JP2020512497A - 固定具及び壁組立体 - Google Patents

固定具及び壁組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512497A
JP2020512497A JP2020502739A JP2020502739A JP2020512497A JP 2020512497 A JP2020512497 A JP 2020512497A JP 2020502739 A JP2020502739 A JP 2020502739A JP 2020502739 A JP2020502739 A JP 2020502739A JP 2020512497 A JP2020512497 A JP 2020512497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
fixture
wall
stop
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020502739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7353264B2 (ja
Inventor
ハイドン プリング,グレン
ハイドン プリング,グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pring Glen Haydn
Original Assignee
Pring Glen Haydn
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2017901181A external-priority patent/AU2017901181A0/en
Application filed by Pring Glen Haydn filed Critical Pring Glen Haydn
Publication of JP2020512497A publication Critical patent/JP2020512497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353264B2 publication Critical patent/JP7353264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/82Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge characterised by the manner in which edges are connected to the building; Means therefor; Special details of easily-removable partitions as far as related to the connection with other parts of the building
    • E04B2/825Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge characterised by the manner in which edges are connected to the building; Means therefor; Special details of easily-removable partitions as far as related to the connection with other parts of the building the connection between the floor and the ceiling being achieved without any restraining forces acting in the plane of the partition
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/94Protection against other undesired influences or dangers against fire
    • E04B1/941Building elements specially adapted therefor
    • E04B1/943Building elements specially adapted therefor elongated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7481Locating rails with adjustable curvature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

壁組立体10は、頂部及び底部キャップ11及び12を備え、これらのキャップは略U字状チャンネルであり、床13及びコンクリートスラブ天井14に固定される。コンクリートスラブ天井14は、一例では、多層建築物の次の階のコンクリート床の下側を含む。これらの構造では、天井14は、天井14のたわみのために壁15に対して配置されなければならず、従って、トラック11は、典型的には20mmの距離だけ下面16から離間されており、かつ、適当な圧縮可能なスペーサ構造体17が、トラック11の上面18と下面16との間に配置されている。スペーサ構造体17は、任意の適切な充填材であり得、一例としては、耐火性の両面接着剤層付き膨張/圧縮可能なテープ又は発泡体であり得る。このテープは、チャンネルの上側表面に接着剤で貼り付けられ得、その反対側がコンクリートの下側に押し付けられる。【選択図】 図1

