JP2020510551A - ヒアルロン酸塩フィルムの製造方法及びこれにより製造されたヒアルロン酸塩フィルム - Google Patents

ヒアルロン酸塩フィルムの製造方法及びこれにより製造されたヒアルロン酸塩フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2020510551A
JP2020510551A JP2019547634A JP2019547634A JP2020510551A JP 2020510551 A JP2020510551 A JP 2020510551A JP 2019547634 A JP2019547634 A JP 2019547634A JP 2019547634 A JP2019547634 A JP 2019547634A JP 2020510551 A JP2020510551 A JP 2020510551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronate
film
solution
solvent
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019547634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6985402B2 (ja
Inventor
コン クォン,ドン
コン クォン,ドン
ヨン ホン,ジュ
ヨン ホン,ジュ
ヒョン バン,ジ
ヒョン バン,ジ
テク イム,スン
テク イム,スン
マン チェ,ソ
マン チェ,ソ
ギ キム,スル
ギ キム,スル
ハ,マン
モ イ,ヨン
モ イ,ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jinwoo Bio Co ltd
Original Assignee
Jinwoo Bio Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170029094A external-priority patent/KR101937681B1/ko
Priority claimed from KR1020170125213A external-priority patent/KR102030496B1/ko
Application filed by Jinwoo Bio Co ltd filed Critical Jinwoo Bio Co ltd
Publication of JP2020510551A publication Critical patent/JP2020510551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985402B2 publication Critical patent/JP6985402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/60Materials for use in artificial skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/04Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds not applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/24Feeding the material into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/42Casting under special conditions, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/005Using a particular environment, e.g. sterile fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2005/00Use of polysaccharides or derivatives as moulding material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明は、ヒアルロン酸塩フィルムの製造方法及びこれにより製造されたヒアルロン酸塩フィルムに係り、より詳細には、溶媒キャスティングまたは大量生産が容易な自動塗布機によるヒアルロン酸塩フィルムの製造方法、及びこれにより製造されて化粧品用マスクパック、医薬品及び医療機器用パッチ、フィルム型癒着防止剤などとして活用可能なヒアルロン酸塩フィルムに関する。本発明のヒアルロン酸塩フィルムは、従来の液状の製品とは異なり、表面が乾燥しているフィルムなので、微生物汚染のおそれが全くなく、生産/管理/流通/使用が容易であるうえ、機械的物性にも優れるため、化粧品、医薬品、医療機器用パック、パッチ、人工皮膚などの様々な用途に適用が可能である。

Description

本発明は、ヒアルロン酸塩フィルムの製造方法及びこれにより製造されたヒアルロン酸塩フィルムに関し、より詳細には、溶媒キャスティング(Solvent Casting)または大量生産が容易な自動塗布機によるヒアルロン酸塩フィルムの製造方法、これにより製造されて化粧品用マスクパック、医薬品及び医療機器用パッチ、フィルム型癒着防止剤などとして活用可能なヒアルロン酸塩フィルムに関する。
ヒアルロン酸塩(Sodium Hyaluronate、Hyaluronic Acid)は、真皮層に存在するムコ多糖類であって、N−アセチル−D−グルコサミン(N−acetyl glucosamine)とD−グルクロン酸(D−Glucuronic acid)がβ−1,4グルコシド結合で構成された二糖類がヒアルロン酸塩鎖を形成するためにβ−1,3グルコシド結合で連結されている生体高分子物質である。
ヒアルロン酸塩は、白色の粉末であるが、水に溶ければ透明の液体となり、分子内に多くの水酸基(−OH)により高い水分保持力を有し、分子量が0.5〜3.0MDa程度と非常に大きいため、高い粘弾性を示す。
また、ヒアルロン酸塩は、人体の結合組織、上皮および神経組織などに均一に分布しており、さまざまな生理活性を有する生体適合性材料として皮膚の再生、保湿、弾力維持、及びシワ改善についての効果が証明されることにより、最近、これを含有する抗老化関連化粧品、食品、医薬品、医療機器用フィラー等への需要が急激に増加している。
水分が最小化されたヒアルロン酸塩粉末製品は、分子内鎖が非常に剛直に連結されて微生物または外部環境の変化に対してより少なく敏感であって安定性に優れるものの、ヒアルロン酸塩粉末内の水分含有量が増加すると、分子内鎖が柔軟になって微生物汚染と分子量低下による物性変化などが促進されて安定性が急激に低下する。
現在市販されているヒアルロン酸塩完成品は、ほとんどが液状の形態であって過量の水を含有しており、微生物汚染の懸念により製品化の際に無菌設備で製造するか、或いは安全性の面で懸念される防腐剤を必ず使用しなければならないので、汎用性と安全性の観点から産業用途への拡大が難しいという問題点がある。
