼ遺伝子が、この形質転換体で誘導されることが発見されたが、WT株では誘導されていなかった。WTと変異体の両方の培養でFDCAの蓄積は観察されなかったことから、本発明者らは、改良されたFCDA株の設計のための潜在的な代替標的(例えば、分解特異的調節遺伝子)の同定のために利用可能なRNAseq RPKMデータを再分析した。
データの再分析は、以下の(log)比に焦点を当てた:
1.WT_HMF対WT_Citrate
2.M_HMF対M_Citrate
3.M_HMF vs WT_HMF
4.M_Citr対WT_Citr
データは、比率「0」及び「div0」の遺伝子を見ることができるように、最初に切り下げ(+2)を行った。遺伝子の選択は、同等の量(約100)の誘導された遺伝子を取得するために、任意のカットオフ値を使用して行った(表2及び補足Excelファイルを参照)。
変異体(WTと比較して)の培養では、HMF条件とクエン酸条件の両方で、多数の遺伝子セットが同様に誘導され、抑制されていた。これは、これらの遺伝子の誘導/抑制がHMFに非依存的であり、変異体及び/又は培養に特異的であることを示唆する。例外はサリチル酸ヒドロキシラーゼhmfK3の誘導である。
以前に得られた結果(hmfK1、hmfK3、アルコールデヒドロゲナーゼ、転写活性化因子、ラクトナーゼなどの誘導)をHMFで処理した培養で確認した。サリチル関連遺伝子とデカルボキシラーゼは、HMFと主にHMFによって調節される酸化還元酵素によってのみ誘導される。HMFはまた、HMF又はその誘導体の細胞内外への輸送に役割を果たす可能性のあるMFSタンパク質をコードするg10375(コンティグ570)やg5964(コンティグ226)などのさまざまなトランスポーターも誘導する。
国際出願PCT/EP2016/072406の実施例において以前に同定され、おそらくFDCAを介したHMF分解に関与するhmf遺伝子のBLAST結果を再評価した。興味深いのは、hmfK1(コンティグ730)付近のHMFが誘導する遺伝子クラスターが、真菌の二次代謝産物クラスターと明確な類似性を示すことである。最も高い同一性(70%)は、スポロトリクス・シェンキーATCC58251のオルソログ遺伝子クラスターで発見された。hmfL1遺伝子(アルコールデヒドロゲナーゼをコード)は、hmfK1(コンティグ730)とは異なるコンティグ(82)上に位置する。しかし、S.シェンキーのhmfL1オルソログは、同じ遺伝子クラスター内にある。公開されているP.ブラシリアヌムMG11ゲノム(Hornら,2015.Genome Announc 3(5):e00724−15.doi:10.1128/genomeA.00724−15;GenBank受託番号CDHK01000001.1)において、hmf遺伝子クラスター(hmfK1を含む)はhmfL1も含んでいる。したがって、コンティグ82と730は互いに隣接していると本発明者らは結論する。
hmf遺伝子クラスター(コンティグ730及び82)中のデヒドロゲナーゼの補因子依存性についても調査した。真菌はNADPよりもNADを再生する能力が高いため、真菌におけるFDCAの経済的に実現性のある生産のためには、コファクターとしてNADが好ましい。
hmfL1によるBLASTの結果は、補因子としてのNADの優先性を示す。hmfN1によるBLASTの結果は、NADとNADPの依存性を区別しない。しかしながら、hmfN1のベストマッチは、シュードモナスC18株の上部ナフタレン異化経路に関与するサリチルアルデヒドデヒドロゲナーゼ(DoxF、SaliADH、EC=1.2.1.65)である。DoxFについては、NADが優先される補因子のようである。
RNAseqデータの再評価結果に基づき、本発明者らは、HMFをFDCAに酸化するが、生成されるFDCAを分解しない宿主細胞を構築するために、サリチル酸ヒドロキシラーゼhmfK1、第2にhmfK3が削除に最適な最初の候補であるとも結論付けている。
実施例3:hmfK1とhmfK3の単独及び二重変異株の開発
遺伝子欠失の設計と合成
WTのP.ブラジリアヌム株をフレオマイシン及びハイグロマイシン感受性について試験し、遺伝子破壊のためのphleo又はhygB抗生物質選択マーカーの適合性を確認した(上記参照)。遺伝子欠失の設計はDDNAによって行い、hmfK1欠失変異体のhygB選択マーカーとhmfK3欠失変異体のphleo選択マーカーを用いたスプリットマーカーアプローチ(Arentshorstら,2015,“Genetic Transformation Systems in Fungi”,Volume 1.van den Berg M.A.,Maruthachalam K.,(編).スイス:Springer International Publishing,pp.263−272)に基づいている(図1)。スプリットマーカーアプローチは、相同組換えを受けたDNA断片のみが、完全な抗生物質選択マーカー遺伝子を生じることから、誤った(hmfK1又はhmfK3でない)部位への組込みの頻度を減らすために適用される。hmfK1/hmfK3二重変異体を作成する試みを、1回の形質転換実験において両方の選択マーカーを使用して行った。図1に概要が示されている遺伝子破壊断片の合成は、サーモフィッシャー・サイエンティフィック(ThermoFisher Scientific)のジーンアート(GeneArt)に外注した。断片の配列は、配列表に記載されている(配列番号30〜33)。