Description

本発明は、固定具に関し、特に、限定するものではないが、壁組立と、壁組立体に接続される関連する床又は基板との間にたわみを提供することが望まれるたわみ状況において利用される固定具に関する。
ヘッドエンドで屋根や天井に固定される上部トラックと、床に固定される下側トラックとを備え、それらの間に屋根フレームスタッドを有するトラック等を利用して壁フレームを配置する公知の構造がある。この構造は、例えば、壁に対するスラブの垂直方向のたわみを考慮するために上部トラックが配置されている多層建築物において、コンクリートスラブ間で使用され得る。これらの構造は、長年に亘って使用されているが、コンクリートスラブに対するトラックの連結の構造的安全性、特に、ヘッドにおける壁の平面を横切るせん断を改善するための努力はされていない。特許文献には、独自の利点及び欠点を持つ様々な組み合わせの例が記載されているが、実際に使用されたことがないものもある。以下の説明は例であり、これらの文献が挙げられているが、これらは発明検索から得られたものであり、オーストラリア又は他の地域における一般的知識を構成するものではない。
米国特許出願第2006/0032157号(Baryla他)には、軸方向の相対運動のために上部トラックがゆるく固定され、スタッドがフレーム内で浮いている「耐震壁システム」が開示されている。このシステムの必須要件は、スタッドと上部トラックの間の相対的な垂直方向の動きであり、スタッドは上部及び下部の両方のトラックにおいてノッチによって配置されている。スタッドとトラックの間に連結具がないため、スタッドとトラックとの接合部は本質的に弱い。米国特許出願2016/0201319及び2017/0032157(何れもピルツ)は、ヘッドトラックと天井の間のインサート又は層状インサートが加熱膨張する壁継手の耐火ヘッドを開示している。ヘッドトラックは、標準のコンクリートネジで固定されており、インサートのために、天井から隙間を開けて設けられている。米国特許3,309,825号(ジン他)も同様である。本発明は、ギャップを設定するためのインサートを使用しない。英国特許461,706号(フィスク)は、換気を可能にし、床又は天井における振動を考慮した吸音隔壁を開示している。壁は、「フローティング」ネジを使用して頂部及び底部が取り付けられており、フレームの間隔はフェルトスペーサによるものである。
壁が長年使用されることは明らかである。上記した例は非限定的な例であり、内壁及びその構造の技術は、「良く開発された」技術であり、また、「多くの提案がされている技術」であることは理解されるべきである。
この背景を念頭において、本発明は生み出された。本発明は、トラックの固定及びトラックへのフレーム連結における既存の構造に簡単な改良を加えることで、材料をセーブして既存の壁を強化することができるという発明者の発想に基づいて、従来技術の有用な代替物を提供するという発明者の要望を通して本発明は発明されたものである。これは、任意の所定のBMT(ベース金属厚さ)に対して、本発明がより高い強度をもたらすことを意味する。
従来技術の構造の全ては、非常に複雑であるか、又は、構造上の脆弱性を有するという欠点を有し、又、環境に優しい方法で使用される材料を効率的に使用していない。
加えて、トラックの連結の構造的安全性を改善し、従って、その上のコンクリートスラブへの関連する壁の連結の安全性を改善し、加えて、建設方法を簡単化し、コストを抑えるために使用する材料を最適化し、より少ない材料で構造的な利益を達成することによって、持続可能で環境にやさしいシステムを作る固定構造を提供することが望ましい。
従って、一つの特徴によれば、頂部及び底部表面に固定された頂部及び底部トラック、頂部及び底部トラックと共に剛性フレームを形成するために、固定された間隔でチャンネル間で延びる離間した複数のスタッド、トラックを表面に固定するために使用する離間した複数の固定具であって、保持部分を有する各固定具の表面たわみを構成するために使用される固定具、並びに表面たわみを構成するためにトラックを軸線方向に摺動可能に係合するヘッド及びたわみガイドスライドウェイを備え、固定具が、表面からヘッドまでの距離を設定し、それにより、表面からのトラック距離を設定するように適合された停止部材を有することを特徴とする壁フレームが提供される。
別の特徴によれば、トラックにおける壁の取付け及び表面たわみを考慮するために表面に対して固定された間隔でトラックを固定するために使用される固定具が提供され、
前記固定具は、保持部、典型的にはネジ部、ヘッド、及びたわみを構成するためにトラックと軸線方向に摺動可能に係合するたわみガイドスライドウェイを備えている。前記たわみガイドスライドウェイは、典型的には、固定具のシャンク部であり、保持部の貫通を制限するために物理的停止部を有する。好ましくは、物理的停止部は関連する位置決め手段を備え、それにより、固定具は、トラックをその動作位置に配置することができるようになる。一形態において、物理的停止部及び位置決め手段は、停止面を備えている。典型的には、停止面は、ネジ部に隣接するシャンクの端部である。好ましい形態において、たわみガイドスライドウェイは、固定具の円筒部であり、停止面は、停止面に隣接するネジ終端を備えたネジ部を満たす環状肩部である。たわみガイドスライドウェイは、好ましくは、保持部の一端からヘッドまで延び、停止面が表面に対して必要とされている時に、ヘッドが表面から所定の距離にあり、この距離がトラックに沿った複数の固定具の全てに対して実質的に同一になるという効果を有する。好ましくは、ヘッドはフランジを有し、フランジは、表面から所定の距離を開けて、トラックに一致させて固定されるように適合され、かつ、シャンクは、トラックに対する表面のたわみを考慮するために、トラックに対して固定具の摺動運動を可能にするダボ機能を提供する。本発明は、典型的には、垂直壁の頂部又は底部で使用される。固定具は、一体であってもよく、二つの部材から形成されていてもよい。
第二の特徴においては、一体型又は、保持部、ヘッド部、ヘッド部と保持部との間で軸方向に延びるたわみガイドスライドウェイ、及びたわみガイドスライドウェイの保持部端部で横方向に延びる停止面を有する二つの部材から成る頑丈な壁トラックスペース設定固定具が提供される。たわみガイドスライドウェイは、典型的には、ダボ部分であり、停止面は、ダボ部と保持部との間の接合部におけるダボ部の一端の外側縁部である。保持部は、典型的には、ネジ部であり、たわみガイドスライドウェイは円筒であり、かつ、停止面は、ネジ端部に隣接する円筒の一端の外側縁部である。
