JP2020510067A - 過剰摂取および乱用に対して抵抗性のポリサブユニットオピオイドプロドラッグ - Google Patents

過剰摂取および乱用に対して抵抗性のポリサブユニットオピオイドプロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2020510067A
JP2020510067A JP2019550728A JP2019550728A JP2020510067A JP 2020510067 A JP2020510067 A JP 2020510067A JP 2019550728 A JP2019550728 A JP 2019550728A JP 2019550728 A JP2019550728 A JP 2019550728A JP 2020510067 A JP2020510067 A JP 2020510067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
composition
substituted
salt
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019550728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020510067A5 (ja
JP7234130B2 (ja
Inventor
トーマス イー. ジェンキンス,
トーマス イー. ジェンキンス,
クレイグ オー. ハスフェルド,
クレイグ オー. ハスフェルド,
Original Assignee
エリージウム セラピューティクス, インコーポレイテッド
エリージウム セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリージウム セラピューティクス, インコーポレイテッド, エリージウム セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical エリージウム セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2020510067A publication Critical patent/JP2020510067A/ja
Publication of JP2020510067A5 publication Critical patent/JP2020510067A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234130B2 publication Critical patent/JP7234130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、疼痛を処置または予防するための組成物および方法を提供する。提供される組成物は、過剰摂取および乱用に抵抗性である。提供される組成物は、2つまたはそれより多い異なる分子を含み、分子はそれぞれ、少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されているオピオイドアゴニストを含む少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを含む。本明細書に記載されている組成物は、1つの類似するポリサブユニット分子を含む組成物とは区別される血漿プロファイルを実現することができる。

Description

連邦政府による資金提供を受けた研究開発の記載
本発明は、アメリカ合衆国保健福祉省のアメリカ国立衛生研究所(NIH)の1つである、アメリカ国立薬物乱用研究所(NIDA)によるSBIR補助金第1R44DA037900および1R43DA046302−01の下、米国政府の支援によりなされた。
技術分野
本発明は、疼痛を予防および/または処置するための化合物、方法および製剤に関する。より詳細には、本発明は、鎮痛受容体と相互作用する医薬剤、このような医薬剤を調製する方法、ならびに過剰摂取および乱用から保護しながらの、鎮痛、疼痛および他の状態のためのそれらの使用に関する。
背景
薬理学的に、オピオイドアゴニストは、疼痛の管理を行うための重要なクラスの薬剤となる。オピオイドアゴニストの乱用に対して高い責任があるため、患者の処置におけるその使用には制限があることが多く、疼痛の過少治療、ならびに深刻な社会的および財政的コストをもたらす。米国食品医薬品局は、最近、処方オピオイド鎮痛剤を、耽溺、誤用、乱用、過剰摂取および死亡という主要な公衆衛生危機の中心的なものとして記載した(FDA/Center for Drug Evaluation and Research、Joint Meeting of the Anesthetic and Life Support Drugs Advisory Committee and the Drug Safety and Risk Management Advisory Committee、Meeting Transcript、2010年7月23〜4日)。
アヘンまたはモルフィンの様な特性を示す薬物のクラスは、オピオイドアゴニストまたはオピオイドと称され、それらは、脳、末梢神経系および他の組織において、オピオイド受容体と相互作用する。主要なオピオイド受容体の3つのサブタイプは、ミュー、デルタおよびカッパである。これらの受容体の各々は、中枢神経系、末梢神経系および胃腸管における、特異な解剖学的分布を有する。臨床的に使用されるオピオイドの大部分は、ミュー受容体サブタイプにおいて、その所望の治療的作用(すなわち、鎮痛)を発揮する。
オピオイドとしては、モルフィン、コデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、ヒドロモルホンなどが挙げられる。米国において上市されているオピオイド製品の例としては、OxyContin(登録商標)、Vicodin(登録商標)およびPercocet(登録商標)が挙げられる。オピオイドは、鎮痛、多幸感、眠気、気分変化、ならびに内分泌腺および自律神経系の変質を含めた、多様な効果を有する。オピオイド鎮痛剤は、中程度から重度の疼痛の管理に使用される主要な薬物のクラスを含む。オピオイドは、1つのクラスとして、米国において最も処方された薬物の1つである。IMS Health,Inc.によって提供されたデータは、約90億個のヒドロコドン含有丸剤が、毎年、処方されていることを示している。しかし、オピオイドの非医療的使用および乱用に関するいくつかの懸念が存在する。対象に対してオピオイドの治療上の利点を実現するが、乱用されにくい医薬製品が必要とされている。
FDA/Center for Drug Evaluation and Research、Joint Meeting of the Anesthetic and Life Support Drugs Advisory Committee and the Drug Safety and Risk Management Advisory Committee、Meeting Transcript、2010年7月23〜4日
2つまたはそれより多い異なるポリサブユニット分子を含む組成物であって、異なるポリサブユニット分子がそれぞれ、少なくとも1つの胃腸管(GI)酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されている少なくとも1つの胃腸管酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを含む、組成物が本明細書において提供される。2つまたはそれより多い異なるポリサブユニット分子は、第1の強いGI酵素阻害剤サブユニットおよび第1の弱いGI酵素阻害剤サブユニットを含むことができる。本明細書に記載されている組成物は、1つの類似するポリサブユニット分子を含む組成物とは区別される血漿プロファイルを実現することができる。
一態様では、2つまたはそれより多い異なる分子を含む組成物であって、異なる分子がそれぞれ、オピオイドアゴニストを含む少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを含み、少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットが、少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されている、組成物である。
一部の例では、本開示は、2つまたはそれより多い異なるポリサブユニット分子を含む組成物であって、異なるポリサブユニット分子がそれぞれ、少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを含み、少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットが、少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されており、GI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニット中のオピオイドアゴニストが、GI酵素により加水分解可能である、組成物を提供する。2つまたはそれより多い異なるポリサブユニット分子は、異なるGI酵素阻害剤サブユニットを有することができる。異なるGI酵素阻害剤サブユニットは、異なる阻害効力を有することができる。一部の例では、異なるGI酵素阻害剤サブユニットの少なくとも1つは、約1pM〜約100uMとなるIC50を有しており、少なくとも別の異なるGI酵素阻害剤サブユニットは、約100uM〜約10mMとなるIC50を有する。
一部の例では、本明細書に記載されている2つまたはそれより多い異なるポリサブユニット分子は、同一または異なるGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを有することができ、同一または異なるGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットは、同一または異なるオピオイドアゴニストを放出することができる。一部の実施形態では、オピオイドアゴニストは、モルフィン、ヒドロモルホン、ヒドロコドン、オキシコドン、コデイン、レボルファノール、メペリジン、メタドン、オキシモルホン、ジヒドロコデイン、トラマドール、タペンタドール、ブプレノルフィン、ならびにそれらの薬学的に許容される塩、プロドラッグおよび混合物からなる群から選択される。一部の例では、同一または異なるオピオイドアゴニストは、in vivoまたはin vitroで、異なる速さで放出される。本明細書に記載されている通り、上述の組成物のいくつかは、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、または少なくとも6つの異なるポリサブユニット分子を含む。一部の場合、異なるポリサブユニット分子の各々の少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットおよび少なくとも1つの非オピオイドアゴニスト放出性GI酵素サブユニットは、足場部分を介して、共有結合により連結されている。一部の場合、異なるポリサブユニット分子の各々の少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットおよび少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットは、足場部分を介して、共有結合により連結されている。一部の場合、足場部分は、天然もしくは非天然アミノ酸、ペプチド、ポリペプチドまたは多糖を含む。
一部の場合、少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットは、逆性基質である。GI酵素は、トリプシン、キモトリプシン、または腸管刷子縁上およびその内部を含めた、口腔から肛門までに存在する別のGI酵素とすることができる。GI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを含むポリサブユニットは、GI酵素の存在下で、オピオイドアゴニストを放出することができる。少なくとも1つの異なるポリサブユニット分子のGI酵素阻害剤サブユニットを含むポリサブユニットは、GI酵素を飽和または阻害することができる。少なくとも1つの異なるポリサブユニット(polysbunit)分子のGI酵素阻害剤サブユニットを含むポリサブユニットは、GI酵素を阻害する。
一部の例では、本開示は、2つまたはそれより多い異なるポリサブユニット分子を含む組成物であって、異なるポリサブユニット分子はそれぞれ、式(I)の少なくとも1つのポリサブユニット分子:
またはその塩を含む組成物を提供し、式中、
はそれぞれ、独立して、GI酵素阻害剤サブユニットであり、
はそれぞれ、独立して、GI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットであり、
はそれぞれ、独立して、オピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットであり、
Mは、原子または足場部分であり、
、ZおよびZはそれぞれ、独立して、存在しないか、または連結部分であり、
h、k、g、dおよびeはそれぞれ、独立して、1〜10、1〜100、1〜1,000、1〜100,000、1〜1,000,000または1〜1,000,000,000の範囲の整数であり、qは、0〜10、0〜100、0〜1,000、0〜100,000、0〜1,000,000または0〜1,000,000,000の範囲の整数である。
一部の例では、g=1であり、(R−Z−は、以下:
(式中、
Yは、アミジン、グアニジン、アミノメチル、置換アミジン、置換グアニジン、置換アミノメチル、アミジノメチル、グアニジノメチル、置換アミジノメチルまたは置換グアニジノメチルであり、
は、存在しないか、または連結部分であり、
はそれぞれ、独立して、水素またはメチルであり、
Aは、アミノ酸側鎖であり、
rは、0〜10の整数であり、
mは、1〜10の整数であり、
pは、1〜10の整数であり、
nは、0〜10の整数であり、
Rはそれぞれ、独立して、アルキル、アルキレン、アルキニル、アリール、置換アルキル、置換アルキレン、置換アルキニルまたは置換アリールであり、
R’はそれぞれ、独立して、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、アシル、置換アシル、アシル基、アリール基またはアルキル基を含有するポリエチレングリコールであり、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、メチル、アルキル、アリールである)
からなる群から選択される。
一部の例では、Zの少なくとも1つは、電子供与基または電子吸引基を含む。電子供与基は、アルキル、置換アルキル、−OH、−OR、−NH、−NR、−SH、−SRまたは−NHC(O)Rとすることができる。電子吸引基は、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NR、−NO、−NR 、−C(O)CF、−CF、ハロゲン、−CCl、シアノ、−SOH、−SOR、−CHO、−COR、−C(NH)NHまたは−NHC(NH)NHとすることができる。
一部の例では、R−は、以下:
(式中、
Dは、オピオイドアゴニストであり、例えば、ここでは、Dは、モルホン、コドンまたはモルフィンであり、
R’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコール、またはポリエチレングリコール含有部分、または結合であり、
R’は、必要に応じて、ジェミナルまたはビシナルR’基を有するスピロ環式環または縮合脂肪族環を形成し、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、または天然もしくは非天然アミノ酸、アミノ酸官能性模倣体もしくは構造模倣体、または結合であり、
はそれぞれ、独立して、消化酵素によって認識される、アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖官能性模倣体もしくは構造模倣体である)
からなる群から選択される。
他の例では、R−は、以下:
(式中、
Dは、オピオイドアゴニストであり、例えば、ここでは、Dは、モルホン、コドンまたはモルフィンであり、
R’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコール、またはポリエチレングリコール含有部分、または結合であり、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、または天然もしくは非天然アミノ酸、アミノ酸官能性模倣体もしくは構造模倣体、または連結部分Zであり、
はそれぞれ、独立して、消化酵素によって認識される、アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体であり、
mは、0〜10の整数であり、
rは、0〜10の整数であり、
sは、0〜27の整数である)
からなる群から選択される。
さらに他の例では、R−は、以下:
(式中、
Dは、オピオイドアゴニストであり、例えば、ここでは、Dは、モルホン、コドンまたはモルフィンであり、
R’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコール、またはポリエチレングリコール含有部分、または結合であり、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、または天然もしくは非天然アミノ酸、アミノ酸模倣体、または結合であり、
はそれぞれ、独立して、消化酵素によって認識される、アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体であり、
nは、0〜10の整数である)
である。
本明細書に記載されている構造の一部では、R−は、以下の構造:
(式中、
Dは、オピオイドアゴニストであり、例えば、ここでは、Dは、モルホン、コドンまたはモルフィンであり、
R’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコール、またはポリエチレングリコール含有部分、または結合であり、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、または結合であり、
はそれぞれ、独立して、消化酵素によって認識される、アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体である)
を有する。
本明細書に記載されている構造の一部では、Aは、以下:
(式中、
Rは、それぞれまたは独立して、水素またはメチルであり、R’’は、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシルまたはポリエチレングリコール含有部分であり、wおよびxは、それぞれまたは独立して、1〜6の整数であり、bは、0〜10の整数であり、R’’’は、水素、メチル、−C(=NR)−NRであり、Rは、それぞれまたは独立して、水素、もしくはメチルであるか、または
であり、
は、消化酵素によって認識される、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体であり、消化酵素は、Rサブユニットから結合しているオピオイドアゴニストを放出する前に、R’’’の位置特異的な加水分解をもたらし、Aは、必要に応じて、アルギニン、ホモアルギニン、リシン、ホモリシン、ε−N−メチルリシン、オルニチン、またはそれらの構造模倣体/官能性模倣体のアミノ酸側鎖から選択され、
wは、0〜10の整数であり、
xは、0〜10の整数であり、
bは、0〜4の整数である)
である。
本明細書に記載されている構造の一部は、ポリサブユニット分子を含み、e=1であり、(R−Z−サブユニットは、以下:
(式中、
Rは、シクロプロピルメチルまたはアリルであり、
R’は、水素、メチル、アルキル、アリール、置換アルキルまたは置換アリールである)
からなる群から選択される。
本明細書に記載されている構造の一部の場合、オピオイドアンタゴニストは、ナルトレキソン、ナロキソン、または両方の組合せである。
本明細書に記載されている構造の一部では、Z、ZおよびZは、独立して、以下の式:
(式中、
Fはそれぞれ、独立して、
であり、
Rはそれぞれ、独立して、水素、低級アルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
Xは、炭素または窒素であり、
Lは、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ポリアルキレングリコール、ポリペプチド、ポリアミド、ポリカルバメート、ポリウレア、ポリカーボネートまたはそれらの組合せを含む、線状、分岐状または多価足場である)
によって表される。
一部の例では、本明細書に記載されている構造の一部の場合、連結部分Z、Z、Zはそれぞれ、独立して、共有結合、原子であるか、あるいはエステルもしくは置換エステル、アミドもしくは置換アミド、アミンもしくはまたは置換アミン、カルバメートもしくは置換カルバメート、エーテル、アルキランもしくは置換アルキラン、アレーンもしくは置換アレーン、またはウレアもしくは置換ウレアを形成し、Mは、原子、あるいはアルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、ポリアルキレングリコール、天然もしくは非天然アミノ酸、ポリエステル、多糖、ポリペプチドまたはポリアミドを含む線状、分岐状または多価足場部分である。
一部の例では、本明細書に記載されている構造の一部の場合、Dは、モルホン、コドン、モルフィンまたはそれらの組合せである。足場部分Mは、オリゴマー足場もしくはポリマー足場、ポリアルキレンオキシド、ポリペプチド、多糖またはバイオポリマーとすることができる。足場部分Mはまた、線状ポリマー、分岐状ポリマー、ブラシ型ポリマーまたは櫛型ポリマーとすることもできる。一部の例では、足場部分Mは、ポリ陽イオン性である。一部の例では、本発明の組成物は、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、または少なくとも6つの区別されるポリサブユニット分子を含む。足場部分Mは、必要に応じて置換されているヘテロアルキル基または必要に応じて置換されているペプチドとすることができる。必要に応じて置換されているペプチドは、1〜500個のアミノ酸、1〜50個のアミノ酸、1〜10個のアミノ酸、または1〜3個のアミノ酸の範囲とすることができる。
一部の実施形態では、上記の式(I)の分子は、2つまたはそれより多い異なる分子の少なくとも1つであり、式中、h=k=1、q=0であり、Mは、結合である。一部の実施形態では、上記の式(I)の分子は、2つまたはそれより多い異なる分子の少なくとも1つであり、式中、g=h=d=k=1であり、q=0であり、Mは、結合である。一部の実施形態では、上記の式(I)の分子は、2つまたはそれより多い異なる分子の少なくとも1つであり、式(I)は、構造:R−Z−Z−Rである。
一部の例では、上記の式(I)の分子は、式(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の構造:
であり、
式中、Wは、水素、必要に応じて置換されているアルキル、必要に応じて置換されているアシルおよび必要に応じて置換されているアルコキシカルボニル、または
から選択される。
他の例では、式(I)の分子は、式(IF)、(IG)、(IH)または(II)の構造:
(式中、
Dは、オピオイドアゴニストであり、
はそれぞれ、独立して、非オピオイドアゴニスト放出性GI酵素サブユニットまたはGI酵素阻害剤であり、
R’は、メチル、低級アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアルキル、天然または非天然アミノ酸、長さが最大10アミノ酸の天然または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖、線状または分岐状の最大5kDaのポリエチレングリコール鎖、ベンジルオキシ、および
からなる群から選択され、
R’’は、アセチル、置換アシル、天然または非天然アミノ酸、長さが最大10アミノ酸の天然または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖からなる群から選択され、
AAは、GI酵素によって認識される天然または非天然アミノ酸側鎖であり、
は、リンカーである)
によって表される。
このような例では、少なくとも1つの区別されるポリサブユニット分子は、GI酵素阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤またはトリプシン阻害剤であるRを有することができる。一部の例では、Rは、以下:
(式中、
Yは、アミジン、グアニジン、アミノメチル、置換アミジン、置換グアニジン、置換アミノメチル、アミジノメチル、グアニジノメチル、置換アミジノメチルまたは置換グアニジノメチルであり、
Qは、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシから独立して選択される)
からなる群から独立して選択される。
Yについて記載している、本明細書において開示されている構造の一部では、Yは、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンとすることができる。一部のこのような構造では、R−Zは、以下:
からなる群から選択することができる。
一部の例では、本開示は、ZおよびZがそれぞれ、1〜15個の原子を含むリンカーから選択される、ポリサブユニット分子を提供する。
一部の例では、本明細書に記載されているポリサブユニット分子は、式(II−A)、(II−B)、(II−C)、(II−D)、(II−E)、(II−F)、(II−G)、(II−H)、(II−I)、(II−J)、(II−K)、(II−L)、(II−M)、(II−N)、(II−O)、(II−P)、(II−Q)、(II−R)、(II−S)、(II−T)、(II−U)、(II−V)、(II−W)および(II−X)の構造:
(式中、
Rは、
からなる群から選択され、
R’は、メチル、低級アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアルキル、天然または非天然アミノ酸、長さが最大10アミノ酸の天然および/または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖、線状または分岐状の最大5kDaのポリエチレングリコール鎖、ベンジルオキシ、
などからなる群から選択され、
R’’は、アセチル、置換アシル、天然もしくは非天然アミノ酸、または長さが最大10アミノ酸の天然および/もしくは非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖からなる群から選択され、
AAは、トリプシンによって認識される、天然または非天然アミノ酸側鎖であり、
Xは、水素またはOHである)
によって表される化合物を含む。
一部では、本開示は、III−A、III−B、III−C、III−D、III−E、III−F、III−G、III−H、III−I、III−J、III−K、III−Lおよびそれらの塩:
からなる群から選択される2つまたはそれより多いポリサブユニット分子を含む組成物を提供し、
Rは、
からなる群から選択され、
R’は、メチル、低級アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアルキル、天然または非天然アミノ酸、長さが最大10アミノ酸の天然および/または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖、線状または分岐状の最大5kDaのポリエチレングリコール鎖、ベンジルオキシ、
などからなる群から選択され、
R’’は、アセチル、置換アシル、天然もしくは非天然アミノ酸、または長さが最大10アミノ酸の天然および/もしくは非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖からなる群から選択され、
AAは、トリプシンによって認識される、天然または非天然アミノ酸側鎖であり、
Xは、水素またはOHである。AAが、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、Xが、水素またはOHである、請求項64に記載の組成物。
一部の例では、R’は、メチルまたはベンジルオキシであり、他の例では、R’’は、アセチル、−Gly−NAcまたは−Ala−NAcである。
一部の例では、本開示は、それを必要とする対象において、疼痛を処置する方法であって、対象に1つまたは複数のポリサブユニット分子を含む治療有効量の組成物を投与するステップを含む方法を提供する。
一部の例では、本開示は、本明細書に記載されているポリサブユニットのいずれか、および薬学的に許容される添加剤を含有する組成物を含む医薬製剤を提供する。
一部の例では、本開示は、2つまたはそれより多いポリサブユニット分子を含む医薬製剤であって、ポリサブユニット分子がそれぞれ、
オピオイドプロドラッグ、
胃腸管酵素阻害剤、ならびに
足場部分であって、オピオイドプロドラッグおよび阻害剤が、共有結合、原子または足場部分を介して、共有結合により連結されている、足場部分
を含む、医薬製剤を提供する。
一部の例では、本開示は、2つまたはそれより多いポリサブユニット分子を含む医薬組成物であって、ポリサブユニット分子がそれぞれ、
胃腸管の酵素により開裂可能な部分を含む、プロ部分(promoiety)に共有結合しているオピオイドを含むオピオイドプロドラッグ、および
胃腸管酵素阻害剤を含み、オピオイドプロドラッグおよび酵素阻害剤が、共有結合、原子または足場部分を介して、共有結合により連結されている、医薬組成物を提供する。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルであり、
Xは、独立して、水素または−OHである。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルであり、
Xは、独立して、水素または−OHである。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルである。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
であり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルであり、
Xは、独立して、水素または−OHである。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
であり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルであり、
Xは、独立して、水素または−OHである。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
であり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルである。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルであり、
Xは、独立して、水素または−OHである。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルであり、
Xは、独立して、水素または−OHである。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬製剤組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、リシンまたはグアニジンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルである。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
であり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルであり、
Xは、独立して、水素または−OHである。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
であり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルであり、
Xは、独立して、水素または−OHである。
一部の例では、本開示は、以下:
またはそれらの塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
であり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルである。
一部の例では、本開示は、以下の化合物のうちの1つ:
またはその塩、および以下の化合物のうちの1つ:
またはその塩を含む医薬組成物を提供し、
式中、
は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、独立して、水素またはメチルである。
一部の例では、本開示は、以下の化合物のうちの1つ:
および以下の化合物のうちの1つ:
(式中、
は、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、メチルまたはベンジルオキシまたは
であり、
は、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、水素またはメチルである)
を含む医薬組成物を提供する。
一部の例では、本開示は、以下の化合物のうちの1つ:
および以下の化合物のうちの1つ:
(式中、
は、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、水素またはメチルである)
を含む医薬組成物を提供する。
一部の例では、本開示は、以下の化合物のうちの1つ:
および以下の化合物のうちの1つ:
(式中、
は、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、メチルまたはベンジルオキシまたは
であり、
は、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、水素またはメチルである)
を含む医薬組成物を提供する。
一部の例では、本開示は、以下の化合物のうちの1つ:
および以下の化合物のうちの1つ:
(式中、
は、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、水素またはメチルである)
を含む医薬組成物を提供する。
一部の例では、本開示は、以下の化合物のうちの1つ:
および以下の化合物のうちの1つ:
(式中、
は、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、メチルまたはベンジルオキシまたは
であり、
は、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、水素またはメチルである)
を含む医薬組成物を提供する。
一部の例では、本開示は、以下の化合物のうちの1つ:
および以下の化合物のうちの1つ:
(式中、
は、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、水素またはメチルである)
を含む医薬組成物を提供する。
一部の例では、本開示は、以下の化合物のうちの1つ:
および以下の化合物のうちの1つ:
(式中、
は、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、メチルまたはベンジルオキシまたは
であり、
は、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、水素またはメチルである)
を含む医薬組成物を提供する。
一部の例では、本開示は、以下の化合物のうちの1つ:
および以下の化合物のうちの1つ:
(式中、
は、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、水素またはメチルである)
を含む医薬組成物を提供する。
一部の例では、本開示は、以下の化合物のうちの1つ:
および以下の化合物のうちの1つ:
(式中、
は、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
は、メチルまたはベンジルオキシまたは
であり、
は、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
は、水素またはメチルである)
を含む医薬組成物を提供する。
一部の例では、本開示は、本明細書に記載されている化合物の1つを含む医薬組成物であって、20:1、19:1、18:1、17:1、16:1、15:1、14:1、13:1、12:1、11:1、10:1、9.5:1、9:1、8.5:1、8:1、7.5:1、7:1、6.5:1、6:1、5.5:1、5:1、4.5:1、4:1、3.5:1、3:1、2.5:1、2:1、1.75:1、1.5:1、1.25:1、1.2:1、1.15:1、1.1:1または1:1となる第1のポリサブユニット分子対第2のポリサブユニット分子の比を有する、医薬組成物を提供する。
一部の実施形態では、2つの異なる分子を含む組成物であり、異なる分子がそれぞれ、オピオイドアゴニストを含む少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを含み、少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットが、少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されており、分子が、20:1、19:1、18:1、17:1、16:1、15:1、14:1、13:1、12:1、11:1、10:1、9.5:1、9:1、8.5:1、8:1、7.5:1、7:1、6.5:1、6:1、5.5:1、5:1、4.5:1、4:1、3.5:1、3:1、2.5:1、2:1、1.75:1、1.5:1、1.25:1、1.2:1、1.15:1、1.1:1、1:1、1:1.1、1:1.15、1:1.2、1:1.25、1:1.5、1:1.75、1:2、1:2.5、1:3、1:3.5、1:4、1:4.5、1:5、1:5.5、1:6、1:6.5、1:7、1:7.5、1:8、1:8.5、1:9、1:9.5、1:10、1:11、1:12、1:13、1:14、1:15、1:16、1:17、1:18、1:19または1:20の重量比にある。
一部の実施形態では、2つの異なる分子を含む組成物であり、異なる分子がそれぞれ、オピオイドアゴニストを含む少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを含み、少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットが、少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されており、分子が、20:1、19:1、18:1、17:1、16:1、15:1、14:1、13:1、12:1、11:1、10:1、9.5:1、9:1、8.5:1、8:1、7.5:1、7:1、6.5:1、6:1、5.5:1、5:1、4.5:1、4:1、3.5:1、3:1、2.5:1、2:1、1.75:1、1.5:1、1.25:1、1.2:1、1.15:1、1.1:1、1:1、1:1.1、1:1.15、1:1.2、1:1.25、1:1.5、1:1.75、1:2、1:2.5、1:3、1:3.5、1:4、1:4.5、1:5、1:5.5、1:6、1:6.5、1:7、1:7.5、1:8、1:8.5、1:9、1:9.5、1:10、1:11、1:12、1:13、1:14、1:15、1:16、1:17、1:18、1:19または1:20のモル比にある。
一部の実施形態では、2つの異なる分子を含む組成物であり、異なる分子がそれぞれ、オピオイドアゴニストを含む少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを含み、少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットが、少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されており、分子が、約10:1〜1:10の重量比にある。