形質転換と選択
形質転換体を行う前に、WTのP.ブラシリアヌム株について、FDCA分解スクリーニングを準備した。WT株はFDCAを炭素源として使用できる。これを行うことができない変異体を作成すると、FDCAを唯一の炭素源として含む培地では増殖しないと予想される。このアッセイは、正しいhmfK1(及びhmfK3)欠失形質転換体のスクリーニングを容易にすると予想される(これらの遺伝子の欠失がFDCA分解を損なうと仮定)。
脱塩水1リットルあたり2.0mgの(NHSO、0.1gのMgCl 6H0、10mgのEDTA、2mgのZnSO.7HO、1mgのCaCl.2HO、5mgのFeSO 7HO、0.2mgのNaMoO.2HO、0.2mgのCuSO 5HO、0.4mgのCoCl6HO及び1mgのMnCl 2HO、25mMのKHPO及び25mMのNaHPOを含むコービオン(Corbion)最小培地を使用した。実験に応じて、次の炭素源、0.2 g/lの酵母エキス、15mMのFDCA、5mMのグルコース、5mMのクエン酸、6mMのHMFのうちの1つ又は複数を追加した。FDCAの沈殿を避けるために、FDCAを唯一の炭素源として使用した場合を除き、pHは3.0に設定した。
WTのP.ブラジリアヌムは、液体培地と寒天プレートの両方において、唯一の炭素源として15mMのFDCAを含むコービオン最小培地上で増殖できた。ネガティブコントロール(炭素源を含まない最小培地)は、極小量のバックグラウンドの増殖を示したが、これは、この株が寒天成分で増殖する能力によるものであるに違いない。形質転換体のスクリーニングにおいて、このバックグラウンドの増殖は、胞子の実際の移転のポジティブコントロールとなることから、これは有益な副作用である。本発明者らは、FDCAを含み、YEを含まない、つまり唯一の炭素源として15mMのFDCAを含む寒天プレート上で形質転換体(下記参照)を最初にスクリーニングすることに決めた(より明確な結果、より迅速)。
標準的なDDNA真菌形質転換プロトコルを用いて、遺伝子断片をWTのP.ブラジリアヌム株に形質転換した(Puntとvan den Hondel,1992,Methods in Enzymol.261:447−457)。WT株のプロトプラストを断片で形質転換して、ΔhmfK1を作成し、HygBを含む選択プレート上に播種した。加えて、WT株のプロトプラストを断片で形質転換して、ΔhmfK1及びΔhmfK3の両方を作成し、HygBのみ、Phleoのみ、及びHygBとPhleoの両方を含む選択プレート上に播種した。合計、48個の一次形質転換体が、さまざまな選択プレート上で生成された。FDCAを唯一の炭素源として含むプレート上での増殖がないか、増殖が弱いことに基づき、これらの一次形質転換体をスクリーニングした。35のうち17(約50%)のHygB+(ΔhmfK1)形質転換体が、プレート上で強い表現型を示し(FDCAでの増殖がない)、これはFDCA分解経路が完全なhmfK1遺伝子を伴うことを示唆した。潜在的なΔhmfK3変異体はプレート上で表現型を示さなかった。抗生物質マーカーの存在について、全ての形質転換体をさらに試験した。
次に、プレート上で表現型を示した17個のHygB+(ΔhmfK1)クローン及び、全てのhmfK1+hmfK3形質転換体をプレート上で精製し、液体培地±15mMのFDCA(−YE)中で試験した。寒天プレート上で強い表現型を示した全てのΔhmfK1クローンについて、唯一の炭素源としてFDCAを含む液体培地では、増殖が完全に消失していた。
診断的PCR分析を異なるhmfK1欠失形質転換体について実施して、無傷のhmfK1遺伝子と完全に欠失したhmfK1遺伝子とを区別した。異なるプライマーの組合せを試験し(表13、14、及び15を参照)、結果は、表現型(FDCAで増殖しない)を示す全てのhmfK1クローンが正しいことを示した(データは示さず)。逆に、表現型を示さないhmfK1+hmfK3形質転換体#31及び#33は、なおもWTのhmfK1PCRバンドを生じた。また、診断的PCR分析をhmfK1+hmfK3形質転換体に対しても行い、正しいhmfK3欠失について試験した(表14及び16を参照)。形質転換体#43(ΔhmfK1+ΔhmfK3;HygB+Phleoで選択)はPCRに基づき、正しいhmfK3欠失を有することが判明した(データは示さず)。この形質転換体はHygBに耐性であるが、hmfK1欠失を含んでいない(PCRの結果に基づく)。また、全ての精製hmfK1+hmfK3形質転換体をhmfK1形質転換体と同様にして液体培養中でも試験した。形質転換体#43(正しいhmfK3欠失)はFDCA上で増殖した。
結果から、本発明者らは、正しいhmfK1欠失が生成され、hmfK1遺伝子の欠失は、試験された条件下においてFDCAを唯一の炭素源として増殖することを100%不可能とし、これは、hmfk1がFDCA分解の重要な遺伝子であることを確認していると結論付ける。加えて、hmfK3の欠失は1つのクローン(#43)において正しく、表現型を示さず、これは、少なくとも試験された条件下でなければ、hmfk3がFDCAの分解に関与していないことを示唆すると本発明者らは結論付けることができる。