別の特徴によれば、上側トラック、下側トラック、トラック間で延びる壁フレーム要素を備えた壁組立体が提供され、上側トラックは、隣接する表面から離間され、かつ、離間した固定具と軸線方向に摺動可能に係合し、各固定具が、トラックを貫通するたわみガイドスライドウェイを有する。典型的には、各固定具は、トラックと固定されるコンクリートとの間の空間を設定する停止部を備えたスペーサを有し、固定具のシャンクの長さによって決められる距離で、上記した固定具を使用してコンクリートにトラックを固定するトラック部分を有する。典型的には、ギャップは、トラックの上に形成され、充填材又はスペーサ構造体がギャップ内で使用される。スペーサ構造体は、任意の適切な充填材であり得、一例としては、耐火/防音性の片面接着剤層付き膨張/圧縮可能なテープ又は発泡体であり得る。このテープは、チャンネルの上側表面に接着剤で貼り付けられ得、その反対側がコンクリートの下側に押し付けられる。
さらに別の特徴においては、たわみガイドスライドウェイが通過し得る離間したガイドウェイを備えた壁フレームトラックが提供される。これらガイドウェイは、典型的には、トラックのクラウン部分における離間した孔である。離間した孔は、細長いスロットであり得る。好ましくは、トラックは、少なくとも一つの側壁を有し、クラッディングが側壁に、その内側又は外側で、適当な固定具を使用して固定される。典型的には、壁を支持するトラックの頂部及び底部があり、トラックは、それぞれ、概して、離間した前記側壁と、離間した固定具を用いて側壁に固定されるクラッディングとを有するチャンネルにある。
別の好ましい形態では、上側トラック、下側トラック、及びトラック間で延び、かつ、トラックに固定される壁フレーム要素を備えた現場の剛性壁組立体であって、該壁組立体が、トラックを介してコンクリート表面に固定され、上側トラックが、軸方向に離間しかつ軸方向に延びる複数のスロットを備え、隣接する前記コンクリート表面から離間され、各スロットを貫通する離間した固定具に、軸線方向に摺動可能に係合し、各固定具が、トラックを貫通するたわみガイドスライドウェイ及び停止部を備え、停止部が、トラックと停止部の位置によって画定されるコンクリートとの間のギャップを設定するものであり、ギャップに充填材又はスペーサ構造体が適用され、壁フレーム要素とトラックに壁クラッディングが固定される剛性壁組立体が提供される。フレーム要素が固定具のヘッドと整列する場合、ヘッドを収容するギャップを有することが好ましい。チャンネルスタッドの場合、ヘッドを収容するU字型の切欠きがある。
さらに別の特徴によれば、壁トラックを表面に固定する方法であって、たわみガイドスライドウェイが通過し得る離間したガイドウェイを備えた壁フレームトラックを準備し、保持部、典型的にはネジ、ヘッド及びたわみガイドスライドウェイを備えた固定具を設け、たわみガイドスライドウェイが、ガイドウェイ内で軸線方向に摺動可能に係合した状態で固定具の保持部を使用してトラックを固定し、固定具が自動的に表面からのトラック間隔を設定する壁トラックを表面に固定する方法が提供される。
この方法は、トラック部分間にトラック連結ブラケットを使用することを含む。好ましくは、トラック連結ブラケットは、使用時に、垂直スタッドのある場所又はない場所で一致する。典型的には、垂直スタッドは、ブラケットにおけるギャップを介して連結されたトラック端部に固定される。好ましくは、始めにトラックはブラケット上で終端する。また、この方法は、既に固定されたトラック部分及びブラケット上での別のトラックの摺動及び終端を行い、次いで、前記固定具を使用して別のトラックを固定し、かつ、それをブラケットにも固定することを含む。
トラック幅が64mmから150mmの範囲であり、ベース金属の厚さが0.5mmから1.5mmの範囲であり、ガイドウェイが、60mmから310mmの範囲のスロット長を有する軸線方向に離間した複数のスロットを有する。スロットは、等間隔に離間され得る。さらに好ましくは、壁の高さに対するスロットは、次の表から選択され得る。
本発明の一態様による壁組立体を示す断面図である。 一般的な壁組立体の上部の拡大図です。 湾曲壁への本発明の適用を示す図である。 典型的な組み立て工程の一部を示す部分図である。 実施可能な次の工程を示す図である。 図5の工程の次の実施可能な工程を示す図である。 実施可能な最期の工程を示す図である。 典型的な固定具を示す図である。 図8の固定具の側面図である。 図8の固定具の平面図である。 図1及び図3に類似する別の実施例を示しており、この実施例では、トラックに沿った任意の位置で、間隔を開けて固定具を用いて典型的なトラックの外側に、被覆材が固定されている。 図1及び図3に類似する図11と同じ実施例を示しており、この実施例では、トラックに沿った任意の位置で、間隔を置いて固定具を用いて典型的なトラックの外側に、被覆材が固定されている。 トラックのセクションに固定するために使用され得るコネクタブラケットを示している。 二つのトラック端とスタッドとの接合部でのコネクタブラケットの使用を示す図である。 別の固定具の分解図である。 荷重が加えられた状態で存在する他のスタッドトラック接合面の変位の例を示すグラフである。
本発明をより容易に理解し、実際に効果の理解するために、垂直壁の頂部に適用される本発明の幾つかの好ましい実施例を示す添付図面を参照するが、頂部トラックは、壁の底部であってもよいことは理解されるべきである。
添付図面、最初に図1を参照すると、頂部及び底部キャップ11及び12を備えた壁組立体10が示されている。前記キャップ11及び12は概してU字型チャンネルであり、これらは床13及びコンクリートスラブ天井14に固定される。コンクリートスラブ天井14は、この実施例では、多層建築物の次の階のコンクリート床の下側を含む。
これらの構造では、天井14は、天井14のたわみのために壁15に対して配置されなければならず、従って、トラック11は、典型的には20mmの距離だけ下面16から離間されており、かつ、適当な圧縮可能なスペーサ構造体17が、トラック11の上面18と下面16との間に配置されている。スペーサ構造体17は、任意の適切な充填材であり得、一例としては、耐火/防音性の片面接着剤層付き膨張/圧縮可能なテープ又は発泡体であり得る。このテープは、チャンネルの上側表面に接着剤で貼り付けられ得、その反対側がコンクリートの下側に押し付けられる。
下側トラック12は、トラック12に沿って間隔を開けて配置された複数のコンクリートネジ19を使用して固定される。トラック11を所定の位置で固定するために、本発明による固定具20は、トラックに沿って間隔を開けた位置でトラックをコンクリートスラブ14に固定する。
図2を参照すると、壁組立体10の頂部が拡大図で示されている。図示スタッド21は、トラック11の内側に設けられており、壁組立体を完成させるために外側被覆材22,23が設けられている。固定具20は、この実施例では、ネジ24の形態の保持部を有し、円筒状シャンク25の形態のたわみガイドスライドウェイがあり、従来の六角形のフランジ付きヘッド26を有する。シャンク25は、この実施例では環状肩部27として形成された停止面を有する。環状肩部27としての停止面は、図示するように、コンクリートスラブの下側16と、トラック11の頂部28との間に間隔を設けるように停止部材として機能する。