特に、ヒアルロン酸塩を主原料とする関節注射剤やフィラーなどの場合は、製品内のヒアルロン酸塩の含有量が1〜3%程度の微量であり、97〜99%程度の水を含み、体内への投入時に速く分解されて頻繁な投与が求められる。また、これらの製品の場合は、粘性が非常に大きいため、注射剤の形で皮膚内に注入する際、高圧力により患者に苦痛を与え、施術部位のアザなどを誘発するという欠点がある。
米国登録特許第6,630,167号は、ヒアルロン酸塩と毒性架橋剤を用いたゲルタイプの癒着防止剤を開示しており、韓国公開特許第2009−0012439号は、ヒアルロン酸及びカルボキシメチルセルロース複合体フィルムの表面に架橋活性化剤及び架橋活性補助剤を反応させて誘導体化した、N−アシル尿素ペンダント形態と自動架橋結合形態とが混在したヒアルロン酸及びカルボキシメチルセルロース複合体誘導体フィルム及びその製造方法を開示している。しかし、これらの特許は、ゲル製造後に毒性の架橋剤などを完全に除去していないので、これによる副作用の懸念があった。
上述したように、様々な生理活性を有するヒアルロン酸塩への需要は増加しているが、未だヒアルロン酸塩フィルムについての研究は全くない状況である。
そこで、本発明者らは、様々な用途に活用可能なヒアルロン酸塩フィルムを製造するために鋭意検討した結果、自動塗布機キャスティングまたは溶媒キャスティング方法を用いた場合にヒアルロン酸塩フィルムを製造することができることを見出し、本発明の完成に至った。
本発明は、生体適合性と抗老化機能を有するため様々な分野で活用されているヒアルロン酸塩フィルムの製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、ヒアルロン酸塩を高濃度で含有し、表面が均一なヒアルロン酸塩フィルム及びこれを大量に生産する方法を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、微生物に対する抵抗性と優れた機械的物性を有するヒアルロン酸塩フィルム及びこれを含むマスクパック、パッチ、医療機器用人工皮膚および癒着防止剤を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、(a)ヒアルロン酸塩を溶媒で溶解させてヒアルロン酸塩溶液を製造するステップと、(b)ヒアルロン酸塩溶液を溶媒キャスティングまたは自動塗布機キャスティング方法で乾燥させるステップとを含むことを特徴とするヒアルロン酸塩フィルムの製造方法を提供する。
本発明において、前記溶媒キャスティングは、(a)ヒアルロン酸塩を溶媒で溶解させて0.1〜30重量%のヒアルロン酸塩溶液を製造するステップと、(b)前記製造されたヒアルロン酸塩溶液を型枠に注入し、相対湿度30〜70%、乾燥温度30〜50℃の条件で乾燥させるステップとを含むことを特徴とする。
本発明において、前記自動塗布機キャスティングは、(a)ヒアルロン酸塩を溶媒で溶解させて0.1〜30重量%のヒアルロン酸塩溶液を製造するステップと、(b)前記製造されたヒアルロン酸塩溶液を自動塗布機に注入し、0.025〜5mmの厚さでフィルムをキャスティングするステップと、(c)キャスティングされたフィルムを30〜50℃の条件で乾燥させるステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明は、分子量0.1〜2.5MDaのヒアルロン酸塩で製造され、15〜320Mpaの引張強さ及び3〜68%の伸び率を有することを特徴とするヒアルロン酸塩フィルムを提供する。
本発明のヒアルロン酸塩フィルムの製造方法は、大量生産が容易であり、ヒアルロン酸塩の粘度およびフィルムの厚さ調節によって物性を容易に調節することができる。
ヒアルロン酸塩の濃度に応じて溶媒キャスティング方法で製造されたヒアルロン酸塩フィルムの写真である。 乾燥方法によって溶媒キャスティング方法で製造されたヒアルロン酸塩フィルムの写真である。 通常の自動塗布機の説明図である。 ヒアルロン酸塩の粘度に応じて自動塗布機キャスティング方法で製造されたヒアルロン酸塩フィルムの写真である。 アプリケータの厚さに応じて自動塗布機キャスティング方法で製造されたヒアルロン酸塩フィルムの写真である。
本発明では、水またはエタノール水溶液でヒアルロン酸塩を溶解させた後、特定の恒温恒湿条件で乾燥させる溶媒キャスティング法を用いる場合に、生産、保管、流通及び使用段階で微生物により容易に汚染される既存の液状のヒアルロン酸塩製品の問題点を解決することができるヒアルロン酸塩フィルムを製造することができることを確認しようとした。
本発明の実施形態では、ヒアルロン酸塩の分子量、濃度および乾燥方法をさまざまな条件にしてフィルムを製造し、これらの製品化のための機械的強度及び微生物に対する安定性を評価した。
その結果、分子量0.1〜2.5MDaのヒアルロン酸塩0.1〜30重量%溶液を30〜70%の相対湿度および30〜50℃の温度条件で乾燥させた場合、表面が滑らかであり且つ機械的強度及び微生物に対する安定性にも優れるフィルムを製造することができることを確認することができた。また、製造されたヒアルロン酸塩フィルムは、一般的なハサミやナイフで所望の形状に容易に成形することができるほどに機械的物性に優れ、作業室内の水分に対する安定性にも優れることを確認することができた。
また、本発明では、ヒアルロン酸塩溶液を自動塗布機に注入し乾燥させる場合に、様々な厚さのヒアルロン酸塩フィルムを均一かつ大量に製造することができ、ヒアルロン酸塩溶液の粘度と厚さの調節によって物性の調節が可能であることを確認しようとした。
本発明では、水またはエタノール水溶液でヒアルロン酸塩を溶解させて0.1〜30重量%のヒアルロン酸塩溶液を製造した後、自動塗布機に注入させ、様々な厚さにキャスティングした後、30〜50℃の条件で乾燥させてヒアルロンロン酸塩フィルムを製造した。その結果、0.1〜30重量%のヒアルロン酸塩溶液(300〜100,000cPs)を自動塗布機でキャスティングした後、30〜50℃の温度条件で乾燥させると、表面が均一なヒアルロン酸塩フィルムを大量に製造することができることを確認することができた。また、製造されたヒアルロン酸塩フィルムは、機械的物性に優れるため、一般的なハサミ、ナイフおよび一般的な成形モールドを用いて所望の形状に容易に成形することが可能であることをも確認することができた。
本発明は、一態様において、(a)ヒアルロン酸塩を溶媒で溶解させてヒアルロン酸塩溶液を製造するステップと、(b)ヒアルロン酸塩溶液を溶媒キャスティングまたは自動塗布機キャスティング方法で乾燥させるステップとを含むことを特徴とするヒアルロン酸塩フィルムの製造方法に関する。
本発明において、前記溶媒キャスティングは、(a)ヒアルロン酸塩を溶媒で溶解させて0.1〜30重量%のヒアルロン酸塩溶液を製造するステップと、(b)前記製造されたヒアルロン酸塩溶液を型枠に注入し、相対湿度30〜70%、乾燥温度30〜50℃の条件で乾燥させるステップとを含むことを特徴とする。