実施例4:HMFの変換とFDCAの生成
次に、HMFの変換とFDCAの生成を適時にモニターするための実験を準備した。上の結果から、WT株、確認されたhmfK1欠失#26及び#30、並びに確認されたhmfK3欠失#43を選択して、振盪フラスコ培養での発酵についてアッセイした。6mMのHMFを添加した、5mMのグルコース又は5mMのクエン酸塩を含み、酵母抽出物を含まないコービオン最小培地上で株を増殖させた。培養物を7日間増殖させ、1、2、3、4、及び7日後に試料を回収した。試料の上清を、国際出願PCT/EP2016/072406の実施例に記載されているようにして、HPLCによってHMF、FDCA、及び中間体について分析した。
全ての株がグルコースを含む培地でよく増殖した。hmfK1欠失株#26及び#30は、クエン酸含有培地では有意に増殖しなかった。したがって、4日目に、グルコース含有培養物(#26及び#30)の約1%を使用して、クエン酸含有フラスコ(=citr*)に再播種した。しかし、その場合でも、これらの培養では、(明確な)さらなる増殖は観察されなかった。hmfK3欠失株#43は、クエン酸含有培地上でWT株と同等に増殖した。1週間後にpHを測定した(データは示さず)。興味深いことに、1週間のインキュベーション後のhmfK1欠失株の培養のpHは、両方の培地におけるWT及びhmfK3欠失株の培養のものよりも低く、これは酸(FDCA)の生成を指し示す。
図2及び図3は、それぞれグルコース又はクエン酸上で増殖させた培養のHPLC分析の結果を示す。グルコースを含む培養では、即時のHMF変換が観察された。最初の試料の分析においてさえ、わずかな微量のHMFしか測定されなかった。WTとΔhmK3培養の両方で、全てのフランのレベルが同様に、非常に低いレベルに低下し、予想どおり、FDCAの蓄積はまったく観察されなかった(図2A及び図2D)。一方、非常に再現性のあるFDCAの蓄積が両方のhmfK1欠失株において測定された(図2B及び図2C)。HMFからFDCAへの変換は、7日後に60〜70%にまで達した。HMF酸は、グルコース上で増殖させたhmfK1欠失培養において観察された主要な一時的な中間化合物であった。
クエン酸含有培養では、FDCAの蓄積もWT及びΔhmK3培養の両方において測定されなかった(図3A及び図3D)。グルコースを含む培養よりも遅い速度ではあるが、全てのフランが経時的に分解された。4日後、クエン酸含有培地ではhmfK1欠失#26及び#30の有意な増殖は観察されなかったが、約50%のHMF−>HMFCAー>FDCA変換が測定された(図3B及び図3D)。これは、(出芽した)胞子によって行われるHMFからFDCAへの生物変換の可能性を指し示す。
これらの結果から、本発明者らはhmfK1がFDCA分解における重要な遺伝子であると結論付けた。hmfK1の削除は、HMFが培養に提供された場合、FDCAの蓄積を導く。(出芽)胞子ベースの生物変換が可能と思われ、細胞の増殖は必要ないことを示唆する。しかしながら、グルコース含有培地における増殖の培養では、FDCAの蓄積はより速くなる。試験した条件下において、hmfK3遺伝子はFDCAの分解に関与していない。
実施例5:低pHでのHMFの結晶FDCAへの変換
より制御された条件下でhmfK1欠失変異体がFDCAを生成する可能性をさらに実証するために、7−Lガラス発酵槽において生体内変化実験を実施した。細胞をミネラル塩培地中、30℃で培養した(1Lあたり:KCl、1.3g;KHPO、3.8g;MgSO.7HO、1.23g;NaEDTA.2HO、125mg;ZnSO.7HO、55mg;HBO、27.5mg;MnCl.4HO、12.5mg、FeSO.7HO、12.5mg;CoCl.6HO、4.25mg;CuSO.5HO、4mg;NaMoO.2HO、3.75mg、グルコース、10g;(NHSO、7.6g又はNaNO、9.8g)。必要に応じて消泡剤を添加し、溶存酸素圧を空気飽和レベルの20%に維持した。増殖中に、HMFを最終濃度1mMまで供給して、FDCA生成酵素系を誘導した。初期のグルコースが枯渇した後、バイオマス密度が細胞乾燥重量で20g/Lに達するまでグルコースを連続的に供給した。HMFCA又はHMFの蓄積を防ぐために手動で調整された2.5mmol/Lブロス/hの開始速度でHMF供給をオンにすることにより、生体内変化段階を開始させた。HMFと共に、生物学的変換中の細胞のエネルギー需要をカバーするため、グルコースの供給を行った。グルコースを全体を通してモニターし、グルコースが蓄積しないように供給速度を手動で調整した。pHを初期値(5.5)から2.7の設定点まで低下させた後、NaOHの自動添加により、それを制御した。或いは、pHを調整せずに低下させ、この場合、値は約2.3で安定した。生物学的変換の間にHMFはFDCAに変換され、pH3.5未満ではFDCAは固体化合物として結晶化した。HMFの供給速度が高すぎる場合、HMFCAの一時的な蓄積が観察された;供給量を減らすと、蓄積されたHMFCAは通常、FDCAへと酸化されると予想される。生物学的変換は90g/Lまでの全体滴定量のFDCAを生じた。

Claims (17)