図3を参照すると、本発明は湾曲壁組立体に適用されており、この実施例では、個々のセグメント31で形成されたトラック30を有する。セグメント31は、可撓性ブリッジ32を備え、可撓性ストラップ33によって相互接続されており、その結果、湾曲したトラックが形成され得る。スタッド34は、前述したようにスタッド中心に配置された図示固定具20を用いてトラックに固定され、固定具20のシャンクの長さに従って固定間隔で、コンクリート又は他のたわみ可能な表面にトラックを固定する。
シャンク25と、固定具20におけるネジの自己穿孔能力とにより、トラックの長手方向に沿ったスタッド中心で頑丈な固定部材の形態で固定具20を簡単な方法で利用することができることは理解される。これにより、シンプルで簡単な方法で中心出しをし、穿孔を行い、トラックを所定の位置に固定する非常に安全な構造体が提供され、同時に、シャンクに対して、この種の組立体に対して予め規定されているたわみ許容値を満たす。
図4から図7は、固定具20を利用する本発明による壁組立体の典型的な組立構造を示している。トラック36は、スラブ37にねじ込まれた固定具20によって所定の位置に固定され、スタッド38も固定されている。この実施例では、スタッド38は、複数のサービス孔39を有し、これらは壁組立体に沿って整列されている。固定具20は、ヘッドトラックに挿入され、スタッドの中心のアンカーポイントでスラブに固定されるたわみネジボルトとして動作する。ネジ40は、トラックをスタッドに固定する。頂部及び底部トラック及びスタッドを配置した後、シート41によって示されている石膏ボートが固定される。
石膏ボードは、ネジ42によって固定される。オープンセル圧縮性バッキングロッド42が20mmのギャップ43の中に配置されて固定され、次いで、シーラント44が、石膏ボードの頂部とスラブの下側との間のギャップに充填される。典型的には、プラスチックボードは、シーラントと同様に耐火性であり得る。図6及び図7に示すようにこの処理が繰り返される。図7に示すように、通常の方法での慣習である空間の要求に応じて使用される他のクラッディングとして、符号45で示された石膏ボードのシートが使用され得る。
次に図8から図10を参照すると、好ましい形態の固定具20が示されている。固定具20は、この実施例では、75mmの全長を有し、最も重要なことに、シャンク25は、この実施例ではフランジ26から20mmに設定されている。その結果、停止肩部27は、予め決めた距離でトラックを固定し得、通常の工具及び機器を使用して簡単な方法で迅速にトラックを所定の位置に固定することを可能にする。
図11には、別の実施例46が示されている。同じ符号は、同様の構成要素を示している。先の実施例で説明したように、トラック11は、スタッド34の上端部に、符号46の位置において両側で固定される。この実施例では、トラック47は、トラック11と異なっており、トラックの軸線方向に孔48が細長くされている。これにより、軸線方向の動きを制限することが可能になる。これは、例えば、地震等の地面が動くような場合に特に有用である。他の全ての点において、トラックは同じである。固定具20は、スタッドと同じ中心にある。固定具の間隔は、トラック材料の厚さに応じて変更され得る。
図12は、フレームを慣例的に含むタイプの天井隔壁の下端で使用され得るトラック構造体49を示している。不図示の上端部は、図1〜図11における先の図面に対応し得る。天井下側フレームの一つのフレーム部材が符号50で示されており、そこに石膏ボード又は他のクラッディングが通常の方法で固定され得る。トラック49は、フランジ部分52を貫通するストラップ51を備えているが、内側には対応するフランジ及びストラップはない。他の全て特徴において、このトラックは同じトラックである。トラックは、細長い孔を有し得る。また、トラックは、図面に示すようにスタッドに固定される。
実施の各々において、トラック材料は、用途によって要求される可能性があるように、より薄いか又はより厚く、かつ、より強度のある金属で形成され得る。場合によっては、より厚い材料で自己保持するトラックを形成することが望ましい場合がある。一例として、0.75mmのZincalume(ブルースコープスチールの登録商標)等が使用され得、かつ、その場合、ストラップを完全に省略することも可能である。この場合、固定具の間隔は、さらに離れていてもよいが、もちろん、固定具の間隔は必要に応じて選択してもよい。
トラック部分を連結するために、図13に示した連結ブラケットが、図14の構造体において使用され得る。図14では、ブラケットの一部分のみが、各トラックの端部とスタッドの端部とを有するように、その位置を表すために破線が示されている。図13及び図14を参照すると、連結ブラケット53は、トラック54の内側に配置されて固定されており、トラック54と一緒に、間隔を開けて固定具を使用することでルーフ55に固定されている。連結具の一つは符号56で示されており、それは、スロット57を貫通している。このトラック54を連結する状態は、先の実施例の構造であり、その結果、フールはトラックの上で浮いた状態にされ得る。スタッド58を備えた垂直内壁58は、床にしっかりと連結されている。
一度ブラケット53及びトラック部分54が固定されると、次いで、第二トラック部分60の端部59が、トラック部分54の端部に当接するようにブラケット53上に手動で配置され得、トラック60をブラケット53に固定する前に、トラック部分60は、その遠位端部で固定具56を使用して固定され得る。別の固定具56を追加してもよい。スタッド58は、後で追加することができる。この場合、トラック部分の設置は、一人の人間の操作であり得ることは理解される。ブラケット53と同様のブラケットが、湾曲したトラック部分で使用され得る。
ブラケット53は、クラウン61と、トラック部分を固定するために使用されるコーナーフランジ62と、トラックをスタッド58に直接固定することを可能にするために使用されるスタッド開口63とを有する。ブラケットには切欠き64があり、スタッド58にはU字状切欠き65(図14に破線で示す)がある。これらは、固定具56のヘッド26を、スロット57の調整可能、即ち、移動可能な全長まで収容するものである。この切欠きのギャップ65は、スタッドの可変位置を満たし、かつ、これらの位置での固定具との整列を満たす。
図15を参照すると、図15には、内ネジ付きヘッド端部67と、補完釘端部68とで形成された別の固定具66が示されている。図15では端部が分離されて示されているが、これらは、一緒にネジ止めされて固定具を形成するものである。釘端部は、釘銃で使用するための標準的ネジ付きコンクリート釘であり、所定の位置に発射された後、ヘッド端部がトラックを所定の位置に固定するために使用され得る。コンクリート連結の任意の同等な形態が使用され得ることは理解される。
以下は、トラックの全てのベース金属厚さ(BMT)を用いて、これまでに、試験設備で試験をした結果である。トラック長は、典型的には、2400mmであり、スタッド間隔、固定具間隔及び石膏ボードは、業界の標準に従って適用される。
―――――――――――――――――――――――
トラック幅64mm 0.55mm 0.75mm 1.15mm(BMT)