本発明において、ヒアルロン酸塩は、ヒアルロン酸に塩が結合しているものであって、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸カルシウム、ヒアルロン酸カリウムなどを例示することができるが、これに限定されるものではない。
前記ヒアルロン酸塩は、分子量によって皮膚透過、吸収、機械的物性が異なりうるので、分子量0.1〜2.5MDaのものを使用することが好ましい。ヒアルロン酸塩は、分子量が0.1MDa未満の場合にはフィルム形成が難しく、分子量が2.5MDaを超える場合には高粘性であってフィルムの表面が不均一であるという問題がある。
前記溶媒は、ヒアルロン酸塩を溶解させるためのものであって、100%の水またはエタノール水溶液を使用することができ、エタノール水溶液は、エタノールの含有量が0.01〜29体積%であることが好ましい。水を単独で用いてヒアルロン酸塩を溶解させる場合には、微生物汚染防止のために多くの注意が必要であるが、エタノール水溶液でヒアルロン酸塩を溶解させる場合には、エタノールの含有量が増加することにより、微生物汚染防止効果に優れ、フィルム形成時間を短縮させることができるという効果がある。しかし、エタノールの含有量が30体積%以上である場合には、ヒアルロン酸塩の分子量が増加することにより、フィルムが不透明になるか或いはフィルムが形成されないという問題点がある。
本発明の溶媒キャスティング方法において、前記ヒアルロン酸塩溶液の濃度は0.1〜30重量%であることが好ましい。前記ヒアルロン酸塩溶液の濃度が0.1重量%未満の場合には、フィルム成形が困難となり、前記ヒアルロン酸塩溶液の濃度が30重量%を超える場合には、高粘性によりフィルムの表面が不均一になるおそれがある。
本発明では、ヒアルロン酸塩フィルムを製造するためのヒアルロン酸塩溶液を型枠に注入し、相対湿度30〜70%、乾燥温度30〜50℃の条件で6〜12時間乾燥させるステップを行う。
前記型枠は、ヒアルロン酸塩溶液を収容することができるものであれば、特別な制限なく使用が可能であり、アクリル、ガラスまたはSUS素材のモールドを例示することができる。
本発明の溶媒キャスティング方法において、乾燥は、前記相対湿度及び乾燥温度条件を満足させることができれば制限なく行うことができるが、恒温恒湿機で行うことが好ましい。相対湿度または乾燥温度条件が上記の範囲を外れる場合には、フィルムが形成されないか、或いは不均一な表面のフィルムが形成されるおそれがある。
前記乾燥時間は、ヒアルロン酸塩溶液の濃度及び型枠の大きさに応じて上記の範囲内で適切に調節することができる。
本発明において、「溶媒キャスティング」という用語は、フィルムの製造時に広く使用される方法で有機物を溶媒に完全に溶かした後、溶媒を揮発させて有機物を固める方法を意味する。
前記溶媒キャスティング法で製造されたヒアルロン酸塩フィルムは、引張強さおよび伸び率に優れることを特徴とする。例えば、ヒアルロン酸塩の分子量が0.1〜2.5MDaである場合、引張強さが約30〜320.0Mpaであり、伸び率は約12〜68%であって、従来の液状のヒアルロン酸塩製品とは異なり、微生物汚染がなく、管理及び使用が容易であるため、さまざまな用途に利用可能である。
本発明によって製造されたヒアルロン酸塩フィルムは、5〜20重量%の水分を含有することを特徴とする。前記水分の含有量が5重量%未満である場合には、表面が硬化して破損し、使い勝手が悪く、前記水分の含有量が20重量%を超える場合には、フィルムの形態を維持することができないという問題点がある。
また、本発明によって製造されたヒアルロン酸塩フィルムは、厚さが0.025〜5mmであり、表面が均一で色が透明であることを特徴とする。ヒアルロン酸塩フィルムは、厚さに応じてその用途を異にすることができるが、ヒアルロン酸塩以外の他の成分が含有される場合には、厚さ0.025〜5mmのフィルムを製造することができない。しかし、本発明のヒアルロン酸塩フィルムは、水分を除いた成分中のヒアルロン酸塩の含有量が10〜100重量%なので、0.025〜5mmの厚さを有することができる。
前記ヒアルロン酸塩フィルムは、化粧品用マスクパック、パッチ、医療機器用癒着防止剤などとして活用可能である。
癒着(adhesion)は、通常、炎症の治癒過程で見られるもので、肉芽組織または瘢痕(scar)を形成するときに互いに絡み付いたり、多量に析出される線維素が凝り固まったりすることを意味する。一般に、開腹手術後に67〜93%程度の頻度で癒着が発生し、このうちの一部は自発的に分解されることもあるが、ほとんどの場合は傷の治癒後にも癒着が存在して各種の後遺症を誘発するので、手術後の傷口を覆いかぶせるか、或いは薬物学的作用などにより周囲組織との癒着の発生を物理的、化学的に遮断するために癒着防止剤を使用する。
一方、本発明において、前記自動塗布機キャスティングは、(a)ヒアルロン酸塩を溶媒で溶解させて0.1〜30重量%のヒアルロン酸塩溶液を製造するステップと、(b)前記製造されたヒアルロン酸塩溶液を自動塗布機に注入し、0.025〜5mmの厚さにフィルムをキャスティングするステップと、(c)キャスティングされたフィルムを30〜50℃の条件で乾燥させるステップとを含むことを特徴とする。
本発明において、ヒアルロン酸塩は、ヒアルロン酸に塩が結合しているものであって、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸カルシウム、ヒアルロン酸カリウムなどを例示することができるが、これに限定されるものではない。
本発明の自動塗布機キャスティング方法において、ヒアルロン酸塩の分子量は、特に制限なく使用することができるが、0.1〜2.5MDaであることが好ましい。また、前記ヒアルロン酸塩溶液のヒアルロン酸塩の含有量は0.1〜30重量%であることを特徴とする。すなわち、前記ヒアルロン酸塩溶液の濃度が0.1重量%未満の場合には、フィルム成形の困難さがあり、前記ヒアルロン酸塩溶液の濃度が30重量%を超える場合には、高い粘度のため、フィルムの表面が不規則になるおそれがある。ちなみに、上記範囲のヒアルロン酸塩溶液の粘度は300〜100,000cPsに該当する。低分子量のヒアルロン酸の場合には高濃度で溶解させて前記基準粘度を合わせなければならず、高分子量のヒアルロン酸の場合には低濃度で溶解させて前記基準粘度を合わせてこそ均一なフィルムを製造することができる。
ヒアルロン酸塩を溶解させるための溶媒の種類及び使用量は、先に説明したのと同様である。
前記キャスティングステップは5〜20mm/sの速度で一定に行うことが好ましい。
本発明において、自動塗布機は、一般フィルムの製造時に広く使用される機器であって、図3に示すように、本体とフィルムの厚さを調節するアプリケータ及び厚さ調節ダイヤルを含む。
本発明において、ヒアルロン酸塩フィルムの厚さは0.025〜5mmであることが好ましい。ヒアルロン酸塩フィルムの厚さが0.025mm未満の場合には、フィルム形成が難しく、ヒアルロン酸塩フィルムの厚さが5mmを超える場合には、フィルムの厚さが厚くなるにつれて流動性が大きくなり、表面にシワが発生し、乾燥に長時間がかかるという欠点がある。