  1. 遺伝子改変を含む真菌細胞であって、前記遺伝子改変が、前記遺伝子改変を欠いた対応する親細胞と比較して、細胞内の特異的な2,5−フランジカルボン酸(FDCA)脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性を低減させるものであり、前記遺伝子改変が、プロモーター及び遺伝子のコード配列のうちの少なくとも1つの少なくとも一部の欠失により、FDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする内因性遺伝子の発現を排除する、真菌細胞。
  2. 対応する親細胞の前記内因性遺伝子が、配列番号4の少なくとも1つと少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする、請求項1に記載の真菌細胞。
  3. 少なくともFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする内因性遺伝子の完全な前記コード配列が欠失している、請求項1又は2に記載の真菌細胞。
  4. FDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼをコードする前記内因性遺伝子の全てのコピーの発現が排除されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の真菌細胞。
  5. 前記細胞がHMFをFDCAに酸化する天然の能力を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の真菌細胞。
  6. 前記細胞が、
    a)遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、5−ヒドロキシメチル−2−フランカルボン酸(HMFCA)を5−ホルミル−2−フロ酸(FFCA)に酸化する能力を細胞に付与する、又は細胞内でHMFCAをFFCAに酸化する酵素の比活性を増加させる、遺伝子改変;及び
    b)遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、フランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する能力を細胞に付与する遺伝子改変、又は細胞内でフランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する酵素の比活性を増加させる、遺伝子改変
    のうちの少なくとも1つである、さらなる遺伝子改変を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の真菌細胞。
  7. a)における前記遺伝子改変が、HMFCAデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加させる改変であり、前記ポリペプチドが、配列番号1及び2のうちの少なくとも1つのアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;及び/又は、
    b)における前記遺伝子改変が、フランアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加させる改変であり、前記アルデヒドデヒドロゲナーゼが、i)HMFをHMFCAに酸化する、ii)DFFをFFCAに酸化する、及びiii)FFCAをFDCAに酸化する能力の少なくとも1つを有し、前記ポリペプチドが、配列番号3のアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項6に記載の真菌細胞。
  8. 前記細胞が、
    a)HMF及び/又はFFCAを対応するアルコールに還元する短鎖デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子の発現を低減又は排除する遺伝子改変であって、好ましくは前記遺伝子が、配列番号5及び25のうちの少なくとも1つと少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子の少なくとも1つである、遺伝子改変;
    b)少なくとも1つのフラン化合物を輸送するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加させる遺伝子改変であって、前記ポリペプチドが、好ましくは配列番号6〜10のうちの少なくとも1つのアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、遺伝子改変;及び
    c)フラン異化に関与する遺伝子の転写活性化因子をコードする遺伝子の発現を変化させる遺伝子改変であって、好ましくは前記遺伝子が、配列番号11と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子である、遺伝子改変
    から選択される遺伝子改変をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の真菌細胞。