一部の実施形態では、2つの異なる分子を含む組成物であり、異なる分子がそれぞれ、オピオイドアゴニストを含む少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを含み、少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットが、少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されており、分子が、約10:1〜1:10のモル比にある。
本発明の新規な特徴は、添付の特許請求の範囲において、詳細に説明されている。本発明の特徴および利点のよりよい理解は、本発明の原理が利用される、例示的な実施形態を説明している以下の詳細な説明、および添付の図面を参照することによって得られる。
図1は、(i)用量比例的なオピオイドアゴニスト(点線)、および(ii)本開示の組成物によって送達されたオピオイドアゴニスト(実線)の予想される薬力学および薬物動態パラメータの代表例を例示しているグラフである。
図2は、60℃で0.5M水性NaOHに経時的に曝露させた場合の、化合物II−D−71c−NTXからのナルトレキソン(NTX)およびヒドロコドン(HC)の放出%を図示するグラフである。
図3は、漸増用量の化合物II−D−11の場合の、平均血漿中ヒドロコドン濃度対時間曲線を示すグラフである。8錠のII−D−11の丸剤の場合の、外挿した曲線(個々の丸剤の単回用量の線形用量比例外挿に基づく)が比較のために含まれている(点線)。 図4は、漸増用量の化合物II−D−23の場合の、平均血漿中ヒドロコドン濃度対時間曲線を示すグラフである。7錠のII−D−23の丸剤の場合の、外挿した曲線(個々の丸剤の単回用量の線形用量比例外挿に基づく)が比較のために含まれている(点線)。
図5は、漸増用量の化合物II−D−71cの場合の、平均血漿中ヒドロコドン濃度対時間曲線を示すグラフである。 図6は、漸増用量の化合物II−D−71bの場合の、平均血漿中ヒドロコドン濃度対時間曲線を示すグラフである。
図7は、1:4の比のII−D−71cとII−D−71bを含めた、漸増用量の化合物の混合物の場合の、平均血漿中ヒドロコドン濃度対時間プロットを示すグラフである。 図8は、1:1の比のII−D−71cとII−D−71bを含めた、漸増用量の化合物の混合物の場合の、平均血漿中ヒドロコドン濃度対時間プロットを示すグラフである。
図9は、1:49の比のII−P−47cとII−P−47bを含めた、漸増用量の化合物の混合物の場合の、平均血漿中ヒドロコドン濃度対時間プロットを示すグラフである。 図10は、1:4の比のII−P−47cとII−P−47bを含めた、漸増用量の化合物の混合物の場合の、平均血漿中ヒドロコドン濃度対時間プロットを示すグラフである。
図11は、それらの個々の丸剤の単回用量に基づいた、Cmaxの外挿した用量直線関係(点線)と比較した、化合物II−D−11の場合の、Cmax対漸増用量(すなわち、共摂取する丸剤数)の関係を示すグラフである。 図12は、それらの個々の丸剤の単回用量に基づいた、Cmaxの外挿した用量直線関係(点線)と比較した、化合物II−D−23の場合の、Cmax対漸増用量(すなわち、共摂取する丸剤数)の関係を示すグラフである。
図13は、それらの個々の丸剤の単回用量に基づいた、Cmaxの外挿した用量直線関係(点線)と比較した、化合物II−D−71bの場合の、Cmax対漸増用量(すなわち、共摂取する丸剤数)の関係を示すグラフである。 図14は、それらの個々の丸剤の単回用量に基づいた、Cmaxの外挿した用量直線関係(点線)と比較した、化合物II−D−71cの場合の、Cmax対漸増用量(すなわち、共摂取する丸剤数)の関係を示すグラフである。
図15は、それらの個々の丸剤の単回用量に基づいた、Cmaxの外挿した用量直線関係(点線)と比較した、1:4の比のII−D−71cとII−D−71bを含めた化合物の混合物の場合の、Cmax対漸増用量(すなわち、共摂取する丸剤数)の関係を示すグラフである。 図16は、それらの個々の丸剤の単回用量に基づいた、Cmaxの外挿した用量直線関係(点線)と比較した、1:1の比のII−D−71cとII−D−71bを含めた化合物の混合物の場合の、Cmax対漸増用量(すなわち、共摂取する丸剤数)の関係を示すグラフである。
図17は、それらの個々の丸剤の単回用量に基づいた、Cmaxの外挿した用量直線関係(点線)と比較した、1:49の比のII−P−47cとII−P−47bを含めた化合物の混合物の場合の、Cmax対漸増用量(すなわち、共摂取する丸剤数)の関係を示すグラフである。 図18は、それらの個々の丸剤の単回用量に基づいた、Cmaxの外挿した用量直線関係(点線)と比較した、1:4の比のII−P−47cとII−P−47bを含めた化合物の混合物の場合の、Cmax対漸増用量(すなわち、共摂取する丸剤数)の関係を示すグラフである。
詳細な説明
通常、オピオイドは、血液脳関門(BBB)を迅速に通過し、オピオイド乱用者が体験する、多幸感または「高揚感(high)」を生じるピーク濃度に迅速に到達する。オピオイド乱用を低減するための戦略は、製剤または代替的な送達戦略に注力した(経口投与される遅延放出錠剤および経皮パッチ剤など)。乱用者は、粉砕、咀嚼、または一般に入手可能な家庭にある溶媒にこれらの製剤を溶解することにより、これらの製剤を容易に無効にし、これにより、これらの製剤は、「高揚感」に到達するために有用な、所望の薬物動態プロファイルへの到達および/または非経口投与経路が可能になる。これらの技術のいずれも、処方オピオイド乱用の一次様式である、推奨投与量を超える多数の丸剤の共摂取による、経口での過剰摂取に対処するものではない。したがって、鎮痛において使用される、現在利用可能なオピオイド製品よりも、乱用可能性の低いオピオイド薬製品が必要とされている。特に、(i)処方された通りに服用された場合、患者に安全性および効果的な疼痛緩和をもたらし、(ii)多数の丸剤の共摂取に起因する高い血漿中濃度を防止し、同時に(iii)非経口での乱用を効果的に阻止する、新規オピオイド薬が必要とされている。
本開示は、送達されたオピオイドアゴニストの固有の薬物動態プロファイルを実現する、2つまたはそれより多い新規なポリサブユニットオピオイド放出性分子を含む組成物を提供することにより、これらの必要性および他の必要性に対処しようとするものである。これらの新規なポリサブユニット分子は、(i)コンプライアンスに従う患者によって処方された用量で摂取された場合、共有結合により結合しているオピオイドアゴニストを、疼痛を処置するために有効なレベルで放出するよう、(ii)潜在的乱用者(または、子供による事故)によって、本組成物を含有する多数の丸剤が共摂取された場合に、新規な酵素飽和過程または酵素阻害過程により、本組成物の経口過剰摂取または乱用を防止するよう、(iii)潜在的乱用者が本組成物を含有する丸剤を不正使用すると、オピオイドアゴニストおよびオピオイドアンタゴニストの、安全で乱用が不可能な混合物を生じるよう、(iv)最適な薬物動態プロファイルをもたらすよう、設計されている。
一部の例では、本開示の組成物は、少なくとも2つの異なるGI酵素阻害性サブユニットを含み、1つのGI酵素阻害性サブユニットは、約1pM〜約100uM、10pM〜約100uM、100pM〜約100uM、1uM〜約100uMまたは10uM〜約100uMとなるIC50を有しており、第2のGI酵素阻害性サブユニットは、約100uM〜約10mMまたは約1mM〜約10mMとなるIC50を有する。一部の実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも2つの異なるGI酵素阻害性サブユニットを含み、1つのGI酵素阻害性サブユニットは、約1pM〜約100uMとなるIC50を有しており、第2のGI酵素阻害性サブユニットは、約100uM〜約10mMとなるIC50を有する。一部の実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも2つの異なるGI酵素阻害性サブユニットを含み、1つのGI酵素阻害性サブユニットは、約10pM〜約100uMとなるIC50を有しており、第2のGI酵素阻害性サブユニットは、約100uM〜約10mMとなるIC50を有する。一部の実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも2つの異なるGI酵素阻害性サブユニットを含み、1つのGI酵素阻害性サブユニットは、約100pM〜約100uMとなるIC50を有しており、第2のGI酵素阻害性サブユニットは、約100uM〜約10mMとなるIC50を有する。一部の実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも2つの異なるGI酵素阻害性サブユニットを含み、1つのGI酵素阻害性サブユニットは、約1uM〜約100uMとなるIC50を有しており、第2のGI酵素阻害性サブユニットは、約100uM〜約10mMとなるIC50を有する。一部の実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも2つの異なるGI酵素阻害性サブユニットを含み、1つのGI酵素阻害性サブユニットは、約10uM〜約100uMとなるIC50を有しており、第2のGI酵素阻害性サブユニットは、約100uM〜約10mMとなるIC50を有する。一部の実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも2つの異なるGI酵素阻害性サブユニットを含み、1つのGI酵素阻害性サブユニットは、約1pM〜約100uMとなるIC50を有しており、第2のGI酵素阻害性サブユニットは、約1mM〜約10mMとなるIC50を有する。一部の実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも2つの異なるGI酵素阻害性サブユニットを含み、1つのGI酵素阻害性サブユニットは、約10pM〜約100uMとなるIC50を有しており、第2のGI酵素阻害性サブユニットは、約1mM〜約10mMとなるIC50を有する。一部の実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも2つの異なるGI酵素阻害性サブユニットを含み、1つのGI酵素阻害性サブユニットは、約100pM〜約100uMとなるIC50を有しており、第2のGI酵素阻害性サブユニットは、約1mM〜約10mMとなるIC50を有する。一部の実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも2つの異なるGI酵素阻害性サブユニットを含み、1つのGI酵素阻害性サブユニットは、約1uM〜約100uMとなるIC50を有しており、第2のGI酵素阻害性サブユニットは、約1mM〜約10mMとなるIC50を有する。一部の実施形態では、本開示の組成物は、少なくとも2つの異なるGI酵素阻害性サブユニットを含み、1つのGI酵素阻害性サブユニットは、約10uM〜約100uMとなるIC50を有しており、第2のGI酵素阻害性サブユニットは、約1mM〜約10mMとなるIC50を有する。
これらのポリサブユニットオピオイドアナログは、GI管からの吸収を阻止または最小化するために、高い分子量を有するよう、および/または生理的なpH範囲において高度な荷電状態を有するようにさらに設計することができ、これにより、(i)対象へのその全身性曝露(および、その結果、生じる安全性リスク)が低減され、(ii)オピオイド送達と過剰摂取に対する保護機構の両方の効率が最大化される。
一態様では、本発明は、2つまたはそれより多い分子を含む医薬組成物であって、これにより、分子のそれぞれが、1つ、2つまたはそれより多いGI酵素感受性オピオイド放出性サブユニットおよび、1つ、2つまたはそれより多いGI酵素阻害剤サブユニットを含み、GI酵素感受性オピオイド放出性サブユニットおよびGI酵素阻害性サブユニットは、互いに直接、または分子足場に共有結合により結合している、医薬組成物を提供する。
患者が、本明細書において定義されている医薬組成物を摂取すると、内因性GI酵素が、目標とする治療レベルのオピオイドアゴニストを放出する。本明細書において定義されている医薬組成物の過剰用量が摂取されると、オピオイドアゴニストを放出するGI酵素は、飽和状態または阻害状態になり、その結果、共摂取された用量数が増加しても、放出されるオピオイドアゴニストの量の用量比例的な増加をもたらさない。オピオイドアゴニストは、モルフィン、ヒドロモルホン、ヒドロコドン、オキシコドン、コデイン、レボルファノール、メペリジン、メタドン、オキシモルホン、ジヒドロコデイン、トラマドール、タペンタドール、ならびにそれらの薬学的に許容される塩、プロドラッグおよび混合物からなる群から選択することができる。オピオイドアンタゴニストサブユニットは、存在する場合、ナルトレキソンおよびナロキソンから選択されるオピオイドアンタゴニストを含有する。一部の実施形態では、足場部分は、アミノ酸またはオリゴマー足場である。他の実施形態では、足場部分は、ポリマー足場である。
定義
特に明記されない限り、本明細書および特許請求の範囲を含めた、本出願において使用される以下の用語は、以下に与えられている定義を有する。標準的な化学用語の定義は、CareyおよびSundberg(2004年)、「Advanced Organic Chemistry、第4版」AおよびB巻、Springer、New Yorkを含めた、参照文献に見出すことができる。本発明の実施は、特に示さない限り、当分野の技量内にある、質量分光法、タンパク質化学、生化学、合成有機化学および薬理学の従来の方法を使用する。
用語「アルキル」または「低級アルキル」は、特に示さない限り、もっぱら炭素原子および水素原子からなり、1〜12個(これを含む)の炭素原子を有する、一価の分岐状または非分岐状飽和炭化水素ラジカルを意味する。アルキルラジカルの例には、以下に限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシルなどが含まれる。
用語「アルキレン」は、本明細書で使用する場合、特に示さない限り、もっぱら炭素原子および水素原子からなり、1〜8個(これを含む)の炭素原子を有する、二価の線状または分岐状飽和炭化水素ラジカルを意味する。アルキレンラジカルの例には、以下に限定されないが、メチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、エチルエチレンなどが含まれる。
用語「アルケニレン」は、特に示さない限り、少なくとも1つの二重結合を含有し、かつ2〜8個(これを含む)の炭素原子を有する、二価の線状または分岐状不飽和炭化水素ラジカルを意味する。アルケニレンラジカルには、不斉炭素によって生じる、シスもしくはトランス((E)もしくは(Z))の異性基、またはそれらの混合物が含まれる。アルケニレンラジカルの例には、以下に限定されないが、エテニレン、2−プロペニレン、1−プロペニレン、2−ブテニル、2−ペンテニレンなどが含まれる。
用語「アリール」は、1つの環または複数の縮合した環からなる、一価の単環式芳香族炭化水素ラジカルを意味し、少なくとも1つの環は芳香族の性質があり、上記のラジカルは、特に示さない限り、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、チオアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、カルボニルアミノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、および/またはトリフルオロメチルにより任意選択で置換され得る。アリールラジカルの例には、以下に限定されないが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、インダニル、アントラキノリルなどが含まれる。
用語「アゴニスト」は、標的受容体における別の分子の活性を増強する、または標的受容体の活性を直接もしくは間接的に増強する、化合物、薬物、酵素アクチベーターまたはホルモンなどの分子を意味する。
用語「アミノ酸」とは、天然および/または非天然もしく合成アミノ酸のいずれか、ならびにD−またはL−光学異性体の両方、そのN−アシル誘導体およびN−メチル誘導体、ならびにアミノ酸アナログ、同配体、ならびにペプチド模倣体を指す。天然アミノ酸には、アラニン、アルギニン、アスパラギン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、セレノシステインおよびピロロリシンが含まれる。
天然に存在するアミノ酸は、遺伝子コードによってコードされるもの、ならびに後に修飾されるアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、カルボキシグルタミン酸およびO−ホスホセリンである。用語「非天然アミノ酸」または「アミノ酸模倣体」とは、天然に存在するアミノ酸と同じ基本化学構造を有する化合物、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基およびR基に結合しているα−炭素を有する化合物(例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンおよびメチルスルホニウム)を指す。このようなアナログは、ノルロイシン、ホモアルギニン、ホモリシン、ε−N−メチルリシン、ε,ε−N,N−ジメチルリシン、ε,ε,ε−N,N,N−トリメチルリシン、オルニチンなど、または修飾されているペプチド主鎖などの修飾されている側鎖基を有するが、天然に存在するアミノ酸と同じ基本化学構造および/または機能を保持している。例えば、アミノ酸模倣物(または模倣体)は、アミノ酸の一般的な化学構造とは異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸に類似した様式で機能する、化合物を指す。例えば、非天然アミノ酸である、L−(7−ヒドロキシクマリン−4−イル)エチルグリシン(または7−ヒドロキシクマリン−エチルグリシン)は、本発明により使用される。
用語「酵素により分解可能な」または「酵素感受性」とは、通常の生理学的条件下で、1つまたは複数の酵素によって、分解を受ける分子実体を指す。
用語「認識される」とは、必要とする最初の分子過程であって、これにより、特定のアミノ酸基質が、基質のその後の加水分解の前に、特定の相補性認識部位または酵素上のポケットに結合する、分子過程を指す。認識は、通常、(i)高度に特異的である、(ii)基質の触媒的化学加水分解をもたらす酵素の活性部位に通常、隣接する認識部位またはポケットにより起こる、および(iii)酵素により基質のその後の加水分解をもたらす。
用語GIとは、「胃腸管の」を指す。用語「胃腸管酵素」または「GI酵素」とは、トリプシン、キモトリプシン、エラスターゼ、トリプターゼなどの、口腔から肛門までの胃腸管(GI管)に位置する、ここに由来する、またはこの表面にある酵素を指す。
用語「ポリサブユニット」とは、(i)対象に処方された治療用量を投与すると、オピオイドアゴニストを放出するよう、および(ii)処方された治療用量を超える用量が共摂取されると、結合しているオピオイドアゴニストの放出を阻害するよう設計されている、多機能な本発明の化合物を指す。ポリ基質またはポリサブユニットからのオピオイドアゴニストの放出は、過量が摂取されると、in vivoで固有の酵素飽和機構または阻害機構により自己弱化され得る。さらに、本発明のポリサブユニットはまた、潜在的乱用者によって化学的な不正使用が施された場合、または非経口経路を介して潜在的乱用者に投与された場合、オピオイドアンタゴニストを放出することができる。
用語「2つまたはそれより多いポリサブユニット分子」は、2つまたはそれより多い異なるポリサブユニット分子を含有する組成物を記載するために、本明細書において使用される。例えば、組成物中に含有する異なるポリサブユニット分子は、以下の局面:(i)送達される具体的なオピオイドアゴニスト、(ii)オピオイドアゴニストがin vivoで送達される速さ(すなわち、送達されるオピオイドの経口の薬物動態プロファイルを改変するため)、および(iii)GI酵素阻害性サブユニットの阻害効力(すなわち、過剰摂取に対する保護プロファイル、および/または送達されるオピオイドアゴニストの処方された用量強度を改変するため)の1つまたは複数の点で異なり得る。
「胃腸管の酵素基質」または「GI酵素基質」とは、GI酵素によって開裂し易い部位を含む基を指す。例えば、「トリプシン基質」とは、トリプシンにより加水分解を受け易い部位を含む基を指す。
用語「オピオイド放出性胃腸管酵素基質サブユニット」または「オピオイド放出性GI酵素基質サブユニット」とは、オピオイド、およびGI酵素によって開裂し易い部位を含む基を指す。例えば、「オピオイド放出性トリプシン基質」とは、トリプシンによって加水分解を受けた後に、オピオイドを直接、または間接的に放出するトリプシンによって開裂し易い部位を含む基を指す。
用語「ハロゲン」とは、本明細書で使用する場合、フッ素、臭素、塩素および/またはヨウ素を指す。
用語「阻害剤」とは、基質に対する酵素の作用を阻害することができる任意の薬剤を指す。例えば、トリプシン阻害剤とは、基質に対するトリプシンの作用を阻害することができる任意の薬剤を指す。
用語「胃腸管酵素阻害剤」または「GI酵素阻害剤」とは、酵素阻害剤が共有結合により連結されている、かつ/または共投与されるオピオイド放出性GI酵素基質サブユニット(単数または複数)に及ぼすGI酵素の作用を阻害する基を指す。例えば、トリプシン阻害剤サブユニット(単数または複数)は、トリプシンによって加水分解される、オピオイド放出性胃腸管酵素基質サブユニット(単数または複数)を含む本発明の化合物(単数または複数)に共有結合により連結されている、かつ/またはこれらの化合物と共投与される。
用語「モジュレーター」は、標的と相互作用する分子を意味する。相互作用としては、以下に限定されないが、本明細書において定義されている、アゴニスト、アンタゴニストなどが挙げられる。
「PEG」または「ポリエチレングリコール」は、本明細書で使用する場合、任意の水溶性ポリ(アルキレンオキシド)(poly(akylene oxide))を包含することが意図されている。通常、本発明において使用されるPEGオリゴマーは、−(CHCHO)−または−(CHCHO)−CHCH−を含有するが、同様に、以下に限定されないが、ポリプロピレングリコールまたはポリブチレングリコールを含めた、ポリアルキレングリコールも含むことができ、モノマー単位の数は、約2〜1000、または約2〜約200とすることができる。
本明細書で使用する場合、用語「処置する」および「処置」は、互換的に使用され、疾患の発症の遅延、および/または発症が将来予想される、もしくは現在予想されているような症状の重症度の低減を示すことが意図されている。この用語は、既存の症状の改善、さらなる症状の予防、および根本症状(例えば、対象の疼痛)の改善または予防をさらに含む。
本明細書で使用する場合、用語「対象」は、哺乳動物および非哺乳動物を包含する。哺乳動物の例には、以下に限定されないが、哺乳動物のクラスの任意のメンバー:ヒト、チンパンジーならびに他の類人猿およびサル種などの非ヒト霊長類;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの農場動物;ウサギ、イヌおよびネコなどの家庭動物;ラット、マウスおよびモルモットなどのげっ歯類を含めた研究用動物などが含まれる。非哺乳動物の例には、以下に限定されないが、鳥類、魚類などが含まれる。この用語は、特定の年齢または性別を意味するものではない。
本発明の一態様では、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10またはそれより多いGI酵素阻害剤に共有結合により連結されている、1つまたは複数、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10もしくはそれより多いGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性基質、および任意選択のオピオイドアンタゴニスト放出部分(単数または複数)を有するポリサブユニット分子を含む組成物が、疼痛の予防および/または処置のために、患者に投与される。GI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニット、および胃腸管(GI)酵素阻害性サブユニット、および任意選択のオピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットは、原子を介して、もしくは好適なリンカー(Z)を介して、互いに共有結合により連結され得るか、または共有連結を介して、オリゴマー、マクロ分子もしくはポリマーなどの好適に官能基化されている足場部分上に構築され得る、もしくはこれに独立して結合され得る。好ましい実施形態では、オピオイドアゴニストの放出は、特定のGI酵素によって媒介され、これにより、オピオイドアゴニストは、ポリ基質分子の特異的部分に対する特定のGI酵素の作用と同時に、またはその後に放出される。
オピオイドアゴニスト放出性GI酵素基質は、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、ベンジルモルフィン、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルフィン、デキストロモルアミド、デゾシン、ジアムプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルフィン、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアムブテン、ジオキサフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアムブテン、エチルモルフィン、エトニタゼン、エトルフィン、ジヒドロエトルフィン、フェンタニルおよび誘導体、ヘロイン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、モルフィン、ミロフィン、ナルセイン、ニコモルフィン、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ナルブフェン、ノルモルフィン、ノルピパノン、アヘン、オキシコドン、オキシモルホン、パパベレツム、ペンタゾシン、フェナドキソン、フェノモルファン、フェナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロフェプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロポキシフェン、スフェンタニル、タペンタドール、チリジン、トラマドール、以下に限定されないが、PZM021およびその構造的または機能的類似アナログ、TRV130およびその構造的または機能的類似アナログ、BU08028およびその構造的または機能的類似アナログを含めた、いわゆる「偏りのある」オピオイドアゴニスト、ならびに上述のいずれかの塩、プロドラッグ、混合物、誘導体、アナログ、ホモログおよび多形を放出することができる。オピオイドアゴニスト放出性基質およびGI酵素阻害剤は、トリプシンにより標的とされ得、アルキルグアニジン、アルキルアミジン、アルキルアミン、アリールグアニジン、アリールアミジン、ベンジルアミン、アルキル置換ベンジルアミンまたはアルキルアミン基質、およびそれらの塩とすることができる。GI酵素感受性オピオイド放出性オピオイドアゴニスト放出性基質およびGI酵素阻害剤は、好適な比で、好ましくは互いに直接、共有結合により連結されているか、あるいは互いに間接的に、共有結合によりまたは同一原子もしくはリンカーもしくは分子足場に連結されているか、あるいはポリ−アミノ酸、ポリ−D−アミノ酸、ポリN−メチル(D−またはL−)アミノ酸、「バイオポリマー」またはポリアルキレングリコール(例えばPEG)などの同一のオリゴマーまたはポリマーへの共有結合を介して、共構築されている。
連結部分「Z」またはリンカー「Z」は、構成成分のうちの1つまたは複数を共有結合により共連結する本発明の目的のために利用されており、幅広い範囲が意図され、本明細書において具体的に定義されている範囲に特に限定されない。本明細書において定義されている異なる官能性サブユニットを共連結する所期の官能基に基づくと、本発明に有用なリンカーの範囲は、幅広いことが意図されている。有用なリンカーの幅広い範囲を定義する目的および本発明において使用するリンカーの非限定的な具体例を提示する目的で、代表的なリンカーに存在し得る多数の末端官能基およびそれらの化学的組成が、以下に示されている。本発明の特定の実施形態に組み込まれている、1つまたは複数のリンカー単位の具体的な選択は、それらが共有結合により共連結する特定の要素上に存在する、利用可能な原子または官能基を具体的に考慮すると、それらが共連結する実体の分子構造に基づいて、様々になろう。したがって、本発明に有用な連結部分の特定の組成は、組成、サイズ(すなわち長さ)、形状、原子価、およびその末端に存在する官能基に関して幅広く様々となり得ることが意図されている。連結部分は二価(2つのポリ基質構成成分を共有結合により連結する)もしくは三価(いくつかのポリ基質構成成分を連結する)とすることができるか、または多価(複数のポリ基質構成成分を連結する)とすることができる。
一部の実施形態では、連結部分Z、ZまたはZはそれぞれ、一般式:
によって独立して表され、
によっても定義することができる。例示的な末端リンカー官能基「F」は、それぞれまたは独立して、以下に示されている通りとすることができる:
(式中、
Rはそれぞれ、独立して、水素、メチル、低級アルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
Xは、炭素、酸素または窒素であり、
Lは、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ポリアルキレングリコール、ポリペプチド、ポリアミド、ポリカルバメート、ポリウレアまたはポリカーボネートである、線状、分岐状または多価足場部分である)。
一部の実施形態では、「Z」として定義される連結部分は、0〜100個の原子から形成される。一部の実施形態では、「Z」として定義される連結部分は、1〜50個の非水素原子、および追加の水素原子から形成される。このような原子は、例えば、C、N、O、PまたはSとすることができる。他の実施形態では、「Z」として定義される連結部分は、基の間に1〜50個の連続する結合を含む、2つまたはそれより多い基を接続していてもよい。「Z」として定義される連結部分は、1〜40個、1〜30個、1〜20個、1〜10個、1〜5個、5〜25個または5〜20個の、そのような連続する結合を有することができる。
一部の実施形態では、本発明の化合物または組成物は、それらおよびその酵素加水分解後生成物が、対象によって最小限で吸収されるまたはまったく吸収されないという利点を有することができ、本発明の化合物の予想される酵素加水分解は、経口摂取後、オピオイド鎮痛剤、および一般に安全と見なされる(generally regarded as safe:GRAS)代謝産物しか全身性曝露を生じないよう設計することができる。
さらに、本発明の組成物は、経口経路による過剰摂取を阻止する。本発明の複数の医薬経口剤形が、本発明の組成物を含有する錠剤またはカプセル剤の共摂取など、共摂取される場合、生じる濃度は、小腸において、オピオイドの放出を媒介する消化酵素を効果的に飽和または阻害するのに十分に高いレベルまで到達する。オピオイド放出を媒介する消化酵素のこのような飽和または阻害は、(i)酵素阻害性サブユニットと(ii)標的GI酵素を含むオピオイド放出性基質サブユニットとの相互作用に関与する酵素速度および平衡定数の入念な調節に起因する。一部の本発明の好ましい実施形態では、消化酵素(例えば、トリプシン)は、オピオイド放出性基質部分を認識してこれと相互作用するよりも、かなり迅速かつ強力にGI酵素阻害性サブユニットを認識してこれと相互作用する。重要なことに、オピオイド放出性ポリ基質アナログの吸収性が非常に低いこと、および共有結合により構築された非オピオイド放出性基質サブユニットとオピオイド放出性基質サブユニットは、GI管を移動している間、互いに分かれて遠ざかることができないという事実のために、過剰摂取条件下でオピオイドアゴニストの放出を媒介する消化酵素の得られた飽和または阻害は、広範囲となることができ、かつ持続され得る。したがって、本発明の多数の丸剤の意図的な摂取によって、乱用者が「高揚」状態または多幸状態に到達するための所望の薬物動態プロファイルに到達することは不可能となろう。さらに、幼い子供、老人または対象による多数の丸剤の事故による共摂取により、毒性作用または致死作用が生じる可能性は低いものとなろう。
理論によって制限されるわけではないが、本発明は、酵素飽和または酵素阻害機構により、オピオイドの過剰摂取から個体を保護することができる、オピオイド放出性組成物を提供する。酵素阻害および酵素飽和は、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、「Enzymes: A Practical Introduction to Structure, Mechanism, and Data Analysis、Robert A. Copeland、2000年、Wiley-VCH, Inc」に詳述されている高度に区別された過程である。
設計により、オピオイドアゴニスト放出の速さ、およびこれによるその程度は、共摂取された用量(すなわち、丸剤)の数に比例しないであろう。図1は、実質的に線形の薬物動態を示す、現在のジェネリックのおよび新しい乱用抵抗性オピオイド薬製品のすべてに一般的な、代表的な用量比例オピオイドアゴニストの血漿中曝露(Cmax)および薬力学効果のプロファイル(点線)と、多回用量が共摂取される際に非線形薬物動態を示す、経口による過剰摂取に対する保護を実現する本発明の代表的な組成物(実線)とをグラフにより比較している。
本発明の主題の利点には、以下が含まれる:
(i)対象に投与されるポリサブユニット分子の性質、ならびに/または数および比を改変することにより、過剰摂取に対する保護プロファイルを容易に調節することができること。
(ii)本発明の化合物は単分子であり、それにより、共有結合により連結されているオピオイド放出性サブユニットおよび酵素阻害性サブユニットがin vivoで分離するのを防止する。したがって、本発明の組成物によってもたらされる過剰摂取に対する保護は、オピオイドアゴニスト放出を行うことができる消化酵素が存在している胃腸管を通して輸送するのに必要な時間の間、持続することができる。
(iii)設計により、ポリサブユニット分子の加水分解の酵素経路は、化学選択的となり、それらが胃腸管内で標的とする/飽和するよう設計されている消化酵素の作用によって主に媒介される。
(iv)本発明の組成物は、高分子量および/または多荷電ポリサブユニット分子を含む。このような実施形態では、ポリサブユニット分子またはそれにより生じた加水分解後生成物の、胃腸管から体循環への吸収が最小化される。これは、効果的なオピオイドアゴニスト送達が、主に胃腸管の内腔において接近する消化酵素に、ポリ基質またはポリサブユニットを曝露させる必要があるので、薬物送達の有効性を最大化するよう働く。さらに、ポリサブユニット分子の全身性曝露を最小限にすることにより、安全性と臨床開発の見通しの両方から重要な利益が実現され得る。
(v)本発明の組成物は、潜在的乱用者により化学的な不正使用方法が施されると、または血漿、血液、肝臓もしくは他の全身的に利用可能な組織中に見出される酵素に曝露されると、オピオイドアンタゴニスト分子を放出するよう設計され得る。
(vi)目標とする経口の薬物動態プロファイルは、異なるポリサブユニット分子の特定の組合せを含有する医薬組成物を対象に投与することにより実現することができる。例えば、本組成物中に含有する異なるポリサブユニット分子は、(i)送達される具体的なオピオイドアゴニスト、(ii)オピオイドアゴニストがin vivoで送達される速さ(すなわち、経口の薬物動態プロファイル)、および(iii)非オピオイド放出性サブユニットの阻害効力(すなわち、過剰摂取に対する保護プロファイル)に関する点で異なり得る。
オピオイドアゴニスト
当分野において公知の任意のオピオイドアゴニストが使用されてもよい。用語「オピオイドアゴニスト」および「オピオイド」は、本明細書において互換的に使用され、モルフィンのような作用機序を有する、天然および合成に関わらない任意の薬物を指す。本発明において有用なオピオイドアゴニストは、以下に限定されないが、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、ベンジルモルフィン、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルフィン、デキストロモルアミド、デゾシン、ジアムプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルフィン、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアムブテン、ジオキサフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアムブテン、エチルモルフィン、エトニタゼン、エトルフィン、ジヒドロエトルフィン、フェンタニルおよび誘導体、ヘロイン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、モルフィン、ミロフィン、ナルセイン、ニコモルフィン、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ナルブフェン、ノルモルフィン、ノルピパノン、アヘン、オキシコドン、オキシモルホン、パパベレツム、ペンタゾシン、フェナドキソン、フェノモルファン、フェナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロフェプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロポキシフェン、スフェンタニル、タペンタドール、チリジン、トラマドール、以下に限定されないが、PZM021およびその構造的または機能的類似アナログ、TRV130およびその構造的または機能的類似アナログ、BU08028およびその構造的または機能的類似アナログを含めた、いわゆる「偏りのある」オピオイドアゴニスト、ならびに上述のいずれかの塩、プロドラッグ、混合物、誘導体、アナログ、ホモログおよび多形を含む。ある特定の実施形態では、放出されるオピオイドアゴニストの量は、約0.25nmol〜約2.5mmolとすることができる。本発明のポリ基質組成物によって放出されるオピオイドの指定される量は、放出される具体的なオピオイドアゴニストの効力および生体利用率に応じて、様々になる可能性が高いであろう。
一部の実施形態では、本発明の医薬組成物には、治療活性成分として、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、モルフィン、オキシコドン、オキシモルホン、および/またはそれらの塩もしくはプロドラッグなどの1つまたは複数のオピオイドが含まれる。
一部の実施形態では、単位剤形は、約0.0001、約0.001約0.003mmol、約0.015mmol、約0.03mmol、約0.045mmol、約0.075mmol、約1.50mmol、約0.225mmol、約0.3mmol、約0.375mmol、約0.45mmol、約0.525mmolまたは約0.6mmolとなるオピオイドアゴニストの量を含む。より典型的には、薬物は、約0.003mmol〜約1.66mmol、好ましくは約0.015mmol〜0.6mmolの量で存在することができる。当業者によって理解される通り、剤形は、好ましくは、治療効果を実現するのに適量の薬物を含有する。本発明の用量単位はまた、アセトアミノフェン、イブプロフェン、ナルトレキソン、プロメタジンなどの追加の治療活性薬物との共製剤を含むことができる。
オピオイドアンタゴニスト
用語「オピオイドアンタゴニスト」とは、本明細書で使用する場合、1つまたは複数のオピオイド受容体タイプにおいて、オピオイドアゴニストの作用を遮断する任意の分子を指す。オピオイドアンタゴニストには、1つのオピオイド受容体タイプのアンタゴニストとして、および別の受容体タイプのアゴニストとして作用する、いわゆる「アゴニスト−アンタゴニスト」分子(例えば、ナロキソン、ナルトレキソン、ナロルフィンまたはペンタゾシンなど)が含まれる。
オピオイドアゴニストと共投与した場合、オピオイドアンタゴニストは、このオピオイドアゴニストの効果を遮断することができる。ナルトレキソン、ナロキソンまたはブプレノルフィンなどのアンタゴニストは、オピオイドアゴニストの乱用および過剰摂取の影響に対処するために使用されることが多い。例えば、ナルトレキソンは、アルコールまたはオピオイド薬のどちらかへの耽溺と闘う一助となるよう一般に処方される。