本発明において、キャスティングされたフィルムの乾燥は、30〜50℃の条件で6〜24時間行うことが好ましい。前記乾燥は、30〜50℃で行われる限り、特別な制限なく様々な乾燥方法で行うことができる。
ちなみに、溶媒キャスティング方法でヒアルロン酸塩フィルムを乾燥させる場合には、恒温恒湿乾燥条件ではフィルムが形成されるが、循環乾燥条件ではフィルムが形成されないという問題点がある。
前記乾燥時間は、ヒアルロン酸塩溶液の濃度及び自動塗布機内のアプリケータの調節によって上記の範囲内で適切に調節することができる。
前記自動塗布機キャスティング法で製造されたヒアルロン酸塩フィルムは、分子量0.1〜2.5MDaのヒアルロン酸塩で製造され、30〜320Mpaの引張強さ、12〜68%の伸び率を有することを特徴とし、ヒアルロン酸塩フィルムの物性は、ヒアルロン酸塩溶液の粘度及び厚さに応じて調節が可能である。
本発明によって製造されたヒアルロン酸塩フィルムは、5〜20重量%の水分を含有することを特徴とする。前記水分の含有量が5重量%未満である場合には、表面が硬化して破損し、使い勝手が悪く、前記水分の含有量が20重量%を超える場合には、フィルムの形態を維持することができないという問題点がある。
前記ヒアルロン酸塩フィルムは、化粧品用マスクパック、パッチ、医療機器用人工皮膚、癒着防止剤などとして活用可能である。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例は、本発明を例示するためのものに過ぎない。本発明の範囲がこれらの実施例に限定されると解釈されないことは、当業分野における通常の知識を有する者にとって自明であろう。
実施例1:溶媒キャスティングを用いたヒアルロン酸塩フィルムの製造
1−1:分子量の変化によるフィルム形成能の確認
ヒアルロン酸塩の分子量によるフィルム形成能を確認するために、分子量0.1MDa、0.8MDa、1.2MDa、2.5MDaの合計4種のヒアルロン酸ナトリウム(ヒアルロン酸塩(Hi−AquaTM)、(株)ジヌバイオ)を20体積%のエタノール水溶液に0.5〜10.0重量%の濃度で溶解させた後、それぞれをアクリルモールドに注入し、恒温恒湿乾燥機(相対湿度50%、温度40℃)で6〜24時間乾燥させてヒアルロン酸塩フィルムを製造した。
その結果、分子量が0.8、1.2、2.5MDaの場合には、0.5%以上の濃度でフィルムがよく形成されたが、分子量が0.1MDaの場合には、5%以上の濃度で溶解してこそフィルムがよく形成されることを確認することができた。
製造されたヒアルロン酸塩フィルムの水分含有量を水分含有量測定器で測定した結果、0.1MDaのフィルムは11重量%、0.8MDaのフィルムは13重量%、1.2MDaのフィルムは15重量%、2.5MDaのフィルムは30重量%の水分を含有していることが分かった。HA自体の優れた水分含有量により、水分含有量10%未満のフィルムは製造が不可能であり、フィルム内の水分含有量はヒアルロン酸の分子量に応じて10〜30%程度であることが分かった。
1−2:溶媒の条件によるフィルム形成能の確認
溶媒の条件によるフィルム形成能を確認するために、分子量1.2MDaのヒアルロン酸ナトリウムを0〜30体積%のエタノール水溶液に1.0重量%の濃度で溶解させた後、それぞれをアクリルモールドに注入し、恒温恒湿乾燥機(相対湿度50%、温度40℃)で12時間乾燥させてヒアルロン酸塩フィルムを製造した。
その結果、エタノール水溶液中のエタノールの濃度が0〜20体積%である場合には、透明なフィルムが非常によく形成されるが、これに対し、エタノールの濃度が30体積%である場合には、ヒアルロン酸塩がよく溶解されないためフィルムがよく形成されないことを確認することができた(図1)。
また、100%の水のみを用いてフィルムを製造する場合には、間欠的に微生物に汚染されてフィルムが不透明に形成されるが、これに対し、エタノールの含有量が5%以上の場合には、フィルム化過程で微生物汚染がほとんど発生しなかった。
エタノール水溶液中のエタノールの濃度が増加することにより、より速い時間内にフィルムが形成されることが分かった。溶媒として精製水のみを使用する場合には、約24時間の乾燥時間が必要であるが、エタノール水溶液を使用する場合には、12時間以内にフィルム形成が可能であることを確認することができた。
1−3:乾燥条件によるフィルム形成能の確認
乾燥条件によるフィルム形成能を確認するために、分子量1.2MDaのヒアルロン酸ナトリウムを20体積%のエタノール水溶液に1.0重量%の濃度で溶解させ、それぞれをアクリルモールドに注入した後、恒温恒湿乾燥機(相対湿度50〜90%と温度30〜60℃)で12時間以上乾燥させてヒアルロン酸塩フィルムを製造した。
その結果、相対湿度80%以上では24時間以上乾燥させてもフィルムが形成されておらず、温度が30℃から40℃に高くなるほどより速い時間(12時間から24時間)内にフィルムが形成されることが分かった。
ヒアルロン酸塩は、50℃以上の温度で長時間放置したときに分子量が減少して機械的物性が低下するおそれがあるので、50℃以下で乾燥させることが好ましい。
比較例1:循環乾燥機を用いたフィルム形成能の確認
恒温恒湿乾燥機の代わりに循環乾燥機(Convection Oven)を用いて40℃で12時間以上一般乾燥させた以外は、実施例1−3と同様にしてヒアルロン酸塩フィルムを製造した。製造されたフィルムの形態を確認した結果、表面にシワができ、一部の気泡が含有されたフィルムが形成されたことを確認することができた。
比較例2:真空乾燥機を用いたフィルム形成能の確認
恒温恒湿乾燥機の代わりに真空乾燥機(〜0.05mbar)を用いて40℃で12時間以上乾燥させた以外は、実施例1−3と同様にしてヒアルロン酸塩フィルムを製造した。製造されたフィルムの形態を確認した結果、表面にシワができ、両端の捲れたフィルムが形成されたことを確認することができた。
実験例1:ヒアルロン酸塩フィルムの機械的物性の測定
分子量0.8MDa、1.2MDa及び2.5MDaのヒアルロン酸ナトリウム(ヒアルロン酸塩(Hi−AquaTM)、(株)ジヌバイオ)を20体積%のエタノール水溶液に1.0重量%の濃度で、分子量0.1MDaのヒアルロン酸を5重量%の濃度でそれぞれ溶解させ、それぞれをアクリルモールドに注入した後、恒温恒湿乾燥機(相対湿度50%、温度40℃)で12時間乾燥させてヒアルロン酸塩フィルムを製造した。
製造されたヒアルロン酸塩フィルムの機械的物性を測定するために、TA−XT2i Texture Analyzer(Stable Micro System、UK)を用いて製造されたフィルムを3cm×5cmに切り、引張グリップ(Tensile grips)部分に装着した後、引張強さ及び伸び率を測定し、その結果を表1に示した。
表1から分かるように、分子量0.1MDaのヒアルロン酸塩フィルムの引張強さは15.1Mpaであり、伸び率は3%であり、分子量0.8MDaのヒアルロン酸塩フィルムの引張強さは111.1Mpaであり、伸び率は35%であり、分子量1.2MDaのヒアルロン酸塩フィルムの引張強さは151.5Mpaであり、伸び率は45.5%であり、分子量2.5MDaのヒアルロン酸塩フィルムの引張強さは300.0Mpaであり、伸び率は65.0%であった。すなわち、製造されたヒアルロン酸塩フィルムは、機械的物性に優れ、分子量が増加するにつれて引張強さ及び伸び率が増加することが分かった。