110mmスロット 235mmスロット
―――――――――――――――――――――――
トラック幅76mm 0.55mm 0.75mm 1.15mm(BMT)

110mmスロット 235mmスロット
―――――――――――――――――――――――
トラック幅92mm 0.55mm 0.75mm 1.15mm(BMT)

110mmスロット 235mmスロット 309mmスロット
―――――――――――――――――――――――
トラック幅150mm 0.75mm 1.15mm(BMT)

110mmスロット 235mmスロット 309mmスロット
―――――――――――――――――――――――
すべての細長いスロットは、全てのトラック幅(64mm、76mm、92mm、150mm)において10mmの幅である。すべてのセットアップは、以下に示すようにAS 1170.4-2007規格をパスした。他の基準は順守される。現在一般的に使用されている構造は従っていない。
本発明によれば、309mmの長さまで、細長いスロットを切断することができる。この実施例では、試験におけるこれらの特定の長さ(110mm、235mm 309mmスロット)について、システム強度を測定するために、典型的な政府法律を満たすことを要求される階間ドリフト制限を考慮に入れた分野で、最も一般的に使用されるトラック幅(64mm、76mm、92mm、150mm)及びベース金属厚さ(BMT)(0.55mm、0.75mm、1.15mm)に対する強度を試験した。本発明は、(現在の基準を満たしていない)既存のシステムに比べて高い強度を生み出すが、ベース金属の厚さが薄く、従って、長期間に亘って使用される金属をセーブし、同時に、床及び屋根のたわみに対する安全基準を満たすことが知見された。
実施例では、110mmのスロットが、最大3.0mの高さまで壁をカバーし、235mmのスロットは最大7.2mの高さまで壁をカバーし、309mmのスロットは最大10.0mの高さまで壁をカバーする。
もちろん、他のオプションも可能であり、例えば、最も一般的に使用される最大4.5mの高さまで壁をカバーする150mmのスロットが製造され得る。これは、市場で建設される壁の約80%をカバーし得る。
典型的には、長さ80mmから309mmまでのスロット(以下の表を参照)は、壁が各階の階高の1.5%までの階間ドリフトを満たさなければならない、例えば、オーストラリア標準AS1170.4−2007のような典型的な法律に従って構築され得る全ての壁システムをカバーすることになる。
AS 1170.4-2007(改正番号1及び2を含む)
構造設計行為
パート:オーストラリアにおける地震活動 5.4.4ドリフト
5.4.2項で決定された力から計算される極限状態での階間ドリフトは、各レベルの階高の1.5%を超えてはならない(6.7.2項を参照)
下記の表は、標準スタッド、複数の固定具位置、及び壁の両側に取り付けられた13mm石膏ボードを用いて、上記の公称600mmの中心でスロットを貫通させた9mm固定具を使用した壁の高さに対するおおよそのスロット長を示している。発泡シーラントは、頂部トラックとコンクリートの下側との間の20mmのギャップに適用した。試験は、発泡ストリップを用いて繰り返し行った。
複数のトラックに対する上記複数のBMTにおける様々なトラック、スタッド及び固定具の組み合わせの荷重試験によって、6mmから10mmの変位で、かつ、より薄いトラックに対する2.5 kNから、より厚いトラックに対する7 kNまでの適用荷重の範囲においてスタッドからトラックへの破損が実証された。これらの試験では、頂部及び底部に図3に示した種類のトラック、二つのスタッド及び300mm中心にある固定具を備えた600mm試験リグを使用した。スタッドからトラックへの破損において固定具への影響はなかった。
グラフ1:.図16は、0.55mmの厚さの51mmID幅のトラック及び51mm幅のスタッドに対して負荷をかけた状態でのスタッドトラック接触面の変位の例を示している。
次の試験では、固定具接続部の周りのスロットの変位を測るために、真っすぐなトラック部分の試験を行った。トラックが固定具の周りで変形するまで、トラックの一部分に変位を与えるために小さな試験リグを使用した。
試験結果は、図1及び2に示した種類の9mm固定具及びトラックを使用して表2及び3に示した。表2は、トラック寸法を示しており、表3は結果を示しており、本発明の使用により、使用する材料の厚さを最適化する組み合わせにおいて、確立された標準要件を超える負荷が達成されることが確認された。
以上、図示実施例を用いて説明をしたが、添付の特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲から逸脱することなく、多くの変形及び修正ができることは当業者には明らかである。

Claims (18)