好適なオピオイドアンタゴニストには、以下に限定されないが、ブプレノルフィン、シクラゾシン、シクロルファン、ナロキソン、N−メチルナロキソン、ナルトレキソン、N−メチルナルトレキソン、ナルメフェン、6−アミノ−6−デスオキソ−ナロキソン、レバロルファン、ナルブフィン、ナルトレンドール、ナルトリンドール、ナロルフィン、ノル−ビナルトルフィミン、オキシロルファン、ペンタゾシン、米国特許第5,159,081号、同第5,250,542号、同第5,270,328号および同第5,434,171号に記載されているものなどのピペリジン−N−アルキルカルボキシレートオピオイドアンタゴニスト、ならびにそれらの誘導体、混合物、塩、多形またはプロドラッグが含まれる。
本発明の一態様では、オピオイドアンタゴニストには、ナルトレキソン、ナロキソン、ナルメフェン、シクラザシン、レバロルファンおよびそれらの混合物が含まれる。本発明の別の態様では、オピオイドアンタゴニストは、ナルトレキソンまたはナロキソンである。
本発明の一態様では、アンタゴニストはナロキソンである。ナロキソンは、アゴニスト効果がほとんどない。最大12mgのナロキソンの皮下用量は、認識可能な主観的効果を生じることはなく、24mgのナロキソンは、わずかな眠気を引き起こすに過ぎない。人において、少ない用量(0.4〜0.8mg)のナロキソンを筋肉内または静脈内に投与すると、モルフィン様のオピオイドアゴニストの効果が阻止されるかまたは逆転する。静脈内に1mgのナロキソンが投与されると、25mgのヘロインの効果が完全に遮断されることが報告されている。ナロキソンの効果は、静脈内投与後、ほとんど直ちに認められる。この薬物は、経口投与後に吸収されるが、初回通過代謝によって不活性形態に迅速かつ広範囲に代謝されることが報告されている。したがって、経口により送達した場合の方が、非経口投与した場合よりも、効力はかなり低いことが実証されている。
他の例示的なオピオイドアンタゴニストには、シクラゾシンおよびナルトレキソンが含まれ、これらのどちらも、窒素上にシクロプロピルメチル置換基を有しており、経口経路によってそれらの効力の大部分が保持され、それらの作用持続時間はかなり長く、経口投薬後、24時間に近い。
本発明の別の態様では、アンタゴニストはナルトレキソンである。ナルトレキソンは、脳内においてオピオイド受容体を遮断すること、およびアルコールまたはオピオイドアゴニストが摂取されると感じられる多幸感を遮断することにより働く。米国国立衛生研究所によれば、これにより、ひいては、この物質に対する欲求が減じる。ナルトレキソンは、経口および静脈内注射の両方で送達することができる。
ナルトレキソンは、オピオイドアゴニスト特性を有していないオキシモルホンの合成同族体として公知であり、オキシホルモンの窒素原子上に位置しているメチル基がシクロプロピルメチル基により置きかえられていることにより、オキシモルホンとは構造が異なる。その結果、ナルトレキソン(および、化学的に関連するアンタゴニスト)の物理化学特性は、構造的に関連するオピオイドアゴニストに固有のものとほとんど同じとなる。これにより、高度に精巧な化学的分離技法(例えば、高速液体クロマトグラフィー−HPLC)を使用することなく、ナルトレキソン−オピオイドアゴニスト混合物の物理的な分離が実質的に不可能となる。ナルトレキソンの塩酸塩は、最大約100mg/mLまで水に可溶である。経口投与後、ナルトレキソンは、急速に吸収され(1時間以内)、人において5〜40%の範囲の経口生体利用率を有する。
ナルトレキソンは、モルフィン、ヘロイン、または他のオピオイドアゴニストと共投与されると、オピオイドアゴニストへの身体依存性の発症を遮断して、快楽を求める乱用者による「薬物嗜好」を軽減し、オピオイド依存対象における、離脱症状を引き起こすことができ、共送達されたオピオイドアゴニストの効果を完全に遮断することができることが公知である。以前にオピオイド中毒であった患者の処置では、オピオイドアゴニストの多幸効果を阻止するために、ナルトレキソンが使用されてきた。ナルトレキソンは、アルコール依存症の処置のため、および体外から投与されたオピオイドの遮断のための経口錠剤形態(Revia(登録商標))で市販されている。経口投与量が50mgとなるReviaは、最大24時間、IV投与されたヘロインの25mgの薬理学的作用を遮断する。
存在する場合、本発明の組成物における、オピオイドアンタゴニストとオピオイドアゴニストとのモル比は、約0.001:1〜約10:1、好ましくは約0.01:1〜約5:1とすることができる。当業者によって理解される通り、本発明の組成物は、好ましくは、放出されると所望の乱用抑制効果を実現するために適切な量のオピオイドアンタゴニストを含有する。
GI酵素阻害性サブユニット
GI酵素阻害性サブユニットの一例は、トリプシン阻害剤またはキモトリプシン阻害剤などのプロテアーゼ阻害剤である。
本明細書で使用する場合、用語「トリプシン阻害剤」とは、トリプシンを阻害することができる任意の薬剤を指し、トリプシン阻害剤の塩を含む。トリプシンにとっての阻害剤または基質となる薬剤の能力は、当分野において周知のアッセイを使用して測定することができる。例えば、典型的なアッセイでは、一般的なHPLCまたは分光測光法による検出方法を使用して、阻害剤または基質の既知濃度の消化酵素の指定される濃度を含有するインキュベート物において形成される、予想される加水分解生成物の速さおよび程度を直接、測定することができる。
本発明の組成物は、2つまたはそれより多い個別の化合物を含み、各化合物は、共有結合により連結されている消化酵素阻害剤サブユニットまたは複数の酵素阻害剤サブユニットを含む。一部の実施形態では、酵素基質阻害性サブユニットは、GI酵素の逆性基質エステルを含む。例えば、酵素阻害性サブユニットは、エステルのカルボキシレート含有構成成分を介して連結部分「Z」により結合され得、以下に示されている以下の部分の1つによって表すことができる:
(式中、
Yは、アミジン、グアニジン、アミノメチル、アルキル置換アミジン、アルキル置換グアニジン、アルキル置換アミノメチル、ベンジルアミジン、ベンジルグアニジン、アルキル置換ベンジルアミジン、またはアルキル置換ベンジルグアニジンであり、
Zは、連結部分であり、
はそれぞれ、独立して、水素またはメチルであり、
Aは、アミノ酸側鎖であり、
rは、0〜10の整数であり、
mは、1〜10の整数であり、
pは、1〜10の整数であり、
nは、0〜10の整数であり、
R’はそれぞれ、独立して、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、アシル、置換アシル基、またはポリエチレングリコール含有アシル基、アリール基もしくはアルキル基であり、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、メチル基、アルキル基またはアリール基である)。
一部の実施形態では、ZおよびKのうちの少なくとも1つは、標的消化酵素との相互作用に起因する、アシル酵素中間体の形成または加水分解に影響を及ぼす、電子供与性または電子吸引性の原子または官能基を含む。例えば、電子供与基としては、アルキル、置換アルキル、−OH、−OR、−NH、−NR、−SH、−SRおよび−NHC(O)Rが挙げられる。例えば、電子吸引基としては、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NR、−NO、−NR 、−C(O)CF、ハロゲン、−CCl、シアノ、−SOH、−SOR、−CHO、−COR、−C(NH)NHおよび−NHC(NH)NHが挙げられる。
他の実施形態では、酵素阻害性サブユニットは、エステルのフェノール構成成分を介して、足場または連結部分に接続している。例としては、以下に限定されないが、以下に記載されているものが挙げられる:
(式中、
Yは、アミジン、グアニジン、アミノメチル、アルキル置換アミジン、アルキル置換グアニジン、アルキル置換アミノメチル、ベンジルアミジン、ベンジルグアニジン、アルキル置換ベンジルアミジン、またはアルキル置換ベンジルグアニジンであり、
Zは、連結部分であり、
はそれぞれ、独立して、水素またはメチルであり、
Aは、アミノ酸側鎖であり、
rは、0〜10の整数であり、
mは、1〜10の整数であり、
pは、1〜10の整数であり、
nは、0〜10の整数であり、
Rはそれぞれ、アルキル、アルキレン、アルキニル、またはアリール、または置換アルキル、置換アルキレン、置換アルキニル、置換アリール基であり、
R’はそれぞれ、独立して、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、アシル、置換アシル基、またはポリエチレングリコール含有アシル基、アリール基もしくはアルキル基であり、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、メチル基、アルキル基またはアリール基である)。
一部の実施形態では、ZおよびKのうちの少なくとも1つは、標的消化酵素によるサブユニットの相互作用に由来する、アシル酵素中間体の形成または加水分解に影響を及ぼす、電子供与性または電子吸引性の原子または官能基を含むことができる。例えば、電子供与基としては、アルキル、置換アルキル、−OH、−OR、−NH、−NR、−SH、−SRおよび−NHC(O)Rが挙げられる。例えば、電子吸引基としては、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NR、−NO、−NR 、−C(O)CF、ハロゲン、−CCl、シアノ、−SOH、−SOR、−CHO、−COR、−C(NH)NHおよび−NHC(NH)NHが挙げられる。
上に列挙されているエステル阻害剤サブユニットのGI酵素による加水分解(例えば、トリプシンによる)により、カルボン酸、アミノ酸または安息香酸の代謝産物が形成する。一部の実施形態では、エステル阻害剤サブユニットのGI酵素による加水分解(例えば、トリプシンによる)は、一般に安全と見なされる(GRAS)酸代謝産物を生じるよう設計され得る。GRAS酸代謝産物の放出をもたらすGI酵素による代表的なエステル阻害剤サブユニットの加水分解は、以下の一般機構によって例示される:
「GRAS」は、「一般に安全と見なされる」を表し、連邦食品医薬品化粧品法のセクション201(s)および409によって定義されている化合物を指す。例示的なGRAS酸代謝産物としては、以下に限定されないが、安息香酸、サリチル酸、アスピリン、3−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、没食子酸、2,3,4−トリヒドロキシ安息香酸、2,3,6−トリヒドロキシ安息香酸、2,4,5−トリヒドロキシ安息香酸、6−メチルサリチル酸、o−クレソチン酸、(アルキル)−アナカルジン酸、o−チモチン酸、3−O−メチル没食子酸、4−O−メチル没食子酸、シリング酸、3,4,5−トリメトキシ安息香酸、ジフルシナル、p−アニス酸、2,3−ジヒドロキシ安息香酸、アルファ−レゾルシン酸、アントラニル酸、3−アミノ安息香酸、4,5−ジメチルアントラニル酸、N−メチルアントラニル酸、プロトカテク酸、ゲンチジン酸、ピペロニル酸、3−メトキシサリチル酸、フェナミン酸、トルフェナム酸(toifenamic acid)、メフェナム酸、フルフェナム酸、バニリン酸、イソバニリン酸、ベラトルム酸、3,5−ジメトキシ安息香酸、2,4−ジアミノ安息香酸、N−アセチルアントラニル酸、2−アセチルアミノ−4−アミノ安息香酸、2,4−ジアセチルアミノ安息香酸、4−アミノサリチル酸、3−ヒドロキシアントラニル酸、3−メトキシアントラニル酸、ニコチン酸、イソニコチン酸および桂皮酸が挙げられる。
本発明の一態様では、本明細書において開示されている組成物、医薬製剤および方法は、トリプシン、キモトリプシンまたはトリプターゼなどのGI酵素に対する逆性エステル阻害剤サブユニットを含む。したがって、トリプシンが例示的なGI酵素である場合、トリプシンは、どちらも正に荷電しているアミノ酸である、アルギニンおよびリシンのC末端ペプチド結合を優先的に開裂する。トリプシンの特異性ポケットは、アスパラギン酸残基(Asp−189)を有しており、この残基は、負電荷を有しており、基質の結合ポケットに負の静電場をもたらし、これにより、正に荷電しているアルギニンおよびリシン基質の側鎖を選択的に認識する。基質の結合ポケットにおける負の静電場はまた、酵素−基質複合体における正電荷を安定化する一助となる。
機構的に、GI酵素により触媒される、逆性エステルをベースとする阻害剤サブユニットの加水分解は、以下のスキーム:
を使用して説明することができる。
EはGI酵素である。Kは、酵素−基質複合体の形成に対する結合定数であり、kは、アシル化ステップの速度定数であり、kは、脱アシル化ステップの速度定数である。最初の酵素認識ステップでは、逆性エステル基質および酵素が結合して、酵素−基質複合体を形成する。次に、逆性エステルサブユニットは、不可逆的に加水分解されて、アルコール(またはフェノール)断片および活性部位アシル−酵素中間体が生成する。続いて、アシル−酵素中間体は、kの速度定数で、遊離酵素(E)および酸断片に解離する。脱アシル化ステップが起こる速さであるkは、アシル−酵素中間体の寿命および特異的サブユニットのトリプシンを飽和する性質を決定付ける。
したがって、本発明の一態様では、本明細書において開示されている組成物、医薬製剤および方法は、逆性エステル基質阻害剤を含み、この場合、逆性エステル基質阻害剤は、酵素の活性部位をアシル化することができる、カルボニル基に共有結合により連結されている酵素認識部分を有する。
したがって、本発明の一態様では、逆性エステル阻害剤の加水分解によって生成する生成物は、酸、および置換フェノールなどのアルコールであり、この場合、フェノールは、本発明のポリ基質に共有結合により結合した状態のままになり得、その結果、一般に、全身的に吸収されることはなく、むしろ胃腸管系を通過して排出されることになろう。本発明のこのような逆性エステルを含有するポリサブユニットは、GRAS酸を放出するよう設計することができ、それにより、GRAS酸が、十分に特徴付けられている安全性プロファイルを有するという利点を有する。さらに、これらのエステル基質は、in vivoにおいて化学的に安定であり、患者の胃内の酸によって容易に加水分解も、患者の消化酵素によって非特異的な加水分解も受けない。
代表となる非限定的な逆性エステル酵素阻害剤R−Z−サブユニットの例には、以下が含まれる:
(式中、Zは、本明細書に記載されている連結部分であり、
Xは、水素、アミノ酸、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、置換アリール、アシル、置換アシル、末端が官能基化されているポリエチレングリコール鎖とすることができるか、またはXは、上記のGRASカルボン酸上の1つの置換基(または、複数の置換基)である)。
一部の実施形態では、非オピオイド放出性消化酵素サブユニットは、GI酵素阻害剤である。非オピオイド放出性GI酵素阻害剤サブユニットは、以下に記載されている以下の非限定例のいずれか1つによって表される、連結部分Zに結合している。
GI酵素阻害剤サブユニットは、以下に限定されないが、以下:
を含む、アミジノフェニルピルベート(APPA)から誘導することができ、
式中、Yは、O、NH、NRまたはSとすることができ、Zは、上で定義されているリンカーである。
本発明の別の態様では、GI酵素阻害剤サブユニットは、以下に限定されないが、以下:
を含めた、活性化ケトン誘導体から誘導することができ、
式中、Yは、N、O、N−Rまたは炭素であり、Rは、メチル、エチル、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、アリール、置換アリール、天然もしくは非天然アミノ酸、または天然もしくは非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖である。上記の構造中のアルギニン側鎖は、リシン側鎖、または天然もしくは非天然のリシン側鎖模倣体もしくはアルギニン側鎖模倣体に置換され得る。
本発明の別の態様では、GI酵素阻害剤サブユニットは、以下に示されているクロロケトンアナログまたはアルデヒドアナログ:
から誘導することができる。上に例示されているクロロケトンアナログおよびアルデヒドアナログはまた、天然または非天然のリシン模倣体またはアルギニン模倣体の側鎖変形体を含むこともできる。
本発明の別の非限定的な態様では、GI酵素阻害剤サブユニット阻害剤は、以下に例示されている、シクロヘテロアルキル基、ナフチルアミジン、アリールグアニジン、アリールアミジン、ベンジルアミン、4−グアニジノピペラジン、およびペプチドをベースとする構造:
を有することができる。一部の場合、上に例示されているGI酵素阻害剤サブユニットはまた、GI酵素によって認識されることができる、天然または非天然のリシン模倣体またはアルギニン模倣体の側鎖変形体を含むこともできる。
GI酵素阻害性サブユニットの調製
非オピオイド放出性サブユニットの調製に有用な複数の合成手順は、文献に報告されており(例えば、Tanizawa, K.ら、Chem. Pharm. Bull.1999年、47巻(1号)、104〜110頁、Aoyama, T.ら、Chem. Pharm. Bull.1985年、33巻(4号)、1458〜1471頁、Bordusa, F.ら、Biochemistry、1999年、38巻、6056〜6062頁、Tanizawa, K.ら、Chem. Pharm. Bull.1996年、44巻、1577〜1579頁、1585〜1587頁、Lal, B.ら、Tetrahedron Lett.1996年、37巻、2483〜2486頁、Sekizaki, H.ら、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、2003年、13巻、3809〜3812頁、Tanizawa, K.ら、Acc. Chem. Res.1987年、20巻、337〜343頁を参照されたい)、アルコール(またはフェノール)シントンと、カップリングするために、酸塩化物などにまず変換することによって予め活性化するか、またはin situでカップリングするために適切なカップリング試薬(例えば、DCC)により活性化したカルボン酸(例えば、安息香酸)部分との間でカップリングして、所望のエステル官能基を形成させることを一般に含む。アミジン置換フェノールシントンは、未保護の塩形態で一般に使用される一方、グアニジンおよびベンジルアミン含有エステルは、多くの場合、アリールグアニジンシントンおよびベンジルアミンシントンの保護形態(例えば、CbzまたはBoc保護形態)を使用して類似のカップリング反応により調製される。得られたエステルの精製は、順相または逆相HPLC、結晶化、磨砕などを含む標準的精製手順を使用して行うことができる。エステルの化学的同一性は、LC/MSおよび/またはNMR分析によって容易に確立することができる。
逆性エステル酵素阻害剤サブユニットの調製に有用ないくつかの代表的な合成経路が以下に図示されている。
(式中、
R’はそれぞれ、独立して、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、アシル、置換アシル基、またはポリエチレングリコール含有アシル基、アリール基もしくはアルキル基であり、
Rはそれぞれ、独立して、水素、メチル基、アルキル基またはアリール基であり、
Wは、水素、または逆性エステルサブユニットの安息香酸代謝産物をGRAS化合物にする原子もしくは置換基であるか、あるいはWは、標的消化酵素による逆性エステルサブユニットの相互作用に起因する、アシル酵素中間体の形成または加水分解に影響を及ぼす、電子供与性または電子吸引性の原子または官能基であり、
Zは、連結部分Zであり、
Xは、共有結合、または酸素もしくは窒素などの原子、またはリンカー基Zの結合に好適な、もしくはリンカー基Zにより組み込まれる官能基であり、
(P)は、所望のエステルを形成するカップリング反応の化学的効率を向上させるために使用されてもよい、逆性エステルサブユニットから遠位にあるリンカーZの末端に存在している任意選択の保護基である)。
GI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニット
本発明の組成物は、共有結合により連結されているオピオイドアゴニスト放出性消化酵素基質サブユニットを有する2つまたはそれより多い分子を含む。放出されるオピオイドアゴニストは、以下の非限定的な式により例示されているものなどの、モルフィン、モルホンもしくは他のフェノール含有オピオイドアゴニスト、またはコドンもしくは他のケトン含有オピオイドアゴニストとすることができる。オピオイドアゴニスト放出性基質は、以下に示されている、オピオイドアゴニストに存在しているフェノール、アルコールまたはケトン(例えば、エノール)官能基を介して連結され得る。
一部の実施形態では、Dは、フェノールに連結しているオピオイドアゴニストである。例えば、Dは、ブプレノルフィン、ジヒドロエトルフィン、ジプレノルフィン、エトルフィン、ヒドロモルホン、レボルファノール、モルフィン、オキシモルホン、タペンタドールなどから選択される。
一部の実施形態では、Dは、エノールに連結しているオピオイドアゴニストである。例えば、Dは、アセチルモルホン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、オキシコドン、オキシモルホン、ペンタモルホン、ケトベミドン、メタドンなどから選択される。
一態様によれば、本発明は、オピオイドアゴニスト放出性消化酵素基質またはサブユニットを含有する2つまたはそれより多い分子を含む医薬組成物を提供する。本開示は、オピオイドアゴニストに存在している官能基により、オピオイドアゴニストに結合している新規な消化酵素基質部分であって、オピオイドアゴニストに存在する官能基が反応性基を含む、消化酵素基質部分を提供する。オピオイドアゴニストの任意のタイプの反応性基は、オピオイドアゴニスト放出性基質部分への結合点の取っ掛かりを供給することができる。オピオイドアゴニストの反応性基の例には、以下に限定されないが、アルコール、フェノール、ケトン、アミノおよびアミドが含まれる。オピオイドアゴニストのアルコールまたはフェノールは、反応によってカルバメートなどの連結を形成する結合点を供給することができる。オピオイドアゴニストのケトンは、反応によってエノールカルバメートなどの連結を形成する結合点を供給することができる。オピオイドアゴニストのアミノ基は、反応により四級塩を含めたアミノ連結、またはアミドを形成する結合点を供給することができる。オピオイドアゴニストのアミドは、反応によりO−アシル化もしくはO−アルキル化アミドエノール、またはN−アルキル化もしくはN−アシル化アミドなどの連結を形成する結合点を供給することができる。
オピオイドアゴニスト放出性サブユニットは、ケトン部分のエノール酸素原子によるアルコールまたはフェノール部分の修飾を介するアルコール性またはフェノール性オピオイドアゴニストにより、アミノ部分を介してアミノ含有オピオイドアゴニストに、アミド部分またはそのイミン互変異性体のエノール酸素を介してアミド含有オピオイドアゴニストに連結することができる。各場合において、オピオイドアゴニスト放出性消化酵素基質は、GI酵素によって開裂し易い酵素開裂可能な部分を含む。オピオイドアゴニストの放出は、消化酵素による酵素開裂によって媒介される。このような開裂は、オピオイドアゴニスト放出を開始することができるか、オピオイドアゴニスト放出に寄与することができるか、または直ちにオピオイドアゴニスト放出を行うことができる。
Dとして表されている放出可能なオピオイドアゴニストを含むオピオイドアゴニスト放出性消化酵素基質部分の例は、以下に示されている。
一部の実施形態では、オピオイドアゴニスト放出性サブユニットは、以下の式のうちの1つ:
を有し、
式中、
Dは、オピオイドアゴニストであり、例えば、ここでは、Dは、モルホン、コドンまたはモルフィンであり、
R’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコール、またはポリエチレングリコール含有部分、または結合であり、
一部の実施形態では、R’はまた、ジェミナルまたはビシナルR’基を有するスピロ環式環または縮合脂肪族環を形成することができ、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、または天然もしくは非天然アミノ酸、アミノ酸官能性模倣体もしくは構造模倣体、または結合であり、
はそれぞれ、独立して、消化酵素によって認識されることができる、アミノ酸側鎖、またはアミノ酸側鎖官能性模倣体もしくは構造模倣体である。
一部の実施形態では、アミノ酸側鎖、またはアミノ酸側鎖官能性模倣体もしくは構造模倣体Aは、結合しているオピオイドアゴニストがオピオイドアゴニスト放出性サブユニットから放出される前に、オピオイドアゴニスト放出性基質の位置特異的な消化酵素媒介性加水分解に導く。一部の実施形態では、アミノ酸側鎖は、以下に限定されないが、アルギニン、ホモアルギニン、リシン、ホモリシン、ε−N−メチルリシン、オルニチン、またはそれらの構造模倣体/官能性模倣体の側鎖とすることができる。
一部の実施形態では、オピオイドアゴニスト放出性サブユニットは、以下の式のうちの1つ:
を有し、
式中、
Dは、オピオイドアゴニストであり、例えば、ここでは、Dは、モルホン、コドンまたはモルフィンであり、
R’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコール、またはポリエチレングリコール含有部分、または連結部分(Z)であり、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、または天然もしくは非天然アミノ酸、アミノ酸官能性模倣体もしくは構造模倣体、または結合であり、
はそれぞれ、独立して、消化酵素によって認識されることができる、アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体である。
本明細書に記載されている構造の一部では、Aは、以下:
(式中、
Rは、それぞれまたは独立して、水素またはメチルであり、R’’は、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシルまたはポリエチレングリコール含有部分であり、wおよびxは、それぞれまたは独立して、1〜6の整数であり、bは、0〜10の整数であり、R’’’は、水素、メチル、−C(=NR)−NRであり、Rは、それぞれまたは独立して、水素、もしくはメチルであるか、または
であり、
式中、Aは、消化酵素によって認識される、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体であり、消化酵素は、Rサブユニットから結合しているオピオイドアゴニストを放出する前に、R’’’の位置特異的な加水分解をもたらし、Aは、必要に応じて、アルギニン、ホモアルギニン、リシン、ホモリシン、ε−N−メチルリシン、オルニチン、またはそれらの構造模倣体/官能性模倣体のアミノ酸側鎖から選択され、
wは、0〜10の整数であり、
xは、0〜10の整数であり、
bは、0〜4の整数である)
である。
一部の実施形態では、アミノ酸側鎖、またはアミノ酸側鎖模倣体Aは、結合しているオピオイドアゴニストがオピオイドアゴニスト放出性サブユニットから放出される前に、オピオイドアゴニスト放出性基質の位置特異的な加水分解に導く。一部の実施形態では、アミノ酸側鎖は、以下に限定されないが、アルギニン、ホモアルギニン、リシン、ホモリシン、ε−N−メチルリシン、オルニチン、またはそれらの構造模倣体/官能性模倣体の側鎖とすることができる。
一部の実施形態では、オピオイドアゴニスト放出性サブユニットは、以下の式:
を有し、
式中、
Dは、オピオイドアゴニストであり、例えば、ここでは、Dは、モルホン、コドンまたはモルフィンであり、
R’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコール、またはポリエチレングリコール含有部分、または結合であり、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、または天然もしくは非天然アミノ酸、アミノ酸模倣体、または結合であり、
はそれぞれ、独立して、消化酵素によって認識されることができる、アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体である。
本明細書に記載されている構造の一部において、Aは、以下:
(式中、
Rは、それぞれまたは独立して、水素またはメチルであり、R’’は、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシルまたはポリエチレングリコール含有部分であり、wおよびxは、それぞれまたは独立して、1〜6の整数であり、bは、0〜10の整数であり、R’’’は、水素、メチル、−C(=NR)−NRであり、Rは、それぞれまたは独立して、水素、もしくはメチルであるか、または、
であり、
は、消化酵素によって認識される、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体であり、消化酵素は、Rサブユニットから結合しているオピオイドアゴニストを放出する前に、R’’’の位置特異的な加水分解をもたらし、Aは、必要に応じて、アルギニン、ホモアルギニン、リシン、ホモリシン、ε−N−メチルリシン、オルニチン、またはそれらの構造模倣体/官能性模倣体のアミノ酸側鎖から選択され、
wは、0〜10の整数であり、
xは、0〜10の整数であり、
bは、0〜4の整数である)
である。
一部の実施形態では、アミノ酸側鎖、またはアミノ酸側鎖模倣体Aは、結合しているオピオイドアゴニストがオピオイドアゴニスト放出性サブユニットから放出される前に、オピオイドアゴニスト放出性基質の位置特異的な加水分解に導く。一部の実施形態では、アミノ酸側鎖は、以下に限定されないが、アルギニン、ホモアルギニン、リシン、ホモリシン、ε−N−メチルリシン、オルニチン、またはそれらの構造模倣体/官能性模倣体の側鎖とすることができる。
一部の実施形態では、オピオイドアゴニスト放出性サブユニットは、以下の式:
を有し、
式中、
Dは、オピオイドアゴニストであり、例えば、ここでは、Dは、モルホン、コドンまたはモルフィンであり、
R’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコール、またはポリエチレングリコール含有部分、または既に定義した結合であり、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、または既に定義した結合であり、
はそれぞれ、独立して、消化酵素によって認識されることができる、アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体である。
本明細書に記載されている構造の一部において、Aは、以下:
(式中、
Rは、それぞれまたは独立して、水素またはメチルであり、R’’は、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシルまたはポリエチレングリコール含有部分であり、wおよびxは、それぞれまたは独立して、1〜6の整数であり、bは、0〜10の整数であり、R’’’は、水素、メチル、−C(=NR)−NRであり、Rは、それぞれまたは独立して、水素、もしくはメチルであるか、または、
であり、
は、消化酵素によって認識される、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体であり、消化酵素は、Rサブユニットから結合しているオピオイドアゴニストを放出する前に、R’’’の位置特異的な加水分解をもたらし、Aは、必要に応じて、アルギニン、ホモアルギニン、リシン、ホモリシン、ε−N−メチルリシン、オルニチン、またはそれらの構造模倣体/官能性模倣体のアミノ酸側鎖から選択され、
wは、0〜10の整数であり、
xは、0〜10の整数であり、
bは、0〜4の整数である)
である。
一部の実施形態では、アミノ酸側鎖、またはアミノ酸側鎖模倣体Aは、結合しているオピオイドアゴニストがオピオイドアゴニスト放出性サブユニットから放出される前に、オピオイドアゴニスト放出性基質の位置特異的な加水分解に導く。一部の実施形態では、アミノ酸側鎖は、以下に限定されないが、アルギニン、ホモアルギニン、リシン、ホモリシン、ε−N−メチルリシン、オルニチン、またはそれらの構造模倣体/官能性模倣体の側鎖とすることができる。
当業者に明白な通り、結合(単数または複数)が、オピオイドアゴニスト放出性基質サブユニットに及ぼす消化酵素の必要な認識もしくは加水分解作用、またはその後のオピオイドアゴニスト放出性基質サブユニットからのオピオイドアゴニストの放出のどちらかを妨害しない限り、オピオイドアゴニスト放出性サブユニットは、オピオイドアゴニスト放出性サブユニットの任意の置換点における1つまたは複数の連結部分Zを介して、本発明のポリサブユニット分子を形成するよう共有結合により結合し得る。
本発明の一態様では、オピオイドアゴニストは、アルコール、フェノールまたはケトン含有オピオイドアゴニストである。したがって、アルコール、フェノールまたはケトン含有オピオイドアゴニストは、ヒドロキシル酸素、フェノール酸素またはエノール酸素を介して、リンカーに結合しており、このリンカーは、酵素により開裂可能な部分にさらに結合している。1つの開裂可能な部分の単一の酵素加水分解、または複数の開裂可能な部分の酵素加水分解のカスケードは、(i)酵素により開裂可能な部分とオピオイドアゴニストとの間の結合を直接、開裂することにより、または(ii)後で分子内環化放出反応を受けるアミンもしくはカルボキシレートなどの潜在的な求核剤を曝露させることにより、または(iii)消化酵素によってさらに開裂されるさらなる1つもしくは複数の酵素基質を曝露させて、追加の酵素基質または結合しているオピオイドアゴニストを最終的に放出させることにより、オピオイドアゴニストを放出することができる。
代表的なオピオイドアゴニスト放出性基質サブユニットからのオピオイドアゴニストの酵素媒介性放出の機構は、以下に表される:
環式ウレアを形成する代表的なオピオイドアゴニスト放出性サブユニットの例からのオピオイドアゴニストの酵素媒介性放出の一般機構:
脂肪族縮合環の環式ウレアを形成する代表的なオピオイドアゴニスト放出性サブユニットの例からのオピオイドアゴニストの酵素媒介性放出の一般機構:
複素環式縮合環の環式ウレアを形成する代表的なオピオイドアゴニスト放出性サブユニットの例からのオピオイドアゴニストの酵素媒介性放出の一般機構:
芳香族縮合環の環式ウレアを形成する代表的なオピオイドアゴニスト放出性サブユニットの例からのオピオイドアゴニストの酵素媒介性放出の一般機構:
代表となる非限定的なオピオイドアゴニスト放出性サブユニットの例には、以下に限定されないが、以下:
が含まれ、
式中、
Xは、水素またはヒドロキシルであり、
R’はそれぞれ、独立して、水素、メチル、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコール、またはポリエチレングリコール含有部分、または結合であり、
R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、または天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、または結合である。
オピオイドアゴニスト放出性基質サブユニットの調製に有用な代表的な合成経路は、以下に図示されている。その合成は、容易に得られるペプチド由来のシントン、十分に確立されているペプチドをベースとするカップリング、および公知の保護基戦略を利用するものである。
当分野において公開されているフェノールおよびエノール−カルバメートを形成するオピオイド結合戦略も使用される(例えば、米国特許第8,802,681号、同第8,685,916号、同第8,217,005号および同第8,163,701号、米国特許第8,685,916号、同第8,569,228号、同第8,497,237号、ならびに米国特許出願第2014016935号を参照されたい)。(P)は、化学的効率を向上させるために使用されてもよい、オピオイドアゴニスト放出性サブユニットから遠位にあるリンカーZの末端に存在する任意選択の保護基である。得られたオピオイドアゴニスト放出性サブユニットの精製は、順相または逆相クロマトグラフィー、結晶化、磨砕などを含む標準的精製手順を使用して行うことができる。オピオイドアゴニスト放出性サブユニットの化学的同一性は、LC/MSおよび/またはNMR分析によって確立することができる。オピオイド放出性サブユニットを合成するための適切な化学プロトコールが、以下に提示されている:
オピオイドアンタゴニスト放出性サブユニット
本発明のポリ基質は、必要に応じて、共有結合により連結されているオピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットを含有しないか、これを1つまたは複数、含有することができる。オピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットは、対象により経口摂取されると、結合しているオピオイドアンタゴニストを実質的に放出しないのが好ましい。設計により、オピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットは、好ましくは、消化酵素基質ではなく、血液、血漿、肝臓または他の全身的に利用可能な組織に見出される酵素に対する基質であってもよい。オピオイドアンタゴニスト放出性GI酵素基質は、体循環中(すなわち、血漿、肝臓、赤血球、または胃腸管外に位置している他の組織中に見出される酵素への曝露時に)で、および/または潜在的乱用者が、予期しない非経口経路(例えば、静脈内注射および/または鼻からの吸引)によって、本発明のポリ基質の乱用を試みた場合、結合されているオピオイドアンタゴニストを効率よく放出するよう設計することができる。
さらに、オピオイドアンタゴニスト放出性基質はまた、潜在的乱用者によって化学的に不正使用されると、結合されているオピオイドアンタゴニストを放出するよう設計することができる。本発明のポリ基質中のオピオイド放出性サブユニットを加水分解して、オピオイドアゴニストを放出することが可能な化学的不正使用方法はまた、オピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットからオピオイドアンタゴニストを効率よく遊離させるであろう。その結果、オピオイドアゴニストを遊離しようとするかまたは経口による過剰摂取に対する保護を無効にしようとする、不正使用方法は、本発明のポリ基質中のオピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットの存在によって、効果的に妨害され得る。好適なオピオイドアンタゴニストには、以下に限定されないが、ブプレノルフィン、シクラゾシン、シクロルファン、ナロキソン、ナルトレキソン、ナルメフェン、6−アミノ−6−デスオキソ−ナロキソン、レバロルファン、ナルブフィン、ナルトレンドール、ナルトリンドール、ナロルフィン、ノル−ビナルトルフィミン、オキシロルファン、ペンタゾシン、米国特許第5,159,081号、同第5,250,542号、同第5,270,328号および同第5,434,171号に記載されているものなどのピペリジン−N−アルキルカルボキシレートオピオイドアンタゴニスト、ならびにそれらの誘導体、混合物、塩、多形またはプロドラッグが含まれる。
オピオイドアンタゴニスト放出性基質は、以下に図示されているように、エステルまたは代替的な化学的感受性官能基を介して、ナルトレキソンまたはナロキソンに見出される、フェノール、アルコールまたはケトン(例えばエノール)官能基に連結され得る。
NXとして表されている化学的に放出可能なオピオイドアンタゴニストおよび連結部分Zを含むオピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットの非限定的な一般例は、以下に示されている:
(式中、
NXは、上で定義されているオピオイドアンタゴニストであり、好ましくは、ナルトレキソンまたはナロキソンとすることができ、
Rは、水素またはアルキルであり、
は、本明細書に記載されている連結部分である)。
一般的なオピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットからのオピオイドアンタゴニストの化学的媒介性放出の一般機構が、以下に示されている:
一部の実施形態では、オピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットは、以下:
(式中、
Rは、シクロプロピルメチルまたはアリルであり、R’は、水素、メチル、アルキル、アリール、置換アルキル、または置換アリール、アシルもしくは置換アシルであり、Zは、本明細書で定義されている連結部分である)
からなる群から選択される。
一部の実施形態では、オピオイドアンタゴニストは、ナルトレキソンまたはナロキソンである。
オピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットの調製に有用な代表的な合成経路は、以下に図示されている。その合成は、容易に得られるシントン、十分に確立されている化学、および公知の保護基戦略を利用するものである。報告されているエノール−カルバメートを形成するオピオイド結合戦略も使用される(米国特許第8,802,681号、同第8,685,916号、同第8,217,005号および同第8,163,701号、米国特許第8,685,916号、同第8,569,228号、同第8,497,237号、ならびに米国特許出願第2014016935号を参照されたい)。P’は、化学的効率を向上するために使用されるフェノール保護基であり、その後のポリ基質合成の過程中に容易に除去することができる。(P)は、化学的効率を向上させるために使用されてもよい、オピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットから遠位にあるリンカーZの末端に存在する任意選択の保護基である。得られたオピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットの精製は、順相または逆相クロマトグラフィー、結晶化、磨砕などを含む標準的精製手順を使用して行うことができる。オピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットの化学的同一性は、LC/MSおよび/またはNMR分析によって確立することができる。
足場部分
一部の実施形態では、本発明の化合物の調製に使用される足場部分(本明細書では、「共有結合性足場」、「分子足場」または「足場」と互換的に称される)は、例えば、PEG(または、他のポリアルキレンオキシド)、ポリペプチド、多糖類およびバイオポリマーなどのオリゴマー状またはポリマー状である。本発明のポリマーアナログの構築に好適なオリゴマーまたはポリマーには、以下に限定されないが、線状、樹状、分岐状、ブラシ型(または櫛型)ポリマーが含まれる。本発明の一態様では、ポリマーは、中性pHにおいて正味の正電荷を有する天然および非天然ポリアミノ酸、正に荷電している多糖類、ならびに正に荷電している合成ポリマーを含めた、ポリ陽イオン性物質とすることができる。これらのポリマーは、N−ビニルピロリドン、アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、酢酸ビニル、デキストラン、L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸、L−リシン、L−トレオニン、L−チロシン、D−グルタミン酸、D−アスパラギン酸、D−リシン、D−トレオニン、D−チロシン、スチレン、無水マレイン酸、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリレート(methacryalte)、N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、エチレングリコール、エチレンオキシド、プロピレングリコール、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、ブチレングリコール、テトラヒドロピラン、エチルビニルエーテル、非ペプチドポリアミン(ポリ(アミノスチレン)、ポリ(アミノアクリレート)、ポリ(N−メチルアミノアクリレート)、ポリ(N−エチルアミノアクリレート)、ポリ(N,N−ジメチルアミノアクリレート)、ポリ(N,N−ジエチルアミノアクリレート)、ポリ(アミノメタクリレート)、ポリ(N−メチルアミノ−メタクリレート)、ポリ(N−エチルアミノメタクリレート)、ポリ(N,N−ジメチルアミノメタクリレート)、ポリ(N,N−ジエチルアミノメタクリレート)、ポリ(エチレンイミン)など)、四級アミンのポリマー(ポリ(N,N,N−トリメチルアミノアクリレートクロリド)、ポリ(メチルアクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド)など)、および天然または合成多糖類(キトサンなど)、ならびに前記のコポリマー(ランダム、交互、ブロック、多重ブロック線状コポリマーおよび星型ポリマーを含む)を含めた、モノマーから調製することができる。ポリマーは、適宜、イソタクチック、シンジオタクチックまたはアタクチックであってもよい。バイオポリマーを合成するため、およびそれらを生物材料にコンジュゲートするための方法は、当分野において周知である(例えば、米国公開特許出願第20040043030号;米国特許第5,177,059号;米国特許第6,716,821号;米国特許第5,824,701号;米国特許第6,664,331号;米国特許第5,880,131号;Kameda, Y.ら、Biomaterials 25巻:3259〜3266頁、2004年;Thanou, M.ら、Current Opinion in Investigational Drugs 4巻(6号):701〜709頁、2003年;Veronese, F. M.ら、Il Farmaco 54巻:497〜516頁、1999年を参照されたい)。
さらに、樹状ポリマーが、本発明の化合物の調製に使用されてもよい。適切なデンドリマーには、以下に限定されないが、ポリアミドアミン(PAMAM)(Gunatillakeら、Macromolecules、1988年、21巻、1556頁;米国特許第4,507,466号)、ポリエチレンイミン(米国特許第4,631,337号)、ポリプロピレンイミン(米国特許第5,530,092号)、およびアミン、アルコールまたはカルボン酸表面基を末端とするFrechet型デンドリマー(米国特許第5,041,516号;Hawkerら、J. Am. Chem. Soc.、1991年、113巻、4583頁)が含まれる。デンドリマー合成に関する最近の総説は、Tomaliaら、J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem.、2002年、40巻、2719頁である。ポリマーは、当分野において公知の方法によって調製することができるか、またはそれらは、市販供給元から得ることができる。
本発明の一態様では、本発明のポリマーコンジュゲートの足場ポリマー部分の分子量は、約500ダルトン(Da)よりも大きく、より好ましくは約2,000Daよりも大きい。本発明の別の態様では、ポリマーは、約10,000Da〜約250,000Daの分子量を有する。したがって、コンジュゲートのポリマー部分の分子量範囲は、約2,000Da〜約200,000Da、好ましくは約5,000Da〜約50,000Da、より好ましくは約7,000Da〜約50,000Da、または約10,000Da〜約50,000Daとすることができる。約5,000Da、約7,000Da、約10,000、約15,000Da、約17,500Da、約20,000Da、約30,000Da、約35,000Da、約40,000Da、約45,000Daおよび約50,000Daの平均分子量を有するポリマー主鎖が、特に好ましい。
本発明に使用するのに好適な市販のポリマーには、以下に限定されないが、mPEG−NH(Mは約10kDa、約20KDa)、mPEG−OH(Mは約1kDa、2KDa、約3KDa、約5KDa、約10KDa、約12KDa、約20KDa)、3アームPEG−トリオール(Mは約10kDaのグリセロールコア、15kDaのグリセロールコア、約20kDaのグリセロールコア)、4アームPEG−テトロール(Mは約2kDaのペンタエリスリトールコア、約10kDaのペンタエリスリトールコア、約15kDaのペンタエリスリトールコア、約20kDaのペンタエリスリトールコア)、8アームPEG−オクトール(Mは約2kDaのヘキサグリセリン、約10kDaのヘキサグリセリン、約15kDaのヘキサグリセリン、約20kDaのヘキサグリセリン、約40kDaのヘキサグリセリン);例えば、ポリ(アクリル酸)、Mが約50kDa、ポリ(1−グリセロールメタクリレート)、ポリ(アクリルアミド−co−アクリル酸)、ポリ(エチレンオキシド−ブロック−プロピレンオキシド)、ポリ(L−リシン)臭化水素酸塩、ポリ(スチレンスルホン酸)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルアミン)塩酸塩、ポリ(カプロラクトン)ジオール;O,O’−ビス(2−カルボキシエチル)ドデカエチレングリコール、ポリ(アリルアミン)、ポリ(アントールスルホン酸,ナトリウム塩)、ポリ(カプロラクトン)トリオール1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)プロパンコア、ポリ(ジ(エチレングリコール)フタレート)ジオール、ポリ(ジ(エチレングリコール)/トリメチロールプロパン−alt−アジピン酸)、ポリオール、PEG−ビス(3−アミノプロピル)末端、PEG−ビス(カルボキシメチル)エーテル、Mは約250Da、PEG−ビス(カルボキシメチル)エーテル、Mは約600Da、PEG−ブロック−PPG−ブロック−PEGジオール(Mは、約1,100Da、約1,900Da、約2,000Da、約2,800Da、約2,900Da、約4,400Da、約5,800Da、約8,400Da、約14,600Da)、PEG−ran−PPGジオール(Mは約2,500Da、約12,000Da、約970Da、約1,700Da、約3,900Da)、PEG−テトラヒドロフルフリルエーテル、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリオキシエチレンビス(アミン)、Mは約2,000Da、ポリオキシエチレンビス(アミン)、Mは約20,000Da、PPGジオール(Mは約425Da、約725Da、約1,000Da、約2,000Da、約2,700Da、約3,500Da)、ポリ(DL−リシン)臭化水素酸塩(Mは約1,000〜4,000Da、約30,000〜70,000Da、約500〜2,000Da、約1,000〜4,000Da、約4,000〜15,000Da、約15,000〜30,000Da、約30,000〜70,000Da)、ポリ(D−リシン)臭化水素酸塩(Mは約1,000〜4,000Da、約4,000〜15,000Da、約15,000〜30,000Da、約30,000〜70,000Da)、ポリ(L−チロシン)、Mは約10,000〜40,000Da、ポリ(L−セリン)、Mは約5,000〜10,000Da、ポリ(L−トレオニン)、Mは約5,000〜15,000Da、PAMAMデンドリマーG(0)−NH、エチレンジアミンコア(表面基:4、8、16、32または64)、PAMAMデンドリマーG(2)−OH、エチレンジアミンコア(表面基:16、32、64)、DAB−AM−4、ポリプロピレンイミンテトラアミンデンドリマー(表面基:4、8、16、32、64)、PAMAM−トリス(ヒドロキシメチル)アミドメタンデンドリマー、第2世代、エチレンジアミンコア(表面基:48)、PAMAM−トリス(ヒドロキシメチル)アミドメタンデンドリマー、第3世代、エチレンジアミンコア(表面基:96)、PAMAM−スクシンアミド酸デンドリマー、エチレンジアミンコア、第2世代(表面基:16)、アミノ−dPEG(商標)t−ブチルエステル、アミノ−dPEG(商標)t−ブチルエステル、アミノ−dPEG(商標)t−ブチルエステル、アミノ−dPEG12(商標)t−ブチルエステル、アミノ−dPEG24(商標)t−ブチルエステル、m−dPEG(商標)アミン、m−dPEG12(商標)アミン、m−dPEG24(商標)アミン、ヒドロキシ−dPEG(商標)t−ブチルエステル、ヒドロキシ−dPEG(商標)t−ブチルエステル、m−dPEG11(商標)アルコール、dPEG12(商標)ジオール、モノ−N−t−boc−アミド−dPEG(商標)−アミン、モノ−N−t−boc−アミド−dPEG11(商標)−アミン、モノ−N−t−CBZ−アミド−dPEG(商標)−アミン、N−t−boc−アミド−dPEG(商標)アルコール、N−t−boc−アミド−dPEG12(商標)アルコール、ビス−dPEG(商標)酸、ビス−dPEG(商標)酸、ビス−dPEG(商標)ハーフベンジルハーフ酸、ビス−dPEG(商標)ハーフベンジルハーフ酸、N−Fmoc−アミド−dPEG(商標)酸、N−Fmoc−アミド−dPEG(商標)酸、N−Fmoc−アミド−dPEG(商標)酸、N−Fmoc−アミド−dPEG12(商標)酸、N−Fmoc−アミド−dPEG24(商標)酸、N−CBZ−アミド−dPEG(商標)−酸、N−CBZ−アミド−dPEG(商標)−酸、N−CBZ−アミド−dPEG12(商標)−酸、N−CBZ−アミド−dPEG24(商標)−酸、N−t−boc−アミド−dPEG(商標)−酸などが含まれる。
本発明において使用するためのポリマーの非限定例には、ポリエステル、ポリエーテル、ポリ(オルトエステル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアクリルアミド、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレンオキシド、ポリアルキレンテレフタレート、ポリオレフィン、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、ポリビニルハライド、ポリビニルピロリドン、ポリグリコリド、ポリシロキサン、ポリラクチド、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリ酸無水物、ポリヒドロキシ酸、ポリプロピルフマレート(polypropylfumerate)、ポリカプロラクトン、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリホスファゼン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリシアノアクリレート、ポリウレア、ポリスチレン、ポリアミン、官能基化モノマーとのメタセシス反応から誘導されるオレフィン性ポリマー、およびそれらのブロックポリマーまたはコポリマーが含まれる。
本発明において使用するためのバイオポリマーの非限定例には、ポリエステル(ポリヒドロキシアルカノエート、ポリ乳酸など);タンパク質(絹、コラーゲン、ゼラチン、エラスチン、レジリン、粘着物質、ポリアミノ酸、ダイズ、ゼイン、コムギグルテン、カゼイン、血清アルブミンなど);多糖類(キサンタン、デキストラン、ゲラン、レバン、カードラン(curd ian)、ポリガラクトサミン、セルロース、プルラン、エルシナン、イ
ーストグルカン、デンプン、寒天、アルギネート、カラゲナン、ペクチン、コンニャクおよび様々なガム(例えば、グアー)、キチン、キトサン、ヒアルロン酸など);脂質/界面活性剤(アセトグリセリド、ワックス、エマルションなど);ポリフェノール(リグニン、タンニン、フミン酸など);スペシャリティーポリマー(シェラック、ポリ−ガンマ−グルタミン酸、天然ゴム、天然脂肪に由来する合成ゴムなど)が含まれる。同様に、上記のバイオポリマーの化学的に修飾されている型(薬物製品製剤における溶解度/官能性を向上するため、消化/分解耐性にするため、アンタゴニストシントンによる化学修飾を容易にするためなど)も含まれる。
本発明の一態様では、ポリマーは、「荷電ポリマー」であり、この場合、このポリマーは、1つまたは複数の荷電基を有することができる。荷電ポリマーは、ポリ陽イオンおよびその前駆体(例えば、ポリ塩基、ポリ酸など)、ポリ陰イオンおよびその前駆体(例えば、ポリ酸、ポリ塩基など)、複数の陰イオン性基および陽イオン性基を有するポリマー(例えば、様々なタンパク質に見出されるようなものなどの複数の酸性基および塩基性基を有するポリマー)、アイオノマー(少数ではあるが、有意な割合の構成単位が電荷を有する荷電ポリマー)などを含めた、幅広い範囲の化学種を含むことができる。通常、荷電基の数が非常に多いので、ポリマーは、イオン的に解離している形態(ポリイオンとも呼ばれる)にある場合、極性溶媒(特に、水)に可溶である。一部の荷電ポリマーは、陰イオン性基と陽イオン性基との両方を有しており(例えば、タンパク質)、正味の負電荷(例えば、陰イオン性基が、陽イオン性基よりも多数の電荷を与えるため。本明細書においてポリ陰イオンと称される)、正味の正電荷を有していてもよく(例えば、陽イオン性基が、陰イオン性基よりも多数の電荷を与えるため。本明細書においてポリ陽イオンと称される)、または中性の正味の電荷(例えば、陽イオン性基と陰イオン性基が、等しい電荷を与えるため)を有していてもよい。この点では、特定の荷電ポリマーの正味の電荷は、その周囲環境のpHにより変化することがある。陽イオン性基と陰イオン性基の両方を含有する荷電ポリマーは、本明細書では、基の優位性に応じて、ポリ陽イオンまたはポリ陰イオンのどちらかとして分類され得る。
好適なポリ陽イオンの具体例は、例えば、とりわけ、以下:ポリアミン(ポリアミドアミンを含む)、ポリ(アミノメタクリレート)(ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート)およびポリ(ジエチルアミノエチルメタクリレート)などのポリ(ジアルキルアミノアルキルメタクリレート)を含む)、ポリビニルアミン、ポリビニルピリジン(ポリ(N−エチル−4−ビニルピリジン)、ポリ(ビニルベンジルトリメチルアミン)などの四級ポリビニルピリジンを含む)、ポリアリルアミン(ポリ(アリルアミン塩酸塩)(PAH)など)およびポリ(ジアリルジアルキルアミン)(poly(diallyidialklylamine))、(ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)(poly(diallyidimethylammonium chloride))など)、スペルミン、スペルミジン、ヘキサジメトレンブロミド(hexadimethrene bromide)(ポリブレン)、ポリイミン(ポリエチレンイミン、ポリプロピレンイミンおよびエトキシ化ポリエチレンイミンなどのポリアルキレンイミンを含む)、塩基性ペプチドおよびタンパク質(ヒストンポリペプチド、ならびにリシン、アルギニン、オルニチンおよびそれらの組合せを含有するホモポリマーおよびコポリマー(ポリ−L−リシン、ポリ−D−リシン、ポリ−L,D−リシン、ポリ−L−アルギニン、ポリ−D−アルギニン、ポリ−D,L−アルギニン、ポリ−L−オルニチン、ポリ−D−オルニチンおよびポリ−L,D−オルニチンを含む)、ゼラチン、アルブミン、プロタミンおよびプロタミン硫酸塩を含む)、およびポリ陽イオン性多糖類(陽イオン性デンプンおよびキトサンなど)、ならびに上述のコポリマー、誘導体および組合せから選択することができる。本発明において使用するのに好ましいポリマーには、ポリ(d−グルタミン酸)、ポリ(dl−グルタミン酸)、ポリ(l−アスパラギン酸)、ポリ(d−アスパラギン酸)、ポリ(dl−アスパラギン酸)、ポリ(l−リシン)、ポリ(d−リシン)、ポリ(dl−リシン)、およびポリアミノ酸のコポリマー、およびアミノ酸のN−メチル誘導体のポリマーが含まれる。他の好ましいポリマーには、ポリエチレングリコール(PEG)、ならびにポリ(2−ヒドロキシエチル1−グルタミン)、キトサン、カルボキシメチルデキストラン、ヒアルロン酸、ヒト血清アルブミンおよびアルギン酸が含まれる。
好適なポリ陰イオンの具体例は、例えば、とりわけ、以下:ポリスルホネート(ポリビニルスルホネートなど)、ポリ(スチレンスルホネート)(ポリ(ナトリウムスチレンスルホネート)(PSS)など)、スルホン化ポリ(テトラフルオロエチレン)、スルホン化ポリマー(米国特許第5,840,387号に記載されているものなど)(スルホン化スチレン−エチレン/ブチレン−スチレントリブロックコポリマー、スルホン化スチレンホモポリマーおよびコポリマー(Pinchukらに対する米国特許第6,545,097号に記載されているポリスチレン−ポリオレフィンコポリマーのスルホン化型(このポリマーは、例えば、米国特許第5,840,387号および米国特許第5,468,574号に記載されている方法を使用してスルホン化することができる)、ならびに様々な他のホモポリマーおよびコポリマーのスルホン化型など)、ポリスルフェート(ポリビニルスルフェートなど)、硫酸化および非硫酸化グリコサミノグリカン、およびある特定のプロテオグリカン、例えば、ヘパリン、ヘパリン硫酸、コンドロイチン硫酸、ケラタン硫酸、デルマタン硫酸、ポリカルボキシレート(アクリル酸ポリマーおよびその塩(例えば、アンモニウム、カリウム、ナトリウムなど)など)、例えば、Atofina and Polysciences Inc.から入手可能なもの、メタクリル酸ポリマーおよびその塩(例えば、オイドラギット、メタクリル酸およびエチルアクリレートコポリマー)、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルアミロース、ならびに様々な他のポリマーのカルボン酸誘導体、ポリ陰イオン性ペプチドおよびタンパク質(グルタミン酸ポリマーおよびコポリマー、アスパラギン酸ポリマーおよびコポリマーなど)、ウロン酸(マンヌロン酸、ガラツクロン酸およびグルロン酸、ならびにそれらの塩など)のポリマーおよびコポリマー、アルギン酸およびアルギン酸ナトリウム、ヒアルロン酸、ゼラチンおよびカラゲナン、ポリホスフェート(様々なポリマーのリン酸誘導体など)、ポリホスホネート(ポリビニルホスホネートなど)、ポリスルフェート(ポリビニルスルフェートなど)、ならびに上述のもののコポリマー、誘導体および組合せから選択することができる。
例示的な天然ポリマーには、天然に存在する多糖類(例えば、アラビナン、フルクタン、フルカン、ガラクタン、ガラクツロナン、グルカン、マンナン、キシラン(例えば、イヌリンなど)、レバン、フコイダン、カラゲナン、ガラトカロロース(galatocarolose)、ペクチン酸、ペクチン(アミロースを含む)、プルラン、グリコーゲン、アミロペクチン、セルロース、デキストラン、デキストリン、デキストロース、グルコース、ポリグルコース、ポリデキストロース、プスツラン、キチン、アガロース、ケラチン、コンドロイチン、デルマタン、ヒアルロン酸、アルギン酸、キサンタンガム、デンプンなど)、および様々な他の天然ホモポリマーまたはヘテロポリマー(以下のアルドース、ケトース、酸またはアミン:エリトロース、トレオース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、グルコース、デキストロース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、エリトルロース、リブロース、キシルロース、プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、スクロース、トレハロース、マルトース、セロビオース、グリシン、セリン、トレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、ヒスチジン、グルクロン酸、グルコン酸、グルカル酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、グルコサミン、ガラクトサミンおよびノイラミン酸、ならびにそれらの天然に存在する誘導体のうちの1つまたは複数を含有するものなど)が含まれる。したがって、好適なポリマーには、例えば、タンパク質(アルブミン、絹、コラーゲン、エラスチン、レジリン、ポリアミノ酸、ダイズ、コムギグルテンおよびカゼインなど)が含まれる。
ポリエステルの非限定例には、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)、ポリ(e−カプロラクトン)、ポリジオキサノン、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(リンゴ酸)、ポリ(タルトロン酸)、ポリホスファゼン、ポリ(オルトエステル)、ポリ(吉草酸)、ポリ(ブテリックアシッド(buteric acid))、ポリ
ヒドロキシブチレート、ポリヒドロキシバレレート、ポリ酸無水物、および上記のポリマーのいずれかを合成するために使用されるモノマーのコポリマー(例えば、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA))、またはポリヒドロキシブチレートとヒドロキシ吉草酸とのコポリマーが含まれる。
ポリエステルの非限定例には、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリジオキサノン、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(リンゴ酸)、ポリ(タルトロン酸)、ポリホスファゼン、ポリ(オルトエステル)、ポリ(吉草酸)、ポリ(ブテリックアシッド)、ポリヒドロキシブチレート、ポリヒドロキシバレレート、ポリ酸無水物、および上記のポリマーのいずれかを合成するために使用されるモノマーのコポリマー(例えば、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA))、またはポリヒドロキシブチレートとヒドロキシ吉草酸とのコポリマーが含まれる。
ポリエーテルおよびポリ(オルトエステル)もまた、本発明において使用するためのポリマーコンジュゲートの調製に使用することができる。これらのポリマーは、多重ブロックに組み込むことができ、これにより、多様な分解速度、機械的強度、多孔性、拡散率および固有粘度を有するブロックポリマーとなる。ポリエーテルの例には、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールが含まれる。多重ブロックコポリマーの一例は、ポリ(エーテルエステルアミド)である。さらに、様々なポリ(エチレングリコール)含有率を有するポリ(オルトエステル)のトリブロックコポリマーは、水/油(w/o)エマルション中で、それらを安定化するのに有用である。他の有用なブロックコポリマーには、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)とポリ(エチレングリコール)(PEG)とのジブロックコポリマー、PEG−PLGA−PEGのトリブロックコポリマー、PLGAとポリリシンとのコポリマー、およびポリ(エステルエーテル)ブロックコポリマーが含まれる。
本発明の一態様では、ポリマーは、ポリ(エチレングリコール)(PEG)または関連するポリ(アルキレングリコール)である。用語PEGには、線状形態(例えば、アルコキシPEGまたは二官能性PEG)、分岐状または多アーム形態(例えば、フォーク状(forked)PEGまたはポリオールコアに結合しているPEG)、ペンダントPEGなどを含めた、その任意の形態のポリ(エチレングリコール)が含まれる。PEGの一般式は、−CHCHO−(CHCHO)−CHCH−であり、nは、約0〜約500、通常、約2〜約200である。同様のポリマーは、ポリプロピレングリコールおよび関連するポリ(アルキレン)グリコールから誘導することもできる。
米国特許第5,932,462号に記載されているものなどの多重アーム状または分岐状PEG分子もまた、PEGポリマーとして使用することができる。一般に言えば、多重アーム状、分岐状、または星型、または樹状のポリマーは、オピオイドアゴニスト、アンタゴニストもしくは消化酵素逆性基質などの1つまたは複数の活性部分に、直接、または介在接続原子を介して間接的に、共有結合により結合している中央分岐点から延びる2つまたはそれよりも多いポリマーアームを有する。用語ポリ(エチレングリコール)またはPEGは、PEGまたはポリ(アルキレングリコール)の上記の形態のすべてを表すか、または含むことが、当業者により理解される。
本発明のポリ基質の構築に最も有用な、上で列挙されているものから選択される好ましい足場は、(i)容易に市場において入手可能であり、(ii)十分な数およびタイプの化学的に利用可能な官能基(例えば、カルボキシレート、アミン、チオール、アルコール、イソシアネートなど)を含み、(iii)所望の数の非オピオイド放出性サブユニット、オピオイドアゴニスト放出性サブユニットおよび任意選択のオピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットに結合するために必要なカップリング化学を効率よく受け、(iv)所望の物理化学的(例えば、溶解度、安定性、化学的な不正使用時のin vitroでのオピオイドアンタゴニストの放出など)および生物学的(例えば、in vivoでのオピオイドアゴニストの酵素による選択的な放出、酵素飽和による過剰摂取に対する保護、体循環におけるオピオイドアンタゴニストの放出など)プロファイルを有するポリ基質生成物をもたらす。
本開示の化合物
本開示は、胃腸管(GI)酵素または消化酵素と相互作用するサブユニットを含む2つまたはそれより多いポリサブユニット分子を含有する組成物を提供する。一部の場合、そのような組成物は、本明細書において開示されているGI酵素のいずれかの少なくとも1つによって、特異的に加水分解され得る。GI酵素は、例えば、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、コリパーゼ、エラスターゼ、アミノペプチダーゼ、ジペプチジルアミノペプチダーゼIV、トリペプチダーゼ、エンテロペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼ、ジペプチジル(dipeptidal)アミノペプチダーゼ、プテロイルポリグルタメートヒドロリアーゼ、ガンマ−グルタミルトランスフェラーゼ、アミノアスパルテートアミノペプチダーゼ、アミノ−オリゴペプチダーゼ、膜Gly−Leuペプチダーゼおよび亜鉛安定性Asp−Lysペプチダーゼとすることができる)。
GI酵素サブユニットの一例は、トリプシン基質またはキモトリプシン基質などのプロテアーゼ基質である。
本明細書で使用する場合、用語「トリプシン基質」とは、トリプシンによって加水分解されることができる任意の薬剤を指し、トリプシン基質の塩を含む。トリプシンにとっての基質となる薬剤の能力は、当分野において周知のアッセイを使用して測定することができる。例えば、典型的なアッセイでは、一般的なHPLCまたは分光測光法による検出方法を使用して、消化酵素および酵素基質の指定される濃度を含有するインキュベートにおいて形成される、予想される加水分解生成物の速さおよび程度を直接、測定することができる。
当分野において公知の多数のトリプシン基質が存在しており、トリプシンに特異的な基質、およびキモトリプシンなどの他のプロテアーゼに特異的な基質を含む。トリプシン基質には、天然、合成および半合成の化合物が含まれる。本開示は、タンパク質、ペプチドおよび低分子であるトリプシン基質を提供する。本開示はまた、「通常」または「逆性」基質機構を介して、加水分解されるトリプシン基質も提供する。トリプシン基質は、アルギニン模倣体またはリシン模倣体とすることができる。ある特定の実施形態では、トリプシン基質は、アルギニン模倣体またはリシン模倣体であり、この場合、アルギニン模倣体またはリシン模倣体は、合成化合物である。本明細書で使用する場合、アルギニン模倣体またはリシン模倣体は、トリプシンによって認識されて、その特異性ポケットに結合することができる部分、および/またはトリプシンの活性部位の官能基と相互作用することができる部分を含むことができる。アルギニン模倣体またはリシン模倣体は、開裂可能な部分を含むことができる。一部の実施形態では、開裂可能な部分の開裂により、基質部分からオピオイドアゴニストが直接または間接的に放出されるであろう。一部の場合、過剰治療用量(過量)が摂取されると、GI酵素阻害剤サブユニットの存在により、オピオイドアゴニストを直接または間接的に放出する、開裂可能な部分を開裂する酵素の能力が飽和または阻害されて、過剰摂取に対する保護をもたらすことができる。
アルギニン模倣体および/またはリシン模倣体であるトリプシン基質の例としては、酵素によって認識されて、その負に荷電している特異性ポケットに結合するよう設計されている陽イオン性特異性ポケットの結合部分、および酵素の活性部位によって開裂される加水分解可能な官能基が挙げられる。陽イオン性特異性ポケットの結合部分には、以下に限定されないが、アルキル−アミン、アルキルグアニジン、アルキルアミジン、アリールグアニジン、ベンズアミジン、ベンジルアミン、ナフチルアミジン、ナフチルグアニジン、ナフチルアミンなどが含まれる。加水分解可能な官能基には、以下に限定されないが、アミド、エステル、カルバメート、チオエステル、カーボネートなどが含まれる。
本発明の一態様では、オピオイドアゴニスト放出性GI酵素基質サブユニットおよびGI酵素阻害剤サブユニットは、共有結合、原子を介して、または足場、例えばポリマー足場、オリゴマー足場もしくは分子足場を介して、共有結合により連結している。オピオイド放出性サブユニットおよび非オピオイド放出性サブユニットは、直接、または幅広い範囲の本明細書に記載されている原子もしくはリンカーを介して間接的に、連結され得る。使用される特定の連結および連結化学は、オピオイド放出性サブユニットおよび酵素阻害性サブユニット上の利用可能な特異的な官能基、ならびにリンカーもしくは足場部分の構成成分に存在する利用可能な相補的な(complimentary)官能基に依存するであろう。オピオイド放出性サブユニットおよび酵素阻害性サブユニット、ならびに足場部分の構成成分内の好適な官能基の存在、ならびにこれらの好適な官能基を含む連結戦略に有用な化学は、本明細書において提示されている指針に基づいて、当業者により容易に決定することができる。リンカー(Z)、オピオイド放出性サブユニット、酵素阻害性サブユニットおよびオピオイドアンタゴニストサブユニット、ならびに原子足場、分子足場、オリゴマー足場またはポリマー足場からなる単分子組成物の具体的な例は、本明細書において開示されている。
本発明の別の態様では、本発明の組成物は、経口により生体利用可能であることを必要とせず、好ましくは経口により生体利用可能ではない。したがって、本発明の一態様では、本発明による組成物は、低い(約0%〜約30%)経口生体利用率を実証するであろう。経口生体利用率は、好適なin vivoまたはin vitroアッセイを使用して評価することができる。したがって、本発明のポリ基質は、好適なモデルで測定した場合、約0%、0.25%、0.5%、0.75%、1%、2%、5%、10%、15%、25%もしくは30%、またはそれら未満の経口生体利用率を有するであろう。
本発明の組成物は、オピオイドアゴニスト活性を有することを必要とせず、好ましくはオピオイドアゴニスト活性を有していない。したがって、本発明の一態様では、本発明による組成物は、送達されたオピオイドアゴニスト化合物のアゴニスト比活性の約0%〜約30%を保持するであろう。このような活性は、特定のオピオイドの親化合物の既知活性に応じて、好適なin vivoまたはin vitro官能性アッセイを使用して決定することができる。例えば、官能性オピオイド受容体をベースとするアッセイ、またはin vivoでのホットプレート式もしくはテールフリック式鎮痛アッセイを使用して、本発明のポリマーコンジュゲートのアゴニスト活性のレベルを評価することができる。したがって、本発明の組成物は、当分野において周知のものなどの好適なモデルで測定した場合、送達されたオピオイドアゴニストの比活性と比べて、約0%、または約0.25%、0.5%、0.75%、1%、2%、5%、10%、15%、25%、30%もしくは50%未満の比活性を有するであろう。
本発明の別の態様では、本発明の組成物は、血液脳関門を効率的に通過して中枢神経系(CNS)に近づくことが可能であることを必要とせず、好ましくは、これができない。例えば、本発明の組成物は、中枢神経系に効率的に浸透することができない。したがって、本発明の一態様では、本発明による組成物は、送達されたオピオイドアゴニストのCNS浸透性の約0%〜約30%を保持するであろう。CNS浸透性は、好適なin vivoアッセイを使用して決定することができる。したがって、本発明の組成物は、当分野において周知のものなどの好適なモデルで測定した場合、未修飾の親オピオイドのCNS浸透性と比べて、約0%、または約0.25%、0.5%、0.75%、1%、2%、5%、10%、15%、25%もしくは30%未満のCNS浸透性を有するであろう。
一態様では、本開示は、式(I)の構造:
またはその塩によって表される化合物を提供し、式中、
はそれぞれ、独立して、GI酵素阻害剤サブユニットであり、
はそれぞれ、独立して、GI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットであり、
はそれぞれ、独立して、オピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットであり、
Mは、原子または足場部分であり、
、ZおよびZはそれぞれ、独立して、存在しないか、または連結部分であり、
h、k、g、dおよびeはそれぞれ、独立して、1〜10、1〜100、1〜1,000、1〜100,000、1〜1,000,000または1〜1,000,000,000の範囲の整数であり、
qは、0〜10、0〜100、0〜1,000、0〜100,000、0〜1,000,000または0〜1,000,000,000の範囲の整数である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Mは、必要に応じて置換されているヘテロアルキル基である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Mは、必要に応じて置換されているペプチドである。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Mは、1〜500個のアミノ酸を有する必要に応じて置換されているペプチドである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Mは、1〜50個のアミノ酸を有する必要に応じて置換されているペプチドである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Mは、1〜10個のアミノ酸を有する必要に応じて置換されているペプチドである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Mは、1〜3個のアミノ酸を有する必要に応じて置換されているペプチドである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩は、式(IA)、(IB)、(IC)または(ID)の構造:
(式中、Mは、原子、官能基、置換されている官能基または分子足場であり、Wは、水素、必要に応じて置換されているアルキル、必要に応じて置換されているアシルおよび必要に応じて置換されているアルコキシカルボニル、または
から選択される)
によって表される。
一部の実施形態では、Rが、GI酵素阻害剤から出現毎に独立して選択される、化合物または塩。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Rは、出現毎に、セリンプロテアーゼ阻害剤である。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Rは、出現毎に、トリプシン阻害剤である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Rはそれぞれ、
(式中、
Yは、アミジン、グアニジン、アミノメチル、置換アミジン、置換グアニジン、置換アミノメチル、アミジノメチル、グアニジノメチル、置換アミジノメチルまたは置換グアニジノメチルであり、
Qは、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシから独立して選択される)
からなる群から独立して選択される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、R−Z−は、以下の式:
によって表される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Zは、出現毎に、2〜15個の原子を含む開裂可能なリンカーまたは開裂不可能なリンカーから選択される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Zは、−O−CH−CH−NH−または−O−CH−CH−O−である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、g、dまたはeは、1〜20から独立して選択される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、g、dまたはeは、1〜10から独立して選択される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、g、dまたはeは、1〜3から独立して選択される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、R−は、以下:
(式中、
Dは、オピオイドアゴニストであり、
101は、GI酵素によって認識される、アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体から独立して選択され、
102は、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、または天然もしくは非天然アミノ酸、アミノ酸模倣体から独立して選択される)
から出現毎に独立して選択される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、R101は、アミノ酸側鎖から選択され、R102は、必要に応じて置換されているアルキルである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、R101は、アルギニン側鎖またはリシン側鎖から選択され、R102は、必要に応じて置換されているメチルである。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、R102は、−NH−アセチルにより置換されているメチル、または−NH−アセチルにより置換されているジメチルである。
一部の実施形態では、連結部分Z、ZおよびZは、一般式:
によって独立して表され、
によっても定義することができる。例示的な末端リンカー官能基「F」は、それぞれまたは独立して、以下に示されている通りとすることができる:
(式中、「L」は、上で例示されている「F」の構造中に示されており、FおよびLの接続を示し、
式中、
Rはそれぞれ、独立して、水素、メチル、低級アルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
Xは、炭素、酸素または窒素であり、
Lは、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ポリアルキレングリコール、ポリペプチド、ポリアミド、ポリカルバメート、ポリウレアまたはポリカーボネートである、線状、分岐状または多価足場である)。
一部の実施形態では、Lは、0〜100個の原子から形成される。一部の実施形態では、Lは、1〜50個の非水素原子、および追加の水素原子から形成される。このような原子は、例えば、C、N、O、PまたはSとすることができる。他の実施形態では、Lは、基の間に1〜50個の連続する結合を含む、2つまたはそれより多い基を接続していてもよい。Lは、1〜40個、1〜30個、1〜20個、1〜10個、1〜5個、5〜25個または5〜20個の、そのような連続する結合を有することができる。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Dは、モルフィン、ヒドロモルホン、ヒドロコドン、オキシコドン、コデイン、レボルファノール、メペリジン、メタドン、オキシモルホン、ジヒドロコデイン、トラマドール、タペンタドールおよびブプレノルフィンから選択される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、Dは、以下の式:
によって表される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、kは、1〜20から選択される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、kは、1〜10から選択される。一部の実施形態では、式(I)の化合物または塩の場合、kは、1〜3である。
一態様では、本開示は、それを必要とする対象において、疼痛を処置する方法であって、対象に治療有効量の式(I)の2つまたはそれより多い化合物または塩を投与するステップを含む方法を提供する。
一態様では、本開示は、式(I)の2つまたはそれより多い化合物または塩、および1種または複数の薬学的に許容される添加剤を提供する。
一態様では、本開示は、2つまたはそれより多いポリサブユニット(poysubunit)分子を含む医薬製剤であって、各分子が、以下:
オピオイドプロドラッグ、
胃腸管酵素阻害剤、ならびに
足場部分であって、オピオイドプロドラッグおよび阻害剤が、足場部分に共有結合により結合されている、足場部分
を含む、医薬製剤を提供する。
一態様では、本開示は、以下を含む医薬組成物を提供する:
2つまたはそれより多いポリサブユニット分子であって、それぞれが、GI酵素感受性オピオイド放出性サブユニットおよびGI酵素阻害剤サブユニットを含み、GI酵素感受性オピオイド放出性サブユニットおよびGI酵素阻害剤サブユニットが、共有結合、原子または足場を介して、共有結合により連結されている、ポリサブユニット分子。一部の実施形態では、本開示は、以下の式II(A〜X):
によって表される、1つのGI酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されている1つのGI酵素感受性オピオイド放出性サブユニットを含む、ポリサブユニット化合物を提供し、
式中、
Rは、以下:
からなる群から選択され、
R’は、メチル、低級アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアルキル、天然または非天然アミノ酸、長さが最大10アミノ酸の天然および/または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖、線状または分岐状の最大5kDaのポリエチレングリコール鎖、ベンジルオキシなどとすることができ、R’’は、アセチル、置換アシル、天然もしくは非天然アミノ酸、または長さが最大10アミノ酸の天然および/もしくは非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖とすることができ、AAは、トリプシンによって認識されることができる天然または非天然アミノ酸側鎖であり、Xは、水素またはOHである。
一部の実施形態では、本開示は、
Rが、
とすることができ、R’が、メチルまたはベンジルオキシとすることができ、R’’が、アセチルまたは置換アシル、天然もしくは非天然アミノ酸、または天然もしくは非天然アミノ酸を含むジペプチドもしくはトリペプチドとすることができ、AAが、トリプシンによって認識されることができる天然または非天然アミノ酸側鎖であり、Xが、水素またはOHである、上述の式IIの化合物のうちの2つまたはそれより多くを含む組成物を提供する。
さらに他の実施形態では、本開示は、
Rが、
とすることができ、R’が、メチルまたはベンジルオキシとすることができ、R’’が、アセチル、天然もしくは非天然アミノ酸、または天然もしくは非天然アミノ酸を含むジペプチドとすることができ、AAが、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、Xが、水素またはOHである、上述の式IIの化合物のうちの2つまたはそれより多くを含む組成物を提供する。
さらに別の実施形態では、本開示は、
Rが、
とすることができ、R’が、メチルまたはベンジルオキシとすることができ、R’’が、アセチル、−Ala−NAcまたは−Gly−NAcとすることができ、AAが、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、Xが、水素またはOHである、上述の式IIの化合物のうちの2つまたはそれより多くを含む組成物を提供する。
表1aは、本開示によって企図されている式II−A、II−B、II−GおよびII−Hの化合物を含有する様々なヒドロコドン、ヒドロモルホン、オキシコドンおよびオキシモルホンを例示している。
表2aは、本開示によって企図されている式II−CおよびII−Iの化合物を含有する様々なモルフィンを例示している。
表3aは、本開示によって企図されている式II−D、II−E、II−JおよびII−Kの化合物を含有する様々なヒドロコドン、ヒドロモルホン、オキシコドンおよびオキシモルホンを例示している。
表4aは、本開示によって企図されている式II−FおよびII−Lの化合物を含有する様々なモルフィンを例示している。
一態様では、本開示は、以下を含む医薬組成物を提供する:
2つまたはそれより多いポリサブユニット分子であって、それぞれが、GI酵素感受性オピオイド放出性サブユニットおよび胃腸管酵素阻害剤サブユニットを含み、GI酵素感受性オピオイド放出性サブユニットおよびGI酵素阻害剤サブユニットが、共有結合、原子または足場部分を介して、共有結合により連結されている、ポリサブユニット分子。一部の実施形態では、本開示は、以下の式III(A〜L):
によって表される、1つのGI酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されている1つのGI酵素感受性オピオイド放出性サブユニットを含む、ポリサブユニット化合物を提供し、
式中、
Rは、
とすることができ、R’は、メチル、低級アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアルキル、天然または非天然アミノ酸、長さが最大10アミノ酸の天然および/または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖、線状または分岐状の最大5kDaのポリエチレングリコール鎖、ベンジルオキシなどとすることができ、R’’は、アセチル、置換アシル、天然もしくは非天然アミノ酸、または長さが最大10アミノ酸の天然および/もしくは非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖とすることができ、AAは、トリプシンによって認識される天然または非天然アミノ酸側鎖であり、Xは、水素またはOHである。
一部の実施形態では、本開示は、
Rが、
とすることができ、R’が、メチルまたはベンジルオキシとすることができ、R’’が、アセチルまたは置換アシル、天然もしくは非天然アミノ酸、または天然もしくは非天然アミノ酸を含むジペプチドもしくはトリペプチドとすることができ、AAが、トリプシンによって認識される天然または非天然アミノ酸側鎖であり、Xが、水素またはOHである、上述の式IIの化合物のうちの2つまたはそれより多くを含む組成物を提供する。
さらに他の実施形態では、本開示は、
Rが、
とすることができ、R’が、メチルまたはベンジルオキシとすることができ、R’’が、アセチル、天然もしくは非天然アミノ酸、または天然もしくは非天然アミノ酸を含むジペプチドとすることができ、AAが、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、Xが、水素またはOHである、上述の式IIの化合物のうちの1つまたは複数を提供する。
さらに別の実施形態では、本開示は、
Rが、
とすることができ、R’が、メチルまたはベンジルオキシとすることができ、R’’が、アセチル、−Ala−NAcまたは−Gly−NAcとすることができ、AAが、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、Xが、水素またはOHである、上述の式IIの化合物のうちの1つまたは複数を提供する。
表1bは、本開示によって企図されている式III−A、III−B、III−GおよびIII−Hの化合物を含有する様々なヒドロコドン、ヒドロモルホン、オキシコドンおよびオキシモルホンを例示している。
表2bは、本開示によって企図されている式III−CおよびIII−Iの化合物を含有する様々なモルフィンを例示している。
表3bは、本開示によって企図されている式III−D、III−E、III−JおよびIII−Kの化合物を含有する様々なヒドロコドン、ヒドロモルホン、オキシコドンおよびオキシモルホンを例示している。
表4bは、本開示によって企図されている式III−FおよびIII−Lの化合物を含有する様々なモルフィンを例示している。
本発明の化合物の調製
本発明の化合物は、例えば、SmithおよびMarch、MARCH'S ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY: Reactions, Mechanisms, and Structure、第5版、(Wiley-Interscience、2001年)、Vogel、A TEXTBOOK OF PRACTICAL ORGANIC CHEMISTRY, Including Qualitative Organic Analysis、第4版、New York、(Longman、1978年)、CareyおよびSundberg、ADVANCED ORGANIC CHEMISTY、第3版、A巻およびB巻(Plenum 1992年)ならびにGreenおよびWuts、PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS、第2版(Wiley 1991年)に記載されているものなどの、当業者に公知の技法および材料を使用して合成することができる。本発明の化合物の出発原料は、標準的技法、ならびにAldrich Chemical Co.(Milwaukee、Wis.)、Sigma Chemical Co.(St.Louis、Mo.)、Lancaster Synthesis(Ward Hill、MA)、Apin Chemicals,Ltd.(New Brunswick、N.J.)、Ryan Scientific(Columbia、S.C.)、Maybridge(Cornwall、England)およびTrans World Chemicals(Rockville、Md.)から入手可能なものなどの市販の前駆体材料を使用して得ることができる。
本発明の化合物を合成するための、本明細書に記載されている手順は、保護および脱保護(例えば、好適な保護基の形成および除去)のうちの1つまたは複数のステップを含むことができる。さらに、以下に開示されている合成手順は、カラムクロマトグラフィー、フラッシュクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー(TLC)、再結晶、蒸留、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、透析、サイズ排除クロマトグラフィーなどの、様々な精製を含むことができる。同様に、プロトンおよび炭素−13核磁気共鳴(Hおよび13C NMR)、赤外および紫外分光法(IRおよびUV)、X線結晶学、元素分析(EA)、HPLCおよび質量分光法(MS)、ならびに多角度光散乱法(MALS)などの化学反応生成物の同定および定量に関する化学分野において周知の様々な技法を同様に使用することができる。保護および脱保護、精製および同定および定量の方法は、化学分野において周知である。
一部の実施形態では、合成方法は、複数の反復官能基を有するポリマー足場を使用し、この場合、これらの官能基は、それぞれ、酵素阻害性基質サブユニット、オピオイドアゴニスト放出性基質サブユニットまたはオピオイドアンタゴニスト放出性基質サブユニット上の相補的な官能基Z1、2または3と反応することができ、これにより、共有結合されている単分子ポリ基質構築物をもたらすことができる。ポリマー足場の官能基は、例えば、カルボン酸、活性化エステル、アルデヒド、アルコール、アミン、イソシアネート、エポキシドなどとすることができる。
本発明の化合物は、当分野において公知の方法を使用して採集して精製することができる。一般に、本明細書に記載されている本発明の化合物は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、分取薄層クロマトグラフィー、フラッシュカラムクロマトグラフィーおよびイオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィー手段を含めた、当分野において公知の手段のいずれかによって精製することができる。順相および逆相、ならびにイオン性樹脂を含めた、任意の好適な固定相も使用することができる。例えば、Introduction to Modern Liquid Chromatography、第2版、L. R. SnyderおよびJ. J. Kirkland編、John Wiley and Sons、1979年;ならびにThin Layer Chromatography、E. Stahl編、Springer-Verlag、New York、1969年を参照されたい。
本明細書に記載されている本発明の化合物は、1つまたは複数のキラル中心および/または二重結合を含有することができ、したがって、二重結合異性体(すなわち、幾何異性体)、鏡像異性体またはジアステレオマーなどの立体異性体として存在することができる。したがって、立体異性体として純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋、鏡像異性体として純粋またはジアステレオマーとして純粋)、および鏡像異性体または立体異性体の混合物を含めた、本発明の化合物の考えられる鏡像異性体および立体異性体のすべてが、本明細書に記載されている本発明の化合物の記載に含まれる。鏡像異性体および立体異性体の混合物は、当業者に周知の分離技法またはキラル合成技法を使用して、それらの構成成分である鏡像異性体または立体異性体に分割することができる。本化合物はまた、エノール体、ケト体およびそれらの混合物を含めた、いくつかの互変異性体で存在することができる。したがって、本明細書において図示されている化学構造は、例示されている化合物の可能なすべての互変異性体を包含する。記載されている化合物は、1個または複数の原子が、天然に慣用的に見出される原子質量とは異なる原子質量を有する、同位体標識化合物も含む。本明細書において開示されている化合物に組み込むことができる同位体の例には、以下に限定されないが、H、H、11C、13C、14C、15N、18O、17Oなどが含まれる。化合物は、非溶媒和物形態、および水和物形態を含めた溶媒和物形態で存在することができる。一般に、化合物は、水和または溶媒和され得る。ある特定の化合物は、複数の結晶形態または固体形態または液状形態で存在することができる。さらに、一部の実施形態では、本発明の化合物は、塩として存在し、本発明の組成物は、示されている化合物または分子の塩を含む。一般に、すべての物理形態が、本明細書において企図されている使用に対して等価であり、本開示の範囲内にあることが意図されている。
例示的な本発明の化合物の調製に有用な代表的な合成経路が、以下のスキームに以下に図示されている。
II−D−71cの合成
2−ブロモ−4−カルボメトキシピリジン(中間体D)の合成
2−ブロモ−4−カルボキシピリジン(40.0g)を約200mLの無水DMFに溶解した。次に、CsCO(1当量)を加えた(注意:CO発生が激しく起こる)。次に、MeI(1当量)を加え、この反応物を室温で一晩、撹拌した。LC/MSによって反応が完了したことを確認し、次に、約500mLの酢酸エチルにより希釈して、1Lの分液漏斗に移送し、残留塩を約100mLの水に溶解し、分液漏斗にやはり移送した。得られた水層をEtOAc(3×100mL)により抽出した。合わせた有機層を水(2×100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×100mL)およびブライン(1×100mL)により洗浄した。次に、有機相をMgSOで脱水し、濾過して濃縮すると、39.0gの中間体Dがオフホワイト色の固体として得られ、これをさらに精製することなく、次のステップに使用した。
2−シアノ−4−カルボメトキシピリジン(中間体E)の合成
中間体D(2−ブロモ−4−カルボメトキシピリジン、20g)を無水DMF(150mL)に溶解し、次いで、Zn(CN)(0.6当量)を1回で加えた。得られたスラリーにPd(PPh(4.5g)を加えた。次に、この混合物を油浴上で120℃まで3時間、加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、次に、この反応混合物を800mLの水を含有する十分に撹拌したフラスコに室温でゆっくりと加えた。得られた濃厚なオフホワイト色の沈殿物を約15分間、撹拌し、次に、濾過により採集して、水(5×100mL)により洗浄した。単離した固体を真空下で乾燥すると、中間体E(18.8g)が生成し、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
2−アミノメチル−4−カルボメトキシピリジン(中間体F)の合成
中間体E(2−シアノ−4−カルボメトキシピリジン、10g)をメタノール(100mL)に溶解し、20%Pd(OH)・C w/約50%水(200mg)を含有する250mLのParrボトルに移送した。乾燥HCl(ジオキサン中4M/3当量)を加えた。このParrボトルに、金属製の安全遮蔽版を装備して、Parrシェーカーに取り付け、Hで35psiまで加圧した。反応物を室温で3時間、振とうし、次に、Parrシェーカーを排気して、ここから取り出した。この反応は、LC/MSによって完了したことが分かり、次に、濾紙に通して濾過し、触媒を除去した。触媒およびParrボトルをメタノール(3×25mL)ですすいだ。得られたメタノール溶液を真空下で濃縮し、高真空下で数時間、乾燥した後に中間体F(9.2g)が白色固体として生成し、これをさらに精製することなく使用した。
2−(アミノメチル−Arg(Pbf)−Gly−NAc)−4−カルボメトキシピリジン(中間体I)の合成
中間体F(2−アミノメチル−4−カルボメトキシピリジン・2HCl、2.0g)を無水DMF(80mL)に溶解した。この溶液にBOC−Arg(Pbf)−OH(1当量)およびHATU(1.2当量)を加え、固体がすべて溶解するまで得られた溶液を室温で撹拌した。次に、この反応物を−78℃(ドライアイス/アセトン)まで冷却し、DIPEA(4当量)をゆっくりと滴下して加えた。この反応物を−78℃でさらに10分間、撹拌し、次に、室温までゆっくりと温めた。この反応は、室温で30分間、撹拌した後、LC/MSによって完了したことが分かった。この反応物を1Lの分液漏斗に移送し、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(1×300mL;次に、3×100mL)により抽出した。合わせた有機抽出物を、1M HClaq(1×100mL)、飽和NaHCO溶液(1×100mL)、ブライン(1×100mL)により洗浄し、次にMgSOで脱水し、濾過して濃縮した。得られた残留物を高真空下で乾燥し、次に、DCM(300mL)に溶解した。次に、ジオキサン中の4N HCl(10mL)を加え、LC/MS分析によりBOC保護基が完全に除去されたのが示されるまでこの反応物を室温で撹拌した。次に、この反応物を回転式蒸発器で濃縮し、得られた残留物を最小量の無水メタノールに溶解した。このメタノール溶液を、MTBE(300mL)を含有する、十分に撹拌した500mLの丸底フラスコにゆっくりと滴下して加えると、濃厚な白色沈殿物が形成した。撹拌を停止し、沈殿物をフラスコの底に沈めた。上澄み液を慎重に注いで除き(約90%を除去)、新しいMTBE(300mL)と置き換え、激しく撹拌した。撹拌を停止し、沈殿物をフラスコの底に沈めた。上澄みを慎重に注いで除き(約90%を除去)、得られた固体を真空下で乾燥した。得られた固体をDCM(150mL)により希釈し、次に、室温で、この溶液にAcN−Gly−OSu(1.0当量)およびDIPEA(2.0当量)を逐次、加えた。この反応は、室温で4時間、撹拌した後、LC/MSによって完了したことが分かった。この反応物を1Lの分液漏斗に移送し、次に、水(100mL)および酢酸エチル(200mL)を加えた。水層を酢酸エチル(3×100mL)により抽出し、合わせた有機層を水(3×100mL)、次に、ブライン(1×100mL)により洗浄した。次に、合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過して濃縮し、次に、真空下で乾燥すると、所望の生成物である中間体I(2.7g)が白色のアモルファス固体として生成し、これをさらに精製することなく使用した。
2−(アミノメチル−Arg(Pbf)−Gly−NAc)−4−カルボキシピペリジン(中間体L)の合成
中間体I(2−(アミノメチル−Arg(Pbf)−Gly−NAc)−4−カルボメトキシピリジン、2.4g)をメタノール(100mL)に溶解し、20%Pd(OH)・C w/約50%水(100mg)、10%Pt・C(100mg、これは、メタノール蒸気の望まない発火を予防するため、同質量の水で予め湿らせた)およびジオキサン中の4N HCl(2当量)からなるメタノール溶液を含有する250mLのParrボトルに移送した。このParrボトルに、金属製の安全遮蔽版を装備して、Parrシェーカーに取り付け、40psiのHまで加圧した。この反応物を室温で一晩、振とうし、次に、Parrシェーカーを排気して、ここから取り出した。この反応は、LC/MSによって完了したことが分かり、次に、濾紙に通して濾過し、触媒を除去した。採集した触媒およびParrボトルをメタノール(3×25mL)ですすいだ。得られたメタノール溶液を回転式蒸発器で濃縮し、次に、得られた白色固体を高真空下で数時間、さらに乾燥した。得られた固体をメタノール(約50ml)に溶解し、次に(BOC)O(1.1当量)およびDIPEA(1.2当量)を次に加えた。この反応は、室温で8時間、撹拌した後、LC/MSによって完了したことが分かった。0.5M HCl(水性)(100mL)および酢酸エチル(250mL)を含有する500mLの分液漏斗に、この反応物を移送した。水層を酢酸エチル(2×100mL)により抽出し、次に、合わせた有機層を水(2×100mL)およびブライン(1×100mL)により洗浄し、MgSOで脱水して濾過し、濃縮して、次に、真空下で乾燥した。得られた残留物を9:1メタノール:水(100mL)に溶解し、次に、室温で激しく撹拌しながら、この反応物にLiOH(4当量)を加えた。この反応をLC/MSによってモニタリングし、室温で4時間、撹拌した後、完了したことが分かった。この反応物を水性1N HCl(約4当量)の添加によってpH4〜5に中和した。得られた溶液を回転式蒸発器で濃縮した。得られた残留物を1:1 ACN/HO(100mL)に溶解して、−78℃で凍結し、次に、凍結乾燥器に一晩、置くと、所望の酸中間体L(2.2g)が乾燥白色固体として得られ、これをさらに精製することなく使用した。
2−(アミノメチル−Arg(pbf)−Gly−NAc)−4−(Z−Lys−H)ピペリジンアミド(中間体A)の合成
中間体(intermedaite)L(2.0g)、Z−Lys−OMe(1当量)およびHATU(1.1当量)を無水DMF(50mL)に溶解した。すべての観察可能な固体がすべて完全に溶解するまで、この混合物を周囲温度で撹拌した。この溶液を−10℃(湿潤氷/アセトン)まで冷却し、次に、DIPEA(3当量)を滴下して加えた。DIPEAの添加が一旦、完了すると、この反応物を室温までゆっくりと温めた。この反応は、室温で約20分間、撹拌した後、LC/MSによって完了したことが観察された。この反応物を分液漏斗に移送し、DCM(200mL)により希釈した。有機層を水(2×50mL)、次に、飽和NaCl溶液(50mL)により洗浄した。次に、有機層をMgSOにより乾燥して濾過した。得られた有機層に、周囲温度で、激しく撹拌しながら、ジオキサン中の4N HCl(5mL)を加えた。この反応物を、室温で撹拌し、LC/MSによりモニタリングした。約45分後に反応は完了した。完了すると、この反応物を回転式蒸発器で濃縮し、白色固体が得られた。得られた固体は、2:1 MeOH/水(100mL)に溶解し、室温で撹拌した。1M LiOH溶液を添加することにより、この反応混合物のpHを約12までゆっくりと上げた。この反応は、LC/MSによってモニタリングし、室温で1.5時間、撹拌した後、完了した。この反応物を水性1M HClの添加によってpH4〜6へと酸性にした。得られた溶液を真空下で濃縮し、次に、濃縮した溶液を次に−78℃(ドライアイス/アセトン)で凍結し、凍結乾燥器で一晩、乾燥すると、白色固体が生成した。得られた固体を水により磨砕し(無機塩を除去するため)、濾過して水により洗浄し、次に、真空下で乾燥した。得られた固体である中間体A(1.9g)をさらに精製することなく使用した。
4−ビス−bocグアニジノフェノール(中間体4−M)の合成
4−アミノフェノール(25g)を無水THF(200mL)に溶解した。この溶液を室温で撹拌し、ビスBoc−ピラゾール試薬(1.1当量)を1回で加えた。この反応物を、室温で撹拌し、LC/MSによりモニタリングした。この反応は、室温で6時間、撹拌した後、完了した。この反応物を回転式蒸発器で濃縮して、最初のTHF体積のおよそ50%を除去し、次に、分液漏斗に移送して酢酸エチル(200mL)により希釈した。得られた有機溶液を水(50mL)により数回、次に、飽和塩化ナトリウム溶液(約50mL)により1回、洗浄した。有機層をMgSOにより乾燥して濾過し、回転式蒸発器で濃縮すると、ペースト状のベージュ色の結晶性固体になった。得られたベージュ色固体を最小体積の無水還流エタノールに溶解し、周囲温度まで冷却して、次に、−10℃の冷蔵庫に一晩入れて、結晶化させた。この結晶を濾紙を取り付けたブフナー漏斗を使用して濾過することより採集し、冷エタノール(−10℃)ですすぎ、次に、高真空下に置いて乾燥した。これにより、白色の結晶性固体である中間体4−M(約36.0g)が単離され、これをさらに精製することなく使用した。
4−(2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)安息香酸(中間体N)の合成
炭酸セシウム(1当量)を無水DMF(200mL)中、室温でスラリーにした。次に、このスラリーにメチルパラベン(20g)、次いで、N−(2−ブロモエチル(bromethyl))ベンジルカルバメート(1当量)を加えた。この反応物を室温で一晩、撹拌した。次に、この反応物を分液漏斗に移送し、酢酸エチル(400mL)および水(100mL)により希釈した。続いて、有機層を水(2×50mL)により洗浄し、次に、飽和NaCl溶液(50mL)により洗浄した。有機層をMgSOにより乾燥して濾過し、回転式蒸発器で濃縮すると、白色固体になった。得られた物質を2:1メタノール:水に溶解し、1M LiOH溶液を添加することにより、この溶液のpHを約12にした。この反応物を室温で一晩、撹拌した。次に、この反応物を回転式蒸発器に置き、大部分のメタノールを除去し、次に、水(300mL)により希釈し、次に、濃HCl溶液を添加することによりpHを約2に調節すると、濃厚な白色沈殿物が形成した。濾紙を取り付けたブフナー漏斗に通して濾過することにより固体を単離し、水(3×100mL)により洗浄した。次に、この固体を真空下で乾燥すると、中間体N(25g)が生成し、これをさらに精製することなく使用した。
中間体Oの合成
中間体N(5.0g)、中間体4−M(1当量)、DMAP(1当量)およびEDC(1.2当量)を無水DMF(100mL)に溶解した。この反応物を、室温で撹拌し、LC/MSによりモニタリングした。カップリングは、室温で一晩、撹拌した後に完了したことが観察された。この反応物を酢酸エチル(300mL)により希釈し、次に、分液漏斗に移送した。有機溶液を水(2×50mL)、0.1M HCl溶液(50mL)、次に、飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)により洗浄した。次に、反応物をMgSOにより乾燥して濾過し、白色固体が得られるまで、回転式蒸発器で濃縮した。白色固体を真空下で乾燥すると、中間体O(6.6g)が生成し、これをさらに精製することなく使用した。
中間体4−Bの合成
Pd(OH)(100mg)および中間体O(3.0g)を500mLのParrボトルに入れ、次いで、1:1のメタノール:THF(約100mL)溶液を加えた。このボトルをParrシェーカーに取り付け、Hで約40psiまで加圧した。この反応物を、室温で2時間、振とうした。次に、このボトルを除圧し、Parrシェーカーから取り出した。濾紙を取り付けたブフナー漏斗を使用して反応物を濾過し、触媒を除去した。この触媒をメタノール(2×50mL)により洗浄した。次に、回転式蒸発器を使用して濾過した溶液を濃縮すると、白色のアモルファス固体となり、これを真空下で乾燥すると、中間体4−B(2.25g)が白色固体として生成し、これをさらに精製することなく使用した。
活性化ヒドロコドン(HC・HCl)の合成
ヒドロコドン遊離塩基(5.0g)をオーブン乾燥した丸底フラスコ中で無水THF(150mL)に溶解し、次に、−10℃まで冷却した。次に、この冷溶液に、THF中の1M KHMDS(1.05当量)を迅速に滴下して加えた。得られたエノレート溶液を−10℃で30分間、維持し、次に、−78℃まで冷却した。別のフラスコ中で、p−ニトロフェニルクロロフォーメート(1.10当量)を無水THF(100mL)に溶解し、−78℃まで冷却した。−60℃未満に温度を維持しながら、激しく撹拌したp−ニトロフェニルクロロフォーメートの溶液に、カニューレを介して、エノレート溶液をゆっくりと移送した。添加を完了すると、この反応混合物を−78℃で1時間、撹拌した。次に、この反応物を、撹拌した水:DCMの1:2の二相混合物(合計で200mL)に入れてクエンチした。クエンチした混合物を分配し、有機層を分離して、水(100mL)により洗浄した。次に、有機層をMgSOで脱水し、濾過して、ほぼ濃縮乾固し(約95%除去)、次に、THF(100mL)を加えた。ジエチルエーテル(100mL)を加えて、完全な沈殿をもたらし、所望の生成物を洗浄し、これを濾過して、ジエチルエーテルにより洗浄して、次に、真空下で乾燥すると、活性化ヒドロコドン(HC・HCl、6.23g)が生成した。
中間体Pの合成
中間体A(2−(アミノメチル−Arg(Pbf)−Gly−NAc)−4−(Z−Lys−)H)ピペリジンアミド、500mg)、活性化ヒドロコドン・HCl(1.0当量)およびHOAt(1.0当量)を無水DMF(15mL)に溶解する。すべての固体が溶解するまで、この溶液を室温で撹拌する。次に、この反応混合物にDIPEA(3当量)を加える。撹拌した反応物を約45℃まで加熱し、LC/MSによりモニタリングした。この反応は、約45℃でさらに4時間、撹拌した後、完了したことが分かった。次に、この反応混合物を分液漏斗に移送し、DCM(約200mL)により希釈し、0.1N HCl水溶液(50mL)により2回、洗浄した。合わせた酸性の水性抽出物をDCM(2×50mL)により抽出した。次に、合わせた有機相を飽和NaCl溶液により洗浄して、MgSOにより乾燥し、濾過して回転式蒸発器で濃縮すると、中間体Pが生成し、続いて、これを高真空下で乾燥すると、541mg(白色のアモルファス固体)が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
中間体4−Qの合成
中間体P(250mg)、アミン4−B(1当量)、HOAT(1当量)およびEDC(1.2当量)に、無水DMF(3mL)およびDIPEA(2当量)を加えた。この反応をLC/MSによりモニタリングした。室温で一晩、撹拌した後、反応は、LC/MSによって完了したことが確認された。この反応物を分液漏斗に移送し、酢酸エチル(100mL)により希釈し、0.1M HCl水溶液(2×25mL)、次に、飽和NaCl溶液(25mL)により洗浄した。得られた有機相をMgSOにより乾燥し、濾過して、回転式蒸発器で濃縮すると、粘稠な無色油状物が得られ、これは、高真空下で数時間の乾燥後に固化した。得られた生成物である中間体4−Q(263mg)をさらに精製することなく使用した。
II−D−71cの合成
中間体4−Q(100mg)を、TFA:DCM:水の3:1:0.1混合物10mLに溶解した。得られた溶液を、室温で撹拌し、LC/MSによりモニタリングした。6時間後、この反応はLC/MSによって完了したことが実証された。MTBEの撹拌溶液に、この反応混合物をゆっくりと滴下して加えると、白色沈殿物が形成した。この白色沈殿物をデカンテーションによりMTBEにより数回洗浄し、次に、真空下で乾燥すると、II−D−71cが白色固体(56mg、白色固体)として生成した。
II−D−71bの合成
化合物II−D−71bは、II−D−71bに関して列挙されている手順に準拠して調製したが、4−アミノフェノールを3−アミノフェノールに置き換えた。
II−P−47bの合成:
tert−ブチル(2−(2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)アセトアミド)エチル)カルバメート(中間体S)の合成
中間体R(10.0g)の塩化チオニル(50mL)溶液[注意:反応は、ガスの発生を伴い、系が加圧される]を2時間、60℃まで加熱した。完了すると、この反応物を真空下で濃縮し、この混合物を、トルエン(2×25mL)を添加することによりさらに処理し、次いで、真空下でさらに濃縮すると、中間体Rの酸塩化物が得られた。次に、この酸塩化物をDCM(100mL)に溶解し、得られた溶液をDCM(100mL)中のtert−ブチル(2−アミノエチル)カルバメート(6.61g)、DIPEA(8.70mL)の溶液にゆっくりと加えた。この反応物を室温で30分間、撹拌した。次に、この反応混合物を分液漏斗に移送し、DCM(200mL)により希釈し、0.1N HCl水溶液(250mL)により2回、飽和NaHCO(250ml)、ブライン(250ml)により洗浄した。次に、合わせた有機相をMgSOにより乾燥し、濾過して回転式蒸発器で濃縮すると、中間体Sが白色固体として生成し、これを続いて、真空下で乾燥すると、14.8gが得られ、これをさらに精製することなく使用した。
4−(2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−2−オキソエチル)フェニル4−ニトロベンゾエート(中間体T)の合成
Pd(OH)(約700mg)および中間体S(7.38g)を500mLのParrボトルに入れ、次いで、エタノール(約200mL)を加えた。このボトルをParrシェーカーに取り付け、Hで約40psiまで加圧した。この反応物を、室温で3時間、振とうした。次に、このボトルを除圧し、Parrシェーカーから取り出した。濾紙を取り付けたブフナー漏斗を使用して反応物を濾過し、触媒を除去した。この触媒をエタノール(2×50mL)により洗浄した。次に、回転式蒸発器を使用して濾過した溶液を濃縮すると、オフホワイト色のアモルファス固体となり、これを真空下で乾燥すると、脱ベンジル化フェノールがオフホワイト色の固体として生成した。得られたフェノール(6.6g)をDCM(200mL)に溶解し、次に、室温で、DIPEA(5.2mL)および塩化4−ニトロベンゾイル(4.65g)によりさらに処理した。この反応物を30分間、撹拌し、次に、10:1のDCM:MeOH(200mL)により希釈し、次いで、分液漏斗に移送して、0.1N HCl水溶液(200mL)により2回、飽和NaHCO(200ml)、ブライン(200ml)により洗浄した。次に、有機相をMgSOにより乾燥し、濾過して回転式蒸発器で濃縮すると、中間体Tが白色固体として生成し、これを続いて、真空下で乾燥すると、6.71gが得られ、これをさらに精製することなく使用した。
4−(2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−2−オキソエチル)フェニル4−グアニジノベンゾエート(中間体U)の合成
Pd(OH)(約600mg)および中間体T(6.0g)を500mLのParrボトルに入れ、次いで、THF(約200mL)を加えた。このボトルをParrシェーカーに取り付け、Hで約30psiまで加圧した。この反応物を、室温で2時間、振とうした。次に、このボトルを除圧し、Parrシェーカーから取り出し、LC/MSによって完了していることが実証された。濾紙を取り付けたブフナー漏斗を使用して反応物を濾過し、触媒を除去した。この触媒をTHF(2×50mL)により洗浄した。次に、回転式蒸発器を使用して濾過した溶液を濃縮すると、オフホワイト色のアモルファス固体となり、これを真空下で乾燥すると、脱ベンジル化フェノールがオフホワイト色の固体として生成した。得られたフェノール(6.6g)をDCM(200mL)に溶解し、次に、室温で、DIPEA(5.2mL)および塩化4−ニトロベンゾイル(4.65g)によりさらに処理した。この反応物を30分間、撹拌し、次に、10:1のDCM:MeOH(200mL)により希釈し、次いで、分液漏斗に移送して、0.1N HCl水溶液(200mL)により2回、飽和NaHCO(200ml)、ブライン(200ml)により洗浄した。次に、有機相をMgSOにより乾燥し、濾過して回転式蒸発器で濃縮すると、中間体U(6.71g)が白色固体として生成し、これを続いて、真空下で乾燥し、これをさらに精製することなく使用した。
4−(2−((2−アミノエチル)アミノ)−2−オキソエチル)フェニル4−グアニジノベンゾエート(中間体V)の合成