実験例2:ヒアルロン酸塩フィルムの微生物に対する安定性の測定
総菌数は、検体中に存在する細菌のうち、標準寒天培地内で発育することができる菌の数をいう。ヒアルロン酸塩フィルムの微生物に対する汚染安定性を評価するために、検体と標準寒天培地をペトリ皿に混合凝固させ、培養した後に発生した細菌の集落数から検体中の生菌数を算出した。
(1)試液及び試薬の準備
−標準寒天培地(Plate count agar)
Tryptone5.0g、Yeast extract:2.5g、Dextrose1.0gおよびAgar15.0gに蒸留水を加えて1,000mLに作り、pH7.0±0.2に調整した後、121℃で15分間滅菌した。
−滅菌生理食塩水
0.9%塩化ナトリウム水溶液で121℃にて15分間滅菌して使用した。
(2)試験方法
実験例1で製造された分子量1.2MDaを用いたヒアルロン酸塩固体フィルムと分子量1.2MDaのヒアルロン酸塩を一般精製水に1%体積で溶解させた液状製品をそれぞれ一般実験室に15日間暴露させた。
次に、ヒアルロン酸塩フィルムと、ヒアルロン酸塩液0.5gをそれぞれ滅菌生理食塩水50mLに溶解させた後、43〜45℃の滅菌された標準寒天培地250mLに投入し、振とうして混合した。
培地が固まる前にペトリ皿に混合液を注ぎ、冷却凝固させた後、35±1℃で24〜48時間培養した。培養後、生成された集落(コロニー)の数を測定し、これを0.5gに分けて総菌数を測定した後、その結果を表2に示した。
表2から分かるように、15日間空気暴露後、1%ヒアルロン酸塩溶液の場合には、微生物は1,500〜5,000cfu程度であるが、ヒアルロン酸塩フィルムの場合には、微生物は0〜8cfu程度であって暴露前とほぼ変化がない。
実施例2:自動塗布機キャスティングを用いたヒアルロン酸塩フィルムの製造
2−1:分子量の変化によるフィルム形成能の確認
ヒアルロン酸塩の分子量によるフィルム形成能を確認するために、分子量0.1MDa、0.8MDa、1.2MDa、1.5MDa及び2.5MDaの合計5種のヒアルロン酸ナトリウム(Hi−AquaTM)((株)ジヌバイオ)を20体積%のエタノール水溶液に0.1〜30重量%の濃度で溶解させた後、300cPs未満(低粘度)、300〜100,000cPs(最適粘度)および100,000cPs超過(高粘度)で製造した後、自動塗布機(COAD411、義王機械、韓国)のアプリケータを調節して厚さ0.025〜5mmのフィルムをキャスティングし、恒温恒湿乾燥機(相対湿度50%、温度40℃)で6〜24時間乾燥させてヒアルロン酸塩フィルムを製造し、粘度によるフィルムの状態を図4に示した。
自動塗布機を用いたフィルムの製造のためのヒアルロン酸塩の粘度は、次の条件の下で測定した。
測定機器Brookfield RV−II粘度計(Spindle No.7、12rpm、25℃)
図4に示すように、ヒアルロン酸塩の分子量に関係なく、ヒアルロン酸塩溶液の粘度値が300cPs未満(低粘度)である場合には、フィルムが形成されておらず、300〜100,000cPs(最適粘度)である場合には、自動塗布機によって表面が均一なフィルムの製造が可能であったが、100,000cPs超過(高粘度)である場合には、表面が互いに凝集して不均一な外形を持つためフィルムが形成されないことを確認することができた。
2−2:乾燥条件によるフィルム形成能の確認
乾燥条件によるフィルム形成能を確認するために、分子量1.2MDaのヒアルロン酸ナトリウムを10体積%のエタノール水溶液に2.0重量%の濃度で溶解させた後、自動塗布機内のアプリケータでフィルムの厚さを0.1mmに調節してキャスティングし、恒温恒湿乾燥機(相対湿度50〜90%と温度30〜60℃)と循環乾燥機(温度30〜60℃)で6〜24時間乾燥させてヒアルロン酸塩フィルムを製造し、乾燥条件によるフィルムの状態を確認した。
その結果、自動塗布機によって製造されたヒアルロン酸塩フィルムは、恒温恒湿乾燥機だけでなく、循環乾燥機においてもフィルムの表面が非常に均一によく形成されることが確認することができた。
また、循環乾燥機を用いる場合には、恒温恒湿乾燥機でより乾燥時間が12時間以上短縮され、より迅速にヒアルロン酸塩フィルムを生産することができることを確認することができた。
比較例3:ヒアルロン酸塩溶液の粘度によるフィルム形成能の確認
ヒアルロン酸塩溶液の粘度によるフィルムキャスティングによるフィルム形成能を確認するために、分子量0.1〜2.5MDaのヒアルロン酸ナトリウム(Hi−AquaTM)((株)ジヌバイオ)を10体積%のエタノール水溶液に0.1〜30重量%の濃度で溶解させた後、自動塗布機のアプリケータでフィルムの厚さを0.1mmに調節してキャスティングし、恒温恒湿乾燥機(相対湿度50%と温度50℃)で24時間以上乾燥させてヒアルロン酸塩フィルムを製造し、粘度によるフィルムの状態を確認した。
その結果、ヒアルロン酸塩の分子量に関係なく、ヒアルロン酸塩溶液の粘度値が300cPs未満(低粘度)の場合には、フィルム形成が不可能であり、ヒアルロン酸塩溶液の粘度値が100,000cPsを超える(高粘度)場合には、過度な粘性により、表面が均一なフィルム形成が不可能であるが、最適粘度での乾燥時に表面が均一なフィルムが形成されることを確認することができた。
比較例4:フィルムの厚さによるフィルム形成能の確認
自動塗布機のアプリケータの厚さ調節によるヒアルロン酸塩のフィルム形成能を確認するために、分子量1.2MDaのヒアルロン酸ナトリウムを10体積%のエタノール水溶液に2.0重量%の濃度で溶解させた後、フィルムアプリケータでフィルムの厚さを0.024〜5.001mmに調節してキャスティングし、恒温恒湿乾燥機(相対湿度50%と温度50℃)で24時間以上乾燥させてヒアルロン酸塩フィルムを製造し、乾燥条件によるフィルムの状態を確認した。
図5に示すように、フィルムの厚さが0.025mm未満の場合には、フィルムの表面に凹凸があって活用が困難であり、フィルムの厚さが5mmを超える場合には、成形が不可能な状態にキャスティングされ、成形がなされてもフィルムの表面が均一ではなく、乾燥時間も長くかかってフィルムの製造に適さないことを確認することができた。
実験例3:ヒアルロン酸塩フィルムの機械的物性の測定
実施例2−1で製造されたヒアルロン酸塩フィルムの機械的物性を測定するために、TA−XT2i Texture Analyzer(Stable Micro System、UK)を用いて製造されたフィルム(厚さ:1mm)を3cm×5cmに切り、引張グリップ(Tensile grips)部分に装着した後、引張強さ及び伸び率を測定し、その結果を表3に示した。
ヒアルロン酸塩フィルムの機械的物性測定結果、機械的物性は、ヒアルロン酸塩の濃度またはヒアルロン酸の溶液の粘度には影響されず、分子量に影響されるということが分かった。