  9. HMFをFDCAに酸化する能力を有し、少なくとも1つのフラン化合物を輸送するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加させる遺伝子改変を含む真菌細胞であって、前記ポリペプチドが、好ましくは配列番号9及び10のうちの少なくとも1つのアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、真菌細胞。
  10. 前記細胞が、
    a)遺伝子改変を欠いた対応する親細胞と比較して、細胞内の特異的なFDCA脱炭酸モノオキシゲナーゼ活性を排除又は低減する遺伝子改変;
    b)HMFCAをFFCAに酸化する能力を細胞に付与する、又は遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、HMFCAをFFCAに酸化する酵素の比活性を細胞内で増加させる遺伝子改変;
    c)遺伝子改変を欠いた対応する野生型細胞と比較して、フランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する能力を細胞に付与する遺伝子改変、又は細胞内でフランアルデヒドを対応するフランカルボン酸に酸化する酵素の比活性を増加させる遺伝子改変;
    d)HMF及び/又はFFCAを対応するアルコールに還元する短鎖デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子の発現を低減又は排除する遺伝子改変であって、好ましくは、前記遺伝子が、配列番号5及び25のうちの少なくとも1つと少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子の少なくとも1つである、遺伝子改変;
    e)少なくとも1つのフラン化合物を輸送するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を増加させる遺伝子改変であって、前記ポリペプチドが、好ましくは配列番号6〜8のうちの少なくとも1つのアミノ酸配列と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、遺伝子改変;及び
    f)フラン異化に関与する遺伝子の転写活性化因子をコードする遺伝子の発現を変化させる遺伝子改変であって、好ましくは前記遺伝子が、配列番号11と少なくとも45%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする遺伝子である、遺伝子改変
    から選択される遺伝子改変をさらに含む、請求項9に記載の真菌細胞。
  11. 前記細胞が、
    アクレモニウム属(Acremonium)、アスペルギルス属(Aspergillus)、オーレオバシジウム属(Aureobasidium)、クリプトコッカス属(Cryptococcus)、フィリバシジウム属(Filibasidium)、フザリウム属(Fusarium)、フミコーラ属(Humicola)、マグナポルテ属(Magnaporthe)、ムコール属(Mucor)、ミセリオフトラ属(Myceliophthora)、ネオカリマスチクス属(Neocallimastix)、ニューロスポラ属(Neurospora)、ペシロミセス属(Paecilomyces)、ペニシリウム属(Penicillium)、ピロミセス属(Piromyces)、シゾフィラム属(Schizophyllum)、タラロマイセス属(Talaromyces)、サーモアスカス属(Thermoascus)、チエラビア属(Thielavia)、トリポクラジウム属(Tolypocladium)、トリコデルマ属(Trichoderma)、及びウスチラゴ属(Ustilago)からなる群からの属から選択される糸状菌細胞であり、好ましくは前記細胞が、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルス・フォエチダス(Aspergillus foetidus)、アスペルギルス・ソジャエ(Aspergillus sojae)、アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)、タラロマイセス・エメルソニイ(Talaromyces emersonii)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、ミセリオフトラ・テルモフィラ(Myceliophthora thermophila)、トリコデルマ・レーセイ(Trichoderma reesei)、ペニシリウム・クリソゲヌム(Penicillium chrysogenum)、ペニシリウム・シンプリシッシマム(Penicillium simplicissimum)、及びペニシリウム・ブラシリアヌム(Penicillium brasilianum)からなる群からの種から選択される糸状菌細胞であり;