DCM(50mL)中の中間体U(1.40g)を含有するフラスコに、ジオキサン中の4N HCl(10mL)を加え、この反応物を、LC/MS分析によりBOC保護基が完全に除去されたことが示されるまで室温で撹拌した。次に、この反応物を濃縮し、得られた残留物を最小量の無水メタノール(約5mL)に溶解した。このメタノール溶液を、室温で、EtO(300mL)を含有する、十分に撹拌した500mLの丸底フラスコにゆっくりと滴下して加えると、濃厚な白色沈殿物が形成した。撹拌を中止し、沈殿物をフラスコの底に沈めた。上澄みを慎重に注いで除き(約90%を除去)、新しいEtO(300mL)と置き換え、激しく撹拌した。撹拌を停止し、沈殿物をフラスコの底に沈めた。上澄みを慎重に注いで除き(約90%を除去)、得られた固体を真空下で乾燥すると、中間体V(1.01g)が得られた。この生成物をさらに精製することなく使用した。
II−P−47bの合成:
中間体V(900mg)を無水DMF(10mL)に加え、中間体P(1.20g)およびHATU(750mg)を加え、固体がすべて溶解するまで得られた溶液を室温で撹拌した。次に、この反応物を−78℃(ドライアイス/アセトン)まで冷却し、DIPEA(4当量)をゆっくりと滴下して加えた。この反応物を−78℃でさらに10分間、撹拌し、次に、室温までゆっくりと温めた。この反応は、室温で30分間、撹拌した後、LC/MSによって完了したことが分かった。この反応物を100mLの分液漏斗に移送し、水(200mL)により希釈して酢酸エチル(1×300mL;次に、3×100mL)により抽出した。合わせた有機抽出物を、1M HClaq(1×100mL)、飽和NaHCO溶液(1×100mL)、ブライン(1×100mL)により洗浄し、次にMgSOで脱水し、濾過して濃縮した。得られた残留物を高真空下で乾燥し、次に、TFA:DCM:水の3:1:0.1混合物50mLに溶解した。得られた溶液を、室温で撹拌し、LC/MSによりモニタリングした。5時間後、この反応はLC/MSによって完了したことが実証された。MTBEの撹拌溶液に、この反応混合物をゆっくりと滴下して加えると、白色沈殿物が形成した。この白色沈殿物を、デカンテーションによりMTBEにより数回洗浄し、次に、真空下で乾燥すると、II−P−47bが白色固体(1.66g)として生成した。
II−P−47cの合成:
化合物II−P−47cは、II−P−47bに関して列挙されている手順に準拠して調製したが、4−アミノ安息香酸を3−アミノ安息香酸に置き換えた。
II−D−71c−NTXの合成:
オーブン乾燥した丸底フラスコ中で、ナルトレキソン遊離塩基(100mg)を無水DCM(1mL)に溶解し、次に、−10℃まで冷却した。次に、この冷溶液にDIPEA(0.14mL)を加え、次いで、得られた溶液を、4−ニトロフェニルクロロフォーメート(60.5mg)の事前調製溶液に移送した。得られた溶液を、−10℃で30分間、維持した。次に、この溶液に4−(メチルアミノ)ブタン酸(40mg)を加え、この反応物を−10℃で1時間、撹拌した。次に、この反応物を室温まで温めて濃縮し、次に、得られた粗製残留物を分取HPLCにより精製すると、中間体W(78mg)がオフホワイト色の固体として得られた。
II−D−71c−NTXの合成:
Pd(OH)(約10mg)および中間体P(78mg)を500mLのParrボトルに入れ、次いで、EtOH(約20mL)を加えた。このボトルをParrシェーカーに取り付け、Hで約30psiまで加圧した。この反応物を、室温で2時間、振とうした。次に、このボトルを除圧し、Parrシェーカーから取り出し、LC/MSによって完了していることが実証された。濾紙を取り付けたブフナー漏斗を使用して反応物を濾過し、触媒を除去した。この触媒をEtOH(2×50mL)により洗浄した。次に、回転式蒸発器を使用して濾過した溶液を濃縮するとオフホワイト色の、アモルファス固体となり、これを真空下で乾燥すると、脱ベンゾイル化アミンがオフホワイト色の固体として生成した。次に、得られたアミンをDMF(5mL)に溶解した。得られた混合物に、中間体W(29mg)およびNMM(0.012mL)を加えた。次に、この溶液を0℃まで冷却し、HATU(14mg)を加えた。この反応物を室温までゆっくりと温め、次いで、室温で30分間、撹拌した。次に、この混合物を濃縮し、粗製反応混合物を分取HPLCにより精製すると、化合物II−D−71c−NTX・4TFA(30mg)がオフホワイト色の固体として得られた。
II−G−35bおよびII−G−35cの合成:
化合物I(3.5g、22.4mmol、1.0当量)およびジイソプロピルエチルアミン(11.7mL、67.2mmol、3.0当量)をDCM(70mL)に溶解し、0℃まで冷却した。DCM(30mL)に溶解したノシルクロリド(4.95g、22.4mmol、1.0当量)の溶液を、次に、上記の溶液に滴下して加えた。この反応物を30分間、撹拌し、次に、分液漏斗に移送してDCM(約100mL)により希釈した。次に、このDCM溶液を1M HCl(水性)、飽和NaHCO溶液、水、次に、ブラインにより洗浄した。次に、有機層をMgSOで脱水し、濾過して、次に濃縮すると、明黄色結晶が生成した。この明黄色結晶をDMF(約75mL)に溶解した。CsCO(21.84g、67.2mmol、3.0当量)、次いでヨードメタン(1.39mL、22.4mmol、1.0当量)を加えた。この反応物を室温で3時間、撹拌し、水を加えて、残留CsCO塩を溶解し、次に、この混合物を分液漏斗に移送して、EtOAc(約200mL)により希釈した。EtOAc溶液を1M HCl(100mL)、飽和NaHCO溶液(100mL)、水(100mL)、次に、ブライン(100mL)により洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過して、次に濃縮すると、明黄色の結晶性固体が生成した。得られた固体をDCM(150mL)に溶解し、ジオキサン中の4N HCl(10mL)により処理し、室温で3時間、撹拌した。この反応物を濃縮して高真空下に置き、いかなる残留溶媒も除去すると、粘稠な明黄色残留物が単離された。得られた残留物をDMF(50mL)に溶解し、次いで、HATU(9.36g、22.4mmol、1.1当量)およびBoc−Arg(Pmc)−OH(12.7g、22.4mmol、1.0当量)を加えた。この溶液を−78℃まで冷却し、激しく撹拌しながら、DIPEA(11.7mL、67.2mmol、3.0当量)を滴下して加えた。この反応物を室温まで温め、さらに2時間、撹拌した。濃縮した反応物をEtOAc(100mL)により希釈し、分液漏斗に移送した。EtOAc溶液を1M HCl(100mL)、飽和NaHCO溶液(100mL)、水(100mL)、次に、ブライン(100mL)により洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過して、次に濃縮すると、明黄色の結晶性固体が生成した。得られた固体をDCM(150mL)に溶解し、ジオキサン中の4N HCl(15mL)により処理し、室温で3時間、撹拌した。この反応物を濃縮して高真空下に置き、いかなる残留溶媒も除去すると、粘稠な明黄色残留物が単離された。得られた残留物をDCM(150mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(11.7mL、67.2mmol、3.0当量)を加え、次いで、固体AcN−Gly−ONp(0.53g、22.4mmol、1.0当量)を1回で加えた。この反応物を室温で2時間、撹拌して回転式蒸発器で濃縮し、次に、分取HPLC(20分間の勾配で20〜100%のアセトニトリル(ACN)の方法を使用するC−18カラム)を使用して精製し、採集したフラクションを凍結乾燥した後に、8.30g(10mmol、総収率47%)の中間体Jであるメチルエステル体が白色固体として得られた。中間体Jのメチルエステル体を、5:1メタノール(MeOH):水に溶解した。次に、LiOH(0.24g、100mmol、10当量)を加え、この反応物を室温で数時間、撹拌した。この反応物を酢酸(AcOH)でpH約4〜5に中和し、回転式蒸発器で濃縮した。得られた中間体Jをさらに精製することなく使用した。LC−MS[M+H]:825.1(C344812+H、計算値:824.3)。
II−G−35cの合成
中間体J(0.50g、0.78mmol、1.0当量)および中間体G(0.303g、0.78mmol、1.0当量)をDMF(15ml)に溶解し、次いでHATU(0.296g、0.78mmol、1.0当量)を加えた。この溶液を−78℃まで冷却し、激しく撹拌した溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.41mL、2.3mmol、3.0当量)を滴下して加えた。この反応物を室温まで温め、さらに2時間、撹拌した。次に、この反応物を高真空下で濃縮し、粘稠な琥珀色の残留物になった。得られた残留物をTHF(20mL)に溶解し、この溶液に、室温でチオグリセロール(0.84g、7.8mmol、10.0当量)およびDBU(1.17mL、7.8mmol、10.0当量)を加えた。この反応物を室温で3時間、撹拌し、次に、回転式蒸発器で濃縮すると、粘稠な黄色油状物が得られた。次に、得られた油状物を分取HPLC(20分間の勾配で20〜100%のアセトニトリル(ACN)の方法を使用するC−18カラム)を使用して精製し、採集したフラクションを凍結乾燥した後に、化合物II−G−35cの所望のアミン前駆体が白色固体として得られた。化合物II−G−35cへのアミン前駆体をDMF(15mL)に溶解し、次いで、DIPEA(0.344mL、1.98mmol、3.0当量)および活性化HC−HCl(0.315g、0.66mmol、1.0当量)を添加した。この反応物を一晩、撹拌し、次に、真空下で濃縮すると、粘稠な黄色残留物になった。次に、得られた残留物を分取HPLC(20分間の勾配で20〜100%のACNの方法を使用するC−18カラム)を使用して精製し、採集したフラクションを凍結乾燥した後に、0.716g(0.57mmol、収率87%)のPMC保護したII−G−35cが白色固体として得られた。得られた白色固体を、TFA:DCM:水の3:1:0.1混合物に溶解し、室温で1時間、撹拌した。この溶液を真空下で濃縮し、得られた残留物を分取HPLC(20分間の勾配で10〜50%のアセトニトリル(ACN)の方法を使用するC−18カラム)を使用して精製すると、化合物II−G−35cのトリスTFA塩0.694g(0.52mmol、収率91%)が白色固体として得られた。LC−MS[M+H]:995.3(C49621211+H、計算値:994.5)。
II−J−71bおよびII−J−71cの合成:
化合物II−J−71bおよびII−J−71cは、中間体Jの代わりに、中間体Hのメタ異性体およびパラ異性体を使用することにより、上記の手順を使用して、それぞれ、61%および58%の収率で調製した。LC−MS[M+H]:1257.4(C63801414+H、計算値:1256.6)。
オキシコドン含有化合物II−A−36b、II−A−36c、II−D−72b、II−D−72c、II−G−36b、II−G−36c、II−J−72bおよびII−J−72cもまた、活性化HC・HClの代わりに、活性化OC・HClを使用し、上記の方法を使用して、それぞれ、18.9%、21.3%、8.9%、14.7%、22.5%、13.9%、11.9%、17.7%の総収率で合成した。
医薬組成物
同様に、上記の2つまたはそれより多いポリサブユニット分子を、1種または複数の非毒性の薬学的に許容される担体および/または賦形剤および/またはアジュバント(本明細書では、「担体」材料とまとめて称する)、ならびに所望の場合、他の活性成分と合わせて含む医薬組成物が、本発明に包含される。他の実施形態では、本組成物は、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、または少なくとも6つの異なるポリサブユニット分子を含む。
本発明の化合物および組成物は、疼痛を予防または処置するために有効な用量で、経口により、好ましくは経口投与するようにされている医薬組成物の形態で投与することができる。
経口投与に関すると、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、軟質ゼラチン(ソフトジェル)カプセル剤、硬質ゼラチンカプセル剤、懸濁液剤または液体剤の形態とすることができる。
本発明の化合物および/または組成物を用いて、疼痛を処置または予防するための、投与される治療活性化合物のそれぞれの量および投与レジメンは、対象の年齢、体重、性別および医学的状態、疼痛の重症度、投与経路および頻度、ならびに使用される特定の化合物を含めた、様々な要因に依存し、したがって、幅広く様々となり得る。本医薬組成物は、それぞれ約0.1〜2000mgの範囲、好ましくはそれぞれ約0.5〜1000mgの範囲、最も好ましくはそれぞれ約1〜500mgの間で2つまたはそれより多い本発明の化合物を含有することができる。1日分の用量が、約0.01〜100mg/kg体重、好ましくは約0.1〜約50mg/kg体重の間、最も好ましくは約0.5〜約20mg/kg体重となるのが適切となり得る。1日分の用量は、1日あたり、1回から4回まで、6回まで、8回まで、またはそれよりも多くの回数に分けて投与され得る。
既に明記した通り、異なるポリサブユニット分子の特定の組合せを含有する医薬組成物を対象に投与することによって、幅広い範囲の目標とする経口の薬物動態プロファイルを実現することができる。例えば、本組成物中に含有する異なるポリサブユニット分子は、(i)送達される具体的なオピオイドアゴニスト、(ii)オピオイドアゴニストがin vivoで送達される速さ(すなわち、送達されるオピオイドの経口の薬物動態プロファイルを改変するため)、および(iii)GI酵素阻害性サブユニットの組み合わされた阻害効力[すなわち、過剰摂取に対する保護プロファイル、および/または送達されるオピオイドアゴニストの処方された用量強度を改変するため]の点で異なり得る。以下の表2は、それらの重要な異なる属性を有する本発明の化合物の非限定例を提示している。表3は、有用な本発明の医薬製剤において、表2に提示されている化合物を互いに組み合わせて使用するためのシナリオおよび理論的根拠を議論している。
本発明の2つの化合物は、組み合わせて使用する場合、20:1、19:1、18:1、17:1、16:1、15:1、14:1、13:1、12:1、11:1、10:1、9.5:1、9:1、8.5:1、8:1、7.5:1、7:1、6.5:1、6:1、5.5:1、5:1、4.5:1、4:1、3.5:1、3:1、2.5:1、2:1、1.75:1、1.5:1、1.25:1、1.2:1、1.15:1、1.1:1、1:1、1:1.1、1:1.15、1:1.2、1:1.25、1:1.5、1:1.75、1:2、1:2.5、1:3、1:3.5、1:4、1:4.5、1:5、1:5.5、1:6、1:6.5、1:7、1:7.5、1:8、1:8.5、1:9、1:9.5、1:10、1:11、1:12、1:13、1:14、1:15、1:16、1:17、1:18、1:19または1:20となる重量比またはモル比のどちらかで存在することができる。
治療目的で、本発明の化合物は、示されている投与経路に適した1つまたは複数の添加剤と、通常、組み合わされる。本化合物は、ラクトース、スクロース、デンプン粉末、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウム塩およびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアガム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ならびに/またはポリビニルアルコールと混合し得、次に、都合のよい投与を行うために、錠剤化またはカプセル封入することができる。このようなカプセル剤または錠剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース中の活性化合物の分散液中で提供され得る、制御放出製剤を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は、所定量の活性成分(複数可)、吸収助剤、および任意選択で基剤などを、必要な場合、撹拌器または粉砕ミル器中で均一に混合することにより調製することができる。
本明細書において開示されている医薬組成物は、対象への適切な投与のための形態が得られるよう、適切な量の薬学的に許容されるビヒクルと共に、本明細書において開示されている本発明の化合物(複数可)を含む。
好適な医薬用ビヒクルには、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、コメ、コムギ、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥脱脂粉乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどの添加剤が含まれる。本医薬組成物は、所望の場合、湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝化剤を少量、含有することもできる。さらに、補助剤、安定化剤、増粘剤、ゲル剤、滑沢剤および着色剤、ならびに/または経口および非経口での乱用を阻止するよう設計されている薬剤(例えば、ゲル剤およびまたは刺激剤)が使用されてもよい。
医薬組成物は、慣用的な混合、溶解、造粒、ドラジェ作製、微粒子化、乳化、カプセル封入、捕捉または凍結乾燥のプロセスにより製造することができる。医薬組成物は、本明細書に開示されている組成物および化合物を医薬品として使用することができる調製物に加工し易くする1つまたは複数の生理学的に許容される担体、賦形剤、添加剤、または補助剤を使用して、慣用的な方法で製剤化することができる。
本医薬組成物は、溶液剤、懸濁液剤、エマルション剤、錠剤、丸剤、ペレット剤、カプセル剤、液体含有カプセル剤、散剤、持続放出製剤、エマルション剤、懸濁液剤の形態、または当業者に公知の使用に好適な任意の他の形態をとることができる。一部の実施形態では、薬学的に許容されるビヒクルは、カプセル剤である(例えば、Grosswaldら、米国特許第5,698,155号を参照されたい)。好適な医薬用ビヒクルの他の例は、当分野において記載されている(Remington's Pharmaceutical Sciences、Philadelphia College of Pharmacy and Science、第19版、1995年を参照されたい)。
経口送達向けの医薬組成物は、例えば、錠剤、ロセンジ剤、水性もしくは油性懸濁液剤、粒剤、散剤、エマルション剤、カプセル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁液剤またはエリキシル剤の形態とすることができる。経口投与される組成物は、医薬として口当たりのよい調製物を得るため、1つまたは複数の任意選択の薬剤、例えば、フルクトース、アスパルテームまたはサッカリンなどの甘味剤、ペパーミント、ウインターグリーンオイルなどの矯味矯臭剤、またはチェリー着色剤および保存剤を含有してもよい。
さらに、錠剤または丸剤の形態である場合、本組成物は、胃腸管での崩壊および吸収を遅延させるために、コーティングされていてもよく、制御放出マトリックス中に製剤化されていてもよく、これにより、長期間の持続作用を実現する。経口組成物は、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム、スクロース、ソルビトール、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、バレイショデンプン、ゼラチン、ガムトラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン(PVP)などの標準ビヒクル、造粒剤、結合剤、ならびに架橋ポリビニルピロリドンなどの崩壊剤、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩(アルギン酸ナトリウムなど)などを含むことができる。
本明細書に開示されている化合物の経口投与を含む方法は、持続放出を実現する、いくつかの異なる剤形を用いて実施することもできる。
一部の実施形態では、剤形が、溶解時または拡散時に、長時間、好ましくは少なくとも6時間、より好ましくは少なくとも8時間、さらにより好ましくは少なくとも12時間、最も好ましくは少なくとも24時間にわたり、本明細書に開示されている組成物および/または化合物を放出するビーズからなる。このビーズは、本明細書に開示されている化合物、ならびに任意選択の滑沢剤、抗酸化剤および緩衝剤を含めた、薬学的に許容されるビヒクルを含む中心組成物(central composition)またはコアを有することができる。このビーズは、約1〜約2mmの直径を有する医療用調製物とすることができる。個々のビーズは、本明細書において開示されている化合物の用量分を含むことができる。このビーズは、一部の実施形態では、胃腸管からのそれらの排出を増強するための非架橋材料から形成される。このビーズは、徐放性プロファイルをもたらす、放出速度制御ポリマーによりコーティングされ得る。
徐放性ビーズは、治療に有効な投与のために、錠剤に製造されてもよい。このビーズは、例えば、アクリル樹脂によりコーティングされて、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの添加剤とブレンドされている複数のビーズの直接打錠により、マトリックス錠剤として作製され得る。ビーズの製造は、当分野において開示されており(Lu、Int. J. Pharm.1994年、112巻、117〜124頁;Pharmaceutical Sciences by Remington、第14版、1626〜1628頁(1970年);Fincher、J. Pharm. Sci.1968年、57巻、1825〜1835頁;Benedikt、米国特許第4,083,949号)、錠剤の製造も開示されている(Pharmaceutical Sciences, by Remington、第17版、第90章、1603〜1625頁(1985年)。
他の実施形態では、経口持続放出ポンプが使用されてもよい(Langer、上記;Sefton、1987年、CRC Crit Ref Biomed. Eng.14巻:201頁;Saudekら、1989年、N. Engl. J Med.321巻:574頁)。
さらに他の実施形態では、ポリマー材料を使用することができる(「Medical Applications of Controlled Release」、LangerおよびWise(編)、CRC Press.、Boca Raton、Fla.(1974年);「Controlled Drug Bioavailability」、Drug Product Design and Performance、SmolenおよびBall(編)、Wiley、New York(1984年);Langerら、1983年、J Macromol. Sci. Rev. Macromol Chem.23巻:61頁;Levyら、1985年、Science 228巻:190頁;Duringら、1989年、Ann. Neurol.25巻:351頁;Howardら、1989年、J. Neurosurg.71巻:105頁を参照
されたい)。一部の実施形態では、ポリマー材料は、経口での持続放出送達に使用される。このようなポリマーには、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロース(最も好ましいのは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである)が含まれる。他のセルロースエーテルが記載されている(Alderman、Int. J. Pharm. Tech. & Prod. Mfr.1984年、5巻(3号)1〜9頁)。薬物放出に影響を及ぼす要因は、当
業者に周知であり、当分野において記載されている(Bambaら、Int. J. Pharm.1979年、2巻、307頁)。
さらに他の実施形態では、腸溶コーティングされている調製物が、経口による持続放出投与に使用され得る。コーティング材料には、例えば、溶解度がpHに依存するポリマー(すなわち、pH制御放出)、膨潤、溶解または浸食の速さが遅いまたはpHに依存するポリマー(すなわち、時間制御放出)、酵素により分解を受けるポリマー(すなわち、酵素制御放出)および圧力の上昇により破壊されるフィルム層を形成するポリマー(すなわち、圧力制御放出)が含まれる。
さらに他の実施形態では、薬物放出性脂質マトリックスが、経口による持続放出投与に使用され得る。例えば、本明細書に開示されている組成物および/または化合物の固体マイクロ粒子は、Farahら、米国特許第6,375,987号およびJoachimら、米国特許第6,379,700号に開示されている、脂質(例えば、ベヘン酸グリセリルおよび/またはパルミトステアリン酸グリセリル)の薄い制御放出層によりコーティングされていてもよい。脂質コーティング粒子は、任意選択で、圧縮されて、錠剤を形成することができる。持続放出経口投与に好適な別の制御放出性の脂質をベースとするマトリックス材料は、Roussinら、米国特許第6,171,615号に開示されているポリグリコール化グリセリドを含む。
さらに他の実施形態では、ワックスは、経口による持続放出投与に使用することができる。好適な徐放性ワックスの例は、Cainら、米国特許第3,402,240号(カルナウバワックス、キャンデリラワックス、エスパルトワックスおよびウリキュリワックス);Shtohrynら、米国特許第4,820,523号(水素化植物油、蜜蝋、カラヌバワックス、パラフィン、キャンデリリア(candelillia)、オゾケライトおよびそれらの混合物);およびWalters、米国特許第4,421,736号(パラフィンとヒマシ油ワックスとの混合物)に開示されている。
さらに他の実施形態では、浸透圧送達システムが経口による持続放出投与に使用される(Vermaら、Drug Dev. Ind. Pharm.2000年、26巻:695〜708頁)。一部
の実施形態では、Alza Corporation(Mountain View、Calif.)により作製されたOROS(登録商標)システムは、経口持続放出送達装置に使用される(Theeuwesら、米国特許第3,845,770号;Theeuwesら、米国特許第3,916,899号)。
さらに他の実施形態では、本剤形は、ポリマー基質の上にコーティングされている、本明細書に開示されている化合物を含む。ポリマーは、浸食性または非浸食性ポリマーとすることができる。コーティングされている基質が折り畳まれて、二層ポリマー薬物剤形を供給することができる。例えば、本明細書に開示されている化合物は、ポリペプチド、コラーゲン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリオルトエステル、ポリアセチルまたはポリオルトカーボネートなどのポリマー上にコーティングされ得、このコーティングされたポリマーは、折り畳まれて、二重に積層されている剤形を供給することができる。操作時には、生体浸食性剤形は、持続放出期間にわたり、本化合物を分注するように制御された速さで浸食する。代表的な生分解性ポリマーは、当分野において公知の生物分解性ポリ(アミド)、ポリ(アミノ酸)、ポリ(エステル)、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、ポリ(炭水化物)、ポリ(オルトエステル)、ポリ(オルトカーボネート)、ポリ(アセチル)、ポリ(酸無水物)、生分解性ポリ(ジヒドロピラン)、ならびにポリ(ジオキシノン)からなる群から選択されるメンバーを含む(Rosoff、Controlled Release of Drugs、第2章、53〜95頁(1989年);Hellerら、米国特許第3,811,444号;Michaels、米国特許第3,962,414号;Capozza、米国特許第4,066,747号;Schmitt、米国特許第4,070,347号;Choiら、米国特許第4,079,038号;Choiら、米国特許第4,093,709号)。
他の実施形態では、本剤形は、ポリマーを通る拡散によって、または細孔を通る流入によって、またはポリマーマトリックスの破壊によって薬物(単数または複数)を放出するポリマーに搭載された本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を含む。薬物送達ポリマー剤形は、10mg〜2500mgの濃度を、ポリマー中またはその表面に均一に含有して含む。この剤形は、用量分の送達の開始時に、少なくとも1つの露出表面を含む。非露出表面は、存在する場合、薬物の通路に非透過性の薬学的に許容される材料によりコーティングされている。この剤形は、当分野において公知の手順により製造され得る。剤形を得る一例は、ポリエチレングリコールのような薬学的に許容される担体と既知用量の本明細書に開示されている組成物および/または化合物とを、高温(例えば、37℃)でブレンドするステップ、ならびにこれを架橋剤、例えばオクタノエートと一緒にサイラスティック(silastic)医療グレードのエラストマーに加え、次いで鋳型中でキャスト成形するステップを含む。このステップは、それぞれ、任意選択で連続した層に関して繰り返される。この系を約1時間、硬化させると、この剤形が得られる。この剤形を製造するための代表的なポリマーは、オレフィンおよびビニルポリマー、付加ポリマー、縮合ポリマー、炭水化物ポリマーおよびシリコーンポリマー(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルアクリレート、ポリイソブチルメタクリレート、ポリアルギネート、ポリアミドおよびポリシリコーンによって代表されるような)からなる群から選択されるメンバーを含む。ポリマーおよびそれらを製造するための手順は、当分野において記載されている(Colemanら、Polymers 1990年、31巻、1187〜1231頁;Roerdinkら、Drug Carrier Systems 1989年、9巻、57〜10頁;Leongら、Adv. Drug Delivery Rev.1987年、1巻、199〜233頁;Roffら、Handbook of Common Polymers 1971年、CRC Press;Chienら、米国特許第3,992,518号)。
他の実施形態では、本剤形は、複数の小さな丸剤を含む。最大24時間という長期間にわたる持続放出薬物送達プロファイルを実現する様々な時間的用量を供給するため、小さな徐放性丸剤により、いくつかの個別の用量分が供給される。マトリックスは、多糖類、寒天、アガロース、天然ガム、アルギン酸ナトリウムを含めたアルギン酸アルカリ、カラゲナン、フコイダン、フルセララン、ラミナラン、イバラノリ(hypnea)、アラビアガム、ガッチィガム、カラヤガム、トラガカントガム、ローカストビーンガム、ペクチン、アミロペクチン、ゼラチンおよび親水性コロイドからなる群から選択される親水性ポリマーを含む。親水性マトリックスは、4〜50個の小さな丸剤を複数含んでおり、それぞれの小さな丸剤は、10ng、0.5mg、1mg、1.2mg、1.4mg、1.6mg、5.0mgなどの用量集団を含む。この小さな丸剤は、0.001mmから最大10mmの厚さの放出速度制御壁を含んで、薬物(単数または複数)の徐放を実現する。代表的な壁形成材料には、トリステアリン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ジパルミチン酸グリセリル、ラウリン酸グリセリル(glyceryl laureate)、ジデセン酸グリセリルおよびグリセリルトリデノエート(tridenoate)からなる群から選択されるトリグリセリルエステルが含まれる。他の壁形成材料は、ポリ酢酸ビニル、フタレート、メチルセルロースフタレートおよび微細孔オレフィンを含む。小さな丸剤を製造するための手順は、Urquhartら、米国特許第4,434,153号;Urquhartら、米国特許第4,721,613号;Theeuwes、米国特許第4,853,229号;Barry、米国特許第2,996,431号;Neville、米国特許第3,139,383号;Mehta、米国特許第4,752,470号に開示されている。
他の実施形態では、本剤形は、本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を含む治療組成物を取り囲む半透過性壁を含む、浸透性剤形を含む。対象の体内での使用では、均一な組成物を含む浸透性剤形は、半透過性壁の両側の濃度勾配に応答して、半透過性壁を通して流体を剤形中に吸収する。この剤形中の治療組成物は、最大24時間の長期間にわたり(または、一部の場合、最大30時間になることもある)、この剤形から排出口を介して治療組成物の投与が引き起こされる浸透圧差を発生させて、制御かつ持続された放出が実現する。これらの送達プラットフォームにより、即時放出製剤のスパイクされたプロファイルとは反対に、実質的にゼロ次の送達プロファイルを実現することができる。
他の実施形態では、本剤形は、コンパートメントを取り囲む壁であって、流体の通路に対しては透過性であり、コンパートメント中に存在する本明細書に開示されている化合物の通路に対しては実質的に非透過性となる半透過性ポリマー組成物を含む壁、このコンパートメント内にある薬物含有層の組成物、この剤形から薬物組成物の層を押し出すためにサイズが膨張するよう流体を吸収して取り込むための浸透性製剤を含むコンパートメント内のヒドロゲル押出し層の組成物、および本組成物を放出するための壁にある少なくとも1つの流通路を備えた別の浸透性剤形を含む。本方法は、半透過性壁の透過性および半透過性壁の両側にかかる浸透圧によって決定される流体の吸収速度で、半透過性壁を通して流体を吸収させて、押出し層の膨張を引き起こすことにより、本明細書に開示されている化合物を送達するものであり、それにより長期間(最大24時間、または30時間になることもある)にわたり、本明細書において開示されている化合物を剤形から排出口の流通路を介して対象に送達する。ヒドロゲル層の組成物は、1,000,000〜8,000,000の重量平均分子量のポリアルキレンオキシド(これは、1,000,000の重量平均分子量のポリエチレンオキシド、2,000,000の分子量のポリエチレンオキシド、4,000,000の分子量のポリエチレンオキシド、5,000,000の分子量のポリエチレンオキシド、7,000,000の分子量のポリエチレンオキシド、および1,000,000〜8,000,000の重量平均分子量のポリプロピレンオキシドからなる群から選択される)からなる群から選択されるメンバーなどのヒドロゲルを10mg〜1000mg、または10,000〜6,000,000の重量平均分子量のアルカリカルボキシメチルセルロース(カルボキシメチルセルロースナトリウムまたはカルボキシメチルセルロースカリウムなど)を10mg〜1000mg含むことができる。ヒドロゲル膨張層は、本製造では、0.0mg〜350mg;本製造では、7,500〜4,500,000の重量平均分子量のヒドロキシアルキルセルロース(例えば、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシブチルセルロースまたはヒドロキシペンチルセルロース)を0.1mg〜250mg;塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム(potassium acid phosphate)、酒石酸、クエン酸、ラフィノース、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、ウレア、イノシトール、スクロース、グルコースおよびソルビトールからなる群から選択される浸透圧調整剤(osmagent)を1mg〜50mg;酸化第二鉄などの着色剤を0〜5mg;ヒドロキシプロピルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルペンチルセルロース(hydroxypropypentylcellulose)、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースおよびヒドロプロピルブチルセルロースからなる群から選択される9,000〜225,000の数平均分子量のヒドロキシプロピルアルキルセルロースを0mg〜30mg、本製造では、0.1mg〜30mg;アスコルビン酸、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシキノン、ブチルヒドロキシアニソール、ヒドロキシクマリン、ブチル化ヒドロキシトルエン、セファルム(cephalm)、没食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子酸オクチル、没食子酸ラウリル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、トリヒドロキシブチロフェノン、ジメチルフェノール、ジブチルフェノール、ビタミンE、レシチンおよびエタノールアミンからなる群から選択される抗酸化剤を0.00〜1.5mg;ならびにステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸マグネシウム、パルミチン酸カルシウム、スベリン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム、脂肪酸の塩、脂環式酸の塩、芳香族酸の塩、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸、脂肪酸、脂環式酸または芳香族酸の塩の混合物、および脂肪酸、脂環式酸または芳香族酸からなる群から選択される滑沢剤を0.0mg〜7mg含む。
浸透性剤形では、半透過性壁は、流体の通路に対しては透過性であり、本明細書に開示されている化合物の通路に対しては非透過性である組成物を含む。この壁は無毒であり、セルロースアシレート、セルロースジアシレート、セルローストリアシレート、酢酸セルロース、二酢酸セルロースおよび三酢酸セルロースからなる群から選択されるポリマーを含む。この壁は、セルロース酸壁成形ポリマーを75重量%(重量パーセント)〜100重量%含む。あるいは、この壁は、さらにポリエチレングリコールを0.01重量%〜80重量%、またはヒドロキシプロピルセルロースもしくはヒドロキシプロピルアルキルセルロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロースなど)からなる群から選択されるセルロースエーテルを1重量%〜25重量%含むことができる。壁を含むすべての構成成分の重量パーセントの合計は、100重量%に等しい。内部コンパートメントは、薬物含有組成物を単独で、または膨張可能なヒドロゲル組成物と層を形成した位置に含む。コンパートメント中の膨張可能なヒドロゲル組成物は、半透過性壁を通して、流体を吸収することにより寸法を大きくし、これにより、ヒドロゲルの膨張が引き起こされ、コンパートメント内の空間を占有し、これにより、本薬物組成物は剤形から押し出される。治療層および膨張層は、本明細書に開示されている化合物を対象に経時的に放出するための剤形が働いている間、一緒に作用する。本剤形は、剤形の外側と内部コンパートメントとを接続する流通路を壁に含む。浸透性粉末剤形は、最大約24時間の期間にわたり、ゼロ次の放出速度で、剤形から対象に薬物を送達するよう作製することができる。
「流通路」という表現は、本明細書で使用する場合、剤形のコンパートメントから本明細書において開示されている化合物を計量放出するのに好適な手段および方法を含む。この排出口手段は、本明細書において開示されている化合物の浸透性制御放出を行う、オリフィス、孔、隙間、細孔、多孔性エレメント、中空繊維、毛細管、チャネル、多孔性オーバーレイ(overlay)または多孔性エレメントを含めた、少なくとも1つの流通路を含む。流通路は、使用の流体環境にある壁から浸食するかまたは流れ出て、制御放出するような寸法の少なくとも1つの流通路を生成する材料を含む。流通路を1つまたは流通路を複数形成するのに好適な代表的な材料は、壁に、流れ出ることが可能なポリ(グリコール)酸またはポリ(乳)酸ポリマー、ゼラチン状フィラメント、ポリ(ビニルアルコール)、流れ出ることが可能な多糖類、塩および酸化物を含む。1つの細孔流通路または1つよりも多い細孔流通路は、壁から、ソルビトールなどの流れ出ることが可能な化合物を流れ出させることにより形成することができる。流通路は、剤形から組成物および/または薬物を計量放出するため、円形、三角形、正方形および楕円形などの、制御放出寸法を有する。剤形は、1つまたは複数の流通路が壁の単一の表面で互いに間隔を空けた関係にあるように、または1つよりも多い表面上に、構築され得る。「流体環境」という表現は、胃腸管を含めた、ヒト患者におけるような水性流体または生物流体を表す。流通路、および流通路を形成するための機器は、Theeuwesら、米国特許第3,845,770号;Theeuwesら、米国特許第3,916,899号;Saundersら、米国特許第4,063,064号;Theeuwesら、米国特許第4,088,864号、およびAyerら、米国特許第4,816,263号に開示されている。流れ出すことにより形成される流通路は、Ayerら、米国特許第4,200,098号およびAyerら、米国特許第4,285,987号に開示されている。