表3より、ヒアルロン酸塩の分子量が高くなるほど、引張強さが30から321MPaに増加し、伸び率は12%から68%に増加したことが分かった。
実験例4:ヒアルロン酸塩フィルムの水分含有量の測定
実施例2−1で製造されたヒアルロン酸塩フィルムの水分含有量を測定するために、製造されたフィルム(厚さ:1mm)の水分含有量を水分測定器で測定し、その結果を表4に示した。
表4に示すように、製造されたヒアルロン酸塩フィルムの水分含有量を水分含有量測定器で測定した結果、12〜30重量%であることを確認することができた。実施例1−3の溶媒キャスティングによるフィルムと同様に、HA自体の優れた水分含有量により、水分含有量10%未満のフィルムは製造が不可能であり、フィルム内の水分含有量はヒアルロン酸の分子量に応じて10〜30重量%程度になることが分かった。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳細に記述したので、当業分野における通常の知識を有する者にとって、このような具体的記述は好適な実施様態に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されるものではないことは明らかである。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求項とそれらの等価物によって定義されるというべきである。
本発明のヒアルロン酸塩フィルムは、従来の液状の製品とは異なり、表面が乾燥しているフィルムなので、微生物汚染の心配が全くなく、生産/管理/流通/使用が容易であるだけでなく、機械的物性にも優れて化粧品、医薬品、医療機器用パック、パッチ、人工皮膚などの様々な用途に適用可能である。

Claims (12)

  1. (a)ヒアルロン酸塩を溶媒で溶解させてヒアルロン酸塩溶液を製造するステップと、
    (b)ヒアルロン酸塩溶液を溶媒キャスティングまたは自動塗布機キャスティング方法で乾燥させるステップとを含むことを特徴とするヒアルロン酸塩フィルムの製造方法。
  2. 前記溶媒キャスティングは、(a)ヒアルロン酸塩を溶媒で溶解させて0.1〜30重量%のヒアルロン酸塩溶液を製造するステップと、(b)前記製造されたヒアルロン酸塩溶液を型枠に注入し、相対湿度30〜70%、乾燥温度30〜50℃の条件で乾燥させるステップとを含む請求項1に記載のヒアルロン酸塩フィルムの製造方法。
  3. 前記ヒアルロン酸塩は、分子量が0.1〜2.5MDaである請求項2に記載のヒアルロン酸塩フィルムの製造方法。
  4. 前記溶媒は、水または0.01〜29体積%のエタノール水溶液である請求項2に記載のヒアルロン酸塩フィルムの製造方法。
  5. 前記ヒアルロン酸塩溶液の乾燥を恒温恒湿機で行う請求項2に記載のヒアルロン酸塩フィルムの製造方法。
  6. 前記自動塗布機キャスティングは、(a)ヒアルロン酸塩を溶媒で溶解させて0.1〜30重量%のヒアルロン酸塩溶液を製造するステップと、(b)前記製造されたヒアルロン酸塩溶液を自動塗布機に注入し、0.025〜5mmの厚さにフィルムをキャスティングするステップと、(c)キャスティングされたフィルムを30〜50℃の条件で乾燥させるステップとを含む請求項1に記載のヒアルロン酸塩フィルムの製造方法。
  7. 前記ヒアルロン酸塩溶液の粘度は300〜100,000cPsである請求項6に記載のヒアルロン酸塩フィルムの製造方法。
  8. 分子量0.1〜2.5MDaのヒアルロン酸塩で製造され、15〜320Mpaの引張強さ及び3〜68%の伸び率を有するヒアルロン酸塩フィルム。
  9. 前記ヒアルロン酸塩フィルムの水分含有量は5〜30重量%である請求項8に記載のヒアルロン酸塩フィルム。
  10. 前記ヒアルロン酸塩フィルムは、厚さが0.025〜5mmであり、表面が均一で色が透明である請求項8に記載のヒアルロン酸塩フィルム。
  11. 前記ヒアルロン酸塩フィルムは、水分を除いた成分中のヒアルロン酸塩の含有量が10〜100重量%である請求項8に記載のヒアルロン酸塩フィルム。
  12. 前記ヒアルロン酸塩フィルムは、マスクパック、パッチ、人工皮膚及び癒着防止剤よりなる群から選択される用途に使用される請求項8に記載のヒアルロン酸塩フィルム。
JP2019547634A 2017-03-07 2018-03-07 ヒアルロン酸塩フィルムの製造方法及びこれにより製造されたヒアルロン酸塩フィルム Active JP6985402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0029094 2017-03-07
KR1020170029094A KR101937681B1 (ko) 2017-03-07 2017-03-07 용매 캐스팅에 의한 히알루론산염 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 히알루론산염 필름
KR1020170125213A KR102030496B1 (ko) 2017-09-27 2017-09-27 자동 도포기에 의한 히알루론산염 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 히알루론산염 필름
KR10-2017-0125213 2017-09-27
PCT/KR2018/002727 WO2018164489A1 (ko) 2017-03-07 2018-03-07 히알루론산염 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 히알루론산염 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510551A true JP2020510551A (ja) 2020-04-09
JP6985402B2 JP6985402B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=63448268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547634A Active JP6985402B2 (ja) 2017-03-07 2018-03-07 ヒアルロン酸塩フィルムの製造方法及びこれにより製造されたヒアルロン酸塩フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11298855B2 (ja)
EP (1) EP3593973A4 (ja)
JP (1) JP6985402B2 (ja)
CN (1) CN110382193B (ja)
WO (2) WO2018164358A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234864A (ja) * 1985-03-01 1986-10-20 バイオマトリクス・インコーポレイテツド 架橋ヒアルロン酸の成形物
JPH08333402A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Gunze Ltd 架橋多糖類及びその製造法並びにこれによる複合材料