    又は、前記細胞が、サッカロミケス属(Saccharomyces)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、カンジダ属(Candida)、ピキア属(Pichia)、シゾサッカロミケス属(Schizosaccharomyces)、ハンセヌラ属(Hansenula)、クロケラ属(Kloeckera)、シュワンニオミセス属(Schwanniomyces)、ヤロウィア属(Yarrowia)、クリプトコッカス属(Cryptococcus)、デバロミセス属(Debaromyces)、サッカロミコプシス属(Saccharomycecopsis)、サッカロミコード属(Saccharomycodes)、ウィッカーハミア属(Wickerhamia)、デバリオミセス属(Debayomyces)、ハンセニアスポラ属(Hanseniaspora)、オガタエア属(Ogataea)、クライシア属(Kuraishia)、コマガタエラ属(Komagataella)、メチニコウイア属(Metschnikowia)、ウィリオプシス属(Williopsis)、ナカザワエア属(Nakazawaea)、トルラスポラ属(Torulaspora)、ブレラ属(Bullera)、ロドトルラ属(Rhodotorula)、及びスポロボロミセス属(Sporobolomyces)からなる群からの属から選択される酵母細胞であり、好ましくは前記細胞が、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、S.セレビシエ(S.cerevisiae)、ハンゼヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)、カンジダ・トロピカリス(Candida tropicalis)及びピキア・パストリス(Pichia pastoris)からなる群からの種から選択される酵母細胞である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の細胞。
  12. HMFCAをFFCAに酸化する方法であって、HMFCAの存在下、細胞によるHMFCAの酸化をもたらす条件下で、請求項5〜11のいずれか一項に記載の真菌細胞をインキュベートするステップを含み、前記細胞が、HMFCAをFFCAに酸化する能力を有する酵素を発現する、方法。
  13. FDCAを製造する方法であって、FDCAの1つ又は複数のフラン前駆体を含む培地中、好ましくは細胞によるFDCAのフラン前駆体のFDCAへの酸化、及び任意選択でFDCAの回収をもたらす条件下で、請求項5〜11のいずれか一項に記載の真菌細胞をインキュベートするステップを含み、好ましくはFDCAの少なくとも1つのフラン前駆体が、HMF、2,5−ジヒドロキシメチルフラン(DHF)、HMFCA、FFCA及び2,5−ジホルミルフラン(DFF)からなる群から選択され、そのうちHMFが最も好ましく、
    前記FDCAのフラン前駆体が、1つ又は複数のヘキソース糖、好ましくはリグノセルロースバイオマスから得られる1つ又は複数のヘキソース糖から、好ましくは酸触媒脱水により得られ、
    好ましくは前記FDCAが、酸沈殿とそれに続く冷却結晶化及び/又は溶媒抽出を含む方法によって前記培地から回収される、方法。
  14. 前記培地が、2.0〜3.0の範囲のpHを有し、好ましくは前記FDCAが、それが生成する酸性培地から沈殿し、酸沈殿とそれに続く冷却結晶化を含む方法によって前記培地から回収される、請求項13に記載の方法。
  15. 少なくとも2つのFDCAモノマーからポリマーを製造する方法であって、
    a)請求項13又は14に記載の方法でFDCAモノマーを調製するステップ;及び、
    b)ステップa)で得られた前記FDCAモノマーからポリマーを製造するステップ
    を含む方法。
  16. 前記ポリマーが、FDCAモノマーとジオールモノマーを混合し、前記混合物をFDCAモノマーとジオールモノマーが重合する条件に導くことにより製造される、請求項15に記載の方法。
  17. FDCAへの1つ又は複数のフラン前駆体の生物学的変換のための、請求項5〜11のいずれか一項に記載の真菌細胞、又はFDCAのフラン前駆体をFDCAに変換する能力を有する1つ又は複数の細菌酵素を発現する真菌細胞の使用であって、好ましくは、少なくとも1つのFDCAのフラン前駆体が、HMF、DHF、HMFCA、FFCA及びDFFからなる群から選択され、そのうちHMFが最も好ましい、使用。
JP2019551319A 2017-03-21 2018-03-21 Fdcaを製造するためのfdca脱炭酸モノオキシゲナーゼ欠損宿主細胞 Pending JP2020513816A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17162104.8 2017-03-21
EP17162104.8A EP3378931A1 (en) 2017-03-21 2017-03-21 Fdca-decarboxylating monooxygenase-deficient host cells for producing fdca
PCT/EP2018/057140 WO2018172401A1 (en) 2017-03-21 2018-03-21 Fdca-decarboxylating monooxygenase-deficient host cells for producing fdca

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020513816A true JP2020513816A (ja) 2020-05-21