投薬頻度を低減するため、および対象への利便性を高めるため、および対象のコンプライアンスを向上させるため、持続放出経口剤形(持続放出剤形の具体的な形態に関わりなく)は、好ましくは、少なくとも約6時間の期間、より好ましくは少なくとも約8時間の期間、さらに好ましくは少なくとも約12時間の期間、最も好ましくは少なくとも24時間の期間にわたり、患者の血液中に、治療濃度の本明細書において開示されている化合物を供給する。
例えば、懸濁液剤、エリキシル剤および溶液剤などの経口液体調製物の場合、好適な担体、添加剤または賦形剤には、水、生理食塩水、アルキレングリコール(例えば、プロピレングリコール)、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール)油、アルコール、pH4〜pH6の間のわずかに酸性の緩衝剤(例えば、約5mM〜約50mMの間の酢酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩)などが含まれる。さらに、矯味矯臭剤、保存剤、着色剤、胆汁酸塩、アシルカルニチンなどが添加されてもよい。
本明細書に開示されている化合物および/またはその医薬組成物は、疾患を処置および/または予防するために使用される場合、単独で投与されても、本明細書に開示されている化合物および/もしくはその医薬組成物を含む、他の医薬剤と組み合わせて投与されてもよい。本明細書において開示されている化合物は、単独でまたは医薬組成物として、投与されてもよく、または施用されてもよい。
患者における疾患を処置または予防するのに有効な本明細書に開示されている化合物および/またはその医薬組成物の量は、状態の具体的な性質に依存し、当分野において公知の標準的な臨床的技法により決定することができる。投与される本明細書に開示されている化合物および/またはその医薬組成物の量は、当然ながら、いくつかある要因のなかでとりわけ、処置される対象、対象の体重、障害の重症度、および処方医師の判断に依存するであろう。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示されている化合物および/またはその医薬組成物は、少なくとも1つの他の治療剤との併用療法で使用することができる。本明細書に開示されている化合物および/またはその医薬組成物、ならびに治療剤は、相加的に、またはより好ましくは相乗的に作用することができる。一部の実施形態では、本明細書に開示されている化合物および/またはその医薬組成物は、別の治療剤の投与と同時に投与される。例えば、本明細書に開示されている化合物および/またはその医薬組成物は、別の治療剤(例えば、以下に限定されないが、末梢性オピオイドアンタゴニスト、下剤、非オピオイド鎮痛剤、鎮吐薬などを含む)と一緒に投与されてもよい。他の実施形態では、本明細書に開示されている化合物および/またはその医薬組成物は、他の治療剤の投与前またはその後に投与される。
したがって、本発明の一態様では、本経口剤形は、2つまたは複数の本発明の化合物および1つまたは複数の非オピオイド薬を含有することができる。このような非オピオイド薬は、好ましくは、追加の鎮痛作用および/または抗炎症作用をもたらし、例えば、アスピリン、アセトアミノフェン、非ステロイド系抗炎症薬(「NSAID」)(例えば、ナプロキセン、イブプロフェン、ケトプロフェンなど)、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト(例えば、デキストロメトルファンまたはデキストロファンなどのモルヒナンなど)、またはケタミン、シクロオキシゲナーゼ−II(cycooxygenase-II)阻害剤(「COX−II阻害剤」)、鎮吐薬(例えば、プロメタジンなど)および/またはグリシン受容体アンタゴニストを含む。
本出願において言及されている印刷されている特許および刊行物のすべてが、この参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれている。本発明の好ましい実施形態が例示されて、記載されているが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更がその実施形態において行われ得ることが理解されよう。
薬物動態測定および薬力学測定
薬物動態データおよび薬力学データは、様々な実験技法によって得ることができる。特定の組成物を説明する適切な薬物動態プロファイルおよび薬力学プロファイルの構成要素は、異なる対象において、薬物代謝のばらつきにより様々となり得る。薬物動態プロファイルおよび薬力学プロファイルは、対象の群の平均パラメータの決定に基づくことができる。対象の群は、代表的な平均を決定するのに好適な妥当な任意の数の対象、例えば、5名の対象、10名の対象、15名の対象、20名の対象、25名の対象、30名の対象、35名の対象、またはそれよりも多くを含む。この平均は、測定された各パラメータに関するすべての対象の測定値の平均を算出することにより決定する。
用量は、本明細書に記載されている所望の血液プロファイルまたは有効な血液プロファイルなどの、所望の薬物動態または薬力学プロファイルを達成するよう調節することができる。本発明の化合物は、約1mg〜約2000mg、約5mg〜約1000mg、約10mg〜約500mg、約50mg〜約250mg、約100mg〜約200mg、約1mg〜約50mg、約50mg〜約100mg、約100mg〜約150mg、約150mg〜約200mg、約200mg〜約250mg、約250mg〜約300mg、約300mg〜約350mg、約350mg〜約400mg、約400mg〜約450mg、約450mg〜約500mg、約500mg〜約550mg、約550mg〜約600mg、約600mg〜約650mg、約650mg〜約700mg、約700mg〜約750mg、約750mg〜約800mg、約800mg〜約850mg、約850mg〜約900mg、約900mg〜約950mgまたは約950mg〜約1000mgの範囲で、組成物中に存在することができる。
併用療法を用いてヒト対象を処置した転帰は、薬力学パラメータおよび薬物動態パラメータを算出することによって測定することができる。本開示の組成物を用いる対象の処置の効果を決定するために使用することができる薬力学パラメータおよび薬物動態パラメータの非限定例は、以下を含む:a)用量Dとして表すことができる、送達されたオピオイドアゴニスト薬の量、b)τとして表すことができる、投与間隔、c)分布量V(V=D/Cである)として表すことができる、薬物が分布している見かけ体積、d)濃度CまたはCss(CまたはCss=D/Vdである)として表すことができる、所与の体積の血漿中の薬物量、e)薬物の半減期t1/2(t1/2=ln(2)/k)、f)身体から薬物が除去される速さk(k=ln(2)/t1/2=CL/V)、g)式を平衡にするために必要な注入速度Kin(Kin=Css.CL)、h)AUC0−∞(この場合、
)として表すことができる、または定常状態では、AUCτ,ss(この場合、
)として表すことができる、単回用量の投与後の濃度−時間曲線の積分値、i)CL(クリアランス)として表すことができる、単位時間あたりの薬物がなくなった血漿の体積(CL=V.k=D/AUC)、j)fとして表すことができる、薬物の全身性利用可能率(
)、k)投与後の薬物のピーク血漿中濃度Cmax、l)薬物がCmaxに到達するのにかかる時間Tmax、m)次の用量が投与される前の、薬物が到達する最低濃度Cmin、およびn)
ここで
として表すことができる、定常状態における1回の投与間隔内のピークトラフの変動。
薬物動態パラメータは、本発明の化合物によって送達されるオピオイドアゴニストの血漿プロファイルを説明するのに好適な任意のパラメータとすることができる。例えば、本発明の化合物によって送達されるオピオイドアゴニストの薬物動態プロファイルは、投薬後、例えば、約0分、約1分、約2分、約3分、約4分、約5分、約6分、約7分、約8分、約9分、約10分、約11分、約12分、約13分、約14分、約15分、約16分、約17分、約18分、約19分、約20分、約21分、約22分、約23分、約24分、約25分、約26分、約27分、約28分、約29分、約30分、約31分、約32分、約33分、約34分、約35分、約36分、約37分、約38分、約39分、約40分、約41分、約42分、約43分、約44分、約45分、約46分、約47分、約48分、約49分、約50分、約51分、約52分、約53分、約54分、約55分、約56分、約57分、約58分、約59分、約60分、約0時間、約0.5時間、約1時間、約1.5時間、約2時間、約2.5時間、約3時間、約3.5時間、約4時間、約4.5時間、約5時間、約5.5時間、約6時間、約6.5時間、約7時間、約7.5時間、約8時間、約8.5時間、約9時間、約9.5時間、約10時間、約10.5時間、約11時間、約11.5時間、約12時間、約12.5時間、約13時間、約13.5時間、約14時間、約14.5時間、約15時間、約15.5時間、約16時間、約16.5時間、約17時間、約17.5時間、約18時間、約18.5時間、約19時間、約19.5時間、約20時間、約20.5時間、約21時間、約21.5時間、約22時間、約22.5時間、約23時間、約23.5時間または約24時間の時点に得ることができる。
薬物動態パラメータは、本発明の化合物から送達されるオピオイドアゴニストまたはアゴニストを説明するのに好適な任意のパラメータとすることができる。Cmaxは、例えば、約1ng/mL以上、約5ng/mL以上、約10ng/mL以上、約15ng/mL以上、約20ng/mL以上、約25ng/mL以上、約50ng/mL以上、約75ng/mL以上、約100ng/mL以上、約200ng/mL以上、または本明細書に記載されているオピオイドアゴニストの薬物動態プロファイルを説明するのに好適な任意の他のCmaxとすることができる。Cmaxは、例えば、約1ng/mL〜約5ng/mL、約1ng/mL〜約10ng/mL、約1ng/mL〜約30ng/mL、約1ng/mL〜約50ng/mL、約1ng/mL〜約75ng/mL、約1μg/mL〜約100ng/mL、約1ng/mL〜約150ng/mL、約1ng/mL〜約200ng/mLまたは約1ng/mL〜約300ng/mLとすることができる。
本明細書に記載されている本発明の化合物、またはそれから送達されるオピオイドアゴニストもしくはアゴニストのAUC(0−inf)またはAUC(0−・)は、例えば、約10ng・時/mL以上、約25ng・時/mL以上、約50ng・時/mL以上、約100ng・時/mL以上、約150ng・時/mL以上、約200ng・時/mL以上、約300ng・時/mL以上、約350ng・時/mL以上、約400ng・時/mL以上、約500ng・時/mL以上、約600ng・時/mL以上、約700ng・時/mL以上、約800ng・時/mL以上、約900ng・時/mL以上、約1000ng・時/mL以上、約2000ng・時/mL以上、約3000ng・時/mL以上、約4000ng・時/mL、または本明細書に記載されている単分子ポリ基質実体、またはそれから送達されるオピオイドアゴニストもしくはアゴニストの薬物動態プロファイルを説明するのに適した任意の他のAUC(0−inf)とすることができる。
(実施例1)
本開示の化合物による過剰摂取に対する保護機構のin vitroでの特徴付け
この実施例は、過剰摂取に対する保護の機構を提供するために、本開示の化合物を用いるin vitro実験を記載している。具体的には、この研究を、化合物II−D−11、II−D−23、II−D−71cおよびII−D−71bの濃度を増加すると徐々にトリプシン活性を阻害することができることを評価するよう設計した。
市販のトリプシン基質である、Nα−ベンゾイル−L−アルギニン4−ニトロアニリド塩酸塩(BANA)のトリプシンを触媒とする加水分解の速さおよび程度に及ぼす、化合物II−D−11、II−D−23、II−D−71cおよびII−D−71bの濃度の増加効果を、37℃において、pH7.4のリン酸緩衝液中、トリプシン(2,000BAEE活性)の存在下、in vitroで評価した。緩衝溶液単独(すなわち、トリプシンが存在しない)とトリプシン含有緩衝溶液(すなわち、試験化合物が存在しない)対照のどちらも、同時に実施した。データは、以下の表中に、以下に示されており、化合物II−D−11、II−D−23、II−D−71cおよびII−D−71bは、濃度勾配対阻害関係に関して、濃度依存的にトリプシンを徐々に阻害することができることを明確に実証している。このデータに基づくと、化合物II−D−11、II−D−23、II−D−71cおよびII−D−71bは、多回用量分が共摂取されると、in vivoで、それが結合しているオピオイドアゴニストのトリプシン媒介性放出を迅速に自己弱化することができると仮定するのが妥当である。
(実施例2)
塩基性の高い溶液中、60℃でインキュベートした後の、II−D−71c−NTXからのヒドロコドン(HC)およびナルトレキソン(NTX)放出の評価
この実施例は、潜在的乱用者により不正使用が施されたときに、化合物II−D−71c−NTXからヒドロコドンとナルトレキソンの両方の放出プロファイル(すなわち、速さおよび程度)を記載する。0.5M水性水酸化ナトリウムの強力な塩基性溶液中、60℃で300分間、II−D−71c−NTXをインキュベートした。LC/MS分析を使用して、指定時間点に、この溶液を、ヒドロコドンとナルトレキソンの両方の存在について分析した。放出されたヒドロコドンおよびナルトレキソンの百分率を、特定の分析対象の100モル%放出に対して、参照標準に対する相対ピーク面積の分析値に基づいて決定した。指定時間点において、この溶液について測定した分析対象のピーク面積を以下の表に提示する。このデータは、オピオイドアゴニスト(例えばヒドロコドン)の放出は、設計した通り、オピオイドアンタゴニストの放出と同時に起こり、不正使用による乱用を効果的に妨害することを実証している。この研究からのデータが、図2にグラフで示されている。
(実施例3)
本開示の化合物による非線形薬物動態のin vivoでの実証(すなわち、過剰摂取に対する保護)
この実施例は、過剰摂取に対する保護を実証するために、本開示の化合物を用いるin vivo実験を記載している(すなわち、送達されたヒドロコドンの非線形薬物動態)。送達されたヒドロコドンの薬物動態に及ぼす、化合物II−D−23、II−D−11、II−D−71c、II−D−71b、II−P−47b、II−P47cおよびそれらの混合物の経口用量の増加効果(すなわち、測定した血漿ヒドロコドン濃度対時間)をイヌで評価した。参照化合物および本発明の組成物のイヌ(N=4/用量群)への経口投薬から得られた算出したヒドロコドンのPKパラメータが、以下、および図3〜18に提示されている。
ノンコンパートメント薬物動態パラメータは、個々のイヌに対する濃度を使用したPhoenix WinNonlin8.0を使用して算出した。WinNonlinは、平均濃度の算出にも使用した。定量限界値未満として報告した血漿中濃度は、算出の場合、0ng/mLと仮定した。最大濃度Cmaxおよび最大濃度の時間Tmaxは、極大測定濃度およびその関係時間として決定した。台形推定を使用して、0〜8時間の血漿中濃度曲線下面積AUC0−8を算出した。

Claims (84)

  1. 2つまたはそれより多い異なる分子を含む組成物であって、異なる分子がそれぞれ、オピオイドアゴニストを含む少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを含み、前記少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットが、少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されている、組成物。
  2. 前記2つまたはそれより多い異なる分子が、異なるGI酵素阻害剤サブユニットを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記異なるGI酵素阻害剤サブユニットが、異なる阻害効力を有する、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記異なるGI酵素阻害剤サブユニットの1つが、約1pM〜約100uMであるIC50を有しており、前記異なるGI酵素阻害剤サブユニットの1つが、約100uM〜約10mMであるIC50を有する、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記2つまたはそれより多い異なる分子が、オピオイドアゴニストを含む異なるGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを有する、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記異なるGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットが、異なるオピオイドアゴニストを含む、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記異なるオピオイドアゴニストが、モルフィン、ヒドロモルホン、ヒドロコドン、オキシコドン、コデイン、レボルファノール、メペリジン、メタドン、オキシモルホン、ジヒドロコデイン、トラマドール、タペンタドール、ブプレノルフィン、ならびにそれらの薬学的に許容される塩、プロドラッグおよび混合物からなる群から選択される、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記GI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットの少なくとも1つがオキシコドンを含む、請求項5に記載の組成物。
  9. 前記GI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットの少なくとも1つがヒドロコドンを含む、請求項5に記載の組成物。
  10. 前記GI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットの少なくとも1つがモルフィンを含む、請求項5に記載の組成物。
  11. 前記GI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットが、in vivoまたはin vitroで、異なる速さで前記オピオイドアゴニストを放出する、請求項5に記載の組成物。
  12. 少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、または少なくとも6つの異なる分子を含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 各々の異なる分子のオピオイドアゴニストを含む前記少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットと前記少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットとが、足場部分を介して、共有結合により連結されている、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記足場部分が、原子、官能基、天然もしくは非天然アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、ポリマーまたは多糖を含む、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記足場部分が、ポリペプチドまたは多糖を含む、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記GI酵素がトリプシンである、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記GI酵素がキモトリプシンである、請求項1に記載の組成物。
  18. オピオイドアゴニストを含む、前記少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットが、前記GI酵素の存在下で、前記オピオイドアゴニストを放出する、請求項1に記載の組成物。
  19. 前記2つまたはそれより多い異なる分子の少なくとも1つが、式(I)の分子:
    またはその塩(式中、
    はそれぞれ、独立して、GI酵素阻害剤サブユニットであり、
    はそれぞれ、独立して、オピオイドアゴニストを含むGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットであり、
    はそれぞれ、独立して、オピオイドアンタゴニスト放出性サブユニットであり、
    Mは、原子または足場部分であり、
    、ZおよびZはそれぞれ、独立して、存在しないか、または連結部分であり、
    h、k、g、dおよびeはそれぞれ、独立して、1〜10、1〜100、1〜1,000、1〜100,000、1〜1,000,000または1〜1,000,000,000の範囲の整数であり、
    qは、0〜10、0〜100、0〜1,000、0〜100,000、0〜1,000,000または0〜1,000,000,000の範囲の整数である)
    である、請求項1に記載の組成物。
  20. g=1であり、(R−)−Z−が、以下:
    (式中、
    Yは、アミジン、グアニジン、アミノメチル、置換アミジン、置換グアニジン、置換アミノメチル、アミジノメチル、グアニジノメチル、置換アミジノメチルまたは置換グアニジノメチルであり、
    は、存在しないか、または連結部分であり、
    はそれぞれ、独立して、水素またはメチルであり、
    Aは、アミノ酸側鎖であり、
    rは、0〜10の整数であり、
    mは、1〜10の整数であり、
    pは、1〜10の整数であり、
    nは、0〜10の整数であり、
    Rはそれぞれ、独立して、アルキル、アルキレン、アルキニル、アリール、置換アルキル、置換アルキレン、置換アルキニルまたは置換アリールであり、
    R’はそれぞれ、独立して、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、アシル、置換アシル、アシル基、アリール基またはアルキル基を含むポリエチレングリコールであり、
    R’’はそれぞれ、独立して、水素、メチル、アルキルまたはアリールである)
    からなる群から選択される、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  21. −が、以下:
    (式中、
    Dは、オピオイドアゴニストであり、
    R’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコール、またはポリエチレングリコール含有部分であり、
    R’は、必要に応じて、ジェミナルまたはビシナルR’基を有するスピロ環式環または縮合脂肪族環を形成し、
    R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、天然もしくは非天然アミノ酸、またはアミノ酸官能性模倣体もしくは構造模倣体であり、
    R’またはR’’の一方は、存在する場合、Z、またはMへの結合であり、
    はそれぞれ、独立して、GI酵素によって認識される、アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖官能性模倣体もしくは構造模倣体である)
    である、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  22. −が、以下:
    (式中、
    Dは、オピオイドアゴニストであり、
    R’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコールまたはポリエチレングリコール含有部分であり、
    R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、天然もしくは非天然アミノ酸、またはアミノ酸官能性模倣体もしくは構造模倣体であり、
    R’またはR’’の一方は、存在する場合、Z、またはMへの結合であり、
    はそれぞれ、独立して、GI酵素によって認識される、アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体であり、
    mは、0〜10の整数であり、
    rは、0〜10の整数であり、
    sは、0〜27の整数である)
    である、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  23. −が、以下:
    (式中、
    Dは、オピオイドアゴニストであり、
    R’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖、アミノ酸側鎖模倣体、ポリエチレングリコール、またはポリエチレングリコール含有部分であり、
    R’’はそれぞれ、独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アシル、置換アシル基、ポリエチレングリコール含有アシル、ポリエチレングリコール含有部分、天然もしくは非天然アミノ酸、またはアミノ酸模倣体であり、
    R’またはR’’の一方は、存在する場合、Z、またはMへの結合であり、Aはそれぞれ、独立して、GI酵素によって認識される、アミノ酸側鎖またはアミノ酸側鎖模倣体であり、
    nは、0〜10の整数である)
    である、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  24. e=1であり、(R−Z−が、以下:
    (式中、
    Rは、シクロプロピルメチルまたはアリルであり、
    R’は、水素、メチル、アルキル、アリール、置換アルキルまたは置換アリールであり、
    は、連結部分である)
    からなる群から選択される、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  25. 前記オピオイドアンタゴニストがナルトレキソンである、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  26. 前記オピオイドアンタゴニストがナロキソンである、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  27. 、ZおよびZがそれぞれ、独立して、存在しないか、または以下の式:
    (式中、
    Fはそれぞれ、独立して、
    であり、
    式中、
    Rは、独立して、水素、低級アルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、
    Xは、炭素または窒素であり、
    Lは、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ポリアルキレングリコール、ポリペプチド、ポリアミド、ポリカルバメート、ポリウレア、ポリカーボネートまたはそれらの組合せを含む、線状、分岐状または多価足場部分である)
    によって表される、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  28. 連結部分Z、ZおよびZがそれぞれ、存在しないか、あるいは独立して、エステル、非置換もしくは置換アミド、非置換もしくは置換アミン、非置換もしくは置換カルバメート、エーテル、非置換もしくは置換アルキラン、非置換もしくは置換アレーン、または非置換もしくは置換ウレア、非置換もしくは置換複素環であり、
    Mが、複素環、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール、置換複素環、ヘテロアルキル、ポリアルキレングリコール、天然もしくは非天然アミノ酸、ポリエステル、多糖、ポリペプチドまたはポリアミドを含む、線状、分岐状または多価足場部分である、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  29. Dがモルホンである、請求項21、22または23に記載の組成物またはその塩。
  30. Dがコドンである、請求項21、22または23に記載の組成物またはその塩。
  31. Dがモルフィンである、請求項21、22または23に記載の組成物またはその塩。
  32. 前記足場部分Mが、オリゴマー足場またはポリマー足場である、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  33. 前記足場部分Mが、ポリアルキレンオキシド、ポリペプチド、多糖またはバイオポリマーである、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  34. 前記足場部分Mが、線状ポリマー、分岐状ポリマー、ブラシ型ポリマー、ブロックポリマーまたは櫛型ポリマーである、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  35. 前記足場部分Mが、ポリ陽イオン性またはポリ陰イオン性である、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  36. 少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、または少なくとも6つの異なる分子を含む、請求項1から35のいずれか一項に記載の組成物。
  37. 前記足場部分Mが、必要に応じて置換されているヘテロアルキル基である、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  38. 前記足場部分Mが、必要に応じて置換されているペプチドである、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  39. 前記足場部分Mが、1〜500個のアミノ酸を有する必要に応じて置換されているペプチドである、請求項19または38に記載の組成物またはその塩。
  40. 前記足場部分Mが、1〜50個のアミノ酸を有する必要に応じて置換されているペプチドである、請求項19または38に記載の組成物またはその塩。
  41. 前記足場部分Mが、1〜10個のアミノ酸を有する必要に応じて置換されているペプチドである、請求項19または38に記載の組成物またはその塩。
  42. 前記足場部分Mが、1〜3個のアミノ酸を有する必要に応じて置換されているペプチドである、請求項19または38に記載の組成物またはその塩。
  43. 式(I)の前記分子が、式(IA)、(IB)、(IC)または(ID)の構造:
    であり、
    式中、Mは、原子、官能基、置換官能基、または足場部分であり、
    Wは、水素、必要に応じて置換されているアルキル、必要に応じて置換されているアシル、必要に応じて置換されているアルコキシカルボニル、または
    である、
    請求項19に記載の組成物またはその塩。
  44. 式(I)の前記分子が、式(IF)、(IG)、(IH)または(II)の構造:
    であり、
    式中、
    Dは、オピオイドアゴニストであり、
    は、GI酵素阻害剤サブユニットであり、
    R’は、メチル、低級アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアルキル、天然または非天然アミノ酸、長さが最大10アミノ酸の天然または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖、線状または分岐状の最大5kDaのポリエチレングリコール鎖、ベンジルオキシ、および
    からなる群から選択され、
    R’’は、アセチル、置換アシル、天然または非天然アミノ酸、および長さが最大10アミノ酸の天然または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖からなる群から選択され、
    AAは、トリプシンによって認識される、天然または非天然アミノ酸側鎖であり、
    は、連結部分である、
    請求項19に記載の組成物またはその塩。
  45. 少なくとも1つのRが、セリンプロテアーゼ阻害剤である、請求項19から44のいずれか一項に記載の組成物またはその塩。
  46. がそれぞれ、セリンプロテアーゼ阻害剤である、請求項19から45のいずれか一項に記載の組成物またはその塩。
  47. 少なくとも1つのRが、トリプシン阻害剤またはキモトリプシン阻害剤である、請求項19から44のいずれか一項に記載の組成物またはその塩。
  48. がそれぞれ、トリプシン阻害剤またはキモトリプシン阻害剤である、請求項19から44、または47のいずれか一項に記載の組成物またはその塩。
  49. g=1であり、(R−Z−が、以下:
    (式中、
    Yは、アミジン、グアニジン、アミノメチル、置換アミジン、置換グアニジン、置換アミノメチル、アミジノメチル、グアニジノメチル、置換アミジノメチルまたは置換グアニジノメチルであり、
    Qは、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシから独立して選択される)
    からなる群から独立して選択される、請求項19から44のいずれか一項に記載の組成物またはその塩。
  50. Yが、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンである、請求項49に記載の組成物またはその塩。
  51. g=1であり、(R−Z−が、以下:
    からなる群から独立して選択される、請求項49または50に記載の組成物またはその塩。
  52. およびZがそれぞれ、1〜15個の原子を含む連結部分から独立して選択される、請求項19に記載の組成物またはその塩。
  53. 式(I)の前記分子が、式(II−A)、(II−B)、(II−C)、(II−D)、(II−E)、(II−F)、(II−G)、(II−H)、(II−I)、(II−J)、(II−K)、(II−L)、(II−M)、(II−N)、(II−O)、(II−P)、(II−Q)、(II−R)、(II−S)、(II−T)、(II−U)、(II−V)、(II−W)または(II−X)の構造:
    (式中、
    Rは、
    からなる群から選択され、
    R’は、メチル、低級アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアルキル、天然または非天然アミノ酸、長さが最大10アミノ酸の天然および/または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖、線状または分岐状の最大5kDaのポリエチレングリコール鎖、ベンジルオキシ、ならびに
    からなる群から選択され、
    R’’は、アセチル、置換アシル、天然または非天然アミノ酸、ならびに長さが最大10アミノ酸の天然および/または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖からなる群から選択され、
    AAは、トリプシンによって認識される、天然または非天然アミノ酸側鎖であり、
    Xは、水素またはOHである)
    によって表される、請求項49または50に記載の組成物またはその塩。
  54. AAが、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、Xが、水素またはOHである、請求項53に記載の組成物またはその塩。
  55. R’が、メチル、ベンジルオキシまたは
    である、請求項53に記載の組成物またはその塩。
  56. R’’が、アセチル、−Gly−NAcまたは−Ala−NAcである、請求項53に記載の組成物またはその塩。
  57. III−A、III−B、III−C、III−D、III−E、III−F、III−G、III−H、III−I、III−J、III−K、III−Lおよびそれらの塩:
    (式中、
    Rは、
    からなる群から選択され、
    R’は、メチル、低級アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアルキル、天然または非天然アミノ酸、長さが最大10アミノ酸の天然および/または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖、線状または分岐状の最大5kDaのポリエチレングリコール鎖、ベンジルオキシ、ならびに
    からなる群から選択され、
    R’’は、アセチル、置換アシル、天然または非天然アミノ酸、ならびに長さが最大10アミノ酸の天然および/または非天然アミノ酸を含むポリペプチド鎖からなる群から選択され、
    AAは、トリプシンによって認識される、天然または非天然アミノ酸側鎖であり、
    Xは、水素またはOHである)
    からなる群から選択される2つまたはそれより多い異なる分子を含む組成物。
  58. AAが、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、Xが、水素またはOHである、請求項57に記載の組成物またはその塩。
  59. R’が、メチル、ベンジルオキシまたは
    である、請求項57に記載の組成物またはその塩。
  60. R’’が、アセチル、−Gly−NAcまたは−Ala−NAcである、請求項57に記載の組成物またはその塩。
  61. 疼痛の処置を必要とする対象において、疼痛を処置する方法であって、前記対象に2つまたはそれより多い異なる分子を含む治療有効量の組成物を投与するステップを含み、異なる分子がそれぞれ、オピオイドアゴニストを含む少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットを含み、前記少なくとも1つのGI酵素感受性オピオイドアゴニスト放出性サブユニットが、少なくとも1つのGI酵素阻害剤サブユニットに共有結合により連結されている、方法。
  62. 請求項19に記載の組成物またはその塩、および1種または複数の薬学的に許容される添加剤を含む、医薬製剤。
  63. 2つまたはそれより多い異なる分子を含む医薬製剤であって、各分子が、
    オピオイドプロドラッグ、および
    胃腸管酵素阻害剤
    を含み、
    前記オピオイドプロドラッグおよび前記胃腸管酵素阻害剤が、共有結合、原子、官能基または足場部分を介して、共有結合により連結されている、医薬製剤。
  64. 2つまたはそれより多い異なる分子を含む医薬組成物であって、各分子が、
    胃腸管の酵素により開裂可能な部分を含む、プロ部分に共有結合しているオピオイドを含むオピオイドプロドラッグ、および
    胃腸管酵素阻害剤
    を含み、
    前記オピオイドプロドラッグおよび前記酵素阻害剤が、共有結合、原子、官能基または足場部分を介して、共有結合により連結されている、医薬組成物。
  65. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルであり、
    Xは、独立して、水素または−OHである)
    を含む医薬組成物。
  66. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルであり、
    Xは、独立して、水素または−OHである)
    を含む医薬組成物。
  67. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルである)
    を含む医薬組成物。
  68. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
    であり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルであり、
    Xは、独立して、水素または−OHである)
    を含む医薬組成物。
  69. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
    であり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルであり、
    Xは、独立して、水素または−OHである)
    を含む医薬組成物。
  70. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