  1. 頂部及び底部表面に固定された頂部及び底部トラック、
    頂部及び底部トラックと共に剛性フレームを形成するために、固定された間隔でチャンネル間で延びる離間した複数のスタッド、
    トラックを表面に固定するために使用する離間した複数の固定具であって、保持部分を有する各固定具の表面たわみを構成するために使用される固定具、並びに
    表面たわみを構成するためにトラックを軸線方向に摺動可能に係合するヘッド及びたわみガイドスライドウェイ
    を備え、
    固定具が、表面からヘッドまでの距離を設定し、それにより、表面からのトラック距離を設定するように適合された停止部材を有する
    ことを特徴とする壁フレーム。
  2. たわみガイドスライドウェイが、固定具のシャンク部であり、停止部が保持部の貫通を制限するための物理的停止部を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の壁フレーム。
  3. 停止部が関連する位置決め手段を備え、それにより、固定具がトラックをその動作位置に位置決めすることができるようにし、停止部が、保持部に隣接するシャンクの端部に停止面を備えている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の壁フレーム。
  4. たわみガイドスライドウェイが、固定具の円筒部分であり、停止面が、停止面に隣接する保持終端を備えた保持部を満たす環状肩部である
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の壁フレーム。
  5. たわみガイドスライドウェイが、保持部の一端からヘッドまで延び、停止面が表面に対して必要とされている時に、ヘッドが表面から所定の距離にあり、この距離がトラックに沿った複数の固定具の全てに対して実質的に同一になるという効果を有する
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の壁フレーム。
  6. ヘッドがフランジを有し、フランジが、停止部によって決められた表面から所定の距離を開けて、トラックに一致させて固定されるように適合され、
    シャンクが、トラックに対する表面のたわみを考慮するために、トラックに対して固定具の摺動運動を可能にするダボ機能を提供する
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の壁フレーム。
  7. 一体型又は、保持部、ヘッド部、ヘッド部と保持部との間で軸方向に延びるたわみガイドスライドウェイ、及びたわみガイドスライドウェイの保持部端部で横方向に延びる停止面を有する二つの部材から成る頑丈な壁トラックスペース設定固定具。
  8. たわみガイドスライドウェイがダボ部分であり、停止面が、ダボ部と保持部との間の接合部におけるダボ部の一端の外側縁部である
    ことを特徴とする請求項7に記載の頑丈な壁トラックスペース設定固定具。
  9. 上側トラック、下側トラック、及びトラック間で延び、かつ、トラックに固定される壁フレーム要素を備えた現場の剛性壁組立体であって、
    該壁組立体が、トラックを介してコンクリート表面に固定され、
    上側トラックが、軸方向に離間しかつ軸方向に延びる複数のスロットを備え、隣接する前記コンクリート表面から離間され、各スロットを貫通する離間した固定具に、軸線方向に摺動可能に係合し、
    各固定具が、トラックを貫通するたわみガイドスライドウェイ及び停止部を備え、停止部が、トラックと停止部の位置によって画定されるコンクリートとの間のギャップを設定するものであり、
    ギャップに充填材又はスペーサ構造体が適用され、壁フレーム要素とトラックに壁クラッディングが固定される
    ことを特徴とする剛性壁組立体。
  10. 壁トラックを表面に固定する方法であって、
    たわみガイドスライドウェイが通過し得る離間したガイドウェイを備えた壁フレームトラックを準備し、
    保持部、典型的にはネジ、ヘッド及びたわみガイドスライドウェイを備えた固定具を設け、
    たわみガイドスライドウェイが、ガイドウェイ内で軸線方向に摺動可能に係合した状態で固定具の保持部を使用してトラックを固定し、固定具が自動的に表面からのトラック間隔を設定する
    ことを特徴とする壁トラックを表面に固定する方法。
  11. トラックの部分間にトラック連結ブラケットを使用し、
    前記トラック連結ブラケットが、使用中にある場所で、垂直フレーム要素と一致する
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 連結ブラケットのギャップを通して、固定された垂直フレーム要素を、連結されたトラック端部に固定する
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の方法。
  13. 始めにトラック端部を連結ブラケット上に配置し、トランク端部及び連結ブラケットをコンクリート屋根に固定し、かつ、
    既に固定されたトラック部分及びブラケット上での別のトラックの摺動及び終端を行い、別のトラックに沿って前記固定具を使用して整列させて別のトラックをトラックに実質的に固定し、かつ、それをブラケットにも固定する
    ことを特徴とする請求項10〜12の何れか一項に記載の方法。
  14. 壁フレームトラックに離間したガイドウェイを設け、前記ガイドウェイを介して、たわみガイドスライドウェイが壁フレームの頂部又は底部の何れかを通過できるようにした
    ことを特徴とする請求項10〜13の何れか一項に記載の方法。
  15. 請求項1〜6、9又は10〜14の何れか一項で使用されるトラックであって、
    トラック幅が64mmから150mmの範囲であり、
    ベース金属の厚さが0.5mmから1.5mmの範囲であり、
    ガイドウェイが、60mmから310mmの範囲のスロット長を有する軸線方向に離間した複数のスロットを有する
    ことを特徴とするトラック。
  16. 請求項1〜6、9又は10〜14の何れか一項で使用されるトラックであって、
    以下の表の行の何れか一つに従って、壁で使用されるトラックである
    ことを特徴とするトラック。
  17. 少なくとも一つのスタッドが、固定具のヘッドとして適合される端部ギャップを有する
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の壁フレーム。
  18. 固定具のヘッドを、垂直フレーム要素の端部におけるギャップに配置する工程を含む
    ことを特徴とする請求項10〜14の何れか一項に記載の方法。
JP2020502739A 2017-03-31 2018-03-29 固定具及び壁組立体 Active JP7353264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017901181A AU2017901181A0 (en) 2017-03-31 Fasteners and wall assemblies
AU2017901181 2017-03-31
AU2017902893A AU2017902893A0 (en) 2017-07-24 Fasteners and wall assemblies
AU2017902893 2017-07-24
AU2017903164 2017-08-09
AU2017903164A AU2017903164A0 (en) 2017-08-09 Fasteners and wall assemblies
PCT/AU2018/000047 WO2018176077A1 (en) 2017-03-31 2018-03-29 Fasteners and wall assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512497A true JP2020512497A (ja) 2020-04-23
JP7353264B2 JP7353264B2 (ja) 2023-09-29

Family

ID=63673820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502739A Active JP7353264B2 (ja) 2017-03-31 2018-03-29 固定具及び壁組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11686091B2 (ja)
EP (1) EP3601692A4 (ja)
JP (1) JP7353264B2 (ja)
CN (1) CN110546335B (ja)
AU (3) AU2018236776B8 (ja)
WO (1) WO2018176077A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018176077A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Pring Glen Haydn Fasteners and wall assemblies