Family

ID=58401429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551319A Pending JP2020513816A (ja) 2017-03-21 2018-03-21 Fdcaを製造するためのfdca脱炭酸モノオキシゲナーゼ欠損宿主細胞

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20200102584A1 (ja)
EP (2) EP3378931A1 (ja)
JP (1) JP2020513816A (ja)
KR (1) KR20190130134A (ja)
CN (1) CN110651034A (ja)
AU (1) AU2018238393A1 (ja)
BR (1) BR112019019516A2 (ja)
CA (1) CA3056491A1 (ja)
MX (1) MX2019011083A (ja)
WO (1) WO2018172401A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109536466B (zh) * 2018-11-19 2022-04-22 华南理工大学 醛脱氢酶及其基因、重组菌构建及其在呋喃羧酸合成中的应用
MX2021010457A (es) * 2019-03-01 2021-12-10 Braskem Sa Método para la síntesis in vivo del 4-hidroximetilfurfural y sus derivados.
CN110551639B (zh) * 2019-09-09 2021-05-18 南京工业大学 一种短梗霉菌株及其在2,5-二羟甲基呋喃合成中的应用
CN110713939B (zh) * 2019-10-29 2021-01-22 华东理工大学 一种极低pH条件下降解木质纤维素来源抑制物的菌株及应用
CN110699387B (zh) * 2019-10-29 2021-06-04 华东理工大学 一种使用生物可降解有机酸催化剂的木质纤维素预处理方法
CN114410517B (zh) * 2022-01-06 2023-03-31 齐鲁工业大学 一株解淀粉芽孢杆菌及其在制备2,5-呋喃二甲酸中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503614A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. オキシドレダクターゼ活性を有するポリペプチドおよびその使用
JP2015506389A (ja) * 2011-12-29 2015-03-02 ナチュラ コスメティコス ソシエダッド アノニマ 2,5−フランジカルボン酸からのポリ(エチレン2,5−フランジカルボキシレート)の製造方法、その使用、そのポリエステル化合物及び配合物
WO2016133384A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Purac Biochem B.V. Dehydrogenase-catalysed production of fdca

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635574B1 (en) 1993-07-23 2003-04-23 Dsm N.V. Selection marker gene free recombinant strains, a method for obtaining them and the use of these strains
US7067303B1 (en) 2003-01-24 2006-06-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Culture containing biomass acid hydrolysate and Coniochaeta ligniaria fungus
BRPI0814296A2 (pt) * 2007-07-31 2014-10-21 Baerbel Hahn Ab Polipeptídeo isolado, seqüência de nucleotídeos, vetor, célula hospedeira, e, uso do polipeptídeo, da seqüência de nucleotídeos, do vetor ou da célula hospedeira
BRPI0909989A2 (pt) 2008-06-05 2021-06-22 Butamax Advanced Biofuels Llc célula de levedura recombinante e método para a produção de um produto
NL2006359C2 (en) * 2011-03-08 2012-04-24 Bird Engineering B V Genetically modified cell and process for use of said cell.