JP2002371131A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nof Corp ポリマー、生体内吸収性材料および組織癒着防止膜
JP2004041586A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Fujimori Kogyo Co Ltd 生体適合性材料およびその製造方法
JP2009254756A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Kosumedei Seiyaku Kk マイクロニードルアレイ
WO2014077242A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 富士フイルム株式会社 経皮吸収シートの製造方法
JP2014114355A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ヒアルロン酸フィルムの製造方法、及び、ヒアルロン酸フィルム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9514361D0 (en) * 1995-07-13 1995-09-13 Bristol Myers Squibb Co A film for topical use in the treatment of wounds
EP1207828B1 (en) 1999-07-28 2004-09-29 United States Surgical Corporation Hyaluronic acid anti-adhesion barrier
US7270775B2 (en) * 2002-01-22 2007-09-18 Northern Technologies International Corp. Corrosion inhibiting composition and article containing it
US20070086958A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Medafor, Incorporated Formation of medically useful gels comprising microporous particles and methods of use
CN1837265A (zh) * 2006-04-25 2006-09-27 江南大学 一种透明质酸-羧甲基纤维素复合改性的方法
KR20090012439A (ko) 2007-07-30 2009-02-04 주식회사 핸슨바이오텍 기관 유착 방지 특성을 갖는 히알루론산 및카르복시메칠셀룰로즈 복합체 유도체 필름 및 겔 및 그제조방법
US8299316B2 (en) * 2007-12-18 2012-10-30 Ethicon, Inc. Hemostatic device
JP5171331B2 (ja) * 2008-03-18 2013-03-27 花王株式会社 水溶性フィルム
CN102504297A (zh) * 2011-09-26 2012-06-20 常州绿之源高分子材料有限公司 一种透明质酸和壳聚糖复合聚电解质流延膜的制备
KR101353902B1 (ko) * 2011-10-26 2014-01-23 주식회사 제닉 비타민 c를 포함하는 화장용 필름 조성물 및 화장용 필름의 제조방법
KR101240518B1 (ko) * 2012-03-26 2013-03-11 주식회사 제네웰 생체 적합성 고분자를 이용한 이식용 재료
JP5840107B2 (ja) * 2012-06-17 2016-01-06 コスメディ製薬株式会社 ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法
JP2014129337A (ja) * 2012-11-27 2014-07-10 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 保湿剤および保湿剤を配合した外用剤
EP2931327B1 (en) 2012-12-11 2019-02-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Hydrogel membrane for adhesion prevention
JP6113483B2 (ja) * 2012-12-12 2017-04-12 ポーラ化成工業株式会社 多価アルコール相組成物
CN103405470B (zh) * 2013-08-22 2016-08-10 北京泰克美高新技术有限公司 透明质酸和透明质酸盐在用于治疗和缓解口腔干燥的组合物的应用
CN107027292A (zh) * 2014-05-05 2017-08-08 路博润先进材料公司 均匀膜组合物
KR101615668B1 (ko) * 2015-09-22 2016-04-26 바이오플러스 주식회사 히알루론산을 이용한 겔 시트 제조방법
JP6659052B2 (ja) 2016-01-21 2020-03-04 株式会社リタファーマ 水溶性ヒアルロン酸ゲル及びその製造方法
KR102073825B1 (ko) * 2018-01-02 2020-02-05 (주)진우바이오 자동 도포기에 의한 구강건조 개선용 가식성 히알루론산염 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 구강건조 개선용 가식성 히알루론산염 필름

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234864A (ja) * 1985-03-01 1986-10-20 バイオマトリクス・インコーポレイテツド 架橋ヒアルロン酸の成形物
JPH08333402A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Gunze Ltd 架橋多糖類及びその製造法並びにこれによる複合材料
JP2002371131A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nof Corp ポリマー、生体内吸収性材料および組織癒着防止膜
JP2004041586A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Fujimori Kogyo Co Ltd 生体適合性材料およびその製造方法
JP2009254756A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Kosumedei Seiyaku Kk マイクロニードルアレイ
WO2014077242A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 富士フイルム株式会社 経皮吸収シートの製造方法