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3309825A (en) * 1964-01-24 1967-03-21 Daniel L Zinn Resiliently mounted plaster partition system for buildings
US3845601A (en) * 1973-10-17 1974-11-05 Bethlehem Steel Corp Metal wall framing system
DE2836126A1 (de) * 1978-08-18 1980-02-28 Vki Rheinhold & Mahla Ag Anschlussbausatz fuer trennwaende und zweischalige demontierbare trennwand mit anschlusselement.
JPS6136660Y2 (ja) * 1980-09-24 1986-10-24
US20050120661A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 William Paul Floor and ceiling receiving tracks for seating metal and wood studs and the like and which in particular include spaced-apart punch holes along first and second sides thereof
US20060032157A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Mareck Baryla Seismic wall system
JP2007513274A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 プラコプラトール 耐震性を持たせて隔壁を取り付けるための装置
US8458972B1 (en) * 2011-03-31 2013-06-11 Matthew Stodola Method and apparatus for securing non-load bearing walls

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US375206A (en) 1887-12-20 Screw-bolt
GB461706A (en) 1935-10-23 1937-02-23 Ernest Thomas Fisk Improvements in and relating to sound absorbing partitions, walls and the like
NL225368A (ja) 1957-02-28
JPS5222813Y2 (ja) * 1972-03-02 1977-05-25
USD245147S (en) 1975-10-07 1977-07-26 Kabushiki Kaisha Izumi Seisakusho Hexagonal headed bolt
USD248824S (en) 1976-06-04 1978-08-08 Kabushiki Kaisha Sannohashi Seisakusho Bolt
US4164971A (en) 1976-11-01 1979-08-21 Federal Screw Works Threaded fastener product with adhesive coating
JPH034014A (ja) 1989-05-31 1991-01-10 T R W S I Kk ワッシャー
US5199152A (en) 1991-07-25 1993-04-06 Illinois Tool Works Inc. Captivating a fastener to a workpiece
US5255647A (en) 1993-02-08 1993-10-26 Freudenberg-Nok General Partnership Elastomeric grommet-fastener assembly
US5374146A (en) 1993-08-10 1994-12-20 Ring Screw Works Bolt including a cleaning thread point tip
US5913788A (en) * 1997-08-01 1999-06-22 Herren; Thomas R. Fire blocking and seismic resistant wall structure
USD418048S (en) 1998-02-25 1999-12-28 Yung-Nong Chan Bolt
US6058668A (en) * 1998-04-14 2000-05-09 Herren; Thomas R. Seismic and fire-resistant head-of-wall structure
USD419431S (en) 1998-12-21 2000-01-25 Raymond Gary Hollis Roofing screw
USD418743S (en) 1998-12-21 2000-01-11 Raymond Gary Hollis Roofing screw
US6176665B1 (en) 2000-01-21 2001-01-23 Illinois Tool Works, Inc. Threaded fastener and assembly
USD433621S (en) 2000-02-01 2000-11-14 Atf, Inc. Brake pin
DE20115715U1 (de) * 2001-02-21 2002-01-17 Rockwool Mineralwolle Selbstklebende Dämmstoffstreifen
AU4235802A (en) 2002-05-20 2003-11-27 Andreas Krumbacher Combinations flexible apparatus (multiple flexibletrack)
US7284355B2 (en) * 2003-12-30 2007-10-23 Brian Becker Wall fastener
DE102004053803B4 (de) 2004-11-08 2006-10-26 Hilti Ag Gewindefurchende Schraube
US10563399B2 (en) * 2007-08-06 2020-02-18 California Expanded Metal Products Company Two-piece track system
US8499512B2 (en) * 2008-01-16 2013-08-06 California Expanded Metal Products Company Exterior wall construction product
US8555566B2 (en) 2007-08-06 2013-10-15 California Expanded Metal Products Company Two-piece track system
US8413394B2 (en) 2007-08-06 2013-04-09 California Expanded Metal Products Company Two-piece track system
US8281552B2 (en) 2008-01-16 2012-10-09 California Expanded Metal Products Company Exterior wall construction product
US7752817B2 (en) 2007-08-06 2010-07-13 California Expanded Metal Products Company Two-piece track system
USD584137S1 (en) 2007-10-03 2009-01-06 Edge Jr James W Bolt
DE102008016866B4 (de) * 2008-04-02 2011-04-28 Ludwig Hettich & Co. Gewinde furchende Schraube
US8242888B2 (en) 2008-06-05 2012-08-14 Keystone Technology Solutions, Llc Systems and methods to determine motion parameters using RFID tags
USD605500S1 (en) 2008-11-26 2009-12-08 Chong Ming Lee One piece element eyelet head re-usable expansion anchor
US8245469B2 (en) 2010-05-20 2012-08-21 Aditazz, Inc. Deck assembly module for a steel framed building
US8950132B2 (en) * 2010-06-08 2015-02-10 Innovative Building Technologies, Llc Premanufactured structures for constructing buildings
US9879369B2 (en) 2010-11-10 2018-01-30 Arcelik Anonim Sirketi Balance weight connection screw
US8894334B2 (en) 2010-12-17 2014-11-25 Illinois Tool Works Inc. Helical rolled ring bolt
US8544226B2 (en) 2011-03-14 2013-10-01 Aditazz, Inc. Modular interior partition for a structural frame building
EP2686498B1 (en) 2011-03-14 2017-03-01 Aditazz, Inc. Modular interior partition for a structural frame building
US9523193B2 (en) * 2012-01-20 2016-12-20 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US8595999B1 (en) 2012-07-27 2013-12-03 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US10077550B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US20170175386A1 (en) 2012-03-21 2017-06-22 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US9045899B2 (en) 2012-01-20 2015-06-02 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US8590231B2 (en) 2012-01-20 2013-11-26 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
CN202483031U (zh) * 2012-03-21 2012-10-10 台拓国际实业有限公司 滑轨式轻隔间墙
AU2014224082B2 (en) * 2013-10-11 2018-07-19 EVANS, Shaun MR Bracket assembly and method
CA2886550A1 (en) * 2014-03-31 2015-09-30 Manfred Klein Intumescent sealing element for head-of-wall joints
USD741159S1 (en) 2014-05-22 2015-10-20 Karmax Holding Gmbh & Co. Kg Screw
US9719253B2 (en) * 2014-06-23 2017-08-01 Specified Technologies Inc. Head-of-wall top track gasket member for acoustic and firestopping insulation
US20160017599A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-21 Hilti Aktiengesellschaft Insulating Sealing Element for Head-of-Wall Joints
US9163444B1 (en) * 2014-10-07 2015-10-20 Goldbrecht Inc. Device for mitigating the effects of structure deflection on sliding doors and windows
NZ754977A (en) * 2015-06-15 2024-01-26 Illinois Tool Works Floating connection between a structural member and a wall member in a building structure
USD764267S1 (en) 2015-07-07 2016-08-23 Physical Systems, Inc. Hollow screw
CN205329916U (zh) * 2015-12-28 2016-06-22 捷能系统建材(上海)有限公司 可拆卸模块化墙体框架及墙体系统
USD807736S1 (en) 2016-10-13 2018-01-16 Spada Adriano Metal screw
WO2018176077A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Pring Glen Haydn Fasteners and wall assemblies
CN107130710A (zh) * 2017-06-27 2017-09-05 深圳洛赛声学技术有限公司 一种u型卡式龙骨减振器及其装配方法
US20190127974A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-02 Omg, Inc. Fire Protective Fastening System for Connecting Non-Load Bearing Wall to Truss
WO2019091540A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Knauf Gips Kg Profile and construction element set for arranging a component for a drywall construction, and drywall formed therewith
US10753084B2 (en) * 2018-03-15 2020-08-25 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint component and wall assembly
CA3040657A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-18 Bailey Metal Products Limited Shear wall panel
CN111236498A (zh) * 2020-01-07 2020-06-05 张炜 一种隔墙与墙体连接结构