NZ705079A (en) * 2012-09-12 2017-10-27 Butamax Advanced Biofuels Llc Processes and systems for the production of fermentation products
WO2014142647A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Wageningen Universiteit Fungals strains with improved citric acid and itaconic acid production
CN104164397B (zh) * 2013-05-17 2018-09-07 武汉臻智生物科技有限公司 重组微生物及其用途
EP3353289A1 (en) * 2015-09-21 2018-08-01 Purac Biochem B.V. Fungal production of fdca

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503614A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. オキシドレダクターゼ活性を有するポリペプチドおよびその使用
JP2015506389A (ja) * 2011-12-29 2015-03-02 ナチュラ コスメティコス ソシエダッド アノニマ 2,5−フランジカルボン酸からのポリ(エチレン2,5−フランジカルボキシレート)の製造方法、その使用、そのポリエステル化合物及び配合物
WO2016133384A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Purac Biochem B.V. Dehydrogenase-catalysed production of fdca

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FELDMAN D ET AL.: "Detoxification of 5-hydroxymethylfurfural by the Pleurotus ostreatus lignolytic enzymes aryl alcohol", BIOTECHNOL BIOFUELS., vol. 8:63, JPN7022000282, 2015, pages 1 - 11, ISSN: 0004689681 *
HOSSAIN, GAZI SAKIR ET AL.: "Metabolic engineering of Raoultella ornithinolytica BF60 for production of 2,5-furandicarboxylic aci", APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, vol. 83(1), JPN7022000281, 21 October 2016 (2016-10-21), pages 02312 - 16, ISSN: 0004689680 *
HUANG, WEI E. ET AL.: "The use of chemical profiling for monitoring metabolic changes in artificial soil slurries caused by", METABOLOMICS, vol. 1(4), JPN7022000283, 2005, pages 305 - 315, ISSN: 0004689679 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3378931A1 (en) 2018-09-26
KR20190130134A (ko) 2019-11-21
WO2018172401A1 (en) 2018-09-27
BR112019019516A2 (pt) 2020-04-22
MX2019011083A (es) 2019-11-05
EP3601524A1 (en) 2020-02-05
AU2018238393A1 (en) 2019-10-03
CA3056491A1 (en) 2018-09-27
US20200102584A1 (en) 2020-04-02
CN110651034A (zh) 2020-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020513816A (ja) Fdcaを製造するためのfdca脱炭酸モノオキシゲナーゼ欠損宿主細胞
US11034979B2 (en) Fungal production of FDCA
JP6372889B2 (ja) オキシドレダクターゼ活性を有するポリペプチドおよびその使用
US10457965B2 (en) Dehydrogenase-catalysed production of FDCA
AU780135B2 (en) Methods and materials for the synthesis of organic products
EP2295534A1 (en) Novel microorganism and its use in lignocellulose detoxification
JP2004521619A (ja) 有機生成物の合成のための方法及び材料
US9885066B2 (en) Organic acid pathway
JP2012506716A (ja) グリセロールを化学物質に変換するための微好気性培養
EP2222854A1 (en) Dicarboxylic acid production in a filamentous fungus
JP2023544969A (ja) フランジメタノールの嫌気的発酵産生とフランジカルボン酸の酵素的産生

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220823