JP2014114355A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ヒアルロン酸フィルムの製造方法、及び、ヒアルロン酸フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110382193B (zh) 2022-03-08
US20200016795A1 (en) 2020-01-16
EP3593973A1 (en) 2020-01-15
WO2018164358A1 (ko) 2018-09-13
WO2018164489A1 (ko) 2018-09-13
JP6985402B2 (ja) 2021-12-22
CN110382193A (zh) 2019-10-25
EP3593973A4 (en) 2020-10-28
US11298855B2 (en) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kanimozhi et al. Processing and characterization of chitosan/PVA and methylcellulose porous scaffolds for tissue engineering
Liu et al. A highly-stretchable and adhesive hydrogel for noninvasive joint wound closure driven by hydrogen bonds
CN110448722B (zh) 一种可注射含单宁酸的温敏复合抗菌水凝胶材料及其制备和应用
JP5657545B2 (ja) 注射用容器内で架橋した注射用ヒドロゲルの調製方法
Zhang et al. Berberine carried gelatin/sodium alginate hydrogels with antibacterial and EDTA-induced detachment performances
WO2014161085A1 (en) Schiff-based aldehydic hyaluronic acid-chitosan hydrogel compositions and uses thereof
CN107660146B (zh) pH接近生理pH的可注射的均相壳聚糖水溶液
JP2008504912A (ja) 非接着性ヒドロゲル
Wang et al. A green method of preparing a natural and degradable wound dressing containing aloe vera as an active ingredient
KR101937681B1 (ko) 용매 캐스팅에 의한 히알루론산염 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 히알루론산염 필름
CN110559475A (zh) 复方液体敷料及其制备方法
Huang et al. Preparation of novel stable microbicidal hydrogel films as potential wound dressing
Zheng et al. Highly stable collagen scaffolds crosslinked with an epoxidized natural polysaccharide for wound healing
Suneetha et al. Antibacterial, biocompatible, hemostatic, and tissue adhesive hydrogels based on fungal-derived carboxymethyl chitosan-reduced graphene oxide-polydopamine for wound healing applications
US20210015966A1 (en) Antibacterial Cellulose Hydrogels and Preparation Method therefor
Wang et al. UV cross-linked injectable non-swelling dihydrocaffeic acid grafted chitosan hydrogel for promoting wound healing
KR20190106091A (ko) 히알루론산염 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 히알루론산염 필름
Zhao et al. Engineering pH responsive carboxyethyl chitosan and oxidized pectin-based hydrogels with self-healing, biodegradable and antibacterial properties for wound healing
Duan et al. Multifunctional polysaccharide/metal/polyphenol double-crosslinked hydrogel for infected wound
Chen et al. Polyphenol-sodium alginate supramolecular injectable hydrogel with antibacterial and anti-inflammatory capabilities for infected wound healing
Ren et al. Double network hydrogel based on curdlan and flaxseed gum with photothermal antibacterial properties for accelerating infectious wound healing
Rajkumar et al. Chitosan-Based Biomaterial in Wound Healing: A Review
Eskandarinia et al. A photocrosslinkable and hemostatic bilayer wound dressing based on gelatin methacrylate hydrogel and polyvinyl alcohol foam for skin regeneration
JP6985402B2 (ja) ヒアルロン酸塩フィルムの製造方法及びこれにより製造されたヒアルロン酸塩フィルム
KR102030496B1 (ko) 자동 도포기에 의한 히알루론산염 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 히알루론산염 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150