    であり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルである)
    を含む医薬組成物。
  71. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルであり、
    Xは、独立して、水素または−OHである)
    を含む医薬組成物。
  72. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルであり、
    Xは、独立して、水素または−OHである)
    を含む医薬組成物。
  73. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、リシンまたはグアニジンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルである)
    を含む医薬組成物。
  74. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
    であり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルであり、
    Xは、独立して、水素または−OHである)
    を含む医薬組成物。
  75. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
    であり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルであり、
    Xは、独立して、水素または−OHである)
    を含む医薬組成物。
  76. 以下:
    またはそれらの塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
    であり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルである)
    を含む医薬組成物。
  77. 以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩、および以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルである)
    を含む医薬組成物。
  78. 以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩、および以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩
    (式中、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
    であり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルである)
    を含む医薬組成物。
  79. 以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩、および以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩
    (式中、
    Xは、独立して、水素またはヒドロキシルであり、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルである)
    を含む医薬組成物。
  80. 以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩、および以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩
    (式中、
    Xは、独立して、水素またはヒドロキシルであり、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
    であり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルである)
    を含む医薬組成物。
  81. 以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩、および以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩
    (式中、
    Xは、独立して、水素またはヒドロキシルであり、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルである)
    を含む医薬組成物。
  82. 以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩、および以下の化合物のうちの1つ:
    またはその塩
    (式中、
    Xは、独立して、水素またはヒドロキシルであり、
    は、独立して、アミジン、アミノメチルまたはグアニジンであり、
    は、独立して、メチル、ベンジルオキシまたは
    であり、
    は、独立して、リシンまたはアルギニンの側鎖であり、
    は、独立して、水素またはメチルである)
    を含む医薬組成物。
  83. 分子が、20:1、19:1、18:1、17:1、16:1、15:1、14:1、13:1、12:1、11:1、10:1、9.5:1、9:1、8.5:1、8:1、7.5:1、7:1、6.5:1、6:1、5.5:1、5:1、4.5:1、4:1、3.5:1、3:1、2.5:1、2:1、1.75:1、1.5:1、1.25:1、1.2:1、1.15:1、1.1:1、1:1、1:1.1、1:1.15、1:1.2、1:1.25、1:1.5、1:1.75、1:2、1:2.5、1:3、1:3.5、1:4、1:4.5、1:5、1:5.5、1:6、1:6.5、1:7、1:7.5、1:8、1:8.5、1:9、1:9.5、1:10、1:11、1:12、1:13、1:14、1:15、1:16、1:17、1:18、1:19または1:20の重量比にある、請求項65から82のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  84. 分子が、20:1、19:1、18:1、17:1、16:1、15:1、14:1、13:1、12:1、11:1、10:1、9.5:1、9:1、8.5:1、8:1、7.5:1、7:1、6.5:1、6:1、5.5:1、5:1、4.5:1、4:1、3.5:1、3:1、2.5:1、2:1、1.75:1、1.5:1、1.25:1、1.2:1、1.15:1、1.1:1、1:1、1:1.1、1:1.15、1:1.2、1:1.25、1:1.5、1:1.75、1:2、1:2.5、1:3、1:3.5、1:4、1:4.5、1:5、1:5.5、1:6、1:6.5、1:7、1:7.5、1:8、1:8.5、1:9、1:9.5、1:10、1:11、1:12、1:13、1:14、1:15、1:16、1:17、1:18、1:19または1:20のモル比にある、請求項65から82のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2019550728A 2017-03-17 2018-03-16 過剰摂取および乱用に対して抵抗性のポリサブユニットオピオイドプロドラッグ Active JP7234130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762473153P 2017-03-17 2017-03-17
US62/473,153 2017-03-17
US201762479014P 2017-03-30 2017-03-30
US62/479,014 2017-03-30
PCT/US2018/022986 WO2018170465A1 (en) 2017-03-17 2018-03-16 Polysubunit opioid prodrugs resistant to overdose and abuse

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020510067A true JP2020510067A (ja) 2020-04-02
JP2020510067A5 JP2020510067A5 (ja) 2021-04-30
JP7234130B2 JP7234130B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=63522672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550728A Active JP7234130B2 (ja) 2017-03-17 2018-03-16 過剰摂取および乱用に対して抵抗性のポリサブユニットオピオイドプロドラッグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11197933B2 (ja)
EP (1) EP3595663A4 (ja)
JP (1) JP7234130B2 (ja)
AU (1) AU2018234911B2 (ja)
CA (1) CA3056239C (ja)
WO (1) WO2018170465A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016332071B2 (en) 2015-10-01 2019-04-18 Elysium Therapeutics, Inc. Polysubunit opioid prodrugs resistant to overdose and abuse
US10335406B2 (en) 2015-10-01 2019-07-02 Elysium Therapeutics, Inc. Opioid compositions resistant to overdose and abuse
AU2018234911B2 (en) 2017-03-17 2024-04-18 Elysium Therapeutics, Inc. Polysubunit opioid prodrugs resistant to overdose and abuse
EP3801207A1 (en) * 2018-06-06 2021-04-14 Masimo Corporation Opioid overdose monitoring
US11464410B2 (en) 2018-10-12 2022-10-11 Masimo Corporation Medical systems and methods
WO2021189007A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 Masimo Corporation Remote patient management and monitoring systems and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524648A (ja) * 2002-02-22 2005-08-18 ニュー リバー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 規制物質の濫用を防ぐための新規な持続放出製薬化合物
JP2012509846A (ja) * 2008-10-17 2012-04-26 ファーマコフォア,インク. フェノール性オピオイドの放出が減弱された医薬組成物
WO2012096886A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-19 Signature Therapeutics, Inc. Compositions comprising enzyme-cleavable oxycodone prodrug
US20120232066A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Jenkins Thomas E Compositions for reducing risk of adverse events caused by drug-drug interactions
JP2014502972A (ja) * 2011-01-11 2014-02-06 シグネーチャー セラピューティクス,インク. 酵素切断可能なオキシコドンプロドラッグを含んでなる組成物

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2996431A (en) 1953-12-16 1961-08-15 Barry Richard Henry Friable tablet and process for manufacturing same
US3402240A (en) 1957-06-25 1968-09-17 Pfizer & Co C Medicinal tablet and process of making same
US3139383A (en) 1961-06-26 1964-06-30 Norton Co Encapsulated time release pellets and method for encapsulating the same
US3962414A (en) 1972-04-27 1976-06-08 Alza Corporation Structured bioerodible drug delivery device
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3811444A (en) 1972-12-27 1974-05-21 Alza Corp Bioerodible ocular device
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
DE2336218C3 (de) 1973-07-17 1985-11-14 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh, 7750 Konstanz Orale Arzneiform
US3992518A (en) 1974-10-24 1976-11-16 G. D. Searle & Co. Method for making a microsealed delivery device
GB1478759A (en) 1974-11-18 1977-07-06 Alza Corp Process for forming outlet passageways in pills using a laser
US4093709A (en) 1975-01-28 1978-06-06 Alza Corporation Drug delivery devices manufactured from poly(orthoesters) and poly(orthocarbonates)
US4063064A (en) 1976-02-23 1977-12-13 Coherent Radiation Apparatus for tracking moving workpiece by a laser beam
US4079038A (en) 1976-03-05 1978-03-14 Alza Corporation Poly(carbonates)
US4066747A (en) 1976-04-08 1978-01-03 Alza Corporation Polymeric orthoesters housing beneficial drug for controlled release therefrom
US4070347A (en) 1976-08-16 1978-01-24 Alza Corporation Poly(orthoester) co- and homopolymers and poly(orthocarbonate) co- and homopolymers having carbonyloxy functionality
AU531759B2 (en) 1978-04-17 1983-09-08 Ici Ltd. Electrostatic spraying
US4285987A (en) 1978-10-23 1981-08-25 Alza Corporation Process for manufacturing device with dispersion zone
US4200098A (en) 1978-10-23 1980-04-29 Alza Corporation Osmotic system with distribution zone for dispensing beneficial agent
US4434153A (en) 1982-03-22 1984-02-28 Alza Corporation Drug delivery system comprising a reservoir containing a plurality of tiny pills
US4421736A (en) 1982-05-20 1983-12-20 Merrel Dow Pharmaceuticals Inc. Sustained release diethylpropion compositions
US4721613A (en) 1982-12-13 1988-01-26 Alza Corporation Delivery system comprising means for shielding a multiplicity of reservoirs in selected environment of use
US4507466A (en) 1983-01-07 1985-03-26 The Dow Chemical Corporation Dense star polymers having core, core branches, terminal groups
US4631337A (en) 1983-01-07 1986-12-23 The Dow Chemical Company Hydrolytically-stable dense star polyamine
GB8504253D0 (en) 1985-02-19 1985-03-20 Ici Plc Electrostatic spraying apparatus
US4820523A (en) 1986-04-15 1989-04-11 Warner-Lambert Company Pharmaceutical composition
US4752470A (en) 1986-11-24 1988-06-21 Mehta Atul M Controlled release indomethacin
US4816263A (en) 1987-10-02 1989-03-28 Alza Corporation Dosage form for treating cardiovascular diseases comprising isradipine
US4853229A (en) 1987-10-26 1989-08-01 Alza Corporation Method for adminstering tiny pills
DE3815221C2 (de) 1988-05-04 1995-06-29 Gradinger F Hermes Pharma Verwendung einer Retinol- und/oder Retinsäureester enthaltenden pharmazeutischen Zubereitung zur Inhalation zur Einwirkung auf die Schleimhäute des Tracheo-Bronchialtraktes einschließlich der Lungenalveolen
US5041516A (en) 1989-06-21 1991-08-20 Cornell Research Foundation, Inc. Dendritic molecules and method of production
US5177059A (en) 1989-11-15 1993-01-05 Sandoz Ltd. Polymyxin B conjugates
US5159081A (en) 1991-03-29 1992-10-27 Eli Lilly And Company Intermediates of peripherally selective n-carbonyl-3,4,4-trisubstituted piperidine opioid antagonists
US5270328A (en) 1991-03-29 1993-12-14 Eli Lilly And Company Peripherally selective piperidine opioid antagonists
US5250542A (en) 1991-03-29 1993-10-05 Eli Lilly And Company Peripherally selective piperidine carboxylate opioid antagonists
US5698155A (en) 1991-05-31 1997-12-16 Gs Technologies, Inc. Method for the manufacture of pharmaceutical cellulose capsules
US5530092A (en) 1992-01-13 1996-06-25 Dsm N.V. Dendritic macromolecule and the preparation thereof
GB9225098D0 (en) 1992-12-01 1993-01-20 Coffee Ronald A Charged droplet spray mixer
GB9226717D0 (en) 1992-12-22 1993-02-17 Coffee Ronald A Induction-operated electro-hydrodynamic spray device with means of modifying droplet trajectories
US5824701A (en) 1993-10-20 1998-10-20 Enzon, Inc. Taxane-based prodrugs
US5880131A (en) 1993-10-20 1999-03-09 Enzon, Inc. High molecular weight polymer-based prodrugs
US5434171A (en) 1993-12-08 1995-07-18 Eli Lilly And Company Preparation of 3,4,4-trisubstituted-piperidinyl-N-alkylcarboxylates and intermediates
GB9406255D0 (en) 1994-03-29 1994-05-18 Electrosols Ltd Dispensing device
GB9406171D0 (en) 1994-03-29 1994-05-18 Electrosols Ltd Dispensing device
US5468574A (en) 1994-05-23 1995-11-21 Dais Corporation Fuel cell incorporating novel ion-conducting membrane
GB9410658D0 (en) 1994-05-27 1994-07-13 Electrosols Ltd Dispensing device
US5932462A (en) 1995-01-10 1999-08-03 Shearwater Polymers, Inc. Multiarmed, monofunctional, polymer for coupling to molecules and surfaces
PT814861E (pt) 1995-03-14 2002-09-30 Siemens Ag Pulverizador ultra-sonico com uma unidade de dosagem de precisao amovivel
WO1996028206A1 (en) 1995-03-14 1996-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Ultrasonic atomizer device with removable precision dosating unit
US5840387A (en) 1995-07-28 1998-11-24 Aegis Biosciences L.L.C. Sulfonated multiblock copolymer and uses therefor
US6375987B1 (en) 1996-10-01 2002-04-23 Gattefossé, S.A. Process for the manufacture of pharmaceutical composition with modified release of active principle comprising the matrix
US5954047A (en) 1997-10-17 1999-09-21 Systemic Pulmonary Development, Ltd. Methods and apparatus for delivering aerosolized medication
EP1061954B1 (en) 1998-03-12 2004-06-09 Nektar Therapeutics Al, Corporation Poly(ethylene glycol) derivatives with proximal reactive groups
FR2779651B1 (fr) 1998-06-16 2001-04-20 Gattefosse Ets Sa Procede pour la fabrication de comprimes a liberation prolongee de principe(s) actif(s) presentant une cinetique de dissolution d'ordre zero
US6171615B1 (en) 1998-07-06 2001-01-09 Gattefoss{acute over (e)} Sustained release theophylline formulations, excipient systems and methods of production
ATE267586T1 (de) 1999-02-18 2004-06-15 Supergen Inc An phosphocholin gebundene prodrug-derivate
US6545097B2 (en) 2000-12-12 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Drug delivery compositions and medical devices containing block copolymer
JP4541693B2 (ja) 2001-06-11 2010-09-08 メダレックス,インコーポレイティド Cd10活性化プロドラッグ化合物
US20040043030A1 (en) 2001-07-31 2004-03-04 Immunomedics, Inc. Polymeric delivery systems
US7375082B2 (en) 2002-02-22 2008-05-20 Shire Llc Abuse-resistant hydrocodone compounds
US7338939B2 (en) 2003-09-30 2008-03-04 New River Pharmaceuticals Inc. Abuse-resistant hydrocodone compounds
US7169752B2 (en) 2003-09-30 2007-01-30 New River Pharmaceuticals Inc. Compounds and compositions for prevention of overdose of oxycodone
US6716821B2 (en) 2001-12-21 2004-04-06 Immunogen Inc. Cytotoxic agents bearing a reactive polyethylene glycol moiety, cytotoxic conjugates comprising polyethylene glycol linking groups, and methods of making and using the same
US20040086551A1 (en) 2002-10-30 2004-05-06 Miller Kenneth J. Fentanyl suspension-based silicone adhesive formulations and devices for transdermal delivery of fentanyl
JP2006515622A (ja) 2003-01-13 2006-06-01 ニュー リバー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 規制物質の乱用を防止するための炭水化物共役体
US8133881B2 (en) 2003-01-13 2012-03-13 Shire Llc Carbohydrate conjugates to prevent abuse of controlled substances
JP2006520392A (ja) 2003-03-13 2006-09-07 コントロールド・ケミカルズ・インコーポレーテッド 薬物の乱用可能性を低下させ且つ作用持続時間を延長する化合物および方法
US8524272B2 (en) 2003-08-15 2013-09-03 Mylan Technologies, Inc. Transdermal patch incorporating active agent migration barrier layer
AU2005323534A1 (en) 2005-01-05 2006-07-13 Philip S. Portoghese Analgesic conjugates
EP1928881A2 (en) 2005-08-19 2008-06-11 Pharmacofore, Inc. Prodrugs of active agents
US20090317377A1 (en) 2005-08-26 2009-12-24 Yeomans David C Therapy procedure for drug delivery for trigeminal pain
WO2007120864A2 (en) 2006-04-14 2007-10-25 Shire Llc Compositions and methods for enhancing analgesic potency of covalently bound compounds, attenuating its adverse side effects, and preventing their abuse
AU2007267510B2 (en) 2006-05-26 2013-01-31 Signature Therapeutics, Inc. Controlled release of phenolic opioids
EP2101571B1 (en) 2006-12-11 2011-05-18 Kempharm, Inc. Ornithine conjugates of amphetamine and processes for making and using the same
US20120142718A1 (en) 2007-02-16 2012-06-07 Jenkins Thomas E N-17-Alkylated Prodrugs of Opioids
US20110105381A2 (en) 2007-02-16 2011-05-05 Pharmacofore, Inc. Prodrugs of Peripheral Phenolic Opioid Antagonists
US9023860B2 (en) 2007-11-26 2015-05-05 Signature Therapeutics, Inc. Pro-drugs for controlled release of biologically active compounds
WO2009092071A2 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Shire Llc Amino acid and peptide pro-drugs of phenolic analgesics and uses thereof
AU2009214500B2 (en) 2008-02-14 2014-10-23 Alkermes, Inc. Selective opioid compounds
UA102916C2 (uk) 2009-07-02 2013-08-27 Кемфарм, Інк. Композиція на основі кон'югату гідрокодону з бензойною кислотою, похідними бензойної кислоти або гетероарилкарбоновою кислотою, проліки, спосіб лікування від зловживань
CA2765836C (en) 2009-07-02 2014-10-07 Kempharm, Inc. Phenylethanoic acid, phenylpropanoic acid and phenylpropenoic acid conjugates and prodrugs of hydrocodone, methods of making and use thereof
US8461171B2 (en) 2010-02-09 2013-06-11 QRxPharma Ltd. Hybrid opioid compounds and compositions
US20110262359A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Jenkins Thomas E Compositions comprising enzyme-cleavable prodrugs of active agents and inhibitors thereof
US20110262360A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Jenkins Thomas E Compositions Comprising Enzyme-Cleavable Phenol-Modified Opioid Prodrugs and Inhibitors Thereof
WO2011133150A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Pharmacofore, Inc. Compositions comprising enzyme-cleavable prodrugs of active agents and inhibitors thereof
US20110262355A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Jenkins Thomas E Compositions comprising enzyme-cleavable opioid prodrugs and inhibitors thereof
KR101686162B1 (ko) 2010-08-26 2016-12-13 다카사고 고료 고교 가부시키가이샤 루테늄-디아민 착체 및 광학적으로 활성인 화합물의 제조방법
WO2012122420A2 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Pharmacofore, Inc. Opioid prodrugs with heterocyclic linkers
JP6148182B2 (ja) 2011-03-09 2017-06-14 シグネーチャー セラピューティクス, インク.Signature Therapeutics, Inc. 複素環式リンカーを有する活性薬剤プロドラッグ
US10335406B2 (en) 2015-10-01 2019-07-02 Elysium Therapeutics, Inc. Opioid compositions resistant to overdose and abuse
AU2016332071B2 (en) 2015-10-01 2019-04-18 Elysium Therapeutics, Inc. Polysubunit opioid prodrugs resistant to overdose and abuse
AU2018234911B2 (en) 2017-03-17 2024-04-18 Elysium Therapeutics, Inc. Polysubunit opioid prodrugs resistant to overdose and abuse

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524648A (ja) * 2002-02-22 2005-08-18 ニュー リバー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 規制物質の濫用を防ぐための新規な持続放出製薬化合物
JP2012509846A (ja) * 2008-10-17 2012-04-26 ファーマコフォア,インク. フェノール性オピオイドの放出が減弱された医薬組成物
WO2012096886A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-19 Signature Therapeutics, Inc. Compositions comprising enzyme-cleavable oxycodone prodrug
JP2014502972A (ja) * 2011-01-11 2014-02-06 シグネーチャー セラピューティクス,インク. 酵素切断可能なオキシコドンプロドラッグを含んでなる組成物
US20120232066A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Jenkins Thomas E Compositions for reducing risk of adverse events caused by drug-drug interactions

Also Published As

Publication number Publication date
CA3056239C (en) 2023-09-12
CA3056239A1 (en) 2018-09-20
AU2018234911B2 (en) 2024-04-18
US20200101166A1 (en) 2020-04-02
EP3595663A4 (en) 2021-01-13
EP3595663A1 (en) 2020-01-22
US11197933B2 (en) 2021-12-14
WO2018170465A1 (en) 2018-09-20
JP7234130B2 (ja) 2023-03-07
AU2018234911A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7234130B2 (ja) 過剰摂取および乱用に対して抵抗性のポリサブユニットオピオイドプロドラッグ
US20230241054A1 (en) Polysubunit opioid prodrugs resistant to overdose and abuse
US11318132B2 (en) Diversion-resistant opioid formulations
ES2654819T3 (es) Conjugados poliméricos de antagonistas de opioides
US11154549B2 (en) Opioid compositions resistant to overdose and abuse

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7234130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150