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3309825A (en) * 1964-01-24 1967-03-21 Daniel L Zinn Resiliently mounted plaster partition system for buildings
US3845601A (en) * 1973-10-17 1974-11-05 Bethlehem Steel Corp Metal wall framing system
DE2836126A1 (de) * 1978-08-18 1980-02-28 Vki Rheinhold & Mahla Ag Anschlussbausatz fuer trennwaende und zweischalige demontierbare trennwand mit anschlusselement.
JPS6136660Y2 (ja) * 1980-09-24 1986-10-24
US20050120661A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 William Paul Floor and ceiling receiving tracks for seating metal and wood studs and the like and which in particular include spaced-apart punch holes along first and second sides thereof
JP2007513274A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 プラコプラトール 耐震性を持たせて隔壁を取り付けるための装置
US20060032157A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Mareck Baryla Seismic wall system
US8458972B1 (en) * 2011-03-31 2013-06-11 Matthew Stodola Method and apparatus for securing non-load bearing walls

Also Published As

Publication number Publication date
JP7353264B2 (ja) 2023-09-29
AU2021203208A1 (en) 2021-06-10
AU2018236776B8 (en) 2019-08-15
US11686091B2 (en) 2023-06-27
EP3601692A4 (en) 2020-12-30
AU2018236776A8 (en) 2019-07-25
EP3601692A1 (en) 2020-02-05
AU2018236776B2 (en) 2019-04-11
WO2018176077A1 (en) 2018-10-04
AU2021203208B2 (en) 2023-08-03
AU2019204771A8 (en) 2019-08-08
AU2018236776A1 (en) 2018-10-18
CN110546335B (zh) 2021-06-15
US20210108410A1 (en) 2021-04-15
CN110546335A (zh) 2019-12-06
AU2019204771A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7908812B2 (en) Decking system and anchoring device
US20190316350A1 (en) Two-piece track system
US2362252A (en) Wall structure
US6061991A (en) Deck system
US20080209827A1 (en) Temporary movable/removable compression partition wall system
US20180038099A1 (en) Covering support system
US20180320384A1 (en) Cladding System
AU2015367790B2 (en) Seismic protective structure for board partitions
US20190127974A1 (en) Fire Protective Fastening System for Connecting Non-Load Bearing Wall to Truss
US3456411A (en) Ceiling tile system
JP2020512497A (ja) 固定具及び壁組立体
CN105473795B (zh) 用于木梁隔断物的隔断系统
US4388790A (en) Partition and paneling system
CN111356810B (zh) 阳台安装
CN103890291A (zh) 用于结构框架建筑物的模块化内部隔断
CN218149435U (zh) 一种金属复合墙面用锚固件
JP2003239414A (ja) 外張り断熱壁構造
EP3495581B1 (en) Mounting frame for a floor drain and procedure for mounting of the floor drain by means of the mounting frame
US20230183985A1 (en) Building surface product including attachment structures, building surface system, and method of assembly
AU2021215212A1 (en) Seismic ceiling bracket/system
JP2001032419A (ja) 間仕切りパネルの取付構造とその施工方法
NZ731293B2 (en) Seismic protective structure for board partitions
JPH0593450A (ja) 外壁構造
JPH0586705A (ja) 外壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150